X



【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 【EV・LEAF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 16:28:08.64ID:dW7XsOVO0
効きます!というか移動すれば必ず電気は消費しますのでまったく効かないことはないです。
先日、標高877mで100%にしたのですが標高6.2mまでe-pedalで下ってきました。
地図上ではほぼ一本での下りですが多少の起伏はありますので、車が通るような道では大丈夫です。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 23:20:44.16ID:MbzgEWR40
>>104
フルセグのリーフで満充電なら98%くらいになるまで回生失効する。
97%程度に落ちると回生ランプが1つ点き始める感じ。
セグ欠けしてるリーフなら充電100%でも割と回生する。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 23:34:17.55ID:MbzgEWR40
>>104
誤解の無いよう要っておくと回生が効かない=ブレーキが効かない ではないよ。
本来回生できるエネルギーをディスクブレーキで放熱して制動するので勿体ないね、という話。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 16:42:53.24ID:nqu750US0
>>113
総走行距離と100%充電での航続可能距離おせーて
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 00:10:18.10ID:9PYt5rpi0
>>107
e-pedalは摩擦ブレーキも使っとる
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 09:38:20.16ID:bJqHlIR+0
>>114
そんなもん100キロ走るかどうかだろwww
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 10:56:36.23ID:YLcJ48zW0
>>111
火力発電の主力燃料はLNGなので
輸入先はオーストラリアや
マレーシアなのであんまり関係ない

原油価格の問題はテキサスの原油
WTIを基準にしていて
情勢不安があるとすぐWTIが上がるから
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 11:06:41.10ID:30zESYGu0
>>114
バッテリーの温度や外の気温や直前の走行で表示は変わるし
表示されてる数字も当てにならないから参考程度だけど
100%充電でエアコン22℃でAUTO、Dモードで100km表示で
電欠まで実走行70km、冬(気温0℃)は50km程だと思うよ。
実際は70%充電程が多いから(劣化で電池抵抗が大きいので
ゆっくりとしか入らない)、表示70km、実走行50km程。
実際は電欠まで走らないから、通常35km、冬場20kmで30分充電だね。
重ねて書くけどエアコン22℃でAUTO、Dモードです。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 11:50:44.05ID:JWcsAtMn0
>>118
ありがとう
片道5キロの通勤用と割り切ってるから9セグぐらいならまだ余裕そうだ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:24:53.63ID:sMFqps0u0
>>117
不思議だと思わないか?
全世界の原油流通量の4〜5%なんだぜWTI原油って
それで世界の原油価格が決められてるw
そんな不透明な価格に金払ってる事に疑問を持たないのはおかしいよね
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:37:08.44ID:VNMGKTqM0
前期初期型が走れない走れない

これね
じつは
航続距離の算出表示プログラムの違い

前期初期は、残20%前後で - - ヘビ表示
航続距離0になっても実は20キロは走れる
これを知らないユーザーが多い
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:42:57.02ID:30zESYGu0
>>119
充電器探すのに残さないといけない距離に
多くの人は買ってから気がつくんだよね。
>>122
私も似たような物で通勤片道8km、
途中にほぼ無理なく寄れる急速充電器が7台あるから
維持(車もそうだけどメインの意味は私のリーフに乗るという気持ちが)出来てるだけです。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 13:12:39.99ID:PlvEGjyL0
>>125
---から10キロで電欠。屈強な友の助けを借りた俺が通りますよw
まあ押したと言っても500b程ですが⋯

前期初期型4セグ欠けで平地のエアコンなし80くらいだね
冬場は50〜60くらいかな?まあシート、ハンドルヒーターは全開だけどさ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 15:18:58.98ID:Tb1uPT6t0
お前ら乗り換えないの?www
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 15:45:22.10ID:PlvEGjyL0
こんないい車乗り換える訳ないじゃん
正直 日産はクソだけどリーフはいい車だよ
今まで乗ったなかで一番良い
ちな二番目はカプチーノなw
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 16:17:41.90ID:PlvEGjyL0
>>132
俺の感覚では新型は乗り難いな
運転席だと左足が少し狭くてストレスだしシートも旧型のが良いと思う
レンタ降りて自分のに乗り換えるとコンポの音も旧型のが良いしな
ただあの走行可能距離と自動運転は魅力かな?
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 16:44:49.63ID:zPNDeG290
さすがに1日5〜6回の充電とか修行は避けたい
ギリで1〜2回だな
これも新型やゆくゆくは全固体電池になれば解決していく問題だろうな
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 16:51:37.65ID:PlvEGjyL0
そう?
行くコースにもよるけど道の駅とか日産寄れば30分くらいそんなに気にならんよ
まあ皆んな住んでる所が違うから一概には言えんのだけどねw
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 17:55:00.77ID:k2S2UGDT0
自宅で充電すると車重が軽い車が電費がいい、つまり新型より先代の方がお金がかからない。
長距離を走らない、もう1台持ってるなら新型にアルミを捨てて鉄に成り下がった新型に魅力は何もない
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 18:07:43.71ID:k+UplbzR0
そうなんだよね
初期型は電動パーキングだし
ライドコントロールだし

