X



【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 【EV・LEAF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 16:13:31.29ID:sqxUVhrl0
ここまで自宅で急速充電持ち無しwww
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 18:28:52.73ID:1X3t2Ja00
>>665
フォークリフトのある会社なら可能だとDで言われた
充電器のジャックが同じなんだとか
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 12:57:04.49ID:0LjgS3BG0
必要になったらつけるだけwww
今はまだいらないwww
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 13:59:11.73ID:VXVNn6uu0
>>674
自宅の裏が賃貸駐車場!
ということは、駐車場に面しているのは家の裏側。
そんなトコに、充電コンセントつけるかなぁ?
自宅の表ないしは横の駐車場側にコンセントつけた方がよくね?
自宅に駐車場ないの?
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 20:05:55.31ID:iGV4Dr4f0
日産以外がEVを日本で売り始めたら、ちょっとはEVを検討してみても良いかもねー
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 23:47:10.60ID:KJT/yqq+0
レンジエクステンダー?
24しかなかった頃ならともかくシンプルにバッテリーの量で勝負したe+の方がスッキリしてていいだろ
発電用エンジン載せるとか中途半端で嫌
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 00:03:14.53ID:1DWVX/so0
ノート買えばいいんじゃね?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 02:18:04.31ID:nSLlut6D0
>>72
今さらですが、何となく対策あります、今のところランダム再生で、2時間聞いていて同じ曲と言うことがありませんが、俺の場合のUSBを参考まで
USB→ファイル
フォルダ
フォルダ
みたいに、1つだけファイルをUSB直のところに置いておくと、ランダムでも曲飛ばしをしても同じ曲がかからない
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 08:15:56.81ID:A67EfIPm0
■悲報 その1■電池EV(笑)は、決して経済的(エコノミー)ではなかった、むしろ著しく非経済的

電池EV(笑)の馬鹿信者って、

7年もたてば交換したくなる(=性能劣化が蓄積される)高額電池という「消耗品代」のことを
全く頭に入れてないアホばかりだよな
たとえば3年で車を買い替えるとしても、電池交換代金の約3/7の分は車の下取りor処分額で減ってる

乗りかえや処分したい場合、電池EVがどうしたって二束三文でしか売れないのはアタリマエの話
例えば安車のリーフの場合だって、車の価値が毎年約15万円は電池の劣化分だけで減ってるのだからw

毎年15万円ということは、今時のHVの約2万5000キロ走行分のガソリン代に相当

仮に「充電電気代がタダ」だとしても、毎年2万5000キロ走行しないと合わないwww

つーか、今時は「充電電気代がタダ」なんてないからね〜 将来は今より電気代も高くなり、
使えば使うほど高額な費用がかかる
つまり、電池EV(笑)は恐ろしく非経済的(非エコノミー)な車


常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけてコマメに燃料充填(充電)しなければならない
まるで罰ゲー付きのようなマゾ車が、これほどまでに非経済的であったとは・・・
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 08:17:55.89ID:A67EfIPm0
■悲報 その2■電池EV(笑)は、実はエコロジーでもなかった

866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e9e6-BxJ5 [222.148.106.80])2019/05/23(木) 13:31:09.07ID:/HOEFPjy0

●プリウス CO2排出量 57g/km (JC08)
https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_003/pdf/spec/prius_ecology_201711.pdf


●リーフ   電費 120Wh/km  (JC08)
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1803/pdf/leaf_specsheet.pdf
   ↓   ↓   ↓
各電力会社 CO2排出係数 462g/kWh 〜 799g/kWh
https://www.env.go.jp/press/files/jp/107786.pdf#page=4
リーフの沖縄電力におけるCO2排出量 96g/km プリウスの方がエコ
リーフの中国電力におけるCO2排出量 83g/km プリウスの方がエコ
リーフの北陸電力におけるCO2排出量 77g/km プリウスの方がエコ
リーフの北海道電力におけるCO2排出量 76g/km プリウスの方がエコ
リーフの東北電力におけるCO2排出量 65g/km プリウスの方がエコ
リーフの四国電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの関西電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの東京電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの中部電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの九州電力におけるCO2排出量 55g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ

ほとんど(お笑)
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 21:51:11.77ID:vgJyZiXw0
>>699
自分で作ろうと思っても、20Aのプラグ(とコンセント)はなかなか無いのよね
実家の奥の方の部屋に汎用の200Vコンセントがあるから、そこから延ばせるなら便利なんだけど
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 11:06:47.94ID:YAijMTn90
あーちーちーあーちーwww
あかんわwww
あかんwww

http://imgur.com/ar4QZlD
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 11:07:46.43ID:YAijMTn90
レッド行ったり来たりwww
この時期でも順調に劣化してるわwww
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 13:06:33.62ID:sgJjn8DF0
>>698
メーカー問い合わせした本人なんですが、その後、置場所がないファイルをとりあえず直に置いたら、良くなり、現在も検証中、とりあえず俺の場合の
USB→適当な音楽ファイル
Aアーティストフォルダ
Bアーティストフォルダ
以下続く
と言う感じで、アーティストフォルダの中をさらにアルバム別とかにしないで、1人のアーティストのフォルダにその人の歌ファイルは全部入れてる
いままではいつ聞いても同じ曲ばかりだったのに、聞いたことがない曲がかかった時には嬉しかったよ

長文すまん
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 20:49:50.58ID:2I0QkLwF0
3m 3000円、5m 5000円,、どのみち 1000円/m 位しそうだね。
でも壁コンセントで下から差すタイプだとコードが横から出るタイプは
壁に干渉するかもしれない。事前にチェックが必要かと。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 13:36:56.29ID:fsYe41xF0
日産 e-NV200 改良新型、商用EV最量販に…欧州受注が1万台突破
https://s.response.jp/article/2019/06/18/323546.html

しかし日産も馬鹿だよな
このe-NV200の40kWhバッテリークーラー付き
国内製造で
7人乗りラグジュアリー仕様で出せよ

スペインでしか製造しないとか
商用車仕様にしかクーラーつけない
ほんと アタマ逝かれてる
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 17:10:59.03ID:uLwxWSsj0
>>707

そうそう
クーラー機能付けられるなら全EVにつけろよ!って言いたいね。

バッテリーリサイクル会社作るより、クーラー付ける方が先だし安いだろうに…

バッテリー劣化が心配のタネになってリセールがこんな状態なのに対策しないのは、アホな経営判断だ!
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 00:22:30.91ID:TpcWUcJA0
バッテリーの温度調整機能が無いEVを唯一売っている日産は、不誠実な会社だと思う。
でもゴーンを追い出せたので、また良い車を作ろうとする会社に戻る期待はしている。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 08:28:02.37ID:dZ6rw70E0
そぉかい?
オレのはドアのロックスイッチもキーのボタンもカラ振り率がけっこうあるけどな。
それから、クルマを停めてスイッチを切った時フワッっと動くんだけど、みなさんはどう?
e +Gだけど
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 10:06:31.36ID:13ShXeUT0
新型リーフも1年落ちくらいのが250万円くらいで出てるのね
初代後期だけど買い換えるかな
40kWhのリーフも今年マイナーチェンジしたんだっけ?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 13:25:25.80ID:Nmf/U1Cp0
■悲劇or喜劇?■ 電池EV(笑)って実はこんなもの

■常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけてコマメに燃料充填=充電しなければならない、
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車にならざるをえない、
 使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのようなマゾヒスト車、それが電池EV(笑)

■充電池という高価な消耗品(今はLiIと言う骨董技術モノ)の経年劣化コストを考えると、電池EVは
 恐ろしく非経済的、トータルで冷静に考えれば燃費の良くない純ガソリン車並に金がかかっている場合も

■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 つまり、走行距離あたりの発電時CO2の排出量が多いので、何と高性能なHVより環境に悪い

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけのローテクの塊のような代物
 なので中国の「どこの馬の骨かも分からない」ような新興企業でも参入できちゃう
 中国はHVも含めて内燃機関モデルでは海外メーカーに全く太刀打ちできないので、専制国家丸出しで
 国民に電池EV(笑)を強制し、そのような通商政策で不公正に自国産業を庇護育成しようとしている
 欧州の場合は、詐欺クリーンディーゼルの後遺症もあって深刻な大気汚染という別個の事情もあるのだが
 
 電池EV(笑)の信奉者は、素人のみならず車ジャーナリズムの玄人(実質は半玄人)まで含めて・・・
 「文系脳で科学技術リテラシー皆無」かつ「世界情勢無知」な低脳馬鹿丸出し連中ばかり
 実は絵に描いたようなローテク物の代表の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違いをしている
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 23:18:26.31ID:BMBSpF9w0
>>728
電欠に怯えねえよ?

