X



【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【第29楽章】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 11:36:48.57ID:vDolWsqs0
>>1
ちょっと前に夜遅く裏道で爆走してたらいつもは鳴らないレーダーが鳴ったんで
なんとなくブレーキ踏んで50km超オーバーから70km程度まで落としたら
700m位走った所で例によって全部光決して真っ暗にしてたネズミ捕りがいたわ
レーダーって本当に役に立つんだ、って初めて思った・・・
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 09:47:18.18ID:LUS5wiTW0
レーダー、周り建物一切ない暗闇の田畑森林だから役立った
あと誤反応と違って鳴るの一瞬なのね
0,.5秒位受信表示してすぐインフォメーションに戻る
これが余計危機感を感じたんで減速した
正確な距離は知らないけど案外離れて受信するようで反応が少し遅れても問題ないらしい
今まで前車あるとこばっかで見てたから今回は本当に役立ったよ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 09:50:03.69ID:LUS5wiTW0
ちなみにだいぶ(300メートル位?)離れて前車はいた、これに追い付いて追い越す予定だった
ステルスならこれいなきゃアウトだと思うからこの車も命の恩人
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 21:56:29.17ID:+pcRTAMJ0
移動式の対策はどうしてます?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 22:04:25.54ID:Zc69vMjd0
>>8も書いてるけどネズミ取りは今はほぼステルスだから前に車がいないと
たぶん反応したときには既に計測されて手遅れ
あと最近のは移動式のも感知するらしい
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 01:19:24.20ID:6/Ns8OMQ0
>>14
ステルスはこいつが怪しいって時にだけターゲット車両めがけてレーダー飛ばす、普段は飛ばさない、そのため

で、今日のは疑惑、話半分で・・・
深夜に某森を通過中にまたレーダーが一瞬だけ鳴った、当然建物は周囲jになし、しかも深夜
更に今回は前に車なんていない
メーター100キロ前後だったんで、とりあえず踏んで多分2秒位でメーターで50km/hまで落とす
するとこんな深夜に暗かった森の影から車両が突然出て来て左ウインカー状態(姿は暗くて見えなかった)
うわ、これやべえ奴かって思った、、だがいつまで経っても出て来ない、減速してるから間に合うはず?
結局見通しが良い直線をずーっと50キロぐらいで走ってたけどその車は左折しないで止まったままだった

これは、、
ブレーキが間に合った?
たいした超過じゃないから小物に用はない、いや取り締まろうと二人で口論になってる?
測定でトラブルが起きて測定出来なかった?
よく気付いたな、特別に許してやる
フーガだ、無理だ追いつけない

これもネズミ捕りだとしたらこんな深夜に多い、通報入ってマークされてるのかもしれないな
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 01:24:27.66ID:6/Ns8OMQ0
いや、見ての通りだ
今回は真相も分からんし、取り締まりかどうかも分からん
ただ通過中は真っ暗だった森周辺から通り過ぎたらいきなり左折車両が出現したってだけ
まあ話半分にしといてくれ
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 01:32:16.57ID:XO6uwLqE0
>>17
報告乙
前回と今回と同じルートなのか知らないけど、念のために控え目にしてルートは変えた方がいいよ
追い越された車が腹いせに誇張して通報してる可能性があるから
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 03:26:15.66ID:SsLCyB/H0
夜間にネズミ捕りってやるんですかね?
車種やナンバーも暗くて見にくいだろうし

飲酒検問はよくあるけど
スピード違反は移動オービスかハイエースのオービスか、パトカーで追尾するやつが多いのでは?
レーダーパトはわからんけど
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 06:21:42.05ID:EWrGee4n0
夜間にスピード違反とか殆どやらないよな
理由は公務員の時間外手当とかクソ高いし
白バイが夜間は危険だから出動しないし、逃げられたら、パトカーで追いかけなきゃ行けないから振り切られるし、そもそも停めようとして轢き殺されるかも知れないしな
もちろん道路によってはする時もあるけどね
ただ一つ言えるのはネズミ捕りはパトカーが停められる場所と違反者を止める場所と、測定地点から右左折出来ない場所じゃないと出来ないから
頭に地形入ってれば捕まらんよな

夜間の工事現場の作業でもステルスレーダー受診する事あるからそれじゃね
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 06:44:28.29ID:d8RBgBfW0
今まで夜間にやってたの見たことあるのは名古屋市西区大野木の庄内川堤防東向きだけだ
午前2時
15年以上前の話

