X



【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 【EV・LEAF】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 19:22:41.94ID:4DV/iyZR0
レトロフィットやってほしいね
40kw電池を積めばまだまだ走れる
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 10:55:41.69ID:I+m4bgj70
レトロフィットするより
航続距離少なくてもボディーは小さくて中が広くて充電時間が短いホンダに期待


もうさバッテリー大型化して価格据え置きにするためコストダウンして貧乏で古くさい内装になってく日産より、他社に期待でしょ
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 12:42:00.40ID:lu6bI+fo0
hondaeはいつ日本で売り出すのか、
どういう手段でリーフに対抗してくるのかは気になる
けどまZesp2が有能な内は日産から離れられる気はしないな
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 15:00:38.10ID:I+m4bgj70
色んな車種をフルモデルチェンジしないでマイナーチェンジだけで済ましてる日産が3代目のリーフを発売するのってざっと70年後とかの話でしょ。

進化じゃなくて、バッテリーを大きくするために退化してくのが日産のリーフだと思う
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 16:20:08.89ID:Mq3N4s5H0
俺はアンチじゃないよ。リーフ乗りだし
でも日産マンセーではないだけ
初代リーフは気に入ってるから乗れる間は乗るよ
新型は同じようでも座席狭いしシートも腰痛くなるから好きじゃないわ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 16:41:21.64ID:XUlvXsk50
>>12
結構かかるね。リサイクルバッテリーでも同じなの?
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 21:04:50.18ID:L9kPsskp0
えっ!?
リーフって中古でも無料でオペレーターと繋がるんじゃないの?
俺は結構喋るよ。

よく久保さんって女の人が出るから世間話とかするけど
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 07:16:51.39ID:t1BRLj+L0
新型Aクラスとかに付いてるSOSボタンと同じだよね?
Aクラスには通話可能なSIMが入ってるからわかるけど軽自動車のデイズとかでも電話会社と契約したSIMを入れるのかな?高くなりそうだけど…
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 14:48:27.33ID:/5nh1QBq0
車に乗ったら自分のスマホ(携帯)と繋ぐように設定しとけば良いんじゃない?
まあ旧型リーフはスマホと繋がなくてもオペレーターとはやり取り出来るけどね
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 01:53:04.12ID:JWY30S1e0
e+って音声入力できるし、car playでSiriやgoogle先生と会話できるから走行中でも目的地設定できるし満空状態の確認もできるからオペレーターにつなぐ必要がないんじゃない。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 12:18:54.91ID:uIr1r1DB0
USBに音楽入れて聞くとき、
狙った順番になってくれないんだけど
良い方法ないかな?

頭に数字つけてもその順番にならないんだ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 13:47:18.68ID:ACiUps5W0
あのオーディオはちょい変だよね、USBをランダム再生してると、数曲前に架かった曲がまた再生されることがある、ipodを見習ってほしい、ソフトウェア改良とかで対応してくれないかな
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 23:52:39.66ID:xufZfS3e0
言うほど加速早くないでしょ

前にリープが走行していて、信号が赤の度に青になったら猛ダッシュで、次の信号で待ってるってのを3回くらいしてたのよ。
待ってる時に、こっちを見てるのがわかる感じで。

いい加減感じ悪いから、同じ交差点で左折した後に、2車線だったら、左抜きしたのよ。
こちとら、300馬力程度の普通のセダンで。

そしたら、その後はおとなしーーーーくなって、しょぼーーーんみたいな音まで聞こえるくらい。

本気で普通のセダンより早いと思ってたのか??
たかかりーぷで
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 04:33:27.98ID:zMkMCWij0
猛ダッシュっだってwwwww

お前にそう感じる加速は至って普通だから、速く走りたい奴はリーフに乗らないからwwwwww

300馬力だってwwwwwww

笑かすねぇ、速く走りたい奴はセダンなんか乗んねえからwwwwww
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 08:38:54.87ID:4hyubKk+0
加速でちぎっても次の交差点で追いつかれて無駄な電費使用したなと後悔するところまでテンプレだろwww
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 12:11:41.97ID:XqdH7fQl0
>>59

加速でちぎって、次の交差点で追いつかれて…以下ループw

「高いガソリン代使って相手してくれて、ありがとう!」と感謝するまでがテンプレだぞ! ww

こっちは定額
痛くも痒くも無いwww
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 19:15:06.03ID:4hyubKk+0
>>60
30分ボケッと待ってるうちに無駄な加速をしてしまったと後悔するだろうがwww
ただでさえ距離走らん車なんだからwww
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 19:17:48.13ID:zMkMCWij0
>>62
意味がわかんない
30分ぼけ〜っとしてるのに加速してたら免許なくなるぞ

加速してる時は集中しろよ!!

あとな!
本物のオーナーなら初代リーフに30分も充電してないから
バッテリー容量少ないから30分もかかんない
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 20:13:08.91ID:4hyubKk+0
>>63
馬鹿だな劣化したゴミバッテリーは30分で終わらんのだよwww
高々8割充電するのに1時間2時間かかるところもあるのにwww
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 20:25:06.50ID:4hyubKk+0
https://s.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=19514224/

40から80にするのに
1時間半くらいは充電してるってよwww
今の時期でも初期型なら70にも届かんだろwww
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 22:58:12.69ID:4hyubKk+0
だから今でも70も入んねーよ初期型なんてなwww
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 11:18:54.89ID:KiQZx9mS0
本物のオーナーならゴミさ加減がわかってるから手放すことを考えるんだがなwww
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 13:32:03.64ID:u99nk5qs0
命に関わるリコール関連以外は不具合を感じなければ不具合じゃないんだよ

パソコンやスマホじゃないんだからさ
慣れてたのに勝手に操作や運転性能変えられたら困るだろ
いらねぇ事やられて事故る要因になったらどうすんだよ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 20:54:22.91ID:y5Rez68j0
タイヤの空気圧 290kPaと少し高めにしただけで電費が 10km/kW近くまで向上して驚いた。
転がりも軽くなった感じ。春でバッテリーが暖かくなったせいもあるかな。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:47:48.60ID:shpsL8+70
車高落としたい、どうやらリーフは社外サスの商品番号が同じだから初代から現行まで全部流用できるね

だれか現行ニスモのサスを外して安く売ってくれ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 09:44:30.54ID:0AgUQ2bX0
>>84
バカなの?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 10:16:51.45ID:XAdD8MlQ0
これは、正しいよ?バカだろ?

タイヤ幅は細くすると
コーナリング時に速度落とすことが増える
つまり、電費が落ちる

わかりますよね?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 10:48:41.29ID:DNM6/k+H0
そもそも電費を気にするのは走らないのか?www
定額料金なんだからタイヤなんか16インチ国産新品4万のやっすいやつで充分www
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 11:15:26.94ID:XAdD8MlQ0
タイヤ細くなれば、グリップ力が低下し当然コーナリングでは速度落とさなければ曲がれなくなる

その結果的
無駄なブレーキ、無駄な加速が増えることとなる

当然ながら電費は悪化しますよ?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 11:18:57.31ID:M8qUxz9w0
タイヤが細くなれば確実に燃費は良くなるよ
ただリーフは車重がそこそこあるのであまりおすすめは出来ないね
高速道路ではフラフラする事が増えるよ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 11:21:14.00ID:8Qnu0kwh0
>>93
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 11:54:13.18ID:whAE5BPW0
NV200バネットバン いわゆるイエローキャブは165 14インチwww
e-NV200 いわゆるリーフ兄弟車は185 15インチwww
背の低いリーフなら145あたりでもいけんじゃねーの?www
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 16:28:08.64ID:dW7XsOVO0
効きます!というか移動すれば必ず電気は消費しますのでまったく効かないことはないです。
先日、標高877mで100%にしたのですが標高6.2mまでe-pedalで下ってきました。
地図上ではほぼ一本での下りですが多少の起伏はありますので、車が通るような道では大丈夫です。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 23:20:44.16ID:MbzgEWR40
>>104
フルセグのリーフで満充電なら98%くらいになるまで回生失効する。
97%程度に落ちると回生ランプが1つ点き始める感じ。
セグ欠けしてるリーフなら充電100%でも割と回生する。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 23:34:17.55ID:MbzgEWR40
>>104
誤解の無いよう要っておくと回生が効かない=ブレーキが効かない ではないよ。
本来回生できるエネルギーをディスクブレーキで放熱して制動するので勿体ないね、という話。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 16:42:53.24ID:nqu750US0
>>113
総走行距離と100%充電での航続可能距離おせーて
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 00:10:18.10ID:9PYt5rpi0
>>107
e-pedalは摩擦ブレーキも使っとる
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 09:38:20.16ID:bJqHlIR+0
>>114
そんなもん100キロ走るかどうかだろwww
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 10:56:36.23ID:YLcJ48zW0
>>111
火力発電の主力燃料はLNGなので
輸入先はオーストラリアや
マレーシアなのであんまり関係ない

原油価格の問題はテキサスの原油
WTIを基準にしていて
情勢不安があるとすぐWTIが上がるから
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 11:06:41.10ID:30zESYGu0
>>114
バッテリーの温度や外の気温や直前の走行で表示は変わるし
表示されてる数字も当てにならないから参考程度だけど
100%充電でエアコン22℃でAUTO、Dモードで100km表示で
電欠まで実走行70km、冬(気温0℃)は50km程だと思うよ。
実際は70%充電程が多いから(劣化で電池抵抗が大きいので
ゆっくりとしか入らない)、表示70km、実走行50km程。
実際は電欠まで走らないから、通常35km、冬場20kmで30分充電だね。
重ねて書くけどエアコン22℃でAUTO、Dモードです。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 11:50:44.05ID:JWcsAtMn0
>>118
ありがとう
片道5キロの通勤用と割り切ってるから9セグぐらいならまだ余裕そうだ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:24:53.63ID:sMFqps0u0
>>117
不思議だと思わないか?
全世界の原油流通量の4〜5%なんだぜWTI原油って
それで世界の原油価格が決められてるw
そんな不透明な価格に金払ってる事に疑問を持たないのはおかしいよね
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:37:08.44ID:VNMGKTqM0
前期初期型が走れない走れない

これね
じつは
航続距離の算出表示プログラムの違い

前期初期は、残20%前後で - - ヘビ表示
航続距離0になっても実は20キロは走れる
これを知らないユーザーが多い
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:42:57.02ID:30zESYGu0
>>119
充電器探すのに残さないといけない距離に
多くの人は買ってから気がつくんだよね。
>>122
私も似たような物で通勤片道8km、
途中にほぼ無理なく寄れる急速充電器が7台あるから
維持(車もそうだけどメインの意味は私のリーフに乗るという気持ちが)出来てるだけです。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 13:12:39.99ID:PlvEGjyL0
>>125
---から10キロで電欠。屈強な友の助けを借りた俺が通りますよw
まあ押したと言っても500b程ですが⋯

前期初期型4セグ欠けで平地のエアコンなし80くらいだね
冬場は50〜60くらいかな?まあシート、ハンドルヒーターは全開だけどさ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 15:18:58.98ID:Tb1uPT6t0
お前ら乗り換えないの?www
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 15:45:22.10ID:PlvEGjyL0
こんないい車乗り換える訳ないじゃん
正直 日産はクソだけどリーフはいい車だよ
今まで乗ったなかで一番良い
ちな二番目はカプチーノなw
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 16:17:41.90ID:PlvEGjyL0
>>132
俺の感覚では新型は乗り難いな
運転席だと左足が少し狭くてストレスだしシートも旧型のが良いと思う
レンタ降りて自分のに乗り換えるとコンポの音も旧型のが良いしな
ただあの走行可能距離と自動運転は魅力かな?
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 16:44:49.63ID:zPNDeG290
さすがに1日5〜6回の充電とか修行は避けたい
ギリで1〜2回だな
これも新型やゆくゆくは全固体電池になれば解決していく問題だろうな
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 16:51:37.65ID:PlvEGjyL0
そう?
行くコースにもよるけど道の駅とか日産寄れば30分くらいそんなに気にならんよ
まあ皆んな住んでる所が違うから一概には言えんのだけどねw
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 17:55:00.77ID:k2S2UGDT0
自宅で充電すると車重が軽い車が電費がいい、つまり新型より先代の方がお金がかからない。
長距離を走らない、もう1台持ってるなら新型にアルミを捨てて鉄に成り下がった新型に魅力は何もない
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 18:07:43.71ID:k+UplbzR0
そうなんだよね
初期型は電動パーキングだし
ライドコントロールだし

新型試乗しても
うおー!静かー!凄い!
とか感動が無いんだよね

航続距離以外
たいして変わんなくね?
なんだよ

そんなのに何百万も出す価値見いだせない
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 18:29:58.08ID:nRyPxSAj0
新型(40含む)買いたい理由としては
50w充電器30分で出力下がらずに充分出来るから充分能力を生かしきれると思う事と、
プロパイロットだね
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 19:01:31.83ID:30zESYGu0
送信してしまいました。
書き込みまでする方はごく少数だろうから
実際は結構な方が交換されてると思います。
>>144
その通りですね、eペダルもとても気になります。
>>140
私は多分このスレの中でも最も貧乏だと思うよ。
>>141
なぜか変換出来ない、というテンプレだと思う。
>>137 >>138
ドライブがメインならば充電もイベントの一つとなり楽しめる、
遊園地などがメインならば2回までとかの感覚だろうね。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 20:05:18.90ID:h919m/HR0
>>139
新車の軽買いに行って、リーフの展示車中古でお釣りがきたからな。
フルセグ満充電で210km表示、毎日通勤使って週1充電で深夜電気代月960円。
ほんと使い方マッチしてればこれ以上の車は無いわ。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 21:07:30.00ID:Tb1uPT6t0
仮に10セグ8割100キロ走るとして
---になるのは残り5キロぐらいのとき。
つまり95キロプラス12キロがせいぜい。
ここまで攻めるのは途中で亀マーク出て止まるからおすすめしない。
それと100キロと表示されてても実測で100キロも走らないから注意
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 21:18:32.01ID:JNGKnpc60
最近、初代リーフを中古で買った人に聞きたいんだけど、比較検討対象は何だった?
自分はアクア中古、アイミーブ、比較的状態のいい中古軽あたり
アクアと軽の中古は、エンジン回りの修繕費でランニングコストがかかりそうで敬遠、アイミーブは価格が高くてやめた
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 21:37:05.83ID:JDS4lk8L0
分かりやすいのはハンドル左上の∧印ボタンで出る到達予想エリア
これの内側の円が実質の航続可能距離
メーターには外側の円の距離が表示される
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 23:42:44.43ID:h919m/HR0
>>155
俺はN-Boxのターボ、160万超えで悩んでたけど
偶然自宅に来た家庭用蓄電池の訪問販売をきっかけにリーフが急浮上。
自宅が改定前の東電の神プランだったことも後押ししたかな。
五月蠅くて幻滅した初期アクアの印象からハイブリは選外だった。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 10:52:16.96ID:JcX1YnPp0
航続距離の延びた「日産リーフ e+」で東京〜新名神の鈴鹿PAを無充電走行してみた
400km以上を無充電走行
https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1181056.html

