X



【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【第29楽章】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:38:14.99ID:EoZfR3mj0
y51後期は雰囲気あるね
黒は特に際立つ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:41:46.73ID:ahzzwSWz0
おれもE60M5からフーガハイブリッドになったけど日産はなんだかんだで良いよ
GはともかくF型M5は値段相応に思えなかったしM購入層の乗り換えなきゃ負け組感が嫌だった
Z31以来の日産だから日産党を名乗る資格はないけど。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:43:11.68ID:th/uVrZO0
+40万の+1万キロ程度後期買えたけど
後期のまぶたと蓮の葉みたいなの嫌いだから前期にした
日産マークの方が好きなんだけど少数派らしいな
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 05:47:22.92ID:rNrpU9ZX0
月にしたら10万以下じゃん
好きなクルマなら問題ない額
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 10:44:48.95ID:DZ9vM7lM0
その当時だけで見れば確かに問題ないんだけど後で振り返って無駄だったって感じるんだよなw

多分フガハイに乗り換えて多いと思うのがFセグでV6だけど+モーターで踏めば爆速の申し分ないのに
維持費が大衆車のCセグ並ってのはやっぱり驚異的だわ
リッター5キロ切ったりで高い自動車税だったV8-4500あたりの時代とかなんだったんだとw
まあ音的にV8ファンもまだいるみたいだけどさ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:01:01.94ID:rNrpU9ZX0
>>119
ガソリン車?
ユピテルに聞いたらガソリン車しか適合とれてないからハイブリッドは無理って言われた
ハイブリッドで水温など表示させれるレーダー探知機はないのかな
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:33:18.59ID:CRjq7kZJ0
>>143
Eセグだけどバカなの
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:44:59.72ID:DZ9vM7lM0
>>145
Eセグはクラウン、Fセグはマジェスタだと思ってる
少なくとも人気はさておきクラウンと同格じゃないってのが共通認識だと思うが
例えばこれとか

>この対比表でFセグメントとされている車種にはレクサス・LS、日産・シーマ、メルセデス・ベンツ・Sクラス、BMW・7シリーズ、アウディ・A8などがある。

フーガハイブリッドはエンジンこそは3.5のV6だが+モーターチューニングで実際V8-5000クラスになってるのでFセグでも違和感ない
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:46:39.12ID:DZ9vM7lM0
>自動車分類(英語版) - アメリカ分類、イギリス分類、セグメント分類、ユーロNCAP分類の対照表などこの対比表でEセグメントとされている車種にはトヨタ・クラウン、
>日産・フーガ、メルセデス・ベンツ・Eクラス、BMW・5シリーズ、アウディ・A6、フォード・クラウンヴィクトリア、シボレー・インパラ、レクサス・GS、
>クライスラー・300などがある。

ん?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:58:28.73ID:DZ9vM7lM0
>>148
マジェスタがFってのは知ってるんだがセンチュリーはどうなるんだとか思ったり
結構曖昧なんだよなセグメント
あとY50もサイズは大体同じじゃね?数センチでかくなった気がするがそれがでかいのか?w
まあどのみち色々な視点から見てもクラウンと同じセグメントはあり得んと思う
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:56:48.15ID:DZ9vM7lM0
>>150
動力性能も関係する、一般的にV8の4リッター〜ってイメージがそれ
フガハイは5000cc相当だからここはあっさりクリアしてる

で、色々調べたらセグメント自体がもう古い規格で明確な基準がないのも知っていたが
メーカー都合だったり、評論家都合だったり、各国でまったく違うらしいな

だからそこから行けばロングボデーの5.1越えのシーマがFでそうでないフーガはE
多分そういう見解の人も君含めて多い

ところがじゃあなんであれだけラグジュアリーで差があるフーガとクラウンが同じセグメントなんだとか
消えてしまったがマジェスタがFと言われたがセンチュリーもFなのか?とか
色々と突っ込みどころが多い