時効が3年だから話せるけど
当時おれは免取後無免状態で夜間なのに取り締まりやってるの見て全身から嫌な汗が吹き出たの覚えてる
これに懲りて免取中に自分名義のクルマ乗るのはやめて他人名義の二輪に乗ることにした
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 08:35:16.75ID:lbi+XhZ70
制限速度+10でACC設定。
何も問題なし。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 09:14:45.03ID:d8RBgBfW0
15キロ未満の取締りは宝くじ並みの確率だで実速考えたら+20でセットすればOKだけど
念のため+15でセットしてる
下り坂はマニュアルに入れて加速しないように調整してる
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 09:23:11.26ID:6/Ns8OMQ0
みなさん意見ありがとう
なるほどね、光った感じは全くなかったけど移動式オービスとやらじゃない事を祈るばかり
あまりにも絶妙なタイミングで真っ暗な所(道とは言えない)から左折車出て来たから
今でも疑ってるけど、深夜の取り締まり自体はこっちはぽつぽつ見るかな
ただやっぱ大物狙いが多い印象、別の車だけど20キロオーバー位でやべって思っても大抵捕まらないという
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 09:26:19.82ID:d8RBgBfW0
>>24
深夜に取締りしてる地域ってどこなの?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 09:33:56.39ID:6/Ns8OMQ0
>>25
地域っても場所はバラバラ、共通してるのはたまに見る配慮されてそうな場所
登り坂とか信号手前付近とかじゃなく、逆に下り坂とか建物も道もなくて
やたら見通しがいいとかそういう場所
色々とうるさくなって一般市民の土地を借りて取り締まる傾向はなくなったか
だいぶ減ったのは体感してるけど今回は森だったからあれが国有地かどうかで
真実が決まってくるのかもね
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 09:40:47.48ID:6/Ns8OMQ0
ちなみに俺が知る限りだけど、最近は争う人も多いらしい、そのせいか速度超過も
最終的には人によるんだろうけど、あまりシビアには捕まえないらしい
場所が片側車線に丸見えだけどもう片側に見えないってのは本当はアウトらしく
速度超過を認めた上で争えば自戒の意味で罰金納付は避けられないものの
高確率で違反自体は付かなくなるんだとか、ようは金貰えたからいいかと譲歩か
該当してる場合、中期以上の免停クラスなら恩恵はあるかもしれんね
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 10:07:31.86ID:IEODwFDb0
下り坂って速度測定が正確じゃないから警察は取り締まらないけどな
過去に久留米の裁判にも判例があって、斜めにスピードを測った場合誤差が出るから違法と判決が下ったからね
坂落としと呼ばれてる奴な
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 10:13:00.92ID:6/Ns8OMQ0
>>29
そう、だから最近は減った
って俺自身が昔の経験とごっちゃで書いてたな、すまなかった
確かにそうなんだ、SNSのおかげだと思う、さまざまな事例が瞬時に検索出来るから
そういう意味で噛みついて争う人が増えたらしい
場所が違法ってのは減ったんだろうけど、今でもしれっとやってる場合があるから
そういう時はネットフル活用弁護士相談フル活用で頑張るのが良いらしい
勿論それが割に合うのは中期以上の免停と免許取り消しぐらいだな
ただ履歴で常習性があると裁判官がそこも見るらしいからそこは注意だが
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 10:20:06.22ID:d8RBgBfW0
川崎街道の桜ヶ丘カントリークラブ前はバリバリ現役で坂落としやってるよ
あいつら頭おかしいだろ
ここの取締りはやっぱ不起訴にしやすいのかな
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 17:17:23.15ID:dki7iYSn0
文句言う奴はそうそういないからな
なにせ社会人なら暇もないし、頑張って争ってこっちがなんとか勝ってもあっちはノーダメ
違法性を問題視するどころか、上司はドンマイこういう事もあるさ、とか言ってそう
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 20:36:06.43ID:WjlVgcVR0
>>22,23
GPS速度計使ってみてメーター誤差を知っておくと怖くないよ。
俺のはメーター60km/hで実際は53kmh。メーター100km/hで92km/hしか出てない。
となると、+10km/h設定でやっと法定速度。+20km/hでもほぼ楽勝。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 22:41:48.43ID:d8RBgBfW0
>>33
それだと坂落としでも誤差がないね
gpsに頼ってると坂だとどうしても誤差でてまうでね
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 23:52:29.80ID:AghHZXp50
アテンザ
45.9トルク 2000回転
190馬力 4500回転
3000回転で175馬力を発揮する。
4.5リッタークラスのトルクを2000回転で発揮
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 00:01:27.51ID:NLEabGaq0
アテンザ
45.9ウォン 2000ベクレル
190馬力 4500レントゲン
3000回転で175シーベルトを発揮する。
4.5リッタークラスのトルクを2000回転で発揮するだけ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 03:24:45.31ID:Hhp3Nux10
ドアミラーのミラー部だけをはずすにはどうしたら?
誰か作業手順とかブログに載せてないかな
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 04:05:25.96ID:DmPoeSY10
>>38
チタンクリアミラーに替えた人の記事とかは?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 21:15:15.30ID:5HzoFoEq0
>>40
あざす
見てみます
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 03:34:44.42ID:GSi9KPHS0
けっこうYouTubeにアップしてる人いるんだね
知らなかった
誰かヘッドライトの交換とかアップしてくれないかな
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 03:58:38.00ID:pcvwaguA0
収益狙うならこんな売れてないクルマの動画なんて効率悪いよね
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 04:40:30.90ID:W8s7wpfL0
売れてるクラウンでもないと思うよ
高級車海苔なんて人使って上から目線堪能してなんぼでしょ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 15:19:14.91ID:SUsqb81i0
フーガは一応現行だけど他社的には型落ちなんだよね
でもロングライフサイクルはユーザー思いだと思う、実際は動けないだけなんだろうけど
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 11:27:00.24ID:8txe0lkd0
>>48
別にユーザー思いではない
新型を開発するカネと能力が無いだけ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 12:58:45.25ID:AcdCh27x0
新型出ないんかな
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 13:46:52.10ID:8aJiZ23l0
中古検討してるけど特別仕様車とノーマルはあんま気にしなくていい?
VIPは後部座席のリクライニングは欲しいけどエンブレムが格好悪いから個人的には除外してる
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 13:50:04.83ID:AIIp7W4b0
>>57
後部座席動かせるかどうかは快適性が全然違うけど
ノーマルでも大衆車よりは良いんで基本運転手になうなら気にしなくていいと思う
頻繁に知人友人に運転させるなら欲しいかも

とりあえず特別装備がないベースグレードても下との比較だと十分快適だとは思う
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 19:45:59.03ID:ne1wKSrx0
>>56
シーマは後期ミラーになったね
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 21:58:30.74ID:mOCnVuiF0
BOSEになったところで別に解像度は変わらんし逆にドンシャリなるし、良くてもドングリの背比べだよw
そもそも目閉じないと狭い部屋や風景映るから
目閉じた方が人間の性質的にも広いホールとか生々しさを感じ取れる
車の中じゃそんなの無理だし、車内の空間も狭くて箱もしょぼいから
大金かけてマッキン入れてもそんなに良くならない
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:19:48.68ID:pG/VrIOG0
まあ世の中には極端な例で百万クラスの2CHアンプより、30万のAVアンプの7.1CHのDSPの方が高音質って人もいる
実際に車内は後者のチューニングの方が耳当たり自体は良いと思われる
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:30:52.31ID:I8J608aM0
皮シートの音は艶があって、部分布のシートはスカスカの音になり
vipのスエード天井もスカスカになるからBOSE必須じゃないの?
吸音し過ぎると艶が減る気がする。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:41:07.94ID:pG/VrIOG0
>>68
それはあれだな
音質低下するからお前降りろ!ってレベルだなw
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:59:13.41ID:I8J608aM0
>>70
オーディオなんて無限にお金がかかるもの。1,000万が多いかはさておいて
そんなにツウじゃない俺でも、純オーディオ+ホームシアターで600万は超えてるよ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:13:34.07ID:zpDmNlPV0
>>72
いや、だからフーガの純正オーディオで満足出来る耳なら、1000万も掛けずにその辺のオーディオで十分満足出来るでしょって話。
まあどうせ嘘だろっていう皮肉も込めて>>62の書き込みしてるわけだけどw
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:37:37.09ID:AIIp7W4b0
1000万っても動産だし考え方によっては、この場合中古のオーナーほど逆にたいした事ないよね
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:57:35.21ID:9ubP41sb0
私は一人の時は音楽なしの無音派
嫁が隣に乗る時はiPhoneからBluetooth飛ばして音楽聴いてるけど、まあ相性が悪いのか最初の10分くらいは途切れ途切れで安定するまでに10分程度かかる
そして無音派の俺にとってはうるさい
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 01:40:10.23ID:LG9Aby0P0
オーディオオタクの人が言ってたけど、音楽を聴くのなら、普通の家庭ならミニコンポサイズで十分らしい。
5.1chは映画なら、その場にいるような臨場感が楽しめるが、
音楽だと、演奏しているステージ上にいるような感じになるらしい。
客席で聴くならステレオで十分。
boseはホールで聴くような感じにもなるけどな。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 02:29:40.32ID:CNcHYaRh0
つまり結局これなわけだ

