>>786
言い返せないだけだからいじめないであげて笑
iMiEVがでたころだって、ほとんどの人は一日30kmしか走らない
だから航続距離は130kmとかで十分なのだ、とかいう
メーカー側理論だったけれど結局そのせいで売れなかった。

どんな車でも大体500kmくらいの航続距離がもてるような
ガソリンタンク容量になっていて、車もそういう風に使われる前提で
購入されている。それに何とかたどり着こうと大容量化が進んだけれど
そのため値段の上昇だったり充電時間の問題、重たくなること
問題が浮き彫りになった。だからまだ誰もEV買おうと思わない。

>>788
書いてある消耗品をたとえば一式
ディーラーで交換して国産車なら5万くらいだろうね。
これまでエンジン本体の修理をお願いしたことってたぶん無いな。
なんかイメージが先行してる気がするけど。
それ以外のブレーキだののほうがお世話になることが多いのでは。

>>790
EVだってデフはあるしドライブシャフトもある。
普通の人がガソリン車にのるうえで
エンジンとかトランスミッションが壊れたら
かなりの確率で廃車するでしょう(維持費はかからない)
そしてそういうことが起きるのは普通につかっていれば
20万キロを超えてから起きるんであって
EVだろうがガソリン車だろうが、そんな距離を乗る人
どれくらいいるの?って言う話です。
だからEVの維持費が安いなんていうのは単なる思い込みだと思うよ。