ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。
3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。
[A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
[B型:1999.5 〜 2000.5]
[C型:2000.5 〜 2001.4]
[D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
[D型(後期):2002.5 〜 2003.4]
4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。
※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。
前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550057438/
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 91▼LEGACY
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/28(火) 14:52:32.18ID:gN0HNs9y0
2019/05/28(火) 15:01:02.04ID:EtncZ3Zs0
おつ
2019/05/28(火) 16:06:25.22ID:V8KbrhMr0
スレ建ておつ
2019/05/28(火) 16:42:52.72ID:nvF2mIP60
よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
2019/05/28(火) 17:22:30.56ID:LZ5FKfEF0
/\
/ \
\ 終 \
\ \
/\ 了 \
バキャ / /\ /
(⌒(/ \/
∧∧ (⌒
⊂(゚Д゚)≡≡(⌒;
⊆⊂ ̄⊂ソ (⌒(⌒;
____∧_____
再開だゴルァァァァァァァァァ!!
/ \
\ 終 \
\ \
/\ 了 \
バキャ / /\ /
(⌒(/ \/
∧∧ (⌒
⊂(゚Д゚)≡≡(⌒;
⊆⊂ ̄⊂ソ (⌒(⌒;
____∧_____
再開だゴルァァァァァァァァァ!!
2019/05/28(火) 20:04:39.89ID:65I6G7la0
まさかのリコール案内来てワロタァ
遊びに行って来るか
遊びに行って来るか
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/29(水) 01:43:02.20ID:epoM5ZZX0 >>1
乙であります
乙であります
2019/05/29(水) 12:45:18.42ID:deLMLM+I0
まだうちには今のところ来てないわ。
ネットで車体番号で確認して該当なのは確認してるけど。
通知貰ってからいったほうが話早いかな。
ネットで車体番号で確認して該当なのは確認してるけど。
通知貰ってからいったほうが話早いかな。
2019/05/29(水) 12:48:14.93ID:cvmhbks40
準備が整っていないうちに行ってもややこしくなるだけじゃね
2019/05/29(水) 23:15:32.81ID:jXQFzcMP0
またリコール?
2019/05/30(木) 00:20:24.25ID:Nfr6mSNU0
届け出と案内がよく理解出来てないんだな君は
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 11:36:42.08ID:WWFi2VKE0 レガシィツーリングワゴンは2,3,4代目がカッコいい
5代目、レヴォーグは駄目だ
5代目、レヴォーグは駄目だ
2019/06/01(土) 19:04:45.51ID:60awfVZX0
その話題もう飽きた
2019/06/01(土) 20:17:54.57ID:HRXT8ewx0
元々新車への僻みと老体の病気自慢大会がメインのスレじゃん
2019/06/01(土) 21:14:57.63ID:dbf16XZP0
車検見積もり行ってきたら、タービン周りのオイル漏れが酷くて、治すとそれだけで20諭吉、その他諸々含めると40諭吉とか...
まだ乗りたいけど、ちょっと心折れそう
まだ乗りたいけど、ちょっと心折れそう
2019/06/01(土) 21:27:35.43ID:atHt9kE70
個人的にこの車の利点はクラッチが油圧式じゃなくワイヤー式クラッチなとこ!
2019/06/01(土) 21:35:44.66ID:/c0xhJvQ0
ドアミラーが片方閉じなくなった
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 21:41:57.92ID:g+iFC2j502019/06/01(土) 21:49:28.48ID:vzlOj+W40
そういや、もう20年前くらいになるかな。
急ぎの用事があり、高速道路でBHで気持ちよく飛ばしていた。途中変なオープンカーに道を譲ってもらい、高速を出て暫くするとバキッと音がして、
ドアミラーが片方明後日の方向を向いていた。
驚いて右車線を見ると先ほど、道を譲ってくれたオープンカーがピタリと並走しており、左ハンドルの運転席から手を伸ばしてひっぱたいたらしい。
止めろおコノヤロー!!とかなんとか怒鳴っていて、隣のオネえさんがニヤニヤしてる。
そいつは並走しながらひとしきり怒鳴り散らした後、「人を見て煽れやバカヤロー」いう遠吠えを放ちつつ離れていった。
めちゃめちゃビビったわ。あんなのもいるんだ、気を付けようと思った青春時代だったわ。
急ぎの用事があり、高速道路でBHで気持ちよく飛ばしていた。途中変なオープンカーに道を譲ってもらい、高速を出て暫くするとバキッと音がして、
ドアミラーが片方明後日の方向を向いていた。
驚いて右車線を見ると先ほど、道を譲ってくれたオープンカーがピタリと並走しており、左ハンドルの運転席から手を伸ばしてひっぱたいたらしい。
止めろおコノヤロー!!とかなんとか怒鳴っていて、隣のオネえさんがニヤニヤしてる。
そいつは並走しながらひとしきり怒鳴り散らした後、「人を見て煽れやバカヤロー」いう遠吠えを放ちつつ離れていった。
めちゃめちゃビビったわ。あんなのもいるんだ、気を付けようと思った青春時代だったわ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 23:36:28.48ID:jRVi3I+502019/06/01(土) 23:42:31.10ID:wuehda/f0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 02:16:10.21ID:sHZaAmJ/0 >>20
4代目になってむしろ内装の質感は落ちたね
4代目になってむしろ内装の質感は落ちたね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 06:30:31.31ID:yYo9kqLd0 4代目のワゴンのリアはあり得ないくらいダサい
まるで商用車
まるで商用車
2019/06/02(日) 08:06:23.59ID:EBMwkymn0
ウイング付けてなかったら一気にダサくなるな
後ろから見たらほんとただの商用車みたい
後ろから見たらほんとただの商用車みたい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 08:42:20.91ID:/Hewh0tL0 >>24
あのデザインはコストカット?
あのデザインはコストカット?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 10:45:18.40ID:hz+QAjZU0 BLが出たときに後ろがカッコ悪くなったなと思ってBE購入した記憶が。
2019/06/02(日) 11:02:44.56ID:YGA957w20
>>16
クラッチは油圧式ですよ
クラッチは油圧式ですよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 11:26:01.22ID:Q0oRznEo0 4代目から世界に通用するようになったとか言われてるけど3代目は通用しないの?
3代目も走りは一級品だと思うけどな
3代目も走りは一級品だと思うけどな
2019/06/02(日) 11:30:59.20ID:dZL3QBp70
4代目は走行性能にコスト掛けてたらしいから走行性能は1番何じゃない
アルミのボンネット、リアハッチ、サスペンションアーム
等長等爆
アルミのボンネット、リアハッチ、サスペンションアーム
等長等爆
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 13:13:05.57ID:UmTviaOn0 リコール、メーター修理。
戻ってきたら、スポーツシフトが故障していた。
ディーラー持ちでメーター基盤取り替えとなったが、どうやら、対策基盤があるっぽい。
これで2回目のメーター基盤交換。
戻ってきたら、スポーツシフトが故障していた。
ディーラー持ちでメーター基盤取り替えとなったが、どうやら、対策基盤があるっぽい。
これで2回目のメーター基盤交換。
2019/06/02(日) 16:37:03.96ID:SPnHit4u0
>>28
3代目の時点で欧州では高い評価受けてたよ
4代目が世界で云々はアメリカ市場に本格的に売るようになったのが大きい
それに海外市場でターボ売ってなかったのが4代目からはEJ25ターボ積んで売るようになったし
3代目の時点で欧州では高い評価受けてたよ
4代目が世界で云々はアメリカ市場に本格的に売るようになったのが大きい
それに海外市場でターボ売ってなかったのが4代目からはEJ25ターボ積んで売るようになったし
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 16:37:37.19ID:sHZaAmJ/0 最後の5ナンバー
ドコドコ音
ドッカンターボ
ドコドコ音
ドッカンターボ
2019/06/02(日) 16:52:41.61ID:jtx6yQwf0
こいつのどこがドッカンなんだよ…
2019/06/02(日) 21:36:44.54ID:AxFPP6wz0
本当にドッカンなGC8から乗り換えた俺がドッカンではないと断言する
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/02(日) 22:08:39.98ID:yYo9kqLd0 車のこと全然詳しくないんだけどシングルターボとツインターボはどっちがいいの?
メーカーはツインの方がいいからツインにしたと思うのにトルクの谷がなんちゃらとかよく分からない
メーカーはツインの方がいいからツインにしたと思うのにトルクの谷がなんちゃらとかよく分からない
2019/06/02(日) 22:37:32.54ID:qfPLIQ6k0
6気筒以上400馬力以上→ツインターボ
4気筒以下450馬力以下→シングルターボ
国産じゃツインターボは絶滅してR35GT-Rで復活
現行ツインターボ R35(V6 570ps)、NSX(V6 550ps)、LS500/LC500(V6 422ps)
4発の280馬力(本当に出てるのか?)でツインターボとか物凄く効率が悪い
基本的に特殊な車を除いたらターボはシングルが正解
4気筒以下450馬力以下→シングルターボ
国産じゃツインターボは絶滅してR35GT-Rで復活
現行ツインターボ R35(V6 570ps)、NSX(V6 550ps)、LS500/LC500(V6 422ps)
4発の280馬力(本当に出てるのか?)でツインターボとか物凄く効率が悪い
基本的に特殊な車を除いたらターボはシングルが正解
2019/06/02(日) 22:39:36.14ID:PO3eCAMZ0
>>36
BHにおいての話してあげたら?
BHにおいての話してあげたら?
2019/06/02(日) 23:04:12.33ID:AxFPP6wz0
ツインターボとシーケンシャルツインを分けずに書くのはナンセンス、特にこのスレではな
2019/06/02(日) 23:22:12.00ID:uPv759R50
ツインターボ
最初から同時に2機のターボ
大体2機とも大型でむっちゃ排気パワーが要る、超ドッカン
シーケンシャルツインターボ
最初は小型1機、途中から小型大型の2機or大型1機
先に小型だけ回すので立ち上り早くてスムーズ、切り替え時の空白期間がトルクの谷と呼ばれる
BEBHはこっち
最初から同時に2機のターボ
大体2機とも大型でむっちゃ排気パワーが要る、超ドッカン
シーケンシャルツインターボ
最初は小型1機、途中から小型大型の2機or大型1機
先に小型だけ回すので立ち上り早くてスムーズ、切り替え時の空白期間がトルクの谷と呼ばれる
BEBHはこっち
2019/06/02(日) 23:23:01.18ID:qfPLIQ6k0
うんじゃあレガシィクラスだと
STIや4代目から採用されたツインスクロールターボ(シングル)が正解
ていうか4発ならシングルが常識
STIや4代目から採用されたツインスクロールターボ(シングル)が正解
ていうか4発ならシングルが常識
2019/06/03(月) 00:53:42.29ID:ZCTVtgCd0
セカンダリータービンが効き始めるとドッカンだと思うよ
2019/06/03(月) 01:37:06.67ID:3fP61Qjz0
どこでも加速できる良い車だよな。
2019/06/03(月) 11:03:49.15ID:tq0zZMyw0
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/03(月) 18:49:46.18ID:dPbJOSdy0 トルクの谷間からのドーンがむしろ良い
2019/06/03(月) 21:43:28.95ID:h1pyK90e0
>>43
BGどころか、この頃の時代でワイヤークラッチなんて皆無だよ
BGどころか、この頃の時代でワイヤークラッチなんて皆無だよ
2019/06/03(月) 22:31:37.94ID:xdVpiYue0
アクセルと勘違いしてるのでは
アクセルもワイヤーではなかった気がするが
アクセルもワイヤーではなかった気がするが
2019/06/03(月) 23:17:17.14ID:FJlPQEGi0
エンジンルームでワイヤー引っ張ってエンジン回転数上げてたりしてたんだが
ワイヤーじゃないのか?
ワイヤーじゃないのか?
2019/06/03(月) 23:48:40.42ID:zaow/Bgj0
どこの耕運機だよw
2019/06/04(火) 01:04:56.78ID:Pkm1DV4f0
日頃からエンジンルーム開けてりゃスロットルからワイヤー伸びてるのくらい気づきそうなものだがねえ
2019/06/05(水) 00:10:52.14ID:sz6fTbzk0
自分もエンジンルーム開けて、プーリー動かしてぶおんっ!よし調子いいなっ!とか分かった振りしてやってた。
2019/06/05(水) 11:20:37.27ID:OFFCHt3s0
俺なんてスパナドライバーの片方をエンジンに当てて
もう片方を耳を当てて音を聞いて、
ウンウンよしっ!と頷いたりしてたwww
もう片方を耳を当てて音を聞いて、
ウンウンよしっ!と頷いたりしてたwww
2019/06/05(水) 22:11:44.89ID:sz6fTbzk0
ww
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/06(木) 07:48:20.66ID:DTek2ZeZ0 今日から年休だ。
飯食ったら、洗車しに行くか。
飯食ったら、洗車しに行くか。
2019/06/06(木) 20:52:13.04ID:yTqpClfF0
年休なんて用語使うと勤務先がばれますよ
と適当にふかしておく
と適当にふかしておく
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/07(金) 10:38:07.62ID:U/7FzowW0 私に週休ですが雨なので洗車はナシ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/08(土) 16:47:51.54ID:Njx7XmPI0 買い替えたい車がマジでないわ
2019/06/08(土) 18:46:09.98ID:+dkaSpE50
買い換えたい車はあるけど買えないから仕方なく乗ってる
2019/06/08(土) 19:04:43.90ID:2LcVomvx0
そう思ってた時がありましたが、路上停止してコロっと考えが変わりました。
2019/06/08(土) 19:09:28.14ID:Y65tNHtf0
そのうち規制やら税改正で庶民はHVEVしか乗れない時代になるだろうから、それまで乗り続けるよ
2019/06/09(日) 09:50:54.25ID:RatdZlLS0
BHE乗りですがガソリンがリッター\200超えたら考えますw
2019/06/09(日) 10:34:17.58ID:GXDFFZjD0
3月に8回目の車検受けたあとディーラーからのDMがピタッと来なくなった…
真新しいプライマシー4履いてるの見て「コイツ全然乗り換える気ねぇな」と判断されたのかもw
真新しいプライマシー4履いてるの見て「コイツ全然乗り換える気ねぇな」と判断されたのかもw
2019/06/09(日) 10:52:31.65ID:3esLFyqW0
2019/06/09(日) 11:51:06.25ID:QFft9gaI0
10年超えたあたりから来なくなったよ。寺だってそんな古い車のめんどうみたくないだろ。
2019/06/09(日) 11:58:20.06ID:mYZpAE5S0
いやいやリコールの対応はしろよ突発持ち込みでも
2019/06/09(日) 12:00:24.74ID:QFft9gaI0
突発持ち込みは無理だよ。普段でも予約いっぱいなんだから。
2019/06/09(日) 12:32:33.49ID:jw7nx8Lp0
リコールの対応を突発持ち込みで即やるデラなんてねえよ世間知らず
2019/06/09(日) 15:50:38.86ID:nSsSIZnA0
ヤフオクで「レガシー BE型 BH型 パーツカタログ 保存版」
を買いたいのだが、競合者が金持ちであったり、即決に間に
合わなかったりで、まだ買えません。気長に待つか。
を買いたいのだが、競合者が金持ちであったり、即決に間に
合わなかったりで、まだ買えません。気長に待つか。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 16:48:59.11ID:TO6Z3Ndx0 ずっと乗り換え要員とみられているようでDMやら電話がバンバン来るけど
2019/06/09(日) 16:59:41.17ID:R5fFHhl/0
Dから中古買ってるためビンボーリストに入ってる俺にDM等は一切来ないな
2019/06/09(日) 19:12:30.66ID:PKXTnftA0
2000RSに乗ってるけど、山道のモタモタはイライラする
ATが適正なギアに入るまでのもたつきと言うか?
セカンドにしてれば音はうるさいけどよく走ってたけど、最近はセカンドでももたつくようになった
まあ阿蘇から大分のやまなみにかけての異常なアップダウンでのことだから、ちょっとした登りぐらいならスイスイ行くんだけど
他社の例えばマークXとかフーガなんかならDモードでスイスイ登るんだろうか?
俺のRSがRECSなどをする時期にきてるのかもね
ATが適正なギアに入るまでのもたつきと言うか?
セカンドにしてれば音はうるさいけどよく走ってたけど、最近はセカンドでももたつくようになった
まあ阿蘇から大分のやまなみにかけての異常なアップダウンでのことだから、ちょっとした登りぐらいならスイスイ行くんだけど
他社の例えばマークXとかフーガなんかならDモードでスイスイ登るんだろうか?
俺のRSがRECSなどをする時期にきてるのかもね
2019/06/09(日) 19:33:27.72ID:mvW0lzV70
マークXとフーガって、比べるのもおこがましいレベルだろ
2019/06/09(日) 19:41:56.43ID:PKXTnftA0
もちろんはるかに格上だけど山道で元気よく走るのは排気量や最高出力だけじゃないから
要するにRSの実力がもともとそのぐらいなのか、長年の傷みが原因なのか、俺の運転の仕方の問題なのか気になっただけ
状況にもよるからね
遅い車の後ろにはまったら最悪だし、単独走行なら弾みをつけられるからけっこういけるしね
要するにRSの実力がもともとそのぐらいなのか、長年の傷みが原因なのか、俺の運転の仕方の問題なのか気になっただけ
状況にもよるからね
遅い車の後ろにはまったら最悪だし、単独走行なら弾みをつけられるからけっこういけるしね
2019/06/09(日) 20:11:41.68ID:4cQ9h6hf0
初代BC5をワンオーナーで乗ってるが、未だに寺からDM来るよ。
ただ寺では部品を買いに来る客と思われているらしい。
ただ寺では部品を買いに来る客と思われているらしい。
2019/06/09(日) 21:47:06.59ID:QFft9gaI0
2019/06/09(日) 22:27:19.04ID:mvW0lzV70
4ATだが
ついでにRSだからBEだろ
ついでにRSだからBEだろ
2019/06/11(火) 01:05:26.46ID:9OJeAUO40
大昔は多段ATなんていらないって評論家が言ってたんだよ
頻繁にギアが変わるのがうざいからトヨタから出た5ATはいらないってさ
頻繁にギアが変わるのがうざいからトヨタから出た5ATはいらないってさ
2019/06/11(火) 18:55:28.24ID:wwT/NK4x0
2019/06/11(火) 20:45:17.04ID:qS0/r8KX0
72のクソ老害に突っ込まれたBE可哀想…
2019/06/11(火) 22:28:59.02ID:WcB4VFGn0
老人車は右折も左折も禁止でいいと思う
2019/06/11(火) 23:09:04.16ID:ZLjlsnKs0
高齢者は全員免許剥奪でいい
自民党とトヨタがある限り絶対しないだろうけど
自民党とトヨタがある限り絶対しないだろうけど
2019/06/11(火) 23:25:08.72ID:kp+XnMbb0
田舎で買い物がうんぬん
2019/06/12(水) 07:24:18.38ID:vHknRTyo0
事故増やす起爆剤が走ってるだけだもんな
どれだけ安全運転しても向こうからミサイル特攻してくるし
どれだけ安全運転しても向こうからミサイル特攻してくるし
2019/06/12(水) 11:56:02.80ID:HyDNIuIL0
ミサイル飛び交う中、防御力ゼロの軽に乗ってる奴ってホント勇気あると思う
2019/06/12(水) 20:25:00.27ID:DEqY1AnV0
軽のドアの薄さ見ると側突されたら即死だなこれって思う
命よりも車内空間の広さが大事か?
命よりも車内空間の広さが大事か?
2019/06/12(水) 22:42:46.04ID:d1wE4i/X0
軽を選択してる時点で命より維持費の方が重要なんだろよ
BHの車検のたび代車の軽に乗るけどありゃマジ怖い
で車検が終わって愛車に惚れ直すという繰り返しw
BHの車検のたび代車の軽に乗るけどありゃマジ怖い
で車検が終わって愛車に惚れ直すという繰り返しw
2019/06/12(水) 23:04:16.17ID:rzRsVgMO0
なんでこんなとこで軽にマウント取ってんださもしいだけだぞ
2019/06/12(水) 23:14:52.59ID:C4QgBTSK0
R1/R2のドアは分厚かったねえ
2019/06/13(木) 01:47:01.11ID:gBYsu34C0
BHは戦車に見えるもんな。流石、中島飛行機。
2019/06/13(木) 12:22:43.34ID:TjSdqQQN0
カローラツーリング(ワゴン)がめちゃくちゃ期待はずれだった
あれならインプスポーツでいい
スバルはBHを再販してくれマジで
5ナンバー無理なら50ミリぐらいは拡幅していいから
現実的にはインプのビッグマイナーに期待するしかないか・・・
あれならインプスポーツでいい
スバルはBHを再販してくれマジで
5ナンバー無理なら50ミリぐらいは拡幅していいから
現実的にはインプのビッグマイナーに期待するしかないか・・・
2019/06/13(木) 14:06:04.70ID:fFZkfYwz0
先日、軽で前の車を煽り倒してたのを見た
何台も連なって前が詰まってる状況で前の車にベタつき&右に左に蛇行運転
たまらず前の軽トラのじいさん脇に止めて先に行かせてた
その後また前の車を煽り倒しw
で、その軽!交差点で右折して行ったんだけど、ウインカーを出さずw
何台も連なって前が詰まってる状況で前の車にベタつき&右に左に蛇行運転
たまらず前の軽トラのじいさん脇に止めて先に行かせてた
その後また前の車を煽り倒しw
で、その軽!交差点で右折して行ったんだけど、ウインカーを出さずw
2019/06/13(木) 18:25:33.23ID:snZZRP130
よくある光景だな
アタマおかしいやつ大杉
アタマおかしいやつ大杉
2019/06/13(木) 23:33:28.63ID:gBYsu34C0
自分ならよほど急いでるんだろうと脳内スルーするわ。付き合ってられない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/14(金) 01:16:55.73ID:4VHShMXR0 BH最高
2019/06/14(金) 02:57:12.78ID:EFJXRSNK0
この車も今の基準の安全性でいったらゴミだぞ
軽よりはマシだろうがけっして褒められたもんじゃない
車幅も1700oなんで側面からの衝突は最新のコンパクトより酷いわ
年取ると新しいものが受けつけられなくなるそうだから
こうはなりたくないな
軽よりはマシだろうがけっして褒められたもんじゃない
車幅も1700oなんで側面からの衝突は最新のコンパクトより酷いわ
年取ると新しいものが受けつけられなくなるそうだから
こうはなりたくないな
2019/06/14(金) 03:19:22.64ID:ZYol/j1q0
何でこのスレ居るのかねw
2019/06/14(金) 18:40:18.72ID:Luy4t3/t0
三代目の衝突安全性能を自分で試した人いる?
2019/06/14(金) 23:30:29.39ID:VOYjksyd0
マフラー替えようと思うんですけど、BHのガスケットはBEにも使えますかね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/15(土) 10:43:48.85ID:orBZ9KfY0 衝突安全性は今の基準からみてもゴミってことはないだろ
2019/06/15(土) 15:48:07.11ID:h97F7HV50
>>97
ガスケットは合うと思うけどBHの方がマフラー長いからはみ出すのでは?
ガスケットは合うと思うけどBHの方がマフラー長いからはみ出すのでは?
2019/06/15(土) 15:54:40.27ID:fxzIjzjV0
ガスケット流用の話してるのにマフラーはみ出しって…
2019/06/15(土) 18:17:57.12ID:8kaOtkPY0
説明不足ですいません
マフラーはBE用です
マフラーが合うからガスケットもいけますよね
ありがとうございます
マフラーはBE用です
マフラーが合うからガスケットもいけますよね
ありがとうございます
2019/06/15(土) 22:22:25.68ID:ynEwTeAE0
アフターパーツ(ガスケット)作ってるところのメーカーの対応一覧見たほうが早いぜ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/16(日) 10:50:04.05ID:4KFG8Y4I0 >>100
親切心でマフラーは長いからはみ出すよと言っているのではないかと。
親切心でマフラーは長いからはみ出すよと言っているのではないかと。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/18(火) 17:59:05.07ID:Pd3j9c9y02019/06/18(火) 20:02:52.08ID:bYZiHkeK0
ソースあるの?
2019/06/18(火) 20:03:14.40ID:bYZiHkeK0
ソースってのはクラウンより云々じゃなくて今でものほうね
2019/06/19(水) 17:12:20.91ID:7DkQxKBD0
今日リコールの案内が届きました
製造から19年も経っているのになんか立派だなあという小並感
製造から19年も経っているのになんか立派だなあという小並感
2019/06/20(木) 10:31:48.61ID:MOBB1VPt0
あれかねぇ。
新車とかじゃないから少ない人数で細々と対応してるので順次発送なのかね。
うちはまだ届いてないや。
新車とかじゃないから少ない人数で細々と対応してるので順次発送なのかね。
うちはまだ届いてないや。
2019/06/20(木) 23:08:26.63ID:mjd/cy4/0
>>107
何の?まさかまだエアバッグ終わって無いの?
何の?まさかまだエアバッグ終わって無いの?
110107
2019/06/21(金) 02:06:50.54ID:k6ydjpZ402019/06/21(金) 20:21:33.12ID:vbPU7R2r0
つーかはんだクラックもリコールすべきでは?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 07:15:42.07ID:8flLk7220 オレはリコール関係なかったわ
2019/06/22(土) 11:21:14.40ID:sjKc0FOX0
はんだクラックもリコール対象にしてほしいよね
いきなりメーター消えるのは心臓に悪い
いきなりメーター消えるのは心臓に悪い
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/22(土) 16:44:44.81ID:HSm2zvmf0 うちのBE5Dは去年あたりから暑さが厳しい日になるとSS-4ATの数字がまだらに表示される現象が…
2019/06/23(日) 09:38:26.14ID:aLDmJ4TC0
はんだクラックは経年劣化とかでどうしようもない部分もあるからリコール難しくね
・・・って思ってたら2代目レガシィはエアバッグでリコール出てるんだな
・・・って思ってたら2代目レガシィはエアバッグでリコール出てるんだな
2019/06/23(日) 09:39:26.64ID:593L1NuB0
>>115
他の車ではそんな話聞かないのに?
他の車ではそんな話聞かないのに?
2019/06/23(日) 10:56:56.44ID:ZFddLcP/0
この車ってソニータイマーと同じなんだ
PS3もソニータイマーのハンダクラックでダメになった
PS3もソニータイマーのハンダクラックでダメになった
2019/06/23(日) 11:30:24.43ID:aLDmJ4TC0
だから、代表的なトラブルと言えるほど件数が多くても重大事故とかが起こらなければ
「経年劣化です、不具合ではないです」で通すつもりなんじゃないかと思ってる
「経年劣化です、不具合ではないです」で通すつもりなんじゃないかと思ってる
2019/06/23(日) 13:59:53.23ID:ZhTXo0PI0
設計なんかの問題だったとしても確かリコールは基準あるだろ
何でもかんでもリコールリコール言ってんなよ
何でもかんでもリコールリコール言ってんなよ
2019/06/23(日) 15:16:51.93ID:593L1NuB0
別の呼び方あったよな?なんだっけ?
2019/06/23(日) 15:24:44.54ID:FvpCpmfh0
寿命
2019/06/23(日) 15:26:39.55ID:593L1NuB0
いやいや、リコールじゃない別の呼び方 サービスなんちゃらだっけか
2019/06/23(日) 16:51:49.29ID:yIKAVU+p0
2019/06/23(日) 19:03:55.25ID:593L1NuB0
そうそう、これ。サービスキャンペーンw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/24(月) 00:41:14.62ID:FQ1tIfph0 直近の車検費用なんぼくらいかかった?
もうすぐ車検来るから怖いわー
もうすぐ車検来るから怖いわー
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/24(月) 00:44:43.26ID:nBH73iqC0 オートバックス逝け
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/24(月) 07:26:31.65ID:zBUNh6D80 車検はGSが激安
2019/06/24(月) 10:15:29.16ID:sV9cptcq0
パーツ交換も不具合も何も無しで10万だった
2019/06/24(月) 11:11:43.63ID:po72W96b0
2019/06/24(月) 12:09:10.16ID:dNo2Uiqz0
>>125 細かなオイル漏れ修理費込みで、約17万円でした
2019/06/24(月) 20:33:55.26ID:BUGPyepb0
うちのBFMもご臨終みたいだ
メーターばらせるスキルもないし大人しく出しますかね
ボーナスが飛ぶなあ
メーターばらせるスキルもないし大人しく出しますかね
ボーナスが飛ぶなあ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/25(火) 02:15:49.40ID:VJ0Z4JJ10 安心料としてやはりディーラー車検で行きたい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/25(火) 02:16:16.63ID:VJ0Z4JJ102019/06/25(火) 12:09:41.25ID:M63maYq20
BFM取り外したまま10キロぐらい走ったらバッテリー上がって走行中エンストしたんだが、どういう原理だろう
カプラーすべて繋いでないとオルタが作動しないようになってるのかな? 困った
カプラーすべて繋いでないとオルタが作動しないようになってるのかな? 困った
2019/06/25(火) 21:10:08.49ID:fTTcMaoU0
BFMをつけてみてはどうか
仮にオルタならエンジンかけたままエンジンルーム見ればわかったんじゃない?
仮にオルタならエンジンかけたままエンジンルーム見ればわかったんじゃない?
2019/06/25(火) 23:09:36.61ID:vPlv2RZw0
県外に修理の為発送したから手元にないんだよ
修理終えてメーター戻してみたらオルタも復活するか心配で
修理終えてメーター戻してみたらオルタも復活するか心配で
2019/06/26(水) 01:28:22.01ID:QZWKtJMd0
年数経ってるだろうからオルタも替えたら?
2019/06/26(水) 01:37:46.48ID:1/jqMDtu0
メーター内の充電警告灯が球切れすると挙動どうなるのかね
2019/06/27(木) 19:04:26.96ID:Prnej6GS0
BFM取り付けたらオルタネーターも復活したよ
2019/06/27(木) 19:24:11.39ID:BHolGyFP0
あー、じゃあ充電警告灯とか電源回路がオルタネータのレギュレーター回路に行ってるのかな。
もともと、メーターを外して走行するのは想定外だからなぁ。(メーター外しての走行は一応違反だしね)
メーターに来ている回路のどれかが、オルタネーター回路を経由しているのかもね。
もともと、メーターを外して走行するのは想定外だからなぁ。(メーター外しての走行は一応違反だしね)
メーターに来ている回路のどれかが、オルタネーター回路を経由しているのかもね。
2019/06/27(木) 19:37:18.71ID:OOvLIAMI0
ヤフオクのBFM修理業者届いたその日に発送してくれたよ
2時間くらいで修理してるみたい
ABS警告灯を故意に点灯させないよう依頼したら答えてくれた 料金も安い
2時間くらいで修理してるみたい
ABS警告灯を故意に点灯させないよう依頼したら答えてくれた 料金も安い
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/27(木) 21:30:28.81ID:OaFdTots0 カーナビ取り付けはDIYで出来たけどメーター外すのはハードル高すぎー。
2019/06/27(木) 21:40:52.15ID:aCJMvlmJ0
2019/06/27(木) 21:50:51.83ID:OOvLIAMI0
そうなの?失敗したー笑
2019/06/27(木) 22:32:32.31ID:7GAMV6ML0
厳格化後からABS、エアバッグの警告灯で車検通らんユーザー増えてるだろうな
2019/06/27(木) 22:36:56.87ID:mteRp2Vn0
>>139
それはほんとうに復活しているのか??
それはほんとうに復活しているのか??