>まあ世の中には極端な例で百万クラスの2CHアンプより、30万のAVアンプの7.1CHのDSPの方が高音質って人もいる
>実際に車内は後者のチューニングの方が耳当たり自体は良いと思われる

車のオーディオは制約だらけだからしょうがないのだけど、敢えて厳しい事を言うならば
コントラバスの低音がまともに出ない、仮にあらゆる手を使ったチューニングで低音が出たとしても
同時に鳴るバイオリンが低音の影響を受けて干渉して綺麗に鳴らない時点で車内オーディオなんてのは論外
でもこれはこういう話題になったから言ってるだけで、俺自身はハイエンドオーディオを所有していても
車内オーディオには、そこまで求めてないし全然気にもしない、ある程度鳴ってればそれでいい
多分他のオーオタも似たような考えなんだろう
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 02:31:30.46ID:CNcHYaRh0
ん、全然気にもしないってのはおかしいな
やっすい軽のラジオすらまともになってないレベルでもOKって事になる
そこまでで気にしない、でいいのか
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 04:31:41.26ID:VnuMalYC0
無い物ねだりしたがるのが人間
BOSE無しだと後で欲しくなる
なら最初にBOSE有り買えって話
ほんとくだんね
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 08:07:50.51ID:o6yiAugE0
有りだろうが無しだろうがそこは勝手にしてくれって思うが
ぶっちゃけ売れてないんだから予算があってグレードを選んで更にコンディション良くて
しかもbose付きとかあれこれ選ぶほどタマないから妥協は必要だぞ?
腐るほど出てるクラウンとは違うからな?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 12:15:17.32ID:7CHjDBhp0
>>78
オーケストラなのかライブなのかどちらを想定して言っているか判らんが演奏者として言うならステージ上が1番良い
オーケストラなら音源の向きは指揮者に向かってるしライブならPAと生音に挟まれるからステージ上が至高
客席は所詮溢れた音を聴いているに過ぎん
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 13:26:18.90ID:+lCqerj+0
オーディオも乗り心地と同じで、みんな自分基準だからわけわからん状態だな。
客観的に比べられないのかな?運転してて看板の名称が見えてても、目の悪い助手席の奴には見えてないんだぜ。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 14:09:19.33ID:DgAT8C140
例えば
BoseなしのHVなんて高級車としての格は落ちる
って話だろ。
このクラスはそこそこいいオーディオ装備付いてるのがデフォなんだから。
Boseがイイか悪いかは別の話。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 15:05:01.52ID:EeSDoAfP0
>>86
買い取りではほとんど評価されないし
すれ違ってすぐに外観で差別化が分かるわけでもないからそれはないよ
むしろマクレビやボーズ評価より
一部のハイブリッド嫌いのが多分多い
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 15:09:00.30ID:9+RH8fto0
純正で充分。
車の中で良い音楽なんか聴けないし聴く気も無い
良い音楽なら自宅の地下で聴くのが一番。
車の中で聴くなら音量落として話しながらでも邪魔にならん程度やな。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 15:16:08.79ID:mgnY5IOP0
BOSEが欲しいって人はついてるのを探せばいい
純正で十分って人はそれでいいやん
BOSEが糞だから止めろってわけじゃ無いでしょ
ドンシャリに好き嫌いはあるだろうが
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:50:26.55ID:UA3OWyCz0
17年改良後ハイブリ乗ってるけどEV時のロードノイズは煩く感じるから誤魔化す為にも良い音で静かに音楽を流してたいのよ
良い音ってのは音を絞っても粒が揃ってて各パートがしっかり聞こえる事が前提
BOSEは確かにドンシャリ気味だがトレブルを下げればまあ合格だよ
新品レグノを履けば音楽も要らんだろうがな
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:58:47.63ID:Xad0dKHF0
オーディオの表現の仕方って人それぞれでまぁ抽象的で面白いすよね
>93の「粒が揃ってて」という表現は私なら「水々しい」と表現します
これはオーディオかじったことがない人には、正反対に受け取られてしまうこともありますね
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 00:53:27.25ID:il7y9U7W0
USBメモリに動画大量に入れて垂れ流しとか、まんべんなく活用してるけど
実売5万位のウォークマンでも結構良い音だよ
設計が8年前時点の無線回路だから、たいして意味ない気もするんだけど
それでも内臓のCD&DVDやHDDよりは良好
オタクっぽく言うなら、車内オーディオ機器はサーボ電流とかで汚れて音質が劣化してるのかも

まあ高音質で聴きたいって人は参考程度に
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 04:22:44.19ID:Hr407S8T0
接続端子が数万円とか、普通の人には理解できん。
タイムアタックで0.001秒を詰めるようなもん。
客観的にわからんから、ただの自己満足で終わる。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 12:15:26.91ID:zFKVeaCC0
>>97
エンジンかかってると低く唸ってるからたいして気にならないけど
EVだとロードノイズ目立つだろ?それと同じようなもん
そう思うやつはエンジンが掛かってるんだよ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 16:20:08.86ID:uQYLJfyr0
EVロードノイズはまったく気にならんが
タイヤのせいかもな
新しいダンロップに変えてからはダイヤの柔らかい音に変わって耳障りにもならない
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 16:24:32.81ID:uQYLJfyr0
俺はBOSEで最大よりやや低めの音量で演歌聞いてる
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:59:33.56ID:hTngoLER0
>>101
見栄っ張りやね
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 11:53:14.70ID:KR2hBs4S0
>>105
うん。
めっちゃカッコよさそう。

後期フガハイ乗りの自分もホイール悩んでて、
19インチを純正車高で乗ろうと考えてるんだけど、やっぱり純正車高で19インチはダサいかな?
個人的には乗り心地も削りたくないからローダウンや20インチは避けたくて。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 17:40:51.49ID:k8lDsb0w0
ハイブリだけど買ったときから370の純正20がついてて乗り心地と見た目両立のためにスカイラインの純正19に変えた
タイヤサイズもフーガの外径に合わせて24545にしたし純正20は高く売れたからなんの不満もない
今はつらいちにするためにワイトレかまそうか悩んでるとこ
にとんの車重と60キロのトルクに耐えられるのかが心配
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 00:47:32.56ID:GfYTobDY0
アテンザ
45.9トルク 2000回転
190馬力 4500回転
3000回転で175馬力を発揮する。
4.5リッタークラスのトルクを2000回転で発揮
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 14:58:25.84ID:VWUXPV050
ユピテルの探知機に水温表示させてる人いる?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 18:29:33.79ID:vZ01CeAp0
洗車したわ、9年目でこの輝き誇らしくないの

https://i.imgur.com/jA9xsEO.jpg
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 19:02:57.74ID:wSZi8TKI0
>>118
洗車後曇りの天候で写真撮る
びかびか
うまい
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 19:05:29.92ID:wSZi8TKI0
>>120
スタンドは雑なところ多くない?
洗車後に走ったらバンパーとかトランクの隙間から水が滴り落ちてくる
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 19:06:40.83ID:wSZi8TKI0
ハイブリッドマンもかなりしつこかったよね
トランク狭いとレスしたら1ヶ月粘着してくる勢いだった
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 04:05:49.97ID:jB3uCaNe0
>>119
昨日付けたけど表示できないからなんでかなと。
できるなら色々やってみます。
ありがとう!
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 18:07:09.48ID:th/uVrZO0
初代アテンザ知らないけどあんま変わらないと思うよ?
ミニバンとかは脚立必須だなーとか思うけど
後期のアラウンドビューも迷ったけど実際使うと全くもっていらない
近所でもガキがひかれる不幸は起きたからガキがいる家庭は欲しいかもだけど
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 18:21:49.54ID:dPSgJOq/0
ユーザーの皆様、はじめまして。
3月末に、L33ティアナから、Y51に乗り換える者です。納車待ちワクワク(^^)