高速主体で400km以上無充電で走れるんだな。
まあ80km/h〜100km/hでのEモード走行だろうけど。
空いてる下道主体なら500km以上も夢ではない?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 11:51:23.05ID:fSf3OpV00
'
>>159
テスラなんかこの前爆発したばっかなのによく候補に入れるな
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 11:57:40.49ID:fSf3OpV00
>>161
リーフは爆発したこと無いぞw
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:02:15.07ID:G7qwmlhR0
完成度はテスラが上だって。
車としては? 販売会社としては? メンテナンスは?
日産という会社はともかくとして、直接ユーザーと対する販売店・営業担当のレベルはどうなんだろう?
まっ、好きな車を買えばいいんだけどね。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:03:50.06ID:fSf3OpV00
テフラなんて買って後悔する車ナンバーワンだろw
ヒュンダイといい勝負だわw
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:05:20.62ID:zAj1YEvc0
リーフのほうが安全性とヒートポンプエアコンとワンペダルと旅ホーダイと会社としての信頼性は優れてる
モデル3のほうがカッコいいのと運転支援システムと電池の劣化と急速充電速度と今後のアップデートに関しては優れてる
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:06:49.56ID:0CbSbVO50
個人的にだがテスラの方がデザインは上
車内装も上
航続距離も上
バッテリー耐久性も上
そしてEV最大の目玉であるオートパイロットも上
リーフスレで書き込む内容じゃないが
モデル3は予約数だけで30万台だしさ
魅力的だと思う
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:10:05.81ID:lC/BiXqQ0
日産がモデル3を正規代理店として販売すれば解決!w

ルノー「…」
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:10:51.45ID:zAj1YEvc0
テスラは内外装の仕上げはダメ
最近は多少マシになったがここまで雑な仕上げなのは見たことない
普通に乗る分には問題ないけど日本ではそういうのに厳しいから
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:11:54.16ID:fSf3OpV00
>>170
爆発する時点でテスラの負けw
安全性を軽視したメーカーに未来はない
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:16:40.35ID:fSf3OpV00
>>173
日本語難しかったか?
0件じゃ無い時点で最低限の条件を満たしてないのよ
さようなら〜
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:16:59.72ID:E4ZVJNRV0
基本的に競合するんだから競争してお互いいい車になればいいだけの事
ただし単純にテスラ車が上回ってるのも客観的事実
ネットからのシステムアップデートとオートパイロットに関しては5〜10年先を行ってる
日本ではまだ簡単には販売網にアクセスできないから少数だけどね
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:24:43.87ID:fSf3OpV00
テスラ炎上、爆発まとめ Tesla Fire
https://youtu.be/kvv2oZnx594

よく燃えるな〜
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:26:57.77ID:87evyJTD0
車幅1930もある車日本で売るなよな。
狭い道でこーゆーデブ車とすれ違うときは絶対に譲らんわ。
車両感覚に自信があるから買ったんだろ?と言ってやりたい。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 14:22:45.16ID:SEbl76C80
テスラは数値やうわべだけ綺麗に作ってるイメージ
パッと見は魅力的に映るけど日本基準で見るとアラが目立つ
いわゆる「アメ車」
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 14:55:27.04ID:6NBq2MtM0
去年の今頃だが俺もリーフとi-MiEVで購入を悩んでた。
悪いけど初代リーフは悪い噂しかないので除外。
中期以降の24kWhヒートポンプ暖房車か
後期30kWh車で悩んだが
近所の中古屋で4年落ち2万km走行のi-MiEVが
乗り出し55万で売ってたので即決した。
電池容量がたったの10.5kWhで
100km/h以上で高速走ったり暖房入れると電費6km/kWh以下だし
乗り心地も悪いしリーフみたいなQC定額制もないなど欠点も満載だが
冬以外は軽いせいかエアコン使わなきゃ
平地電費は11??14km/kWhまで伸びるから
電池容量90から10%までの80%使ったとしても
概ね90km以上走れるし
急速充電も速くて真冬でも50kwQCで最高125Aいき
実用航続距離が100km前後あって充電も早く終り
リア駆動の走りも楽しめるので意外と満足している。
ちなみに去年、徹夜で下道700km走った時は
さすがにQC10回逝ったぜ。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:10:35.10ID:O55I3puw0
よく議論されるのが、高速道路では
すぐバッテリー無くなるという話題

実際は、逆

下道走ったほうが良いとか
全くナンセンス

高速道路の平均速度って60キロ位
最も電費が良いのが高速道路なんだよ

知ってた?





航続距離の延びた「日産リーフ e+」で東京〜新名神の鈴鹿PAを無充電走行してみた
400km以上を無充電走行
https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1181056.html

高速主体で400km以上無充電で走れるんだな。
まあ80km/h〜100km/hでのEモード走行だろうけど。
空いてる下道主体なら500km以上も夢ではない?
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:18:47.49ID:YNby5v/x0
>>182
高速は最低速度80kmと決められている
60kmで走るのは非常に危険

その記事も高速でギリ400kmで下道なら500km行くんじゃね?と低速のほうが伸びると書いてある
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:44:14.94ID:oEVYHXc+0
>>185
高速走ったことなさそう
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:45:58.06ID:Mj4F9BnD0
>>185
この記事はPA中やSAやらで待機させてるから平均速度が55kmなんやぞ
休みなく走ってりゃ平均85km前後やろな
他のYouTubeに下道460km走ってるリーフe+あるから
高速道を60km固定で走った日には500kmいくよ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 15:56:54.30ID:Mj4F9BnD0
>>188
日本車の優位性が薄れていくから外国での販売が落ちてくよ
国内はエクスペリアやアクオス使ってる人もいるしずっと使ってりゃ良いよ
ただ海外はもう影響力ゼロさ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 16:06:24.75ID:E4ZVJNRV0
ガソリン車に救いがあるのは、まだ比較的低〜中価格で枯れた技術で買えるという事だね
黎明期の低価格帯EVはまだ350〜400 〜500万
これが250万、できれば200万からになれば乗り換え検討が増えるだろう
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 16:11:08.05ID:oEVYHXc+0
>>187
俺はお前の頭が心配だわw
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 16:20:51.64ID:H+JMxG9f0
俺は初代で葛西ジャンクションから大黒まで首都高湾岸線を時速38キロ、クルコンで走って大黒で充電したら航続可能距離が300キロを越えたよ

俺の目の前で超大型ダンプがハザード出して時速40キロ位で走行しててくれた
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 16:51:12.45ID:4cfMbyGd0
>>180
i-MiEV55万っていいなぁ
俺が探した時は80万以上のしかなかった(遠隔地は除く)から、「初代リーフの方が安いやん」ってなってリーフにしたけど
前に軽乗ってたから、やっぱ取り回しが面倒
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 18:00:05.56ID:HxFJWR7S0
>>196
去年の前半くらいまでが底値でしたね。
自分も80万以上だったらリーフ中期
以降Xにしてたでしょう。
たしかに取り回しはお気楽で
軽トラ農道とか細道林道とかヌルヌル入っていけます。
他に所有してる125のスクーターも乗る頻度が激減しました。
家にはミニバンもありますが軽EVとの相性は最高です。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 18:24:44.50ID:dgFvlB6T0
けどi-MiEVはバッテリーが最初期モデルでも全然劣化しないって話だよね

むしろバッテリーより先にサスが折れるって話を聞いた

ガソリン車と同じ足回りで、そのまま300キロ車重が重くなってるかららしい
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 19:03:39.78ID:EHqTNGDh0
>>199
i-MiEVも航続距離が5%くらい短くなってるから劣化しないなんて事は無い。
俺の後に知人がi-MiEV買って当時Gと迷って劣化しにくい東芝のSCiB のMグレードのにしたが
劣化してしまいバッテリー交換した、容量の大きいGグレードにしとけば良かったと言ってた

i-MiEVだとリーフのように表示されないから分かりにくい、前期リーフも5%程度の劣化だし別に
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:32:21.77ID:RoOCFYMy0
>>202
三菱は8年16万km保証だから自然劣化の場合
その知人は無料で交換してもらっただろうからむしろ得したのでは。
GSの前期型はリーフ前期なみに電池劣化は早いようだし
改良型もそれなりにsohは経年劣化するそうだけどね。
SCiBは10万km走ってsoh105%のケースもあるし
5万kmでsoh105%は珍しくもないよ。
保証交換の噂はたまに聞くけど
セルや付属部品の不良によるものがほとんどで
自然劣化の例はまったく聞いたことはない。
i-MiEVのバッテリーメーターは確かにクソだけど
正確に%表示できるOBD機器はあるよ。
しかし、前期リーフでsoh95%なんて、むしろレアケースでは?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 23:39:46.11ID:EHqTNGDh0
>>203
知人は東芝のSCiBは劣化しないと言われて信じたが劣化し交換したのがショックだったと…。
どういう経緯か知らないが有償でバッテリー交換しているからダブルパンチ

リーフもi-MiEVも普通に使ってるだけだしレアケースとか言われてもなぁ。
急速充電も利用してるしわからない。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 01:02:57.24ID:2R/BQvP00
>>204
その経緯を、特に交換費用を今度聞いておいて下さい。
Mで8年たった個体はないので
保証期間中にsoh70%以上のバッテリーを
しかも、去年までMの中古は60万前後でゴロゴロあるなか
わざわざ100万近く出して交換するだろうか?
しかも1.6kWhが欲しいなら、100万出せば
より、高年式のXも買えたのに
腑に落ちません、何か勘違いしてると思われます。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 06:51:20.21ID:qg/j74n10
高速を西に走ってるけど流石に今日は混んでるね。
PAは普通車で溢れかえっていて、EV充電エリアでもおかまいなしに止まってるよ
今のところEVの先客よりも駐車難民による充電不可がリスク高い
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 15:39:51.23ID:m8yuekXF0
>>211
日産公式だからマジだけど、ペースメーカー装着している人は急速充電器の側にいちゃ駄目らしいよね

だから年寄りでも体が弱い人は乗れないんだよね
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 18:23:23.87ID:KzlrYHq00
1日に何度も急速充電するって、どんだけ移動するの?
数字的な距離じゃなくて地名〜地名で知りたいな
俺は東京から栃木から東京で2回で済んだ。
出発時は自宅で満タンね
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 21:15:59.59ID:PKD8IcVC0
>>216
ありがとう。気をつけるよ
渋滞直後の最初のパーキングエリアに入るのに
また渋滞起きてる事が多かったから、
トイレと充電はこまめにやっておいた方がいいと思ったよ

もし10キロぐらいで次のパーキングエリアに行けるならそっち行った方が早かったと思う
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 07:46:36.79ID:FcBOUViI0
車から降りるとき、ちゃんとシフトのPボタン押して電源スイッチOFFにしてるのに
ドア開けるとピピピピッ、ピピピピッと五月蠅い警報が鳴ってたのが解せなかったんだけど

あれ、一息置いて(コクッと音が鳴るのを待ってから)ドア開けるといいのね。
人の操作にロジックが追いつかないダサい仕様だけど初めて知ったわ。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 16:48:40.19ID:6D6ULDiW0
電動パーキングブレーキ嫌いだと言っても、
エンジン車に乗ってた時はサイドブレーキ使ってたんでしょ。
解除も手動でしてたり、リーフなら解除しなくてもいいんだよ。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 16:54:24.24ID:6G37cjvC0
プリウスでギアNの時アクセル踏みながらギアDにすると
ロケットスタートするって話題になってた。
老人はシフト操作もゆっくりなのでこれが原因の一つなのかもと。
8年前の旧型前期リーフでやってみたら一瞬ギアDにはいるが
ギアNに戻って危なく無かった。ちょっと日産見直した瞬間だった。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 18:28:43.80ID:Epx4jCAh0
中期4年半71000キロで初のセグ欠け
急速使いまくってるけど意外ともったな
次のセグ欠けはいつになるか
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 18:34:33.47ID:2XuyBasN0
オートパーキング試して見たけど以外と良かったよ
オートだと時間かかるて言われてたけど全然俺のクソ下手パーキングの速度とそんな変わらん感じだったしw
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 18:48:53.96ID:AjEaFa/r0
リーフ乗ってるとインフラ投資の大切さってものを否応無しに実感させられる
充電器はもちろんだけど、オートパイロット/パーキングの為に
ちゃんと地面に描かれた白線がどれだけかけがえないものか、とか
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 23:10:37.50ID:CZypdyer0
e+のG買う予定なんだが、ディーラーオプションのLEDフォグランプ付けるか迷ってる。純正ハロゲンは光量とか色とかしょぼいかな?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 00:19:17.33ID:sXFlfN+c0
>>238
純正LEDは、プロジェクター(魚眼レンズ)だから配光特性が
ハロゲンとは、まったく違う

スパッとカットラインが出て均一に照らす

よくハロゲンフォグランプのランプだけLEDに交換すればいいなんて
意見書き込み見られるけど
まったくのナンセンス

次元が違う 絶対つけるべき
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 02:56:34.91ID:6je6Bg7y0
>>240
現行は知らないけど先代でフォグをオプションで付ける時にLEDにすると球切れでアッセンブリー交換、ハロゲンなら後付けでHIDにもLEDにも出来ると言われた。
ハッキリと言えばHIDに比べたらLEDなんか糞。
次元が違う、予算に合わせて色んな球を入れ換えられるから純正のLEDなんか選択肢に入れない方がいい
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 11:32:25.08ID:JFYcNN310
セカンドカーの買い替えに28年式30kwh12セグを候補にしているのですが
使用環境が北海道で市内しか乗らない
通勤は片道5kmで仕事場の50m先に日産のディーラーあり
家には充電設備無し
走行距離は週に100~150km
急速充電はバッテリーに良くないと聞きますが週1~2回程度の充電ではどうでしょうか?
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 11:38:52.78ID:sXFlfN+c0
>>243
北海道で自宅充電なし

清く諦めろ

その環境だと2日に一度は急速充電
バッテリー冷えてて『低速充電』となり時間かかる

ツラいぞ 先客いたら極寒の中待つことになるし

やめとけ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 15:31:55.70ID:JFYcNN310
>>247
ヒーターもそんなに弱いんですか…
気になりだしたのが最近なのでそこそこ見るなとは思ってはいるのですが
冬の間は冬眠でもしてるかもですね
近くのディーラーが仕事中常に見える環境ですが
充電待ちに並ぶほどっていうのは見たことはないです
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 15:53:17.61ID:nDiLONVa0
>>243

ディーラーからの試乗・展示車上がりなら、自宅充電工事権が残っているだろうから、それがあれば買いかな?

ヤフオクでV2Hを買って、工事権で取付た人もいるみたい。

家の電気代も安くなってウマー

30kWhモデルは充電が良く入るのでオヌヌメ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 16:26:24.22ID:bAvCZ/uG0
>>243
自宅の車庫の環境によるかも。

雪が寒風が吹き込まないガレージ屋根で100Vのコンセントがあれば希望はある。
リーフ標準の200V充電器を100Vプラグに変換するアダプタがヤフオクで1500円くらい。

片道5km、週150km程度なら週末 自宅の100V充電で土曜夜10時間、日曜夜10時間の
充電プランもできる。

30リーフでも極寒積雪の急速充電は想像以上に遅いかもしれない。
自宅充電、Nissan connect使わなければZESP2にも加入しないのも手。
ご近所にリーフユーザ見かけますか?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 16:58:17.64ID:bNkKz8Rq0
コンセントそのものは15Aだろうけど、回路そのものが単独かということが重要。
その回路に他の機器がつながっていて使用した途端にブレーカーが飛ぶよ。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 17:56:48.64ID:bg6UyZyr0
普段は急速充電で、忙しいとか面倒な時に普通充電で、良いんじゃない?

急速で劣化するって旧型初期の24kWhモデルだけでしょ?

