X



【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part154【Fit】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 18:46:23.04ID:fCBA90/O0
前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part150【Fit】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518061570/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part153【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547345240/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 23:14:52.39ID:1H2NLfBh0
otu
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 21:39:54.51ID:p/g6oPaf0
16年経過、14万キロ突破でも、まだまだ走るぞー。
高速でも普通の速度であれば十分出せるし、使い勝手良いし、
買い替える必要性がなかなか出てこないなー。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/22(月) 20:52:40.84ID:rOZOGNwt0
助手席エアバックのリコール作業、予約したうえでの訪店で40分だったよ。
ここで教わっていたとおりにグローブボックスは空にしといた。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 10:00:55.46ID:54fhWKsg0
さっきエアコンランプ買いに寺行って、エアバッグの話しになったのね
で、日曜に交換する算段で話進めてたんだけど、調べてもらったら何故か交換済みで登録されてるって言われたわけよ、そんな覚え無いのに
まだ通知が来てない香具師は一回寺に確認した方がいいかもしれんぞ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 19:03:52.56ID:cqyX68ox0
グローブボックスのトレー外して中見たら
エアコンフィルターの上辺りに、前は付いてた金属の筒みたいのが無くなってた
助手席側はあれが無ければ作業済みなんだろう
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 10:48:09.30ID:MN9E7Ph80
エアコンとCVTが壊れたら買い替えを考える時期
俺にとって 大きさ 使い勝手がよくて手放せない。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 19:22:39.40ID:VRPEewU/0
実際、GDを大切に乗るのと、新車に買い替えて乗るのでは、都市部の個人ユーザーなら廃車と新車製造の環境負荷もk加味すれば、地球にやさしいのはGD維持の選択。
車メーカーと政府の欺瞞になるな。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 14:44:45.97ID:WhH6iy2l0
>>31
> フィットのMTとかどこに売ってるんだよ
> アホが
CVTしか無いと本気で思ってたんだろな
フルードの事をオイルって書いてるし
無知で残念なアホだな
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 15:07:45.12ID:wTiaumJh0
ずっと前車検に出した時ホンダマルチマチックフルードも換えて下さいって言ったら
詳しいですねって言われた事がある
全然詳しく無いんだけどw
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 17:52:00.69ID:ULU7KCEU0
エアコンランプもハザードランプも点灯しないからって
なんも影響ねーだろ
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 06:29:35.34ID:jZDdgxpg0
>>58-59
パネルを外す決意が出来た時に利用するわ。ありがと。
純正ナビで外部入力がコンソールに繋がってなくて自力配線したけど、
あの時の苦労をもう一度やるとなると結構覚悟がいる・・・。

>>60
エアコンランプは結構厄介。
ON/OFFが分からないから一度デフロにしてONにしてからボタンを一回押してOFFにしてるし。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 17:15:58.42ID:VWv+ILMw0
エアコンスイッチのACって光るのと
ハザードのスイッチが切れたのはほっといたが
エアコンスイッチの青く光るランプが切れたときは
すぐ直したよ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 18:25:20.96ID:mk542hni0
エアコンかかってるかどうかなんて
エンジン負荷ですぐわかるだろ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 10:15:11.32ID:9qTK/doP0
バッテリー持たんだろ
その分発電しまくりなら意味ねーっての
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 19:18:02.68ID:QGDvVfGD0
あーエアコンが壊れてた〜!炎天下で死ぬかと思ったw
3年前に一度ガスが抜けて入れてもらってるから多分それだろうなぁ
エアコン用のラジエーターに傷があってそこが怪しいって指摘されてたが
まぁほとんど冬のスキー以外使わないから問題ないっちゃないが・・・