国産をいろいろ比較試乗して
・トヨタ系(L含む)のハンドリングは、タイヤがどっち向いてるか判らないから嫌い。
・マツダは小排気量まで同じ顔になって、格下のアテンザもなぁ〜
・外車はディラーもヤナセも遠い(とは言っても15km圏内に多数あるけど)

やっぱりニッサン党なのかもしれない。良心が詰まってる感じがする。^^
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 19:19:46.07ID:8X+QWoF/0
>>133
おめっとさん
y51のハンドリングはボールジョイントの劣化さえなければビシバシ決まる
180で手放しできるほどの安定性
最高
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 21:10:21.27ID:dPSgJOq/0
>>134
もう昔ほど走り屋でもないので、まったり走れればイイから250VIPです。

高速道路も120km/h時代ですから、それで安定ならOKです。
1日で1,000km走って旅行したりするから、安定性には期待しています。

やっぱりFRに戻って来ました。P10→WY30→NT31→L33→Y51です。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:38:14.99ID:EoZfR3mj0
y51後期は雰囲気あるね
黒は特に際立つ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:41:46.73ID:ahzzwSWz0
おれもE60M5からフーガハイブリッドになったけど日産はなんだかんだで良いよ
GはともかくF型M5は値段相応に思えなかったしM購入層の乗り換えなきゃ負け組感が嫌だった
Z31以来の日産だから日産党を名乗る資格はないけど。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:43:11.68ID:th/uVrZO0
+40万の+1万キロ程度後期買えたけど
後期のまぶたと蓮の葉みたいなの嫌いだから前期にした
日産マークの方が好きなんだけど少数派らしいな
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 05:47:22.92ID:rNrpU9ZX0
月にしたら10万以下じゃん
好きなクルマなら問題ない額
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 10:44:48.95ID:DZ9vM7lM0
その当時だけで見れば確かに問題ないんだけど後で振り返って無駄だったって感じるんだよなw

多分フガハイに乗り換えて多いと思うのがFセグでV6だけど+モーターで踏めば爆速の申し分ないのに
維持費が大衆車のCセグ並ってのはやっぱり驚異的だわ
リッター5キロ切ったりで高い自動車税だったV8-4500あたりの時代とかなんだったんだとw
まあ音的にV8ファンもまだいるみたいだけどさ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:01:01.94ID:rNrpU9ZX0
>>119
ガソリン車?
ユピテルに聞いたらガソリン車しか適合とれてないからハイブリッドは無理って言われた
ハイブリッドで水温など表示させれるレーダー探知機はないのかな
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:33:18.59ID:CRjq7kZJ0
>>143
Eセグだけどバカなの
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:44:59.72ID:DZ9vM7lM0
>>145
Eセグはクラウン、Fセグはマジェスタだと思ってる
少なくとも人気はさておきクラウンと同格じゃないってのが共通認識だと思うが
例えばこれとか

>この対比表でFセグメントとされている車種にはレクサス・LS、日産・シーマ、メルセデス・ベンツ・Sクラス、BMW・7シリーズ、アウディ・A8などがある。

フーガハイブリッドはエンジンこそは3.5のV6だが+モーターチューニングで実際V8-5000クラスになってるのでFセグでも違和感ない
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:46:39.12ID:DZ9vM7lM0
>自動車分類(英語版) - アメリカ分類、イギリス分類、セグメント分類、ユーロNCAP分類の対照表などこの対比表でEセグメントとされている車種にはトヨタ・クラウン、
>日産・フーガ、メルセデス・ベンツ・Eクラス、BMW・5シリーズ、アウディ・A6、フォード・クラウンヴィクトリア、シボレー・インパラ、レクサス・GS、
>クライスラー・300などがある。

ん?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:58:28.73ID:DZ9vM7lM0
>>148
マジェスタがFってのは知ってるんだがセンチュリーはどうなるんだとか思ったり
結構曖昧なんだよなセグメント
あとY50もサイズは大体同じじゃね?数センチでかくなった気がするがそれがでかいのか?w
まあどのみち色々な視点から見てもクラウンと同じセグメントはあり得んと思う
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:56:48.15ID:DZ9vM7lM0
>>150
動力性能も関係する、一般的にV8の4リッター〜ってイメージがそれ
フガハイは5000cc相当だからここはあっさりクリアしてる

で、色々調べたらセグメント自体がもう古い規格で明確な基準がないのも知っていたが
メーカー都合だったり、評論家都合だったり、各国でまったく違うらしいな

だからそこから行けばロングボデーの5.1越えのシーマがFでそうでないフーガはE
多分そういう見解の人も君含めて多い

ところがじゃあなんであれだけラグジュアリーで差があるフーガとクラウンが同じセグメントなんだとか
消えてしまったがマジェスタがFと言われたがセンチュリーもFなのか?とか
色々と突っ込みどころが多い

だから「誰がどう考えても」ってのは間違い、基準の中にはFと捉える人もいるから
バラバラ過ぎて正解が存在しない状態に等しい
そんな中で4.8は増えたが、5メートルクラスは作ってるメーカー自体も限られてるラグジュアリーカーだから
もうラグジュアリーが意味するFで良いだろうってのが現在の主流らしい

そこからいくとほぼ5メートルのフーガハイブリッドは文句なしにFともいえる
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:58:48.50ID:DZ9vM7lM0
いっこ足すなら
つまり、Fの上が欲しいって事よな
Fが頂点のみってならフーガはFじゃないんだが

5メートルクラスは作ってるメーカー自体も限られてるラグジュアリーカー

ここが分岐点らしい
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:02:47.53ID:DZ9vM7lM0
久しくみないからもういっこ足すとアテンザ君のメーカーもスバル君のメーカーも作ってないw
それはFだからだ、という見解がある
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:05:17.27ID:CRjq7kZJ0
マジェスタ
シーマ
レジェンド
がFなわけねーだろ
お花畑な妄想は脳内て留めておけば
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:09:24.59ID:DZ9vM7lM0
>>154
せっかくわざわざ「「「古い規格」」」って書いたのに

