X



【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part154【Fit】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 18:46:23.04ID:fCBA90/O0
前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part150【Fit】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518061570/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part153【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547345240/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 10:20:54.98ID:0CrSlvmN0
ワイパー、ある朝、積もった日にワイパーの上に積もった雪を落としたら、ワイパーアームの塗装が ペロッと
大きく剥がれました。
その後、ワイパーアームを外し、ヤスリで
削り黒の塗料をすべて剥がし、
マフラー用の耐熱スプレーブラックを買い、
ドライヤーで熱を当てて使用して5年が経ちますが、
未だに大丈夫です。
安いアクリル系のスプレーを吹いても、剥がれると思います。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 10:43:30.15ID:zt49vaPT0
>>849
俺はティッシュを台ふきん代わりにしてるから 汚いけどそれをレジ袋に取っておいて
A4くらいの箱の折り目を立てて そのレジ袋を入れれば簡易の廃油箱になって 萌えるゴミで
捨てている。(自治体によると思うけど うちの地域じゃOK) もれないようにレジ袋は2重にする。
手動チェンジャーなら この方法でokだと思う。

>>848
PPメイトはいいらしいけど アッパーカウルを外すのが面倒くさい。
黒樹脂復活ならウォッシャ液の吹き出し口 リアワイパーの樹脂の部分にも使えるから手軽だし。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 20:57:36.24ID:KIdRNIPi0
>>845
ランニングコストって?そんなにかかるか
新車買ったほうがはるかに金がかかると思うが
レベル4並の自動運転が搭載されるまでは買い替えても意味ないような‥
ましてfit4なんてフロントデザインださいし
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 21:21:29.84ID:zt49vaPT0
>>856
 HMMF1回 エンジンオイル交換2回で だいたいSOD1を使い切る。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 06:23:21.11ID:5BE1xd0k0
>>857
かかるし目先の金だけ勘定しても意味がない
もう13年以上前の車なんだから修理しなきゃいけない所が出てくるし
乗り換えれば車種により大小はあるけど
リセールバリューだって13年落ち車より新車なわけだ
ランニングコストと資産価値を天秤に掛ければ乗り換え一択
もちろん好きで乗ってる車には通用しないけどね
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 06:56:52.84ID:47ED384s0
3年8か月6万キロ使ったバッテリー34B19Lを40B19Lに交換した。
ナビ付フル装備だと36B19Lらしいけどディーラー中古で買ったGDだから
前のオーナーがそうしたのか、ディーラーがそれにしたのか。
ジャダーの起きる時間が短くなったな。ガタガタガタガタからダダダぐらい。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 07:35:17.99ID:zpQ74EFf0
>>864
まるっきり文系なんで、教えて。バッテリーが機能するのはエンジンスタート時だけで走行中は充電されるだけだからジャダーとは関係ないと思うんだけど。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 08:50:09.83ID:29e8PaSr0
>>865
もしバッテリーがヘタレなら
いつまでたっても満充電圧に達しない→常にオルタネーター踏ん張る→エンジン踏ん張る→CVTやクラッチ踏ん張る→ガガガ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 10:10:55.68ID:osQAASV/0
>>860
2台めだけど 形・大きさが気に入ってる。 スペアタイヤが付いている。 
GE以降は幅で3-5cm大きくなって 近所の道が狭いからでかいのが嫌だ。

ついでに レカロのレールを買い換えないといけなくなるし ほかのシートのカバーも買い換えないといけなくなる。
ワイパー・オイルエレメントなど消耗品がもう少し残っていた。
フロントの灯火とオーディオ周りの交換だけが面倒くさい 普通のフロアジャッキが入らない以外 とくに不満はない。
信頼性は別にして 中古の部品が大量に出回っていて 自分でできれば維持費は安くすむ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 13:32:25.63ID:TzGu0Ju50
ディーラーに車検の予約を入れないと・・・
あーあー新型買うつもりだったのに
つか、2月発売も確定してないのに
Fit4のCMして大丈夫?
モーターショーでのグリルがダサい!とかは
実売車には反映されないの?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:29:59.54ID:47ED384s0
>>865
理由は分らないけど何となく>>869の人が書いてるような理由なのかなぁとは思ってる。

