ゴーンショックの頃に、辞め日産の開発者のインタビューで「ルノー部品の使用を強制され、まともに新車が設計できない」って嘆いてたな
新型を次々投入(日産基準)してる海外で日本どころかそれ以上の不振
台数は多いけど利益が出ない
アメリカだけじゃなく万年赤字の欧州の現場も取材して欲しかったな
想像以上に酷くて日産からストップかかったかもしれないが
https://lovely-lovely.net/business/nissan-16
改めてWBSの報道見ると本当哀れだな
クソ日産ブランドなんて11000ドル値引でも買ってくれない
点検で、久々にディーラー行ったが、決算期なのにガラガラ。
ヒラ営業の頃から付き合いある店長と話したが…既に現場は相当疲弊してる。
去年末から既に酷かったらしい。
カレンダーは前年の三分の一しか支給されず、年賀状も50枚まで。
今は決算期の追い込みのはずなのに、店内ガラガラ
売れなくなってるのに、逆に値引き額は絞らざるを得ないそうだ。
とりあえず一定台数仕入れて、当然のように自社登録するしかないそうな。
セールスにノルマを課しても辞めるだけだってw末端販売店以上に、日産本体、組織の方が既に瓦解状態ではないかと。日産、最終赤字に転落 販売減や貸倒引当金で20年3月期
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58578520Y0A420C2MM8000/縮む日産、防衛ライン500万台 3年計画はゼロ成長
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58278270Q0A420C2000000

http://www.jada.or.jp/data/month/m-r-hanbai/m-r-brand01/
登録車の前年同月比較がヤバい
トヨタ 114,410→91,721 80.2%
ホンダ 26,038→22,346 85.8%
日産 22,578→12,475 55.3%
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/4soku
軽自動車も前年同月比貼っとく
ダイハツ 47272→33185 70.2%
スズキ 46954→25910 55.2%
ホンダ 29843→22660 75.9%
日産 11944→8523 71.4%
上位三社に及ばんどころかホンダの半分も売れてない