2019/06/27(木) 22:46:32.18ID:OOvLIAMI0
電圧も正常 60キロぐらい乗ってきたけどちゃんと発電してたよ
オルタが作動しなくて完全にバッテリーが放電してエンジンが止まってしまったから新品のバッテリーに交換してバッテリーの容量だけで10キロの道のり帰ってきた
オルタが作動しなくて完全にバッテリーが放電してエンジンが止まってしまったから新品のバッテリーに交換してバッテリーの容量だけで10キロの道のり帰ってきた
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 09:17:18.04ID:HxNvjwy20 >>147
この年式の車に乗っている人は遠乗りする時には替えバッテリーを積んどくのが吉だね。
どう考えてもパンクの危険性よりオルタの故障の方の可能性が10x〜100x高い。
そう考えて、俺も先日新品の替えバッテリーを買ってきたよ。w
この年式の車に乗っている人は遠乗りする時には替えバッテリーを積んどくのが吉だね。
どう考えてもパンクの危険性よりオルタの故障の方の可能性が10x〜100x高い。
そう考えて、俺も先日新品の替えバッテリーを買ってきたよ。w
2019/06/28(金) 09:23:45.94ID:ZPk7xf6m0
そんならオルタ換えとけよ
2019/06/28(金) 21:27:06.25ID:qpoRMUSE0
一度替えれば5年〜10年安心なのに、替えないなんておバカだね。路上停止して初めて気づくんだろうなぁ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/28(金) 23:38:01.08ID:HxNvjwy20 >>150
ずいぶんアバウトな期間の「安心」だな。
そのアバウトな安心期間が問題なんだよ。
一度替えてもまたいつオルタが駄目になるか不安だと言っているんだよ。
5万kmで駄目になるか、10万kmで駄目になるか。
オルタが駄目になるサインってあるかな?
今時車に電圧計なんか付いていないし。
ずいぶんアバウトな期間の「安心」だな。
そのアバウトな安心期間が問題なんだよ。
一度替えてもまたいつオルタが駄目になるか不安だと言っているんだよ。
5万kmで駄目になるか、10万kmで駄目になるか。
オルタが駄目になるサインってあるかな?
今時車に電圧計なんか付いていないし。
2019/06/29(土) 00:11:23.86ID:pPF1Cy870
確か異音がするとかなかったかな
俺はHKSのターボタイマーに電圧表示付いてるから安心だわ
俺はHKSのターボタイマーに電圧表示付いてるから安心だわ
2019/06/29(土) 00:24:23.67ID:K0H1shJR0
1個か2個前のスレに前兆で異音コメ見かけたな
まったく同じ症状でるとは限らないが
まったく同じ症状でるとは限らないが
2019/06/29(土) 00:36:10.35ID:dtMt3o8l0
2019/06/29(土) 00:48:54.97ID:wFf+o6zn0
替えバッテリー持つくらいなら替えオルタ持つのもありだね
オルタ交換が簡単なのは
整備性が悪いと言われがちなこの車の数少ない利点だし
オルタ交換が簡単なのは
整備性が悪いと言われがちなこの車の数少ない利点だし
2019/06/29(土) 00:51:29.61ID:5mG974d60
>>151
言ってねーし。
言ってねーし。
2019/06/29(土) 05:59:44.64ID:kgVxW6xP0
>>156
マジのお馬鹿さんだったな
マジのお馬鹿さんだったな
2019/06/29(土) 18:41:04.20ID:pPF1Cy870
ディーラーに注文してた2個で259円のワイパーアームカバー取りに行ったらレヴォーグのキーリング貰ったw
2019/06/29(土) 22:15:30.41ID:lupAB7gQ0
いよいよ路上頓死が心配になってきたから
マツダ3の6MTにしようと思ってるんだけどこのスレ的にどう?
マツダ3の6MTにしようと思ってるんだけどこのスレ的にどう?
2019/06/29(土) 23:07:57.65ID:lywyxfqz0
オルタネータの発電確認用の回路と電圧計があればいいのにな?
バッテリーに繋がったままだとどっちの電圧か分からないから、バッテリー側だけ配線をオープンにする切り替えスイッチ付けるとか。
無知識だと弊害のほうが多いか・・
バッテリーに繋がったままだとどっちの電圧か分からないから、バッテリー側だけ配線をオープンにする切り替えスイッチ付けるとか。
無知識だと弊害のほうが多いか・・
2019/06/29(土) 23:11:07.41ID:wh6XobgE0
>>159
ハイパワー仕様がないからターボ乗りだったら物足りないかも
ハイパワー仕様がないからターボ乗りだったら物足りないかも
2019/06/29(土) 23:46:43.28ID:VWCZL1td0
2019/06/30(日) 00:02:44.95ID:UZym2gi60
fmトランスミッターの起動時に12vとか表示はされるわ
・・12vはちょっと弱いかもなハハ
・・12vはちょっと弱いかもなハハ
2019/06/30(日) 10:05:54.52ID:v8f45YgH0
>>154
以前、BPのオルタをヤフオクで買ってBH5に取り付けたら…電圧が18Vまで上がってワイパー等が普段の倍の早さで動いたり、オルタ本体とバッテリーが異常発熱して、慌てて取り外したわ。
以前、BPのオルタをヤフオクで買ってBH5に取り付けたら…電圧が18Vまで上がってワイパー等が普段の倍の早さで動いたり、オルタ本体とバッテリーが異常発熱して、慌てて取り外したわ。
2019/06/30(日) 11:07:48.51ID:PmGW4Lp80
2019/06/30(日) 11:29:09.36ID:cFTBsTcW0
2019/06/30(日) 11:33:37.52ID:kas/YQTQ0
mazda3ならカローラスポーツ辺りも検討してみては?
EJ20みたいに上の伸びは無いけど
街乗りメインなら楽だったよ。
EJ20みたいに上の伸びは無いけど
街乗りメインなら楽だったよ。
2019/06/30(日) 12:22:22.36ID:dArlTAcP0
>>162
無知でスマン。バッテリーがパラで繋がっていてもオルタの発電電圧を正しく測定できるのん?
無知でスマン。バッテリーがパラで繋がっていてもオルタの発電電圧を正しく測定できるのん?
2019/06/30(日) 13:54:46.60ID:Qht9Ly+W0
正しくは無理じゃないかな。
ただ目安にはなる。
バッテリーだと12V前後
エンジン駆動時だと14V前後
エンジン回ってるのに12〜13V前半だと怪しいね。
ただ目安にはなる。
バッテリーだと12V前後
エンジン駆動時だと14V前後
エンジン回ってるのに12〜13V前半だと怪しいね。
2019/06/30(日) 14:13:06.78ID:+kMHBw690
2019/06/30(日) 14:28:49.77ID:/KrIr0J30
古いポンコツから新しい車乗ると死角の多さに驚くよな
ただ剛性にも驚く
ただ剛性にも驚く
2019/06/30(日) 15:19:03.56ID:cFTBsTcW0
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/30(日) 21:06:06.15ID:c9FzVr9e0 BHのリアワイパー部分丸ごと交換するなら、SGで良かったのかな?
NWBのエアロが設定無しらしいので、アームごと交換しようと思っています。
NWBのエアロが設定無しらしいので、アームごと交換しようと思っています。
2019/06/30(日) 21:29:21.33ID:XmOMki1M0
2019/07/01(月) 13:16:48.66ID:STqJl6GK0
>>173
アームが樹脂のワイパーにしたいって意味ならSG用でいいよ。
BP用でも付くんだけど確か長さが少し短いかも知れない。(先端の位置は同じなんだけど、根元側が少し短いので、モーター廻りが少し拭けない)
あと、BHだとワイパーモーターがある出っ張りが露出しちゃうので、元についてるカバーの穴を広げて付けた。(カバー付だとボルトの長さが足りない)
自分はだいぶ前に替えたけどどちらか忘れてしまった。BP用を付けたような気がする。
アームが樹脂のワイパーにしたいって意味ならSG用でいいよ。
BP用でも付くんだけど確か長さが少し短いかも知れない。(先端の位置は同じなんだけど、根元側が少し短いので、モーター廻りが少し拭けない)
あと、BHだとワイパーモーターがある出っ張りが露出しちゃうので、元についてるカバーの穴を広げて付けた。(カバー付だとボルトの長さが足りない)
自分はだいぶ前に替えたけどどちらか忘れてしまった。BP用を付けたような気がする。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/01(月) 17:39:00.89ID:v3jalWr10 ワイパーの件、有難う御座います。
再度調べてみます。
再度調べてみます。
2019/07/01(月) 20:32:47.80ID:r72CICCk0
俺も数年前にBP用のリアワイパーを加工して付けたな
2019/07/01(月) 22:37:35.94ID:lgsWEl1C0
bp前期用をBH5Dに付けたけど根本部分の厚みが違う。だからスプライン?がうまく噛まないのでブレードの方を削って取り付けすれば使える
2019/07/01(月) 23:35:33.02ID:STqJl6GK0
そうだ思い出した、根元の厚みが厚いからボルトが掛からないんだ。
カバーを穴広げて、サンダーで根元部分を削って少し薄くして調整して付けたんだった。
SG用も形状としては同じだと思うので、SG用でも同じ加工をしないと駄目かな。
カバーを穴広げて、サンダーで根元部分を削って少し薄くして調整して付けたんだった。
SG用も形状としては同じだと思うので、SG用でも同じ加工をしないと駄目かな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 01:04:18.83ID:y8o5KIR70 (´∀`∩)↑age↑
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/06(土) 13:57:31.76ID:kIDrbNC90 自分はBEだからリアワイパーいらないなと思ってモーターまでぜんぶ撤去しちゃいました。丸いステンレスの板をバスコークで貼って穴埋め。
2019/07/06(土) 15:21:46.85ID:gS+WyCDC0
いらんことを…
2019/07/06(土) 18:35:24.71ID:r6i9Nv3S0
俺はヤフオクでワイパーレスキット買って付けたけど
ナットが朽ちて丸くなってたからモーター撤去に往生したわ
ナットが朽ちて丸くなってたからモーター撤去に往生したわ
2019/07/06(土) 20:56:52.36ID:4uc/Dfv80
初代デミオやプレオの最廉価グレードのリヤワイパーの穴埋めメクラ蓋萌え
2019/07/06(土) 21:07:53.48ID:jRaZedYN0
雪国住みだから俺はリアワイパー大好きっ子
2019/07/06(土) 21:44:09.80ID:MeTCgBL/0
降雪地帯住みなんでないと困るリアワイパー
明日はフロントガラスコーティングと買ってしまったエアツールでヘッドライト磨きとコーティングを
DIY好きにはたまらない
明日はフロントガラスコーティングと買ってしまったエアツールでヘッドライト磨きとコーティングを
DIY好きにはたまらない
2019/07/06(土) 22:13:52.89ID:X6pBbd1i0
エアサンダーかな?
俺も久々にヘッドライト磨こうかな
俺も久々にヘッドライト磨こうかな
2019/07/06(土) 23:18:57.57ID:IdCwBfzH0
諸先輩方に質問させて下さい
当方 BH5 D S-edition MT乗りなのですが
一週間ぶりに始動させた所、速度計、タコメーターが光らない(針は動く)、ガソリンメーターは振り切る、しかし給油警告灯は点灯という状態になりました
メーターフードの上辺りを叩くと通常道理に点灯し戻ったのですが、これはただの接触不良だったのでしょうか、それとも半田がクラック等してしまっているのでしょうか?
同じような経験をされた方はいませんか
当方 BH5 D S-edition MT乗りなのですが
一週間ぶりに始動させた所、速度計、タコメーターが光らない(針は動く)、ガソリンメーターは振り切る、しかし給油警告灯は点灯という状態になりました
メーターフードの上辺りを叩くと通常道理に点灯し戻ったのですが、これはただの接触不良だったのでしょうか、それとも半田がクラック等してしまっているのでしょうか?
同じような経験をされた方はいませんか
2019/07/06(土) 23:46:18.04ID:fHTdIhcz0
半田クラックです。ヤフオクに専門の修理業者が出品してますよ
2019/07/07(日) 17:17:19.65ID:KytUqGO/0
ヘッドライ磨き2時間ほどで終了
エアツールはエアの容量不足で最初の30秒は用をなすが後はダメ
あれはもう工場にあるタイプでかいタンクでないと無理だな
25リットルタイプの持っていていけると思ったが甘かったわ
今度パテ研磨で使えたら残しておこう
なので耐水ペーパーで手で粗削り後
EDS-100 MK ミニデルターサンダー(裏面マジックテープ仕様) +3Mスコッチブライト7760タイプT
ニミサンダーで液体コンパウンド3種磨き上げで終了
ミニサンダー+3Mのは元々フロントガラス用に買ってあったものどちらもお安いうえに結構使える
フロントガラスは上の組み合わせ+キイロビンかコーティングはがし剤で磨き上げ後に撥水コートでテカテカ
昔は手でやったことあるがもう大変だったな
今はマスキング後にただ当てて磨いて終わりで楽だわ
エアツールはエアの容量不足で最初の30秒は用をなすが後はダメ
あれはもう工場にあるタイプでかいタンクでないと無理だな
25リットルタイプの持っていていけると思ったが甘かったわ
今度パテ研磨で使えたら残しておこう
なので耐水ペーパーで手で粗削り後
EDS-100 MK ミニデルターサンダー(裏面マジックテープ仕様) +3Mスコッチブライト7760タイプT
ニミサンダーで液体コンパウンド3種磨き上げで終了
ミニサンダー+3Mのは元々フロントガラス用に買ってあったものどちらもお安いうえに結構使える
フロントガラスは上の組み合わせ+キイロビンかコーティングはがし剤で磨き上げ後に撥水コートでテカテカ
昔は手でやったことあるがもう大変だったな
今はマスキング後にただ当てて磨いて終わりで楽だわ
2019/07/07(日) 20:14:02.00ID:3dYHYis80
2019/07/07(日) 22:15:21.92ID:R5pgC3UF0
ハンダクラックによるメーター消灯だけなら(理屈上は)車検通せるけど大抵ウィンカーあたりが誤点灯して車検通せなくなるね
あとメーター周りを叩くのは症状悪化するだけだからやらない方がいい
寺に出すと基盤assy交換で工賃込7万ほど取られるから自分で外して直すかメーター修理屋に出そう
あとメーター周りを叩くのは症状悪化するだけだからやらない方がいい
寺に出すと基盤assy交換で工賃込7万ほど取られるから自分で外して直すかメーター修理屋に出そう
2019/07/07(日) 22:34:59.08ID:3dYHYis80
2019/07/07(日) 22:46:38.02ID:L3deyJZS0
近所なら半田くらいやってやるのにな
2019/07/07(日) 23:10:19.42ID:8T4Niokm0
はんだは職業柄得意だが、メーター取り外しは無理だな・・
2019/07/08(月) 12:59:30.80ID:XfaGuT6X0
自分の車やってるから、自分も近所なら手伝うか代わりにやるんだがね。
2019/07/08(月) 14:02:11.75ID:JC5JfhxB0
>>195
手順は
BHレガシィ メーターリングのLED交換
でぐぐってトップの所
メーターは
スバリスト夫婦のブログ 2011/5/29(日)
でググると基板ばらし詳細
で素人の俺が直せたが工具持ってなきゃ素直に修理出したほうがいいかも
普通の人ははんだごてはそうそう使わないからなw
メーターはコネクタが外す時めちゃめちゃ固かったわ
手順は
BHレガシィ メーターリングのLED交換
でぐぐってトップの所
メーターは
スバリスト夫婦のブログ 2011/5/29(日)
でググると基板ばらし詳細
で素人の俺が直せたが工具持ってなきゃ素直に修理出したほうがいいかも
普通の人ははんだごてはそうそう使わないからなw
メーターはコネクタが外す時めちゃめちゃ固かったわ
2019/07/08(月) 14:06:44.61ID:JC5JfhxB0
レス番号間違えたわ
ハンダやってる人にハンダの話をw すまんな
あと経験上外すと結構な確率でメーター球消灯になりやすい
コネクタつけて一度チェック後に内装をもとに戻しましょう
ハンダやってる人にハンダの話をw すまんな
あと経験上外すと結構な確率でメーター球消灯になりやすい
コネクタつけて一度チェック後に内装をもとに戻しましょう
2019/07/08(月) 15:05:27.23ID:CQMupkm90
解るわw
俺もリング球切れて交換したら、
スモール灯が切れてもう一度バラしたよ…
俺もリング球切れて交換したら、
スモール灯が切れてもう一度バラしたよ…
2019/07/08(月) 20:30:55.49ID:glFcdVFA0
メーター故障の者です
皆さん、色々とありがとうございます!
ハンダこて等は持っているのですが なかなか細かい作業のようですね(汗)
情報提供、感謝です!
皆さん、色々とありがとうございます!
ハンダこて等は持っているのですが なかなか細かい作業のようですね(汗)
情報提供、感謝です!
2019/07/08(月) 20:36:10.66ID:uKGY85ZB0
もし自分でやるなら古い半田の上からそのまま盛ったりせずに吸い取り線で綺麗にして再半田しなよ
2019/07/08(月) 22:57:50.34ID:ZqfBNGzE0
>>198
うん、寺に見積もるとその理由でバルブが全て交換になる。それもあってかなり高額12万以上。
うん、寺に見積もるとその理由でバルブが全て交換になる。それもあってかなり高額12万以上。
2019/07/09(火) 00:25:47.54ID:qg0GuovH0
半田素麺うまいよな
2019/07/09(火) 12:27:26.68ID:xmDfQjVd0
メーターのバルブは1個200円くらいだったかな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/09(火) 18:51:42.55ID:ksnq2Ga10 以前リアワイパーの件でカキコした者ですが、本日クロススポーツ用が手に入りましたので早速取り付けてみました。
無加工で取り付ける事が出来まして、かなりスッキリしました。
フロントのNWBエアロと見た目変わらない感じで良かったです。
色々教えて頂いた方々、有難う御座いました。
次は、ルーフレール辺りの塗装剥げをどうするか…
無加工で取り付ける事が出来まして、かなりスッキリしました。
フロントのNWBエアロと見た目変わらない感じで良かったです。
色々教えて頂いた方々、有難う御座いました。
次は、ルーフレール辺りの塗装剥げをどうするか…
2019/07/10(水) 06:59:01.99ID:6EgJY8JK0
ごくたまにタコメーターが無反応になるのはそうゆうことだったのか
毎回ぶっ叩いて復帰させている
毎回ぶっ叩いて復帰させている
2019/07/10(水) 16:01:05.62ID:U/35emVW0
アクセルをかるーく踏み込んだ領域だけノッキングが出るんだがどこが悪いんだろう
2019/07/10(水) 17:33:03.55ID:c1DRPTXX0
ダイアグは?
エアフロぽいけど
エアフロぽいけど
2019/07/10(水) 18:31:25.25ID:kq0jIk400
エアフロ カム角 クランク角センサー オルタネーター プラグ すべて新品に換えたけど
iscバルブ は清掃しただけ 燃料ポンプの故障でアクセルちょい踏みの時だけノッキング出るものなのかな?
iscバルブ は清掃しただけ 燃料ポンプの故障でアクセルちょい踏みの時だけノッキング出るものなのかな?
2019/07/10(水) 18:41:10.17ID:fyfcksoS0
燃ポン故障したらエンジン止まると思う
先日体験した
先日体験した
2019/07/10(水) 18:51:12.46ID:kq0jIk400
ダイアグに履歴が無いんだよなー 困った
2019/07/10(水) 18:52:43.85ID:yAMH/yk/0
>>210
全く兆候なしで止まるん?
全く兆候なしで止まるん?
2019/07/10(水) 19:16:00.33ID:fyfcksoS0
2019/07/10(水) 21:03:48.06ID:c1DRPTXX0
2019/07/10(水) 22:04:20.77ID:thA9DHFx0
2019/07/10(水) 23:23:31.56ID:fyfcksoS0
>>215
ASSYだと高額なんで修理屋に中のパーツだけ新品に交換してもらい\39,000だった
ASSYだと高額なんで修理屋に中のパーツだけ新品に交換してもらい\39,000だった
2019/07/10(水) 23:30:50.91ID:bakaRL6A0
2019/07/11(木) 05:42:36.86ID:09ix1ExR0
2019/07/11(木) 06:47:35.58ID:szeUWNMn0
>>218
大抵かからんよ
大抵かからんよ
2019/07/11(木) 10:35:29.32ID:6ZomJzBf0
低回転での走行中(2000rpm弱)とかアイドリング中にegチェックランプが点いたり消えたりする…エラーコードでは#2インジェクターと出るんだけど、インジェクター本体の故障?
2019/07/11(木) 11:40:49.58ID:t74pcfOq0
>>220
インジェクター本体としたら詰まってて規定量吹き出し出来てないってこともあるよ。
あとは燃ポンがヘタって来て燃圧が低くなってきてるので、やはり詰まり気味のインジェクターが吹けない。
あとは燃料フィルターが詰まってきている、も可能性としては無くはないかな。
単なる詰まりなら良いんだけど、インジェクター本体の故障だと交換しかないね。
とりあえず、もし最近やってないなら燃料ラインの洗浄剤でも入れて少し走ってみるのが良いかな。
インジェクターがカーボンなどで詰まり気味なら洗浄で直ってくるだろうしね。
それでも駄目なら本体の可能性が高いから交換になるだろうね。
インジェクター本体としたら詰まってて規定量吹き出し出来てないってこともあるよ。
あとは燃ポンがヘタって来て燃圧が低くなってきてるので、やはり詰まり気味のインジェクターが吹けない。
あとは燃料フィルターが詰まってきている、も可能性としては無くはないかな。
単なる詰まりなら良いんだけど、インジェクター本体の故障だと交換しかないね。
とりあえず、もし最近やってないなら燃料ラインの洗浄剤でも入れて少し走ってみるのが良いかな。
インジェクターがカーボンなどで詰まり気味なら洗浄で直ってくるだろうしね。
それでも駄目なら本体の可能性が高いから交換になるだろうね。
2019/07/11(木) 11:57:13.67ID:DKkel9g00
>>220
オルタネーターじゃないかな
オルタネーターじゃないかな
2019/07/11(木) 12:01:00.49ID:DKkel9g00
>>222
あ違った
エアフロまわりえ2もそのエラーでるらしい
以前にそのエラーでたときはリセットしたら消えた
その後はでていない
2週間位動かしてなくてさらにHKSの純正交換タイプエアフィルターがボロボロだった
あ違った
エアフロまわりえ2もそのエラーでるらしい
以前にそのエラーでたときはリセットしたら消えた
その後はでていない
2週間位動かしてなくてさらにHKSの純正交換タイプエアフィルターがボロボロだった
2019/07/12(金) 15:24:39.24ID:4i3Om1mP0
ドリンクホルダーの位置やデザインは製作の苦心を伺わせるね
この意匠は4代目にも引き継いでほしかったな
この意匠は4代目にも引き継いでほしかったな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/12(金) 21:23:10.15ID:/uVtEr1P0 >>224
バブルはじけちゃったから無理
バブルはじけちゃったから無理
2019/07/12(金) 21:40:21.94ID:n/2+FDB10
結構前に基盤関連(ハンダ等)で色々とあさってたら基盤のコネクタは航空産業に使われているものだったというね
他の車もそうなのかはわからんが飛行機とと同じ仕様のを使ってるのかと思うとなんか凄いと思ったわ
他の車もそうなのかはわからんが飛行機とと同じ仕様のを使ってるのかと思うとなんか凄いと思ったわ
2019/07/12(金) 22:23:01.96ID:6Cv17Bj80
車用なんてどれもほぼ同じだけど、トヨタは専用のトヨタ品番が存在してる。
2019/07/13(土) 10:38:45.00ID:AnqQruAz0
一応富士重工だし、航空関連は色々と付き合いがあったんじゃない?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/15(月) 23:14:24.29ID:Wp7vV19N0 オルタネーター交換するときにコネクターの爪が折れちゃったけどそのまま。熱がすごいからエンジンルームの樹脂はかなり過酷な環境ですね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/19(金) 03:29:36.28ID:11OiTHy70 (´∀`∩)↑age↑
2019/07/20(土) 13:03:21.43ID:Y7JsfX1E0
熱だけじゃなくて脂もホコリも水も泥もあるで
2019/07/20(土) 20:27:27.27ID:11ogyzQw0
皆さんは何色ですか?
2019/07/20(土) 21:29:55.52ID:pVdnwe4z0
何故なのか分からんがA,B型だけで消滅したバイオレットブルーマイカちゃん
2019/07/20(土) 22:18:46.69ID:DaVo3X2z0
カシミアイエロー
2019/07/20(土) 22:34:41.74ID:l/F3Dv0s0
ガンメタが欲しかったけどタマ数が少なすぎてシルバーにした
2019/07/20(土) 22:35:51.30ID:11ogyzQw0
自分はコーストグレーでした。
今さら気になる事ですが、ピュアホワイトとかにあったフッ素クリア塗装ってなんだったんですか?
色が違うんですか?
今さら気になる事ですが、ピュアホワイトとかにあったフッ素クリア塗装ってなんだったんですか?
色が違うんですか?
2019/07/20(土) 22:55:02.04ID:Y7JsfX1E0
ダークブルーパール
2019/07/20(土) 23:10:26.70ID:sdRhRqSG0
>>233
不人気だったからだよ
不人気だったからだよ
2019/07/21(日) 00:03:00.84ID:v581TfSi0
ノーティックブルー・マイカ
2019/07/21(日) 00:22:10.86ID:Vy9n/lwC0
スケベ椅子色
2019/07/21(日) 00:50:49.80ID:pi4D93yG0
2019/07/21(日) 01:24:28.63ID:lKydormU0
うちのはノーティックブルーマイカ@D型
バイオレットブルーはカタログ詐欺が酷かったわ、現車はかなり紫やんけ
ノーティックブルーになってアルピナブルーをパクったような色になったけど似合ってればそれで良しよ
ただ一般に売られるタッチペンがバイオレットブルーなので色が合わないのがつらいけど
正直マイナー色のBEBHに乗り続けてる人は尊敬する
>>236のコーストグレーとかC型限定色じゃなかったっけ?
バイオレットブルーはカタログ詐欺が酷かったわ、現車はかなり紫やんけ
ノーティックブルーになってアルピナブルーをパクったような色になったけど似合ってればそれで良しよ
ただ一般に売られるタッチペンがバイオレットブルーなので色が合わないのがつらいけど
正直マイナー色のBEBHに乗り続けてる人は尊敬する
>>236のコーストグレーとかC型限定色じゃなかったっけ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 01:46:55.22ID:T+iFZHM80 河童オレンジ
2019/07/21(日) 01:48:57.33ID:9oljC4sE0
からし色
2019/07/21(日) 02:23:18.00ID:jH9qO5VQ0
ブラックトパーズマイカ
店頭に置いてない…
店頭に置いてない…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 03:02:29.07ID:GBUK+gvz0 黒が一番いい
経年劣化してしてくると白なんかは薄汚れてめっちゃ安っぽく見えてしまう
経年劣化してしてくると白なんかは薄汚れてめっちゃ安っぽく見えてしまう
2019/07/21(日) 03:21:39.51ID:tv2ieq2F0
ぶり赤
2019/07/21(日) 06:25:28.59ID:vY0PazGm0
D型Sエディ22万qのジェットグレーメタリック
まだまだ降りませーん
まだまだ降りませーん
2019/07/21(日) 09:54:16.39ID:AQQ4hjw/0
A型 無し
B型 クールグレー
C型 コーストグレー
D型前期 無し
D型後期 ジェットグレー
グレー色がいかに冷遇されてるかだね。
B型 クールグレー
C型 コーストグレー
D型前期 無し
D型後期 ジェットグレー
グレー色がいかに冷遇されてるかだね。
2019/07/21(日) 10:36:15.43ID:ZZX+Tan00
C型コーストグレーM
セールスに一番出てない色は?と聞いて決めた
さらに青革とマッキンを乗せたら生産予定リストに無く、納車に時間がかかった記憶が
セールスに一番出てない色は?と聞いて決めた
さらに青革とマッキンを乗せたら生産予定リストに無く、納車に時間がかかった記憶が
2019/07/21(日) 10:47:09.84ID:4Ud7wi0x0
不人気だのチンピラだの散々な言いようしてくれるじゃねーか
2019/07/21(日) 11:48:06.02ID:6A/CCfOH0
マイナー色どころか、マイナー車になってきた。
もう一ヶ月に一回、見るか見ないかくらいになってるぞ。
もう一ヶ月に一回、見るか見ないかくらいになってるぞ。
2019/07/21(日) 15:20:06.14ID:+zJReqlt0
漢のクールグレイメタリック
2019/07/21(日) 15:40:35.87ID:dHwV3cBd0
今更だけど、ワイパースイッチをBPの物に換えてみた。
車速感応式のワイパーは便利だね。
車速感応式のワイパーは便利だね。
2019/07/21(日) 20:09:14.87ID:/9NU+a8D0
>>254
それは後期BP用?
それは後期BP用?
2019/07/21(日) 20:40:19.68ID:dHwV3cBd0
2019/07/21(日) 21:23:01.25ID:/9NU+a8D0
2019/07/21(日) 21:25:58.83ID:/9NU+a8D0
いずれにしても自分も交換しようかな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/21(日) 21:50:44.79ID:aEh64/JY0 Sエディションの黒だから、内外真っ黒でこの時期乗りたくないorz
2019/07/21(日) 22:21:40.04ID:/4uarKPu0
D型の最後のほうでコンプレッサ弱くされてるから尚更
2019/07/21(日) 22:44:42.22ID:dHwV3cBd0
>>257
2004年だからA型→B型の変更内容だと思う。
この記載が正しければC型にも付いてると思うけど…
ステアリング下のカバーを外して、コネクタの配線を確認してみて下さい。
もしかしたら断線か、スイッチ自体替えられてる可能性も…
https://i.imgur.com/9KymDyB.png
2004年だからA型→B型の変更内容だと思う。
この記載が正しければC型にも付いてると思うけど…
ステアリング下のカバーを外して、コネクタの配線を確認してみて下さい。
もしかしたら断線か、スイッチ自体替えられてる可能性も…
https://i.imgur.com/9KymDyB.png
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/22(月) 18:55:59.05ID:FcQuXS4w0 点検とオイル交換で終わったら連絡するって言われてお店を出て時間つぶし3時間経過…何かあったのかと思って店に行ってみたらとっくに終わってるという嫌がらせ。東◯スバルさすがです。
2019/07/22(月) 19:53:20.75ID:MQXThOjI0
新車買え!ってことですね
2019/07/22(月) 20:44:47.91ID:UHLB5I+w0
>>261
サンキュー ちょっと調べてみるわ
サンキュー ちょっと調べてみるわ
2019/07/25(木) 18:18:27.54ID:PrnS8peI0
以前メーターの相談をさせてもらった者です
メーターをバラしたところ、半田にクラックが見つかりました
お店で整備士の方に手伝ってもらいながら半田付けをやり直したら見事に直りました!
色々とありがとうございました!
メーターをバラしたところ、半田にクラックが見つかりました
お店で整備士の方に手伝ってもらいながら半田付けをやり直したら見事に直りました!
色々とありがとうございました!
2019/07/26(金) 00:55:02.83ID:47MlSbvf0
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/27(土) 08:41:10.21ID:pJO9sCM60 ほうほう
2019/07/28(日) 16:01:13.00ID:dhFhF6Ja0
アクセルペダルって結構グラグラするもの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/29(月) 01:04:14.16ID:jbRhTVlx0 バッテリー交換ディーラーでやってもらったらなんぼくらいかかる?
今度車検のときに一緒にやってもらおうかと思ってるんだけど
今度車検のときに一緒にやってもらおうかと思ってるんだけど
2019/07/29(月) 07:06:18.59ID:ijnApF6w0
2019/07/29(月) 20:18:05.46ID:0JGUmXXG0
エアコン効きすぎる、うれしい
2019/07/29(月) 22:42:11.56ID:K+jKsjF10
2019/07/30(火) 01:00:16.44ID:0FNb56fC0
センサー類が正常かどーかのチェックって出来るもんなの?