12月に15年目の車検だが、しない選択が増えていく〜w
スタッドレスタイヤ買い替え、ブレーキパッド交換、ワイパーゴム・・・大した金額じゃ無いが
燃費もよくMTだし、車中泊でも何の不満は無いんだけど、どうするかなぁ〜
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 06:46:06.84ID:XoD8L6kU0
先月GD MT H17年車降りたんだけど、名義が車屋に変わった模様
と言うことはまだ走り続けるんだな
EG6からGD3からJF2となりました
だんだん小さくなって行くw
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 13:57:15.71ID:XoD8L6kU0
札幌だけど融雪剤せいで錆がひどいよ
昨年秋にタイヤ交換しようとリア側面のジャッキアップポイントで車体上げたら車体にめり込んだ
その時点で買い替え決意しちゃったよ
サイドシル下部も腐って穴が開いてた
錆止めを塗っていても水抜き穴や隙間から入って
見た目錆止め塗料が塗ってあって皮膜形成されてるんだけど
内部が錆で崩落状態になってた
融雪剤というか最近は安価な塩を撒いてるらしい
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 16:15:26.30ID:5cJSYe2K0
2001年の秋に新車で買ったフィットに未だに乗っております。走行が24万キロとなりました。
不具合はなく、快適に走れてます。
月に一度は、1日に300kmを高速で走っています。
ラジエーターのことですが、以前、サーモスタットや
ウォーターポンプは、交換しましたが、ラジエーターホースを交換した記憶がありません。
今のところ、ラジエーターの漏れはないですし、
冷えてる時にラジエーターホースを見てもバンドより膨らんでいませんし、触っても弾力があります。
皆様は、ラジエーターホースを交換しておられますでしょうか?
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 17:57:55.08ID:ySMZ2YUp0
>>80
 あと何キロ乗るかによるけど 漏れたらホース替えたらいいよ 夏場は冷却液の量だけ
確認すればいい。 太いホースじゃなくてボンネット開けたときに まん中くらいにある直径1cm
くらいのホース(2本)も見ておいたほうがいいよ そのつなぎ目から結晶のように乾いている冷却液があるかもしれん。

24万キロだと もうそろそろブレーキマスターシリンダーなんかも弱ってくるかもしれんから
ブレーキペダルを踏んだときに「スー」って空気が抜けるような音がしたら替え時。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 20:35:22.88ID:UmNZe/8P0
去年アイドラプーリ替えたけど、またキュルキュル言うようになった
ディーラーに出す前にオルタネーターのとこに印付けてたんだけど
まったく位置がズレてない

試しに固定ボルト緩めて、アジャスターボルトも緩めてみたが
オルタネーターがびくとも動かんw

この状態でエンジンかけても全然平気w
完全にオルタネーターが固着してんの

アジャスターボルトは負荷掛かってから10oくらい動くんだけど
オルタネーターが全くスライドせん
この10oはいったい何が動いてんのか?諦めてボルト締めて終わり
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 21:11:57.20ID:5cJSYe2K0
>>81
ブレーキマスターシリンダーという言葉を初めて聞きました。色々な部品があるのですね。
1日に300km走るので、見知らぬ他県に行き、途中でラジエーターホースが
破れてオーバーヒートをしたらどうしよう?とドキドキしながら、運転しております。
ラジエーターホースというのは、漏れ始めたら、いきなり水が全部抜けてオーバーヒートするわけではないということなのでしょうか?
エンジン真ん中細い2本ですね。ヒーターホースというホースのことでしょうか?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 21:15:09.89ID:5cJSYe2K0
83です。
追伸、これほど長く乗っておりますと、
愛着が、湧いてきて、ペットのように
生き物のように思えてきて、
むしろ30万キロを目標にしようと思っております。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 02:38:34.25ID:2NCqdnR60
快適だし壊れなすぎて俺も20万キロいけそうな気がする
後継フィットからのパーツも流用してローカルバージョンアップしたいな
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 08:54:28.12ID:OnA3fBJe0
また今年もGD1ユーザー車検通しちゃった。
自前点検の結果、今回もなんの液体もゴムも部品も交換不要で一発合格。
コースの速度やブレーキ測定するローラーの凹み?から出ようとするだけでエンストしそうになるほどCVT弱ってるけど、また2年乗れるわ〜
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 20:59:36.73ID:M1pwkq+t0
コイル交換しようとしたら、10mmのレンチをボンネットの中に落としてしまった(T_T)
懐中電灯で照らしながら探しても見つからず
エンジンかけて下に落ちないかやってみたけど、それも駄目
どうしよう・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況