X



【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 07:26:30.23ID:dCVcAvOn0
マツダはどこへ向かうのか「我々はシェア2%でいい」マツダ副社長ロングインタビュー
ベストカーWeb編集部
https://bestcarweb.jp/news/141119

>高価だとかプレミアムだとか言われてしまう。
>違うんですよ。

>BMWもアウディも1980年代前半くらいから
>歯を食いしばってやってきたんです。
>我々も20年、30年と続けないといけないんですよ。

この人いつもBMWとアウディの名前挙げるよなw
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 07:31:40.72ID:WarOBazh0
良いのかよ
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 07:46:02.14ID:FCq/EDpM0
天安門事件
0007派遣会社ジェイウェイブ元営業
垢版 |
2020/05/02(土) 09:04:32.69ID:S2pSuxJv0
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろ!
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 09:18:59.66ID:HzrMKC6M0
>>6
お前Mercedes-BenzやLEXUSバカにしてるのか?
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 09:30:03.93ID:AT5DKhQ40
副社長がこんな情けない発言するとか終わってんな
働いてる従業員はどう思ってるんや?w
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 09:51:23.50ID:Lj7FwL0N0
>>11
中の者だが、皆呆れてるよ
まだ無謀なラージ戦略を進めようとしている
副社長のヒゲにモノ言える役員も居らず、当然幹部社員(部長、主幹クラス)もイエスマン

ヒゲはラージを卒業作品にしたいのでコロナでも関係無く押し進めるつもりだ
とある記事で、「私が引退したその後の会社のことなんて知らん」と言ってたが本当にその通りだわ
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 10:18:45.07ID:NCbdhno30
>>13
興味深い情報ありがとうございます
副社長のいう企業戦略はターゲットを絞り込むということなので、これから御社は事業規模を縮小しなければ戦略が成り立たないと思います
更にコロナ禍による消費意欲の減退で、固定費を大幅に削減する動きが出てくるのでは?と危惧してます
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 10:24:56.67ID:FFfbIwcB0
>>13
大変だな…
まあラージは利益大きくなるはずだから完全に間違いという訳では無いと思うけどね(売れれば)
それより問題児のスカイXちゃんをどうにかしないとヤバいよ…
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 10:26:04.55ID:fOU5m1770
別に副社長を庇うつもりはないけどさ、社長も役員もいるんやろ?
なんで副社長が悪の根源みたいに言われるのw
トヨタは出資してるんだから役員の中には当然トヨタ組もいるんとちゃうの?
メディアに出る機会が多い副社長に何言ってんだと反感を持ったのかもしれないけど
運営自体は社長やその他の役員を含めた全員で進めているんじゃね
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 10:27:15.19ID:ytAnbsUo0
>>5
それで出来上がったのが、エンジン足回りゴミのハリボテ車
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 10:40:20.10ID:RrBKFswg0
会社が潰れたら0%になるんだがw
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 10:46:38.58ID:UshhOI5U0
いつ市場から無くなっても良い体制作りに勤しんでいるという事ですな
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 11:02:02.50ID:8+hNKZDd0
>編集部 マツダはなぜ室内が広いコンパクトカーを作らないんですか?
藤原 室内の広いクルマと同じ領域で競合しないようにしているんです。
そこは私がやっていた2代目デミオまでで、3代目でそこを狙うのはやめると決めたんです。

言い訳にしか聴こえないな
確かに同じ造りの車をトヨタホンダと同じ価格で出しても売れないという事実はあるが
そこから逃げていてはいつまでたっても浮上できない
室内を広くすることを捨てたマツダは売れる車は出せなくなったとちゃうかね
CX-8が広いって言っても全長4900cmの車だからな
最終型MPVは居住性と走りを両立させた車だったが
ああいう車はも作れないんだろうな

室内が広いコンパクトカーとミニバンは捨ててはいけなかったと思う
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 11:21:33.31ID:dCVcAvOn0
そのうちこんなこと言い始めたりして。

なぜ売れる車を作らないのですか?