2019/07/30(火) 11:24:12.49ID:5UnA9Y4H0
デラでバッテリー交換なら4万程度だろ、面倒だと言うならこれでしてもらなさいな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/07/31(水) 00:25:17.60ID:RJuQldlb0 自分でやったらバッテリー代込みで1諭吉かからん
2019/07/31(水) 02:35:41.60ID:mwp+rq++0
>>274
いやいや、絶対に頼むべき
バッテリー交換作業のリスク色々あるぞ
ましてスバルはD23という糞重いバッテリーだから作業中に落とした時の被害も大きい
ディーラーやカー用品店に頼めばメモリーも保持してくれるし
知ってるとこは持ち込みでも工賃数百円だぞ
アマゾンとかバッテリー買ったら地元の取り付け提携業者を案内してくれたハズ
いやいや、絶対に頼むべき
バッテリー交換作業のリスク色々あるぞ
ましてスバルはD23という糞重いバッテリーだから作業中に落とした時の被害も大きい
ディーラーやカー用品店に頼めばメモリーも保持してくれるし
知ってるとこは持ち込みでも工賃数百円だぞ
アマゾンとかバッテリー買ったら地元の取り付け提携業者を案内してくれたハズ
2019/07/31(水) 02:37:35.51ID:mwp+rq++0
あ、ごめん、提携業者の案内はタイヤだわ
でもその業者はバッテリー交換も受け付けてた
でもその業者はバッテリー交換も受け付けてた
2019/07/31(水) 03:25:17.97ID:xqFwfkH20
ネットで買って寺に持ち込んでもじゅうぶん元(寺で買うより安い)が取れるよ。タイヤもしかり
2019/08/01(木) 22:40:31.56ID:pbjeag2E0
え!バッテリー何度も自分で交換したことあるけど、一番簡単な作業だよw
そう言えば、昔バッテリー上がりの車をブースターケーブルで助けて上げたことがあるけど
俺の方がやって上げると申し訳ないってことでやらせたんだけど、マイナスから先にブースター繋げて、その後プラスに繋げてやがんの
火花出たよw
そう言えば、昔バッテリー上がりの車をブースターケーブルで助けて上げたことがあるけど
俺の方がやって上げると申し訳ないってことでやらせたんだけど、マイナスから先にブースター繋げて、その後プラスに繋げてやがんの
火花出たよw
2019/08/02(金) 03:27:26.06ID:BhsNfAON0
JAFにバッテリー交換サービスがあるよ!
ネットで買ってきたものでやってくれるw
工賃はなんとタダ!
ネットで買ってきたものでやってくれるw
工賃はなんとタダ!
2019/08/02(金) 04:41:57.18ID:6XcnL08I0
JAFに入ってるのが条件でしょ?
入会金高いしな。任意保険のロードサービスで十分
入会金高いしな。任意保険のロードサービスで十分
2019/08/02(金) 06:23:32.74ID:MkowrEQQ0
2019/08/02(金) 18:46:11.22ID:0uheu8CM0
>>240
ゴールドか(*`д´*)!!
ゴールドか(*`д´*)!!
2019/08/02(金) 21:36:20.16ID:f/B5jhfT0
ループしてるんだから、プラスでもマイナスでも同じじゃないのか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 02:33:47.07ID:NsRe1CfH0 >>281
バッテリー交換のためにJAF呼んでいいの?
バッテリー交換のためにJAF呼んでいいの?
2019/08/03(土) 05:49:20.62ID:cAVMtsHm0
>>286
普通に受け付けてくれますよ!
普通に受け付けてくれますよ!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 16:12:55.76ID:NsRe1CfH0 >>287
ダダで?マジで?
ダダで?マジで?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/03(土) 16:26:37.46ID:NsRe1CfH0 ググったら本当にタダでやってくれるみたいね
有用な情報有難うございます!!!!
有用な情報有難うございます!!!!
2019/08/03(土) 20:09:25.73ID:dsqDJQ2L0
〜そして彼はもう1つバッテリーが買えるぐらいの高い呼び出し料を取られた〜
〜高い授業料を払わされた彼は以降ただで交換できると連呼するようになったという〜
〜高い授業料を払わされた彼は以降ただで交換できると連呼するようになったという〜
2019/08/04(日) 00:20:44.59ID:4e+pzXU80
タダなのはJAF会員だけだよな?会員費払ってるからタダではないが。
2019/08/04(日) 11:17:59.92ID:e8vYpwNZ0
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/04(日) 16:57:56.27ID:mHvOiBoR0 バッテリー交換なんかワイパーゴム交換の次に簡単な作業やんけ
2019/08/04(日) 21:39:57.60ID:oFZHe6rV0
3速いれる時に時々ゴリッていうようになっちゃった
ミッションオイルは変えたばっかなんだがシンクロが駄目になったか?
ミッションオイルは変えたばっかなんだがシンクロが駄目になったか?
2019/08/04(日) 22:58:00.64ID:Li423hnR0
シンクロが死ぬなら先に2速だと思うが…
1→3派なら知らんが
1→3派なら知らんが
2019/08/04(日) 23:34:23.08ID:oFZHe6rV0
普通はそうだよね……
2速でもごく稀にゴリッて感じはするけど圧倒的に3速のが多い
飛ばしのシフトはしてない
2速でもごく稀にゴリッて感じはするけど圧倒的に3速のが多い
飛ばしのシフトはしてない
2019/08/05(月) 11:38:35.24ID:VS6YRYVa0
>>296
しっかりクラッチ踏んでシフトチェンジしないとなりがちだけど、踏力は日々の体調に左右されたりするから、その影響もあるかもよ
しっかりクラッチ踏んでシフトチェンジしないとなりがちだけど、踏力は日々の体調に左右されたりするから、その影響もあるかもよ
2019/08/06(火) 16:37:03.61ID:CjutAzMG0
エンジンルームで異音がするようになったんで整備工場で診てもらったら
ファンベルトを固定するナットが外れていたらしく締め直してもらった。
ファンベルトが新しかったようで、どこかで交換した際に純正ナットでなかった原因も考えられると言われたが、
純正ナットでないと緩むとかあるかなあ?
それにしてもレガシィのエアコンはよく冷えるねw
20年故障知らずのエアコン
ファンベルトを固定するナットが外れていたらしく締め直してもらった。
ファンベルトが新しかったようで、どこかで交換した際に純正ナットでなかった原因も考えられると言われたが、
純正ナットでないと緩むとかあるかなあ?
それにしてもレガシィのエアコンはよく冷えるねw
20年故障知らずのエアコン
2019/08/06(火) 19:59:43.56ID:QfL7qP0d0
純正ナット無くす程度の適当作業されてたって事でしょ
2019/08/06(火) 20:53:52.59ID:CjutAzMG0
ならいいんだけどねえ
診てくれた人も多分大丈夫と言ってたし
診てくれた人も多分大丈夫と言ってたし
2019/08/06(火) 23:51:56.24ID:dutKdxR8
エアコンに関しては末期に出力落とされるくらいですし
302294
2019/08/07(水) 01:25:32.37ID:aY7YJgjM0 >>297
試しに踏み方変えて今日は踏み抜くくらいの勢いでクラッチ底踏みするようにしたら一度もゴリッてせずすんなり入った
元から底まで踏んでからシフトしてたんだけど、踏み込む速度が遅いとクラッチ切りきれないとかあるのか……?
試しに踏み方変えて今日は踏み抜くくらいの勢いでクラッチ底踏みするようにしたら一度もゴリッてせずすんなり入った
元から底まで踏んでからシフトしてたんだけど、踏み込む速度が遅いとクラッチ切りきれないとかあるのか……?
2019/08/07(水) 02:04:01.90ID:h2FqClim0
エア噛んでるんじゃね?
2019/08/07(水) 03:33:57.55ID:B8PdHWBH0
エアコンが壊れないって地味に凄い&嬉しい
エアコンって壊れたら乗り換え考えるくらい修理費高そう
エアコンって壊れたら乗り換え考えるくらい修理費高そう
2019/08/07(水) 06:16:03.74ID:0urBxdRD0
何気にスバル車に精通してる地元修理屋さん探すの難しな
ネットで検索するにも限界あるし、Dに話しても当然教えてくれないだろうし
ネットで検索するにも限界あるし、Dに話しても当然教えてくれないだろうし
2019/08/07(水) 08:31:02.97ID:buOWPPzk0
普通の修理屋さんでも興味を持って調べる人は
ネットで調べられる時代もあってか、何度か任せるうちに腕を上げてくれるけどね
ネットで調べられる時代もあってか、何度か任せるうちに腕を上げてくれるけどね
2019/08/07(水) 21:49:35.43ID:p096KVFA0
エアコン、壊れてはないけどこの猛暑じゃ効きがイマイチ
19年経つとガスも抜けるのかな
19年経つとガスも抜けるのかな
2019/08/07(水) 23:40:26.86ID:LvotgbZw0
エアコンの仕組みを知ると、外気温で限界があると分かる。
2019/08/08(木) 08:22:16.26ID:nb5ookaC0
ガススタンドでエアコンガスが足りてないと言われたけど
ディーラーで満タンです言われたことはある
ディーラーで満タンです言われたことはある
2019/08/08(木) 09:24:06.04ID:fuam9Txf0
2019/08/08(木) 12:47:29.20ID:7pwcVYqv0
サイトグラス無いってどこの車ですか
2019/08/08(木) 12:55:39.98ID:X4cApZzA0
>>310
?サイトグラスあるよ?うちのBH
うちのはC型だけどDから無くなった?またはA、Bは無かった?
うちのは去年漏れて修理後に点検で蛍光材入ってるから、ガスの量が判りやすいw
正確化は判らないけど、ネットとかでも補充用のホースにメーターが付いてるものは売ってるよ。
>>307
さすがに19年無修理だったら抜けては来てると思う。
エアコンは機構上、使っているとごく微量のガスは漏れてしまうので、19年間経ってたら1本の半分入るか位は減ってるかも。(BHは大体200gガス3本くらい入ってるとDで聞いた)
エアコン配管に水分とか混じっても効きが悪くなるし、機器にも良くないのでガスクリーニングしてもらったり、補充してもいいかもしれない。
?サイトグラスあるよ?うちのBH
うちのはC型だけどDから無くなった?またはA、Bは無かった?
うちのは去年漏れて修理後に点検で蛍光材入ってるから、ガスの量が判りやすいw
正確化は判らないけど、ネットとかでも補充用のホースにメーターが付いてるものは売ってるよ。
>>307
さすがに19年無修理だったら抜けては来てると思う。
エアコンは機構上、使っているとごく微量のガスは漏れてしまうので、19年間経ってたら1本の半分入るか位は減ってるかも。(BHは大体200gガス3本くらい入ってるとDで聞いた)
エアコン配管に水分とか混じっても効きが悪くなるし、機器にも良くないのでガスクリーニングしてもらったり、補充してもいいかもしれない。
2019/08/08(木) 21:06:17.52ID:6buWygVp0
エアコンガスはいくらすんのかな?
2019/08/08(木) 21:20:37.43ID:nb5ookaC0
2019/08/08(木) 21:25:41.58ID:nb5ookaC0
A型って他よりは不具合が多いらしいけど
部品は良いものを使ってるらしいね、Dのお兄さんも言ってたよ
ただレヴォーグの試乗では明らかにB型の方が乗り心地が良かった
もう少しA型で詰めてくれる会社ならA型買うんだけどなあ
部品は良いものを使ってるらしいね、Dのお兄さんも言ってたよ
ただレヴォーグの試乗では明らかにB型の方が乗り心地が良かった
もう少しA型で詰めてくれる会社ならA型買うんだけどなあ
2019/08/08(木) 21:28:23.01ID:X4cApZzA0
>>313
自分がディーラーで修理した際のガスの値段は、1缶200g入りで2500円くらいだったかな?
補充だけなら工賃も最低単位で納まると思うけど、いくらだったかな。
補充で済むならワコースのエアコンプラスとか添加剤でもいいかも。
1缶4500円位するけど、ガスと添加剤でコンプレッサーが少しスムーズになるし冷えるようになるよ。
添加剤ならカー用品店で入れてくれるけど、工賃は2000円とかで納まるんじゃないかな。
自分がディーラーで修理した際のガスの値段は、1缶200g入りで2500円くらいだったかな?
補充だけなら工賃も最低単位で納まると思うけど、いくらだったかな。
補充で済むならワコースのエアコンプラスとか添加剤でもいいかも。
1缶4500円位するけど、ガスと添加剤でコンプレッサーが少しスムーズになるし冷えるようになるよ。
添加剤ならカー用品店で入れてくれるけど、工賃は2000円とかで納まるんじゃないかな。
2019/08/08(木) 23:43:11.89ID:QNF5xzJL0
エアコンガスいじるなら全部まとめてやった方がいいよ
ガス補充と水分除去とPAC+全部やって7000円弱だった記憶
寺で頼んだらもっと高いかな
>>315
テストユーザーの覚悟が無い限りスバルに限らず初期型なんて買うもんじゃない
ガス補充と水分除去とPAC+全部やって7000円弱だった記憶
寺で頼んだらもっと高いかな
>>315
テストユーザーの覚悟が無い限りスバルに限らず初期型なんて買うもんじゃない
2019/08/09(金) 00:25:52.25ID:Q4mlHur90
前に乗ってた車のエアコン効かなくなってエアコンガスチャージののぼりが立ってるガソリンスタンドに頼んだら、何か嫌がられたw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/09(金) 03:25:49.47ID:7nSqLx0g0 年々エアコンの効きが悪くなってるような気がする
2019/08/09(金) 08:18:58.32ID:eZ+FZaXx0
バッテリーとエアコンフィルターを変えたときは違いを体感できた
2019/08/09(金) 08:21:12.43ID:n7L4w8sG0
エアコンフィルターってなんか面倒な位置にあって工賃の方が高くつくんじゃなかったっけか
2019/08/09(金) 09:12:38.32ID:YWz1oftA0
グローブボックス取り払った奥
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/09(金) 09:48:33.52ID:R5mncF+00 エアコンフィルター交換はパズル
2019/08/09(金) 09:53:52.36ID:xyBcqMDz0
自分では二度とやらんってなった思い出
その後2回はやったけど
その後2回はやったけど
2019/08/09(金) 18:13:58.14ID:bYLQGsGA0
すんのかい
2019/08/09(金) 21:07:57.27ID:eZ+FZaXx0
エアコンフィルターは車検の時に変えたけど
その前の車検で忘れられてたのはそういう事だったのか
その前の車検で忘れられてたのはそういう事だったのか
2019/08/09(金) 21:50:27.60ID:EEQggcEq0
エアコンフィルター交換は春を迎える準備として自分でやってるよ。
2019/08/09(金) 22:18:17.32ID:tetb3MUq0
BE・BHのエアコンフィルター枠の周囲は何故かスカスカに空いている、アホみたいな設計。
それでも花粉は結構防いでくれているのは体感的に分かったが、発泡ゴムを枠に貼って密閉した。
それでも花粉は結構防いでくれているのは体感的に分かったが、発泡ゴムを枠に貼って密閉した。
2019/08/09(金) 23:20:56.07ID:BGUXo3jO0
エアコンのフィルター交換な
あれプラグ交換に次ぐ試練だわw
修行みたいなもんか
あれプラグ交換に次ぐ試練だわw
修行みたいなもんか
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/10(土) 01:09:24.82ID:xGJJkr5E0 よくやるねえ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/10(土) 01:46:29.35ID:HWa0g7hX0 エアコンフィルター交換は自分でするけどプラグ交換なんて考えてみたこともない!難易度は同レベルなの??
2019/08/10(土) 06:59:43.01ID:qXWnBs0L0
普通の直列エンジンなら簡単なんだ
ボンネット開けてカバー外すだけで良いから
水平対向は横についてっから…
ボンネット開けてカバー外すだけで良いから
水平対向は横についてっから…
2019/08/10(土) 09:55:42.01ID:G166ID/q0
工具もラチェットでいい勢いで外してたら あ、プラグ取り出せねぇ とかチョイスミスると大変
慌てて閉める方向に向きを変えようとしてそれをできる隙間があったらラッキー というくらい狭い
初めての人は手順を写真で乗せてやっている人の工具を見てどれをそろえるか確認してから始めたほうが楽
慌てて閉める方向に向きを変えようとしてそれをできる隙間があったらラッキー というくらい狭い
初めての人は手順を写真で乗せてやっている人の工具を見てどれをそろえるか確認してから始めたほうが楽
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/10(土) 12:08:53.45ID:MtqzP9Ph0 プラグ交換はやった事無いけど、下からアプローチしても大変?
エキマニが絶妙に邪魔クサイとか…
エキマニが絶妙に邪魔クサイとか…
2019/08/10(土) 12:28:21.10ID:G166ID/q0
下からやろうと思ったことがないでちょっとわからんところあるが
ディーラーでさえ下からってのは聞いたことがないんでおそらく大変かと
お仕事でやっている人たちやってなかったら多分そういう事だと思うよ
ディーラーでさえ下からってのは聞いたことがないんでおそらく大変かと
お仕事でやっている人たちやってなかったら多分そういう事だと思うよ
2019/08/10(土) 14:15:50.41ID:Sc4IxKZh0
下からじゃぁ手が入らんし工具も振れない
エキマニがジャマ
とりあえず
エアクリーナーボックス
バッテリー
ウォッシャータンク
の3点外さないとどうにもならんのでめんどくさい
エキマニがジャマ
とりあえず
エアクリーナーボックス
バッテリー
ウォッシャータンク
の3点外さないとどうにもならんのでめんどくさい
2019/08/10(土) 14:32:40.01ID:VI/rFmrF0
エアクリボックスが非常に面倒くさい
そしてちょうどいい長さのエクステンションがなければプラグ回すことすら出来ない
そしてちょうどいい長さのエクステンションがなければプラグ回すことすら出来ない
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/10(土) 16:16:44.40ID:TQTwN1rn0 そのかわりVヴェルトは交換は簡単やから
2019/08/10(土) 16:36:03.99ID:98GtfWnh0
プラグ交換は簡単。
何が問題かと言えば、他の人が書いているようにレンチの長さがmm単位で合わないと交換できない。(長いと外せない、短いと締められない)
参考までに。プラグソケット65mm・エクステンション65mm・スライドハンドル本体の厚み20mmで全長150mmで、外すときギリギリ。スライドハンドル内側まで合計137mmで締めるときに3mmくらい短すぎて半掛けで作業した。
何が問題かと言えば、他の人が書いているようにレンチの長さがmm単位で合わないと交換できない。(長いと外せない、短いと締められない)
参考までに。プラグソケット65mm・エクステンション65mm・スライドハンドル本体の厚み20mmで全長150mmで、外すときギリギリ。スライドハンドル内側まで合計137mmで締めるときに3mmくらい短すぎて半掛けで作業した。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/10(土) 21:58:21.48ID:+OJcHxsR02019/08/10(土) 22:16:51.55ID:HRFa3vnz0
あるとしたらEJエンジン共通だろう
とは言っても適切な長さが必要なだけだからあっても専用エクステンションバーくらいじゃね
とは言っても適切な長さが必要なだけだからあっても専用エクステンションバーくらいじゃね
2019/08/11(日) 13:00:58.21ID:A2CNdLeo0
最近GT-Bを手に入れたけど、
高速で4ATは正直キツいわ…
5MTにするべきだったか
高速で4ATは正直キツいわ…
5MTにするべきだったか
2019/08/11(日) 13:35:11.21ID:onlF60yh0
>>342
そうかい?
4ATのGT-Bだけど100km巡航なら回転数2,500くらいじゃない?(ロックアップ時)
追い越し120kmで3,000回転くらいだったと思う。
5MTだともうチョイ低いん?
そうかい?
4ATのGT-Bだけど100km巡航なら回転数2,500くらいじゃない?(ロックアップ時)
追い越し120kmで3,000回転くらいだったと思う。
5MTだともうチョイ低いん?
2019/08/11(日) 15:32:04.19ID:0KzIl6+D0
>>328
普通のフィルターを入れたときに枠の周りがスカスカに空いているのは、純正オプションの空気清浄機のユニットがぴったり収まるサイズになっているから。
普通のフィルターを入れたときに枠の周りがスカスカに空いているのは、純正オプションの空気清浄機のユニットがぴったり収まるサイズになっているから。
2019/08/11(日) 15:43:14.89ID:RsjeEraw0
抵抗の少ない経路を空気は進むと思うんだが、フィルターの意味あるの?
2019/08/11(日) 17:45:29.58ID:Ss4QaCfV0
4ATは4速0.694のファイナル4.1
5MTは5速0.738のファイナル4.1(B型以前なら4.4)
ATの方が最終ギア比は低い
5MTは5速0.738のファイナル4.1(B型以前なら4.4)
ATの方が最終ギア比は低い
2019/08/11(日) 23:09:42.37ID:d5Qb23+J0
5MTの方が最終ギア比高いんだね
『パワーあるんだからもっとハイギアで良いのになぁ』と昔から感じてた4AT乗りの俺
『パワーあるんだからもっとハイギアで良いのになぁ』と昔から感じてた4AT乗りの俺
2019/08/12(月) 12:33:41.93ID:n5EL7gL90
A型5MTだが6速欲しいぞ
2019/08/12(月) 13:36:52.13ID:q5/MBry30
でもぶっちゃけ高速燃費で問題は感じてない
2019/08/12(月) 13:45:18.96ID:cX5YEktC0
6速になってもハイギアが追加されるとは限らない罠
この車の性格からすればハイギアが求められるはずだけど
この世代のATがハイギアなのは燃費稼ぎだった気がする
まだまだMTと比較されてる時代だったし
この車の性格からすればハイギアが求められるはずだけど
この世代のATがハイギアなのは燃費稼ぎだった気がする
まだまだMTと比較されてる時代だったし
2019/08/12(月) 13:57:15.20ID:U/7ENLgA0
実際S401はGDBの6速そのまま持ってきたからクロス気味だしね
あれはあれで良いと思うけど
一般グレードにSG9くらいのギア比の6MTが載ってたら最高だった
あれはあれで良いと思うけど
一般グレードにSG9くらいのギア比の6MTが載ってたら最高だった
2019/08/12(月) 14:13:03.85ID:XGiBvJyu0
100キロ巡航時の回転数が1500〜1800位に押さえられるギア比だったら、もっと良いクルマになってたね
2019/08/12(月) 16:07:27.63ID:HH6DUkB20
さすがにトルクの薄い2000未満での巡行とか必要ないわ
2019/08/12(月) 16:27:58.85ID:jNQOoZrt0
薄いって言葉に最近敏感になってきました
塗装も剥げて…か、かみも…
塗装も剥げて…か、かみも…
2019/08/12(月) 17:12:14.74ID:U/7ENLgA0
100キロで1500rpmとかちょっとした高速の登りも登れなさそう
6速つけるとしても100キロ2000rpm以上が現実的な線でしょう
より下のトルクあるEJ25ターボ積んだSG9やBR9でも6速100キロで約2200rpmだし
6速つけるとしても100キロ2000rpm以上が現実的な線でしょう
より下のトルクあるEJ25ターボ積んだSG9やBR9でも6速100キロで約2200rpmだし
2019/08/12(月) 17:22:32.18ID:cX5YEktC0
100km/h2700rpmで帰省の高速巡行に不自由がないから
実際はもうちょっとギア比上げる余地はあるんだろうが
できても2400rpmぐらいが実用上の限界のようには思う
実際はもうちょっとギア比上げる余地はあるんだろうが
できても2400rpmぐらいが実用上の限界のようには思う
2019/08/12(月) 23:21:18.46ID:VI638/LD0
2019/08/13(火) 00:33:51.83ID:OKYHAqHZ0
CVTが最良なんだよなぁ
2019/08/13(火) 15:24:10.41ID:0zIgOsbb
>>351
6MTにSG9の6速ギア入っていれば100km/hで2400rpm付近やね
6MTにSG9の6速ギア入っていれば100km/hで2400rpm付近やね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/14(水) 02:21:33.95ID:+64/0PJS0 まあこんなもんだろ
2019/08/16(金) 16:55:50.11ID:LpA4A5Qz0
前期のグリルに付いてるオーナメントって
まだ新品で買えるかな。
ターボ用の赤い方。
まだ新品で買えるかな。
ターボ用の赤い方。
2019/08/16(金) 17:54:27.22ID:0kOUh0wy0
六連星の奴か?あれは標準じゃなくオプションだから出なさそう
2019/08/16(金) 18:04:25.25ID:LpA4A5Qz0
>>362
ありがとう。
それじゃなくて
コレなんだ。
https://i.imgur.com/6F0l1he.jpg
オクだと
グリルとセットになってるから
単品で欲しいのよ。
だいぶ前にディーラーで買った事はあるんだけど。
ありがとう。
それじゃなくて
コレなんだ。
https://i.imgur.com/6F0l1he.jpg
オクだと
グリルとセットになってるから
単品で欲しいのよ。
だいぶ前にディーラーで買った事はあるんだけど。
2019/08/16(金) 18:07:09.81ID:FrllHiyZ0
去年くらいに買おうと思ったけど
在庫無いみたいよ
在庫無いみたいよ
2019/08/16(金) 20:29:28.02ID:0kOUh0wy0
これターボ用なの?
うちBE5RSKのB型だけど黒だよ
うちBE5RSKのB型だけど黒だよ
2019/08/16(金) 21:55:40.06ID:OVTACiec0
>>365
赤はBH用だったかな
赤はBH用だったかな
2019/08/16(金) 22:21:38.65ID:hUVhijg10
20年経過して主要外装パーツにも欠品が出てきてるのに下らないオーナメントのストックがあるわけないだろ
2019/08/16(金) 22:29:11.16ID:Y/oeZjuJ0
STIクイックシフトレバーが生産終了してたわ!
2019/08/16(金) 22:44:12.61ID:pQaDdUWy0
今日4ナンバーのBH GT-B見た
4ナンバーなんてあるんだな〜
4ナンバーなんてあるんだな〜
2019/08/16(金) 23:32:52.58ID:hfsRFEhQ0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/17(土) 10:38:43.69ID:6IbXWANt0 >>363
オレのGT-VDCまさにこれだわ
オレのGT-VDCまさにこれだわ
2019/08/17(土) 11:47:01.92ID:k/WhLCpX0
かなり前にオプション六連星にしたから倉庫掘り出したら赤エンブレムのグリルあるかもしれん
2019/08/17(土) 11:52:28.96ID:DmEEJdD20
みなさん
色々ありがとです。
昔、BHのE-tune2に乗っていて
BLに乗り換えた時に
グリルにコレを付けていたんですが、
WRXに乗り換えて、またBLに戻ってきたので
このスレでパーツの事をお聞きした次第です。
もう新品は希望薄みたいなので
色々と探してみます。
色々ありがとです。
昔、BHのE-tune2に乗っていて
BLに乗り換えた時に
グリルにコレを付けていたんですが、
WRXに乗り換えて、またBLに戻ってきたので
このスレでパーツの事をお聞きした次第です。
もう新品は希望薄みたいなので
色々と探してみます。
2019/08/17(土) 11:52:37.78ID:BJacwRt10
BH5A型
相手がセンターラインオーバーでドアミラーが損傷しました。
その他、運転席側の窓ガラスに細かい傷とぱっと見わからないくらいのボディへこみ。
10対0でこちらに過失は無いのですが、修理費は車両価値までらしいです。
昨日までスバルのディーラーが休みだったことと、こちらの事情で車は家の車庫にあり、来週後半にスバルのディーラーに搬入します。
20年乗った車ですが、一度も故障が無く、車検も後1年あるので廃車にしたくない(それでも修理費に自腹は絶対嫌)のですが、こんな古い車のドアミラーの修理は可能でしょうか?
また、可能なら修理費はどれくらいでしょうか?
知っている方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?
相手がセンターラインオーバーでドアミラーが損傷しました。
その他、運転席側の窓ガラスに細かい傷とぱっと見わからないくらいのボディへこみ。
10対0でこちらに過失は無いのですが、修理費は車両価値までらしいです。
昨日までスバルのディーラーが休みだったことと、こちらの事情で車は家の車庫にあり、来週後半にスバルのディーラーに搬入します。
20年乗った車ですが、一度も故障が無く、車検も後1年あるので廃車にしたくない(それでも修理費に自腹は絶対嫌)のですが、こんな古い車のドアミラーの修理は可能でしょうか?
また、可能なら修理費はどれくらいでしょうか?
知っている方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?
2019/08/17(土) 12:40:11.80ID:X6P1dAJ20
ドアミラー程度で全損廃車の方が面白いから是非そうしてくれ
2019/08/17(土) 13:39:34.36ID:oIvrWDYn0
修理か交換の見積もり出してもらえ。
相手に突き出してゴネたら、適当な理由付けて人身事故扱いに切り替えると言いなさい。
10:0なら余裕で示談成立だろ。
ただ、凹みはともかくドアミラーなんて美品の中古が両サイドで4000円も出せば買えるよ。
相手に突き出してゴネたら、適当な理由付けて人身事故扱いに切り替えると言いなさい。
10:0なら余裕で示談成立だろ。
ただ、凹みはともかくドアミラーなんて美品の中古が両サイドで4000円も出せば買えるよ。
2019/08/17(土) 14:19:12.54ID:IDZfTSlO0
自分に過失が無いなら見積作ってもらって相手に付きつけろ
相手が渋ったら人身に切り替えればいい
ミラーは色によっては欠品かも、その場合は仕方ないから中古探すしかない
OPのウィンカー付きミラーカバーはとうに欠品だったのは覚えてるが
相手が渋ったら人身に切り替えればいい
ミラーは色によっては欠品かも、その場合は仕方ないから中古探すしかない
OPのウィンカー付きミラーカバーはとうに欠品だったのは覚えてるが
2019/08/17(土) 14:30:05.64ID:KIRQSPKJ0
どうするか悩むのなんて向こうの保険屋に見積もり渡した結果を聞いてからだろうに
2019/08/17(土) 15:33:48.18ID:LOEn3vuU0
車両価値って5万円くらいやろ?そういうシステムだから仕方ない。気持ちはわかるが。
2019/08/17(土) 16:52:20.17ID:O1mTpeIQ0
最近の流行りのミラーだけ赤とかに乗っかってみるのも悪くない
かも
かも
2019/08/17(土) 16:56:27.87ID:IXSzEvQz0
対物無制限とか1千万とか入ってても
対車の場合は車両価値になるの?
対車の場合は車両価値になるの?
2019/08/17(土) 17:24:25.17ID:fY7iV0Ft0
対物無制限たって車なんて時間が経てば経つほど価値が無くなるものなんだから車両価格(中古相場)以上の値段は出ないんじゃね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/17(土) 17:57:40.87ID:YtkvhN3c0 俺の中では新車のままなんやけどな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/17(土) 21:56:51.59ID:6IbXWANt0 今度初めてユーザー車検やってみようと思うんだけど、
君たち車検どうしてる?
君たち車検どうしてる?
2019/08/18(日) 02:54:21.68ID:z48ORNev0
興味あるけど(金銭的な理由から)
今まで世話になっている町工場
(車の購入から車検からお世話に
なっているけど特別安くもない)に
後ろめたくて今年も依頼してしまう
今まで世話になっている町工場
(車の購入から車検からお世話に
なっているけど特別安くもない)に
後ろめたくて今年も依頼してしまう
2019/08/18(日) 03:33:37.80ID:XKiszo3o0
ぶっちゃけ車両価値0円の車だからな
ボロ車で数十万の修理見積出されたら完全に恐喝
流石にドアミラー位出せとは思うが
ボロ車で数十万の修理見積出されたら完全に恐喝
流石にドアミラー位出せとは思うが
2019/08/18(日) 10:14:25.44ID:sjt5nhKo0
この前初めてオイル交換したんだがフィルター込みでちょうど5000円だったわ
その前は無料券あったからタダだったんだけど結構するんだね
その前は無料券あったからタダだったんだけど結構するんだね
2019/08/18(日) 17:08:44.42ID:2iWjR+O10
皆さんありがとうございます。
374です。
結果が出たら報告します。
374です。
結果が出たら報告します。
2019/08/19(月) 00:35:08.19ID:La/SbR9q
「車両価値」ってのは保険がほぼ無条件で出す値である"だけ"だからね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/20(火) 01:18:04.42ID:MH8X7oAw0 ユーザー車検簡単そうだ
2019/08/20(火) 02:31:17.99ID:EfkHkbHQ0
マフラーどこかで排気漏れしてきたっぽい
最高でも4000回転しか回さないので低中速重視で音が静かなマフラーってオススメどれですか?
値段的に純正は高い気が
最高でも4000回転しか回さないので低中速重視で音が静かなマフラーってオススメどれですか?
値段的に純正は高い気が
2019/08/20(火) 07:00:20.72ID:gUijHTq70
フジツボ
レガリスR
レガリスR
2019/08/20(火) 07:01:10.85ID:n0T/B3KT0
無難にレガリスR
今、柿本付けてるけど戻したくなってきた
今、柿本付けてるけど戻したくなってきた
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/20(火) 09:11:24.31ID:ip/5ZRco0 世間様と違い、昨日から盆休みだ。
帰省で高速、下道と、5時間運転しっぱなし。
休めばいいものを、運転が楽しい車だね。
帰省で高速、下道と、5時間運転しっぱなし。
休めばいいものを、運転が楽しい車だね。
2019/08/20(火) 19:48:40.82ID:njLLtLqD0
レガリスRが2人も!
