X



【三菱】ギャラン・フォルティス Part.38【SB】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 10:34:05.61ID:mOrPUQ+J0
【三菱】ギャラン・フォルティス/ギャラン・フォルティス スポーツバック
国内公式HPは残念ながらカタログ落ちしました
ラリーアートスレも立たなくなって久しいのでテンプレから削除。

三菱認定中古車(フォルティス・SBに飛びます)
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/ucar/list/?areaC=XX&;carC=MI_S091*MI_S093

オーストラリア三菱(右ハンドル・ランサー、並行輸入可)
https://www.mitsubishi-motors.com.au/vehicles/lancer

前スレ
【三菱】ギャラン・フォルティス Part.37【SB】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528378668/
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 00:35:50.85ID:7wciTKYv0
ディーゼルか1.8ターボにしときゃ売れただろうにな
ドンガメSOHCでタントにも負けるクソ車
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 01:00:07.71ID:5l+bpLZD0
ああ、忘れてた、ラリアートあるわな。
シングルターボのラリアートをハッチの方に出してても果たして?じゃね?
そもそもスカイライン!が売れない時代でNbox!が売れる時代だからなあ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 15:43:36.45ID:2Q+l6DtA0
>>11
フジ・コーポレーションなら18インチでも5〜6万くらいで入るだろ
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 00:29:08.95ID:+vDv7TJy0
>>10
2008年式のRAにのってて今年5回目の車検だったり
まだまだ乗るつもりだが、フロントフェンダーのあたりの塗装がはげてきたのが悩み

全塗装以外でなにかないものか・・
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 08:54:25.99ID:T9VM14GW0
>>16
セダンなら2008年夏に出たような記憶があるんで充分間に合うような…
スポーツバックそのものが遅れて2008年冬デビューだからそっちのRALII ARTならギリギリかもしれん
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 12:22:58.79ID:w/pR95aS0
ツインクラッチSSTが5万キロで寿命らしいがユニット交換になるの?
そのタイミングで手放す人が多いって話だが本当ですか某中古車店での話。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 13:53:52.93ID:arZJPqpn0
5万kmで寿命がくるトランスミッションてなんだかなぁ
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 15:06:49.79ID:w/pR95aS0
>>22
ラリーアートはミッション交換前提で見ないとババを踏みますね、相場安い理由に合点がいく。
フォルティスのMT車はもう出ないんだろうな。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 17:21:26.27ID:NUF7uCoq0
11年目の車検通した。9万円弱で済んだ
現状のままで車検通ると言われたけどオイルとエレメント、LLC、エアフィルターは交換した
走行距離は9万キロちょっと
ディーラーじゃなくて近所の修理工場です
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 19:04:18.99ID:4LSyDHDj0
俺はガソスタ系で車検何て6万だわ。
前は自分で車検場行ったりしてた事もあったが、頼んだ方が安すぎて馬鹿臭くなった。
実質だが、法定料金切りも可能。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 20:25:31.69ID:yS7o4Lpg0
認定中古車延長保証の関係でDに出してる
家からあるいて1分の所にあるしね
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 00:04:56.02ID:Mzcs22480
デラで余分なもん切りまくって7万円代だな
整備保証付くし高くは無い
ポイントカード無くなったのは痛いけどな
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 11:13:41.67ID:oE0Aa5wK0
>>30
そこなんだよね、中古だと前オーナーがアホかどうか不明
どんな使われ方してきたか疑問、それにSSTはダイヤモンド保証(有料)
が過走行車は付けられるか微妙です、その点メーカーも分かってるんじゃない。
もう選択肢からRAは外した。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 22:55:57.04ID:wiVxSxlv0
>>30
寿命は来ないが故障はする。
油温警告が出るまで上げるとヤバイのはたぶん本当だ。経験者は語る。自分の場合は偶数が無くなった。そのままでもシフト操作はマニュアルで可能。シフトショックが凄いけど…
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 10:36:03.31ID:djpesjzQ0
>>33
32です。
メーカー保証期間は終わってたから保証外修理だったけど、頑張ってくれた人がいて、クレーム修理になった。
ミッションassyは無料、工賃やその他油脂代は自分持ち。
新車購入だからね。中古車はオススメ出来ん。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 11:51:15.82ID:bCOvX0kv0
>>38
三菱の保証付き中古車で2回目の車検時に保証を継承すれば、10年保証が付くよ。それにはトランスミッションであるSSTも含まれる。
実際交換対応して貰ったが、特に交渉も無く故障で入庫してAssyや油脂、工賃含めて全て無償対応。
改造箇所は足回りとワイトレ位。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 12:52:20.28ID:Rur9KQqe0
ガソスタという書き込みを見て思ったんだが
世間的にはガソスタ、ガススタ、どっちが主流なんだろうな
マック、マクドみたいに東西の違いか?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 14:29:28.54ID:+EyxJx7d0
GSだわーwww
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 16:56:05.55ID:tV9v+DlG0
>>38
まったく同じだったわ
唯一異なる点は自分の場合は保証期間内に一度
保証期間外にもう一度ミッションが逝ったこと
二度目も頑張ってくれた人のおかげで無償交換になったけど
自分の中ではゲトラグ社製ミッションへの信頼度がガタ落ちした
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 20:11:07.84ID:bCOvX0kv0
10年保証が付くような基本的なパーツは20年位は大抵供給されるよ徐々にねあがりするけどね。後は需要とか共用化されているかで変わる。もちろん廃番も出てくる。電子系が出なくなると厳しいな。
28才ぐらいになるカプチーノも持っているが、結構まだちゃんとパーツが出る稀な例。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 21:37:25.86ID:zs9E8TsZ0
>>45
TC-SSTに限ってはそこが怖い
大事を取って4万キロでSSTオイル交換して今6万キロだけど
とりあえず今のところはおかしな動きや兆候は全くない
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 23:14:57.60ID:djpesjzQ0
>>39
38です。
中古でも特別保証かけられるのはいいよね。俺のは特別保証始まる前に購入だから、ディーラーで「保証切れ」って言われて。
クレーム対応扱いでassyだけはメーカーから出してもらった。