新型試乗しても
うおー!静かー!凄い!
とか感動が無いんだよね

航続距離以外
たいして変わんなくね?
なんだよ

そんなのに何百万も出す価値見いだせない
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 18:29:58.08ID:nRyPxSAj0
新型(40含む)買いたい理由としては
50w充電器30分で出力下がらずに充分出来るから充分能力を生かしきれると思う事と、
プロパイロットだね
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 19:01:31.83ID:30zESYGu0
送信してしまいました。
書き込みまでする方はごく少数だろうから
実際は結構な方が交換されてると思います。
>>144
その通りですね、eペダルもとても気になります。
>>140
私は多分このスレの中でも最も貧乏だと思うよ。
>>141
なぜか変換出来ない、というテンプレだと思う。
>>137 >>138
ドライブがメインならば充電もイベントの一つとなり楽しめる、
遊園地などがメインならば2回までとかの感覚だろうね。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 20:05:18.90ID:h919m/HR0
>>139
新車の軽買いに行って、リーフの展示車中古でお釣りがきたからな。
フルセグ満充電で210km表示、毎日通勤使って週1充電で深夜電気代月960円。
ほんと使い方マッチしてればこれ以上の車は無いわ。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 21:07:30.00ID:Tb1uPT6t0
仮に10セグ8割100キロ走るとして
---になるのは残り5キロぐらいのとき。
つまり95キロプラス12キロがせいぜい。
ここまで攻めるのは途中で亀マーク出て止まるからおすすめしない。
それと100キロと表示されてても実測で100キロも走らないから注意
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 21:18:32.01ID:JNGKnpc60
最近、初代リーフを中古で買った人に聞きたいんだけど、比較検討対象は何だった?
自分はアクア中古、アイミーブ、比較的状態のいい中古軽あたり
アクアと軽の中古は、エンジン回りの修繕費でランニングコストがかかりそうで敬遠、アイミーブは価格が高くてやめた
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 21:37:05.83ID:JDS4lk8L0
分かりやすいのはハンドル左上の∧印ボタンで出る到達予想エリア
これの内側の円が実質の航続可能距離
メーターには外側の円の距離が表示される
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 23:42:44.43ID:h919m/HR0
>>155
俺はN-Boxのターボ、160万超えで悩んでたけど
偶然自宅に来た家庭用蓄電池の訪問販売をきっかけにリーフが急浮上。
自宅が改定前の東電の神プランだったことも後押ししたかな。
五月蠅くて幻滅した初期アクアの印象からハイブリは選外だった。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 10:52:16.96ID:JcX1YnPp0
航続距離の延びた「日産リーフ e+」で東京〜新名神の鈴鹿PAを無充電走行してみた
400km以上を無充電走行
https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1181056.html

高速主体で400km以上無充電で走れるんだな。
まあ80km/h〜100km/hでのEモード走行だろうけど。
空いてる下道主体なら500km以上も夢ではない?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 11:51:23.05ID:fSf3OpV00
'
>>159
テスラなんかこの前爆発したばっかなのによく候補に入れるな
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 11:57:40.49ID:fSf3OpV00
>>161
リーフは爆発したこと無いぞw
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:02:15.07ID:G7qwmlhR0
完成度はテスラが上だって。
車としては? 販売会社としては? メンテナンスは?
日産という会社はともかくとして、直接ユーザーと対する販売店・営業担当のレベルはどうなんだろう?
まっ、好きな車を買えばいいんだけどね。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:03:50.06ID:fSf3OpV00
テフラなんて買って後悔する車ナンバーワンだろw
ヒュンダイといい勝負だわw
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:05:20.62ID:zAj1YEvc0
リーフのほうが安全性とヒートポンプエアコンとワンペダルと旅ホーダイと会社としての信頼性は優れてる
モデル3のほうがカッコいいのと運転支援システムと電池の劣化と急速充電速度と今後のアップデートに関しては優れてる
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:06:49.56ID:0CbSbVO50
個人的にだがテスラの方がデザインは上
車内装も上
航続距離も上
バッテリー耐久性も上
そしてEV最大の目玉であるオートパイロットも上
リーフスレで書き込む内容じゃないが
モデル3は予約数だけで30万台だしさ
魅力的だと思う
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:10:05.81ID:lC/BiXqQ0
日産がモデル3を正規代理店として販売すれば解決!w

ルノー「…」
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:10:51.45ID:zAj1YEvc0
テスラは内外装の仕上げはダメ
最近は多少マシになったがここまで雑な仕上げなのは見たことない
普通に乗る分には問題ないけど日本ではそういうのに厳しいから
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:11:54.16ID:fSf3OpV00
>>170
爆発する時点でテスラの負けw
安全性を軽視したメーカーに未来はない
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:16:40.35ID:fSf3OpV00
>>173
日本語難しかったか?
0件じゃ無い時点で最低限の条件を満たしてないのよ
さようなら〜
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:16:59.72ID:E4ZVJNRV0
基本的に競合するんだから競争してお互いいい車になればいいだけの事
ただし単純にテスラ車が上回ってるのも客観的事実
ネットからのシステムアップデートとオートパイロットに関しては5〜10年先を行ってる
日本ではまだ簡単には販売網にアクセスできないから少数だけどね
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:24:43.87ID:fSf3OpV00
テスラ炎上、爆発まとめ Tesla Fire
https://youtu.be/kvv2oZnx594