>>870
バッテリーを交換する前に端子を外して液を補充したり色々やってたけど、
それでも今回みたいな事は起こってないからリセットではないと思う。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 18:42:01.42ID:+Nxk0jK00
>>863
自分は都内住みでそれほど頻繁に乗らないからランニングコストは新車を買ったほうがはるかに金がかかる
今、もうすぐ17万kmにいくけど、まだまだ乗れそう
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 19:05:46.18ID:+BhsGt5N0
ハスラーかフィットに買い換えようと思ってたらフルモデルチェンジで発売2月だから
15年目の車検見積もりしてもらったら、8万ぐらいで済みそうで助かった
おすすめプランにすると12万ぐらいになったけどね
再来年の9月までに買うと消費税1%引きだからそこまでには買うぞ〜w


あちこちガタは来てるが、気に入ってる車だからいいんだけどさ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:53:56.00ID:n3FUFxY30
>>845
>>863
ランニングコストの件、新車買い替えがコスパが良い??
新車の製造原価て±30%だぞ(笑)さらに新車買った瞬間に
下取り価格が半額以下になる新車を買うほうが資産価値がある??
つまり新車買い替えが一番ランニングコストが高い というのが常識。
どう考えても一台のクルマに長く乗り続けるほうがランニングコスト低い。
さらに燃費性能も、初代からそれほど飛躍的に良くなってない。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:56:40.00ID:udys/RLX0
コスパというかロスを嫌がるようになると損切りも必要になる

コスパ追求するがあまり、大事な用事の時に車ぶっ壊れて動けないとか最悪
無いとは言い切れない
車は金がない、暇がない、予定が詰まってスケジュール調整が出来ない
そんな時に限って壊れる
家電もそのパターンがよくハマる
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 09:36:01.64ID:nvvrnJWK0
>>883
そこまで考えてて なんで12年以上前の車に乗ってるの? 
2回めの車検(5年)か 3回目の車検(7年)で買い替えたら国産車なら消耗品以外ノーメンテナンスでいけるじゃん。

考え方はそれぞれだろうけど この車に飽きた、車の使いみちが変わった、家族が増えた(減った) 最新技術で燃費が劇的に向上した。
 アイサイトみたいな安全装置が必要と感じてきた。 とかの理由じゃないと買い換えるきっかけがない。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 12:49:57.38ID:IYt4s3630
>>878
ナンバー灯切れ以外直す場所なしで7万円
エンジンオイルとブレーキオイルは交換するから+1万ぐらい
おすすめでブレーキパッド、ラジエーター液、細々交換すると+4万

時期フィットってMT設定無くなるの?
だとすると候補からなくなるなぁ・・・
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 14:36:07.84ID:gLPbtfCe0
確かに充電制御車はバッテリー劣化にシビアだけどオルタ稼働率が関係するなら
もっと負荷変動が大きいエアコンONOFFで症状の出具合確認できるのでは
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 15:00:25.89ID:14GErLk90
>>888
ディーラーだと検査自体や代行料で3万〜4万かかるからね
あれ、無駄だよ