>>44
当たりが悪いのか災難でしたね…
初期頃のSSTって結構調子悪くしてる人多かったように思う。
でもSST交換して、ダウンシフトのクラッチ繋ぎが良くなったのは嬉しい誤算だった。このまま手放すまで壊れないといいが…
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 08:01:37.67ID:mIDSw4rm0
>>47
自分も4万付近で交換したけれどそこから1万も走らずに壊れた。良く言われる様に油温管理は重要みたいだ。
油温警告出る温度域まで上げると、例の樹脂センサーがズレるのかセンサー系のエラーが出る事がある。その時は一度きりだが、日をあけて繰り返しているといきなり死亡した。
街乗りならばトルコン感覚で扱わなければ壊れない気がする。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 12:54:22.45ID:woy1e2nI0
15万kmラリーアート糊
3年前10万kmちょいでACDポンプ壊れて保証切れで15万円痛かった><
SST壊れないように車検の度にSSTオイル交換しているが・・・
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 20:46:51.78ID:V4LJvVkQ0
壊れた人たちって前期RAのSSTなのかな。
私のは最終型なのかな。今年5年目の車検(22000km)受けた。
渋滞の微速でシャクリが気になる(SSTの特性だとおもうけど)
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 20:50:25.40ID:dVu5Uky50
>>54
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 06:38:46.46ID:DO4Lvkq90
>>53
シャクリの挙動が良くわからないけれど(釣りとおなじ?)、アイドリングで走る分には何も起こらない。マニュアルと基本同じだからクラッチが繋がってしまえば低速ではアクセル操作の微妙な挙動がそのまま挙動になって表れる。
マニュアルみたいに任意にクラッチ切ったり半クラでごまかせない分SSTの方が渋滞なんかの低速ではアクセルワークが難しいね。
ブレーキを踏むか、ニュートラルに入れればクラッチは切れるから…
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 09:15:04.30ID:jy0o3GG50
2013年式RAだけど自動でも手動でも車速落ちて2速になったときに起きやすい

2速にダウン

燃料吹いててエンブレ効かない

燃料カットでエンブレ効く ←ここでガクンと衝撃

燃料再度吹いてアイドル回転 ←ここでまたガクン

停車or1速にダウン
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 07:24:17.72ID:bwPRcwy50
ちょい聞きたいのだが、SSTの油温警告が出た人ってどんな乗り方してるの?
ウチもRAでちょいちょい峠で踏むけど油温警告が出た事は無い。
うちの乗り方がショボいのだろうな。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 18:06:12.52ID:Il+6uNvg0
先輩がた質問です
SSTはRAのみに設定、その他はCVTかMTのみで合ってますか?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 22:22:59.84ID:29OzmKmK0
SST油温が上がる理由はなんだろね
・シフトチェンジ時のクラッチ切替時の滑り
・疑似クリープ現象のクラッチ滑り
・奇数段、偶数段の空転時の摩擦
バカだからわかんねぇや