競合しないようにしているんです。売れる車では負けるため、売れない車を作って他社と差別化しています。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 12:06:00.03ID:GGBkARQn0
10%狙って結果が2%なら仕方ないが、最初から2%狙ってるなら企業としておしまい。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 12:31:24.76ID:dCVcAvOn0
2%目標とか発言して株主は何も反応しないんだな
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 12:41:51.02ID:7sKdYpZr0
ツダヲタ怒りの顔面キムチレッド
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 12:51:31.18ID:Qc4xmimW0
2%の話はもう10年位前から言ってる事じゃん。
そもそもこの2%は消極的な意味では無く、万人向けはトヨタや他のところがやればいい、
積極的にマツダの車がハマる人に全振りした車をちゃんと作るって話だろ。
なんで今更騒いでいるのやら。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 13:26:28.26ID:q0pvN0Lx0
>>31
1990年 マツダ 142万台 世界 4,855万台 シェア2.9パーセント

2018年 マツダ 160万台 世界 9,571万台 シェア1.7パーセント
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 13:29:33.86ID:q0pvN0Lx0
1990年の時点ではホンダよりマツダの方が大きかったんだな

1990年 ホンダ 138万台 世界 4,855万台 シェア2.8パーセント

2018年 ホンダ 536万台 世界 9,571万台 シェア5.6パーセント
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 13:54:31.11ID:8+hNKZDd0
>>34
ぶっちゃけホンダはマツダと同じ走る車中心に振っててじり貧だったのが
試行錯誤の上にハイブリット車のフィットを当ててから好転したんだよな
走る車より大衆のニーズに合う車を作って成功した
つまりマツダと真逆の路線を行って成功
だから寺は常に大賑わい
どちらが正解だったのかは言うまでもない

でも全振りじゃなくてシビックタイプRのような走りに振った車も一部だしてる
バイクだけじゃなくて飛行機まで作っててマツダとは大違い
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 14:13:08.36ID:q0pvN0Lx0
>>35
フィットのハイブリッド車は今のところ日本でしか売られてないんじゃない?
新型は海外でも売るみたいだけど
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 14:21:24.50ID:G5TsLcmA0
>>6
それなんだよな。ウケるやつにはウケるがあの顔が好みでないやつにはサッパリ。いろんな武器を持ってるやつがいる中、ナタ一本で戦っているようなもの
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 15:07:31.78ID:EuNWcjf60
マツダは徐々にシェア上がっとるけん
トヨタのシェア奪っとるけんね
今のペースだと10年後にはシェア30%にはなる
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 15:22:45.73ID:q0pvN0Lx0
>>39
1990年 マツダ 142万台 世界 4,855万台 シェア2.9パーセント

2018年 マツダ 160万台 世界 9,571万台 シェア1.7パーセント
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 17:19:41.57ID:TcVpWc0g0
>>41
運転が好きなやつは今のマツダは選ばないしな。家に居場所がなくて車の中で過ごしたいやつ、ボッチで一緒にドライブしてくれる仲間がいないやつ、乗ることより洗車が趣味なやつ、こんなのばっかよ。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 17:39:50.22ID:AFTRjt3o0
藤原大明神はマツダ最大の癌こいつを早くしまつしないとマツダに明日は無い
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 17:57:24.80ID:ugupSWr80
>>1
現時点でゴミクォリティ乱発してんのに何言ってんだこいつ
ロードスターだけ他社に売ってさっさと潰れろ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 18:02:17.94ID:sVmNVw1X0
昔のホンダそんなショボかったのか
日本では3番手のイメージだったが
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 18:22:22.88ID:1sffpRW00
マツダファンだけど、これは単なる強がりにしか思えない
仮にも会社のトップ層がこういう発言しちゃいけないと思う
社員の意欲を下げるだけ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 18:50:52.09ID:dCVcAvOn0
なんか昭和ぽい経営方針やなぁ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 19:24:52.14ID:UGYxdxoa0
>>42
スバルがMT無くしたんで、そこから流れて来るかも
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 20:15:41.76ID:t0tstQnZ0
>>42
僕の周りには車好きな人少ないから車選びネット参考にしてマツダに決めてたんだけど、
ヤバいイメージしかないんだね
マツダ買おうと思ってたけどやっぱりやめとこうかな
試乗して買わないとかブラックリストだよね、怖いなー
マツダのディーラー威圧感あって入りづらかったんだよね
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 21:04:17.75ID:dCVcAvOn0
マツダは安い普通自動車ポジションだった