よく燃えるな〜
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:26:57.77ID:87evyJTD0
車幅1930もある車日本で売るなよな。
狭い道でこーゆーデブ車とすれ違うときは絶対に譲らんわ。
車両感覚に自信があるから買ったんだろ?と言ってやりたい。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 14:22:45.16ID:SEbl76C80
テスラは数値やうわべだけ綺麗に作ってるイメージ
パッと見は魅力的に映るけど日本基準で見るとアラが目立つ
いわゆる「アメ車」
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 14:55:27.04ID:6NBq2MtM0
去年の今頃だが俺もリーフとi-MiEVで購入を悩んでた。
悪いけど初代リーフは悪い噂しかないので除外。
中期以降の24kWhヒートポンプ暖房車か
後期30kWh車で悩んだが
近所の中古屋で4年落ち2万km走行のi-MiEVが
乗り出し55万で売ってたので即決した。
電池容量がたったの10.5kWhで
100km/h以上で高速走ったり暖房入れると電費6km/kWh以下だし
乗り心地も悪いしリーフみたいなQC定額制もないなど欠点も満載だが
冬以外は軽いせいかエアコン使わなきゃ
平地電費は11??14km/kWhまで伸びるから
電池容量90から10%までの80%使ったとしても
概ね90km以上走れるし
急速充電も速くて真冬でも50kwQCで最高125Aいき
実用航続距離が100km前後あって充電も早く終り
リア駆動の走りも楽しめるので意外と満足している。
ちなみに去年、徹夜で下道700km走った時は
さすがにQC10回逝ったぜ。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:10:35.10ID:O55I3puw0
よく議論されるのが、高速道路では
すぐバッテリー無くなるという話題

実際は、逆

下道走ったほうが良いとか
全くナンセンス

高速道路の平均速度って60キロ位
最も電費が良いのが高速道路なんだよ

知ってた?





航続距離の延びた「日産リーフ e+」で東京〜新名神の鈴鹿PAを無充電走行してみた
400km以上を無充電走行
https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1181056.html

高速主体で400km以上無充電で走れるんだな。
まあ80km/h〜100km/hでのEモード走行だろうけど。
空いてる下道主体なら500km以上も夢ではない?
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:18:47.49ID:YNby5v/x0
>>182
高速は最低速度80kmと決められている
60kmで走るのは非常に危険

その記事も高速でギリ400kmで下道なら500km行くんじゃね?と低速のほうが伸びると書いてある
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:44:14.94ID:oEVYHXc+0
>>185
高速走ったことなさそう
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:45:58.06ID:Mj4F9BnD0
>>185
この記事はPA中やSAやらで待機させてるから平均速度が55kmなんやぞ
休みなく走ってりゃ平均85km前後やろな
他のYouTubeに下道460km走ってるリーフe+あるから
高速道を60km固定で走った日には500kmいくよ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:56:54.30ID:Mj4F9BnD0
>>188
日本車の優位性が薄れていくから外国での販売が落ちてくよ
国内はエクスペリアやアクオス使ってる人もいるしずっと使ってりゃ良いよ
ただ海外はもう影響力ゼロさ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 16:06:24.75ID:E4ZVJNRV0
ガソリン車に救いがあるのは、まだ比較的低〜中価格で枯れた技術で買えるという事だね
黎明期の低価格帯EVはまだ350〜400 〜500万
これが250万、できれば200万からになれば乗り換え検討が増えるだろう
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 16:11:08.05ID:oEVYHXc+0
>>187
俺はお前の頭が心配だわw
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 16:20:51.64ID:H+JMxG9f0
俺は初代で葛西ジャンクションから大黒まで首都高湾岸線を時速38キロ、クルコンで走って大黒で充電したら航続可能距離が300キロを越えたよ

俺の目の前で超大型ダンプがハザード出して時速40キロ位で走行しててくれた
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 16:51:12.45ID:4cfMbyGd0
>>180
i-MiEV55万っていいなぁ
俺が探した時は80万以上のしかなかった(遠隔地は除く)から、「初代リーフの方が安いやん」ってなってリーフにしたけど
前に軽乗ってたから、やっぱ取り回しが面倒
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 18:00:05.56ID:HxFJWR7S0
>>196
去年の前半くらいまでが底値でしたね。
自分も80万以上だったらリーフ中期
以降Xにしてたでしょう。
たしかに取り回しはお気楽で
軽トラ農道とか細道林道とかヌルヌル入っていけます。
他に所有してる125のスクーターも乗る頻度が激減しました。
家にはミニバンもありますが軽EVとの相性は最高です。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 18:24:44.50ID:dgFvlB6T0
けどi-MiEVはバッテリーが最初期モデルでも全然劣化しないって話だよね

むしろバッテリーより先にサスが折れるって話を聞いた

ガソリン車と同じ足回りで、そのまま300キロ車重が重くなってるかららしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況