ありがとう、調べてみます
B型前期なんですけど後期と共通なのかしら?
ありがとう、調べてみます
B型前期なんですけど後期と共通なのかしら?
2019/08/20(火) 20:35:55.76ID:8txU/hJx0
知ってるだろうけど中古なら中のパンチングメタルが棚落ちしてないのを選ばないと後悔するよ
新品ならオールステンレスがおすすめ
タイコ部分はステンレスだけどセンターパイプと繋がるパイプはスチールのマフラーが殆どだけど、タイコとの溶接部分が必ずサビでやられるから
錆びる理由は、構造見ればわかるけど、走行中に雨や融雪剤がモロに掛かって抜けにくい場所だからね
新品ならオールステンレスがおすすめ
タイコ部分はステンレスだけどセンターパイプと繋がるパイプはスチールのマフラーが殆どだけど、タイコとの溶接部分が必ずサビでやられるから
錆びる理由は、構造見ればわかるけど、走行中に雨や融雪剤がモロに掛かって抜けにくい場所だからね
2019/08/20(火) 23:20:35.35ID:2/1D9UHM0
みなさん何のマフラーつけてるん?
自分へPROVAセンターパイプ+NURSPEC
自分へPROVAセンターパイプ+NURSPEC
2019/08/20(火) 23:41:31.96ID:K2gawPVx0
柿本センター 極太番長
2019/08/21(水) 00:18:17.32ID:ctwkhP7s0
センパイZEROタイコガナドール
2019/08/21(水) 00:35:07.80ID:ctwkhP7s0
そうだprovaのエキマニも付けてたわ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/21(水) 01:19:52.69ID:s73yVlKj0 前期A〜C型
後期D型
という理解でOK?
後期D型
という理解でOK?
2019/08/21(水) 11:15:41.29ID:bAEEBXWd0
>>401
多くの部品はその認識で良いんだけど、部品によってはC型も変わってるものもあるよ。
なので、部品によって適合を確認する必要は有る。
細かい分類で言うなら、A〜Bが前期、Cが中期、Dが後期って分類をした方が良いけどね。
でも一般的にはA〜Cが前期でDが後期だね。
多くの部品はその認識で良いんだけど、部品によってはC型も変わってるものもあるよ。
なので、部品によって適合を確認する必要は有る。
細かい分類で言うなら、A〜Bが前期、Cが中期、Dが後期って分類をした方が良いけどね。
でも一般的にはA〜Cが前期でDが後期だね。
2019/08/21(水) 11:42:37.81ID:Ibw/CV8R0
細かい適合はともかく大雑把にはA〜CとDはヘッドライト周りが別物と覚えるだけで充分すぎる
2019/08/21(水) 12:12:33.37ID:omKUyk8i0
細かい事言うとD型も前期と後期があるよ。
後期にはラジエター本体にもキャップがある。
後期にはラジエター本体にもキャップがある。
2019/08/21(水) 12:22:35.59ID:wMLketya0
ブレーキ周りも違うんだっけ?
B L/BPのを使っているとか
B L/BPのを使っているとか
2019/08/21(水) 13:02:03.74ID:1I9l6FkY0
D型は前期と後期でシリンダーヘッドが違う
載せ替える時は注意な
載せ替える時は注意な
2019/08/21(水) 21:33:37.35ID:Vgq7Dbuj0
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/22(木) 17:13:49.36ID:LcWx0EeS0 >>402
ありがとうございます
ありがとうございます
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/26(月) 02:07:54.33ID:mrbVRwBe0 (´∀`∩)↑age↑
2019/08/27(火) 18:20:50.55ID:HRflhB0/0
上でマフラー交換を考え中の人です
STI genomeというオプション品が中古でたくさん出て来るので綺麗なのを選ぼうかと思います
前期後期ありますか?
それと数が多く出てるのは不人気なのかしら?
STI genomeというオプション品が中古でたくさん出て来るので綺麗なのを選ぼうかと思います
前期後期ありますか?
それと数が多く出てるのは不人気なのかしら?
2019/08/27(火) 18:33:45.09ID:KSUDpqYo0
前期後期は分からないけどセダンとワゴンじゃ長さが違う物があるから注意
モノは全然悪いとかじゃないよ。音量は他社と比べると小さめに感じる
モノは全然悪いとかじゃないよ。音量は他社と比べると小さめに感じる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/27(火) 19:31:42.59ID:NMBfYvV/0 質問ですが、BLITZのNur-specWは新品では購入不可なのでしょうか?
知り合い曰く、今年の規制で無くなるとか…
で、生産しても今までの様な排気音にならないとか…
BLITZに聞いても現在在庫無しで、今後は分からない。って…
生産されても今までのと違うようなニュアンス。
実際のところ、どうなんでしょうか?
中古探すしかないのですかね?
知り合い曰く、今年の規制で無くなるとか…
で、生産しても今までの様な排気音にならないとか…
BLITZに聞いても現在在庫無しで、今後は分からない。って…
生産されても今までのと違うようなニュアンス。
実際のところ、どうなんでしょうか?
中古探すしかないのですかね?
2019/08/27(火) 19:52:14.07ID:O9i1Lxwn0
メーカーが持ってないのに店頭在庫以外で新品がどこかにあるのかよと
2019/08/27(火) 23:08:19.25ID:ANWxQQMt0
メーカーが言っているんだから中古だね
確か純正でもマフラーの構造ATとMTで違ったはず
MTはマフラー可変バルブつきで高回転でバルブ開放
なんで純正以外を入れるとまぁ下すかすかになりやすいんだっけ確か
確か純正でもマフラーの構造ATとMTで違ったはず
MTはマフラー可変バルブつきで高回転でバルブ開放
なんで純正以外を入れるとまぁ下すかすかになりやすいんだっけ確か
2019/08/28(水) 02:26:44.65ID:/HOilt5W0
stiのパーツリストで確認したらABCD共通でワゴンとセダンは別みたいですね
genome買いました!
genome買いました!
2019/08/28(水) 11:38:14.50ID:t/ZJrsdw0
Genome着けてるけど、住宅街には丁度いい音量かなと思うわ
2019/08/28(水) 13:29:09.53ID:e/O9jetY0
k2ギアも気になる
2019/08/28(水) 18:26:40.22ID:78xzGW3c0
symsもエエで
2019/08/31(土) 07:47:53.15ID:vhLzJ8g30
ATシフトの入りが、しぶくなってきたんだけど、解決策はバラして注油かギア交換?
2019/08/31(土) 11:10:45.61ID:J2AqPBeE0
ATの入りが悪いってレバーの動きの話?
ATのレバーは只のスイッチでミッションと機械的な繋がりは無いから分解清掃グリスアップで直る
ATのレバーは只のスイッチでミッションと機械的な繋がりは無いから分解清掃グリスアップで直る
2019/08/31(土) 11:25:25.98ID:vhLzJ8g30
2019/09/01(日) 14:29:28.73ID:hHmTlgQD0
>>374です。
修理が完了しました。
ドアミラー交換、フロント右ガラス交換、その他細かいボディのへこみ補修、塗装で綺麗になりました。
一時はどうなるかと不安でしたが、修理については概ね満足です。
ドアミラーはまだ在庫があるようですね。
修理が完了しました。
ドアミラー交換、フロント右ガラス交換、その他細かいボディのへこみ補修、塗装で綺麗になりました。
一時はどうなるかと不安でしたが、修理については概ね満足です。
ドアミラーはまだ在庫があるようですね。
2019/09/02(月) 19:11:58.76ID:3WKFl/0C0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/03(火) 01:10:15.36ID:fqid14jF0 車検が来る
なんぼくらいかかるかなあ
恐怖
なんぼくらいかかるかなあ
恐怖
2019/09/03(火) 11:14:31.67ID:7ando7cf0
>>424
うちはヘッドカバーパッキン交換左右が入って総額21万円だったかな。(税金等諸経費込み)
ディーラーでいつも出してて、今回はリコールまで同時整備。
明後日から入院ですわ。
まあ、ディーラーに出してるから高いと思うけどね。
C型だけどもう20年目に入るのか・・・
うちはヘッドカバーパッキン交換左右が入って総額21万円だったかな。(税金等諸経費込み)
ディーラーでいつも出してて、今回はリコールまで同時整備。
明後日から入院ですわ。
まあ、ディーラーに出してるから高いと思うけどね。
C型だけどもう20年目に入るのか・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/03(火) 17:27:45.30ID:fqid14jF0 >>425
21万円かあ・・・
21万円かあ・・・
2019/09/03(火) 17:59:41.96ID:K+lc2WgJ0
行きつけの町工場持てば約半額だわ
2019/09/03(火) 18:23:42.16ID:7ando7cf0
2019/09/03(火) 19:20:20.74ID:7VD3hAHo0
約だからね
車検+カバーパッキンなら12〜3万だね
車検+カバーパッキンなら12〜3万だね
2019/09/03(火) 19:23:51.21ID:7VD3hAHo0
この先新車乗るなら寺と付き合っておくのも必要だろうけど、無駄に予防交換されたら費用嵩むでー
ココとココ見て今交換必要?って聞けるぐらい大事に乗ろうよ
もうご老体なんだしね
ココとココ見て今交換必要?って聞けるぐらい大事に乗ろうよ
もうご老体なんだしね
2019/09/03(火) 20:07:19.87ID:C9HKoCOr0
久々に見に来たら、老人車をディーラー整備している人が居て驚いた。
失礼な言い方だが良い鴨だな
失礼な言い方だが良い鴨だな
2019/09/03(火) 21:25:24.76ID:7ando7cf0
納車からずっと同じディーラーに出してるよ。
整備箇所は全部確認して、必要なものと不要なものは取捨選択してる。(工場で実際に目視で確認)
内のディーラーは予備交換でたくさん薦めてくることは無いな。
部品によっては持ち込みや非純正を指定して交換とかもやってもらってるよ。(流用パーツの取り付けも可で簡単な加工もしてくれる)
良いディーラーなので多少の値段はサービス料として考えてる。
送り迎えや車の引取りとかも頼めば無料でやってくれるしね。
整備箇所は全部確認して、必要なものと不要なものは取捨選択してる。(工場で実際に目視で確認)
内のディーラーは予備交換でたくさん薦めてくることは無いな。
部品によっては持ち込みや非純正を指定して交換とかもやってもらってるよ。(流用パーツの取り付けも可で簡単な加工もしてくれる)
良いディーラーなので多少の値段はサービス料として考えてる。
送り迎えや車の引取りとかも頼めば無料でやってくれるしね。
2019/09/03(火) 21:51:11.73ID:A3TrdDTl0
未だディーラー=高いみたいな古い価値観にとらわれてる奴が居ることにびっくり
あるいは自分のとこがそうだからって全部を知った気になってんのか
金払わなきゃ賢いと思ってるのか
なんにしても何も知らないのに良い鴨だのなんだの、アホか
あるいは自分のとこがそうだからって全部を知った気になってんのか
金払わなきゃ賢いと思ってるのか
なんにしても何も知らないのに良い鴨だのなんだの、アホか
2019/09/03(火) 21:58:07.90ID:C9HKoCOr0
>>432
それは失礼した。良いディーラーも有るんだ、運が良かったな。
俺の住む南関東沿岸部は単一ディーラーだから最悪だったわ。
車傷つけられるわ、修理直してないわボッタクルわ・・・余りにも酷いから
地元の修理屋さんに頼んだらコストほぼ半分で、以降故障が極小になって驚いた。
腕(技術)の差なのかもしれんがな。もちろん代車無料
それは失礼した。良いディーラーも有るんだ、運が良かったな。
俺の住む南関東沿岸部は単一ディーラーだから最悪だったわ。
車傷つけられるわ、修理直してないわボッタクルわ・・・余りにも酷いから
地元の修理屋さんに頼んだらコストほぼ半分で、以降故障が極小になって驚いた。
腕(技術)の差なのかもしれんがな。もちろん代車無料
2019/09/03(火) 22:10:23.78ID:C9HKoCOr0
>>433
古い価値観でスマンカッタwww
適正な価格ならもちろん躊躇なく払うよ〜
少なくとも適正とは言えない価格だわ
毎年、今の良く壊れる中古外車以上に払ってたんだからwww
まあ、中古外車もディーラーだとスバル並みの価格だけどな。
古い価値観でスマンカッタwww
適正な価格ならもちろん躊躇なく払うよ〜
少なくとも適正とは言えない価格だわ
毎年、今の良く壊れる中古外車以上に払ってたんだからwww
まあ、中古外車もディーラーだとスバル並みの価格だけどな。
2019/09/03(火) 22:32:11.50ID:IjfdPoCv0
どんだけ荒い乗り方してたのか
わが身を振り返り反省するとかいう考え方は1ミリもなさそうだな
わが身を振り返り反省するとかいう考え方は1ミリもなさそうだな
2019/09/03(火) 22:56:39.00ID:2rpqRfji0
ディーラーに頑なにこだわる人はなんか気持ち悪い スバル教の熱心な信者的な
ディーラー側も他所に持ってけよって思ってるよ 教祖様にお布施して自己陶酔してるだけ
町の整備工場が安いよとのアドバイスにも耳を貸さない スバルディーラー様こそ絶対だってね
ディーラーの人ものすごく修理に関して意識低いのにw
ディーラー側も他所に持ってけよって思ってるよ 教祖様にお布施して自己陶酔してるだけ
町の整備工場が安いよとのアドバイスにも耳を貸さない スバルディーラー様こそ絶対だってね
ディーラーの人ものすごく修理に関して意識低いのにw
2019/09/03(火) 23:01:48.48ID:OwQWOfE40
ディーラーって案外とベテラン整備士が居なかったりして、経験則に乏しかったりする。
2019/09/03(火) 23:17:10.22ID:2rpqRfji0
高い見積りを作ることが第一だからね
ヘッドカバー?冗談だろ何の為に?
滲むぐらいで町工場はなんも言わねーよ
仮にディーラーでガスケット変えさせたらまた滲むよw
ヘッドカバー?冗談だろ何の為に?
滲むぐらいで町工場はなんも言わねーよ
仮にディーラーでガスケット変えさせたらまた滲むよw
2019/09/03(火) 23:28:05.76ID:diDYVCvx0
修理代金が安い新しいうちはディーラーだったけど、古くなると民間の1.5倍から2倍とられるから、おのずと民間工場になっちまう・・
2019/09/03(火) 23:29:11.01ID:C9HKoCOr0
2019/09/03(火) 23:34:24.60ID:1/Yd0qTu0
センサーやECU絡みのはディーラーに見せるかな
付き合いもあるし法外に高くなければそのまま預ける
機械弄り的な仕事は民間に、簡単な作業なら自分で
付き合いもあるし法外に高くなければそのまま預ける
機械弄り的な仕事は民間に、簡単な作業なら自分で
2019/09/03(火) 23:39:11.60ID:GF2bFOSD0
今日リアのタイヤハウス(左右)の錆とりをやったがとればとるほどどんどん広がって・・・
最後にはサイドステップ外さなきゃいかん状況になった
一応多めに買い込んだアルミパテ缶間に合うかなぁ
最後にはサイドステップ外さなきゃいかん状況になった
一応多めに買い込んだアルミパテ缶間に合うかなぁ
2019/09/03(火) 23:39:35.80ID:kJ+/raVr0
良い歳してディーラー叩いて俺かっけーしてる痛いおじさんがいると聞いて
2019/09/03(火) 23:45:59.68ID:1/Yd0qTu0
2019/09/04(水) 00:21:16.06ID:+q7n5LVm0
>>444
その言い回し自体痛いのわかってないな
その言い回し自体痛いのわかってないな
2019/09/04(水) 00:46:14.15ID:5FF2YF3s0
2019/09/04(水) 06:37:33.49ID:+183dYod0
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/04(水) 12:21:32.37ID:cYj4v+3M0 リア運転席側のドアを開けると、ドアとリアタイヤ間の下の方に錆びが浮いてきた…
2019/09/07(土) 15:15:22.33ID:ymPgmJzn0
最近、アイドリング時不整脈が出るようになったんですが車検通りますか?
2019/09/07(土) 16:31:58.37ID:FJhCnsRF0
多分大丈夫じゃない?O2かA/Fが死んでて排ガス通らない可能性も無くはないけど
ECU弄ってたら知らん
ECU弄ってたら知らん
2019/09/07(土) 16:58:15.31ID:ymPgmJzn0
>>451
ありがとうございます。排ガス通ればオケですかね
ありがとうございます。排ガス通ればオケですかね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/09(月) 02:33:23.25ID:yk1wIxUW0 まあ平和に行こうよ
2019/09/11(水) 03:26:27.03ID:lFLBHIb10
3日前にBE銀鰤ATをドナドナしてきた
全塗装とレストア目指してタイミングベルト、ラジエター、ウォーターポンプ、エアフロ、までは交換したんだが、カーナビとクスコの車高調が逝って心が折れたわ
新車のS4が納車されて乗ってるんだが、ドライブアシストと警告が五月蠅くてなあ、思ってたのと何か違うなコレ
みなさん長い間、お世話になりました
全塗装とレストア目指してタイミングベルト、ラジエター、ウォーターポンプ、エアフロ、までは交換したんだが、カーナビとクスコの車高調が逝って心が折れたわ
新車のS4が納車されて乗ってるんだが、ドライブアシストと警告が五月蠅くてなあ、思ってたのと何か違うなコレ
みなさん長い間、お世話になりました
2019/09/11(水) 06:07:53.89ID:753U73yh0
>>454
おつかれっした。
偶然にも来週に2回目のタイベル、ウォーポンで入庫予定です。ついでに燃ポン、エアフロも替える予定です。
クスコの車高調使ってますが乗り心地も良く気に入ってます。何万キロでダメになろましたか?
おつかれっした。
偶然にも来週に2回目のタイベル、ウォーポンで入庫予定です。ついでに燃ポン、エアフロも替える予定です。
クスコの車高調使ってますが乗り心地も良く気に入ってます。何万キロでダメになろましたか?
2019/09/11(水) 19:26:12.42ID:lFLBHIb10
2019/09/11(水) 19:43:06.51ID:hCCEBgJB0
初めての車高調でストリートゼロAをいれて1年半2万キロです
一般道ではちょっと固め、前のSTIオプションのダウンサス+ショックよりバネレート高いし仕方ないですね
一般道ではちょっと固め、前のSTIオプションのダウンサス+ショックよりバネレート高いし仕方ないですね
2019/09/11(水) 22:41:13.29ID:PaARjyPF0
2019/09/13(金) 01:09:31.74ID:naN1tUk+0
ホイール7.5j +48ってフェンダー加工なしで履ける?
キャンバーは純正よりつけるの前提で
キャンバーは純正よりつけるの前提で
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/13(金) 01:33:26.57ID:vFoIn1660 >>455
なろました、にちょっとワロタ
なろました、にちょっとワロタ
2019/09/13(金) 03:49:31.37ID:992KM7hf0
sti rs-zero 7.5j-17 48に215-45を履かせてるけど収まってるかな
個体差ではみ出るかもしれない
個体差ではみ出るかもしれない
2019/09/13(金) 14:46:18.95ID:RaRBfWYH0
先日の暑さで街乗り中にクラッチにエア噛んだらしく半分しか切れなくなった
フルード交換か・・・
フルード交換か・・・
2019/09/13(金) 22:15:10.88ID:vf6cyCvV
DOT4以上にしよう
2019/09/13(金) 22:21:03.52ID:Azjxtx6I0
>>462
レリースシリンダーの板曲がりでないことを祈る。
レリースシリンダーの板曲がりでないことを祈る。
2019/09/13(金) 23:54:36.46ID:d2XNw58/0
クラッチフルードのDOT上げてもエア噛みに効いた覚えが無い、理屈上は多少は効くんだろうが
結局自分の中ではDOT上げるより交換頻度上げた方がいいって結論になった
結局自分の中ではDOT上げるより交換頻度上げた方がいいって結論になった
466462
2019/09/14(土) 08:59:31.24ID:lfTFJrqm0 >>464
シリンダーは大丈夫でした
フルードはDOT3が手元にあったんでそちらで…
あとキコキコ音がするんでフォークに注油したいんだけど
これまたムズイ。ケースにサービスホール空いてるとメンテ楽なんだけどなぁ
みなさんどうやってますか?
シリンダーは大丈夫でした
フルードはDOT3が手元にあったんでそちらで…
あとキコキコ音がするんでフォークに注油したいんだけど
これまたムズイ。ケースにサービスホール空いてるとメンテ楽なんだけどなぁ
みなさんどうやってますか?
2019/09/14(土) 15:09:44.90ID:d8c01znw0
数日前に錆部分をアルミパテでやってみたがクッソ固い
手で削るのしんどくてサンダー(サンドペーパー挟んで削る奴)出して削ったわ
これより固いの知ってるけどあんまり期待してないで使ってみたのが思いのほか良かったわ
あとはどれくらい持つかというか来年乗り換えるかもだが
100:2で混ぜるのが結構面倒だった
手で削るのしんどくてサンダー(サンドペーパー挟んで削る奴)出して削ったわ
これより固いの知ってるけどあんまり期待してないで使ってみたのが思いのほか良かったわ
あとはどれくらい持つかというか来年乗り換えるかもだが
100:2で混ぜるのが結構面倒だった
2019/09/14(土) 19:20:35.06ID:a/FeGtpz0
今更だがテイン、モノフレックスの調子が悪く、EDFC流用しようとフレックスZに取り替え。
フロントモーターが12mmから14mmに変更されていて発注。
EDFCとEDFC2の違い(配線及びカプラー流用可能か)が調べてもよくわからない、知見のある方アドバイスお願いします。
フロントモーターが12mmから14mmに変更されていて発注。
EDFCとEDFC2の違い(配線及びカプラー流用可能か)が調べてもよくわからない、知見のある方アドバイスお願いします。
2019/09/15(日) 00:13:14.20ID:GFP7x2SE0
すげぇなw 何喋ってるかさっぱりわからんw 俺アホすwww
2019/09/15(日) 02:12:09.86ID:lW907z1s0
いや分からないのが普通だろ・・
2019/09/15(日) 09:37:09.92ID:iXXA1Tkp0
誤爆だと思ってる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/16(月) 01:44:22.44ID:YHVnouBT0 マニアック
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/17(火) 03:40:18.04ID:gsIsxPUK0 前置きインタークーラーにしてみたいけど、めっちゃ面倒くさそうだなあ
2019/09/17(火) 06:07:01.04ID:YUtchmQC0
自分でやったけどめんどくさいよ
2019/09/17(火) 21:09:43.01ID:zRzq/DKR0
とはいえ配管レイアウト例が探せるだけまだましなキモス
2019/09/18(水) 00:00:07.72ID:MxXuGfU40
ECU弄ってタービン変えてるんでもなければ前置きとか手間だけかかってメリット無いような
2019/09/18(水) 06:45:36.23ID:4wdG8Rz+0
満足感は得られるよ!
2019/09/18(水) 13:39:15.24ID:I1UiNOjz0
ちょっと乗り心地にふわふわ感が出て来たからもうダメかな
交差点曲がる時にあんまりロールしないでぐっと曲がってたんだけど
最近はロールが大きくなって来てスポーティーさが感じられなくなって来た
ショックアブソーバ高いから替える気ないしね
交差点曲がる時にあんまりロールしないでぐっと曲がってたんだけど
最近はロールが大きくなって来てスポーティーさが感じられなくなって来た
ショックアブソーバ高いから替える気ないしね
2019/09/19(木) 06:02:51.26ID:DHIpJBYX0
KYBのショック安いですやん
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/19(木) 17:58:22.93ID:2wSr3vzu0 12万キロでカヤバに交換したら高速とかでゆらゆら揺れなくなって予想以上によかった!あれで黄色だったら見た目の満足感も得られたけれど(笑)
2019/09/19(木) 18:56:30.13ID:dTmZpCDY0
カヤバにしろ安い車高調にしろ10万と少しあれば工賃込で何とかなる
クラッチやタイベルと同じ定期交換品と思えば普通の出費だし乗り味も良くなって良いことずくめ
クラッチやタイベルと同じ定期交換品と思えば普通の出費だし乗り味も良くなって良いことずくめ
2019/09/19(木) 19:16:18.39ID:fiqQLrx10
しかも新車買うより圧倒的に安いからね
WRX購入検討中なんだけど競合は今乗ってるBEのレストア
WRX購入検討中なんだけど競合は今乗ってるBEのレストア
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/19(木) 20:39:20.10ID:7lYTCg7K0 もちろん後者だろうw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/20(金) 02:20:50.21ID:g8+Jb6ln0 前置きインタークーラーにしたらなんかかっちょいいんだよなあ
性能的にはほとんど何も期待できないけど
性能的にはほとんど何も期待できないけど
2019/09/20(金) 05:47:25.53ID:aw6JRx0+0
レストア車いいな。俺も欲しい
2019/09/21(土) 03:41:32.73ID:vzlOj+W40
前置きインタークーラーなんかにしたらありきたりじゃん。上だから個性があるのに・・
2019/09/21(土) 06:09:13.54ID:HRXT8ewx0
軽にありがちな上置きが良いのか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/21(土) 17:41:26.47ID:WWFi2VKE0 これめっちゃかっこえーわ
https://www.youtube.com/watch?v=d8pEoAs6r9s&lc=z22oybxhipaaspy3vacdp435yx352i31n1k4teho2qxw03c010c.1569045916033982
https://www.youtube.com/watch?v=d8pEoAs6r9s&lc=z22oybxhipaaspy3vacdp435yx352i31n1k4teho2qxw03c010c.1569045916033982
2019/09/21(土) 20:57:29.48ID:V/VLVqwq0
センスなし
クソダサいわwww
いまこんなのがかっこいいのか???
クソダサいわwww
いまこんなのがかっこいいのか???
2019/09/21(土) 21:46:25.43ID:atHt9kE70
確かに恥ずかしい
2019/09/21(土) 22:43:34.05ID:9wWbEasy0
これはひどい
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/21(土) 22:51:47.79ID:WWFi2VKE0 いや痛車化のところは除いて前置きインタークーラーのとことか
2019/09/21(土) 23:04:16.69ID:9wWbEasy0
前置ICって只でさえオーバーハング重いのに重量増してレスポンス悪化させ
エアアウトレットも付けずに熱籠らせる直線番長仕様?の何処が良いのか意味わからん。
エアアウトレットも付けずに熱籠らせる直線番長仕様?の何処が良いのか意味わからん。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/21(土) 23:18:46.74ID:WWFi2VKE0 いやもう見た目の部分だけだけど
この人ボンネットもポストの穴なしに交換してる懲りようw
この人ボンネットもポストの穴なしに交換してる懲りようw
2019/09/21(土) 23:42:32.42ID:Nfr6mSNU0
全然共感されてないのにしつこくご苦労様
2019/09/22(日) 00:31:51.99ID:Sfb5u9ng0
>>494
もしかしてお前の車?
もしかしてお前の車?
2019/09/22(日) 01:05:21.97ID:WQ5tPoVR0
アイタタタタ…
2019/09/22(日) 07:17:39.49ID:E7//Ef3t0
2019/09/22(日) 07:23:43.06ID:mNjn93Oi0
変わるよ〜 ヒント:パイピング
2019/09/22(日) 10:02:56.92ID:uIQF44wT0
そもそもレガシィなんかで前置きインタークーラ−にしてる人って
大半が見た目の変化とシャシダイ測定が目的で重量変化とか気になるほどガチで走り込んでる人は殆どいないんじゃ
大半が見た目の変化とシャシダイ測定が目的で重量変化とか気になるほどガチで走り込んでる人は殆どいないんじゃ
2019/09/22(日) 11:29:18.39ID:guSuAK+a0
自分の場合前置き化でブースト1.6掛かったからブーコンで抑えてる
レスポンスは正直すぐ慣れてしまうから悪化は体感できないな HKSのパワーフローを付けた事によるエアフロとの相性から来るデメリットは確かにあるよ たまーに息継ぎする
レスポンスは正直すぐ慣れてしまうから悪化は体感できないな HKSのパワーフローを付けた事によるエアフロとの相性から来るデメリットは確かにあるよ たまーに息継ぎする
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/22(日) 18:19:08.66ID:9P8qpUBH0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/22(日) 18:20:05.16ID:9P8qpUBH0 痛車ステッカー以外はかっけーと思うけどなあ
2019/09/22(日) 19:37:40.82ID:HFQ5hmK00
そうだねかっこいいね!
チューニングの方向性が見えないしこれなら素のNAグレードの方がよっぽどマシ
チューニングの方向性が見えないしこれなら素のNAグレードの方がよっぽどマシ
2019/09/22(日) 20:21:45.41ID:uIQF44wT0
というか、いくらネットで公開してるとはいえ人の車をこういう場に晒すのは駄目だろ
自分の意図しない所であれこれ言われてるのを見るのは人の車とはいえ気分が悪いわ
自分の意図しない所であれこれ言われてるのを見るのは人の車とはいえ気分が悪いわ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/22(日) 21:41:41.32ID:9P8qpUBH0 かっこいいと称賛したかったんだが正直すまんかった
かっこいいかっこ悪いはそれぞれの主観の問題だからもう皆さん無視して下さい
かっこいいかっこ悪いはそれぞれの主観の問題だからもう皆さん無視して下さい
2019/09/22(日) 22:07:17.99ID:76omYzVF0
俺のBH5なんか純正と同サイズの社外ホイール履かせて規制前柿本のマフラー付けてんだぞ
車高がノーマルだからへんちくりんな弄り方になって格好悪いぞw
車高がノーマルだからへんちくりんな弄り方になって格好悪いぞw
2019/09/23(月) 13:11:44.78ID:XU1V5geI0
2019/09/23(月) 14:36:44.36ID:zQhOOkK90
>>507
近所住人に後ろから刺されないように注意してね♪
近所住人に後ろから刺されないように注意してね♪
2019/09/23(月) 20:16:27.57ID:GoqA+O4P0
今時ばくおんマフラーはなあ。この車はただでさえ振動でかいし
2019/09/23(月) 21:01:14.03ID:/YgqWe5U0
自分アペックスのecvセンターパイプとリアピース出口に二ヶ所溶接して取り付けてるよ
2つ全閉だと純正よりはるかに静か
柿本センターと極太番長のサウンド殺したくないから2つとも80パイのecvで排気の流れ確保した おすすめだよー
2つ全閉だと純正よりはるかに静か
柿本センターと極太番長のサウンド殺したくないから2つとも80パイのecvで排気の流れ確保した おすすめだよー
2019/09/23(月) 22:15:59.84ID:tNJldBgs0
シムスの常時ツインエキマニつけたら近接排気騒音クリアできなくてつらい
2019/09/23(月) 23:59:43.46ID:SLQ2RkXH0
>>511
ストレートパイプで純正より静かってほとんど排気してなさそうだけど、ちゃんと走れるの?
ストレートパイプで純正より静かってほとんど排気してなさそうだけど、ちゃんと走れるの?