ところ構わずアクセルは全開で最高速まで一瞬で叩き出すし。

不満はすぐにリフトする糞純正サスペンションと全くグリップしない糞純正エナセーブタイヤ

今じゃ航続距離を落としても構わないからコイル巻き直して狂暴なパワーが欲しい

どんなに電費が悪かろうが、その電気代は日産持ち。
充電カードなんか使ってない、日産からパスワードを教えて貰ってるしな

どうせ無料なら、そのハイパワーを使い切るまで

そしてリーフに乗ってると確実に判る、絶対にEVの時代は来ないと。

これ以上EVは増えないから、この無料で走れる車は壊れるまで乗ればいい

買い換える必要もない、世界最速の買い物車輌に残して、普段使い用のメインカーを買い増しするだけ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 18:20:24.14ID:A1QX8tLG0
>>723
多分ですが、DかBに入った状態で電源オフにしてません?
自分も同じ動きすることがあるので。
Pに入れて電源オフにしたら、恐らくフワッってならないと思います。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 21:34:35.75ID:0nBBN7rS0
そうなんだ、ありがとう。
スイッチを切れば、勝ってにPに入ってサイドブレーキもかかるのでそのまま切っていました。
24kの時は、クリープがあったのでPに入れてサイドブレーキもかけてからスイッチを切っていたのでそんな現象はなかったんですけどね。
どっちがいいんだろう?
e+Gになってから、サイドブレーキなんかかけたこともなければ解除したこともない。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 23:45:49.09ID:h7awGa/00
エンジン切ると自動でPには入るとは思うけど駐車(リア)ブレーキまで自動でかかるんだっけか?
あくまでミッションだけロックのような気がして。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 18:04:53.90ID:+DEHe6ls0
>>729
リーフに乗ってるとわかる絶対EVの時代は来ない

すごくわかるわwww
リーフがガス代から何から何まで安いとオススメしたところでデメリットを考えるとそんなめんどくさい乗り物入らんわみたいな顔されるwww
どんなに燃費が悪かろうがなんだろうがガス代タダのうちに乗るだけの乗り物www
宗教上の理由で日産の乗り物じゃないとダメだなんて思ってもないから乗れるうちに乗るだけの使い捨て感覚でしかないわなwww
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 20:56:48.05ID:PeXEsJGY0
>>745

まぁ今の充電インフラ&電池容量でEV時代が来たら、イヤなので来ないで下さい!が本音

100kWhモデルが250万円になれば、EV時代が来るんじゃねーの?

100kWh当たり前になれば、ちょっとした小旅行なら、外部充電の必要性は少なくなる。

中途半端な容量の時期が一番、充電インフラが必要な時期。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 00:55:19.64ID:i1ajMfcc0
>>748
それ書こうと思ったけど

それを書ける設問が無かったような…

終わりは、あっさりしていて
本当に景品が当たるのか?さえ疑わしいレベルだったw
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 10:14:16.09ID:DXR0IAGr0
>>751
充電し放題のままそうなれば軽のユーザー層が乗り換えるな
状態のいい中古で良けりゃとっくにそうなんだがあいつら車音痴だからそんな事知らんしな
まああまり広く知られてない方が都合がいいが
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 10:41:02.07ID:DXR0IAGr0
ここ数十年の間ずーっとあと数十年でなくなる言われ続けてるけど全然なくならない
新たな油田が見つかるから埋蔵量的には問題ないらしいぞ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 11:08:41.68ID:OJZqI0FM0
らしい、そうだ、気がするw
憶測だけで何の確証もないw
限りある資源なんだから無くなるのは事実。
頭の中お花畑の奴らばかりw
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 11:30:02.75ID:KmP86PeH0
お花畑の俺たちが生きている間は大丈夫
枯渇する頃には別のエネルギー源に替わっている
俺たちより優秀な人たちが解決してくれるのよ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 11:31:50.59ID:Ne/ub6Qw0
>>756
それ東側以外では信じられてなくほぼトンデモ説で唱えてるのは胡散臭いヤツが多い
世界最大級の産油国であるロシア的にも石油無限論は石油価格下落に繋がり不都合なはず
40年前から掘り続けて可採年数が変わってないのも事実だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況