俺は急速お持ち帰り充電でV2Hを約1年やってるけど、フルセグだよ。
家では、ほとんど充電してない。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 17:57:06.13ID:BZqxQJuH0
>>243
リーフ買うならもう少し頑張って40kwを買った方が絶対いいと思う
するかはわからないけど遠出の時の充電が本当大変
あと自宅充電出来ないといくら会社の近くにあるっていっても充電してる間の時間が無駄になる
就業中に充電しとくてのもディーラーに迷惑だし
買うなら充電機を家に付けるか充電機がすぐ近くにある所に住むしかないと思う
あと旧型は充電中にクーラー使えないから北海道の真冬で車で待機はキツイと思う
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 18:36:31.36ID:VCK8EIQ80
みなさんアドバイスありがとうございます
やっぱりリーフは冬が厳しいようですね
妻はハイルーフ軽自動車を希望しているのですが30kwhのリーフなら同価格帯なので候補にいれていました
どっちかと言うとこちらが本命でしたがもう少しリーフの勉強してみます
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 19:07:17.54ID:NoXvB/dw0
>>254
よく営業トークで初期だけ劣化で中期以降は大丈夫なんて言ってるけど、価格コムとか見てれば2、3万キロの中期、後期とかが死んでる例とかいくらでもあるわけだがwww
ババ引きでババ引かなかったからみんな大丈夫なんて思わない方がいいwww
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 19:09:01.43ID:NoXvB/dw0
>>257
氷点下15度とか行く場所だと8割充電で1時間2時間コースだよwww
耐えれる?www
北海道の営業マンじゃなくてサービスマンに聞いてみたら?www
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 19:16:30.09ID:NoXvB/dw0
>>256
製造番号がいくら以下だとファームいじらないと充電中にエアコン使えないんだわwww
あと寒いとエアコンでないトラブルもあるんだわwww
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 20:04:29.76ID:bAvCZ/uG0
すまん、関東でも零下の日はシートヒーター、ステアヒーターだけでは正直足下寒い。奥様は大丈夫かな。
北海道の寒さは想像できないけど。買うにしてもちゃんと寒冷地仕様は必須だと思う。PTCは結構熱風が出る。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 21:05:38.81ID:CKKa0U4F0
>>262
修行僧かよwww
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 21:35:49.82ID:J4Olyf/Z0
>>263

褒められたw
初期投資はそれなりだから、まだ元は取ってない。
多分、あと2年弱くらいかな?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 22:37:12.44ID:CKKa0U4F0
>>266
初期投資いくらしたんだよ?www
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 06:05:16.52ID:Nv9CFl870
>>267

ヤフオクでV2H買ったから工賃込みで20万で済んだ。
電気料月5000円位安くなったw
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 00:04:24.18ID:a3XMorOE0
>>270
テスラだと先ずはヒーターで適温まで暖めてから急速充電
熱すぎる場合は、水冷で冷却して適温維持、そりゃバッテリー持つよね

ちなみにこれは駐車時でもやってるので空港に1週間駐車とかしてるとそこそこ電気食う
その代わり40万キロで平均10%、50万キロで15%の劣化速度

リーフは平均5万キロで1セグ(15%)欠けるので、10倍劣化スピードが早い
基本的な電池性能の差もあるがリチウムイオンの温度管理はかなりシビアだと言える
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 05:06:04.07ID:dcbc1WVw0
高温は電池劣化するから温度が上がると駐車中でも必要に応じ電動ファン回してるが低温は充放電出力が落ちるだけなのでテスラでも駐車中の保温はしてない
よって冬で電池冷えてると入出力制限が掛かり温度が上がるまでパワーも出ないし急速充電でも30kwくらいになってしまう
i3も水冷だが同じように駐車中でも冷却するんだろうか?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 05:41:42.81ID:j3bioU6P0
旧型のボンネットとフロントウインドウの間にある
整流突起の付いたプラっぽい部分や
サイドのリアガラスの後ろにあるプラっぽい三角のパーツや
Bピラーのところのつや消し黒の仕切りが年劣化で色が煤けてきているので
綺麗にしたいのですがおすすめの方法ないでしょうか?
ワイパー格納部分やドアミラーの根本などは
黒樹脂真っ黒系ので新車っぽくなるのですが
上記の部分だけなんとも綺麗にならずに困ってます。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 08:38:41.35ID:HbLTk0zu0
>>268
月5000円も回収できるなら投資する価値あるかもなwww
せっせとせっせと電気運ばないといけないけどwww
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 09:37:39.90ID:5vCGADbm0
>>274

夏冬はエアコン使うので1日1回お持ち帰り充電
春秋はエアコン使わないので2日1回お持ち帰り充電

昼間は誰もいないので、朝飯と夕飯を作る時間帯を意識してV2Hを使うと良いと思う。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 12:28:52.35ID:lrWOXaEQ0
e+を購入予定ですが、家での充電がほとんどの予定なのでZESP2には未加入でいきたいと思ってます。この場合、乗る前エアコンやスマホからの遠隔充電等のEV専用アプリ、純正ナビの充電器検索機能は使えなくなりますか?それともZESP2の加入に関係なく使えますか?
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 12:56:51.71ID:RqL+HB9d0
>>278
使えないよ
リーフの車両には、コミュニケーションユニット(データ通信モジュール)が常時電源につながってる
NTTDOCOMO回線
携帯電話と同じように開通させないと
ノルマエエアコンもナビ充電器検索も
オペレーター通話も渋滞検索も出来ません。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:13:01.73ID:4oZmFiMX0
使えるよ。オレ経験者。
zespカードなくても、日産でならpass入力で給電OK。
担当の営業にpass教えて言えば、だいたい教えてくれる。日産・プリンスともに全国共通です。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:13:41.18ID:7b2Auqlv0
>>276
お金払ってないとTCU使うのは無理だったはず。そもそもログイン用のIDをくれないと思う。
うちも家充電が99%なので無料期間終わったら考えちゃうなぁ。
乗る前エアコンは最初面白がって使ってたけど、アプリのレスポンスのあまりの
酷さと、リーフはすぐ冷暖房効くのでまったく使わなくなっちゃった。
こんなことならSに社外ナビのほうが安くすんで満足度高かったかもと思うよ。

ま、買っちゃったんだし無料期間過ぎたら1000円のプランに変えて様子見かな。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:17:42.34ID:7b2Auqlv0
せめてあのアプリが一般的なスマホアプリ並みにサクサク動いてくれれば断然お金払ってあげるんだけどね。
今は使おうとすればするほどストレス溜まる。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:22:25.85ID:4oZmFiMX0
アプリで何をしようとしているの?
履歴も見れなくなったし航跡も取れなくなった。
アレクサ君で乗る前エアコンや充電状態も聞けるから、アプリいらなくてもn-linkは必要だな
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:31:14.73ID:4oZmFiMX0
別に使ってくれって頼んでるワケじゃないからねどーでもいいけど、
オレの場合はzespに入ってなくても、n-link登録できたしオペレーターとも繋がる。
渋滞情報はETC2.0からナビが教えてくれるし、日産でpass入力で受電できるし
乗る前エアコンや充電状態はアレクサ君が教えてくれる。
まぁ心配なのはエマージェンシーコールに対応してくれるかどうかは経験してないからワカラン
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:34:05.47ID:4oZmFiMX0
そのechoがキミの声を認識しないということか、
複数のリーフがあって、アレクサがどのリーフかわからないということ?
まぁスキルにはひとつのn-linkのIDしか登録できないからな
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 15:33:09.97ID:4oZmFiMX0
“や”だからね、
教えてくれると言う文言は充電状態にかっかているの。
これ日本語だからね、
ちなみに乗る前エアコンは温度設定もできるよ。
それからアレクサ君って言っているけど、アレクサは女性名だからね、男性名ならアレックスになるよ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 15:40:28.17ID:RqL+HB9d0
いやいや
ZESP2とカーウィングスはセットだよ
私は一度期限切れで充電カードもカーウィングスも使えなくなりましたよ?
ZESP 2にはTCUの通信費が含まれているからね
無料でデータ通信使えるわけないじゃん
常識的に考えて
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 16:29:46.16ID:4oZmFiMX0
どこが不法やねん!
日産リーフが日産でpass入力で給電して悪いんか?
passを教えてくれるんは、営業所や担当の付合い次第じゃないか。
zesp未加入でn-link登録できるんも、そういう仕様なんだからしょうがないし。
オペレーターコールもステアリングのボタン押せばつながっちゃうんだからしょうはないだろ。
自分では接続不可にはできないんだから
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:04:17.41ID:R6JY6l3A0
俺はディーラでZESP2カードが届くまでの限定です、と念を押された上でpassを教わったけどな。
あのpassって期間ごとに変更になるんじゃ無かったっけ?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:36:27.51ID:4oZmFiMX0
passが代わると営業がLINEで教えてくれるし、
営業所へ行けばフロントマネージャーが教えてくれる。
結局のところは付合い次第ってことだな。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:39:18.88ID:4oZmFiMX0
n-linkがzespカードとセットのようなことを、知ったかぶって書いているけど
zespカードが届く前でもn-linkに登録できるんだから、この矛盾をどう説明する?
zespカードって届くの遅いでしょ!
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 18:52:51.37ID:cCWfbGx70
>>298

そのpassで充電する電気代は誰が払っているんでしょうねー
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 18:57:49.69ID:R6JY6l3A0
>>298
それは胸の中にしまっておくべきて公にしてはいけないと思う。
多分販売店ルール的にはブラック。
くれぐれもその販売店、セールスに迷惑がかかることのないよう祈るのみ。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 18:59:50.20ID:pfZuaLCv0
>>302
別に電気の支払いなんて営業の個人じゃないじゃん、
営業は自分達のリーフもソレで充電してるよ

カードなんか使わずに自家用リーフを充電してるの見たぞ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 20:15:40.12ID:4oZmFiMX0
まぁそーだね。
全国のデーラー社員の多くのリーフ乗りはzespに加入していない。
passで受電していることをナゼ公にしては行けないんだ?
試乗車やカード未着のときは、どーしたの?
PA/SAや道の駅・コンビニなどで受電するときはカードがいるし、そのカードは値引という名目でみなさんに無料配布されているんだから、結局車両に包含されているんだよ。マクロで考えてね。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 20:20:34.52ID:cCWfbGx70
>>304

そこまで言うなら、この場で店名公表しなよ

誰でもやってる、なんでもない事なんだろ?

むしろ、その店で買う特典として宣伝になるぞ!

営業も喜ぶぞ!w
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 20:29:48.43ID:pfZuaLCv0
>>306
なにムキになってんだww
中古で買ってパスワード知らないからって八つ当たりすんなよ

そもそもパスワード教えるのは日産との契約違反なんだよ

それでも契約欲しい営業がパスワードを教えるから買ってくれと言ったんだ

お前も新車で買い直せば?買っちゃえば『パスワード教えてくれたら買う』と言えば教えてくれるよ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 20:40:20.82ID:4oZmFiMX0
まぁそうだね。
そもそも契約違反というほどの認識はないんじゃないかな。
自分たちもそれで入れているし、試乗や買ってくれた客にはzespが来るまでねーと言って教えているし(教えないというどーすんじゃぁってキレられるし)
まぁ公然の秘密というやつだね。
むしろ教えてくれない店を教えてよ。
客でもない店はダメだよ。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:10:54.99ID:cCWfbGx70
完全に「輩」の理屈だなwww

zesp2で充電し放題でコジキと言われるのには、反論できるが、passの悪用はコジキ通り越して泥棒だな。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:17:36.55ID:4oZmFiMX0
>>307の言うように、なにムキになってんの?
ブラックって誰がブラックなのよ、営業もデーラーも
ましてや客もそんなこと思ってないよ。
passが代わったら、今度コレに代わりました。と言うのをイヤイヤそんなことは聞けません。って言うの?
まぁ営業もデーラーもサービスの一環とでやってんじゃない。それを側からギャーギャー言うのも、なんかなぁと思うけど。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 21:22:11.12ID:4oZmFiMX0
じゃあ、試乗する客やzespカードが未着の客も泥棒って理屈になるな。
それからデーラーの多くのリーフ乗りも
なんでそんな理屈を勝手に決めるんだろう?
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 22:13:31.32ID:5vCGADbm0
>>313

何言ってんの?

passは、試乗やカードが届くまでの措置の為にある。

延々電気泥棒する為のpassではない。

そう言う線引きが出来ないのが「輩」
何がなんでも正当化しようと認められた行為の延長上に自分がいる様な勘違いをしている。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 01:19:10.30ID:fL3KeMmx0
>>316

横からだが…
あのさ、それ、お前と担当営業との共同正犯だから。

日産は被害者。

担当営業は背任罪と詐欺幇助、お前は詐欺罪。

やってる事は犯罪だから自覚するべき。
担当営業と仲が良いからセーフって事じゃない…わかる?

例えば、アパート住みで他人の部屋のwifiのpassを友人が破って、そのpassを友人から教えてもらってタダ乗りしてる様なもの。
wifiの所有者から見れば、どっちも犯罪者。

お前はネットで犯罪自慢をしてるって事。わかる?
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 02:54:32.56ID:lXHbcbBr0
あのさ、>>319って相当のバカだな。
人と人の付き合い
客とデーラーの付き合い
会社と会社の付き合い には
あ と うん
give と take
持ちつ と 持たれつ
という 忖度が存在するんだよ。
普通の経済活動なんだからね
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 07:21:52.75ID:EJXkN8vh0
自分はディーラーとの付き合いがあるという優越感に浸りたいという馬鹿なのはわかったwww
やってることはネットでドヤ顔でいうべきことでないwww
ということは確かwww
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 11:04:52.32ID:QW+RgXY30
中期って走行可能距離のリセットってかけれますか?
後期のやり方ではダメみたいなのでやり方知ってるかたいたら教えてください。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 21:22:07.98ID:pahxJiP+0
>>318
中古で買ったんだけど、カード発行前にn-linkの登録はできて、アカウントとパスワードも貰ったけど本体が通信できなかったよ
その後、zesp2カードか日産カードかどちらか忘れたけど、カード発行後に通信できるようになった
通信できない状態で日産ディーラーにも見てもらったけど対処できず、カードの発行を待ってくださいみたいな話になった
なお、その際にpassは聞かなかったけど担当の営業が自分が個人的に持ってるzespカード貸すよ?って言ってきたな。自宅で充電できるから断ったけど
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 21:28:28.85ID:W2SC5ezb0
以下の手順が必要

1. ZESP2に加入
2. EVに搭載されている通信機 (TCU) を販売店舗の専用端末を使用してONにする作業が必要になります。
リーフに搭載の通信機 (TCU) をONにしないと、NissanConnect EV(カーウイングス)はご使用になれません。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 01:11:46.81ID:cMNpvn6q0
灯体までしっかり変えるならHIDでも別に文句言わんがそれでも雨の日の路面反射は変わらず迷惑なんだよなあ
まあ上に飛んでこないなら仕方ないから我慢するけど

あとプロ目でもハロゲン入れる前提のはダメね
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 04:15:37.17ID:+ysekfMd0
そもそもリーフってフォグを光らせるとオートライトがキャンセルされて、ずっとライトが光りっぱなしだから、有り難く無いんだよな。

殆ど使わない、イグニッションオフにしたらライトを消せと警告音が鳴るし。


わざわざオートライトのオプション付けたのに、それをキャンセルされるってあり得ない。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 12:16:43.57ID:KBhHQgp80
経営再建中の東芝が次の成長の柱に掲げるリチウムイオン2次電池「SCiB」で
日産自動車から初めて受注した。
日産が約6年ぶりに全面刷新した新型軽自動車「デイズ」に採用
(共同開発した三菱自動車の新型軽「eK」にも採用)。
東芝がカルソニックカンセイにセルを提供し、カルソニックカンセイがセルを集めて
モジュール化して日産に納入を始めている。

数年後にはリーフに搭載されるかも。
そうなれば今までの電池の不満もすべて解消されるな。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 12:55:54.17ID:Td/W+wP10
軽四のEVなんか出そうものならコジキだらけで今の充電器の数じゃ阿鼻叫喚www
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 15:29:57.64ID:Td/W+wP10
>>347
www
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 20:24:05.05ID:zh9JOyOF0
軽四みたいなEVならホンダからwww
でも軽四みたいなEVでたら充電器の取り合い半端ないだろwww
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 22:01:22.12ID:HZsyO9Jg0
>>342
ワゴンRと同じマイルドエコモータ用の電池だよ。どれだけ燃費に寄与するかは微々たるもんだろうね。セレナのSハイブリの鉛バッテリーよりかは電力供給は長持ちするみたいね。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 20:07:41.73ID:y3I5vwiM0
>>355
東芝は電池開発を加速している。現在使用している負極材であるリチウムチタン酸化物(LTO)から
高容量な新酸化物負極材としてニオブチタン酸化物(NTO)を開発。
次世代2次電池として試作済みだ。
 これを搭載した小型EVの場合、6分の充電で従来の3倍となる320キロメートルを走行することが可能で
2020年代前半の量産を視野に入れている。
充放電を5000回繰り返しても90%以上の容量を維持することを確認済みで、
超急速充電と長寿命化の長所を一段と伸ばせるという。
電池劣化によるEV中古価格の低下を防ぐこともできるとして
高見首席技監は「経済性と利便性を両立させていく」と意欲的だ。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 14:54:31.06ID:JmJnMiKS0
ハロゲンでもカットラインはくっきりしてるのが普通だろ
そりゃもちろん多少は意図的なグレアは出してるが(これはヘッドライトでも)
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 20:11:52.29ID:ou7noZAj0
40以降のオッサン→フォグランプ霧灯なんだから霧の時以外点灯するな!