だから基準がないに等しいから言ったもん勝ちだったんだよ
そこから言うなら君がいうお花畑はトヨタだ

マジェスタはFとトヨタが公言し、そのまま経年で微妙な位置になったから消えた
それは昔に比べてボデーサイズが肥大化して君のようなそこを考慮しない君が増えたからだ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:14:28.35ID:DZ9vM7lM0
例えば簡単に当時大きなボデーと言われた
Y31シーマ
4890 x 1770 x1380

この程度である

で、良く調べたら
Y50フーガ(セグメント決定当時)
4830 x 1795 x 1510

なるほど5メートルには遠い


Y51フーガ
4980 x 1845 x 1510

ほぼ5メートルになった
ただ5は切ってるから日産見解だとEである可能性も高い

だがシーマとレクサスLSも全長は10センチ位の差だが
シーマとフーガもその程度しかない

つまりいかに どうとでもとれる いい加減な規格かって事が分かる
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:16:53.55ID:DZ9vM7lM0
まあつまり誰がどう考えてもっていうありきたりな文句ほど実際はそうじゃないパターンだらけって事だな

つまり見方によってはFで、現在の考え方だとフーガハイブリッドは立派にFである、と言える
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:14:58.96ID:c4M2SOIh0
>>157
何が立派にFだよ、トヨタと一緒じゃねーか言ったもん勝ちか?
S 7 8 LS パナ CPのスレでFセグが聞いてみれば?なんなら俺が聞くけど?
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:36:52.51ID:DZ9vM7lM0
それだって向こうのスレ連中の言ったもん勝ちだから変わらんだろ、だから書いてるだろw
価格に関してもメーカーの付けたもん勝ちだろ?

>つまりいかに どうとでもとれる いい加減な規格かって事が分かる


そんな中でラグジュアリーに直結するサイズと快適性(動力性能含む)を重視しようってのが今の主流らしい
ようは見直してすぐにもういっこ上を作ればいいんだよ
それだって>>152に書いてるだろ

>いっこ足すなら
>つまり、Fの上が欲しいって事よな
>Fが頂点のみってならフーガはFじゃないんだが
>
>5メートルクラスは作ってるメーカー自体も限られてるラグジュアリーカー
>
>ここが分岐点らしい

つまりFはそこまで大それたもんでもねーよってこった
でもそれでありながら一流メーカーにしか作れない、それがF、サイズは大体5メートルあたりから
でもって動力性能に不満がなくて装備も十分揃ってる(っても軽でもオプションで同等なるけどなw)

見直されて運転アシストが入る事とかそういった決まり事すらないんだよ、それだけいい加減だが
標準で全車にナビ他安全装備が入るか大衆車みたくオプションかで差はあるわな
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:39:38.05ID:DZ9vM7lM0
こういうわけわからん反発する奴はもっと文章読めよ
どうとでも取れるから見方によってはF、現在の主流だとFらしいと書いてるのに
なにが他の奴の意見聞くか?だよ、バカじゃねーの

突っ込みどころは、あ ら か じ め きっちり書いてるだろ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:42:34.32ID:DZ9vM7lM0
一応ここ重要だからな

>標準で全車にナビ他安全装備が入るか大衆車みたくオプションかで差はあるわな

高級車はゴミみたいな純正で高値ぼったくりするって意見もあるが
全車に標準装備する事でとりあえずセグメントのランクが上がってFだEだってメーカーでの
位置付けに説得力が少し増す

何度も繰り返すがFは頂点のみに許される称号ではない
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:03:49.89ID:JCrK6/sB0
>>158みたいなのがいるからレクサスが無駄に各種パーツを職人に作らせて割高にしてるんだろうなって思うよ
ただ、そこの有無がラグジュアリーを意味すると考える人もいるのかも
1000万以下はそこを大幅に省いてコスパ良くしてるし
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:32:42.16ID:dvv7ox/G0
ついでに言うと、Y50後期は全長4930mm(タイプS4935mm)全幅1805mm。
4500-V8はFセグメントなのか?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:37:56.96ID:mkI9tZyA0
センチュリーの話が出たけど、ロールスロイスやベントレー、マイバッハあたりはどういうセグメントなんだろ?

それと、このスレにちょっかい出してくるアクセラはCセグメント、アテンザはDセグメント、
インプレッサはCセグメント、レガシィばDセグメント。レヴォーグは??
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:55:11.81ID:DZ9vM7lM0
>>163
結局の所、数十年経っても見方が乱立して明確な規定とか見直しがないから混乱してるけど
4.9m超5m付近でV8搭載のマジェスタクラスは少なくともかつてはFとして認識されてたと思う

色々と5.1や5.2と違うから違和感持ってる奴がいるのも確かに分かるし、一応昔から国内でも
プレジやセンチュリーがあったけど、そっちに準じた規格はないらしいな

>>162
今の主流は、そういうのが価格を引き上げてるのが問題視された結果らしいな、あとダウンサイジング傾向
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 17:03:45.16ID:DZ9vM7lM0
ちなみに俺は基本喧嘩腰だけど>>162みたいな見方も面白いと思う
ラグジュアリーは煌びやかで金かけて内装の質感上げてるからこそとかな
そういった特徴+5メーター超えてて最低1000万超えてなきゃ話になんねーよ、みたいなのも多分いる

そういう意味じゃフーガシーマやレジェンドは該当しないだろうよ
ただ、現在の主流はそれではないみたいだ、上から差別化して割り振るんじゃなくむしろ逆か
だから最上級の行き場が不本意にもフガハイと同じレベルになってるとかそんな感じ
それは規格が古くて乱立されてて明確な見直しもあるとは言えないのに肥大化して4.8越えが珍しくなくなった
動力性能でもかつてみたく280上限が撤廃された、色々と事情も変わってると思う
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 17:07:19.51ID:DZ9vM7lM0
セルシオ、初代レクサスLSはFかどうか
これはマジェスタをFと位置付けたトヨタだからトヨタ的にはFなんだろう
ただフガハイもだが世界的にFと見られてるかどうかってのは外国語が出来ないし
そこまでまとめるつもりがないから分からん

つまり俺に立ち向かう奴は外国でどう見られてるかを調べれば活路があるかもしれん
俺が示す現在の主流ってのも正体は分からん、所詮は検索であちこちで見る感覚的なものだったりする
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 17:31:01.85ID:kR6fzgqK0
よくよく考えたら、Sクラスや7シリーズは昔から5m超えてるんだよな(一部は除く)

日本車だけが少しずつ大きくなってるのかも?
セルシオやシーマもそうだけど、アコードなんて平成の初めはCセグなのに今やDセグ、いや、インスパイアぽいからプレミアムDセグメントか!?