2019/09/24(火) 00:18:35.71ID:l/0pokQR0
2019/09/24(火) 07:25:04.19ID:HGnBDDG+0
運転に集中しろバカタレ
2019/09/26(木) 12:40:29.21ID:hdY9c0pp0
アカン、ついにオイル漏れやわ
15万キロ
15万キロ
2019/09/26(木) 12:43:25.79ID:9JQteyed0
動いている証拠だ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/26(木) 19:29:07.20ID:KlzVGfhI02019/09/26(木) 19:43:42.77ID:sMVsH7r70
オイル漏れ程度でOHしないだろ
大抵ロッカーカバーのガスケット
大抵ロッカーカバーのガスケット
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/26(木) 19:51:52.75ID:KlzVGfhI0 うちのは8万キロくらいでシリンダーヘッドから漏れてエンジンおろしたんよ
ロッカーカバーはそのずっと前に漏れた
15万キロならカバーじゃなくてそっちかなと
ロッカーカバーはそのずっと前に漏れた
15万キロならカバーじゃなくてそっちかなと
2019/09/27(金) 00:48:57.19ID:pMM+d0rz0
10万いかずにそれとか外れもいいとこだろ
普通はロッカーカバー漏れを対策品に交換して以降は経過観察する程度じゃねえの
余程過走行ならオイル上がり下がりもあるだろうから全バラするかもしれないが
普通はロッカーカバー漏れを対策品に交換して以降は経過観察する程度じゃねえの
余程過走行ならオイル上がり下がりもあるだろうから全バラするかもしれないが
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/27(金) 19:00:03.31ID:kQWmahOY0 D型RSK2年落ち1マンキロの中古を買ってからずっと乗ってるけど、最初の頃からからアクセル踏み込むと軽くノッキング。ノッキング以外に問題無いけれど、これは何かしたら直るものなんですかね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 01:49:20.01ID:Hf5rYh+E0 車検10万円以内で収まったわ。オイル交換も含め
何も問題なし
何も問題なし
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 02:00:47.50ID:Hf5rYh+E0 法定費用も全部含めて10万円以内ですむとはエネオス車検素晴らしい
2019/09/28(土) 06:38:53.24ID:WDnk4pXJ0
2019/09/28(土) 12:10:49.77ID:K7073y3t0
レギュラー奴結構いるんだろうか
2019/09/28(土) 20:43:14.63ID:T9HidWRR0
突然ですみません。
知り合いの方の店にS401が入ったと聞いたので見に行ってきました。
内外装はかなりきれいで距離は約8万キロ、不具合はシールからのオイル漏れやマフラーの腐食がありました。
Tベルトの交換も勧められました。
上記の部分の交換費用込みで皆さんいくらまでなら買いますか?
販売価格はまだ決まっていないようです。
現在BL5を探していたことやS401を乗れる機会は今後ないと思われるのでかなり迷っています。
参考までにこのスレの方々のご意見をぜひ聞かせて下さい。
知り合いの方の店にS401が入ったと聞いたので見に行ってきました。
内外装はかなりきれいで距離は約8万キロ、不具合はシールからのオイル漏れやマフラーの腐食がありました。
Tベルトの交換も勧められました。
上記の部分の交換費用込みで皆さんいくらまでなら買いますか?
販売価格はまだ決まっていないようです。
現在BL5を探していたことやS401を乗れる機会は今後ないと思われるのでかなり迷っています。
参考までにこのスレの方々のご意見をぜひ聞かせて下さい。
2019/09/28(土) 20:59:04.28ID:MmnyE+DT0
BE BHには乗られたことあるんですか?
2019/09/28(土) 21:02:49.56ID:IcaCX8HU0
6速MTとブレンボ以外に価値はない
職人が手組みしたっていうエンジンも馬力はお察し
職人が手組みしたっていうエンジンも馬力はお察し
2019/09/28(土) 21:06:12.15ID:HCkLnWvt0
現行のS4買いなよ・・
2019/09/28(土) 21:14:39.24ID:T9HidWRR0
2019/09/28(土) 21:23:20.75ID:IcaCX8HU0
予算はいくら?
S401の相場は調べた?
誰が買うのか知らないけど百万超えが普通だよ
8万キロで修復無いなら180くらい取られるかもよ?
速いのが欲しいなら丸目GDBの方がいいと思うな
そんなに人気無いから比較的安く手にはいると思うよ
俺ならS401に百万出すくらいならSエディ探すなあ
S401の相場は調べた?
誰が買うのか知らないけど百万超えが普通だよ
8万キロで修復無いなら180くらい取られるかもよ?
速いのが欲しいなら丸目GDBの方がいいと思うな
そんなに人気無いから比較的安く手にはいると思うよ
俺ならS401に百万出すくらいならSエディ探すなあ
2019/09/28(土) 21:24:09.16ID:MmnyE+DT0
是非BE BHに乗って欲しいです
素晴らしい車ですよ 15年乗ってますが毎日自分のレガシィのこと考えてます
おすすめですよ
素晴らしい車ですよ 15年乗ってますが毎日自分のレガシィのこと考えてます
おすすめですよ
2019/09/28(土) 21:24:12.83ID:G668He7C0
S401が買いなのは元々スバル乗りでずっと探してた人だけ
2019/09/28(土) 21:56:18.44ID:HCkLnWvt0
5年落ちBPのSTIが下取り70万だったと知人から聞いたな。
2019/09/28(土) 22:01:28.59ID:wlaFD8M50
まあ今からS401買うのは割と物好きだとは思う
絶対的な速さは大したこと無いし手組のエンジンもきちんとコンディション保ってるか怪しい
約280台しか世に出回らなかった車を持つスペシャリティを求めなるなら買いだが
個人的には今からBL買うのは金の無駄遣いと思ってるので整備込で180万以内に収まるならS401買い一択
(そうでなくてもまともなBL買うそれなら底値のBE買って少し手直しした方が結果的に安く済む)
絶対的な速さは大したこと無いし手組のエンジンもきちんとコンディション保ってるか怪しい
約280台しか世に出回らなかった車を持つスペシャリティを求めなるなら買いだが
個人的には今からBL買うのは金の無駄遣いと思ってるので整備込で180万以内に収まるならS401買い一択
(そうでなくてもまともなBL買うそれなら底値のBE買って少し手直しした方が結果的に安く済む)
2019/09/28(土) 22:03:14.22ID:veQtS2Qk0
皆さんありがとうございます。
探してたのならまだしも、たまたま出たから買うというのは怖いですよね。
BEは近所に長年乗っている方がいるので良い車なんだろうなとは思っていましたが。
次はスバルで決めているので、せめて最近の中古車買えるまで貯金するのが理想なんですかね。
中古車買うタイミングって本当に難しいですよね。
探してたのならまだしも、たまたま出たから買うというのは怖いですよね。
BEは近所に長年乗っている方がいるので良い車なんだろうなとは思っていましたが。
次はスバルで決めているので、せめて最近の中古車買えるまで貯金するのが理想なんですかね。
中古車買うタイミングって本当に難しいですよね。
2019/09/28(土) 22:14:09.64ID:HCkLnWvt0
20年乗ってた自分の車と、他人が乗ってた車では天と地ほど差があるからなー。15年乗ってた自分でさえ、安全性に自信が無くて手放したもんだから。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/28(土) 22:14:27.78ID:VC3rOr0K02019/09/28(土) 22:45:50.94ID:wlaFD8M50
>>537
S401を候補に考えるってことはMTいけるんだろうけど新し目が欲しいならGR/GV以降を狙え
その代でEJ20に結構梃入れしてるから耐久性や個体差の面でも品質向上したし年式的にもまだ安心を買える
それより古い世代は今基準だと誤差の範疇だし買うなら多少の不具合は買ってから直す心持が必要
S401を候補に考えるってことはMTいけるんだろうけど新し目が欲しいならGR/GV以降を狙え
その代でEJ20に結構梃入れしてるから耐久性や個体差の面でも品質向上したし年式的にもまだ安心を買える
それより古い世代は今基準だと誤差の範疇だし買うなら多少の不具合は買ってから直す心持が必要
2019/09/28(土) 23:38:55.61ID:T9HidWRR0
>>540
537です。セダンかワゴンでMTが絶対条件ですね。
知り合いの店はBE/BHはもちろんBL/BPも長い保証には入れなくなってくるそうで、知識の乏しい自分としては不安なんですよね。
乗りたいし保証にも入りたいって状況なんで、車種は見直した方が現実的ですね。
教えていただいた型式も調べてみます。
ご意見ありがとうございます。
537です。セダンかワゴンでMTが絶対条件ですね。
知り合いの店はBE/BHはもちろんBL/BPも長い保証には入れなくなってくるそうで、知識の乏しい自分としては不安なんですよね。
乗りたいし保証にも入りたいって状況なんで、車種は見直した方が現実的ですね。
教えていただいた型式も調べてみます。
ご意見ありがとうございます。
2019/09/28(土) 23:42:21.50ID:HCkLnWvt0
車両保険って入れるのかな?査定ゼロだから事故っても修理代も出ないよね・・
2019/09/30(月) 01:27:56.71ID:xw0A4jT80
BH5D etune2がタイベル交換後一週間でエンジンブローして、BH5D Sエディに乗り換えた者です。
1号機から2号機に部品移して、ちょいちょいいじりながら乗ってます。やっぱり不等長の音からはしばらく離れられないです。
2号機購入から半年ほどして、スプリングをTEINのS.TECH、ショックをKYBのSuper Special for STREETで組んでみました。
S.TECHは車高下がりすぎますね。特にリア。フェンダーかぶってます。
路面の良いところでは気持ちよく走れるのですが、ツギハギだらけの道ではやはり低過ぎる車高のせいかストロークが足りていない様です。減衰力調整をしたところで基本的な動作は変わらず。。。
現在、S401のスプリング(なければSTIダウンサス)を検討しているのですが、どなたかSS for STREETと組み合わせたことあるよ!と言う方いらっしゃいましたら、どんなフィールだったか教えていただけるとありがたいです。
1号機から2号機に部品移して、ちょいちょいいじりながら乗ってます。やっぱり不等長の音からはしばらく離れられないです。
2号機購入から半年ほどして、スプリングをTEINのS.TECH、ショックをKYBのSuper Special for STREETで組んでみました。
S.TECHは車高下がりすぎますね。特にリア。フェンダーかぶってます。
路面の良いところでは気持ちよく走れるのですが、ツギハギだらけの道ではやはり低過ぎる車高のせいかストロークが足りていない様です。減衰力調整をしたところで基本的な動作は変わらず。。。
現在、S401のスプリング(なければSTIダウンサス)を検討しているのですが、どなたかSS for STREETと組み合わせたことあるよ!と言う方いらっしゃいましたら、どんなフィールだったか教えていただけるとありがたいです。
2019/09/30(月) 03:22:00.63ID:hbNSu9Qb0
他メーカーの組み合わせでゴネゴネするよりもクスコ辺りの信頼できるブランドの車高調入れれば? ストロークうんぬん理屈っぽいから人のアドバイス聞くタイプじゃないだろうけどw
2019/09/30(月) 09:16:46.80ID:xw0A4jT80
2019/09/30(月) 09:45:32.54ID:OzvQkVkg0
フルタップの車高調イイヨ
スタイルと乗り心地が一度に楽しめる
スタイルと乗り心地が一度に楽しめる
2019/09/30(月) 10:05:31.37ID:pxKjrtjp0
>>545
他車の経験だが、ピロで一番問題になるのが異音だよ。
たぶんスバルはかなり無理したジオメトリー使っているからインプみたいに「ガキゴキ」鳴ると思う。
それさえ許せばピロの耐久性なんて泥走らない限り無問題。
ボディへのダメージはゴムより有ると思うが現状でAピラー付け根にクラック板の変化がなければ無問題。
後はアッパー周りに塗装の割れとが有ればどのみち補強が必要。
あと、車高調入れるならスタビリンクは新品交換しておいた方が良い。これはブッシュの息の根止めるから。
ちょっとハイペースで走るくらいならボディ系は全く心配ないよ。
そりゃレーシングスピードでタイム争う走りなら影響があるけどw
他車の経験だが、ピロで一番問題になるのが異音だよ。
たぶんスバルはかなり無理したジオメトリー使っているからインプみたいに「ガキゴキ」鳴ると思う。
それさえ許せばピロの耐久性なんて泥走らない限り無問題。
ボディへのダメージはゴムより有ると思うが現状でAピラー付け根にクラック板の変化がなければ無問題。
後はアッパー周りに塗装の割れとが有ればどのみち補強が必要。
あと、車高調入れるならスタビリンクは新品交換しておいた方が良い。これはブッシュの息の根止めるから。
ちょっとハイペースで走るくらいならボディ系は全く心配ないよ。
そりゃレーシングスピードでタイム争う走りなら影響があるけどw
2019/09/30(月) 10:43:33.76ID:q3YpF6eG0
クスコのピロの減衰調整無しのやつで15万キロ異音無しだよ 工賃入れても10万ちょいだしおススメ 多少固くなるけどレガシィを操るという点ではむしろ乗り心地良くなるよ
2019/09/30(月) 10:50:25.11ID:q3YpF6eG0
車高調組んだらアライメントも進めてくるだろうけどお金の無駄だと思うからやらなくていいよ 車高調整繰り返し弄るだろうからその度に狂うから 左右の数値合わせるだけで大丈夫 日本の道路排水の為水平じゃないからアライメントとかプラシーボだよ
2019/09/30(月) 10:51:43.75ID:Ky3g4mt+
S401スプリングって前後どちらか欠品してなかったっけ?
2019/09/30(月) 12:24:11.06ID:YkiDiSMn0
S401のはわからんがSTIのピンクバネは前が欠品
>>543の欲する控え目ダウン量だとS401のバネの方が良いと思う
前ピロのTEINの使ってるけどガギゴギ異音は無いな
インパネが共振して鳴る方が余程うるさいw
>>543の欲する控え目ダウン量だとS401のバネの方が良いと思う
前ピロのTEINの使ってるけどガギゴギ異音は無いな
インパネが共振して鳴る方が余程うるさいw
552543
2019/09/30(月) 13:03:51.38ID:qlOeDaDP0 レスありがとうございます。
>>546
車高調の方がやはりいいですか。
>>547
音ですか。粘度高めのラバーグリスでも塗っておけば多少はいけるかな。スタビリンクに関する情報ありがとうございます。
その場合はショートスタビリンク入れてみようと思います。
>>548
15万キロ異音なしってのは心強いです。
BH5にはSTREET Zero Aが適合あるんですよね。今のKYBショック買うときにこれも考えました。結果、ピロ足に腰が引け・・・
ちなみに前後バネレートはいくつの入れていますか?
>>549
アライメントお金かかりますもんね。自分で合わせられればいいんですが。
今回変えた時、地味にフロントのキャンバー調整に手間取りました。
>>550
コストの関係ですぐにではないんですが、ディーラーに問い合わせてみます!
>>551
そうですねぇ。
S401のバネはリアのレートがSTD、STIの物より高めみたいなんでBHにはちょうどいいかなぁと思っているんです。
見た目は下がってるのカッコいいんですけど、既にリアはバンプタッチしているのと、積雪路でも遊びまくるので車高はちょい下げ位で行こうかなと思っています。
今のショック買う時に車高調は候補から外したんですが、失敗だったかな。。。
車高調で車高高めセットにしておくのが一番幸せだったかもしれない。
結局、ショックとバネ、新品アッパーマウントとその他セルフロックナット類で10万超えたし。。。
>>546
車高調の方がやはりいいですか。
>>547
音ですか。粘度高めのラバーグリスでも塗っておけば多少はいけるかな。スタビリンクに関する情報ありがとうございます。
その場合はショートスタビリンク入れてみようと思います。
>>548
15万キロ異音なしってのは心強いです。
BH5にはSTREET Zero Aが適合あるんですよね。今のKYBショック買うときにこれも考えました。結果、ピロ足に腰が引け・・・
ちなみに前後バネレートはいくつの入れていますか?
>>549
アライメントお金かかりますもんね。自分で合わせられればいいんですが。
今回変えた時、地味にフロントのキャンバー調整に手間取りました。
>>550
コストの関係ですぐにではないんですが、ディーラーに問い合わせてみます!
>>551
そうですねぇ。
S401のバネはリアのレートがSTD、STIの物より高めみたいなんでBHにはちょうどいいかなぁと思っているんです。
見た目は下がってるのカッコいいんですけど、既にリアはバンプタッチしているのと、積雪路でも遊びまくるので車高はちょい下げ位で行こうかなと思っています。
今のショック買う時に車高調は候補から外したんですが、失敗だったかな。。。
車高調で車高高めセットにしておくのが一番幸せだったかもしれない。
結局、ショックとバネ、新品アッパーマウントとその他セルフロックナット類で10万超えたし。。。
2019/09/30(月) 13:20:25.65ID:q3YpF6eG0
クスコの前後バネレートはラインナップの中で一番ソフトなやつだよ 純正よりちょっとだけ固め
2019/09/30(月) 15:15:24.76ID:pxKjrtjp0
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/30(月) 21:19:29.85ID:pecw6FB+0 >>525
遅レスですが毎回必ずハイオク入れてます。ダイアグ見方調べてやってみた方が良さそうですね…
遅レスですが毎回必ずハイオク入れてます。ダイアグ見方調べてやってみた方が良さそうですね…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/01(火) 17:06:40.82ID:xtupvqX40 東京発条のダウンサスならまだ新品出るよ。
純正ビル足と合わせて使ってるけど、高速でよりシャキッとしつつ、乗り心地も悪くないので満足
純正ビル足と合わせて使ってるけど、高速でよりシャキッとしつつ、乗り心地も悪くないので満足
2019/10/01(火) 18:09:48.40ID:0qafxRxW0
2019/10/03(木) 22:38:09.78ID:1+3pcSzB0
東発はスタビも高評価だったな
うちはゼロスポのを入れちゃったから試さず終いだったが
うちはゼロスポのを入れちゃったから試さず終いだったが
2019/10/04(金) 21:38:18.38ID:hpNTSRJA0
BH GTBに戻ろうかな
BPはスイッチ周りとか色々使い勝手悪くてさ
BPはスイッチ周りとか色々使い勝手悪くてさ
2019/10/04(金) 22:05:28.10ID:3XKnwoAr0
戻っておいで
こう言うと絶対世の中ではボロクソに叩かれるだろうけど4代目以降には3代目までにあった開発者の想いやレガシィの伝統が無い
ドライバーズカーとして本当によくできているのはレガシィなら3代目まで
こう言うと絶対世の中ではボロクソに叩かれるだろうけど4代目以降には3代目までにあった開発者の想いやレガシィの伝統が無い
ドライバーズカーとして本当によくできているのはレガシィなら3代目まで
2019/10/04(金) 22:30:32.87ID:NkHZT8MH0
いつの間にかレガシィは4代目至高って変な通説がまかり通っててほんと鬱陶しいな
笑わせるぜ 何も見えてないくせに
笑わせるぜ 何も見えてないくせに
2019/10/04(金) 22:41:27.96ID:B5n+5Izb0
4代目こそ異端だよな
3代目が一番スバルらしさが詰まってる
3代目が一番スバルらしさが詰まってる
2019/10/04(金) 23:09:06.38ID:UdaptNDk0
そうだそうだ!とでも賛同するとでも?もちろん大賛成だw
2019/10/04(金) 23:30:22.03ID:dG6S1wbT0
2019/10/04(金) 23:38:57.97ID:IsIITyvJ0
このキッショいノリ
俺もこんな奴らと同類と思われてるんかねえ…
確かに車そのものは良いんだがなあ…
俺もこんな奴らと同類と思われてるんかねえ…
確かに車そのものは良いんだがなあ…
2019/10/05(土) 01:56:17.94ID:M8vLwsVX0
汚らしい表現使ってる時点で違うから安心していいぞ^^
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 02:03:02.50ID:LKF5AyZQ0 三代目が最高だな。レガシィらしさも三代目まで
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 07:23:19.17ID:nLonJi5C0 機能性や走行性能は三代目が最強かな
安全性も今でも通用する
リア中央三点式シートベルトとかすごいよね
ヘッドレストもあるし
安全性も今でも通用する
リア中央三点式シートベルトとかすごいよね
ヘッドレストもあるし
2019/10/05(土) 09:05:12.84ID:XF4xaFMj0
ルックスは二代目が一番好きです(小声)
2019/10/05(土) 09:08:46.37ID:ojcEyQYM0
内緒にしとけよ?
2019/10/05(土) 11:27:16.22ID:2i9FMm860
4代目乗った時に何か違和感が拭えなくて買わず仕舞いだったけど俺だけじゃなかったか
諸々の使い勝手や乗り味もだけどシートが一番違和感だらけできつかった
>>565
俺はこいつらとは違うってシニカルな態度とる奴が傍から見たら一番痛いって、いい大人なら気付こうな
諸々の使い勝手や乗り味もだけどシートが一番違和感だらけできつかった
>>565
俺はこいつらとは違うってシニカルな態度とる奴が傍から見たら一番痛いって、いい大人なら気付こうな
2019/10/05(土) 11:40:57.42ID:XugxNS000
4代目は内外装ともにシンプルだけど、抑揚が無く素っ気ないだけの感じがして、自分で意外すぎてビックリするくらい「欲しい気持ち」が全く湧かず。
中古を見ると全部の個体で、ダッシュボートのベタベタ・割れ、シートベルトの赤いボタンが薄ピンクに退色、といった劣化があり、3代目の内装がいまだ新車並みだったせいか余計にオンボロに見えた。
中古を見ると全部の個体で、ダッシュボートのベタベタ・割れ、シートベルトの赤いボタンが薄ピンクに退色、といった劣化があり、3代目の内装がいまだ新車並みだったせいか余計にオンボロに見えた。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 11:46:14.13ID:LKF5AyZQ0 4代目の内装は確かに貧相になったと感じたなあ
2019/10/05(土) 12:01:37.41ID:a8X1iOIt0
4代目になくて3代目にあるスバルらしさとは?
2019/10/05(土) 12:26:06.69ID:ORbPXhYg0
不盗聴ドコドコ音
2019/10/05(土) 12:43:57.34ID:fzZ+w3FP0
>>572 同意
それと4代目の内装でグッドデザイン賞取れたのは七不思議
それと4代目の内装でグッドデザイン賞取れたのは七不思議
2019/10/05(土) 13:31:58.09ID:d2s+qHrE0
エンジンとミッションの搭載位置が下がってるのは羨ましいです……
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 15:06:04.35ID:LKF5AyZQ0 5ナンバー
ドコドコ音
ドッカン2段ターボ
無骨なデザイン
ドコドコ音
ドッカン2段ターボ
無骨なデザイン
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 15:07:10.21ID:LKF5AyZQ0 しかし、4代目はまだしも5代目は酷い
デブな怒り目カバ
デブな怒り目カバ
2019/10/05(土) 19:28:32.33ID:uTyCdrMn0
スバルらしさとは不器用だけど無骨で少しダサいけど男らしい
4代目はドイツ車の真似をしたナヨナヨした男
怒りカバの5代目はまだスバルらしさがある
4代目はドイツ車の真似をしたナヨナヨした男
怒りカバの5代目はまだスバルらしさがある
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 20:50:42.97ID:zo7LBchq0 ヘッドライトが劣化したからオクで買ったコーティング済みのライト、新品みたいだったけど2年ちょっとたったらコーティング剥がれてきた…またライト探して買うか、磨いてくれるところに持ってくか…
2019/10/05(土) 21:23:59.18ID:8ViGCqqa0
初代が至高
2019/10/05(土) 21:55:58.72ID:68JJz4t90
ヘッドライトか
ボディーさび落とし&塗装終わってウレタン余ったらヘッドライトに吹くつもりで準備してたら
案の定余ってヘッドライト両方2回ほどかけられたな
まだ仕上げの磨きをやってないが ああ、新品の時こんなだったのね ってなった
数年しかもたないだろうけどこれでしばらくは汚れに強いわ
ボディーさび落とし&塗装終わってウレタン余ったらヘッドライトに吹くつもりで準備してたら
案の定余ってヘッドライト両方2回ほどかけられたな
まだ仕上げの磨きをやってないが ああ、新品の時こんなだったのね ってなった
数年しかもたないだろうけどこれでしばらくは汚れに強いわ
2019/10/05(土) 21:59:46.83ID:pzb5N+ft0
2019/10/05(土) 22:44:38.59ID:2i9FMm860
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 22:55:53.41ID:+sHueLcU0 >>574
機能性に裏付けされたデザイン。
3代目にはデザインのためのデザインは存在しない。
4台目を見た時に失望したポイントはドアの内張りの可笑しなデザインとカーゴネット廃止とキックアップルーフの廃止。
ただリアゲート迄アルミ化したのは評価したい。
機能性に裏付けされたデザイン。
3代目にはデザインのためのデザインは存在しない。
4台目を見た時に失望したポイントはドアの内張りの可笑しなデザインとカーゴネット廃止とキックアップルーフの廃止。
ただリアゲート迄アルミ化したのは評価したい。
2019/10/05(土) 23:49:20.67ID:mOQ5zoIA0
>>583
むしろ数年でももってくれれば上等
むしろ数年でももってくれれば上等
2019/10/06(日) 01:17:37.07ID:mYH1zTE00
>>581
内部に黄ばみや、くもりが無いなら磨くのが吉
内部に黄ばみや、くもりが無いなら磨くのが吉
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/06(日) 02:09:43.30ID:LOqm73X10 5代目が出てきたときはダサくてびっくりしたわ
2019/10/06(日) 07:30:11.69ID:mYH1zTE00
当時4代目を試乗しに行った時、営業から飽きの来ないシンプルな内装デザインでしょ?
と言われ、あ〜スバルはシンプルと貧相を履き違えてるなと思ったよ
こういった「履き違え」も負のスバルらしさなのかも
と言われ、あ〜スバルはシンプルと貧相を履き違えてるなと思ったよ
こういった「履き違え」も負のスバルらしさなのかも
2019/10/06(日) 07:47:47.39ID:dGnMmrtk0
5代目は広くなり腰痛になる程糞だったシートが改善
ターボ、NA供に排気量アップもあり長距離快適性能が格段に上がった
結果4代目までさっぱりだった北米と中国で馬鹿売れして歴代スバル車でも最高クラスの大成功
ターボ、NA供に排気量アップもあり長距離快適性能が格段に上がった
結果4代目までさっぱりだった北米と中国で馬鹿売れして歴代スバル車でも最高クラスの大成功
2019/10/06(日) 07:48:43.79ID:GxVFd+1W0
つまり名車ってことか
2019/10/06(日) 11:11:54.90ID:ygVEJm6N0
>>591
つまり日本市場では大失敗のクソ車
つまり日本市場では大失敗のクソ車
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/06(日) 13:17:11.73ID:LOqm73X10 5代目は機能は上がったかもしれんがデザインが糞すぎるだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/06(日) 13:26:18.98ID:90v5Ce+a0 ロバートデニーロが出てるCM見たときはカッコいいって思ったけど、実車を見てみると…って思ったよね。フェンダーの処理がセンスを感じられなかった。
2019/10/06(日) 14:16:30.27ID:o/8Db1jP0
アウトバックありきのデザインって感じでそれ以外があからさまに格下に見えるんだよなぁ
北米向けセダンはそういうキャラクターで良いのかもしれんが、
日本のツーリングワゴン、しかも最高峰のGTですらショボいのはいけなかったわ
街で見かけても、「このウイングロード加速良いなぁ・・・あ、レガシィだった」ってなるもん
北米向けセダンはそういうキャラクターで良いのかもしれんが、
日本のツーリングワゴン、しかも最高峰のGTですらショボいのはいけなかったわ
街で見かけても、「このウイングロード加速良いなぁ・・・あ、レガシィだった」ってなるもん
2019/10/06(日) 19:18:43.82ID:vhSE+etc0
5代目はパトカーのイメージが強くてな
2019/10/06(日) 22:09:25.45ID:oJswNlkG0
BH5Dを友人に譲りBRの2.0GT DITに乗り換えた俺だけど、時々友人と会うとやっぱBHってカッコいいなと思うw
2019/10/06(日) 23:40:08.67ID:XW/pFo7+0
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/07(月) 00:15:35.07ID:hvs8AvIJ0 BHは5ナンバーなのにデザインは伸びやか
5代目はデブでもっさりしてるし
レヴォーグもなんか芋虫みたいに見える
買い替えたいものがない・・・・
5代目はデブでもっさりしてるし
レヴォーグもなんか芋虫みたいに見える
買い替えたいものがない・・・・
2019/10/07(月) 00:16:51.49ID:MzL55XDC0
スバルに限るからダメなだけでしょ
もっと広く見渡そうよ
もっと広く見渡そうよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/07(月) 00:20:46.30ID:hvs8AvIJ0 国産でレガシィ以上のツーリングワゴンある?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/07(月) 02:17:12.33ID:iI9IL+to0 やっぱレグナムっしょ
2019/10/07(月) 05:05:28.99ID:Z7A5YS0x0
BH5を部品替えて毎年リフレッシュしてるけど無理がきたらBRにしようと思う
AT、EG載せ替えくらいならやるけどボディ錆が大敵かな
GDBのEJ25と載せ替えって可能なの?
AT、EG載せ替えくらいならやるけどボディ錆が大敵かな
GDBのEJ25と載せ替えって可能なの?
2019/10/07(月) 10:51:31.64ID:nuqAM50M0
そもそもエンジン載せ換えが必要な状況こそ無理が来たときじゃないのか
2019/10/07(月) 23:47:41.18ID:G4rifqfH0
無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ
途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります
途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります
2019/10/08(火) 02:41:45.29ID:y6rwxSbl0
EGとかATなら40万以内で収まりそうじゃん?
AT壊れたらGRBの5ATに載せ替えてみたい
AT壊れたらGRBの5ATに載せ替えてみたい
2019/10/08(火) 09:38:58.57ID:MjzJq9/K0
40代も後半になり、安全性を優先してBE5からボルボV60D4に乗り換えたんだけど、
運転の楽しさはBE5の圧勝。
燃費や安全性は言うまでもなくw
運転の楽しさはBE5の圧勝。
燃費や安全性は言うまでもなくw
2019/10/08(火) 11:50:51.70ID:8vqdam8U0
ケッ、ブルジョワが!!!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/08(火) 11:54:37.79ID:Sny/2sk/0 ボルボって中古で4駆じゃなければ結構程度の良い奴買えるよね。
次があるならば、俺はGDAかMT卒業ならGVAかなぁ
次があるならば、俺はGDAかMT卒業ならGVAかなぁ
2019/10/08(火) 19:07:36.73ID:s4ZBxC1y0
カローラツーリングターボ6MTどうよ
1200が頼りなさげだけし室内空間も狭くなるけど
欧州サイズならよかった
1200が頼りなさげだけし室内空間も狭くなるけど
欧州サイズならよかった
2019/10/08(火) 19:22:01.82ID:lzeJmq7X0
四駆があるなら良さげだけど、四駆で6MTなし!
2019/10/08(火) 20:35:19.49ID://HWSXbo0
ほんと今の車は帯に短し襷に長しで買い替えが出来ないw
2019/10/08(火) 21:25:11.51ID:GV1NXKoU0
カロツーHVが気になって仕方なひ
2019/10/08(火) 22:41:47.20ID:OTeBxkdE0
ほんまに4駆6MTならなあw1200ccでも我慢するは
っていうかもう年だし逆にちょうどいいまである
っていうかもう年だし逆にちょうどいいまである
2019/10/08(火) 22:43:20.88ID:OTeBxkdE0
というかこれは1年か2年後のマイチェンで4WD6MT出るのでは
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/08(火) 22:46:40.58ID:4FBF0ruz0 カローラはカッコいいよね!名前がカローラじゃなかったらなおいいかも!
2019/10/08(火) 23:46:39.33ID:aXkqo45n0
ほんとにあの1.2で我慢できるか?
カロスポ1人乗車でも非力さにストレス溜まりまくったぞ
カロスポ1人乗車でも非力さにストレス溜まりまくったぞ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/09(水) 01:55:15.13ID:NKfYpOq80 カローラに乗り換えるくらいだったら、BHかBPの程度のいい中古を探しまくるわ
2019/10/09(水) 03:38:28.62ID:TcUodCkW0
ちょっと前にマフラー相談した者です
フロントマフラー、センター、リアと交換
ついでにプロペラシャフト、エアフロセンサー、イグニッションコイル、プラグを変えました
STIのリアピース、迫力あって低中速が厚くなっていい感じです
アドバイスくれた方、どうもありがとう
柿本、藤壺はさらに迫力あると思うと躊躇してしまいます
フロントマフラー、センター、リアと交換
ついでにプロペラシャフト、エアフロセンサー、イグニッションコイル、プラグを変えました
STIのリアピース、迫力あって低中速が厚くなっていい感じです
アドバイスくれた方、どうもありがとう
柿本、藤壺はさらに迫力あると思うと躊躇してしまいます
2019/10/09(水) 07:13:40.08ID:ADcVy6eb0
>>616
1800ターボでw
1800ターボでw
2019/10/09(水) 17:35:44.66ID:DYrjLbiL0
買い物終わって駐車場でなんか水たまりあるなとか思ったら、帰り途中の信号待ちで水温計が熱烈アピールで教えてくれた
ラジエターのお漏らしで即入院でございます
ラジエターのお漏らしで即入院でございます
2019/10/09(水) 17:47:24.24ID:QVXaILQ/0
ラジエーター交換10万円コースかな?