若者→アシストランプじゃね??
補助灯だよ?安全のため点灯するの常識じゃね?

これがジェネレーションギャップ
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 22:31:47.04ID:aQc2+HVv0
だから>>371で貼った画像が一般的な純正フォグの配光だけど「それほど」グレアは出てないしカットラインもくっきりしてるわな
まあ俺はフォグ常時点灯してもあまりメリットは無いと思ってるけど(どちらかと言うと遠くを照らしたい訳だし)
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 22:56:38.48ID:dXjweOX90
>>373
フォグは霧や豪雨や吹雪の時、雨や雪の高速の時しか使わない : わかる
純正フォグなんてファッションライトみたいなもんだから好きに点ける : まあわかる
住んでる地域や仕事や趣味の関係で霧や吹雪に遭遇する事が多いから爆光化してるけど悪天候時しか使わない : まあわかる
ピカピカしてカッコいいから爆光化して夜はいつでも好きに点ける 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 21:48:18.62ID:x1rK3Nf20
リーフ乗りの人って、駐車場の前向き駐車指定って守ってる?
自分はもともと前向き派だから物理的に止められるなら前向きで止めるけど、本来EVなら向き関係ないよね
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:57.10ID:UxTP1LQs0
新車購入時にあんしんプラス入りましたか?
新車なら最低5年は、故障なしで走れると思っているのですが
電気自動車は、初めてなのでご意見聞かせてください。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 10:03:40.40ID:WZbAxgFf0
>>389
そんなもん必要なし
あと
メンテプロパックもやめとけ
EVは、ユーザー車検で問題なし

ユーザー車検のやり方はネットで調べて
カンタンです。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 13:45:17.97ID:JFGxdLqY0
ハイビームがハロゲン暗いので通販でLED電球買ったら反射板への位置がズレてて
ぼんやりと正面全体を照らす感じになったので速攻で捨てた
こうやって通販は対向車には爆光なのに自分は見えない車を生み出してるんだな

次に買うときは図面とニラメッコしながら適性寸法のを買うわ
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 18:09:55.11ID:4SCFHOGH0
ゴーンが16年までにEV150万台の計画で相当投資したのに
日産とAESCには技術もやる気もなく残念ながら失敗した
その結果現在ゴーンも日産もAESCも全員不幸になった
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 01:32:24.85ID:D3xrAdWa0
アマプラでGTシーズン1の12話で
golfGTI vs BMWi3 やってた。
言ってることその通りだと思ったし
言い返したくても、もにょるEV乗りの気持ちも面白かった。
EVは良いところもあるんだけどなー。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 10:23:29.66ID:A/iCGxUh0
EVは新車で買おうが中古で買おうが合わない人は直ぐに売っぱらうし、逆に性分に合った人は乗り続けると思うよ
それに日産系の従業員でない限りそんなに普及しなくても良いと言うか、むしろ売れない方が良いw
自分だけが良さを分かっていればいい車
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 13:21:14.86ID:8JAeRZNz0
わかりました
協力します

402 名無しさん@そうだドライブへ行こう age 2019/05/20(月) 11:32:50.39 ID:4yZFpT3X0
高速道路会社にPHVやPHEVの急速充電器の利用禁止要望メール出して下さい。

皆さんのご協力お願いします。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 13:54:42.20ID:XP/tIU310
日産リーフ
2019 台数 前年比(%)
1月 2833 75.2
2月 1867 50.2
3月 2381 79.4
4月 970 110
ーーーーーーーーーーー
2018年累計
台数 前年比(%)
22318 98.3


2019年4月
新車販売 37万8,687台
うち登録車 23万954台
うち軽自動車 14万7733台
電気自動車 0.2%
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 14:38:27.81ID:CfmMDm0u0
ZE0 Gの純正17インチアルミの重さどなたかわかりますか?
ちなみにZE1の17インチアルミが手元にあるんだけど11キロ超です
スカイライン用の17x7.5Jとかの方が軽いのかな
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 18:00:31.36ID:HkKxms7y0
>>412
リーフの方が軽いんじゃない?
スカイラインで本気で軽くしようとしたホイールはタイプSグレードのエンケイ18インチでしょ

ただ、横にデカイから結局リーフの方が軽い
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:43:16.85ID:sMe196hL0
>>414
ZE1の17x7.0が11.2kg
手持ちの測っても大体それくらい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14192780644
同じく手持ちの重量級と言われるBPレガシィやSJフォレスターの18x7.0と同じくらいの重さ

これの黄色がスカイラインの17x7.5で10.5kg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/038/930/021/8943b36fec.jpg

ZE0のアルミはZE1のより700g以上軽いんですかね?
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 05:50:13.68ID:m8/RqbGu0
旧型前期には17インチ無いよ。
逆に前期には一部の15インチが入るよ。
そういえばリーフは巡航からの加速で
ギアが無いからキックダウンがおきなくて、
これも滑らか感覚の一部だなーと再認識したよ。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 14:47:50.56ID:uwiAis+e0
好きなの選べよ
但し
EVの場合、転がり抵抗の影響は
ガソリン車以上に出る
ということは覚えておいてね

どうせ買うならaa
が良いよ
という話
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 19:26:33.53ID:vMGKEIcJ0
常識で考えるなら充電できるスペースが少なくなれば充電速度が抑えられていくから
30が40や62より速いとは到底思えない
62なんてより高速の充電規格対応だしね
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 20:27:24.22ID:4GMHj2KY0
>>431
例えば50kWタイプの充電器で30分だと

開始が50%からだと30リーフでは15分くらいで電流制限入って14kWh分くらい
62リーフなら23kWh分は楽勝

30リーフでタフネスなのは低温・高温での電流制限の話では?
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 21:32:29.42ID:vnzOB9F+0
>>434
なんですぐバレる嘘つくの?
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 22:31:51.76ID:qFRX87Ua0
40の方が熱持つからバッテリー制限かかって入らんようになるから40よりスッカスカな30の方が早いだろwww
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 22:35:05.40ID:qFRX87Ua0
あとは劣化して抵抗値上がれば入らんようなるし冬なんかクソ遅いしwww
環境にも左右されるwww
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 12:27:08.74ID:+1EqAWCw0
現在、関東内陸部 35℃の猛暑

一方、日産リーフの開発拠点の
神奈川県南部海沿いは
同じ時刻の記憶 25℃の 海からの爽やかな風

これなんですよ!これ
リーフのバッテリーに冷却装置無い理由

25℃の涼しい場所で研究開発してたら
そりゃ冷却必要ないと考えるわな
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 14:07:33.55ID:Kysbu8BK0
研究開発は屋内でやっているから、25℃でも35℃でもカンケーないんじゃない?
関東内陸部にあるキミの会社の研究開発は屋外でやっているの?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 14:31:48.35ID:uYpPYkcp0
40で充電入らんで泣き見てるやつはたまに見るよなwww
長距離走ってきたやつが寺に駆け込んできたのは笑ったがwww
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 21:12:06.01ID:PoLlDRpc0
満充電から走って1、2回の充電なら車としての問題は発生しない。
恐らく想定基準が何回も充電することを考えてない(規定外の使い方)としてるんだろうね。3回充電しないと目的地つかない距離って24kWでざっくり計算で300km以上?

これを想定にいれるかどうかは購入者によっては必須な人もいるかもね。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 20:41:05.74ID:9gsJapts0
>>456
やめとけ





やめとけ
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 23:58:12.94ID:qws9tVjq0
深夜に普通充電で電気盗んでる神奈川ナンバーのリーフをよく見るよ

たぶんカード持ってないんでしょ

ドア凹んでるし貧乏なんだなぁって思った
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 00:25:27.94ID:rRNrxZ9O0
アルミボディ直すのたけぇんだよwww
てっちんとは違うのだよてっちんとはwww
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 11:30:55.25ID:VVXpHEMD0
>>456
ヤフオクで買って良いのは騙された!
と気付いて捨てても悔しくないレベル

つまりジャンク品と同じでノークレーム、ノーリターン
これを車などで買おうとする奴はバカと脳足りん奴

曰く付きの死傷事故再生車、2コ1車、盗難部品交換車など
自分に不幸が舞い降りても知らんぞ


>>462
それ元ネタはプリウスPHV乗り乞食ジジイ話だろ?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 22:01:06.97ID:7Qzpw53R0
>>456
ヤフオクならいくらで買えるんだ?www
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 02:28:41.91ID:A5cIrxgh0
150万でG買ってるやつがいるからなwww
充電の工事と4年間の電気代無料と車検込みでwww
それを知ってると悩ましいwww
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 06:51:06.10ID:jVtct5AL0
質問1 :5月 23日 16時 03分
投稿者:y*X*u*** / 評価:8
はじめまして。香川県からです。
銀行で借り入れして支払いたいのですが、落札して1週間程手続きが完了するまで入金の時間頂けますか?
岡山駅周辺で待ち合わせて引き渡しは大丈夫ですか?高速代金と帰りの交通費はお支払いします。
落札して幾らかは先にお支払します。宜しくお願いします。
回答 :5月 23日 21時 37分
お世話になります。お申し出の条件、すべて了解です。入札のほどよろしくお願いします。

これあかんやつやろ?w
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 09:33:11.81ID:Jh2FCMvy0
>>472
振り込みのメリットは現金を持ち運ぶ危険性回避と支払ったというエビデンス。
販売側としては入金確認後の車両引き渡し、もしくは現金支払いと同時の引き渡し以外には応じてはいけない
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 00:39:18.45ID:FWp+ppzl0
>>474
そもそも>>470は販売側のリスクについて言ってるんだろ。だから販売側にとってリスク回避する方法をいってるんだ。
お宅は突然購入側にたったリスクについて言い出すから話が噛み合わない。
読解力を磨くのだ!
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 19:51:28.13ID:jOh6xqgb0
>>468
もっと安いの日産公式の中古のであったかもしれない
あとヤフオクで買っても日産公式の2年間電気代無料とかつかないから損だと思うなぁ
あと安さでリーフ買わない方がいいな、充電こまめにしないとだから色々不便
もう少し足して良いの買った方がいいと思う
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 20:53:24.96ID:QuPW7YV90
>>468
でも この人は
リーフ初代→中期→後期と乗り継いでる
リーフマニアっぽいよ
EVのベテランだし大丈夫でしょ
試乗上がりだし大事に乗ってそう
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 00:08:37.76ID:Y3n9DxHt0
ちなみにリーフの中古は格安なのもあるが理由は以下の条件で
細かく評価が下がる

1つめセグ欠け 残12は100点 11は90点 10は80点 9は70点 参考
8セグ以下の価値は-30万 

2つめオプション装備の充実 車体色は黒、銀、赤は標準色で安い 
水色とパールホワイトは有料色で+3万は高い
ナビがDVD見れるか?フルセグ+-0かワンセグ-3万か?
エアバッグが・・・
サイドカーテンエアバッグ付きフル+10万、前2席のみ、無し-10万
喫煙車か禁煙車か喫煙車は臭いので10万以上安い
アラウンドビューモニター+5万、バックモニターのみ+1万、無し-3万
ワンオーナー+5万
BOSEスピーカー搭載車+7万
LEDヘッドライト+3万
フルエアロ+5万
寒冷地仕様+3万
セキュリティ&セーフティプレミアム(アルミ盗難目的の傾斜や
超音波センサーにバッテリー外しても警報音がなる最上級システム)
+7万
ETC+1万
Gグレード+7万 Xグレード+-0 Sグレード-7万 
更に修復歴有り事故車はもちろんマイナス
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 00:21:17.60ID:Y3n9DxHt0
Gグレードはリア上部にソーラーパネルが埋め込んである
17インチアルミ、リモート操作他に色々