だから「誰がどう考えても」ってのは間違い、基準の中にはFと捉える人もいるから
バラバラ過ぎて正解が存在しない状態に等しい
そんな中で4.8は増えたが、5メートルクラスは作ってるメーカー自体も限られてるラグジュアリーカーだから
もうラグジュアリーが意味するFで良いだろうってのが現在の主流らしい

そこからいくとほぼ5メートルのフーガハイブリッドは文句なしにFともいえる
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:58:48.50ID:DZ9vM7lM0
いっこ足すなら
つまり、Fの上が欲しいって事よな
Fが頂点のみってならフーガはFじゃないんだが

5メートルクラスは作ってるメーカー自体も限られてるラグジュアリーカー

ここが分岐点らしい
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:02:47.53ID:DZ9vM7lM0
久しくみないからもういっこ足すとアテンザ君のメーカーもスバル君のメーカーも作ってないw
それはFだからだ、という見解がある
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:05:17.27ID:CRjq7kZJ0
マジェスタ
シーマ
レジェンド
がFなわけねーだろ
お花畑な妄想は脳内て留めておけば
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:09:24.59ID:DZ9vM7lM0
>>154
せっかくわざわざ「「「古い規格」」」って書いたのに

だから基準がないに等しいから言ったもん勝ちだったんだよ
そこから言うなら君がいうお花畑はトヨタだ

マジェスタはFとトヨタが公言し、そのまま経年で微妙な位置になったから消えた
それは昔に比べてボデーサイズが肥大化して君のようなそこを考慮しない君が増えたからだ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:14:28.35ID:DZ9vM7lM0
例えば簡単に当時大きなボデーと言われた
Y31シーマ
4890 x 1770 x1380

この程度である

で、良く調べたら
Y50フーガ(セグメント決定当時)
4830 x 1795 x 1510

なるほど5メートルには遠い


Y51フーガ
4980 x 1845 x 1510

ほぼ5メートルになった
ただ5は切ってるから日産見解だとEである可能性も高い

だがシーマとレクサスLSも全長は10センチ位の差だが
シーマとフーガもその程度しかない

つまりいかに どうとでもとれる いい加減な規格かって事が分かる
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:16:53.55ID:DZ9vM7lM0
まあつまり誰がどう考えてもっていうありきたりな文句ほど実際はそうじゃないパターンだらけって事だな

つまり見方によってはFで、現在の考え方だとフーガハイブリッドは立派にFである、と言える
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:14:58.96ID:c4M2SOIh0
>>157
何が立派にFだよ、トヨタと一緒じゃねーか言ったもん勝ちか?
S 7 8 LS パナ CPのスレでFセグが聞いてみれば?なんなら俺が聞くけど?
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:36:52.51ID:DZ9vM7lM0
それだって向こうのスレ連中の言ったもん勝ちだから変わらんだろ、だから書いてるだろw
価格に関してもメーカーの付けたもん勝ちだろ?

>つまりいかに どうとでもとれる いい加減な規格かって事が分かる


そんな中でラグジュアリーに直結するサイズと快適性(動力性能含む)を重視しようってのが今の主流らしい
ようは見直してすぐにもういっこ上を作ればいいんだよ
それだって>>152に書いてるだろ

>いっこ足すなら
>つまり、Fの上が欲しいって事よな
>Fが頂点のみってならフーガはFじゃないんだが
>
>5メートルクラスは作ってるメーカー自体も限られてるラグジュアリーカー
>
>ここが分岐点らしい

つまりFはそこまで大それたもんでもねーよってこった
でもそれでありながら一流メーカーにしか作れない、それがF、サイズは大体5メートルあたりから
でもって動力性能に不満がなくて装備も十分揃ってる(っても軽でもオプションで同等なるけどなw)

見直されて運転アシストが入る事とかそういった決まり事すらないんだよ、それだけいい加減だが
標準で全車にナビ他安全装備が入るか大衆車みたくオプションかで差はあるわな
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:39:38.05ID:DZ9vM7lM0
こういうわけわからん反発する奴はもっと文章読めよ
どうとでも取れるから見方によってはF、現在の主流だとFらしいと書いてるのに
なにが他の奴の意見聞くか?だよ、バカじゃねーの