2019/10/09(水) 19:27:03.18ID:XGbHOuy50
ヤフオクでアルミラジエター落として自分でやれば3万以内に収まるべ
持ち込みで頼んでも5万でお釣りはくるだろ?
純正は高いわ…
持ち込みで頼んでも5万でお釣りはくるだろ?
純正は高いわ…
2019/10/09(水) 22:48:59.43ID:yM5iYM+50
>>618
そりゃBH5ツインインタークーラ−ターボ280psに比べたらみんなそうさ。
そりゃBH5ツインインタークーラ−ターボ280psに比べたらみんなそうさ。
2019/10/09(水) 23:03:20.97ID:a2iSEHTS0
なんか言いにくそうだなw
インタークーラーツインターボじゃね?
もっと言うなら
インタークーラーシーケンシャルツインターボボクサーエンヂン
インタークーラーツインターボじゃね?
もっと言うなら
インタークーラーシーケンシャルツインターボボクサーエンヂン
2019/10/09(水) 23:12:00.53ID:yM5iYM+50
こえでもツインインタークーラーツインターボの2こめのツインは省いたんやで?
2019/10/09(水) 23:17:48.19ID:Rz490dyn0
お前の3代目レガシィ凄いな、インタークーラー2個載ってるのかよ
もしかして常時ツイン化して個々のタービンにIC繋ぐド変態レガシィだったりするの?
もしかして常時ツイン化して個々のタービンにIC繋ぐド変態レガシィだったりするの?
2019/10/09(水) 23:57:32.41ID:yM5iYM+50
正直すまんかった。勘違い、ひとつだね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/10(木) 01:15:27.12ID:r+9zgFt10 ワロス
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/10(木) 01:19:23.41ID:r+9zgFt10 なんかレボーグの次期型も芋虫っぽい感じみたいだな・・・
2019/10/10(木) 07:01:50.18ID:AxeCLLFK0
280馬力といいながら実際は260でてりゃいいくらいのレガシィ
そんな20年前の車よりも非力なカローラも趣味で乗るなら良いけど実用面考えると…
楽しむ分には非力でキビキビ走る方が楽しいけどロングドライブも視野に入れるとしんどさが勝つ
そんな20年前の車よりも非力なカローラも趣味で乗るなら良いけど実用面考えると…
楽しむ分には非力でキビキビ走る方が楽しいけどロングドライブも視野に入れるとしんどさが勝つ
2019/10/10(木) 07:35:28.16ID:KHPvDP7R0
ワゴンありゃよかったんだろうけどな
ラインナップに追加される可能性なくはないが
ラインナップに追加される可能性なくはないが
2019/10/10(木) 09:05:22.77ID:T3ZeLbsO0
2019/10/10(木) 11:58:31.86ID:YIOdFo2g0
ドッカンな車乗ったことないのはわかったからいい加減レガシィのことドッカンというのやめて、恥ずかしいから
2019/10/10(木) 14:23:13.65ID:T3ZeLbsO0
>>635
は? evo2代乗ってましたが。その前はE38
そりゃR30スカイラインに比べりゃみんな大人しくなるが・・・www
ドッカンって言うよりは低回転スカスカターボって言えばいいのかな?
レガシィも今時の低燃費ターボ車に比べれば凄げぇドッカンだし。
パワーバンド4200rpm以上(俺的には4600切ったらダメポ)て普通はドッカンだよね?
は? evo2代乗ってましたが。その前はE38
そりゃR30スカイラインに比べりゃみんな大人しくなるが・・・www
ドッカンって言うよりは低回転スカスカターボって言えばいいのかな?
レガシィも今時の低燃費ターボ車に比べれば凄げぇドッカンだし。
パワーバンド4200rpm以上(俺的には4600切ったらダメポ)て普通はドッカンだよね?
2019/10/10(木) 19:56:15.58ID:QFPSbjwt0
>>632
カタログ値280で実馬力260だったら御の字。もっと低いよ。
カタログ値280で実馬力260だったら御の字。もっと低いよ。
2019/10/11(金) 13:10:19.50ID:SHIkDl940
D型GTBで久し振りにキャンプしてきたけど下道約600キロ走行で燃費リッター12キロ
5速での追い越しで踏み込んだ時ガクガクとノッキング?するのは何が悪いのかしら?
5速での追い越しで踏み込んだ時ガクガクとノッキング?するのは何が悪いのかしら?
2019/10/11(金) 14:12:01.81ID:X48TPYqW0
そもそも何キロから加速しようとしたのか、5速で踏み込んで追い抜くなんて高速100キロ付近の話しだぞ普通なら
2019/10/11(金) 14:40:40.47ID:SHIkDl940
2019/10/11(金) 14:57:57.03ID:AQeDlMsx0
会話が成立してないw
2019/10/11(金) 16:21:00.61ID:3Myxx8An0
せめてエンジン回転数を
2019/10/11(金) 18:26:50.46ID:1h+/2c2b0
40~50キロ4速ってD型なら1400~1700回転くらいでしょ
上りの程度にもよるけどギヤが合ってない
上りで40キロなら3速、追い越しなら2速も視野に入れなきゃ
高すぎるギヤで踏んでも加給圧の上がりも鈍いしターボラグ云々以前の話
燃費的にセンサー類がいかれてる可能性は低そう
上りの程度にもよるけどギヤが合ってない
上りで40キロなら3速、追い越しなら2速も視野に入れなきゃ
高すぎるギヤで踏んでも加給圧の上がりも鈍いしターボラグ云々以前の話
燃費的にセンサー類がいかれてる可能性は低そう
2019/10/11(金) 18:48:04.59ID:IOec2SKu0
明日同じ道を3速もしくは2速で走行&加速して同じ症状が出たらまた相談してください
2019/10/11(金) 21:23:26.45ID:VR7TbGWH0
MT初めてか?
>>643で答え出てるけどw
>>643で答え出てるけどw
2019/10/11(金) 22:10:43.03ID:398XYBYf0
しかも登坂車線か。
2019/10/12(土) 09:31:22.01ID:9cLZxGm50
突然やってくるクラッチジャダーは何とかならんのかねこの車
助手席の人がビックリするから申し訳ないわ
助手席の人がビックリするから申し訳ないわ
2019/10/12(土) 10:18:36.00ID:R4WP9j3n
BEBH純正クラッチディスクが悪いだけ
GC8/GDA/GGA用クラッチディスク(&カバー)使えば解決するさ
GC8/GDA/GGA用クラッチディスク(&カバー)使えば解決するさ
2019/10/12(土) 11:52:53.80ID:LDuWdONU0
ジャダーがジャマダーなんつってwwwwww
2019/10/12(土) 12:45:09.93ID:Tehi+hhg0
>>647
大昔のN産シルビアS14で新車購入時すぐにその症状出てたよ。結局ミッション全交換。組付けバラツキとかあんじゃね?
大昔のN産シルビアS14で新車購入時すぐにその症状出てたよ。結局ミッション全交換。組付けバラツキとかあんじゃね?
2019/10/12(土) 13:30:24.74ID:xmXbuYTy0
>>648
流用出来るの?
流用出来るの?
2019/10/12(土) 14:02:05.13ID:584hR+5/0
クラッチジャダーについては、クラッチの重さが変化したり、キコキコ音もあるので、組付け時に摺動部にきちんとグリス塗布してなくて動き・圧着力にバラツキが出てる?との疑いをずっと持っている。
24時間稼働のライン作業で丁寧にやってるとも思えないので。
24時間稼働のライン作業で丁寧にやってるとも思えないので。
2019/10/12(土) 17:10:51.43ID:R4WP9j3n
2019/10/12(土) 17:15:17.35ID:OGYhO+oV0
GCのフラホって純正でもBEBHのより軽いの?
655BHED35マソ`
2019/10/12(土) 23:00:22.30ID:v3uIBTEj0 スレたってたーよかったーw
ガリガリホイールを中古で新調しましたw
めっちゃ綺麗!お安くGET出来て嬉しい!
今月、コンチネンタル履きます(嬉)
ガリガリホイールを中古で新調しましたw
めっちゃ綺麗!お安くGET出来て嬉しい!
今月、コンチネンタル履きます(嬉)
2019/10/13(日) 00:34:58.03ID:sNF63DMh0
関東の全高速道路、パンパカ中。今回はいつまでかかるのか・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/14(月) 16:13:56.55ID:qZgGV7TD0 ドレスアップよりもどれだけ延命させることができるかが勝負になってきた
2019/10/14(月) 17:59:44.79ID:KCxGABJN0
今更ドレスアップするようなところも無いなあ
維持を兼ねた塗り直しとかヘッドライト交換くらいしか
維持を兼ねた塗り直しとかヘッドライト交換くらいしか
2019/10/14(月) 23:28:10.53ID:sdWEJpaY0
どれだけ新品状態にもっていくか、かな
2019/10/15(火) 19:15:48.92ID:BG9jffH9
ヘッドライトの反射鏡の劣化が酷くなってきた
看板が明るいよ
看板が明るいよ
2019/10/15(火) 23:50:59.90ID:MSu2D+oC0
ショックとかブッシュとかドア周りのゴム類とか、まだ部品出る?
2019/10/16(水) 06:46:14.29ID:kg7zPy8P0
全然出るよ
消耗パーツ・ブッシュ全部入れ替えちゃおうかと思ってる
一部のSTIパーツは在庫切れたね
消耗パーツ・ブッシュ全部入れ替えちゃおうかと思ってる
一部のSTIパーツは在庫切れたね
2019/10/16(水) 07:31:29.68ID:hFht7O6p0
stiクイックシフトの生産中止は痛いわ!
2019/10/16(水) 13:27:57.18ID:xelJBJe00
まだ出るんだ
当時買えなかったけど気にはなる車だったんだよねB4
テールランプ周りとか全体のクセがいい
維持に必要なパーツ出るなら真剣に探すかな
しかしサンルーフって全然ないのね
設定はあったんだよね?
当時買えなかったけど気にはなる車だったんだよねB4
テールランプ周りとか全体のクセがいい
維持に必要なパーツ出るなら真剣に探すかな
しかしサンルーフって全然ないのね
設定はあったんだよね?
2019/10/16(水) 16:24:14.47ID:uhQ5W6hr0
もうサンルーフ付きとか見えてる地雷だぞ
2019/10/16(水) 17:36:32.74ID:HMYZz/Uc0
サンルーフのメリットなんて、ほぼゼロだぜ
2019/10/16(水) 18:23:29.40ID:wGqU0PCv0
メリットゼロならサイドバイザー
ゼロというよりもむしろマイナス
ゼロというよりもむしろマイナス
2019/10/16(水) 18:30:21.47ID:HRXT8ewx0
まーたバイザー君が暴れに来ちゃったよ
空力ガーだっけ?
空力ガーだっけ?
2019/10/16(水) 19:50:13.73ID:bpLrzvNb0
こいつにはバイザーのメリット言っても俺には必要ないで聞く耳持たないからな
2019/10/16(水) 20:25:58.76ID:ETRzzWb80
開けることはほぼないけど
チルトをよく使うんだよね
上に空気が抜けてく方が気持ちいい理由で
雨漏りの原因とかは分かるけど
チルトをよく使うんだよね
上に空気が抜けてく方が気持ちいい理由で
雨漏りの原因とかは分かるけど
2019/10/16(水) 21:26:44.91ID:cHDfFm690
2019/10/16(水) 21:46:04.47ID:60awfVZX0
バイザーや希望ナンバーより他人の車にいちいちケチつける奴の方が余程貧乏くさいわ
どんな育ちをしたらここまで醜く貧しい精神になるのやら
どんな育ちをしたらここまで醜く貧しい精神になるのやら
2019/10/16(水) 21:59:30.00ID:yTzBlaK20
あえてマジレスするなら、サッシュレスドアでバイザーがあると、ドアを開けるときの空気の吸い込みで積もった乾雪が車内に吸い込まれる現象が殆ど起こらない。
2019/10/16(水) 22:00:28.98ID:Nfr6mSNU0
サンルーフじゃなくてルーフベンチのGC8乗ってたときはしょっちゅう開けてたなぁ
2019/10/16(水) 22:05:08.40ID:Cl3VwDtG0
サンルーフは頭が焼けるのにみんな良く平気だよな
2019/10/16(水) 22:46:22.78ID:ETRzzWb80
外車なんかはサンシェードに通気口があって閉じたままチルトさせれば換気出来るのにね
そうなってなくともシェードが少し開くようにはなってはいるけど
そうなってなくともシェードが少し開くようにはなってはいるけど
2019/10/17(木) 00:02:25.58ID:UX6dkQ5+0
>>671
聞く耳持ってないやん
聞く耳持ってないやん
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/17(木) 02:20:29.85ID:Or4B+xeh0 サンルーフ昔はいいなーと思ってたけど老朽化したら酷いからなくてよかった
2019/10/17(木) 11:45:52.68ID:3huoNgph0
もう10年以上開けてないてかボタン押してない
怖くて押せない
怖くて押せない
2019/10/17(木) 11:49:37.13ID:evP9Fikk0
サンルーフは剛性落ちるからマイナス要素でしかないな
2019/10/17(木) 12:29:29.79ID:Zd6b8W+B0
>>672
実際レスから透ける人間性が心までもが貧しい貧乏人と似てるんだよな
実際レスから透ける人間性が心までもが貧しい貧乏人と似てるんだよな
2019/10/17(木) 13:54:57.70ID:S+z6mpZF0
もう剛性気にするほど走らん
2019/10/17(木) 22:17:20.66ID:FZiwofdp0
剛性落ちるくらいなら良いけど、雨漏り('ω')
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/18(金) 01:52:46.70ID:e6oVvkyx0 カーライフナビゲーターのアベトモさんはBPでサンルーフのためにもう一台ヤフオクで落としてサンルーフ入れ替えてたよ
2019/10/18(金) 02:59:06.72ID:PK8c8ukk0
18年乗ってるけどサンルーフから雨漏りはまだないな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/18(金) 08:33:37.01ID:WhOBpU7f0 気になる処は足回りとハンドルの軽さかなぁ…
フニャフニャして来てて、高速では不安を覚える
ブッシュ交換すると良くなるのかね
GT -VDCだから余り硬くはしたくはないからサス交換迄は考えてない
工賃が高くつくなぁ
フニャフニャして来てて、高速では不安を覚える
ブッシュ交換すると良くなるのかね
GT -VDCだから余り硬くはしたくはないからサス交換迄は考えてない
工賃が高くつくなぁ
2019/10/18(金) 08:40:29.08ID:n9jBEsJ+0
2019/10/18(金) 10:40:33.43ID:i6LhrzUH0
ハンドル軽くなってきたのは確かに感じる
修理費はどれくらい掛かるもんだろ?
修理費はどれくらい掛かるもんだろ?
2019/10/18(金) 19:00:13.86ID:bYCDA5NW0
ラジお漏らし修理終わったの引き取って無事復帰
純正ラジとホース類替えて6.5万(町工場)だった
純正ラジとホース類替えて6.5万(町工場)だった
2019/10/18(金) 19:04:28.91ID:SvTDF71Z0
経年劣化でハンドル軽くなるか?
重くなるならわかるが
重くなるならわかるが
2019/10/19(土) 00:52:03.58ID:S55ix1Yz0
タイヤの空気圧高杉なんじゃねえの
ステアリングは重くなる事はあっても機構上軽くなる事はないぞ
ステアリングは重くなる事はあっても機構上軽くなる事はないぞ
2019/10/19(土) 18:24:36.33ID:5xcqNdri0
古い古いって言うけど今高騰してるランエボ6辺りよりは新しい
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 18:33:25.74ID:Ny5tivJ60 安い(割と)、速い、5ナンバーなのに広い・荷物たっぷり載る、剛性も高い(割と)、飽きのこないスタイル
三代目は最高やったなあ
三代目は最高やったなあ
2019/10/19(土) 18:37:12.91ID:CQKpk2Xd0
>>692
いや、5と同い年なんだが…
いや、5と同い年なんだが…
2019/10/19(土) 18:49:30.60ID:QuA0kNar0
5から8まで同い年ぞ
2019/10/19(土) 18:57:25.94ID:b1Um1oZT0
てか、エボと比較するのが可笑しいわ
全く違う道のりの車だし、せめてインプなら判らんでもないが
全く違う道のりの車だし、せめてインプなら判らんでもないが
2019/10/19(土) 19:05:45.94ID:wq7m0Jae0
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 19:36:42.85ID:hNb5Qn/M0 1999年式BE5 アプライドA 4AT乗りです。
諸先輩方教えてください。
ATのマニュアルモードで運転中、ATフルードの温度が上がるとマニュアル操作を受け
付けなくなるようですが、案外すぐ使えなくなってしまうような気がしています。
具体的には某有料道路の信貴山側から元気に走り始め遊園地手前まで持たないという
感じです。
中古での購入だったため、新車時との比較ができず困っています。皆様方の車両では
どの位でこの症状になりますでしょうか。対処法なども含め、教えていただければ幸
いです。
諸先輩方教えてください。
ATのマニュアルモードで運転中、ATフルードの温度が上がるとマニュアル操作を受け
付けなくなるようですが、案外すぐ使えなくなってしまうような気がしています。
具体的には某有料道路の信貴山側から元気に走り始め遊園地手前まで持たないという
感じです。
中古での購入だったため、新車時との比較ができず困っています。皆様方の車両では
どの位でこの症状になりますでしょうか。対処法なども含め、教えていただければ幸
いです。
2019/10/19(土) 19:46:52.96ID:JCY7odbo0
>>695
どっちも等しく古いから。
どっちも等しく古いから。
2019/10/19(土) 21:23:01.70ID:b1Um1oZT0
2019/10/19(土) 21:36:41.14ID:6md5nPRB0
やべえぞマジもんのアスペだ
他人の文章に勝手に自分の解釈交えてそれ前提で話進めるとか突っ込まれて当然すぎる
他人の文章に勝手に自分の解釈交えてそれ前提で話進めるとか突っ込まれて当然すぎる
2019/10/19(土) 21:45:07.35ID:p3yeBets0
>>698
何キロなのか分からないのと元気に走るっても加減がわからんが峠レベルなのか
上がりすぎでマニュアルモードにならなくなるのは経験したことが無いな
冬場の寒い時期に(北海道住み)始動後すぐにマニュアルモードに行かない事はある(走行して温まってないから)
何キロなのか分からないのと元気に走るっても加減がわからんが峠レベルなのか
上がりすぎでマニュアルモードにならなくなるのは経験したことが無いな
冬場の寒い時期に(北海道住み)始動後すぐにマニュアルモードに行かない事はある(走行して温まってないから)
2019/10/19(土) 22:02:06.69ID:LzSdAqk00
2019/10/19(土) 22:07:17.90ID:CQKpk2Xd0
2019/10/19(土) 22:12:35.55ID:b1Um1oZT0
>>704
そりゃスマンカッタwww orz
そりゃスマンカッタwww orz
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 22:23:35.58ID:Ny5tivJ60 まあまあ
老体にムチ打って走ってるんだからみんな平和にいこう
老体にムチ打って走ってるんだからみんな平和にいこう
2019/10/19(土) 22:41:04.79ID:p3yeBets0
>>698
他レスで距離がわかりました
その距離で元気に走って上がりすぎでダメになるなら通常の状態ではないですね
上のレスの通りラジエーター交換等を視野に
普通乗りならば純正互換のラジエーターをお勧めするが
同じA型4AT乗りで純正互換のラジエーターでもう5年以上は立つが現状問題なし
他レスで距離がわかりました
その距離で元気に走って上がりすぎでダメになるなら通常の状態ではないですね
上のレスの通りラジエーター交換等を視野に
普通乗りならば純正互換のラジエーターをお勧めするが
同じA型4AT乗りで純正互換のラジエーターでもう5年以上は立つが現状問題なし
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/19(土) 22:55:42.28ID:hNb5Qn/M02019/10/20(日) 00:20:02.83ID:c+pe3XQn0
あ〜ブリッツェン2003の程度良いの出ないかな
2019/10/20(日) 05:04:29.92ID:Nfy+iOJc0
>>556
スポルトマッキの新品ってどこで手に入りますか?
調べてみたんですがメーカーは生産終了、ネットショップは品切れまたはBE5の物しか見当たりませんでした。
BEとBHだとリアの車高が確か違うんですよね?
もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
スポルトマッキの新品ってどこで手に入りますか?
調べてみたんですがメーカーは生産終了、ネットショップは品切れまたはBE5の物しか見当たりませんでした。
BEとBHだとリアの車高が確か違うんですよね?
もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
2019/10/20(日) 09:33:24.97ID:lqHSy+jU0
>>706
乗られる方も乗る方も老体
乗られる方も乗る方も老体
2019/10/20(日) 22:28:23.02ID:VnDO4VZK0
これ知ってる?最近見つけたけどすごい好み
https://i.imgur.com/y63y48O.jpg
https://i.imgur.com/y63y48O.jpg
2019/10/20(日) 22:35:27.22ID:F82MRX/g0
>>sage
STIの試作デモカー?
STIから直接2.2LキットとかECUとか毒キノコは市販されてないはず
てか225の18インチって無加工でフェンダー干渉しないの?
GDBのホイール余ってるけど225の17インチ入るか怪しいから迷ってるくらいなのに
STIの試作デモカー?
STIから直接2.2LキットとかECUとか毒キノコは市販されてないはず
てか225の18インチって無加工でフェンダー干渉しないの?
GDBのホイール余ってるけど225の17インチ入るか怪しいから迷ってるくらいなのに
2019/10/20(日) 22:36:02.38ID:F82MRX/g0
なんかレス番おかしくなった
>>712ね
>>712ね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/20(日) 22:47:16.45ID:EVoqCWgD0 なんかゴテゴテしてると思うが
2019/10/20(日) 22:53:20.22ID:x3YfI5300
>>712
サイドバイザー付けてないところが唯一最大の美点
サイドバイザー付けてないところが唯一最大の美点
2019/10/21(月) 00:34:14.34ID:JN721tJg0
2019/10/21(月) 09:21:36.36ID:YJ/Qmqza0
いや流石に新車なら貰うわ
2019/10/21(月) 18:42:33.98ID:URvGLFHf0
そして今乗ってるBHに移植して
ドンガラでヤフオク行きな個体だよコレw.
ドンガラでヤフオク行きな個体だよコレw.
2019/10/21(月) 19:22:03.50ID:esDFR3t50
BE5レガシィ欲しい欲しいと思ってる北海道民なんですけど、最初っから寒冷地仕様のやつ狙わないとキツいんでしょうか?
道内で絞ると10台くらいしか検索引っかからないし……
道内で絞ると10台くらいしか検索引っかからないし……
2019/10/21(月) 19:44:07.53ID:UhtJ1K6G0
地域曖昧だが関東以北なら寒冷地標準じゃなかった?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/21(月) 19:47:11.13ID:XanZ33Yg0 リアバンパーのアンダースポイラーってもう手に入らんのかのう
2019/10/21(月) 19:54:54.16ID:HolaIr4+0
シングルターボになってね?
2019/10/21(月) 19:56:16.80ID:OhDZKPHc0
>>712
https://i.imgur.com/VJN5psf.jpg
不評なんでいらんと思うけど、このパンフの表紙も。
見るに初代Tuned by STIになるはずだったのかもしれない。
当時もこのスレのような感想が多かったから商品化しなかったのかな
https://i.imgur.com/VJN5psf.jpg
不評なんでいらんと思うけど、このパンフの表紙も。
見るに初代Tuned by STIになるはずだったのかもしれない。
当時もこのスレのような感想が多かったから商品化しなかったのかな
2019/10/21(月) 20:19:56.58ID:JN721tJg0
>>724
でもよくもってたよね、そのパンフ自体かなりのレア物なんじゃない?
でもよくもってたよね、そのパンフ自体かなりのレア物なんじゃない?
2019/10/21(月) 20:36:38.75ID:0YSKfU0f
FワイパデアイサってBHだけだっけ?
ミラーヒーターはクリアビューパックなら憑いている
ミラーヒーターはクリアビューパックなら憑いている
2019/10/21(月) 21:18:18.49ID:OhDZKPHc0
>>725
レアか知らんが、たぶん昔の東京オートサロンのブースかなんかで置いてあったやつだと思う
このパンフにインプレッサ22Bオーナー専用で一般販売してない強化トランスミッションの限定販売応募用紙(スバルに情熱を示す短文必要w)
も挟まってて、時代を感じる
レアか知らんが、たぶん昔の東京オートサロンのブースかなんかで置いてあったやつだと思う
このパンフにインプレッサ22Bオーナー専用で一般販売してない強化トランスミッションの限定販売応募用紙(スバルに情熱を示す短文必要w)
も挟まってて、時代を感じる
2019/10/21(月) 21:40:25.13ID:XIs6C2PD0
これはからし色とはまた違う純粋な黄色か
2019/10/21(月) 21:41:24.77ID:zD2fx95k0
>>720
最初から寒冷地対応になっているので、寒冷地仕様車という設定が無いです。
バッテリー容量が大きく、ミラーヒーターも標準装備。
ワイパーデアイサーはBEにはオプションでも設定が無いです。ワイパー立てて駐車すればOKなので無くても何とかなる。
最初から寒冷地対応になっているので、寒冷地仕様車という設定が無いです。
バッテリー容量が大きく、ミラーヒーターも標準装備。
ワイパーデアイサーはBEにはオプションでも設定が無いです。ワイパー立てて駐車すればOKなので無くても何とかなる。
2019/10/21(月) 23:24:01.22ID:7TtEKwAh0
デフォで寒冷地仕様なのが群馬生まれのスバル車の良いところ
BEにはフロントワイパーデアイサーが無いくらいでしょ
>>727
いやいや貴重な資料をありがとう
今のSTIが失ったヤンチャ心というか攻めっ気が感じられていい
結局市販したのはチラシ内で発売済のを除くと
・ツインクラッチ
・Fバンパー&Rバンパー(FHI製)
・リヤスポイラー
・車高調(純正形状に変更)
・強化ブッシュ
・Fタワーバー
・ステンメッシュブレーキホース
・スピードメーター
・ペダルセット
くらいか
流石にエンジン廻りは市販パーツとして出すには無理があったのかね
BEにはフロントワイパーデアイサーが無いくらいでしょ
>>727
いやいや貴重な資料をありがとう
今のSTIが失ったヤンチャ心というか攻めっ気が感じられていい
結局市販したのはチラシ内で発売済のを除くと
・ツインクラッチ
・Fバンパー&Rバンパー(FHI製)
・リヤスポイラー
・車高調(純正形状に変更)
・強化ブッシュ
・Fタワーバー
・ステンメッシュブレーキホース
・スピードメーター
・ペダルセット
くらいか
流石にエンジン廻りは市販パーツとして出すには無理があったのかね
2019/10/21(月) 23:51:59.04ID:UhtJ1K6G0
このバンパーは好きだな
2019/10/22(火) 00:11:22.02ID:WtcKkRxN0
2019/10/22(火) 00:52:07.29ID:LKRy1z9Y0
>>731
手持ちの雑誌みたらバンパー類は市販したみたいだから中古探しもアリかもしれんぞw
Fバンパー&専用グリル\98,000
サイドスカート\63,000
Rバンパー\74,000
新品価格は上記だそうだ
手持ちの雑誌みたらバンパー類は市販したみたいだから中古探しもアリかもしれんぞw
Fバンパー&専用グリル\98,000
サイドスカート\63,000
Rバンパー\74,000
新品価格は上記だそうだ
2019/10/22(火) 01:26:18.73ID:XzE6oitB0
今だに現存してるかな〜
2019/10/22(火) 02:03:03.79ID:91QIe+Bo0
鍛造ピストン、カムシャフト欲しい
ノーマルと何が違うのか知らないけどw
22Bのエンジンもいいけど今ならEJ25のが優れてるんじゃない?
ノーマルと何が違うのか知らないけどw
22Bのエンジンもいいけど今ならEJ25のが優れてるんじゃない?
2019/10/22(火) 07:32:55.52ID:gJjKfdFk0
2019/10/22(火) 08:55:48.37ID:K1uNubvE0
ツインプレートクラッチ
エンジン出力を倍以上にあげた時に使うものだ
ノーマルに入れてもクラッチ重くなる以外何もないぞ
エンジン出力を倍以上にあげた時に使うものだ
ノーマルに入れてもクラッチ重くなる以外何もないぞ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/22(火) 19:07:36.79ID:BXiYyxvb0 まだいじる気満々だな
オレはなるべく寿命長く無事に走ってくれることだけを願う
オレはなるべく寿命長く無事に走ってくれることだけを願う
2019/10/23(水) 02:19:46.35ID:7hsQiYrF0
最大の敵は 錆 だな・・
こればっかりはどうもならん
こればっかりはどうもならん
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 00:56:13.89ID:Vs6dCHGW0 レヴォーグのコンセプトモデルダサくね?
新型も駄目っぽい・・・・
新型も駄目っぽい・・・・
2019/10/24(木) 07:13:26.72ID:EW1hiaMc0
俺はカッコ良いと思う
2019/10/24(木) 09:49:52.70ID:k8SuYIzv0
リアに向かって絞る相変わらずのマヨネーズ型嫌い
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 12:05:46.89ID:Vs6dCHGW0 レヴォーグってなんで芋虫みたいなんだろ
ノーズが短いのかな
ノーズが短いのかな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 13:31:21.91ID:z3xn/2lX0 12月で登録から21年、18万6千キロ走行
車検通すか、乗り換えるか悩んでます。
距離・年数からいくと2度めのタイミングベルト交換も必要だし…
今のところは不具合なしで、調子よく動いてるだけに…
車検通すか、乗り換えるか悩んでます。
距離・年数からいくと2度めのタイミングベルト交換も必要だし…
今のところは不具合なしで、調子よく動いてるだけに…
2019/10/24(木) 13:32:43.89ID:XFsWl1Z50
次は何を狙ってるの?
2019/10/24(木) 13:35:06.17ID:9z2YOJEL0
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 13:38:22.83ID:z3xn/2lX0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 13:41:15.78ID:z3xn/2lX02019/10/24(木) 17:45:43.95ID:U8HQIZkH0
タイベルWポンプも交換して20万キロ目指してたのに台風で水没させてしまった
車もお前らも長いこと世話になった今までありがとうな
車もお前らも長いこと世話になった今までありがとうな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 18:05:52.23ID:NwQ6BILY0 水没なんてまた悲しいお別れを…お見舞い申し上げます。今まで大事にしてもらって幸せだったことでしょうね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 18:55:12.37ID:Vs6dCHGW0 水没はどうしようもないな・・・
ご愁傷様でした
ご愁傷様でした
2019/10/24(木) 20:31:36.77ID:0B2hEFYt0
俺のは50気圧防水でよかった
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 22:12:47.91ID:36bwU/nh0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/24(木) 22:16:18.92ID:36bwU/nh02019/10/24(木) 23:54:24.79ID:RhrTmPUS0
>>747
やるねえ、俺はEJ20finalは見送ってその金でBEを維持し続けることにしたよ
ベース+40万で実質バランス取りだけと思ったら買う気がどうもね…
折角なんだからSTIが絡んだ手組&専用チューンドEJ20乗せるくらいしてほしかった
やるねえ、俺はEJ20finalは見送ってその金でBEを維持し続けることにしたよ
ベース+40万で実質バランス取りだけと思ったら買う気がどうもね…
折角なんだからSTIが絡んだ手組&専用チューンドEJ20乗せるくらいしてほしかった
2019/10/25(金) 00:37:34.26ID:U5ldcIgY0
2019/10/25(金) 21:09:46.15ID:ekEw1g380
やっぱり初代レガシィのRS-RAのエンジンが至高だな
2019/10/25(金) 22:03:51.85ID:zmLp6v6O0
スバル公式サイトのEJ20さよなら特集でNAのEJ20など存在しないかのような扱いにガッカリ
2019/10/25(金) 22:36:44.14ID:/pXoqcA00
同型でターボとNAがあったらターボの方に注目が集まるのは当たり前
ましてEJ20の場合はターボがスバルの救世主でありイメージリーダーだったんだから猶更よ
ましてEJ20の場合はターボがスバルの救世主でありイメージリーダーだったんだから猶更よ
2019/10/26(土) 00:06:15.24ID:M7f/LFxg0
車としてはNAはNA
過給器は過給器でそれぞれいいのにね
スバルに限らず昔はターボが上級扱いだったね
過給器は過給器でそれぞれいいのにね
スバルに限らず昔はターボが上級扱いだったね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/26(土) 01:21:59.22ID:OCxs+1280 新型レヴォーグも全然好みじゃなさそうで、
何に乗り換えたらええか未だわからず
何に乗り換えたらええか未だわからず
2019/10/26(土) 06:31:02.05ID:TeG9/Ei+0
どんどん乗りたい車が無くなっていくな・・
2019/10/26(土) 06:53:23.53ID:EZe2r+/p0
正直いつまで古くさいEJ20使ってんだよと思ってた
2019/10/26(土) 08:47:50.10ID:fJDBVmy30
>>763
ロングストロークのFB使うよりはマシって感覚だったんじゃね?