家電ならアイリスオーヤマか山善みたいな感じ

それが高級思考になったら売れなくなる

普通自動車乗りたいが金があまりない層が客層

黒塗り店舗に高級思考のマツダとかどの層が買うんだ

スズキが軽に特化するように自分のポジション理解した方がいい

BMWとかになれると勘違いしてるとシェア落ちて取り返しつかなくなる

もっとフレンドリーで安い手頃な見た目の車を出すべき
店舗もそういう層が入りやすいのにすべき
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 21:06:18.97ID:ytAnbsUo0
中韓粗悪パーツの集合体
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 22:49:34.88ID:5xZKIpRP0
高級路線だの高級思考だのうるせーなw
車とディーラーを小綺麗にしただけだろ
せめて高級と言える価格になってから言えやw
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 03:09:51.68ID:xdqefvh50
マツダは違いのわかる男の乗り物だからな
自動車偏差値高い人に選ばれる
ヨーロッパではマツダはかなり人気ある
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 03:24:33.57ID:nDvU2WTI0
>>35
>試行錯誤の上にハイブリット車のフィットを当ててから好転したんだよな

それは盛大な勘違いってやつ
ホンダの世界販売台数に占めるハイブリッド車の割合は数パーセントしかない
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 05:45:38.68ID:3jMI8uNP0
>>52
そういうメーカーは日本だと規模に勝るトヨタホンダや安いクルマづくりが得意なスズキがすでに存在してる
グローバルで見てもヒュンダイキアを始めこれから台頭してくる中国車とも戦わないといけない

提携したトヨタからしても、トヨタに近い路線を取るメーカーなんて別に要らないって話になるから、その路線を取った先にあるのはブランド消滅になっちゃうよ


だから現状の規模のマツダが生き残るには、辛い道だとわかっててもプレミアム路線、ブランドの世界観を構築する路線にシフトするしかない
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 06:29:01.09ID:xdqefvh50
10年後にはマツダはBMWになっとる
マツダはステータス
誰もが憧れる車
広島が新しいBMWになる
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 06:34:39.69ID:xdqefvh50
スカイXは自動車業界に革命起こした
ロータリーもそう

トヨタはスカイXとロータリーを欲しがってる
自分達の技術力では作れないと

マツダは10年後にはトヨタ抜いとるね
みんなスカイx乗っとると思う
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 06:36:00.94ID:xdqefvh50
ガソリン圧縮着火なんか夢の技術じゃけえね
自動車設計しとる人からしたら涙するよ
マツダは革命を起こしたけん
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 06:37:25.93ID:xdqefvh50
マツダはディーゼルの魔術師っていわれとる
そのうちロータリー圧縮着火エンジンだすじゃろ

電気自動車とかふるいけんね
これからはロータリーの時代じゃけえ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 06:38:10.52ID:dvkZSS4R0
マツダはヨーロッパではシェア一位だからな
トヨタより知名度あるからな
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 09:17:28.00ID:wBIGWcyE0
マツダは既に市場で大衆車メーカーと認識されているので今更MBやBMWには成れるだろうか?
ステークホルダーがこの方針に納得しているなら仕方がないけど自滅を早めるだけとしか思えない
最早生き残りは厳しいが個人的には大衆に寄り添った「ちょっとだけ高級なスズキ車」くらいを狙って欲しかった
早晩中国に買われるかトヨタに使える人材抜かれて終わる気がしてならない
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 09:23:59.86ID:xdqefvh50
>>67
トヨタは従業員36万人、マツダは2万人

補正したらマツダは欧州で450万台売れてることになる
トヨタは73万台しか売れてないからいかにマツダが強いか分かるから
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 09:32:21.54ID:OQluKAhe0
>>67
ツダチョン「欧州で一番売れてる!」
現実「んな訳あるかっ」
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 09:48:26.81ID:PpdxWFo10
>>46

2015.06.11
戦略・マーケティング
ターゲットは絞れ!共感を得よ!マツダの2%戦略に学ぶ

https://globis.jp/article/2196

ターゲットは絞れ!