シーマは元々セドリックシーマ、グロリアシーマだからクラウンマジぇスタと同格なんだろうけど、
Q70Lは、5m超えてるからFセグメント?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 17:50:24.85ID:DZ9vM7lM0
外車は昔のイメージだとボディと排気量でかい割には燃費悪くて加速(出力)もイマイチ、だったな
勿論ダウンサイジングも浸透したし今は違う

セルシオ、でかかった記憶はあるけど実はフガハイよりも少しだけ全長長いんだな

結局5メートル大幅越えと一緒がおかしいってのも分かるからそれ用に新設でいいと思うが
そもそもメーカー、マーケット、国の基準等が乱立してていまだ統一されてないってのがおかしいw
だからスレでも食い違う、特により高いの車の中古オーナーなんか俺の意見頷かない奴多そうw

新車オーナーは逆にごく一部を除いて気にしないと思う、このへんの塩梅は大体そんなもん
新車で買える人の大半はネットでどういわれようがリアルではそういう扱いなく充実だから言わせとけ、となりやすい
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 20:45:43.79ID:DZ9vM7lM0
色々と違うけど別にそれでもいいぞ
当たり前だが、ごちゃん・LINE(ネット)とリアルは使い分けてるから安心していい
こんな調子でリアルでいたら殴られるってのw
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 20:47:29.98ID:DZ9vM7lM0
逆に言えばリアルは基本人の愚痴を聞く事だけを考えればいい
正論正当だな、と思っても余計な口出しは禁止、時と場合によるがほとんどが禁止
んで車なら褒めちぎればいい、正論でもその逆はダメだ
それだけでいい、たったそれだけでいい
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 22:14:12.58ID:DZ9vM7lM0
>>174
真向からかかってこれないゴミはそのままお帰りください
ここまでやるって事は真っ向からかかってきたら逃げないって意思表示だから
ってちょうど即レスw
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 22:15:50.21ID:DZ9vM7lM0
勿論指摘があって、これはどうみても間違っている、というならば全力で謝罪する
逃げる事もないし、普通はやらんと思うけど負け犬の遠吠えみたいなのも一切しない
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:09:03.63ID:DZ9vM7lM0
>>177
あのさ、頭沸いてるのはフーガのスレで人格否定ともとれる発言をする奴な?
それ必要あるのか?おもいっきりスレ違いだろ、違うか?

まあ俺がこう対応するの知ってて面白がってる奴かもしれんがどのみち頭沸いてるってなら
その行動をする奴もだし、まさか本当に負け犬の遠吠えなら一番そいつが救いようがない
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:16:30.09ID:o10TVoic0
>>177
人の話聞かないアンポンタンだからね
自分に都合いい様に解釈してるだけ、安物中古買って自分に言い聞かせるんだろうな
新型レジェンドお似合いなのになw
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:21:37.86ID:DZ9vM7lM0
----------
145 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/03/11(月) 11:33:18.59 ID:CRjq7kZJ0 [1/2]
>>143
Eセグだけどバカなの

154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/03/11(月) 13:05:17.27 ID:CRjq7kZJ0 [2/2]
マジェスタ
シーマ
レジェンド
がFなわけねーだろ
お花畑な妄想は脳内て留めておけば

158 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/03/11(月) 15:14:58.96 ID:c4M2SOIh0
>>157
何が立派にFだよ、トヨタと一緒じゃねーか言ったもん勝ちか?
S 7 8 LS パナ CPのスレでFセグが聞いてみれば?なんなら俺が聞くけど?

164 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/03/11(月) 16:37:56.96 ID:mkI9tZyA0
センチュリーの話が出たけど、ロールスロイスやベントレー、マイバッハあたりはどういうセグメントなんだろ?

それと、このスレにちょっかい出してくるアクセラはCセグメント、アテンザはDセグメント、
インプレッサはCセグメント、レガシィばDセグメント。レヴォーグは??
---------

ちなみにざっくりと不満が出てきそうな方の書き込みをピックアップしてみた
どこに人の話を聞いてない要素があるのかと言うと

>それと、このスレにちょっかい出してくるアクセラはCセグメント、アテンザはDセグメント、
>インプレッサはCセグメント、レガシィばDセグメント。レヴォーグは??

これ?w
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:26:30.14ID:DZ9vM7lM0
レヴォーグは境界線とも言われてる4700を切ってるんだな
だったらC? やっつけですまんが

ちなみに後は対応済みだと思う >>158なんかはFともとれるし現在の主流だとFだと思うと書いてるから
彼が話聞いてないって言うなら「現在の主流がF」っていう部分を違うんじゃねーの?と
きっちり理由も述べた上で書くべきと思うが
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:42:56.54ID:o10TVoic0
レボーグはCだぞ当たり前
物差しが全長だけなんて思考が20年前くらいなのかな?ドゥビルDTS XTSこれらもFセグメントなのか
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:43:41.54ID:o10TVoic0
>>184
なぜw
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:45:15.51ID:DZ9vM7lM0
24時まで待機中だからレジェンドちょっと見てみたが
結構よさげだな、次はこれでもいいかもしれんな、中古でw

ただデュアルモニターは時流なんだろうが、操作パネル周りの黒の質感がフィットと変わらん気がしてそこは悲しい
フーガは可能な限り木目もしくは木目調を出して、操作が多い部分も黒光りはやめて落ち着きのあるグレーにしてる
そしてアナログ時計、あとドア周りの質感もちょっと微妙か、とは言えなかなか面白い車かもしれない、検討しよう
どのみち時期が来たら選択肢には入ったかもしれんが、ありがとう

>>185
別にそれだけじゃないが私的にどうでもいいからやっつけなんだ、すまんな
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:48:33.75ID:DZ9vM7lM0
>>185
キャデラックのV8?
あれ5m付近あるだろうし、グレードは知らんがノーススターは社長が乗ってたから一時期憧れたよ
懐かしいからFだろう、あれこそFだろうって言いたい、造りは荒いかもしれんけど
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:57:31.36ID:DZ9vM7lM0
一応最後に締めくくるけど、まず規格がいい加減でバラバラ
だからフガハイはFとも取れて、今の主流の考え方だと

・5メートルクラス
・一流メーカーにしか作れないモデル
・装備やエンジン等の快適性

これらが合致するからFなんだろうってのが俺の見方で
後は下から分けてるから5.1メートル↑クラスの行き場がないから
現状は同列になってしまっているのだろうと

ただ
このセグメントはメーカーが位置付ける事もあるようなんだけど
日産的にはシーマをF、フーガをEにしたいってのが本音だと思うし
そもそも一般的にはFとかEとか浸透してないから優越感も糞もない
まあようはただの暇つぶしだったって事でお疲れ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:59:16.52ID:DZ9vM7lM0
一応捕捉しとくが5.1メートル↑クラスってのはサイズのみの見方じゃなく
傾向として内装やエンジンや装備も基本水準が引き上げられてるから割愛してる、以上
30書き込みもすまんな、びっくりだよ、しばらくはこのあと何言われても耐えて引きこもるから安心してくれ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 00:19:23.43ID:SaJ9KdjU0
その基準ならEセグの車殆どFセグになるけど...
フガハイだけが特別なのか、ちなみに俺はタイプS乗りだ
Fセグメントの車と比べるとフーガ 自体全体的に劣ってるけどな、いやEセグメント内でも劣ってるが
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 05:46:33.52ID:ipwgglkX0
続くのかよw 今日はクレーム来たらやめるからな、後今日はこれから飯食ったら外出運転で忙しいから頻度も少ない

