X



【HONDA】シビックハッチバック/CIVIC 63【FK7】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 07:10:46.10ID:Ur6GHJYP0
2017年9月29日に発売された10代目『CIVIC HATCHBACK(シビック ハッチバック)』のスレです。

※前スレ
【HONDA】シビックハッチバック/CIVIC 62【FK7】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609384531/

■公式リリース(正式発表)
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html
■公式サイト
https://www.honda.co.jp/CIVICHATCHBACK/

■Factbook(プレスインフォメーション)
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/201707/

■CM
http://www.honda.co.jp/GVP/

・わからないことはひとまず公式サイトでチェック
・シビックセダン FC1の話題はスレ違いです。専用スレへどうぞ。
・次スレは>>970が立てること。 立てられない場合は他の人に頼むこと
・荒らし、煽り、気に入らない相手などはスルーして下さい
・罵詈雑言など、他人を不快にする発言は慎みましょう
・久々のシビック、全力で楽しみましょう! VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 23:58:48.72ID:tcKVtZ5y0
>>838
自分のハッチは定番のウインドウ周りモール変形に始まって
リヤドア立て付け不良
ドアミラー塗装部分が艶なし
リヤハッチも取り付け不良だけどこれはもう調整不能でそのまま諦め
くらいだな
前乗っていた外車よりは少ないけど国内メーカーとしては結構多い気がする
あとスピーカー変えるときにドア内装取ったらボルト穴周りが適当に締め付けてたのか傷だらけだったな
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 00:01:28.76ID:IWoUG6P50
基本的にはある程度のって使用感古さが感じられたら新しいのに乗り換えたい
というのは普通の感覚
そうしたければそれでいいし
一期一会的に気に入ればそれらをスキップして乗れるだけ乗ればいい
一般的な所得の人がそう判断するにのに適した価格帯ではあってほしいよね
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 00:53:47.75ID:82figHJj0
S2000(前期型)から乗り換え考えてるけどシフトフィールとか加速感とか比較してどうなんだろうか?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 08:42:13.17ID:0qmmUr6v0
>>856
あるメディアが次期タイプRはハイブリッド4WDになると言っているけど、次期タイプRはハイブリッドではないですよ。
昨年、ドイツでスクープされたテストカーがマニュアルトランスミッションでしたので。
3モーターSH-AWDは開発中止になった。

>>866
新型ハッチバックのプロトタイプが日本国内でテスト走行をしているので、日本販売すると思います。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 08:48:29.28ID:0qmmUr6v0
>>869
アンカーミス訂正。
正しくは>>865でした。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 10:07:57.96ID:QK0HEy360
公開されてるのはあくまでセダン。

HBは現行と同じように前後バンパーのデザインは変えて出るから、
これとは少し違うイメージになる。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 10:24:00.32ID:Ykt8Zhri0
FK7含めてフィット3を起点にした凶悪な顔つきがホンダのトレンドだったけど
次もフィット4を起点に二代目ヴェゼルにせよ次期シビックも優しい顔つきになっちゃうね
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 10:59:52.52ID:oPPUAWEV0
次期型ハッチバックは1500ccターボで価格いくらだろう
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 12:08:00.45ID:bKTm++6S0
ハッチバックHVが350万か
現行後期型が294万、HYBRID上乗せして+40万、センシング進化と質感の向上で+10万ちょっと
まあ妥当な線か

それでも乗り出し400万前後いくから
もはら庶民の車とは程遠いな
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 12:08:35.44ID:bKTm++6S0
もはら→もはや
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 12:26:14.68ID:zec9f85o0
軽自動車が乗り出し200万円だから、400万円は庶民だろ。
頭悪そうなヤンキー夫婦が
新車のアルファ−ドを無理して
乗ってるやん。
しかし軽すらギリギリの貧困世帯が
増えてるのも事実。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 12:42:43.32ID:h8x9G2ql0
>>884
いや同じ車格なんだから価格帯も同じくらいじゃ無いと逆に変だろ
セダンとハッチなんだから被るってことでもない
シビックセダンハイブリッドがあるとしたら丸被りだが
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 12:50:00.44ID:bKTm++6S0
ハイブリッド上乗せ分は
乗り方にもよるが、10万キロくらい乗りこなせばペイできることが多い
燃料代先払いのようなもん