平日休めるならユーザー車検がおすすめ
保安基準でひっかかるとこだけは事前にちゃんと整備しておいて、
車検見積もりでやばそうなところだけ修理すればいいと思うけど
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 07:16:41.26ID:HFjzNpVl0
車検の件、安物買いの銭失い というお話。
ディーラーは確かに高いけど、一頃に比べたら、適正価格、安くなってる。
でも高い!という御仁。
じゃあ皆が 車検代行屋 とか 個人経営の整備工場 に車検を出したら、
ディーラーの経営を圧迫し、新車供給、部品供給、整備情報供給源を失うんだよね。
つまり、安物買いの銭失いは、自分の首を絞める事につながる という経済の基本中の基本のお話。
ディーラーは代行屋や整備工場とは 背負ってる設備投資や費用、存在意義の大きさが違い過ぎる。
逆に言うと代行屋や整備工場は背負ってる物が極少なので、利益率的には高い。
さらにディーラーは整備保証が付く。車検代行屋や 整備工場の整備に手厚い保証は付かない。
クルマは、大切な命を載せる。万が一の故障が起こったら周りの命にも危険が及ぶ。
それを考えたら、多少高くても ディーラー車検 のほうが 安心だし 信頼できる。
多少高い は自分のホンダ車ライフ、人生を快適で安心な物にする 投資 だと考えれば、安すぎる投資だ。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 10:25:19.02ID:1AWm4zh30
テラノさん 生き残ったぁぁぁぁぁ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 11:21:42.95ID:PWZ3+wuA0
>>896
 整備不良・無保険の車に家族を56されても 「車検なんかいらん! ムダや!」って言えるの?
気に入らないかもしれんけど余計なトラブルなど社会不安を起こさないようにするのも国の役目。
整備不良による事故が格段に増えると保険料もあがる。結果 自分にも跳ね返ってくる。

「自分で点検しろ!」とか言うかもしれんけど そんなことしている人間が何%いると思う?
「運行前点検ですら 教習所でしかやったことないだろ?」
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:20:46.62ID:VylakyRq0
世間のアホを舐めすぎ
キーキーどっかで鳴ってる?
うるさいけどうちのじゃないっしょw
車屋に交換時期ですってゆわれたけどまだブレーキ効くし〜
って自分の都合の良い言い訳並べて交換しないアホばっかだぞ
車検で通らないつっても交換渋るヤツいるのに異音程度ですぐ交換しにくる上客はまずいない
いてもそんな上客はGDフィットなんかにしがみついてない
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:40:53.00ID:90GcKeDf0
>>902

> 少なくとも10年15年で交換調整を要> > する整備って
> 事故にすら直結しないレベルのもの

自分で交換しようが、これが間違いだ事は変わらないけどな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 20:41:23.44ID:59ePjn9I0
2003年に新車で買った俺のGD3の走行距離は現在11万4千キロだけど、
ブレーキパッドの交換はシムノイズが出た時に過去に一回だけ交換したな。
ネットでハンプのパッドが安かったからそれ買ってディーラー持ち込みで換えてもらった。

しかしフィットのブレーキパッドは長持ちするね。リアのシューなんてまだ無交換。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 00:18:28.24ID:Y1B0Zhco0
デミオかフィット3後期Gハイブリが欲しい
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 07:25:14.92ID:inmMH/HJ0
>>896 それ。実際車検場に居るのは 同和 と 創価。
つまり、完全に採用が偏ってるし、同和創価の利権にされてる。
つまり、金儲け。
実際、国土交通省大臣は ずっと公明党。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 07:32:25.07ID:inmMH/HJ0
で、創価ってなんでキモイの??不法占有するの??基地外ばかりなの??って話は↓

済州島 虐殺 密入国 で検索
在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索
朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
在日 創価 精神疾患 で検索

※遺伝子異常は死ななきゃ治らない、代を重ねるほど 異常がハイブリット化。
そんな奴らが、車検場の職員を 同和 創価 だけ採用で占有しているという事実。

このスレに沸いてる 車検推奨派も 遺伝子異常(笑)
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 08:42:30.91ID:inmMH/HJ0
>>916 と(笑)早速、創価ゴキブリが湧いてるな(笑)創価の信仰が全て正しいと思い込んでる遺伝子異常(発達障害)のくせに(笑)
池田犬作(在日朝鮮人)が神!! だからな(笑)
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 08:52:10.06ID:inmMH/HJ0
遺伝子異常の朝鮮人はなぜ 反抗と挑戦を繰り返すの??