マツダの「2%戦略」を、「それは下位の小さなメーカーならではの判断だろう」と思った人がいたとしたら、それは間違いだ。

「ターゲットは絞るべし!」と筆者は講義やコンサルティングの会議の場でいつも言うのだが、すると「ターゲットが小さいと、売れる数が少なくなってしまうじゃないか!」という反論が数多く出る。
発言者は高度成長期末期頃に入社した役員や、バブル経済が華々しかった時代に第一線で活躍されたような幹部が多い。
「作れば売れる」「消費者はモノを欲しがっている」という時代に成功体験を積み重ねているため、「ターゲットを設定すること=売れること」だと考えている。
たとえ多少販売が芳しくなくても、「最後は営業担当や販売チャネルからのプッシュを強めて値引きや販促を展開すれば売れる」という感覚で、ゆえに「まずは、ターゲットは広く取っていくべきだ」と考えるのである。
しかし、それは「マツダ地獄」を生んだのと同じ構図だ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 09:51:12.47ID:PpdxWFo10
>>72
続き

そんな感覚は今日の消費意欲が極端に減退した時代の実態とは乖離している。もはや消費者は自然には消費しない。
普通のモノは欲しがらない。本当に自分が納得して関心を持てるモノが現れたときだけ食指が動くのである。
そんなターゲットを相手に絨毯爆撃を行ったら、プッシュ営業や販促で無理と無駄の山を築くことになる。
ターゲット広げて極めて低い打率で無駄を出さないためには、高い関心を持ってくれる層にピンポイントに絞り込んで高打率を狙うしかないのだ。

「5人だけに聞く」

では、その2%のファンからどうやって「共感」を得るのか。
その点でもマツダはユニークな取り組みを行っている。『09年末、主力セダン「アテンザ」の新型車開発を前に、世界から5人の熱狂的なアテンザファンを選んだ(同・日経MJ記事より)』という。

メーカーが新製品開発を行う際には多数(数百から数千)のサンプルを対象とした定量的なアンケート調査と、多数(5〜6人×10グループ程度)の定性的なフォーカスグループインタビューを行ったりする。
だが、マツダはわずか5人からのヒアリングから着想を得ようとしたのだ。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 09:52:22.82ID:PpdxWFo10
>>73
続き

アンケート調査を行うときに、やたらと大きなサンプル数で実査を行うケースがある。
だが、統計的にはもっと小さなサンプル数で十分な場合が多い。大サンプルでの実査は安心のためと、外した場合の「言い訳材料」に過ぎないことも多い。
また、そもそもアンケートの限界がある。
それは「消費者はまだ見たことも聞いたこともないモノを欲しいとはいえな」ということだ。
製品改良などには役に立つが、全く新しいコンセプトの商品を消費者のアイディアに頼るのは間違いだ。
スティーブ・ジョブズがiPhoneを作る時にアンケートを取っただろうか。

だが、「熱狂的なファン」なら話は違う。企業の担当者か、ある側面ではそれ以上に詳しく、また熱心に意見や感想を提供してくれる。その言葉は、1000枚のアンケート票よりも価値が高いはずだ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 09:54:38.11ID:PpdxWFo10
>>74
続き

エバンジェリストからの波及効果を狙う!

今回のマツダの事例では「2%」という数字がカギだが、大事なのは「狙った2%」なのか、「結果としての2%」なのかでは大きく異なるということだ。
以前のマツダは、大きな目の投網を投げて価格の安さに引っかかった人が結果として2%だったという数字を作っていたのだ。

「エバンジェリスト」という考え方がある。元はキリスト教の福音伝道者を意味しているが、「自分が信奉する製品を、他人に勧めて広めようとする人のこと」である。
マツダが選んだ5人は間違いなくトップクラスのエバンジェリストであることは間違いない。しかし、エバンジェリストの輪はそれだけに留まらない。
前述の「マツダは2%のファンのためだけに車を作った」「世界から5人だけの熱狂的なファンの意見を参考にした」というような開発ストーリーは、マツダにロイヤルティーの高いファンほどグッとくる話だろう。
そうして、心を掴まれたファンは、自らも熱心なエバンジェリストとなって伝道の輪を広げる。広いターゲット設定をしてムリして売った顧客より、ピンポイントで共感を得て買ってくれた顧客の方がいかに価値が高いかわかるだろう。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 09:57:02.21ID:PpdxWFo10
>>75
続き