突っ込みどころは、あ ら か じ め きっちり書いてるだろ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:42:34.32ID:DZ9vM7lM0
一応ここ重要だからな

>標準で全車にナビ他安全装備が入るか大衆車みたくオプションかで差はあるわな

高級車はゴミみたいな純正で高値ぼったくりするって意見もあるが
全車に標準装備する事でとりあえずセグメントのランクが上がってFだEだってメーカーでの
位置付けに説得力が少し増す

何度も繰り返すがFは頂点のみに許される称号ではない
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:03:49.89ID:JCrK6/sB0
>>158みたいなのがいるからレクサスが無駄に各種パーツを職人に作らせて割高にしてるんだろうなって思うよ
ただ、そこの有無がラグジュアリーを意味すると考える人もいるのかも
1000万以下はそこを大幅に省いてコスパ良くしてるし
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:32:42.16ID:dvv7ox/G0
ついでに言うと、Y50後期は全長4930mm(タイプS4935mm)全幅1805mm。
4500-V8はFセグメントなのか?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:37:56.96ID:mkI9tZyA0
センチュリーの話が出たけど、ロールスロイスやベントレー、マイバッハあたりはどういうセグメントなんだろ?

それと、このスレにちょっかい出してくるアクセラはCセグメント、アテンザはDセグメント、
インプレッサはCセグメント、レガシィばDセグメント。レヴォーグは??
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:55:11.81ID:DZ9vM7lM0
>>163
結局の所、数十年経っても見方が乱立して明確な規定とか見直しがないから混乱してるけど
4.9m超5m付近でV8搭載のマジェスタクラスは少なくともかつてはFとして認識されてたと思う

色々と5.1や5.2と違うから違和感持ってる奴がいるのも確かに分かるし、一応昔から国内でも
プレジやセンチュリーがあったけど、そっちに準じた規格はないらしいな

>>162
今の主流は、そういうのが価格を引き上げてるのが問題視された結果らしいな、あとダウンサイジング傾向
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 17:03:45.16ID:DZ9vM7lM0
ちなみに俺は基本喧嘩腰だけど>>162みたいな見方も面白いと思う
ラグジュアリーは煌びやかで金かけて内装の質感上げてるからこそとかな
そういった特徴+5メーター超えてて最低1000万超えてなきゃ話になんねーよ、みたいなのも多分いる

そういう意味じゃフーガシーマやレジェンドは該当しないだろうよ
ただ、現在の主流はそれではないみたいだ、上から差別化して割り振るんじゃなくむしろ逆か
だから最上級の行き場が不本意にもフガハイと同じレベルになってるとかそんな感じ
それは規格が古くて乱立されてて明確な見直しもあるとは言えないのに肥大化して4.8越えが珍しくなくなった
動力性能でもかつてみたく280上限が撤廃された、色々と事情も変わってると思う
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 17:07:19.51ID:DZ9vM7lM0
セルシオ、初代レクサスLSはFかどうか
これはマジェスタをFと位置付けたトヨタだからトヨタ的にはFなんだろう
ただフガハイもだが世界的にFと見られてるかどうかってのは外国語が出来ないし
そこまでまとめるつもりがないから分からん

つまり俺に立ち向かう奴は外国でどう見られてるかを調べれば活路があるかもしれん
俺が示す現在の主流ってのも正体は分からん、所詮は検索であちこちで見る感覚的なものだったりする
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 17:31:01.85ID:kR6fzgqK0
よくよく考えたら、Sクラスや7シリーズは昔から5m超えてるんだよな(一部は除く)

日本車だけが少しずつ大きくなってるのかも?
セルシオやシーマもそうだけど、アコードなんて平成の初めはCセグなのに今やDセグ、いや、インスパイアぽいからプレミアムDセグメントか!?