Xグレードは15インチでホイールキャップ(サンクス除く)
リモート操作他

Sグレード 15インチホイールキャップ ハッキリ言って何も無い
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 00:43:40.89ID:Y3n9DxHt0
途中から16インチも出たのを書き忘れた
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 19:37:56.80ID:patB9fH50
ダメなの?
アラウンドビューはあるし、ルームミラーもモニターだし
これからはサイドミラーもモニターになっていくんだから目視に頼ってちゃあダメということだ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 23:56:13.29ID:B0NpASq40
新車ならe+一択www
誰が爆熱で充電制限かかる40なんか新車で買うんだよwww
マイチェンでその辺変わったの?www
日信いないの?www
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 02:44:56.56ID:qnsC3ORD0
むしろ後ろはいいんだけど、前がガンダムでV字なのが気になるんですがwww
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 03:24:12.07ID:94Iq7STM0
散々言われてるだろうけど、初期型の青のエンブレムが車体色と合ってない
白は絶望的だし、銀も正直微妙。黒は何とか許容範囲かなって感じ
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 05:19:32.90ID:yshwNke20
>>497 青のホイールも酷い気がする。
青エンブレムは他の日産車にリーフのを
流用して付けてるのを見たこと無い時点でダサいのだろう。
ホンダのtypeRの赤とかトヨタにレクサスとか一部に随分流行ったのにね。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 05:27:38.19ID:BolSGRX60
旧型は後ろのエンブレムでかくてダサいからとっちゃうとスッキリした感じになるwww
前を取るとのっぺらぼうになっちゃうからなwww
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 05:28:08.90ID:BolSGRX60
釣り糸かなんかでとっちゃいなよwww
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 07:13:49.58ID:USU9dTTV0
そのブルーエンブレムとブルーホイールが欲しくてエアロスタイル買った俺って。。。
ちなみにアラウンドビュー付きなのでエンブレムは外せない
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 11:09:30.16ID:TmvVF1E+0
まあでも なんやかんやで俺の白が一番かっこいいかな?
実質何の用途かよく分からんソーラーパネルも素敵だし(笑
一番気に入ってるのはフォグの周りが青く光ってるところだな
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 12:36:57.64ID:IT53YMAi0
あのソーラー12vのバッテリー充電してもなwww
旧式は見れば見るほどマーチでダサいけどなwww
ケツもっこりだしwww
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 13:18:51.04ID:TmvVF1E+0
>>506
俺も嫁も新型より断然旧型車好きだけどな
カピパラに似て可愛いし何より室内も広くてコンポの音も良い
バッテリーだけ新型のが乗せ替え出来るなら乗り続けるわ
>>507
大丈夫。俺 爪の先まで日本人だから(笑
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 16:42:26.56ID:TmvVF1E+0
>>510
それが良いですよね
トヨタのスーパーホワイトIIとかツートンは今まで散々乗ってきたので⋯
リーフの白塗装は結構強い気がしますね
まあコーティングしてるのも有りますが全然傷まないですよ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 18:40:08.42ID:09oCsmSt0
新型のバッテリー買えれば新車時と走行距離が同じになるなら電池変えるやつ多いだろうなwww
それがエコなんだろうが車を売らなきゃならない奴らはそんなことやらないだろうなwww
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 20:01:32.65ID:CNzpy+4e0
>>515
新型のバッテリーって書いてるだろwww
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 20:02:53.52ID:CNzpy+4e0
書き方が悪かったねwww
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 22:12:00.21ID:NkBlBFH60
>>508
旧中期とe+だと同じBOSEでも音の厚みが違うよ
音質はもちろん、音量上げても外に漏れないから気兼ねがないんだよね
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 22:50:44.09ID:ARoIoOGf0
ちなみにBOSEでも新旧で音質が違うのはスピーカーの性能
じゃなくって、ナビのメニューにグラッフィックイコライザー
設定が無いのが最大の原因。
パナのナビに変えて音質調整したらビックリするくらいの
高音質でサブウーハーも重低音が響くからw
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 23:00:56.97ID:TmvVF1E+0
>>519
それは曇ると言うか露ぶいてライトが見え難くなるんだよ
まあタオルで拭かないと使えんのよ
ヘッドが白く濁ることはないね

俺のは別にボーズじゃない普通のスピーカーだけどそれでも新型と音が全然違うのよ。って言う話
乗り比べるとよく分かるんだわ
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 14:37:52.06ID:NPrqelA70
前期8年落ちになるのですが
旧型のヘッドライト濁って来てるよ。
よーくみるとクリアも剥がれてきてる。
ヘッドライトの後ろのクリアパーツ部分があるせいで
濁りの差が良く分かる。
それよりも冬季に凍った時にLEDなので溶けないのが本当に困る。
かなり話しがずれるけどテールゲートの傾斜が大きいので
洗車機だけで綺麗にならないのも面倒に思ってます。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 06:32:42.81ID:MNvhO5zR0
>>532
あれは充電器ではありませんよ、インジケーター付の単なるケーブルです
充電器は車内に設置されています(結構デカい)

ただのケーブルの割に糞高いので盗まれる事もあるでしょうね
注意しましょう
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 10:01:40.93ID:oaEqM6F70
Xの旧型リーフからGの現行リーフにのればやっぱ良い音だ!になるし
Gの旧型リーフからXの現行リーフにのれば・・・何これ?って事だな

特に音響にこだわるならBOSEのGグレ選ばないとチープな印象になる
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 10:12:32.82ID:YqPZi+tm0
車の中の音響に拘ってどうすんだ?www
車ん中に住んでんのか?www
あの7インチのディスプレーで映像と音を楽しんでもなwww
簡易レベルでいいわwww
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 11:28:25.49ID:oaEqM6F70
人の拘りなんてそれぞれだからな
ラーメン屋は他県の家系の店で夜の何時頃だと濃度が丁度良いって奴もいれば
食えれば何でもいいしカップラーメンで十分って奴もいる
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 11:44:33.44ID:MNvhO5zR0
>>536
ひいきのラーメン屋でもスープの塩分の濃さに差が出るの何でなんだろうな
恐らく毎日作ってるとどんな敏感な人でも舌がバカになるんだと思うが
塩分計測器で常に計測すればいいのにと思うわ
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 14:49:33.38ID:YqPZi+tm0
そうだなとりあえず前回がおかしかっただけか確認しに行くなwww
それでダメなら諦めもつくwww
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 14:58:41.22ID:QUsjHwA60
■悲報その1■電池EV(笑)は決して経済的(エコノミー)ではなかった、むしろ著しく非経済的

電池EVの馬鹿信者って、

7年もたてば交換したくなる(=性能劣化が蓄積される)高額電池という「消耗品代」のことを
全く頭に入れてないアホばかりだよな
たとえば3年で車を買い替えるとしても、電池交換代金の約3/7の分は車の下取りor処分額で減ってる

乗りかえや処分したい場合、電池EVがどうしたって二束三文でしか売れないのはアタリマエの話
例えば安車のリーフの場合だって、車の価値が毎年約15万円は電池の劣化分だけで減ってるのだからw

毎年15万円ということは、今時のHVの約2万5000キロ走行分のガソリン代に相当

仮に「充電電気代がタダ」だとしても、毎年2万5000キロ走行しないと合わないwww

つーか、今時は「充電電気代がタダ」なんてないからね〜 将来は今より電気代も高くなり、
使えば使うほど高額な費用がかかる
つまり、電池EV(笑)は恐ろしく非経済的(非エコノミー)な車


常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけてコマメに燃料充填(充電)しなければならない
まるで罰ゲー付きのようなマゾ車が、これほどまでに非経済的であったとは・・・
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 15:46:16.34ID:wv8mcS1P0
>>542

そんなん彼女に聞けよ!

2・3車種、写真送って好きなの選ばせろ!

リーフ以外を選んだらレンタカーで借りるか、ご縁が無かったとアキラメロンwww
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 15:56:42.93ID:M/V4fiP+0
吊り橋渡らせて1回でクセになる女ならOKだろうが、そんなの居ないだろ?
逆に考えろ。
吊り橋渡りまくって中毒になってる女を彼女にするんだよ。
つまりリーフやアイミーブ乗りの女を誘え。
誘う場所はどこか分かるよな?
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 15:59:55.46ID:E15tkXAy0
>>542
デートで初期はないんじゃないか?
とは言えコースにもよるが
如何に無駄なく充電出来るコースを選ぶかによるな
其れが楽しいか煩わしいかの性格だね
乗ってる分にはストレスの少ない車だから
まあアドバイスとしては山道は避けた方が良いだろな(笑
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 17:08:42.42ID:YqPZi+tm0
>>542
初期型のリーフでも我慢して表情変えず乗ってくれる女の子なら結婚生活でもうまくいくと思うよwww
逆にボロカスに言うようだったらおそらく忍耐力がない子だから嫁ベースの生活になると判断できるwww
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 17:10:14.91ID:YqPZi+tm0
>>547
せや、1度目は許してやる寛大な心が大切やwww
しかし2度やらかしたらもうそこはダメだwww
もう2度と食べに行かんだろうなwww
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 19:29:18.17ID:VhxKY1Qi0
やめぇやwww
監視カメラついてたら洒落にならんwww
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 23:08:20.62ID:ZJ9m3BpN0
>>554
彼はホテルを利用しなかったんだから、コインパーキングやコンビニ専門じゃない?

リーフじゃしにくいし、こないだネットでどんなクルマでもEV化してくれるショップを見つけたのよ。
元々はリーフのモーター載せ換えれるか調べてたら出てきんだけど。

1番やり易い車は動くラブホの異名を持ってたホンダS-MXをEVに改造すれば充電中にやれる!
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 06:48:07.38ID:f9I2lfI00
>>507
どこの海外の話だ?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 14:55:05.66ID:nyomkKX50
 欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は
6日、同業大手の仏ルノーに対する経営統合の提案を取り下げると
発表した。
ルノーの筆頭株主の仏政府が統合案に介入し、提案の実現が
見通せないと判断したとみられる。
両社の世界販売をあわせると約870万台規模。
世界3位の自動車グループの発足をめざしていたが、
統合案は白紙に戻ることになった。
https://www.asahi.com/articles/ASM66338KM66ULFA009.html
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 22:19:55.15ID:yQFH5+F40
今の時期でも急速繰り返すとレッドゾーン行くんだがwww
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/06(木) 23:44:22.04ID:gezkRKYd0
4〜5回でレッドゾーン行くぞ。
先週末30kWで高速道路使って片道600kmを往復したが、QC4回目から10
〜11セグを行ったり来たりだった。
クルコン95km/h巡航で、そこまで負荷かけてない。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 00:15:22.80ID:FCUaU7NV0
こんなもん住んでる環境やバッテリーの個体差でどんだけでも違ってくるのに4、5回じゃレッドゾーン行かねーとかいってる奴は馬鹿すぎて話にならんだろwww
余裕で行くわwww
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 07:44:18.54ID:0+Bwszkp0
俺も24kwで30度越えた日に一日600km走った事あるがレッド直前で間に合ったぞ
正確には数えてないけど15分x8回以上はやってたんじゃないかな
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 08:02:41.44ID:tbFPY4yB0
>>574
レッドに入ろうが手前だろうが温度管理しないと確実に劣化いているんだよね
リチウムイオンの寿命は温度によってシビアに影響を受ける

 20万キロは普通に持ってくれないとねえ、20万キロで85%残存なら納得できるが現状5万キロで85%以上劣化してるよね
これはやっぱあかんな
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 09:08:21.20ID:yY2OHO5s0
そろそろe+の連続急速充電レポが欲しいな。

前評判ではセルの負担を減らしたから発熱しないと聞いているけれど、生の声が聞きたい。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 10:06:37.39ID:xwnwUmQ50
>>575
それこそあなたの事はどうでも良いんですよ。
あなたが納得するかどうかなんて微塵も価値がないんですよ
ついでにあなたは誰の代表でもなんでもないのです
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 10:35:40.56ID:QdT+bqxe0
イオンの充電器は夏場充電器熱くなってエラー出るから低速にするわ言うてるし高速充電器は夏場に熱に耐えれるんか?www
高速充電器が低速になったら笑えんぞwww
原因はわからんのと数は少ないがエラー頻発する充電器はたしかにあるなwww
もちろん差込口が古いとかそういう原因ではないwww
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 11:27:40.22ID:XvuhrVlT0
SAやニッサンのQCは出力制限してないしイオンでも出力制限は半分程度で全店でしてるわけじゃない
QCのオーバーヒート対策じゃなく夏場の電力消費量を抑えるための対応だよ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 13:37:34.03ID:QdT+bqxe0
>>584
貼り紙見てこいよwww
エラー頻発して故障するから制限するって書いてあるだろ?www
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 15:14:48.34ID:0+Bwszkp0
>>585
そうだよ。高速道路のSA/PAの間隔に合わせるとそれが一番効率がいいから
さらに充電するときに20%未満程度から始めるのが一番効率がいい

次の充電器があるPAまで100kmとかなら時間終わりまで充電するけどね
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 20:23:17.99ID:lapyfo1/0
>>588
親の車なんだけど、愛着湧くから短期で乗り換えはしたくないらしいんだわ
俺も12セグの24で2〜3年繋いだらって言ったんだけど
長距離そんなに乗らないだろうから62はいらんかな
なので長期的に考えても30or40

>>590
中古車なんか買う時点で貧乏は自覚してる
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 20:48:59.72ID:1zinamsU0
高速に頻繁に乗る人にとっては40と62には容量の違いより大きな差があるよね。
日産はこれを早急に無くさなきゃ。40をメインで売りたいなら。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 21:00:00.02ID:LZUjzis80
>>587
インパネの質感、先進感はZE0の方が好みかな。あと起動音も。
あと40リーフの中古は4年間充電無料キャンペーンの対象外。
プロパイロットとか必須でなければ30で十分かな。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 21:48:59.46ID:lapyfo1/0
>>597
あーそうなんだ
現行はzesp2四年分つかないのか
それなら現行に関して言えばDで買うメリットあんまりないわけね
安けりゃ非Dの中古屋で買うのもありか
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 23:41:54.78ID:V85JWNDX0
>>598
日産のDは好きではないけれどリーフに関してだけはDで買った方がいいと思うよ
上手く言い表せないんだけどやっぱりガソリン車じゃないからね
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 23:57:59.76ID:2CZefHaZ0
俺なら中期型を安く買って乗り潰し
e+Gグレが200万切ったら買い替える
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 04:57:15.01ID:u3rZY4PC0
結局燃費に相当する数値を下げる事ができずに航続距離を伸ばすためだけにバッテリー容量を大きくする意外できないなんて将来性ないね。

その電気代を全額自分で支払わなきゃならない時がきたら重たい現行は、どうやっても軽くできないんだから先代より電費が悪く燃料費が重くのしかかる

プリウスやアクアが売れているのは、ガソリン代が安いから。
進化する毎に燃費を良くしてる。
日産とは大違い
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 05:50:22.98ID:FnyM5tSV0
>>611
大容量化はそろそろ打ち止めにして、軽量化&小型化に舵を切ってもいいんじゃね?
今の航続距離でも、ほとんどの人の用途の8割9割くらいはカバーできるんだし。
それよりも出先の、特に勤務先で普通充電できるような世の中にする方がより普及につながると思う
当の日産の工場とかどうなんだろな。そもそも従業員が車通勤できる工場があるのかどうか知らないけど
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 06:52:34.04ID:u3rZY4PC0
>>613
貧乏人だけど情弱は居ないよ

リーフも超高額価格設定で進化する毎に軽量化、最適空力化、基本的にニスモスポリセ以上のセッティングパターンを5段階くらいにしてパドルシフト化。

プリウス、アクアみたいな貧乏人が買えないGT-R以上の高価格で日産のフラッグシップにすればいい。

エコモードで80馬力〜ハイパワーレースモードで280馬力のMRレイアウトで販売して欲しいな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 07:33:55.83ID:xNms7tdI0
>>613
世界じゃぜんぜん売れてないもんな。
日本以外で名目GDP上がりまくってるから走るとポンポン跳ねる燃費稼ぎタイヤじゃプア扱いされて売れない。
ホンダもプア車競争から降りたし。
ま、自然の流れだねー。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 10:04:11.39ID:xt+WLXpU0
一発レッドゾーンの話をすると40乗りが顔真っ赤にして反論してくるからやめろwww
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 12:17:37.96ID:As3mS3Zd0
ヤフオク!に輸出用に取り出した充電ケーブル990円で大量に出品中
買うなら今ですよ!