医学的説明するとね、

先祖が近親相姦繰り返した為激しい遺伝子異常で

生まれつき脳に器官的異常があって

発達障害で(父親も母親も)

家庭内虐待で 二次障害(精神疾患)を患っていて

反抗挑戦性障害 だからだよ

でも本人達はそれを知らない 社会や健常者(日本人)が悪い!! と被害妄想炸裂させてる(笑)

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 08:54:16.31ID:inmMH/HJ0
実際、車検場て、独特の雰囲気あるよな(笑)

職員も、被害妄想激しい、変な奴ばっかりだし(笑)

集団被害妄想 = 創価学会 = 同和 = 車検場職員 (笑)
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 17:52:30.22ID:pHiDycqc0
>>892
今も昔もそうかわらない
車検のたびに見積もり取るけどやっぱり無駄に高い
プラグやコイル交換なら、自分でやった方がはるかに安い

今も昔も無知なやつはカモられる
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 17:56:02.30ID:pHiDycqc0
それと事故は整備不良より、圧倒的ヒューマンエラーで起こる
ニュース見てればわかるだろうに
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 06:53:56.58ID:Km9x+8IA0
>>927 リアバンパーカットしてみ。ボトムスピードが上がって、走り全体がボトムアップするから。あと燃費も2.3キロ良くなる場合が多い。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 10:54:06.09ID:OlS1awa/0
>>921
車のメンテに無知であることとDIYで車の整備をすることに直接の関係はないと思うが。
整備コストの相場を知って取捨選択し店に頼むことは別に悪いことじゃない。

なんか自分に車の整備スキルがあることにマウンティングしてくる奴が
たまにいるけど、世の中の車のユーザーのほとんどは技術的には当然素人なんだよ。
自分でいじってメンテ代が節約できるなら勝手にやってくれ。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 11:57:48.41ID:irOXM/rZ0
使用者欄に記載されてる人が自分の車を整備する場合は無資格でも整備出来るんだよ
本来自分の車は自分で整備するのが基本で
使用者以外が整備する場合は整備資格が必要になってる
有資格者以外は工事出来ない電気工事とは違うよ
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 17:22:22.70ID:2r3jTZ2l0
>>940
自分の家なら知識が有れば問題ない
家庭用100vなんて今や器具もポン付け化だからな
ワイヤーストリップ機能のある電工ペンチが有れば余程不器用で無い限り安全に施工出来る
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 09:56:18.40ID:3vZzI9Xr0
>>935
プラグ、コイル交換くらいでマウントとか言うか…
こんなのちょっと調べれば誰でも出来る、工具も高くない
調べもしない、やろうともしない、そのくせ文句だけは言う奴っているよな
性格がひねくれているんだろうね

自分も昔はプロに頼んだほうが安心安全だと思っていたが、
いざ自分でやってみるとそれほど難しいものでもない
ブレーキや足回り、他、技術や習熟度が必要なところは業者にまかせるが、
そうでないところは自分でやる

ディーラーの連中もこいつは無知だと思えば、いろいろふっかけてくる
逆にある程度簡単なところだけでも整備してから車検の見積もりを取ると、対応も違ったわ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 18:51:54.07ID:nyVITyli0
こういうスレあったんだ。

1.5T乗っていたけどお別れだ。
最後に何かしてあげようと思うけど何がいいだろう、洗車はしてあげるつもり。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 19:02:14.15ID:QT0ZW1IT0
機械弄りつうかdiyに向いて無いヤツはいる
ウチの親戚にも木製家具の木ネジが緩んで飛び出てるのを金槌で叩いてその場しのぎのおっちゃんが居た
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 21:04:45.25ID:qNrZZUcO0
コイルとプラグの交換って簡単なの?マジで?
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 21:29:13.28ID:XZTjxZDA0
フィットのリザーバータンクの量って
非常に下の方にあって見えにくいですが、
皆さん、どうやって確認していますか〜?
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 21:47:47.27ID:XZTjxZDA0
なるほどです!
大変、参考になりました!
ありがとうございます!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況