シーマは元々セドリックシーマ、グロリアシーマだからクラウンマジぇスタと同格なんだろうけど、
Q70Lは、5m超えてるからFセグメント?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 17:50:24.85ID:DZ9vM7lM0
外車は昔のイメージだとボディと排気量でかい割には燃費悪くて加速(出力)もイマイチ、だったな
勿論ダウンサイジングも浸透したし今は違う

セルシオ、でかかった記憶はあるけど実はフガハイよりも少しだけ全長長いんだな

結局5メートル大幅越えと一緒がおかしいってのも分かるからそれ用に新設でいいと思うが
そもそもメーカー、マーケット、国の基準等が乱立してていまだ統一されてないってのがおかしいw
だからスレでも食い違う、特により高いの車の中古オーナーなんか俺の意見頷かない奴多そうw

新車オーナーは逆にごく一部を除いて気にしないと思う、このへんの塩梅は大体そんなもん
新車で買える人の大半はネットでどういわれようがリアルではそういう扱いなく充実だから言わせとけ、となりやすい
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 20:45:43.79ID:DZ9vM7lM0
色々と違うけど別にそれでもいいぞ
当たり前だが、ごちゃん・LINE(ネット)とリアルは使い分けてるから安心していい
こんな調子でリアルでいたら殴られるってのw
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 20:47:29.98ID:DZ9vM7lM0
逆に言えばリアルは基本人の愚痴を聞く事だけを考えればいい
正論正当だな、と思っても余計な口出しは禁止、時と場合によるがほとんどが禁止
んで車なら褒めちぎればいい、正論でもその逆はダメだ
それだけでいい、たったそれだけでいい
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 22:14:12.58ID:DZ9vM7lM0
>>174
真向からかかってこれないゴミはそのままお帰りください
ここまでやるって事は真っ向からかかってきたら逃げないって意思表示だから
ってちょうど即レスw
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 22:15:50.21ID:DZ9vM7lM0
勿論指摘があって、これはどうみても間違っている、というならば全力で謝罪する
逃げる事もないし、普通はやらんと思うけど負け犬の遠吠えみたいなのも一切しない
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:09:03.63ID:DZ9vM7lM0
>>177
あのさ、頭沸いてるのはフーガのスレで人格否定ともとれる発言をする奴な?
それ必要あるのか?おもいっきりスレ違いだろ、違うか?

まあ俺がこう対応するの知ってて面白がってる奴かもしれんがどのみち頭沸いてるってなら
その行動をする奴もだし、まさか本当に負け犬の遠吠えなら一番そいつが救いようがない
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:16:30.09ID:o10TVoic0
>>177
人の話聞かないアンポンタンだからね
自分に都合いい様に解釈してるだけ、安物中古買って自分に言い聞かせるんだろうな
新型レジェンドお似合いなのになw
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:21:37.86ID:DZ9vM7lM0
----------
145 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/03/11(月) 11:33:18.59 ID:CRjq7kZJ0 [1/2]
>>143
Eセグだけどバカなの

154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/03/11(月) 13:05:17.27 ID:CRjq7kZJ0 [2/2]
マジェスタ
シーマ
レジェンド
がFなわけねーだろ
お花畑な妄想は脳内て留めておけば

158 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/03/11(月) 15:14:58.96 ID:c4M2SOIh0
>>157
何が立派にFだよ、トヨタと一緒じゃねーか言ったもん勝ちか?
S 7 8 LS パナ CPのスレでFセグが聞いてみれば?なんなら俺が聞くけど?

164 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/03/11(月) 16:37:56.96 ID:mkI9tZyA0
センチュリーの話が出たけど、ロールスロイスやベントレー、マイバッハあたりはどういうセグメントなんだろ?