>>191
なんで比率を出す目的であろう細分化が上や横と比べる椅子取りゲームになってんだw
下から当てはめてて上の驚愕級の居場所がないってのに、上をFにして当てはめて考えるからそうなるんだよw
区分けは大体が比率等出す為に分けてるからF以上は少な過ぎて意義が薄いって考えなんだろう
人口統計も85歳以上は115歳でも同列、富裕層の定義も上はあっても創立者クラスの超富裕層で開きでかいだろ?
これは車に例えたら選ばれた人しか乗れないようなスーパーカークラスで高級車ならマイバッハとかだよ

と言うわけで乱立する見方の中には、実はLセグメントなるものが存在する、ただこれは賛否両論なんだよ
少なくとも主流じゃないようだ、だから昨日は書かなかった
定義の主観がいわばやたら高い車と言ってもいい、つまり君が言いたいのはLセグじゃないかと
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 09:05:26.18ID:T6LIp1if0
フーガのフェンダー形状が秀逸だからタイヤと車高がノーマルだと物足りないのさ
リアタイヤが265程度の幅とカタログ車両程度の車高にしたのならば驚くほど流麗なエクステリアになる
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 11:27:32.81ID:/UuQlWll0
現実は>>194のエクセルまとめみたく綺麗に見直しされてないんだよな
4.8m以上とV8エンジンでFセグメントって見方も根強い
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 12:13:53.21ID:dz8I3zW90
>>200
本当にバラバラで多分何十年も経てる歴史からか4.8と4.9と5前後それ以上の見方があって多分「時期」が違う
今見直せば5以下特に狙ったような4980はEで5010なんかはFでいい、つまりほぼ>>200になる
一応昨日語ったけどメーカー的には策略込みで2cm足りないからフガハイはEであると
日産的にはやっぱりシーマはFとして不動の地位に
フーガは一応出た当時は頂点だったがシーマ復活も考えてEと認識して送り出したはず
ただそれは「出た当時の見解」であって言わば>>200は主流になってないようだから
歴史を考えると多分異論はそっちなのだと思う
だからこそおかしいとLセグメントを派生で主張する動きが出てきたのだろう、ただそこにシーマは入らないか?
最初からその表みたくなってたらLセグメントは提唱されてない可能性も高いと思われる
ようはセグメントを巡る歴史は結構複雑でそもそもがやはり明確な規格がない所に起因するんだろうな
設定当初は確かメルセデスも5m切るかどうかでうろうろしてた気がするが文句無しにFなのだろう
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 12:36:43.93ID:dz8I3zW90
ん、あれか設定当初はFなかったのか
さすがに時代背景は簡単には掴めないな
まあ見直せばフガハイはEに異論はない、分かりきってた
さてまたしばらくドライブだ、連投終了
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 12:38:22.86ID:dz8I3zW90
あ、ちなみに主流は5m前後(何故か前後)がFらしい
フガハイはやや違うけど十分でかいし維持費糞高いからFでいいって見方なんだろう
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 15:15:11.41ID:+GrUfUsE0
レヴォーグって
あのライトバンか。
プリウスも
fiveドアのライトバン。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 16:03:35.82ID:Exc3ycr+0
全長5m以上、幅1.9mあると取り回しに気を使うし、後席に大人がゆったり座れるなら、4.8m以上はほしいところじゃないかな?
…昔みたく5ナンバーサイズのキャビンでバンパーで4.8mじゃ困るが。

幅はセグメントで区分がないのかな?
仕事で2m幅のトラックを運転しても、まるで5ナンバーのように、何も感じないがフーガに乗ると幅があるように感じる…。
セダン車の幅はトラックやミニバンより広く感じます
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 18:32:53.07ID:ipwgglkX0
>>212
だからそれは見方の一つなのさ
GS絡みで他にも書いてる人もいるけど、それだけじゃおかしいから装備や快適性エンジンも考慮しようとか色々

あと正確にはロングボディじゃなくてロングホイールベース(ようは居住性の拡張)って言うらしいが
実際は同じ車種でもショートと、より高級のロングの2グレードがある事が多い
フーガシーマは別車種にはなってるけど、まあ造りからも実際は・・・w

でもってFが誕生した時も5m前後でもFと言われてるし、そのせいか?今の主流も5m前後でFという流れらしい
これはやはり下から当てはめてるからなのだと思うし、これも見方の一つなので、結局違うという意見もある
つまりこれはまず終わりはないだろうからさすがにそろそろ黙るわw
明日以降も忙しいし
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 08:37:00.14ID:XaN7z2cR0
マジェスタが廃止決定になった時、ネットでは類似のレクサスGSに誘導する為と
当たり前のように云われてたけど、それも出鱈目なんだな
クラウンより短いか変わらない程度なら価格も横幅もでかい格上のLS行くか
国産ならフーガ以外他に車種ないじゃんw
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 15:54:02.63ID:LNrNTllV0
GS誘導だとしても、普通の購買層からしたら微妙って感じそう
GSよりわざと下に作られてるけどベースは最新装備のクラウン、一方現行GSはクラウンより静粛性だのなんだの良いかもしれないけど基本的な作りは結構前でベースはマークX
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 17:15:10.73ID:w9eWJAHD0
5メートル付近のセダン
日産はフーガ(4980x1845x1500-2900)
トヨタはマジェスタだったから今はなくて、レクサスが意外にも?ES(4975x1865x1445-2870)

カムリベースって言うから油断してたら実はESのサイズがフーガに近似
ただESは例の遅い直4-2.5LのHVしかないからV8オーナーが満足するとは到底思えないんだ
勿論ほぼ終わった話題だけど俺的にもV8クラスの加速も条件だろうと思ってるからESはFとは思わない
価格はフーガに似てるからトヨタ的にはフーガの対抗車種が今はこれって事なのかもしれないが
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 18:47:27.41ID:w9eWJAHD0
>>219
いやフーガにもあるとは思う、勿論相手になってるかどうかは全く別
可能な限りは死角を消す、それがかつてセリカとカレンを作った時に言ったトヨタのやり方
だからマジェスタ消したかわりにESを日本にも持ってきたと見てもいいと思う
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 05:17:13.49ID:jNJyOx0c0
まだ長文バカいるのかよ
うっとおしいな
ブログにでも書いとけや
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 05:55:47.50ID:TdJUR66s0
すねのあたりにある丸いスイッチがなにかわかる人いる?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 07:06:26.04ID:TdJUR66s0
>>224
なるほど
解決した
ありがと
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 08:29:58.44ID:6AlANlzT0
公共の掲示板は常に自分が思った通りの流れになる事は100%ないから
そういう時は大人なら愚痴るんじゃなく、黙るか自ら話題を提供して
流れを変える知力をして欲しい
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 12:08:41.10ID:7CdVzCQS0
フーガについてなら好きなように書き込めば良いと思う
長文だろうが駄文だろうが食指に触れたなら誰かが構ってくれるのが5ch也
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 13:12:52.87ID:AEQVHIVu0
このスレだけじゃないけど個人攻撃する奴ってほんとクズだと思うわ
ごく稀に赤ちゃんが泣いてるのに怒鳴るジジイがいて母親が必死に
謝ってる光景見るけどあれと一緒だ
不快でもしょっちゅうあるわけじゃないんだから我慢しろよ、と言いたい
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 14:21:48.99ID:oDyM+xq40
なんで俺が我慢しなきゃいけないの?権利を侵害された!