乗り潰すつもりの人、日常的に長距離走行する人にとっては
そこまで負担ではないな
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 13:03:24.43ID:h8x9G2ql0
>>893
購入時に4-50万高くついたとしても乗り換える時に2-30万高く売れたりするのが実際のところ
だから別に乗りつぶさない3年5年7年くらいでそんなに距離乗らずして乗り換える層だって元取れないってわけでもない
元取ろうして頑張って乗り続けた方がむしろ元取れなくて損するなんて事があるからそういう損得勘定で動く奴はどちらにせよハイブリッドは避けた方が良い
というのが俺の結論
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 14:25:22.33ID:oPPUAWEV0
ターボ車だと350万くらい?
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 15:56:09.46ID:bh23ZcfX0
フロントウィンドウの付け根の歪みを初期不良扱いで交換した方ってどんな感じで見えているのでしょうか?
確かに白線や前方の車体が吸い込まれるように見えますが、湾曲が強いから仕方がないと思っているのですが。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 18:30:26.22ID:QiBi2vTY0
>>900
国内ではマフラー口が着いたプロトタイプが走ってるからハイブリッドの可能性はあるがEVではない。
マフラーも端だからセンターマフラーはバッテリーがセンターに搭載される影響からなのかやらないのかもね。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:56:33.61ID:7QnmUpmB0
よし、明日日曜日や
シビック乗りまくるで
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 21:34:10.08ID:yX29qbVj0
>>811
CL7アコードEuroRに比べるとワイドというか普通のギヤ比って感じる
TypeRほどではないがあれもけっこうクロスしてたから、低速トルク少なめなのもあって信号スタートとかでエンジン回さないとスピードの伸びがイマイチだったし
シビックはエコランしてもそんなに前の車に引き離されないのは低速トルクがあるのとギヤ比がワイドなおかげかなと思ってる
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 21:34:20.23ID:6OKZ4cTg0
納車されて初めて150kmほど続けて走ったけど全然疲れなかった
やっぱり足周りが良い車は違うな
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 22:20:03.83ID:aT35wYdL0
MTだけどフットレストが左寄り過ぎに感じる。もう少しクラッチに近くてもいいのに。
足がでかい人向けなのかな?
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 06:40:26.57ID:Iqyhlz2c0
よし、日曜日や
とりあえずシビック乗ってパン買ってくるで
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 11:25:09.35ID:1m9/qnp+0
豆球良く評論家が貶すけどちいちぇいな。自分は気にもしないし気になりゃ変えればいいだろう。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 12:24:35.42ID:u6QywzXX0
シーケンシャルウィンカーは曲がるならそれでもいいかと思うけどハザードでも流れてるのは何か気に食わない
まあこの車はこんなこと気にしなくても良いけど
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 13:08:58.68ID:DomJQmge0
「あっちのメーカー」へ追従してます感が嫌。

ハイブリッド車の青エンブレムや、クリアテールレンズ(廃れて不採用も一緒)とかも含めて。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 13:30:32.57ID:BX6FydcO0
>>879
>>880
次期シビックのデザインは三代目ワンダーシビックのオマージュだそうです。

>>906
>>907
i-DCDハイブリッドはやめましたが、デュアルクラッチのハイブリッドはあります。
NSXは9速DCTハイブリッド、レジェンドは7速DCTハイブリッド。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 15:34:51.15ID:iHNKvcT10
個人的には、光り方自体は
LEDでも豆球でもどちらでもいい。豆球がダサいとは思わんし、むしろ余韻のある点滅は好き。
ただ豆球は短寿命で球切れが起こりやすいのが困る。
長期間乗れば、外のライトにせよ車内のインパネ照明にせよ、必ずどこかしら切れるからね。
そういう意味ではLEDの方がありがたいかな。

LEDも、1個故障しただけでユニット丸ごと交換というリスクはあるが
その可能性は(少なくとも豆球の球切れよりは)ずっと低いし、壊れなければ10年はそのまま使える。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 16:23:47.29ID:az/QrxmP0
>>927
使用頻度にもよるが、電球だって1・2年で切れることはまずないよ
むしろ昔より最近の方が車幅灯片方不点灯やブレーキライト片方不点灯車をよく見かけるが、粗悪な社外LEDへの交換が原因じゃないかな
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 16:35:30.06ID:27lwTvnN0
納車からまだ半年未満なのに転勤になっちまったぜ
今の所に戻って来ることないから諸々変更しなかんけど
手続きめんどくせえなぁ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 21:22:59.60ID:KCW7/20p0
納車2週間でドアパン食らったわ
ほぼドラレコからこいつだろってナンバーもわかったのに結局決定的な証拠がないとどうにもならんのね
向こうが素直に認めてくれればいけるらしいけど
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 21:53:54.99ID:kPIIwUDO0
>>932
そうなんだよ。
相手が認めないと、駐車場のドアパンはダメなんだ。
おれも、スマホで写真撮って、警察呼んだけど、だめだと思いますよ〜、なんて言われた。

トヨタのディーラー名もわかってたから、個別に電凸してやりゃよかったか。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 22:31:52.43ID:Qc6oNfat0
怖いねぇ、ドアパン。場所によっては白線の幅サイズいっぱいだったりするから車から離れてる間はそこそこ心配だな。
なるべくそうならないようにすべく端の空いてる所に止めるようにしてるな。

それはそうと、この車は見かけるのがレアだから結構注目度高い気がする。気のせいかもしれんが…。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 06:03:10.24ID:iKnUuOFj0
ああ...月曜日や...はよこい日曜日
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 07:47:57.60ID:cGWXIfYF0
ドアパンプロテクターつけてくれ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 09:23:08.23ID:J6H7zT+20
ハイブリットは要らないターボのみで新型350万乗り出しなら買う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況