それと、このスレにちょっかい出してくるアクセラはCセグメント、アテンザはDセグメント、
インプレッサはCセグメント、レガシィばDセグメント。レヴォーグは??
---------

ちなみにざっくりと不満が出てきそうな方の書き込みをピックアップしてみた
どこに人の話を聞いてない要素があるのかと言うと

>それと、このスレにちょっかい出してくるアクセラはCセグメント、アテンザはDセグメント、
>インプレッサはCセグメント、レガシィばDセグメント。レヴォーグは??

これ?w
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:26:30.14ID:DZ9vM7lM0
レヴォーグは境界線とも言われてる4700を切ってるんだな
だったらC? やっつけですまんが

ちなみに後は対応済みだと思う >>158なんかはFともとれるし現在の主流だとFだと思うと書いてるから
彼が話聞いてないって言うなら「現在の主流がF」っていう部分を違うんじゃねーの?と
きっちり理由も述べた上で書くべきと思うが
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:42:56.54ID:o10TVoic0
レボーグはCだぞ当たり前
物差しが全長だけなんて思考が20年前くらいなのかな?ドゥビルDTS XTSこれらもFセグメントなのか
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:43:41.54ID:o10TVoic0
>>184
なぜw
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:45:15.51ID:DZ9vM7lM0
24時まで待機中だからレジェンドちょっと見てみたが
結構よさげだな、次はこれでもいいかもしれんな、中古でw

ただデュアルモニターは時流なんだろうが、操作パネル周りの黒の質感がフィットと変わらん気がしてそこは悲しい
フーガは可能な限り木目もしくは木目調を出して、操作が多い部分も黒光りはやめて落ち着きのあるグレーにしてる
そしてアナログ時計、あとドア周りの質感もちょっと微妙か、とは言えなかなか面白い車かもしれない、検討しよう
どのみち時期が来たら選択肢には入ったかもしれんが、ありがとう

>>185
別にそれだけじゃないが私的にどうでもいいからやっつけなんだ、すまんな
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:48:33.75ID:DZ9vM7lM0
>>185
キャデラックのV8?
あれ5m付近あるだろうし、グレードは知らんがノーススターは社長が乗ってたから一時期憧れたよ
懐かしいからFだろう、あれこそFだろうって言いたい、造りは荒いかもしれんけど
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:57:31.36ID:DZ9vM7lM0
一応最後に締めくくるけど、まず規格がいい加減でバラバラ
だからフガハイはFとも取れて、今の主流の考え方だと

・5メートルクラス
・一流メーカーにしか作れないモデル
・装備やエンジン等の快適性

これらが合致するからFなんだろうってのが俺の見方で
後は下から分けてるから5.1メートル↑クラスの行き場がないから
現状は同列になってしまっているのだろうと

ただ
このセグメントはメーカーが位置付ける事もあるようなんだけど
日産的にはシーマをF、フーガをEにしたいってのが本音だと思うし
そもそも一般的にはFとかEとか浸透してないから優越感も糞もない
まあようはただの暇つぶしだったって事でお疲れ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:59:16.52ID:DZ9vM7lM0
一応捕捉しとくが5.1メートル↑クラスってのはサイズのみの見方じゃなく
傾向として内装やエンジンや装備も基本水準が引き上げられてるから割愛してる、以上
30書き込みもすまんな、びっくりだよ、しばらくはこのあと何言われても耐えて引きこもるから安心してくれ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 00:19:23.43ID:SaJ9KdjU0
その基準ならEセグの車殆どFセグになるけど...
フガハイだけが特別なのか、ちなみに俺はタイプS乗りだ
Fセグメントの車と比べるとフーガ 自体全体的に劣ってるけどな、いやEセグメント内でも劣ってるが
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 05:46:33.52ID:ipwgglkX0
続くのかよw 今日はクレーム来たらやめるからな、後今日はこれから飯食ったら外出運転で忙しいから頻度も少ない