てか どんだけ中古車リーフ輸出してんだよw
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 14:13:17.49ID:xt+WLXpU0
>>623
夏場に電気入らんで涙目になった奴らなら画像付きでツイッターやら価格コムやらブログやらに上げてるから掘り起こしてこいよwww
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 17:47:55.23ID:x0JvzsjV0
>>622

こりゃ、みんな仲良く押さずに入札すれば999円+送料で買えるかもな?って一瞬思ったが、落札状況みると総じて5000円以上だな。

そう甘くないねwww
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 18:41:41.82ID:sCzys54g0
>>626
35度なんか超えなくてもヤバイ時はヤバイwww
雪降るようなところなら冬も電費落ちるわ充電入らんわでヤバイwww
まともに使えんのって春と秋ぐらいだろwww
一泊二日の試乗を一番やばい時期に試してそれで耐えられそうなら買えばいいじゃんって乗り物www
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 04:56:06.56ID:+sWy0ZGn0
>>629
eプラスを一泊二日で試乗して絶対これだて思ったけど
航続距離を普段そんなに乗らないのなら40もアリな気がしてきたw
取り敢えず試乗したら欲しくてたまらないけど
来年はevの動きが多そうだから様子も見たいんだよね
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 08:22:35.29ID:PqbVdk4y0
>>632
30分の急速充電じゃ、40kwh以上あっても50%ぐらいしか充電できない。
容量的には30kwhで十分に思うが、
30kwhモデルには電池劣化が激しい問題が…
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 13:55:26.09ID:mnkgFJLv0
24でも30でも40でも62でも、その差に
アドバンテージがあるのは初乗り時だけ、
あと途中充電は容量にかかわらず、一充電あたり140km程度。
%で語られるとワカラナクなる。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 15:18:59.12ID:CVzREdrB0
24kWのウンコなら30分で12kW入ればマシな方www
140kmなんか走るわけないwww
冗談はよしてくれwww
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 16:39:10.65ID:IPJqX1Af0
>>636

アウトプット側が44kWなのに、損失なく30分で22kW充電なんてできるわけないじゃんwww
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 19:28:49.61ID:HHxsC9QG0
>>640
だよね
完全に飽和状態

もう手遅れなレベル
高速道路なんかガソリンスタンドのようにEV急速充電器複数台設置しないとダメ

バカな覚醒剤中毒の経済産業省の官僚が1000億使って宗教施設や板金屋など見当違いな場所に急速充電器設置したりした

全て高速道路に設置すべきだった
私はずっと指摘してたけどね

なんてったって経済産業省自動車課は覚醒剤ウチながら仕事してんだからw
どーしよーもない国
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 20:16:48.21ID:m4uMJHOh0
>>640
Nissan EVアプリの満空情報見てから行ってるかな。
前の人の開始時間から30分後くらいに着くよう見計らって。
AEONとかはだいたいこれでいけてる。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 20:47:17.13ID:CVzREdrB0
>>643
30が一番安定してんじゃねーかwww
爆熱の40なんかよりwww
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 21:58:15.54ID:mnkgFJLv0
だから%で語るな。
30kの9.9%は約3k
24kの3.1%は約3/4k
3倍じゃなくて約4倍となる
分母が40k・62kとなるともっと違ってくる。
%で語ってるうちは信用できない。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 22:42:36.47ID:CVzREdrB0
トヨタ参戦したらおかわりしてもらわんな充電難民だわwww
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 00:13:45.63ID:JCyzpBps0
>>654
10セグから12セグに戻るとか笑うwww
そうやっておけば馬鹿はバッテリー問題はないキリッってなるから安心www
ちょろいもんよwww
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 05:54:33.18ID:EFbdn6vx0
トヨタ参戦でトヨタのディーラーに急速充電器出来るから
倍以上に増えて充電地獄暫くは安泰だろ。
もしトヨタのEVが爆発的に売れだした時が地獄w
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 16:13:31.29ID:sqxUVhrl0
ここまで自宅で急速充電持ち無しwww
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 18:28:52.73ID:1X3t2Ja00
>>665
フォークリフトのある会社なら可能だとDで言われた
充電器のジャックが同じなんだとか
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 12:57:04.49ID:0LjgS3BG0
必要になったらつけるだけwww
今はまだいらないwww
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 13:59:11.73ID:VXVNn6uu0
>>674
自宅の裏が賃貸駐車場!
ということは、駐車場に面しているのは家の裏側。
そんなトコに、充電コンセントつけるかなぁ?
自宅の表ないしは横の駐車場側にコンセントつけた方がよくね?
自宅に駐車場ないの?
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 20:05:55.31ID:iGV4Dr4f0
日産以外がEVを日本で売り始めたら、ちょっとはEVを検討してみても良いかもねー
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 23:47:10.60ID:KJT/yqq+0
レンジエクステンダー?
24しかなかった頃ならともかくシンプルにバッテリーの量で勝負したe+の方がスッキリしてていいだろ
発電用エンジン載せるとか中途半端で嫌
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 00:03:14.53ID:1DWVX/so0
ノート買えばいいんじゃね?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 02:18:04.31ID:nSLlut6D0
>>72
今さらですが、何となく対策あります、今のところランダム再生で、2時間聞いていて同じ曲と言うことがありませんが、俺の場合のUSBを参考まで
USB→ファイル
フォルダ
フォルダ
みたいに、1つだけファイルをUSB直のところに置いておくと、ランダムでも曲飛ばしをしても同じ曲がかからない
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 08:15:56.81ID:A67EfIPm0
■悲報 その1■電池EV(笑)は、決して経済的(エコノミー)ではなかった、むしろ著しく非経済的

電池EV(笑)の馬鹿信者って、

7年もたてば交換したくなる(=性能劣化が蓄積される)高額電池という「消耗品代」のことを
全く頭に入れてないアホばかりだよな
たとえば3年で車を買い替えるとしても、電池交換代金の約3/7の分は車の下取りor処分額で減ってる

乗りかえや処分したい場合、電池EVがどうしたって二束三文でしか売れないのはアタリマエの話
例えば安車のリーフの場合だって、車の価値が毎年約15万円は電池の劣化分だけで減ってるのだからw

毎年15万円ということは、今時のHVの約2万5000キロ走行分のガソリン代に相当

仮に「充電電気代がタダ」だとしても、毎年2万5000キロ走行しないと合わないwww

つーか、今時は「充電電気代がタダ」なんてないからね〜 将来は今より電気代も高くなり、
使えば使うほど高額な費用がかかる
つまり、電池EV(笑)は恐ろしく非経済的(非エコノミー)な車


常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけてコマメに燃料充填(充電)しなければならない
まるで罰ゲー付きのようなマゾ車が、これほどまでに非経済的であったとは・・・
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 08:17:55.89ID:A67EfIPm0
■悲報 その2■電池EV(笑)は、実はエコロジーでもなかった

866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e9e6-BxJ5 [222.148.106.80])2019/05/23(木) 13:31:09.07ID:/HOEFPjy0

●プリウス CO2排出量 57g/km (JC08)
https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_003/pdf/spec/prius_ecology_201711.pdf


●リーフ   電費 120Wh/km  (JC08)
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1803/pdf/leaf_specsheet.pdf
   ↓   ↓   ↓
各電力会社 CO2排出係数 462g/kWh 〜 799g/kWh
https://www.env.go.jp/press/files/jp/107786.pdf#page=4
リーフの沖縄電力におけるCO2排出量 96g/km プリウスの方がエコ
リーフの中国電力におけるCO2排出量 83g/km プリウスの方がエコ
リーフの北陸電力におけるCO2排出量 77g/km プリウスの方がエコ
リーフの北海道電力におけるCO2排出量 76g/km プリウスの方がエコ
リーフの東北電力におけるCO2排出量 65g/km プリウスの方がエコ
リーフの四国電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの関西電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの東京電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの中部電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの九州電力におけるCO2排出量 55g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ

ほとんど(お笑)
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 21:51:11.77ID:vgJyZiXw0
>>699
自分で作ろうと思っても、20Aのプラグ(とコンセント)はなかなか無いのよね
実家の奥の方の部屋に汎用の200Vコンセントがあるから、そこから延ばせるなら便利なんだけど
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 11:06:47.94ID:YAijMTn90
あーちーちーあーちーwww
あかんわwww
あかんwww

http://imgur.com/ar4QZlD
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 11:07:46.43ID:YAijMTn90
レッド行ったり来たりwww
この時期でも順調に劣化してるわwww
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 13:06:33.62ID:sgJjn8DF0
>>698
メーカー問い合わせした本人なんですが、その後、置場所がないファイルをとりあえず直に置いたら、良くなり、現在も検証中、とりあえず俺の場合の
USB→適当な音楽ファイル
Aアーティストフォルダ
Bアーティストフォルダ
以下続く
と言う感じで、アーティストフォルダの中をさらにアルバム別とかにしないで、1人のアーティストのフォルダにその人の歌ファイルは全部入れてる
いままではいつ聞いても同じ曲ばかりだったのに、聞いたことがない曲がかかった時には嬉しかったよ

長文すまん
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/17(月) 20:49:50.58ID:2I0QkLwF0
3m 3000円、5m 5000円,、どのみち 1000円/m 位しそうだね。
でも壁コンセントで下から差すタイプだとコードが横から出るタイプは
壁に干渉するかもしれない。事前にチェックが必要かと。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 13:36:56.29ID:fsYe41xF0
日産 e-NV200 改良新型、商用EV最量販に…欧州受注が1万台突破
https://s.response.jp/article/2019/06/18/323546.html

しかし日産も馬鹿だよな
このe-NV200の40kWhバッテリークーラー付き
国内製造で
7人乗りラグジュアリー仕様で出せよ

スペインでしか製造しないとか
商用車仕様にしかクーラーつけない
ほんと アタマ逝かれてる
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/18(火) 17:10:59.03ID:uLwxWSsj0
>>707

そうそう
クーラー機能付けられるなら全EVにつけろよ!って言いたいね。

バッテリーリサイクル会社作るより、クーラー付ける方が先だし安いだろうに…

バッテリー劣化が心配のタネになってリセールがこんな状態なのに対策しないのは、アホな経営判断だ!
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 00:22:30.91ID:TpcWUcJA0
バッテリーの温度調整機能が無いEVを唯一売っている日産は、不誠実な会社だと思う。
でもゴーンを追い出せたので、また良い車を作ろうとする会社に戻る期待はしている。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 08:28:02.37ID:dZ6rw70E0
そぉかい?
オレのはドアのロックスイッチもキーのボタンもカラ振り率がけっこうあるけどな。
それから、クルマを停めてスイッチを切った時フワッっと動くんだけど、みなさんはどう?
e +Gだけど
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 10:06:31.36ID:13ShXeUT0
新型リーフも1年落ちくらいのが250万円くらいで出てるのね
初代後期だけど買い換えるかな
40kWhのリーフも今年マイナーチェンジしたんだっけ?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 13:25:25.80ID:Nmf/U1Cp0
■悲劇or喜劇?■ 電池EV(笑)って実はこんなもの

■常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけてコマメに燃料充填=充電しなければならない、
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車にならざるをえない、
 使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのようなマゾヒスト車、それが電池EV(笑)

■充電池という高価な消耗品(今はLiIと言う骨董技術モノ)の経年劣化コストを考えると、電池EVは
 恐ろしく非経済的、トータルで冷静に考えれば燃費の良くない純ガソリン車並に金がかかっている場合も

■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 つまり、走行距離あたりの発電時CO2の排出量が多いので、何と高性能なHVより環境に悪い

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけのローテクの塊のような代物
 なので中国の「どこの馬の骨かも分からない」ような新興企業でも参入できちゃう
 中国はHVも含めて内燃機関モデルでは海外メーカーに全く太刀打ちできないので、専制国家丸出しで
 国民に電池EV(笑)を強制し、そのような通商政策で不公正に自国産業を庇護育成しようとしている
 欧州の場合は、詐欺クリーンディーゼルの後遺症もあって深刻な大気汚染という別個の事情もあるのだが
 
 電池EV(笑)の信奉者は、素人のみならず車ジャーナリズムの玄人(実質は半玄人)まで含めて・・・
 「文系脳で科学技術リテラシー皆無」かつ「世界情勢無知」な低脳馬鹿丸出し連中ばかり
 実は絵に描いたようなローテク物の代表の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違いをしている
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 23:18:26.31ID:BMBSpF9w0
>>728
電欠に怯えねえよ?

ところ構わずアクセルは全開で最高速まで一瞬で叩き出すし。

不満はすぐにリフトする糞純正サスペンションと全くグリップしない糞純正エナセーブタイヤ

今じゃ航続距離を落としても構わないからコイル巻き直して狂暴なパワーが欲しい

どんなに電費が悪かろうが、その電気代は日産持ち。
充電カードなんか使ってない、日産からパスワードを教えて貰ってるしな

どうせ無料なら、そのハイパワーを使い切るまで

そしてリーフに乗ってると確実に判る、絶対にEVの時代は来ないと。

これ以上EVは増えないから、この無料で走れる車は壊れるまで乗ればいい

買い換える必要もない、世界最速の買い物車輌に残して、普段使い用のメインカーを買い増しするだけ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 18:20:24.14ID:A1QX8tLG0
>>723
多分ですが、DかBに入った状態で電源オフにしてません?
自分も同じ動きすることがあるので。
Pに入れて電源オフにしたら、恐らくフワッってならないと思います。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 21:34:35.75ID:0nBBN7rS0
そうなんだ、ありがとう。
スイッチを切れば、勝ってにPに入ってサイドブレーキもかかるのでそのまま切っていました。
24kの時は、クリープがあったのでPに入れてサイドブレーキもかけてからスイッチを切っていたのでそんな現象はなかったんですけどね。
どっちがいいんだろう?
e+Gになってから、サイドブレーキなんかかけたこともなければ解除したこともない。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 23:45:49.09ID:h7awGa/00
エンジン切ると自動でPには入るとは思うけど駐車(リア)ブレーキまで自動でかかるんだっけか?
あくまでミッションだけロックのような気がして。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 18:04:53.90ID:+DEHe6ls0
>>729
リーフに乗ってるとわかる絶対EVの時代は来ない

すごくわかるわwww
リーフがガス代から何から何まで安いとオススメしたところでデメリットを考えるとそんなめんどくさい乗り物入らんわみたいな顔されるwww
どんなに燃費が悪かろうがなんだろうがガス代タダのうちに乗るだけの乗り物www
宗教上の理由で日産の乗り物じゃないとダメだなんて思ってもないから乗れるうちに乗るだけの使い捨て感覚でしかないわなwww
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 20:56:48.05ID:PeXEsJGY0
>>745

まぁ今の充電インフラ&電池容量でEV時代が来たら、イヤなので来ないで下さい!が本音

100kWhモデルが250万円になれば、EV時代が来るんじゃねーの?