ロングストロークのFB使うよりはマシって感覚だったんじゃね?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/26(土) 09:35:39.74ID:OCxs+1280 最近の車は曲線使いすぎてグニャグニャしたデザインなのが嫌いやわー
もう少し直線基調で作れよ
もう少し直線基調で作れよ
2019/10/26(土) 15:45:53.49ID:bUQGfIwm0
先輩方教えて下さい。
BH5D MTなのですが、4速または5速2000回転あたりからアクセルをバクっと踏んで加速しようとすると、ブーストがメーター読み1.3k程かかってしまいブーストカットされてしまいます。
ディーラーでも診てもらったのですが異常なしとしか言われず、速度域的に高速道路でしか再現させられないと言う事もあり同乗してももらえず。。。
どこに原因があるのかわからずにおります。
考えられる破損箇所などお心当たりありませんでしょうか?
BH5D MTなのですが、4速または5速2000回転あたりからアクセルをバクっと踏んで加速しようとすると、ブーストがメーター読み1.3k程かかってしまいブーストカットされてしまいます。
ディーラーでも診てもらったのですが異常なしとしか言われず、速度域的に高速道路でしか再現させられないと言う事もあり同乗してももらえず。。。
どこに原因があるのかわからずにおります。
考えられる破損箇所などお心当たりありませんでしょうか?
2019/10/26(土) 16:32:55.62ID:saWgWC7S0
オーバーシュートして1.3まで上がっちゃう感じ?
偶になら個体差でブースト高めの車ならなるし弄ってなくて常時発生するならどこかおかしい
まずはタービン本体やアクチュエーター周りのホースに緩みがないか確認
ついでECUリセットしてしばらく走り回って再発するか確認
それでも駄目ならアクチュエーターがへたってるかソレノイド周りが悪さしてそう
偶になら個体差でブースト高めの車ならなるし弄ってなくて常時発生するならどこかおかしい
まずはタービン本体やアクチュエーター周りのホースに緩みがないか確認
ついでECUリセットしてしばらく走り回って再発するか確認
それでも駄目ならアクチュエーターがへたってるかソレノイド周りが悪さしてそう
2019/10/26(土) 17:24:19.97ID:8G3zVzsl0
>>766
改造は全く無いのかな?
改造は全く無いのかな?
2019/10/26(土) 22:54:08.53ID:CwG1t95N0
>>767
>>768
そうですね、オーバーシュートしてしまいます。
現在はエアクリが純正交換タイプ、排気周りはメタルキャタライザー付きセンターパイプ&リアエンド交換、そしてブーストコントローラー(trust profec)をつけています。
この現象は車体を中古で買ってしばらくして起き始めました。
その時点では、エアクリ、リアエンドマフラーが交換されていた程度です。
手持ちのセンターパイプを付けようと思っていて、その前にブースト抑制の為にブーストコントローラーをつけておくかと考えていた所でのこの現象発生だったのでディーラーで診てもらった次第です。
結果異常なしと言われてしまった為、ブーストコントローラーつければ抑えられるかと付けたところ、セカンダリー領域では適切にブースト制御されているのですが、高いギア&低回転(プライマリー領域)で発生するこの現象は全く変わらず。。。
>>768
そうですね、オーバーシュートしてしまいます。
現在はエアクリが純正交換タイプ、排気周りはメタルキャタライザー付きセンターパイプ&リアエンド交換、そしてブーストコントローラー(trust profec)をつけています。
この現象は車体を中古で買ってしばらくして起き始めました。
その時点では、エアクリ、リアエンドマフラーが交換されていた程度です。
手持ちのセンターパイプを付けようと思っていて、その前にブースト抑制の為にブーストコントローラーをつけておくかと考えていた所でのこの現象発生だったのでディーラーで診てもらった次第です。
結果異常なしと言われてしまった為、ブーストコントローラーつければ抑えられるかと付けたところ、セカンダリー領域では適切にブースト制御されているのですが、高いギア&低回転(プライマリー領域)で発生するこの現象は全く変わらず。。。
2019/10/27(日) 01:19:11.77ID:DMUkqaIf0
ECUの交換履歴は?中古じゃわからないかな?
なんとなく過給制御系の配管とかソレノイド不良な希ガス
なんとなく過給制御系の配管とかソレノイド不良な希ガス
2019/10/27(日) 01:39:55.05ID:LIuynLoF0
2019/10/27(日) 10:04:18.07ID:fN5BalSB
プライマリタービン直後のホースのオリフィス&そこからの分岐後のアクチュエータ間ホースに異物がないかの確認を
2019/10/27(日) 22:56:04.91ID:LIuynLoF0
>>772
確認してみます!
確認してみます!
2019/10/27(日) 23:21:18.76ID:fN5BalSB
ちな完全アクチュエータ無制御状態だと1.6k〜1.9kかかる
もちろん加速はヤヴァイ
もちろん加速はヤヴァイ
2019/10/28(月) 06:16:54.19ID:2i/dFvz20
奥歯を噛もう、車の寿命加速装置
2019/10/28(月) 16:05:20.04ID:1/dwolMr0
ステアリングコラムカバーの上側って下側のカバー外してから下からネジ二本外すだけでとれますか?
メーターのライティングスイッチ表示灯が切れてしまってので球交換しようと初めて分解チャレンジしてみたらコラムカバーの上についてるブースト計が邪魔でメーター周りのカバーが外せませんでしたorz
メーターのライティングスイッチ表示灯が切れてしまってので球交換しようと初めて分解チャレンジしてみたらコラムカバーの上についてるブースト計が邪魔でメーター周りのカバーが外せませんでしたorz
2019/10/28(月) 20:18:26.78ID:zyoC900x
インパネのことならばネジ4本だよ
センターのインパネ裏に1本、ステア右側のインパネ裏に1本隠れている
センターのインパネ裏に1本、ステア右側のインパネ裏に1本隠れている
2019/10/28(月) 20:19:28.91ID:zyoC900x
見当違いの回答してたは
コラムカバー上は2本だったかな?
でも、メーターのインパネはずすのにそこ外す必要あったっけ?
コラムカバー上は2本だったかな?
でも、メーターのインパネはずすのにそこ外す必要あったっけ?
2019/10/28(月) 22:41:49.44ID:ssL9j/XJ0
>>778
あざます!
たぶん普通ならパネル類外したらメーターフード?も外れると思うんですけどコラムカバーの上にブースト計ついてて干渉してはずれないんですよね!
暗闇の中作業しててコラムカバーのネジ見つけられなくて今回質問させてもらいました!
助かりますー!
あざます!
たぶん普通ならパネル類外したらメーターフード?も外れると思うんですけどコラムカバーの上にブースト計ついてて干渉してはずれないんですよね!
暗闇の中作業しててコラムカバーのネジ見つけられなくて今回質問させてもらいました!
助かりますー!
2019/10/28(月) 23:18:06.20ID:zyoC900x
naruhodone
またやるのも面倒だし球は1つ200円+taxだったと思うから、ついでに交換しチャイナよ
またやるのも面倒だし球は1つ200円+taxだったと思うから、ついでに交換しチャイナよ
781porsche ◆porschexnzWX
2019/10/28(月) 23:39:43.10ID:mzL9+vJx0 メーター修理(リコール)二度目のお知らせきたから修理してくるお。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/29(火) 21:58:04.72ID:mRp0cqlf0 レヴォーグは実はインプレッサワゴンっていう説に深く納得したわ
2019/10/30(水) 00:05:52.84ID:JyEGJLMR0
WRXワゴンなんだよなあ
その話題を未だに引きずるやつはレヴォーグ憎しを拗らせすぎてて正直見苦しいわ
その話題を未だに引きずるやつはレヴォーグ憎しを拗らせすぎてて正直見苦しいわ
2019/10/30(水) 00:47:34.64ID:fLIAsRRi0
そもそもWRXもインプだし
2019/10/30(水) 12:24:56.89ID:z4FnTl/I0
現行WRXはインプレッサとは別車種ですよお爺ちゃん
2019/10/30(水) 19:29:38.56ID:99gOKOri0
実質の話しの流れで何言ってんだクソガキ
2019/10/30(水) 19:43:42.10ID:6aF+Ltsf0
燃圧計のセンサーアダプターはどこに取り付けたらいいかな?
2019/10/30(水) 19:48:22.93ID:z4FnTl/I0
>>786
いつまでも20年前の脳味噌で語ってるから型落ち乗りが老害扱いされてんのがわかんねえのかよ
きちんと乗り比べてから語れや
乗り比べてWRXと素インプレッサが実質一緒に感じるなら車音痴もいいとこだ
いつまでも20年前の脳味噌で語ってるから型落ち乗りが老害扱いされてんのがわかんねえのかよ
きちんと乗り比べてから語れや
乗り比べてWRXと素インプレッサが実質一緒に感じるなら車音痴もいいとこだ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/30(水) 20:04:59.53ID:8m3eR4h30 >>698
メーター基板がおかしい可能性もある気はしますが。
メーター基板がおかしい可能性もある気はしますが。
2019/10/31(木) 00:12:41.62ID:rv/7cGF/0
>>788
今流行りの発達障害?
今流行りの発達障害?
2019/10/31(木) 22:09:14.13ID:/qxXYUbu0
レヴォーグにインプワゴンとか言ってるのは俺も好感持てないな
言ってるのは殆ど不買層だが買わない理由に難癖付けて扱き下ろし自分を正当化したい考えが透けて見えて駄目
シャシー共有ってそんなの昔からどこでも当たり前に行われているのに
言ってるのは殆ど不買層だが買わない理由に難癖付けて扱き下ろし自分を正当化したい考えが透けて見えて駄目
シャシー共有ってそんなの昔からどこでも当たり前に行われているのに
2019/10/31(木) 22:41:11.78ID:Ez+9Su2s0
シャシーだけじゃなくてインパネも共有してるけどな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/31(木) 23:41:20.32ID:1hpWltQ90 別にレヴォーグ嫌いじゃないし、こき下ろしてるわけじゃなくて事実としてインプワゴンなんだなって
言ってるのになにをそんなにいきり立ってるのか
言ってるのになにをそんなにいきり立ってるのか
2019/11/01(金) 00:14:34.46ID:RT8Ha3XR0
>事実としてインプワゴン
この前提認識がおかしいから怒られるんじゃないの
サイズもエンジンも足のセッティングも違うのに実質同一は乱暴すぎる
スバルは昔から車種間共通部品だらけだから上で出てるのも理由にならないし
この前提認識がおかしいから怒られるんじゃないの
サイズもエンジンも足のセッティングも違うのに実質同一は乱暴すぎる
スバルは昔から車種間共通部品だらけだから上で出てるのも理由にならないし
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/01(金) 01:34:37.17ID:9L7zBWhl0 インプワゴンって理解できる要素もあるのに、難癖つけてるとかこき下ろしてるとか決めつけられることはないんじゃね?
2019/11/01(金) 11:40:13.31ID:MmjdzdOW0
関係ない車のスレに脈絡なくインプワゴンとか書いたら悪意あると思われてもおかしくないと思う
2019/11/02(土) 00:54:10.56ID:xUGFvcz+0
時間の止まっている俺にはどうでもいい
2019/11/02(土) 12:43:37.20ID:BmQEfCQR0
心臓の止まってる俺にもどうでもいい
2019/11/02(土) 15:36:54.77ID:irHl/ZxO0
まとめて成仏しろや なむなむ人
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/02(土) 16:28:38.17ID:j62CApT20 リアフェンダーの前あたりの車体表面に錆(塗装の下が膨らんでる感じ)が出てきて、直そうかどうしようか…膨らんでる範囲は直径1センチくらいだけど、たぶんフェンダーの内側なんかにもかなりの錆が進行してるんでしょうねぇ。そうなると板金塗装もかなりの作業になるし。、
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/02(土) 16:56:45.83ID:0IEm4lxb0 レヴォーグってワゴンとハッチバックの中間って感じだよね
レガシィツーリングワゴンの後継ならもっとワゴンワゴンして欲しいな
それなら買う
レガシィツーリングワゴンの後継ならもっとワゴンワゴンして欲しいな
それなら買う
2019/11/02(土) 20:55:27.57ID:dV/PPEME0
>>800
工具揃って塗装自信あるならdiyだな
今回俺はアルミパテ買って使ってみたが固さなかなかのものだったよ
リアタイヤハウス内からジャッキアップポイント付近まで塗装落としと錆研磨
ウレタン塗料使わずに市販のスプレー&ウレタンクリアーで顔近づけてももわかんない程度にはなった
結構時間かかるんでウレタン行くまで1週近くかかったよ
穴の程度によってはパテより板金しないとならんし難しい所だな
穴小さくてそのほかうっうらならパテでいけるんだが
工具揃って塗装自信あるならdiyだな
今回俺はアルミパテ買って使ってみたが固さなかなかのものだったよ
リアタイヤハウス内からジャッキアップポイント付近まで塗装落としと錆研磨
ウレタン塗料使わずに市販のスプレー&ウレタンクリアーで顔近づけてももわかんない程度にはなった
結構時間かかるんでウレタン行くまで1週近くかかったよ
穴の程度によってはパテより板金しないとならんし難しい所だな
穴小さくてそのほかうっうらならパテでいけるんだが
2019/11/03(日) 22:09:58.70ID:QM6u86fR0
セカンダリ側のタービンに何か漏れたような染みがあるんだけどこれやばいのかな
プライマリ側もオイルライン辿ると滲みというかブローバイの汚れがあるのが気になる
プライマリ側もオイルライン辿ると滲みというかブローバイの汚れがあるのが気になる
2019/11/04(月) 00:15:59.46ID:F8PTQNnO0
>>800
俺も夏前に右リタフェンダーに塗装の膨らみが出て板金だした。
結局フェンダーアーチ部分三箇所に出てきて、一部鉄板に穴が空いてたので鉄板溶接&フェンダー塗装で6万くらいだった。
WRX FINALを諦めてBH乗り続ける覚悟が決まった。
俺も夏前に右リタフェンダーに塗装の膨らみが出て板金だした。
結局フェンダーアーチ部分三箇所に出てきて、一部鉄板に穴が空いてたので鉄板溶接&フェンダー塗装で6万くらいだった。
WRX FINALを諦めてBH乗り続ける覚悟が決まった。
2019/11/04(月) 07:19:25.64ID:UWbNVirW0
6万か… 板金高いな〜
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/04(月) 13:49:56.58ID:mvqendyn0 板金はもう気にしないわ
主要機関が元気あることが重要
主要機関が元気あることが重要
2019/11/04(月) 17:25:00.63ID:prqaOTL/0
漢現る
2019/11/04(月) 17:53:37.67ID:nVSHA4TS0
俺も細かい傷は気にしないことにしている
もはや18年落ちだしエンジンとATが元気ならいいや
と言いつつリアバンパー擦って凹む俺 orz
もはや18年落ちだしエンジンとATが元気ならいいや
と言いつつリアバンパー擦って凹む俺 orz
2019/11/04(月) 18:32:44.59ID:XhxRfxNh0
簡単な擦り傷なら直して差し上げたくなる
色が同じ色なら俺の持っているパテと塗料でな
色が同じ色なら俺の持っているパテと塗料でな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/04(月) 23:05:54.41ID:mvqendyn0 ちょっとした傷ならタッチペンちょんちょんで気にしない
2019/11/04(月) 23:20:26.60ID:hzO+xIuo0
リアバンパーの塗装が剥げるな。
2019/11/04(月) 23:41:01.96ID:jDQDse9R0
剥げるだと・・?
2019/11/04(月) 23:53:18.28ID:ddti9S3g0
塗装といえばボンネットダクトがボロボロですわ
2019/11/05(火) 00:02:20.63ID:Jpu20yfD0
全塗装したい
20万で出来ないかな
20万で出来ないかな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 01:46:36.65ID:hLnbobze0 全塗装なら30万円はかかるだろうな
2019/11/05(火) 20:02:20.24ID:GeJ+C4Ep0
ボンネットダクトとか外せる部分なら自力塗装で何とか補修してるよ。
クリアーまで吹いて純正ほど艶は出ないけど、遠目で違和感が無ければいいって程度でね。
ドアとかバンパーとか、大きい部品の擦った傷の補修は結局部分塗装だと綺麗に出来ないけどさ・・・
クリアーまで吹いて純正ほど艶は出ないけど、遠目で違和感が無ければいいって程度でね。
ドアとかバンパーとか、大きい部品の擦った傷の補修は結局部分塗装だと綺麗に出来ないけどさ・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/06(水) 01:40:13.50ID:kFPGYsuW0 ドアとかは難しいよね。ムラムラになる
2019/11/06(水) 03:24:05.37ID:Y6UkCCg60
20万キロを記念してラジエーター交換しようと思ってます
KOYOレーシングラジエーターの2層アルミFと3層銅Rどちらか使ってる方はいますか?
無難に純正にするか迷う
KOYOレーシングラジエーターの2層アルミFと3層銅Rどちらか使ってる方はいますか?
無難に純正にするか迷う
2019/11/06(水) 22:19:00.74ID:oc/ZuT1v0
ムラムラするなんて若いんだな
2019/11/07(木) 22:20:55.71ID:ZOlGeb8N0
不等長サウンド聴いてたらそらもうムラムラよ
2019/11/08(金) 05:06:49.08ID:YuVjeSa/0
で、オーバークールを考慮して純正交換にしておきます。
2019/11/08(金) 10:40:45.60ID:f0BMkKGE
オーバークールあたりの制御はサーモ(78℃)依存なので
71℃サーモにしていなければオーバークールにはならないのだ
71℃サーモにしていなければオーバークールにはならないのだ
2019/11/08(金) 10:44:03.82ID:Vd+tzVAJ0
この車でオーバークールって冷帯以外では起きないと思うが。
廃熱良くない車だし
廃熱良くない車だし
2019/11/08(金) 11:00:02.88ID:f0BMkKGE
サーモが開きっぱになってなければねえ
2019/11/08(金) 11:47:35.74ID:VlG2jOut0
先日紅葉を見に浅間山山麓の嬬恋村まで行ったけど、帰り道がずっと下りの峠道なのでエンジンブレーキで下るんだけど。
外気温がもう8度とか位しかないので、エンジンブレーキで急勾配下ってると水温計が78度付近まで下がってきたよ。
ずっと下っている状態のアクセルオフで、速度が50〜60km/h出ちゃうような道路条件だったら、冬ならオーバークールも発生はすると思うよ。(サーモが故障か低くなってれば)
大抵は一方向にずっと下りしかない道路条件ってなかなか無いと思うけどさ。
平らに戻って少しアクセル踏むと直ぐに83度くらいに安定してた。
因みにずっと上りの往路は90度安定だった。(夏場に行くと100度を超える)
うちのBH5Cで純正ラジエター(もう10年もの位か?)でこんな感じだった。
外気温がもう8度とか位しかないので、エンジンブレーキで急勾配下ってると水温計が78度付近まで下がってきたよ。
ずっと下っている状態のアクセルオフで、速度が50〜60km/h出ちゃうような道路条件だったら、冬ならオーバークールも発生はすると思うよ。(サーモが故障か低くなってれば)
大抵は一方向にずっと下りしかない道路条件ってなかなか無いと思うけどさ。
平らに戻って少しアクセル踏むと直ぐに83度くらいに安定してた。
因みにずっと上りの往路は90度安定だった。(夏場に行くと100度を超える)
うちのBH5Cで純正ラジエター(もう10年もの位か?)でこんな感じだった。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/08(金) 19:21:21.72ID:7n9rC2Te0 オーバークールとかないわー
2019/11/08(金) 20:17:38.76ID:Vd+tzVAJ0
>>825
オーバークールがどんなトラブルを起こすかよくわからねぇけど
R289甲子トンネルから下郷ドンツキ信号迄10kmちょい結構な降りだけど
大雪降った状態でもデフロスタ(エアコン使わない主義です)は正常だったぞ?
全く問題無い範疇だと思うつーか、何処迄排熱悪いんだよと思ったけど。
昔のVR4とかAE86なんかはダンボールをラジエター半分くらい覆わないとデフロスタ冷えちゃったけど。
オーバークールがどんなトラブルを起こすかよくわからねぇけど
R289甲子トンネルから下郷ドンツキ信号迄10kmちょい結構な降りだけど
大雪降った状態でもデフロスタ(エアコン使わない主義です)は正常だったぞ?
全く問題無い範疇だと思うつーか、何処迄排熱悪いんだよと思ったけど。
昔のVR4とかAE86なんかはダンボールをラジエター半分くらい覆わないとデフロスタ冷えちゃったけど。
2019/11/08(金) 22:27:19.49ID:VlG2jOut0
>>827
サーモは幾つのを付けてた?
エンジンの適正温度にも拠るけど、71度とかにもししてたらオーバークールになる可能性はあるよ。
オーバークールは発生で即不具合にはならないけど、エンジンのピストンとシリンダーのクリアランスが冷えた事で適正値から変わる。
基本的に一般道を法定速度+α程度の速度で走ってる分には、エンジン冷間時と同じ現象なので大丈夫だけど、サーキット走行などで起こすと影響が出ることがある。
シリンダーやピストン、ピストンリングの編磨耗とかが起こりうる不具合。
普通は純正なら78度のサーモなので、冷えてきたら閉じるから78度以下にはならないようになってるけど、上でも書いたけどサーモが壊れて開きっぱなしだと設定温度以下になる。
エンジンは適正温度でクリアランスが適正になる設計になってるから、温度が上でも下でも外れたら良くない。
サーモの設定温度以下になれば理屈上はオーバークールになっているって事。
まあ、理屈書いちゃったけど一般道の走行レベルなら正直気にしなくて良いレベル。
だから故障以外で発生する事は実際は無いよ。
サーモは幾つのを付けてた?
エンジンの適正温度にも拠るけど、71度とかにもししてたらオーバークールになる可能性はあるよ。
オーバークールは発生で即不具合にはならないけど、エンジンのピストンとシリンダーのクリアランスが冷えた事で適正値から変わる。
基本的に一般道を法定速度+α程度の速度で走ってる分には、エンジン冷間時と同じ現象なので大丈夫だけど、サーキット走行などで起こすと影響が出ることがある。
シリンダーやピストン、ピストンリングの編磨耗とかが起こりうる不具合。
普通は純正なら78度のサーモなので、冷えてきたら閉じるから78度以下にはならないようになってるけど、上でも書いたけどサーモが壊れて開きっぱなしだと設定温度以下になる。
エンジンは適正温度でクリアランスが適正になる設計になってるから、温度が上でも下でも外れたら良くない。
サーモの設定温度以下になれば理屈上はオーバークールになっているって事。
まあ、理屈書いちゃったけど一般道の走行レベルなら正直気にしなくて良いレベル。
だから故障以外で発生する事は実際は無いよ。
2019/11/09(土) 07:27:16.82ID:biYeJp4F0
>>828
>サーキット走行などで起こすと影響が出ることがある。
糞ワロタw
エンジンやクラッチ(スバル車多し)のオーバーヒートは良く目にするが
サーキットでオーバークールって何なんだよ、絵空事としか思えねぇ
>サーキット走行などで起こすと影響が出ることがある。
糞ワロタw
エンジンやクラッチ(スバル車多し)のオーバーヒートは良く目にするが
サーキットでオーバークールって何なんだよ、絵空事としか思えねぇ
2019/11/09(土) 10:57:51.98ID:pWpHb6bm0
2019/11/09(土) 13:03:30.89ID:biYeJp4F0
>>830
え?
ちゃんと読んでも具体例に挙げたんだからサーキット走行で起きたんじゃないの?
何処をどう読んでも起きた実績が有るとしか考えられないけど・・・
まずオーバークールなんて十勝の雪上24時間耐久(もうやってねぇのかな)でも起きないかとw
え?
ちゃんと読んでも具体例に挙げたんだからサーキット走行で起きたんじゃないの?
何処をどう読んでも起きた実績が有るとしか考えられないけど・・・
まずオーバークールなんて十勝の雪上24時間耐久(もうやってねぇのかな)でも起きないかとw
2019/11/09(土) 13:15:58.47ID:cnUBfNBl
ガイガイ
2019/11/09(土) 15:28:23.29ID:m8tGPGPJ0
オーバークールと呼ぶべきかは別として冬の山下りで水温が下がるなんて最近の車でだって起こる
2019/11/09(土) 17:04:59.71ID:p/maZTZR0
昔、軽トラのラジエーターにベニヤ付けてた人いたよな
2019/11/09(土) 19:38:24.53ID:svcA7S1W0
>>827
俺の地元じゃん!
俺の地元じゃん!
2019/11/09(土) 19:57:34.25ID:biYeJp4F0
2019/11/12(火) 02:08:13.03ID:0N5W+Wjw0
スキーで湯ノ丸やアサマ2000に行くけど下り10kmくらいエンブレ&ブレーキで下る感じ
気温マイナス10度とかでオーバークールがちょっと心配
気温マイナス10度とかでオーバークールがちょっと心配
2019/11/12(火) 15:46:59.20ID:zJ/iG23r0
ドエレー゙COOL゙じゃん‥‥
2019/11/12(火) 21:13:09.59ID:elhlU/210
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/12(火) 22:15:13.17ID:usWnbsf80 (´∀`∩)↑age↑
2019/11/13(水) 19:18:15.58ID:GEx3E+n60
気温が下がってきてエンジンが元気になる季節がやってきた
2019/11/13(水) 22:12:10.65ID:ibGl7+4g0
だが朝方ローからセコにミッション入り難くなる季節でもある
2019/11/14(木) 09:03:47.07ID:tRBS5F1X0
2019/11/14(木) 12:18:29.90ID:pnznGpMn0
暑いときはクラッチが戻らないYO
2019/11/14(木) 14:40:48.55ID:VycHaeU10
クラッチペダル踏んだらキコキコいいだしたYO!
レリーズシリンダーのとこにグリスだっけ?
レリーズシリンダーのとこにグリスだっけ?
2019/11/14(木) 14:50:07.86ID:pnznGpMn0
シリンダーつうか大概はフォークのピボット部
グリス塗るの難しいYO
グリス塗るの難しいYO
2019/11/14(木) 17:18:32.59ID:SoZP8LVy0
寒くなり朝イチの始動時だけベルトが鳴く季節になりました
2019/11/14(木) 17:49:44.28ID:Gc3T9iZv0
この車ウォッシャー液何リットル入るんだ!
2019/11/14(木) 19:01:14.41ID:OQqu1+Yc0
2019/11/14(木) 21:59:15.30ID:AXBcjfar0
>>848
ベルトが泣くのは整備不良。
劣化で硬化してるか、張りが足りないか。
日本メーカーのベルトは通販で2本3千円もしないから自分で張り替えると安く済む。
交換履歴なければテンショナープーリーも交換したほうが良い。
ベルトが泣くのは整備不良。
劣化で硬化してるか、張りが足りないか。
日本メーカーのベルトは通販で2本3千円もしないから自分で張り替えると安く済む。
交換履歴なければテンショナープーリーも交換したほうが良い。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/14(木) 23:51:32.73ID:/Wyyn4MF0 暑い方がベルト伸びて鳴らんか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/15(金) 18:20:02.25ID:agsTIrNx0 異音がしたらディーラーでよくチェックしてもらえよ!!
2019/11/16(土) 07:15:09.18ID:AbQT+fPU0
何か走り出して一時下回り辺りからシュルシュル鳴ってるわ
スピード上げると聞こえなくなる
スピード上げると聞こえなくなる
2019/11/16(土) 07:27:54.22ID:jD+/Y9WB0
うちでそれあった時はブレーキ固着だった
キャリパーOHまたは一式交換かなその場合は
費用は何故か大きくは変わらない
キャリパーOHまたは一式交換かなその場合は
費用は何故か大きくは変わらない
2019/11/16(土) 10:21:00.72ID:i4kgPb1K0
まずはブレーキダストが酷くないかチェックだな
2019/11/16(土) 11:23:55.66ID:B3PzixYp0
ベルト鳴ってるのに気づいてない人いるよね
2019/11/17(日) 13:03:29.01ID:UVUKgknH0
2019/11/17(日) 13:12:01.58ID:+YeSLzGt0
過給圧0.7超えたあたりから助手席側でヒュオーって音がかすかにするんだけどプライマリ死んでる?
上り坂だと顕著
D型MTエンジンノーマル吸排気は純正交換式エアクリとコトスポブローオフだけ
上り坂だと顕著
D型MTエンジンノーマル吸排気は純正交換式エアクリとコトスポブローオフだけ
2019/11/17(日) 14:06:46.36ID:Tkzdpw980
2500rpm超えたあたりからキュイーン言い出すのは普通では
もっと低い音な感じ?
もっと低い音な感じ?
2019/11/17(日) 17:27:32.83ID:+YeSLzGt0
多分それとは別の音、タービン回ってるヒュイーンって甲高い音よりは少し低め
アクセルべた踏みの3000rpmあたりでかすれた高い笛の音みたいなのが0.2秒くらい鳴る
必ず鳴るかというとそうでもなく平地や下りは滅多に鳴らずきつい上りだと鳴りやすい
4000過ぎたら鳴ってないと思う
アクセルべた踏みの3000rpmあたりでかすれた高い笛の音みたいなのが0.2秒くらい鳴る
必ず鳴るかというとそうでもなく平地や下りは滅多に鳴らずきつい上りだと鳴りやすい
4000過ぎたら鳴ってないと思う
2019/11/17(日) 19:50:03.38ID:RpikMizw0
ため息バルブの音だ
2019/11/18(月) 01:52:16.69ID:VKCVoRfl0
ピストン固着の何が怖いかって固着側のパッド凄い速さで無くなる&ホイールを素手で触れないくらい熱くなる
経験で言えばこんなところか
放置はダメだぞ
金ないとか理由にはならんから
経験で言えばこんなところか
放置はダメだぞ
金ないとか理由にはならんから
2019/11/19(火) 19:47:21.26ID:g/K1IIw10
ため息バルブって何だ?ブローオフバルブのことか?
2019/11/19(火) 21:03:02.19ID:04Xji6hQ0
はぁ
2019/11/19(火) 21:30:30.08ID:YnUub9b10
ひぃ
2019/11/19(火) 21:37:00.52ID:4KUB/iVI0
ふぅ
2019/11/20(水) 10:05:19.50ID:UQwhyjVI0
へぇ
2019/11/20(水) 13:01:08.39ID:2OSzglXg0
ぽぅ
2019/11/20(水) 13:56:09.50ID:MZ7tNR8u0
フォ-
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/21(木) 02:45:29.04ID:K1ssMX1d0 なんやねん
2019/11/21(木) 23:09:08.69ID:dEiGjimJ0
お前らスタッドレスに替えた?