>>191
なんで比率を出す目的であろう細分化が上や横と比べる椅子取りゲームになってんだw
下から当てはめてて上の驚愕級の居場所がないってのに、上をFにして当てはめて考えるからそうなるんだよw
区分けは大体が比率等出す為に分けてるからF以上は少な過ぎて意義が薄いって考えなんだろう
人口統計も85歳以上は115歳でも同列、富裕層の定義も上はあっても創立者クラスの超富裕層で開きでかいだろ?
これは車に例えたら選ばれた人しか乗れないようなスーパーカークラスで高級車ならマイバッハとかだよ

と言うわけで乱立する見方の中には、実はLセグメントなるものが存在する、ただこれは賛否両論なんだよ
少なくとも主流じゃないようだ、だから昨日は書かなかった
定義の主観がいわばやたら高い車と言ってもいい、つまり君が言いたいのはLセグじゃないかと
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:26.18ID:T6LIp1if0
フーガのフェンダー形状が秀逸だからタイヤと車高がノーマルだと物足りないのさ
リアタイヤが265程度の幅とカタログ車両程度の車高にしたのならば驚くほど流麗なエクステリアになる
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 11:27:32.81ID:/UuQlWll0
現実は>>194のエクセルまとめみたく綺麗に見直しされてないんだよな
4.8m以上とV8エンジンでFセグメントって見方も根強い
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 12:13:53.21ID:dz8I3zW90
>>200
本当にバラバラで多分何十年も経てる歴史からか4.8と4.9と5前後それ以上の見方があって多分「時期」が違う
今見直せば5以下特に狙ったような4980はEで5010なんかはFでいい、つまりほぼ>>200になる
一応昨日語ったけどメーカー的には策略込みで2cm足りないからフガハイはEであると
日産的にはやっぱりシーマはFとして不動の地位に
フーガは一応出た当時は頂点だったがシーマ復活も考えてEと認識して送り出したはず
ただそれは「出た当時の見解」であって言わば>>200は主流になってないようだから
歴史を考えると多分異論はそっちなのだと思う
だからこそおかしいとLセグメントを派生で主張する動きが出てきたのだろう、ただそこにシーマは入らないか?
最初からその表みたくなってたらLセグメントは提唱されてない可能性も高いと思われる
ようはセグメントを巡る歴史は結構複雑でそもそもがやはり明確な規格がない所に起因するんだろうな
設定当初は確かメルセデスも5m切るかどうかでうろうろしてた気がするが文句無しにFなのだろう
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 12:36:43.93ID:dz8I3zW90
ん、あれか設定当初はFなかったのか
さすがに時代背景は簡単には掴めないな
まあ見直せばフガハイはEに異論はない、分かりきってた
さてまたしばらくドライブだ、連投終了
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 12:38:22.86ID:dz8I3zW90
あ、ちなみに主流は5m前後(何故か前後)がFらしい
フガハイはやや違うけど十分でかいし維持費糞高いからFでいいって見方なんだろう
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 15:15:11.41ID:+GrUfUsE0
レヴォーグって
あのライトバンか。
プリウスも
fiveドアのライトバン。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 16:03:35.82ID:Exc3ycr+0
全長5m以上、幅1.9mあると取り回しに気を使うし、後席に大人がゆったり座れるなら、4.8m以上はほしいところじゃないかな?
…昔みたく5ナンバーサイズのキャビンでバンパーで4.8mじゃ困るが。

幅はセグメントで区分がないのかな?
仕事で2m幅のトラックを運転しても、まるで5ナンバーのように、何も感じないがフーガに乗ると幅があるように感じる…。
セダン車の幅はトラックやミニバンより広く感じます
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 18:32:53.07ID:ipwgglkX0
>>212
だからそれは見方の一つなのさ
GS絡みで他にも書いてる人もいるけど、それだけじゃおかしいから装備や快適性エンジンも考慮しようとか色々

あと正確にはロングボディじゃなくてロングホイールベース(ようは居住性の拡張)って言うらしいが
実際は同じ車種でもショートと、より高級のロングの2グレードがある事が多い
フーガシーマは別車種にはなってるけど、まあ造りからも実際は・・・w