100kWh当たり前になれば、ちょっとした小旅行なら、外部充電の必要性は少なくなる。

中途半端な容量の時期が一番、充電インフラが必要な時期。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 00:55:19.64ID:i1ajMfcc0
>>748
それ書こうと思ったけど

それを書ける設問が無かったような…

終わりは、あっさりしていて
本当に景品が当たるのか?さえ疑わしいレベルだったw
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 10:14:16.09ID:DXR0IAGr0
>>751
充電し放題のままそうなれば軽のユーザー層が乗り換えるな
状態のいい中古で良けりゃとっくにそうなんだがあいつら車音痴だからそんな事知らんしな
まああまり広く知られてない方が都合がいいが
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 10:41:02.07ID:DXR0IAGr0
ここ数十年の間ずーっとあと数十年でなくなる言われ続けてるけど全然なくならない
新たな油田が見つかるから埋蔵量的には問題ないらしいぞ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 11:08:41.68ID:OJZqI0FM0
らしい、そうだ、気がするw
憶測だけで何の確証もないw
限りある資源なんだから無くなるのは事実。
頭の中お花畑の奴らばかりw
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 11:30:02.75ID:KmP86PeH0
お花畑の俺たちが生きている間は大丈夫
枯渇する頃には別のエネルギー源に替わっている
俺たちより優秀な人たちが解決してくれるのよ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 11:31:50.59ID:Ne/ub6Qw0
>>756
それ東側以外では信じられてなくほぼトンデモ説で唱えてるのは胡散臭いヤツが多い
世界最大級の産油国であるロシア的にも石油無限論は石油価格下落に繋がり不都合なはず
40年前から掘り続けて可採年数が変わってないのも事実だが
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 12:09:08.72ID:TP8XFBGA0
ガソリンが今日明日なくなるわけでもあるまいしわざわざEVに乗り換える奴は当分ないだろwww
400キロ走って充電速度も数分で完了しないとEVの時代はこないwww
少なくとも急速充電30分して100キロしか回復しないうちはだめだろうなwww
今飛びついたやつでしばらくは頭打ちだろwww
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 12:18:42.81ID:Ne/ub6Qw0
新たな油田開発もあるし技術の進歩で同じ油田でも埋蔵量が増えることもあるしオイルシェールやオイルサンドといった非在来型の開発もある
逆に油田が枯渇してオイルピークを超えると生産量は減る
第一次石油危機はアメリカでオイルピークを迎えたのと原油価格が長期間安かったため新規開発が滞ってたのが本質的な原因で第4次中東戦争は引き金となっただけ
北海油田もピークは超え生産量は減少している
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 12:26:31.60ID:i1ajMfcc0
>>751

ホンダeが30kWhみたいだけど値段次第かな?
さすがに200万以下は無理だろうけど。

中途半端な容量だと急速充電が必須になるから、そんな状態で本格普及はしてもらいたくない。

ホンダディーラーへの急速充電器設置も遅れているし、特に高速なんかはヤバイ状況になる。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 14:13:45.31ID:IMA5Wz4z0
ガソリンがあろうがなかろうが高いことに変わりはない
燃料代だけで月2〜4万は違うからね
それ考えれば充電待つのなんて無問題
とは言え充電設備の設置が追いつかない昨今、それはここだけの話で、一般的には充電面倒だよ。ってなってた方が良い気もする(笑
まあ後国内で一社か二社EVに参入してくれば流れも変わるんだろうけど⋯
取り敢えずホンダには期待している
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 14:42:25.67ID:MkT3qzf70
ガス車で明日、長距離走行するから前日にガソリン補給して備えると言うのは分かるけど、それをそのままEVに当てはまるのは、EVを理解していないよな。

EVは自宅に帰ったら充電して翌日満タン400km走れる状態になればいい訳だし。

そもそも400kmノンストップなんて、どんな耐久レースやってるの?って話になる。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 14:55:22.31ID:DXR0IAGr0
いや400kmとか走りたいなら向いてないのは事実だろ
テスラとかは知らんが少なくともリーフは
遠乗り用の車は別に持ってるとか、そういう時はレンタカーと割り切れる人とか、バッテリーの残量や温度をマネジメントしながら遠乗りする事に喜びを覚える奇特な人とかだけ乗ればいいよ
というか正直あまり増えないで欲しい
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 15:38:15.20ID:OJZqI0FM0
>>772
急いで400km走らなければならない事情があるやつならばなw
のんびり走る俺みたいな奴には最高の車。
なんせどこまで走っても充電タダだからなw

ガソリン車で言うと、全国のGSでガソリンタダで入れ放題と同じなんだぞ。
ただし10L、入れるのに30分時間がかかるだけw
トイレ行ってコーヒーでも飲んでりゃすぐだしな。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 15:57:45.39ID:DXR0IAGr0
>>774
30分でガソリン10Lってそれやっぱり向いてないだろ
さらにバッテリー温度の問題もあるし
ディスってくるやつにムキになっていちいち言い返さないで「向いてないよ?だから?」でいいと思うんだけど
なんなら「だからお前は買わない方がいいよ」まで付けてあげたいくらい

なお経済性はまた別の話だと思う
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 18:49:05.77ID:y4X6t2HN0
電池EV(笑)なんてこんなゴミだしそもそも奇特な馬鹿しか乗ってないwww

■悲劇or喜劇?■ 電池EV(笑)って実はこんなもの

■常時電欠におびえ、普段から手間と時間をかけてマメ(笑)に燃料充填=充電しなければならない、
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車にならざるをえない、
 使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのようなマゾヒスト車、それが電池EV(笑)

■充電池という高価な消耗品(今はLiIと言う骨董技術モノ)の経年劣化コストを考えると、電池EVは
 恐ろしく非経済的、トータルで冷静に考えれば燃費の良くない純ガソリン車並に金がかかっている場合も

■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 つまり、走行距離あたりの発電時CO2の排出量が多いので、何と高性能なHVより環境に悪い

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけのローテクの塊のような代物
 なので「どこの馬の骨とも知れない」ような中国あたりの新興中小企業でも参入できちゃう
 中国はHVも含めて内燃機関モデルでは海外メーカーに全く太刀打ちできないので、専制国家丸出しで
 国民に電池EV(笑)を強制し、その不公正な通商政策で自国産業の庇護育成を算段している
 欧州の場合は、詐欺クリーンディーゼルの後遺症もあって深刻な大気汚染という別個の事情もあるのだが
 
 電池EV(笑)の信奉者は、素人のみならず自称自動車ヒョロン屋の玄人(実態は半玄人の売文屋)まで含めて
 「文系脳で科学技術リテラシー皆無」かつ「世界情勢無知」な低脳馬鹿丸出し連中ばかり
 実は絵に描いたようなローテク物の代表の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違いをしている

(爆笑)
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 19:01:03.65ID:KmP86PeH0
性格の悪さが隠し切れねえな
せっかくだからいつぞやのをコピペしておこう

IP 59.134.32.115
素プリ乗り 通称プリウスくん
主にプリウススレ、新車販売台数スレ、リーフスレに生息
車歴や、平日土日昼夜問わず固定IPからの書き込みの為、定年退職後の独身ジジイと予測される
PHVスレやリーフスレを1年以上荒らし敵を呼び込む
プリウススレでも嫌われている可哀想な存在
プリウスが宝物らしく、僕のプリウスは凄いんだぞーと各スレに突撃していたがあちこちで論破され最近は攻撃的口調が多く精神は不安定状態に陥ってると見られる本物の基地外
信条は『経済的』
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 19:52:51.06ID:2uCasoov0
>>771
お客様って言ってるくらいだからディーラーでペコペコ頭を下げてるやつなんじゃないかな?www
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 19:57:18.13ID:2uCasoov0
車やガソリンに無駄金注ぎ込みたくないドケチか貧乏人が基本www
あとは金持ってても変わりもんしか使ってないのがEVwww
一般的にはEVは走らないし不便でいいですってなるwww
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 19:59:28.37ID:8zyq/PMk0
>>777
そだね、珍しい車に乗ってると自負するのが正解。

将来はスーパーカーより希少になるかもね。
ハイブリッドカーは生き残るけどリーフはたま電気自動車と同じ末路を辿ると思う
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 21:42:17.32ID:gdsGN3xF0
部品点数が少ないから、メンテの手間も費用も少ないってのは大きなメリットだと思うけどなぁ
オイル交換不要もちろんエレメントも、ATFもギアオイルも無い、クラッチプレートが減ることも無い、プラグもオルタネータも燃料ポンプも無い
マフラーに穴が開くこともないし、触媒が痛んだりO2センサーが故障することもない。ブレーキパッドも中々減らないし
バッテリー以外でエンジン車と同じ様に交換が必要なのってタイヤとワイパーくらいじゃね?ワイパーは中々高くてビビったけど
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 23:44:21.17ID:O5oy/30I0
>>744
リコールではなくサービスキャンペーンだから、未実施でも車検は受けられる。

俺のリプロ済30kWは、SOH的に11セグ直前だわ。たぶん今年中に欠ける見込。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 23:48:10.01ID:bLYxud3D0
>>785
冷却水もあるけどね
まあいずれにしても大した金額では無いねw
電気インバーターエアコンが普通のエンジンコンプレッサーエアコンと比べてどの位耐久性があるかな
まあ殆ど、ユーザー車検で済むレベルだな

エンジンの場合オイル漏れとかするとエンジン下ろしたり素人じゃまず無理な整備あるからねえ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 00:20:38.98ID:qJdlz1qe0
>>786

そう言う意味では無くて、殆どの30kWhリーフはメンテプロに入っているだろうから、定期点検と車検でリプロは実施済みだろうと言う意味だよ。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 10:25:23.27ID:0/1ORtWV0
>>789
車中泊スレでリーフ君がドヤ顔でリーフおススメしてるようなんだがwww
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 10:28:32.31ID:0/1ORtWV0
>>791
e+買うぐらいなら適当に200万でプリウス買ってその辺でガソリン入れてもお釣りがくるwww
リーフは安く買ってコジリーフするのが至高だが、これは貧乏人かドケチしかやらないだろwww
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 11:25:50.75ID:0/1ORtWV0
>>795
100万出すくらいならリーフ買ってコジリーフすればお釣りがくるwww
こうなるんだわwww
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 15:36:54.70ID:0/1ORtWV0
>>798
そんなもん都会だけだろwww
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 18:50:31.99ID:48qsSmME0
>>792
コンセントがあればEVが車中泊最強なんだけどな。
というか、その前に大型トラック向けに100Vで駆動するエアコンetcを作ってほしい
夜中のSAPAで仮眠してるトラックこそ、引き込み電源でエアコン等を動かしてほしい
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 19:14:25.96ID:qoWeII2b0
車中泊しようと思ったら頭打つやろwww
イス倒したら高さが足らんで頭打ったぞwww
道の駅でエアコン使い放題なのはいいけどさぁwww
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 19:16:01.47ID:qoWeII2b0
あと後ろの物置にボックス置いて高さ調整しないとフラットにして足伸ばして寝れないだろうとwww
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 19:18:32.18ID:qoWeII2b0
>>801
リーフなんか色々面倒くさいが金のかからない足だと割り切って乗る乗り物に何言ってんだよwww
最初から最後まで金金金の話にしかならんわwww
あとバッテリーガー、バッテリーガーってかwww
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 19:36:09.36ID:qoWeII2b0
アホはお前だろwww
リーフなんか面倒くさい乗り物は面倒くさいことを受け入れる代わりに金が節約できるから乗るもんなのwww
誰がそれ以外でこんなめんどくさくてダサい乗り物乗るかよwww
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:01:07.17ID:ICVnHkRJ0
俺ユーザーだけどまさに>807なんだが
経済性重視で選んだセカンドカーだしカッコも全然よくないと思う
でもプリウスとかもっとダサいよね
セカンドカーでもちょっと勘弁ですわ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:02:37.51ID:qoWeII2b0
>>809
高さが60数センチしかないからなwww
車中泊スレでも指摘されてる通り狭いんだよねwww
あと電気自動車なのにコンセントないの?って話になるしwww
env200だとかラウンダーの方が全然寝れるだろうねwww
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:09:42.99ID:qoWeII2b0
ラウンダーじゃねーランダーだwww
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:18:57.09ID:qoWeII2b0
道の駅に夜よってみればわかるが車中泊の車でいっぱいだぞwww
田舎も都会も平日も休日も問わずなwww
炎上ネタって言うけど車中泊禁止してるような道の駅なんかごくごく少数だわwww
というか車中泊禁止してる道の駅に出くわしたことないわwww
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:23:30.81ID:wK0OJ7ot0
大型トラックだと文句いわれないけど、キャンピングがーだと文句言われるとか。
まぁ偏見の塊みたいな人が炎上煽ってるんだろうけどね。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:26:32.60ID:qoWeII2b0
駐車場いっぱいあるし文句言うのはバーベキュー始めるやつがごくごく少数いるからだと思われるwww
あとはゴミ散らかしていくやつとかwww
他人が道の駅で寝てようが何しようが気にしないがゴミだけ散らかしていくのはイラッとくるかもしれんwww
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:27:58.24ID:ICVnHkRJ0
そら夜に道の駅いけばたくさんいるだろうさ
そういう奴らが集まる場所なんだから
キャンプ場行ってみろよキャンプしてるやつらばっかりだぞwwとか言ってるようなもん
マジで頭おかしい
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:38:21.55ID:qoWeII2b0
お前らはせんのかもしれんが、このご時世、頻繁にする奴は多いんだろwww
じゃないと都会も田舎も平日も休日も問わず、どこの道の駅でも車中泊の車だらけなわけないだろwww
車中泊にこだわって車をカスタマイズしたり車を選ぶなら泊まった方がマシって考えのやつばかりならそんな頻繁にしないんだろうがなwww
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:39:33.90ID:qoWeII2b0
リーフに折りたたみ自転車のっけたいんだがなんかいいのある?www
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 21:42:49.49ID:qoWeII2b0
>>818
リーフとプリウスどっちがダサいって質問してみろよwww
俺はプリウスの方がダサいなんて言おうものなら頭おかしいって言われるぞwww
誰がどう見てもリーフの方がダサいってwww
ダサくても金かからんから乗ってるのであってねwww
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 22:42:27.61ID:qoWeII2b0
>>822
誰も車中泊の人より宿泊施設に泊まる人が少ないなんて思ってないが近年は車中泊の人は激増してるwww
一説には100万世帯とかwww
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 23:24:01.20ID:qoWeII2b0
>>825
マジかよそれはすまんかったなwww
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 23:29:56.13ID:qoWeII2b0
>>826
これいいなぁwww
しかし折りたたみ自転車って5万5千円するのかwww
充電中暇で歩くには微妙に遠いけど自転車ならいくなってところがちょこちょこあるじゃんねwww
そんな活用とか
あえて普通充電の充電器のところに車を置いて数時間お出かけとかしたいときがあるわけよwww
折りたたみ自転車あると便利やなwww
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 23:33:52.76ID:wK0OJ7ot0
高いよね。
俺が買ったときは同じようなAEONのFLYWAYシリーズってのがあって27000円くらいで買った。
2年位前かな。探せばあるかも。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 23:36:16.44ID:JyFSc+CG0
色変えたら値段変わったwww
シルバーだけたけーよwww
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 23:40:08.47ID:JyFSc+CG0
それでも1万は違うのかwww
27000円くらいなら欲しいなwww
イオンのリアルショップとか見て探してみるよwww
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 23:41:03.83ID:wK0OJ7ot0
重さが違うんじゃね。6kgと8kgで。

同じこと考えてますねぇ。
自分もQC充電中に近くの本屋や電器屋で買い物して戻るパターン。
結局車で買い物回るのと同じだから充電できて一石二鳥だよ。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 23:59:17.81ID:o6xfHicf0
ルノーのそれは名機だぞ
フライウェイとかいうのは12kgくらいあるゴ…
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 00:05:19.48ID:g118Yq7x0
重さが2キロ違ってたwww
QC中暇で暇で、飯食いに行くか電気屋行くか本屋行くかって同じこと考えるわけだなwww
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 01:02:56.46ID:pdPChj7M0
自転車は重さと値段が如実に反比例するからな。
チョイ乗りなら、2万くらいでいいんじゃね?
車から降ろして直ぐ乗るなら重さは二の次
5・6万なら中華の電動アシスト買えるし
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 06:27:25.16ID:pdPChj7M0
>>836

ロードがそのままリーフのラゲージスペースに入るのか?