近畿中部だけどまだ替えてねーわ
近畿中部だけどまだ替えてねーわ
2019/11/21(木) 23:24:20.17ID:ksmjUUBE0
土曜日に換えに行く
2019/11/22(金) 06:24:50.80ID:Puxhh0TJ0
道民だけどまだ
全然積もらん…
全然積もらん…
2019/11/22(金) 07:38:35.74ID:Qrdpy0Ab0
東北南部 明日換える
2019/11/23(土) 00:46:34.67ID:NBRQanAW0
変えてもう半月以上たつわ(道民)
峠越えあるし夜間早朝に道路凍るし
峠越えあるし夜間早朝に道路凍るし
2019/11/23(土) 12:41:20.25ID:cMqHIH/s0
やっぱBEかっこいいわ…
降りてから何年もたつけどすれ違う度に嬉しくなる
誰がなんと言おうとスバルの中で一番カッコいい車だと思う
降りてから何年もたつけどすれ違う度に嬉しくなる
誰がなんと言おうとスバルの中で一番カッコいい車だと思う
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/23(土) 14:20:41.04ID:ifa2j76o0 僕はBHだと思う
2019/11/23(土) 15:07:34.70ID:QVz/UuU+0
2019/11/23(土) 18:53:35.42ID:J75DsVEQ0
BD・BGに比べるとBE・BHは高さが有る分だけ、サイドが絶壁だったり、フロントに厚みがあって格好悪いと感じていた。
それでもD型になってフロントのバランスが良くなりグレードも増えたら、どうしても欲しくなって買ってしまった。
高さ(厚み)が有るのが当たり前の今の時代になって見れば、全く違和感を感じない。
それでもD型になってフロントのバランスが良くなりグレードも増えたら、どうしても欲しくなって買ってしまった。
高さ(厚み)が有るのが当たり前の今の時代になって見れば、全く違和感を感じない。
2019/11/23(土) 20:12:37.90ID:Fdeohpiw0
たしかにデビュー当時は酷い言われようでしたな。
2019/11/23(土) 20:22:19.78ID:tFUvIUVH0
青がね…w
確かにバイオレットブルーマイカって前にバイオレットってついてるけどね…w
まさかそんな色だとは思わないし…
確かにバイオレットブルーマイカって前にバイオレットってついてるけどね…w
まさかそんな色だとは思わないし…
2019/11/23(土) 20:38:26.07ID:iCSkSRow0
いやー
レボ…と比べればマシだけど
BG/BDのスラっとしたフロントはこの先でないスタイルだと思う
レボ…と比べればマシだけど
BG/BDのスラっとしたフロントはこの先でないスタイルだと思う
2019/11/23(土) 21:03:34.82ID:9GVbr8sO0
ここで言うのはなんだと思われるかも知れないけどBPはすらっとしたいい顔だと思うんだよな
BHは好きだけど(BH5D乗り)BPもいいよね
BHは好きだけど(BH5D乗り)BPもいいよね
2019/11/23(土) 23:35:48.01ID:13AJyCGo0
好みは人それぞれなんだな・・・
自分はBCレガシィのスタイリングがいいと思うわ。
カラーリングはバタネン御大がお乗りになられてたSTIカラー?で
プロドライブ青は大っ嫌い
自分はBCレガシィのスタイリングがいいと思うわ。
カラーリングはバタネン御大がお乗りになられてたSTIカラー?で
プロドライブ青は大っ嫌い
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/24(日) 00:25:40.83ID:Q3RraYrw0 BCは初代にして完成してるね前期も後期もいい
BEも同じく好きだけど方向性が違うので
BDBGはボンネットまではいいけどそれより後ろがダルいしBLBPはケツがださすぎ
BEも同じく好きだけど方向性が違うので
BDBGはボンネットまではいいけどそれより後ろがダルいしBLBPはケツがださすぎ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/24(日) 14:37:37.58ID:qdueOzZo0 BHをおりて早6年
対向車でくるのをみたら窓を少し下ろして排気音聞いてる
いいな
いまさら買う勇気ないから・・・お前ら幸せだよ
対向車でくるのをみたら窓を少し下ろして排気音聞いてる
いいな
いまさら買う勇気ないから・・・お前ら幸せだよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/24(日) 14:57:55.83ID:yR8GLXvT0 レガシィツーリングワゴンの頂点はBHとBP
オレはどっちも好きだが、5ナンバーとドコドコ音でBHがより好き
直線基調のデザインもすごく良い
BPは車体も軽くていいんだがリアのデザインだけがちょっと残念
オレはどっちも好きだが、5ナンバーとドコドコ音でBHがより好き
直線基調のデザインもすごく良い
BPは車体も軽くていいんだがリアのデザインだけがちょっと残念
2019/11/24(日) 15:46:57.11ID:FS1TIKFT0
BPBLのリアはボディ色にするならガーニッシュである必要なくない?って感じた
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/29(金) 17:45:58.93ID:dmPeeDkG0 BE5Dの4ATで駐車場から出るときとか交差点を曲がるときなんかにステアリングを目一杯切りながら低速で進むと「ガガガガガ」って感じの振動が来るんですが、これはデフとかその辺りですか?エンジンではなくて下回りから伝わってきます。
2019/11/29(金) 19:21:18.05ID:aiPeoZi00
>>890
フロントのドライブシャフトブーツが破れていて、ベアリングが駄目になっているって可能性も。
振動の大きさがなんとも判らないけど、ステアリングが振動する程度か車体が振動する位かで原因が変わるので。
デフか、エンジルームにグリスが飛び散ってるとシャフトブーツ破れでハブナックルベアリング異常。
後はパワステフルード劣化で圧が掛かった時に振動(ジャダー)かな、でも停止時に目一杯切ったりした時にならないならパワステではないかな。
低速時のステアリングからの振動原因はこんなところかなぁ。
フロントのドライブシャフトブーツが破れていて、ベアリングが駄目になっているって可能性も。
振動の大きさがなんとも判らないけど、ステアリングが振動する程度か車体が振動する位かで原因が変わるので。
デフか、エンジルームにグリスが飛び散ってるとシャフトブーツ破れでハブナックルベアリング異常。
後はパワステフルード劣化で圧が掛かった時に振動(ジャダー)かな、でも停止時に目一杯切ったりした時にならないならパワステではないかな。
低速時のステアリングからの振動原因はこんなところかなぁ。
2019/11/29(金) 19:27:34.90ID:aiPeoZi00
ごめん、エンジンルームね。
デフだとオイル交換で収まればいいけど、最悪は交換になることも有るし心配だね。
デフだとオイル交換で収まればいいけど、最悪は交換になることも有るし心配だね。
2019/11/29(金) 19:33:10.14ID:TA//Jk390
レディー・ガガが潜んでるとか?
2019/11/29(金) 19:42:00.24ID:ossASJD50
据え切り目いっぱいしてみて鳴るならパワステ死にかけ
パワステの場合は速度が低くなる程強く症状が出る
鳴らないならパワステじゃないからデフが濃厚で大抵センターデフ
ハブやドラシャが死んでる場合もあるけどこれはジャッキアップすれば点検は簡単
パワステの場合は速度が低くなる程強く症状が出る
鳴らないならパワステじゃないからデフが濃厚で大抵センターデフ
ハブやドラシャが死んでる場合もあるけどこれはジャッキアップすれば点検は簡単
2019/11/29(金) 20:36:29.92ID:KLrHYazI0
2019/11/29(金) 21:41:58.76ID:KTWY4c5j0
D型ですがライトつけたら妙にメーターが暗いなとおもって輝度調整しようと思ったら調整できない(暗いままで変化なし)…よく言われているハンダがダメなのかな?
走行中の振動で一瞬暗くなったこともあったようななかったような
走行中の振動で一瞬暗くなったこともあったようななかったような
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/30(土) 01:41:45.10ID:lbFrugEO0 890ですが、わりと重症なのかもしれないですね…ディーラー持っていって見てもらおうと思います。修理金額がとのくらいになるのか(-_-;)
2019/12/01(日) 14:04:58.30ID:sJT1sOlQ0
昨晩凍結と落ち葉のダブル技で刺さりそうになった
北関東の山中は夜は氷点下です、ドライブされる方お気をつけて
北関東の山中は夜は氷点下です、ドライブされる方お気をつけて
2019/12/01(日) 16:27:35.68ID:525qLSkP0
BH5D 9万Km 17年ですが、外気温低い時の始動時にガソリン臭いです。
調べるとフューエルホースからのガソリンの滲みっぽくて
既知の不具合みたいでした。
見積取ったら10万近くかかるんですが、みなさん交換されましたか?
その他、タイミングベルト、ウォーターポンプ、プラグ、オルタネータ、
カムシャフトオイルシール、バッテリー、タイヤなど諸々入れると
50万コースだ。
直すか、買い替えるか悩みます。
調べるとフューエルホースからのガソリンの滲みっぽくて
既知の不具合みたいでした。
見積取ったら10万近くかかるんですが、みなさん交換されましたか?
その他、タイミングベルト、ウォーターポンプ、プラグ、オルタネータ、
カムシャフトオイルシール、バッテリー、タイヤなど諸々入れると
50万コースだ。
直すか、買い替えるか悩みます。
2019/12/01(日) 16:36:14.10ID:b79HICwy0
ぼったくり
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/01(日) 17:37:44.80ID:2NzhRY0u0 ガソリン臭くらい我慢
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/01(日) 18:51:45.04ID:2ocQ8lgD0 >>899
たけー
たけー
2019/12/01(日) 19:24:53.35ID:bwtV0nY+0
フーエルホース廻りの不具合ってリコール掛かってなかったっけ? C型までかな・・・寺に確認
まあ、ここまで来たら乗り換えるが吉。
流石にボディ廻り(特にゴム類)がそろそろダメでしょ。ショックも未交換なら交換要。
乗れてもあと数年くらいだろうし、センサ類が逝く頃だから後から後から累積してくるよ。
距離が少なく錆も無いガレージ保管物ならヒストリックカー目指してもいいけどw
まあ、ここまで来たら乗り換えるが吉。
流石にボディ廻り(特にゴム類)がそろそろダメでしょ。ショックも未交換なら交換要。
乗れてもあと数年くらいだろうし、センサ類が逝く頃だから後から後から累積してくるよ。
距離が少なく錆も無いガレージ保管物ならヒストリックカー目指してもいいけどw
2019/12/01(日) 19:52:06.26ID:Y8f/z6ux0
D型だけどエンジンルーム焦げ臭い
完全に無視してる
完全に無視してる
2019/12/01(日) 21:25:12.88ID:sJT1sOlQ0
>>899
タイベルウォポンカムシャフト:15万
オルタ:リビルト使用で2万(工賃サービス)
バッテリー:拘り無ければ1万でお釣り
タイヤ:少しグリップ良いの入れても10万 アジアンなら5万もかからない
これにフュエルホースの滲み入れて少し高めに見ても40万でしょ
タイベルウォポンカムシャフト:15万
オルタ:リビルト使用で2万(工賃サービス)
バッテリー:拘り無ければ1万でお釣り
タイヤ:少しグリップ良いの入れても10万 アジアンなら5万もかからない
これにフュエルホースの滲み入れて少し高めに見ても40万でしょ
2019/12/01(日) 22:19:25.95ID:RHg54fyJ0
>>903
サービスキャンペーンじゃないかな
サービスキャンペーンじゃないかな
2019/12/01(日) 22:21:19.95ID:5fEtnifs0
2回(4年)の車検と修理で100万円くらいだともう限界で買い替えた方が安い
タイミングベルト、ウォーターポンプ、プラグ、オルタネータ、
カムシャフトオイルシール、バッテリー、タイヤ整備しても
足回りガタ来て(これは確実になる)エアコンダメになったりマフラー穴空いたりでイタチごっこ
税金も二重だし
タイミングベルト、ウォーターポンプ、プラグ、オルタネータ、
カムシャフトオイルシール、バッテリー、タイヤ整備しても
足回りガタ来て(これは確実になる)エアコンダメになったりマフラー穴空いたりでイタチごっこ
税金も二重だし
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/01(日) 23:59:26.72ID:riEKSmaA0 最終型に近いD型だけど、以前このスレでフューエルホースの件を知ってディーラーで確認してもらったら対象だったよ。
その時はギリで無償対応してもらえた。
今は有償なのは仕方ないにしてもちょっと高すぎる。
そもそも無償だったものなのだから、交渉次第ではもっと安くなるような気がする。
その上で最低限の整備してもう2年だけ乗るのもアリだとは思う。
もう同じような車は出そうのないし。
その時はギリで無償対応してもらえた。
今は有償なのは仕方ないにしてもちょっと高すぎる。
そもそも無償だったものなのだから、交渉次第ではもっと安くなるような気がする。
その上で最低限の整備してもう2年だけ乗るのもアリだとは思う。
もう同じような車は出そうのないし。
2019/12/02(月) 10:40:53.69ID:XAkF2JBG0
>>908自分も最後の方のD型ですが1〜2年前にディーラーで相談したらインタークーラー周り外さなあかんのでどうしても工賃が…っていわれましたw
ガソリン臭は無視することにしました
ガソリン臭は無視することにしました
2019/12/02(月) 21:17:13.53ID:ygjyI/Ax0
エンジン始動した後にファンOFFにして、しばらく走ってからONしたら問題ないよ。
911903
2019/12/02(月) 21:31:23.77ID:mUoOMdZ10 みなさん、情報どうもです。
D型で結構ある症状で、一時期は無償修理
していたみたいですね。
事故の事例は、見つからなかったけど
ほっとくのはやだな。
足回りとかも考えると、やっぱ買い替えかなぁ
D型で結構ある症状で、一時期は無償修理
していたみたいですね。
事故の事例は、見つからなかったけど
ほっとくのはやだな。
足回りとかも考えると、やっぱ買い替えかなぁ
2019/12/02(月) 23:49:59.64ID:EH2z4mws0
普通に走っても焦げ臭いにおいはするやん。
2019/12/03(火) 05:53:12.28ID:uRLMUF3c0
>>899
9万Kmならタイミングベルト、ウォーターポンプ、プラグ、オルタネータ、
カムシャフトオイルシール、バッテリー、タイヤ交換して当たり前
ついでにイグニッションコイル、ショック、エンジンマウント、ラジエーター、デフマウント、燃料ポンプも替えた方がいいよ
10万キロで寿命を迎えるパーツは多いです
9万Kmならタイミングベルト、ウォーターポンプ、プラグ、オルタネータ、
カムシャフトオイルシール、バッテリー、タイヤ交換して当たり前
ついでにイグニッションコイル、ショック、エンジンマウント、ラジエーター、デフマウント、燃料ポンプも替えた方がいいよ
10万キロで寿命を迎えるパーツは多いです
2019/12/03(火) 11:42:05.65ID:LZNZzK2U
三菱オルタ(AA520/AA521)なら交換は後伸ばしでOKよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/04(水) 18:24:01.18ID:Yl1BIkhq0 低速でステアリング目一杯切りながら進むとガガガガガってなってたB4、1週間ぶりに乗ったら症状が出なかったです。これは買い換えずに車検通してまだまだ乗れと言うことか??
2019/12/04(水) 18:46:27.02ID:PzXbCfbJ0
マジレスですまんが、機械は所詮機械、人間と違って勝手に直ることはないからな?
きっと親切なおじさんが通りがけにこっそり直してくれたんだろうよ
礼も言わせず去っていく…男らしいじゃねえか…
きっと親切なおじさんが通りがけにこっそり直してくれたんだろうよ
礼も言わせず去っていく…男らしいじゃねえか…
2019/12/04(水) 22:44:10.02ID:h6AuVSJB0
2019/12/05(木) 01:26:49.83ID:VWx8X5cA0
>>916
自分のもなってた。あれビックリするよね。廃車までほっといたけど。
自分のもなってた。あれビックリするよね。廃車までほっといたけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/06(金) 19:14:18.09ID:QILZO+hC0 この冬を乗り越えられない個体もありそうだな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/06(金) 20:39:19.57ID:Jt5qtdHX0 明日BE引き取りです。中古で買って7年乗りました。
あちこち壊れて維持が難しくなったので手放します。
これからラストランだけど、マジ寂しくなってきた。
イマドキの車と比べるといろいろ不満もあったけど、いい車でした。
皆さま色々と教えていただきありがとうございました!
あちこち壊れて維持が難しくなったので手放します。
これからラストランだけど、マジ寂しくなってきた。
イマドキの車と比べるといろいろ不満もあったけど、いい車でした。
皆さま色々と教えていただきありがとうございました!
2019/12/06(金) 21:11:35.78ID:L8/hVZan0
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/08(日) 00:45:02.05ID:ozCZKJr30 バッテリーが原因で異音が出ることもあるんですねぇ。自分のは去年一年間で3000キロくらいしか走ってないから弱ってきてたのかも。あれから数日に一度くらい乗っているので、その後は始動直後にステアリング目一杯切ってもぜんぜん音がしなくなりました。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/08(日) 12:22:25.62ID:laPEPBJZ0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/09(月) 22:43:03.39ID:1F/ybSB80 そろそろ次スレの準備もお願いしますね
2019/12/10(火) 19:01:01.24ID:njQEp50H0
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1575972036/
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1575972036/
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/11(水) 01:14:34.17ID:Fc8Am4Il0 >>926
GJ
GJ
2019/12/11(水) 13:21:37.74ID:S5uAnSqz0
BHE前期GT30の黒革前後シートとドア内張り一式って欲しがる人いるかな?
2019/12/12(木) 06:35:36.87ID:qufNp0Vo0
こんな流れの遅いスレなら970くらいでいいだろ
2019/12/12(木) 07:29:00.59ID:9ALIjowo0
2019/12/13(金) 23:42:40.72ID:gQr2O8j+0
s401の太いリアスタビが欲しいです
余ってる方、降りる方がいたら譲ってくださーい
余ってる方、降りる方がいたら譲ってくださーい
2019/12/14(土) 11:46:09.40ID:lUrzWRxy0
マッキンのCDでEr 6というエラーが出たんだけど何かな?
933932
2019/12/14(土) 15:17:29.80ID:lUrzWRxy0 自己レス
ヘッドクリーニングしたらとりあえず復活した
マッキンのような特殊仕様は長く乗るには不向きだな
ヘッドクリーニングしたらとりあえず復活した
マッキンのような特殊仕様は長く乗るには不向きだな
2019/12/14(土) 16:11:37.14ID:FucBngSy0
欲しいものおねだりする流れか?
なら運転席側のサンバイザーが欲しいぞ
降りる方いたら譲ってください
なら運転席側のサンバイザーが欲しいぞ
降りる方いたら譲ってください
2019/12/14(土) 20:40:05.85ID:nunvfcrM0
新品でないの?
2019/12/14(土) 22:33:29.36ID:FucBngSy0
>>935
チケットホルダーが切れてしまっただけなので新品買うほど鬼気迫ってないけど出来れば変えたい的な状態なのよ
ヤフオクとかに出てる中古品は何故か妙に汚れたものばかりなので降りる方がいればという次第
チケットホルダーが切れてしまっただけなので新品買うほど鬼気迫ってないけど出来れば変えたい的な状態なのよ
ヤフオクとかに出てる中古品は何故か妙に汚れたものばかりなので降りる方がいればという次第
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 09:14:58.34ID:7HbjjAA90 B型GTでフロントディスク15インチなんだけど、レガシィ 用15インチのアルミって使えるかな?
ディスク16インチ車で16インチのアルミを使ってる人を見かけたのでイケルのでは?と思ったんだが…
ディスク16インチ車で16インチのアルミを使ってる人を見かけたのでイケルのでは?と思ったんだが…
2019/12/15(日) 09:38:41.38ID:txGT7PiJ0
>>937
物に依るんじゃね?
記憶が確かならTE37の一部、ディーラーオプションのアルミ(ダサい奴)、スピードラインのラリー用、エンケイのラリー用はギリでクリアできるとオモタ。
俺は諦めて16のスタッドレスにしたがw
物に依るんじゃね?
記憶が確かならTE37の一部、ディーラーオプションのアルミ(ダサい奴)、スピードラインのラリー用、エンケイのラリー用はギリでクリアできるとオモタ。
俺は諦めて16のスタッドレスにしたがw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/15(日) 13:32:59.28ID:MKWT8nHq0 もらえるならリアスポイラーの下につけるアンダースポイラーっていうやつ?
あれ純正であるんだっけ
降りる人があればもらいたい
C型以前
あれ純正であるんだっけ
降りる人があればもらいたい
C型以前
2019/12/15(日) 22:28:24.61ID:0WXrmGuw0
この車のATは4Fだけど5Fだったら燃費延びたのかな?
2019/12/15(日) 22:42:44.01ID:txGT7PiJ0
942BHED35マソ`
2019/12/15(日) 23:39:11.87ID:BxGgIxjV0 >>928
内張りほしいですー♪
内張りほしいですー♪
2019/12/16(月) 09:14:10.30ID:qwpQoQBB0
エンジンチェックランプが点いたり消えたり吹け上がらなかったり急加速したりしてたのだけど、何故かほっといたら治った、何故だ?
2019/12/16(月) 11:13:34.12ID:AhIK9PMs0
急加速はヤバいだろw
2019/12/16(月) 13:33:48.03ID:qwpQoQBB0
>>944
吹けないからアクセル踏んでるとボコボコいってたの突然バヒューンと吹けるので
吹けないからアクセル踏んでるとボコボコいってたの突然バヒューンと吹けるので
2019/12/16(月) 14:49:11.41ID:NA7/OU870
2019/12/16(月) 15:43:17.37ID:nAtvpjyi0
オルタネータ
2019/12/16(月) 17:26:13.05ID:aJRRGrbp0
オルタがいったら異音が出る
2019/12/16(月) 21:46:32.93ID:wCUZKTKm0
それ絶対オルタネータ
寺行って「日立のオルタパンクしたから早く替えてくれや」って
言えば解決する。
寺行って「日立のオルタパンクしたから早く替えてくれや」って
言えば解決する。
2019/12/16(月) 22:21:00.93ID:qZhUc5R20
日立のオルタはダメだな
三菱じゃないと
三菱じゃないと
2019/12/17(火) 21:45:34.57ID:R/qJT1Ru0
今週〜来週くらいに路上停止したというカキコが来るだろうからおまいら楽しみにしときなよ。高速で停止したら連絡は永遠に無いかもなw
2019/12/17(火) 22:27:59.24ID:aHHnQnRU0
発電止めれば30kmくらいは走れるぞ
2019/12/20(金) 18:11:25.10ID:EDfo/M7u0
>>943
赤信号で停まって発進する時にエンジンが止まりそうで
アクセルを入れると1〜2秒後にエンジンの回転が上昇。
一定のスピードになりエンジンの回転が落ちると再びエンジンのチェックランプ点灯、ギクシャクなら
オルタじゃねーの。AT乗りだけど、三速にいれて回転を落とさないように修理工場に
持っていったよ。 早く修理できるといいっすね。
赤信号で停まって発進する時にエンジンが止まりそうで
アクセルを入れると1〜2秒後にエンジンの回転が上昇。
一定のスピードになりエンジンの回転が落ちると再びエンジンのチェックランプ点灯、ギクシャクなら
オルタじゃねーの。AT乗りだけど、三速にいれて回転を落とさないように修理工場に
持っていったよ。 早く修理できるといいっすね。
2019/12/20(金) 21:12:51.98ID:JtjtSsE/0
みなさん、ありがとう。
症状みてたらオルタ確定のようです。
アイドリング不安定は電圧下がって失火してるみたいです。ライト消すと安定します。オルタは手に入れたので明日自分で替えてみます。
症状みてたらオルタ確定のようです。
アイドリング不安定は電圧下がって失火してるみたいです。ライト消すと安定します。オルタは手に入れたので明日自分で替えてみます。
2019/12/20(金) 22:08:14.28ID:jAkQgQRt0
原因わかって良かったな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 03:14:22.90ID:v80mt0Io0 自分で替えるのかよ
2019/12/21(土) 03:22:19.12ID:70W5cq5s0
オルタ交換なんて補機類の中でも難易度一番低いだろ
2019/12/21(土) 11:08:43.99ID:mLUU8Inz0
EJ20唯一のメリット
2019/12/21(土) 16:51:03.44ID:UH1ZSccT0
スバル唯一の良心?w
2019/12/21(土) 17:40:58.77ID:CKS4AXFR0
交換完了
1時間もかからなかったよ。
1時間もかからなかったよ。
2019/12/21(土) 21:08:01.83ID:PkEVcypi0
ショップで20〜30分
2019/12/21(土) 22:55:40.29ID:GMo0NPrD0
しかしプラグ交換は高難度のパズル
2019/12/21(土) 23:30:44.46ID:lrwh+ROS0
慣れたら簡単だよ
2019/12/22(日) 00:00:12.10ID:2GQznML40
プラグ交換で一番面倒くさいのはエアクリボックス外し
965899
2019/12/22(日) 04:21:19.58ID:YDs77/0l0 別れの時迎えた。
知らない場所行ってもなんら不安に
感じなかった。ありがとう
知らない場所行ってもなんら不安に
感じなかった。ありがとう
2019/12/22(日) 07:39:40.43ID:FyttRS1l0
2019/12/22(日) 08:21:08.78ID:rc0McLPa0
2019/12/23(月) 12:34:32.38ID:AAbw1/Sw0
うちもそろそろかな
と、思ってたが昨日元気そうなBGとすれ違って心を改めた
と、思ってたが昨日元気そうなBGとすれ違って心を改めた
2019/12/23(月) 19:55:01.67ID:ZZ1EpUJy0
0.5病にノッキング…
もうだめかも分からんね
もうだめかも分からんね
2019/12/23(月) 20:52:07.44ID:fxmuHYbn0
ノッキング起こしてるからセーフティ入って0.5になってるんじゃ?
まずは自己診断かけなされ
まずは自己診断かけなされ
2019/12/23(月) 21:59:15.93ID:tiJj9lK10
エンジンが摩耗して出てるノッキングはエンジンオーバーホールしか手が無いんじゃないかえ
2019/12/24(火) 10:45:20.13ID:WoHd+XmC0
BPから3年振りにBHに戻ってきました
BHの利点、ヘッドライト、オルタ、ホーンの脱着が容易
内装スイッチ類の位置が絶妙
その他諸々
BPの利点、ハンドリングが良い、オルタ交換が容易 以上
BHの利点、ヘッドライト、オルタ、ホーンの脱着が容易
内装スイッチ類の位置が絶妙
その他諸々
BPの利点、ハンドリングが良い、オルタ交換が容易 以上
2019/12/24(火) 10:48:33.83ID:/D3MOf3X0
旧車會みたいでワロタ
2019/12/24(火) 21:43:35.19ID:AccoFKRv0
ゆっくりしていってね!
2019/12/24(火) 22:56:01.97ID:CLR+3Bzu0
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 23:42:43.01ID:rEDKYqeu0 BPのよりBHのMOMOって書いてあるステアリングがほんと好き
2019/12/25(水) 11:30:04.71ID:P3XTJufh0
冬休み暇なんで、ガソリン臭治そう思うのだがパイプ締めてるネジが、とんでもない方向いてるのでどうやってアクセスしようかと?
crc吹いてコンコン叩けばまわるかな?
crc吹いてコンコン叩けばまわるかな?
2019/12/25(水) 16:37:28.33ID:QnfVaYBT0
>>976
耐久性も3代目のmomoの方がいいよ
耐久性も3代目のmomoの方がいいよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/25(水) 19:52:10.59ID:V5RnLJ7B0 BPのステアリングってえらいちゃっちい感じがダメだった
まあBPは内装全体が安っぽいのが
あれコストダウンしすぎたんじゃないかな
まあBPは内装全体が安っぽいのが
あれコストダウンしすぎたんじゃないかな
2019/12/26(木) 05:03:42.88ID:8cluULo30
トヨタが絡んでるんじゃなかったっけ?
2019/12/26(木) 07:32:34.33ID:ST08zw+k0
>>980
BPの後期(D型)からね
BPの後期(D型)からね
2019/12/26(木) 21:22:51.91ID:qG474wsO0
トヨタが絡んでもその頃は恩恵感じなかったな
むしろ3代目インプとかはミラースイッチやサンバイザーがあのヴィッツと共用になって落胆すら覚えた
今はだいぶ質感良くなったし長期的には恩恵あったんだろうけどさ
ただしステアリングコラム上の隙間を布で隠すのだけは駄目だ
むしろ3代目インプとかはミラースイッチやサンバイザーがあのヴィッツと共用になって落胆すら覚えた
今はだいぶ質感良くなったし長期的には恩恵あったんだろうけどさ
ただしステアリングコラム上の隙間を布で隠すのだけは駄目だ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 10:13:44.62ID:J2xSoTpX0 車検とかいつもディーラーでやってますが、点検パックってもったいないですかね?2年で78000円とかだし。
2019/12/29(日) 10:15:07.76ID:ObsZVM+a0
78000円の内約わからないとなんとも
2019/12/29(日) 21:26:52.57ID:A7muOkqO0
SUBARUの点検代は高いから、毎回払う金額と総額で計算して安ければ買いじゃないの?
点検代の安いヨタなら必要ないんだろうけどね。
点検代の安いヨタなら必要ないんだろうけどね。
2019/12/30(月) 16:41:23.71ID:BrDUKI3y0
年末の買い出しと掃除がようやく終わったぞ
帰省する人はキ●●イドライバーに巻き込まれないよう気をつけてな
帰省する人はキ●●イドライバーに巻き込まれないよう気をつけてな
2019/12/30(月) 19:02:32.20ID:wtF1CZF70
伏せる必要はないぞ
988835
2019/12/30(月) 20:38:55.83ID:TkgpdmUP0 精神障害の手帳持ちですが何か?
2019/12/30(月) 21:50:26.72ID:sapsePL80
道路状況悪くてゆっくり走ってたら信号無し交差点で俺直進、気の短い馬鹿が無理やり入ってきて俺急ブレーキ&ABS
相手はへらへらしながら去っていった姿がドライブレコーダーに残っているw
どっち優先かわからん馬鹿が走るから危ない
相手はへらへらしながら去っていった姿がドライブレコーダーに残っているw
どっち優先かわからん馬鹿が走るから危ない
2019/12/30(月) 21:51:22.28ID:sapsePL80
あ、相手は反対車線の右折車ね
俺も頭悪いわ
俺も頭悪いわ
2019/12/30(月) 22:20:33.18ID:77BX1wGc0
気遣いドライバーばかりですね
2019/12/30(月) 22:35:21.70ID:CQq8RlJO0
ここ数日多いよ。軽とかに一般道で煽られてピッタリ着けられて追い越し気味に少し右にずれたり戻ったり。
リアテレビを見てる時が多い気がするけど、運転席でも見てると勘違いしてんのかね?
今日なんか赤いミニバンが高速で急ブレーキ。あやうく追突しかけた。車線ずれたから運転席チラ見して見たらガラケーいじってる・・・勘弁して欲しい。
リアテレビを見てる時が多い気がするけど、運転席でも見てると勘違いしてんのかね?
今日なんか赤いミニバンが高速で急ブレーキ。あやうく追突しかけた。車線ずれたから運転席チラ見して見たらガラケーいじってる・・・勘弁して欲しい。
2019/12/31(火) 11:54:57.85ID:q2ERZ7jt0
年末年始はいつも以上に事故の当事者にならないよう心がけんとな
予定が台無し車も台無し修理は正月明けとか最悪だからね
予定が台無し車も台無し修理は正月明けとか最悪だからね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/01(水) 17:05:03.23ID:BcWUv89D0 >>972
BPもBHもどっちもオルタ交換、脱着は簡単ってこと?
BPもBHもどっちもオルタ交換、脱着は簡単ってこと?
2020/01/01(水) 18:06:11.56ID:hXL0IvMQ0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/01(水) 18:35:45.29ID:BcWUv89D02020/01/01(水) 19:48:28.33ID:W+8gNDgw0
Tier3 一勝で通過w
2020/01/01(水) 20:03:16.47ID:W+8gNDgw0
ごめんゴバク
2020/01/01(水) 21:00:30.45ID:yIUISKoy0
今年は夏タイヤを買わなくてはいかんな。
2020/01/01(水) 21:01:54.28ID:yIUISKoy0
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 218日 6時間 9分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 218日 6時間 9分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給 [香味焙煎★]
- 【テレビ】 「広末はあんなにやったのに」永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 [阿弥陀ヶ峰★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り [蚤の市★]
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 【宮崎】飲食店「美食鳥(ビクトリー)」で食中毒 鶏の刺身などを食べた客からカンピロバクター検出 都農町 [シャチ★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 [ぐれ★]
- 【悲報】トランプ「議員の株取引禁止法案に絶対署名する」議員のインサイダー取引疑惑や不透明な資産運用への国民の不信に伴い [733893279]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★3
- __高市、27日に台湾訪問 [827565401]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★2
- 中国がEUへの制裁を解除😲欧州首脳が7月に北京を訪れ、首脳会談を開催😀トランプのおかげで世界が平和に😭 [441660812]
- お米5kgの適正価格は?@grok「6,800円」、パープレ「6,700円」、Copilot「112,500円」…日本人困惑😰 [249548894]