でもってFが誕生した時も5m前後でもFと言われてるし、そのせいか?今の主流も5m前後でFという流れらしい
これはやはり下から当てはめてるからなのだと思うし、これも見方の一つなので、結局違うという意見もある
つまりこれはまず終わりはないだろうからさすがにそろそろ黙るわw
明日以降も忙しいし
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 08:37:00.14ID:XaN7z2cR0
マジェスタが廃止決定になった時、ネットでは類似のレクサスGSに誘導する為と
当たり前のように云われてたけど、それも出鱈目なんだな
クラウンより短いか変わらない程度なら価格も横幅もでかい格上のLS行くか
国産ならフーガ以外他に車種ないじゃんw
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 15:54:02.63ID:LNrNTllV0
GS誘導だとしても、普通の購買層からしたら微妙って感じそう
GSよりわざと下に作られてるけどベースは最新装備のクラウン、一方現行GSはクラウンより静粛性だのなんだの良いかもしれないけど基本的な作りは結構前でベースはマークX
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 17:15:10.73ID:w9eWJAHD0
5メートル付近のセダン
日産はフーガ(4980x1845x1500-2900)
トヨタはマジェスタだったから今はなくて、レクサスが意外にも?ES(4975x1865x1445-2870)

カムリベースって言うから油断してたら実はESのサイズがフーガに近似
ただESは例の遅い直4-2.5LのHVしかないからV8オーナーが満足するとは到底思えないんだ
勿論ほぼ終わった話題だけど俺的にもV8クラスの加速も条件だろうと思ってるからESはFとは思わない
価格はフーガに似てるからトヨタ的にはフーガの対抗車種が今はこれって事なのかもしれないが
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 18:47:27.41ID:w9eWJAHD0
>>219
いやフーガにもあるとは思う、勿論相手になってるかどうかは全く別
可能な限りは死角を消す、それがかつてセリカとカレンを作った時に言ったトヨタのやり方
だからマジェスタ消したかわりにESを日本にも持ってきたと見てもいいと思う
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 05:17:13.49ID:jNJyOx0c0
まだ長文バカいるのかよ
うっとおしいな
ブログにでも書いとけや
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 05:55:47.50ID:TdJUR66s0
すねのあたりにある丸いスイッチがなにかわかる人いる?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 07:06:26.04ID:TdJUR66s0
>>224
なるほど
解決した
ありがと
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 08:29:58.44ID:6AlANlzT0
公共の掲示板は常に自分が思った通りの流れになる事は100%ないから
そういう時は大人なら愚痴るんじゃなく、黙るか自ら話題を提供して
流れを変える知力をして欲しい
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 12:08:41.10ID:7CdVzCQS0
フーガについてなら好きなように書き込めば良いと思う
長文だろうが駄文だろうが食指に触れたなら誰かが構ってくれるのが5ch也
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 13:12:52.87ID:AEQVHIVu0
このスレだけじゃないけど個人攻撃する奴ってほんとクズだと思うわ
ごく稀に赤ちゃんが泣いてるのに怒鳴るジジイがいて母親が必死に
謝ってる光景見るけどあれと一緒だ
不快でもしょっちゅうあるわけじゃないんだから我慢しろよ、と言いたい
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 14:21:48.99ID:oDyM+xq40
なんで俺が我慢しなきゃいけないの?権利を侵害された!

…と言うのが相手の主張。
そんなことをイチイチ主張してくる奴は相当暇か普段の生活が上手くいってないか。
私ならその母親がどんなバックボーンがあるかわからんから絶対に声を掛けないけどね。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 16:27:07.88ID:unR1E6YZ0
>>231
例え話が的外れ過ぎて全く共感出来ないw
大人なら他人が不快になるような事はしないのが社会的な常識だから、赤ちゃんが泣くのとは全く次元が違うから。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 17:04:22.61ID:TdJUR66s0
>>228
全塗装
2オーナー
コーナーポールなし
押しても反応なし

繋がってすっきりした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況