アンちゃんおしえて
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 06:47:14.01ID:xpDZtgEQ0
>>63
ありがとうございます。
このクルマカッコいいので買おうか検討中です。
親からの支援も無く学生なのであまり高い車は買えないのですがフォルティスは安いのもあるので色々物色中です。
出来ればMTのが欲しいのですが、なかなか見当たらないのでCVTのにしようか悩んでます。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 08:07:54.55ID:SKKqZ4JF0
CVTは・・・
SSTは・・・

言い出したらきりないしねー
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 11:52:25.85ID:ygCPmMEh0
>>65
学生なら無駄に維持費かかるからやめとけ
18インチのタイヤ代払えるのか?
燃費もCVTだろうと今時の数値でないし安全装備もロクにないから保険も安くならない
MTとか初期にしかない
例えばリンク貼られた2008年式って意味わかる?
2回目の車検時には旧車税割増だぞ?
スポーツバックならまたワゴン要素で妥協できるがセダンなんか潰しが効かないからw
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 12:34:12.28ID:SQB1Ng/X0
まあ失敗するのも勉強のうちやで。ラリーアートじゃなきゃ16インチだし。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 17:14:10.73ID:UEFtQUqa0
>>72
だから売れないんだよ、この中古だいぶ前から掲載されてる
それに低走行距離ってのが眉唾、デジタルオドメーター簡単に
改ざんできる、電子工作に強い人なら・・・。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 19:24:51.78ID:H+Ubz24z0
最近乗り始めたんだけど、最後の方の人はエアコンの温度調節ダイアルが一番遠いと聞いたが、めっちゃ遠くて使いづらくないかい?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 19:52:02.64ID:ygCPmMEh0
免許取ってから物言えやハゲ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 21:48:29.14ID:RFr+UX3u0
>>64
いずれも上がる要因だけど、他にはギヤやシャフトの所謂回転系パーツの摩擦熱やら、エンジンや排気系からの輻射熱等かな?フルード自体も圧力変化や攪拌時の抵抗によっても発熱するよ。
クラッチ板自体は圧着された状態では、発熱しない。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 12:39:41.22ID:sxdyuMny0
>>78
H24のSBだけど確かに温度調節は一番左だな。
あんまり気になったことはないけど。

それよりも、メーターパネルの明るさに応じてエアコンや各スイッチの照明まで変わるのが不満だな。

夜は暗めにしてるから、どこ選んでるのか解らなくなる。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 15:03:26.98ID:P58vsV8G0
>>87
オメ
イイパターン買ったな
0090sage
垢版 |
2019/06/20(木) 13:57:43.34ID:A7I7P6Tw0
>>86
それは明るさよりも照明色が赤なので赤い位置表示マークが見えなくなるだけでは?
赤いマークに赤い照明って馬鹿すぎるよな
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 19:20:27.29ID:1xr0eghg0
>>90
位置表示も同時に暗くなるから見づらくなるんたよ。
位置の明るさに合わせるとメーターが眩しくて。
暗くなるのはメーターだけでいいのに。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 21:03:29.07ID:JLT0HI6t0
相模川で芋煮会やります
12時頃、高田橋の下に集合
会費は無料、酒・ドリンク・BBQ具材やつまみ、おにぎり等は各自持参
グリル、コンロ炭等BBQ用品と芋煮具材は準備しておきます
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 08:32:11.07ID:RuLki2Do0
>>92
今回はBBQなんだね!楽しみ!
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 15:27:34.52ID:Ig1sybTd0
河川敷を汚す浅ましい集まり
生ゴミは草むらに炭は燃え尽きるの待たずに地面に埋めて鉄板は川で洗って安コンロはそのまま放棄
眼に浮かぶ様だわ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 18:07:43.66ID:sYKAX1zX0
炭は土に還らないんだぜ
ダイヤモンドが劣化しないように同じ炭素の炭も変わらない
石炭がいつまでも石炭としてあるのもそういうことだ
埋めとけばそのうち土に戻るなんて誤解もいいとこだ
ゴミをきちんと持って帰っても炭はそのまんま捨てる人も多いという
きちんと啓蒙すべきだな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 16:49:27.84ID:NJdVciDW0
フォルティスを中古で買おうか真剣に検討中です。
スポーツバックはやはりアウディのパクりとバカにされますか?
セダン買った方が無難でしょうか?
前期と後期でどちらが良いのかその理由も知りたいです。
マジレスお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています