X



【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part122
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 2354-Cg3z [126.209.30.207])
垢版 |
2019/05/05(日) 11:46:37.45ID:4OgS1ZEr00505
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950が立てましょう。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです

<<このスレでのお約束ごと>>
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★「STI/S4・MT/CVT・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
※前スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part121
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555511683/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2d-sjvN [182.251.67.181])
垢版 |
2019/05/14(火) 12:25:18.42ID:k+nf48Wwa
トランク便利になったと言うけど、セキュリティ一面を考えたら”?”って感じ

今まではアンロック状態だとD席のスイッチを長押しするか、キーを持った人が外から開閉する…だったけど、F型では外から誰でも開けることが出来てしまうから、極端な話だと信号待ちで開けられて盗難される可能性もある。(ロック状態で走れって話なんだろうけど)
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-YK38 [49.98.160.52 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/14(火) 12:26:37.31ID:edIaOG5/d
後付フォグつけるからフォグカバーデザイン変わっても何も恩恵ないわ俺…
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-YK38 [49.98.156.80 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/14(火) 12:46:25.38ID:tYaPqS4Od
モデル末期でフォグカバーのデザイン変更って
金型起こすの勿体ないような気がするけどどうなんだろう

S4も北米WRXもフォグありだから
STIの1車種にしか使えなくてほとんど数出ないだろうし
限定車は専用のやつあるし
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5d-/TB2 [36.11.225.56])
垢版 |
2019/05/14(火) 12:55:57.86ID:fNb0lz3eM
F型でリア周りを弄って欲しかったよ…
ABCDEF全てリア同じだよね?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1355-Ij5h [123.223.186.135])
垢版 |
2019/05/14(火) 14:09:15.67ID:6Wlw/8as0
>>500
そうそう、海外では盗難が多いから、トランクはロッカー代わりで、開けにくいようにしてるね。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1355-Ij5h [123.223.186.135])
垢版 |
2019/05/14(火) 14:11:07.73ID:6Wlw/8as0
ついでにガソリンタンクも鍵がないとキャップが開かないようになってたりします。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-/TB2 [49.98.50.179])
垢版 |
2019/05/14(火) 17:32:55.19ID:UaqhRTEVd
>>502
8月で受注終了とか書いてある記事の情報なら、あてにしない方が良いのでは?
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-YK38 [49.98.156.80 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/14(火) 17:43:14.48ID:tYaPqS4Od
電子カタログで部品番号変わってるか調べてみないとわからんね
変わってたらサービスキャンペーンかも

ドアチェッカーとかアッパーマウントとかの不具合と同じ対応(言った人だけ交換)
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdd-m9T+ [126.233.165.54])
垢版 |
2019/05/14(火) 20:57:05.49ID:WMnkn9INp
S207乗りですが、ブレーキを掛けた時にフロントの脚周り付近からコトッと異音がします。
ディーラーでも異音を確認していますが、異常なしと適当にあしらわれてます。正直、どこからの異音かわからない状況です。C型やS207乗りの皆さん、いかがですか?
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spdd-TFGT [126.245.78.169])
垢版 |
2019/05/14(火) 21:07:33.03ID:IQKXcGJrp
スタビリンクにガタが有るとコトコト音出るけど
ブレーキの時しか出ないんじゃ違うか
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-/TB2 [49.96.5.45])
垢版 |
2019/05/14(火) 21:14:53.85ID:ipLyji2Nd
>>516
実物みたらカッコいいパターンだから大丈夫。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdd-m9T+ [126.233.165.54])
垢版 |
2019/05/14(火) 21:18:12.09ID:WMnkn9INp
>>518
ご指摘、ありがとうございます。当方も音の発生場所からスタビ関係を疑いましたが、ディーラーメカからはブレーキのパッドからではないかと言われ、特に異常はないので、様子を見てくれとの回答でした。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdd-m9T+ [126.233.165.54])
垢版 |
2019/05/14(火) 21:19:51.89ID:WMnkn9INp
>>518
当方としては、ブレーキからの異音というよりは、フロント下回りでの異音と、感じてます。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5d-/TB2 [36.11.225.56])
垢版 |
2019/05/14(火) 21:40:31.66ID:fNb0lz3eM
>>523
いつもお尻から入れてるなら、怪しまれるんじゃないのw
なんか可愛い奴だなw
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5334-5AMV [115.38.58.114])
垢版 |
2019/05/14(火) 21:54:06.43ID:KSvaVY1S0
>>519
ですかねー
ダークグレーを検討していたのでホイールも同色で統一感があって良いなと思ってたんですが
でもそのダークグレーも無くなってしまいましたねー

確かに実車を見たらかっこ良いのかな
ホイールなら気に入らなかったらオークションでも買えますしね
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-Ms1g [126.208.244.232])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:02:32.66ID:MnrT5/4qr
>>523
正直に申告した方がいいよ
下取りが良くて追い銭少なかったとか言った方がいい
まあそれも金額教えてって言われたら教えるしかないけど
要は自分の欲望を叶えるために嘘をつくかどうかって人間性見られるからな
バレてないようで実は知ってて後で大変なことに…

と、マジレス
俺はこんなの教えなくていいよ、と言われるぐらい申告してるぜ
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b15d-/TB2 [118.104.141.4])
垢版 |
2019/05/14(火) 23:31:15.37ID:GePR670b0
マークXも今年で終焉か…FR死滅したし
EJ20も最期なのかな…にしても、未だにレースでEJ20積んでるとかもしかして、これからも改良して新型に載せる気なのかね?
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-/TB2 [49.96.5.45])
垢版 |
2019/05/15(水) 00:14:58.01ID:q5kta9Pkd
>>526
マグネタイトグレーも良い色かと。
今回のデザインのホイールもグレーと相性はよさそうかなと思います。
黄色いキャリパーも良いアクセントになって、非常にカッコいいですね。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-7tI5 [126.199.206.124])
垢版 |
2019/05/15(水) 01:56:22.36ID:MLaotiBLp
>>517

同じくS207です。
私の方では特に違和感は無いですね。
徐行時に軽くブレーキを掛けると「ゴッ」という音がするくらいです。
これは、徐行時にサイドブレーキ使用時と同じ音なので、以前話題に出ていたDCCD作動音かなと思っています。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdd-m9T+ [126.233.165.54])
垢版 |
2019/05/15(水) 07:16:24.51ID:3AqRI/+2p
>>529
ありがとうございます。昨年末あたりから異音が発生し、収まることもなく、現在に至ってます。一時は異常に鳴ってましたが、最近は鳴ったりならなかったりです。暫く様子を見てみます。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdd-m9T+ [126.233.165.54])
垢版 |
2019/05/15(水) 07:28:37.42ID:3AqRI/+2p
>>543
今までしていなかった異音が発生すると、気になりますよね。車検時にブレーキも点検されているので問題はないと思いますが、やはり気にはなります。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spdd-m9T+ [126.233.165.54])
垢版 |
2019/05/15(水) 11:51:19.66ID:3AqRI/+2p
>>546
段差での異音は発生しておりません。
感覚的には、前輪のタイヤ付近から発生しております。ブレーキを掛けて、フロントに荷重が掛かって発生しているため、最初はスタビ関係かと思っておりました。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spdd-TFGT [126.245.78.169])
垢版 |
2019/05/15(水) 14:33:23.82ID:tIAvC7Sxp
>>551
ダッシュボードがミシッてるんだろ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-z0yA [49.98.175.126])
垢版 |
2019/05/15(水) 15:04:53.49ID:PorN9i7Nd
この流れで聞いてみたいんだが、うちの車、例えばUターンとかしてハンドル切るとステアリング系の辺りから「コキッ」て骨鳴らす時みたいな音がするときがたまにあるんだけど、似たような音する人います?

