>>542
シフトインジケータでぐぐったら一番上に出てくる永井電子のNo.4500
車速、タコ、バック信号とACC電源、ボディアースの配線が必要
車速とバックと電源はナビ裏から汎用ハーネスで楽に取れるけどタコが大変
CAN化されているせいかメーター裏からタコ信号を取る情報がどこにもない
しょうがないのでエンジンのダイレクトイグニッションコイルのところから取る
素イフトに通じるかは不明だけどZC33Sの場合は右から2番目のDIコイルに入っているピンク色の線が回転信号
気筒設定のある機器に接続する場合はは1気筒とすること
車内への電線の引き込みは助手席側に見えるグロメットが一般的、一応追加電線用の枝が出ているので枝の先をカットして電線を通すのが正攻法