ターゲティングの「6R」

市場に散らばるターゲット候補を様々な切り口でセグメント化したら、どれをターゲットとして狙いを定めるべきかを考えることになる。その時、基準となるのが「6R」という考え方だ。


6Rの中でつい、注目されがちなのが前述の通り「Realistic Scale=規模」であるが、獲得の確率が低ければ意味はない。
それより注目したいのが「Ripple Effect=波及効果」だ。前項の通り、現在のマツダのターゲットはこの波及効果の期待値が極めて高いエバンジェリストやロイヤルカスタマーが中心となって構成されていると考えられる。

繰り返すが、ターゲティングは規模(数)を気にかけられるケースがいまだに多いが、大事なのはそれだけではない。
今回のマツダのケースから学びがあったのであれば、自社のターゲティングの考え方を一度チェックしてみてもらえれば幸いだ。


終わり
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 12:23:36.89ID:h19rtyq00
2015年の記事かよ
それが失敗だったからこんな状態になってるんだろうに
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 13:34:21.28ID:aWk5WURD0
今んとこ成功してはないだろ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 13:36:45.29ID:sfQyu38D0
これから成功することもない。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 15:23:59.80ID:cgdWjud20
ロドスタ、あと3と5だけでよくね?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 15:47:52.21ID:Ym3hns2J0
本当にマツダって2%戦略という馬鹿なことをしてるよね
いくらマツダほどの規模のメーカーでもいくつかの車種は作れるはずだから
それぞれターゲットを絞ればいいだけの話なんだが

いい車の定義がわからんしそれぞれのメーカーもいい車を出してる
かっこいい車って要するに特定の嗜好の人にあった車ってことでしょ

顧客のニーズ第一じゃないと企業の意義が逆に問われる
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 15:57:26.70ID:nDvU2WTI0
>>81
カムリ⇔6、カローラ⇔3、ヤリス⇔2、RAV4⇔CX5
だもんな
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 16:05:33.73ID:KLz1wQZD0
2%って言ってもその消費者層を具体的に分析把握してそのニーズに合った車を提案していきますじゃなくて
自分らの都合や理屈で作りたいように作ったオナニー作品でも共感して買ってくれる奴が大体2%くらいは居ると思うんでそれでやっていけたらなぁって考えだからな
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 17:05:48.82ID:KeB4lFfU0
マーケッティングのマの字も知らない連中がワーワー言ってて笑えるスレ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 17:37:23.61ID:wBIGWcyE0
>>87
マーケティングを知識として知ってるだけじゃ威張れないよ
実践経験がある人なら分かるよね
データーはその時点での参考値
市場は定常に非ず
過信は命取り
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 17:58:05.71ID:Ym3hns2J0
>>90
マツコネがあれだけ不評で批判を浴びながら小手先の修正でごまかして
2になるまで6年かかったマツダがまともにマーケティングしてるとは思えないし
マーケティングをしても参考にあまりせず握りつぶしてるんだろうなとは思うね

普通は早期に根本的な修正をするか取りやめて別なことやるんだが
マツコネ2だからなw
トヨタも似たようなことをやって不評を買ったがすぐに修正して悪評はほとんどきかれなくなったというのに
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 18:10:04.91ID:QWO1HahC0
発想がベンチャー企業そのもの
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 18:21:42.86ID:J56fy2+D0
マツダのような自己満メーカーがあっても別によくね?
なにがそんなに気に入らないのか全く理解できない

量産型メーカーなんてトヨタがあればいいだろ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 18:25:16.06ID:OQluKAhe0
ツダチョンおかんむり
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 19:36:59.84ID:bQju47w60
マツダを買うことはないと思うけど
どっちかと言えば、あった方がいい
選択肢は多いに越したことはないし同じ車ばかりの世の中とかつまらん
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 19:46:20.15ID:MzOwh2Yn0
最近のマツダの店舗、レクサス意識してるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況