前聞いたらディーラーでは「デフの音では?」って言われたからこんなもんなのかなって思ってはいるんだけど…

ちなみにA型素STIで距離は5万キロ弱
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spdd-gaDU [126.35.80.255])
垢版 |
2019/05/15(水) 17:17:24.52ID:20aIc+3Ap
>>556
自分のは、リアからコキって聞こえてくる。
同じくA型
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7d-arAb [110.163.143.15 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/15(水) 21:42:34.08ID:JZcEYvdeD
>>562
6ポットブレーキとフォグなしをどう見るか
特に冬ホイールは選びにくくなるよ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c336-8NB0 [220.8.251.121])
垢版 |
2019/05/16(木) 00:40:17.87ID:Qrv1PW7y0
>>466
ファイル名が長い、もしくは認識しない文字を使ってる。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd2-/Uuu [211.131.207.90])
垢版 |
2019/05/16(木) 09:46:08.86ID:7o63rwcm0
ビル足にしても純正採用するからには市販品より耐久性を上げていると思われるが
減衰力が高いほどシールへの攻撃性が大きくオイル漏れしやすい
市販品の競技専用など1年くらいで寿命といわれるくらいで修理しても同じ
オイル漏れのリスクを減らすなら減衰力が弱いダンパーが装着されているクルマを選択するしかないが
純正の場合5年保証だから万が一漏れても無償で交換してもらえるから気にならないけど
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaf-Tz2D [49.106.213.142])
垢版 |
2019/05/16(木) 10:44:58.99ID:kWpiIDmed
>>581
スバルから供給元に聞いてもらったことがあるが、純正ビルシュタインの抜け保証はフロント3万kmリヤ1.5万kmまでなんだそうだ。それを超えた5万kmまでの交換費用はスバルが負担しているそうです。

よくメディアや業者が書いてる「純正ビルシュタインは渋目につくってあって、7、8万qからしなやかになってくる」ってのは、メーカーの想定してる「良い」状態ではないってことでした。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-OZbl [126.234.45.155])
垢版 |
2019/05/16(木) 12:27:38.74ID:CQmKtrG5r
前期から後期に乗り換えなんてやめとけ
見た目も殆ど同じだしエンジンも同じ
俺なら新型のB型かD型まで待つ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FFaf-Tz2D [49.106.192.131])
垢版 |
2019/05/16(木) 14:35:21.38ID:k8MthRR5F
前期
軽量で高品質なくるまづくり
サーキット志向のハードなサスペンション
トラクション重視の機械式のDCCD
端正なフロントマスク

後期
6potキャリパー
レカロシートが選べる
ワインディング志向のしなやかなサスペンション
扱い易い電子式DCCD
アグレッシブなフロントマスク

こう比較すると改造してサーキット走る人は後期に買い換えるメリットは余りないね。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-Qul6 [1.75.255.28])
垢版 |
2019/05/16(木) 15:05:17.30ID:wqHiDjHZd
詳しい人がいたら教えて下さい。
ECUの書き換えを考えてますが、オリエントワークスのリザルトマジックってどうですか?
フラッシュエディターによる現車セッティングも考えていますが、ショップの腕次第だと思うので。
ちなみにサクションパイプやメタルキャタは導入済みです。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f8d-EL+e [101.143.100.105])
垢版 |
2019/05/16(木) 15:09:14.83ID:+IZpMo4u0
>>592
サーキットユーザーは、
サスペンションは車高調に置き換えるし、
フロントマスクの端正さという感覚的なものはラップタイムに関係無いし、
6ポッドキャリパーはブレーキ容量の増大に有利だし、
DCCDはダートラやジムカならともかくサーキットでは締結方式の違いによる限界域での特性差は大きな問題にならない。

分からない事を無理に語らなくてもいーと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況