なんでも言葉尻、論って解釈するのはどうかと思うぞw
しかも極端
煽らないと気が済まない性格か?

友達いないだろ?www
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 06:59:23.15ID:gkbsa7n90
ルノーの名機なのか6キロ8キロって軽いなwww
他見てたら15キロ前後あるわなwww
その分値段も安いけど、折りたたんだイメージというか車ん中に綺麗に入るかどうかだなwww
6キロくらいならバックに入れて肩にかけて移動もできるしなwww
これだと観光地とかでも使えそうで悩むわwww
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 07:02:54.43ID:gkbsa7n90
>>826
あーでもこれいちいち折りたたまなくても後席フロアにポンと置けるのがいいなwww
慣れるといちいち折りたたむのも面倒になりそうだwww
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 11:28:56.32ID:Vj+6A5C20
カメ出て電欠寸前まで行くと焦るわwww

http://imgur.com/5EaZBBu
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 21:23:33.30ID:Vj+6A5C20
>>845
0%笑うわwww
攻めすぎだろwww
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 00:19:26.49ID:vcVOyTA70
実際のところ余程の田舎でも無く市街地に居る限り半径数km以内に充電器あるから
亀出てから探しても問題ないのよね

そこまで攻める意味も無いけどw
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 08:32:51.74ID:IwjWXcJo0
俺の言った亀から10kmは経験値
残り100mで電欠したけどね
初期型残8セグと言う、ここでは最弱マシーン(笑
あと一つがなかなか減らないわ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 08:48:55.78ID:nlK4KWUN0
>>853
初期型でもカメ出て10キロ走れるんか?www
カメ出た時点で1パーで焦ったわwww
まだまだやねwww
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 14:37:41.11ID:N5atQwJz0
しかし、2代目のリーフのスレは荒れまくっててなんの情報交換にもならんな
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 17:47:18.56ID:UacD0/gq0
名阪国道あとちょっとで針なのに亀出たとき諦めて奈良市内まで戻ったのは6年前の話
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 18:02:54.94ID:Qrlic88e0
>>865
ギターじゃねぇんだからw
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 20:11:44.91ID:uQLJxBsF0
40リーフXなんだけど、値引き27万ってどう?
買うべき?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 20:23:44.52ID:Qrlic88e0
>>867
おめ!良い…は楽器板で昔使われてたんだがね、、、
今はバイク乗りで流行ってんの?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 20:49:35.31ID:uQLJxBsF0
>>869
どうもありがとう
今は後期型のリーフに乗っていて、その乗り換えで迷ってるんだよね
セカンドカーで街乗り中心だからまだまだ走れるし
でも、プロパイロットが欲しくなったw
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 22:07:20.47ID:4kGMZG750
>>868
値引き30万以下なんか話にならんwww
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 22:10:29.51ID:AVuSAV8a0
>>873
前期乗ってて70万でバッテリー新品にするか
無理して160万で程度の凄く良い後期30中古を買うか
超絶無理して250万のX以上の40中古買うかで悩んでいるよ。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 07:01:18.71ID:aSzMpXST0
>>877
後期30リーフ(12セグ)も探せば140万からあるけど機能ダウンするな。
・ライドコントロールなし
・電動パーキングブレーキなし
→俺もバッテリー交換70万に一票かな。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 15:01:10.07ID:aSzMpXST0
>>826
週末イオンに行ったら軽量モデルになって今も売ってたよ。
FLYWAY LIIGHT アルミフレーム 税込み27,864円

実際持ってみたけどまぁまぁ軽くて積み降ろしは楽かと。
12000円台の折り畳みもあったけど、あちらはタイヤも2回り大きくかなり重かった。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 23:21:37.53ID:u9qZYQqP0
日産のキャンペーンが始まったけど、全員にもらえる10万円キャッシュバックは値引きとは無関係なの?

あと、充電コンセント設置サポートは、もう設置してある家についてはどうなの?値引き増額?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 23:26:47.68ID:NewFDsHB0
時代なりの進化っていうとこを抜きにして言えば内外装は断然初代の方が優れてるよな
現行はあまりにも普通になり過ぎ
特にシートとナビは酷い
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 08:45:37.24ID:tP6ZfnxJ0
>>892
前回の時の話だけど
・10万円は値引きとは別に日産本体から振り込み
・充電器設置サポート不要の場合はZESP2料金3年分(77,760円)キャッシュバック
だったよ。
今回はわからんけど。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 16:18:44.83ID:kS2gNdyZ0
リーフのオーディオでランダム再生が何故か出来ないけど
1ファイル置くことで出来るようになると教えていただき有難うございました。
ちょっと色々立て込んで中々ゆっくりと音楽編集出来なかったのですが
やっと編集出来てランダム再生も確認出来ました。
今日より少し違った気分での運転を楽しむ事が出来ております。

さて私からも長年リーフに乗ってたけど最近になって気が付いたことをひとつ。
旧型リーフは車を起動するときに起動音が設定されております。
手持無沙汰な時などに2番や3番を聞いてみたこともあるかと思いますが
多分、多くの方はリーフにしっくりくるであろう1番を選択されていると思います。
1番では無音となっているのですが2番と3番には電源ボタンを押したときの音が
設定されていると言うことに最近になって気が付いたのですが皆さまは如何でしょうか?

ところで話は変わるのですが一部の車にはテストモードとか呼ばれる裏技(?)が
あるのですがリーフでは無いのでしょうか?ご存じのかたいらっしゃいませんか?
中期、後期ではアクセルペダルなどを使った走行可能距離リセットがありますね。
過去の車ではナビ画面やエアコン画面で色々見ることが出来たりしてました。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 20:32:41.11ID:mNoIf17B0
>>898
どうもありがとう
それだけで18万の値引きとは大盤振る舞いだね
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 00:51:29.71ID:EXNmKpT90
アメリカ6月 販売台数 前年比
リーフ 1156台 -15.4%

しょぼい台数でマイナス成長です!
リーフはアメリカ市場から撤退すべき業績です!
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 08:38:31.44ID:x1A1KudY0
>>905
リーフが売れないとお前に何の得があるんだ?w
トヨタやホンダ関係者しか得しないよなw
まあテスラ関係者は5ちゃんなんかしないだろうからw
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 20:05:13.47ID:hxzxAvZ30
>>905
だって向こうはガソリン安いもん

化石燃料より貴重なレアメタルを使って生産される非エコロジー

本物のエコは10年乗ったら税金無料にして廃車にさせず、ずーっと乗り続ける事。
日本政府は何トヨタにビビってたんだろうねエコカー減税?13年落ちで増税??

これらの法律はトヨタが車を買わせる為に作った法案でしかない。
トヨタが潰れてようが、車を買い換えずに済んだ日本人はもっと色んな場所でお金を使って経済を回りしてのにな

リーフは買い換えずにユーザー同士で団体を立ち上げて裁判まで持ち込んで日産に新品のバッテリーに交換してくれるようにした方がいい

別に日産なんかトヨタ同様に跡形もなく倒産して貰っても何も困らない
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 20:57:13.84ID:YNYfVOUI0
あっちの板を見てると、つくづく電気自動車は満足している人しか価値がわからんと思うよ
乗ったからといって、いいと思うかどうかは別けどね
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 08:31:18.97ID:0sOs4tML0
>>910
アメリカはテスラが生産追いつかないぐらい売れている。
日本車はSUVが人気のスバル、三菱を除いて、日産もトヨタもホンダも前年同期比マイナスに転落。

テスラのモデルチェンジ成功の裏で、リーフの人気が落ちている。
敵のいない日本とは違い、外国には敵がいてただ電気自動車作ってるだけじゃだめってこと。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 18:49:41.84ID:47EzwWv30
>>914

今まで乗用EVはリーフくらいしか選択肢が無かったからな。

i3はアレだしw

モデル3の最安値モデルとe+が同価格帯だから、e+の購入層はモデル3に流れるのは当然だな

もう現行リーフは全体的に50万くらい下げないと勝負にならない

来年の今頃は日本でもリーフよりモデル3の販売数が上回ってそう
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 20:56:57.54ID:tRGoUolo0
テスラでかいだろ
リーフだってでかく感じるのに

それよりホンダのEVの方が気になる

航続距離なんか実測で220キロ位で良いから安くて5ナンバーサイズのMRで出てほしい

モーターショーの時の内装まんまで出して欲しい
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 21:51:46.26ID:tRGoUolo0
価格が高いな

ミラーレスだから、横がスッキリしてるね

これじゃリーフ手放して買い換えられないじゃん
ホンダ馬鹿なのかな、日産からユーザーを奪取するチャンスを逃すのかよ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/04(木) 22:03:27.87ID:47EzwWv30
>>920

テスラがデカイって言ってもリーフに比べて幅14.3cm、長さ21.4cmの違いなんだよな。

今時、テスラが通れない道なんて、どんな畦道通るんだよw

10年前にアストロ乗ってたけど、別に道幅が狭くて困った事無かったな

まぁ世の中には軽自動車しか通れない道に住んでいる人もいるが、そう言う人は軽自動車買えばいいし

普通の環境に住んでいる人にはテスラを持て余す事は無いと思うぞ

余程の運転下手でなければw
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 00:12:19.87ID:Sj8Fw4mJ0
>>921
「このホンダEを選んでくださるようなお客様にとって、価格は最優先となる事項ではないと考えています。
もし価格を優先するのなら、EV自体を選ばないのではないでしょうか。スマートフォンを選ぶ時も同じです。
値段を重視するのなら、アイフォーンは選ばないはずです。最先端の技術や未来性を選択する場合、価格は二の次になりますよね」 と話す人見。

初期アイフォーンを今から新品で出されても、だれも買いませんよwww
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 00:25:31.67ID:iN1F6CHz0
今更アイホーンにたとえてるところが販売センスないんだろうなと感じてしまうwww
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 00:39:30.49ID:4rXw7Rlv0
>>932
アイポン好きが好むスペック勘違いしてるな
とにかく最高のフルスペック機用意しないと駄目よ、例えば電池100kWhとか、凄い加速とかね
そして廉価版も用意するなら分かる、50kWh、75kWhとかね

今時33kWhとか、Win10時代PCに4GBメモリで販売するようなもの
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 08:17:50.83ID:WSgpa/j70
>>937
最安モデル3って永遠に出ないんじゃないのか?w
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 08:30:23.64ID:q4GF4HAj0
テスラ幅1850ってアルベルと同じなんだけど。
1780の新型リーフすらデブすぎて乗り替えの最大のネックなのに、セカンドカーにそんな車絶対に要らんわ。
車一台の人は良いのかもね。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 08:32:06.42ID:5v8CuzEB0
Aホンダの車なら放って置いても暴落する未来しか見えんわwww
プレミアを感じたいならベンツがEVだすし国産のホンダにプレミア感を求める人がどれだけいるかな?www
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 12:03:23.48ID:4rXw7Rlv0
>>938
え、もう予約ユーザーには配布済ですよw
それも4万ドルモデルの仕様そのまんまで提供されたので超お得だったらしい
テスラ的には作り分けるより安くあがったんでしょうね

日本ではそもそも予約販売していないモデルなので関係ない話ですけどねw
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 14:03:37.70ID:4rXw7Rlv0
>>944
テスラはそう言うの多いよ
過去にもモデルXの60kWh版短期間売ったけど、プログラムの書換だけで中身75kWh版そのまんまみたいだし

お得なんだから別にいいと思うけどね、作り分ける方がコストかかるから
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 18:32:42.04ID:kcw5tK1S0
>>928
バカか?
アストロはうるさいだろ
リーフは無音だから人が退かねぇんだよ。
あと少し小さきゃ普通に通れる道も人が邪魔なんだよ

2トントラック乗ってたってデカイとなんか思わない。

電気自動車だからムダにでかく感じるんだ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 22:04:02.93ID:P/hZ8Gs50
>>948

道幅の話をしてるのに、騒音を持ち出すバカ発見!w

騒音がデカイと物理的に道幅が広がるのか?
10dB五月蝿いと1m広がるとか、どんなイリュージョンだよ!ww

アスペの思考には着いていけんなwww
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 07:53:01.12ID:KCCIdlMA0
テスラは日本じゃ売れないだろうな。
良い車だとしてもディーラーや修理してくれる場所が少なすぎ。
急速充電も他社に頼りすぎだし、外車が好きな金持ちのセカンドカーだな。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 10:07:46.09ID:H5rZWL3/0
旧型後期リーフを中古で買ったんだけど、思っていたよりずっと出来がいいから
新型リーフに変えようと思う
値引きってどのくらい期待できるものなの?
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 10:44:17.35ID:IJURXZsx0
>>953
セカンドカーや、一日に2回以上急速充電するような使い方をしない人なら新型40kwhは良いと思う。
するならeプラスか、買わないで改良を待つべき
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 13:20:28.78ID:nLqBzUYL0
新型がいいのは容量もだけど
オーディオかんがん鳴らしても外に漏れる音が気にならないレベルな事。
ワイパーの音もほとんどしない。
旧型は音量5メモリくらいで外に筒抜けでしょ(両者ボーズでの比較)
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 14:46:40.94ID:Fzs92Sjp0
日産の営業所をポケモンGOのポケストップにして欲しいわ
充電しながらギフトを集めたい
ポケモンGOは本来子供向けという建前を堅持してるから
自動車屋さんをポケストップなんて無理か
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 22:40:42.63ID:P+pz85AC0
>>948
毎日のように通るクランクがあるんだけど、明らかにリーフより2t(4ナンバー)の方が曲がりやすい
ハンドルの切れ角を多めに取ってるせいだと思うけど
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 10:41:27.45ID:0oN3/05N0
まだやってるやつがおるか?www
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 11:41:54.99ID:GdtfllCb0
ポケガイジの話はもういいよ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 12:30:45.94ID:1VIoma6j0
>>968
真に受けて警察官まで負けた金取り戻すためにオレオレ詐欺みたいことをやらかす時代だぜwww
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 13:10:49.39ID:Ywa0YZsD0
>>971
一攫千金狙うからだ、ポケモンで言えばヒトカゲLEVEL1でロケット団に挑むような感じだろ

注文ロット1で少ない利益をたくさん狙えばいい。

少しずつ純資産額が多くなればロット数を増やして利益は膨らむ

毎月の貯金もその口座にしていけば、マイナスに転じた時の保険にもなる。

バブル不景気以前まで機能していた銀行や郵便局の貯金の利息の強化版みたいな感じでFXをやればいい。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 13:18:09.63ID:Ywa0YZsD0
最初の投資金額は15万円
これはリーフを買った時に帰ってきた補助金の一部を使った

1年で約13万円稼いで
FX初めてまだ1年半にならないけど今現在約27万円稼いだ
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 18:01:47.33ID:EgsedE9n0
>>976
現行に似たやつな。白黒の塗り分けが一緒なんだよな
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 23:21:57.14ID:sNp1c8Dp0
高速100キロって速度か距離か?www
100キロで走ることは可能だがみるみるうちに走行可能距離が高速で落ちてくが何か?www
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 23:23:44.98ID:sNp1c8Dp0
高速で100キロだして繰り返し充電するときは30の方が40より使えるだろうなwww
40は80キロで走っとけってレベルだろwww
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 19:56:02.21ID:9VBVZVUT0
それって日産が望んでもポケモンが嫌がるんじゃない?

ポケモンだって広告出すならトヨタの方がいいでしょ

ディーラーなんかより人を集める為のメガウェブやトヨタ博物館があるんだから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 8時間 45分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況