…と言うのが相手の主張。
そんなことをイチイチ主張してくる奴は相当暇か普段の生活が上手くいってないか。
私ならその母親がどんなバックボーンがあるかわからんから絶対に声を掛けないけどね。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 16:27:07.88ID:unR1E6YZ0
>>231
例え話が的外れ過ぎて全く共感出来ないw
大人なら他人が不快になるような事はしないのが社会的な常識だから、赤ちゃんが泣くのとは全く次元が違うから。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 17:04:22.61ID:TdJUR66s0
>>228
全塗装
2オーナー
コーナーポールなし
押しても反応なし

繋がってすっきりした
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 19:18:51.77ID:AEQVHIVu0
>>233
でもそれは無理じゃない?
例えば不快な連投、連日のしつこい連投とかなら分かるよ?
でも書き込み内容のどれかが数十人見てる中の1人には不快に思う事もあると思う
違うかな??
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 19:20:04.00ID:AEQVHIVu0
まあ一言でいえば、一人だけじゃなく何人もの人(新規ID連打とかじゃなくて)
本当に何人もの人が不快に思うってならそれは同意だけど今回のは違うと思うよ?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 03:54:40.84ID:l3twebSo0
EカップかFカップかみたいな争いはやめよう
おじさんは大きければ大きいほど好きだ
じゃ寝ます
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 04:14:28.22ID:i/Qg7iAH0
日産に行ったら小さいアルミ履いた後期が止まってた
話を聞いたら冬スタッドレス用の社外ホイールとのこと
17インチにした理由は、冬はでこぼこ多くて乗り心地悪いからと言ってた

低速のでこぼこ
吸収するのが不得意だからね
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 04:36:45.68ID:pTWolXHz0
ちょっと前の書き込みで
ユピテルのレー探に水温表示の話があったけど
確かにハイブリッドは適応表上はNGだけど
OBD経由で普通に使えると報告しとく。
自己責任だけどね
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 04:43:59.04ID:7t2YtpdX0
今のレーダーもカーロケ受信とか付いてるの?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 09:41:30.83ID:rUxCH8GH0
>>233
じゃー、公衆の女子トイレで、前に入ってた人が大便をして、後に入った人がその臭いでブチ切れるってのは?
男子トイレでは個室=大便、だけど、女子トイレではテロに近いからね。臭うし服に臭いが付いたらって、テロ行為として、前に入ってた人を捕まえて怒鳴り散らす人もいるそうだ。

17インチってことは、タイヤサイズはいくつくらいなんやろ?225/60くらい?
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 11:27:01.70ID:rUxCH8GH0
>>249
男は個室で前の人が大便をする前提だから共感できないよ
女性は小をするたびにテロに合うリスクを 抱えてる

>>250
総合的にみて、CかDだな
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 12:48:08.86ID:anMgUocF0
話をフーガに戻すと、ハイブリッドやスライドドアの流行で
夜中にエンジンを掛けたり、ドアの開け閉めの騒音に関して、近所の目が厳しくなっている。

うちの近所もハイブリッドが多く、駐車場でセルが回ることもない。
スライドドアやキーレスのアンサーバック音も消音にしてある人が多く、車よりも門扉の開け閉めやガサガサという荷物や足音の方が目立つほど。

40年も50年も当たり前だった車の騒音も、これからは近所から苦情を言われる時代。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 12:59:14.51ID:UuctKvvX0
おっぱいのボリュームは裸ニーソの次に破壊力が大きい
しかし後者は一般公開にはリスクが若干あるので
結局おっぱいの偉大さは揺るがないが
でも性的興奮なら貧乳でも+裸ニーソで分効果がある
つまりクローズドでは双方が裸ニーソ大前提をオススメ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 23:50:43.17ID:5fv3MqGO0
現行フーガ乗りです。とても満足して乗ってますが、
どなたかFMCの情報お持ちじゃないですか?
今年中には買い換えを考えているので、新型がいつ出るのか気になるんです。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 02:15:40.35ID:S/eY9dDQ0
車検通ってても社外品に替えて音質が違うと陸運に苦情を言う人もいるよ

本当はセカンドカーが替えてあるのに、勘違いされて4本出しのY50後期が苦情を言われた人もいると50スレにあったよ。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:06:27.60ID:tc37sREz0
純正エアロにサイドステップってあるの?
フロントだけだと思ったらリアトランクスポイラーもあるんですね
前期中期用
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:54:05.38ID:yDmzEwZx0
後期モデルに乗っているんですが、今日右側テールランプ内が曇っているのに気付きました。

まだ3年の車でもなるのでしょうか?
他にもなられた方はいますでしょうか?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 18:16:11.62ID:eBIeqRAX0
>>263
サイドシルプロテクターは前中後期共用
張り出しが全然違う
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 20:39:30.49ID:J16+0Wx60
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 2
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 20:39:57.37ID:J16+0Wx60
V6より直4ターボ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 23:57:41.91ID:sOtafvLG0
>>266
あざす
それは正式名称?
気長にオクとかで探そうかと思うのでおしえて
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 10:12:12.72ID:0Ano+0kx0
大排気量はストレスがたまる?
2500CC以上の加速感は同じだという事が証明された。
加速力を楽しみたいならスバルのターボかノートイーパワーNISMOしかない。

https://souzouno-yakata.com/2006/10/24/739/  5
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 11:20:54.93ID:0Ano+0kx0
フーガの370GTの加速感がなく退屈なのは事実だね。
デミオの1300CCの方が回せて楽しい
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 11:22:29.47ID:0Ano+0kx0
アテンザと比べても運動性能が低いな
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:04:11.15ID:Sp3Moj+m0
軽で強引に割り込むと相当腹立つのか煽って来て車間えっらい詰められる
ところがフーガクラスで強引に割り込むと凄い距離を開けられて避けられる
DQNはなんにでも煽るから100%ではないが
結構な確率で車が違うだけで相手の行動が2つに割れる
この時点でフーガクラス、高級車の所有に意味がある

ましてやハイブリッドならそのへんにはいないレベルの加速をするから離脱も簡単
話題もニスモノートも確かに元気なのは結構見るがハイブリッドオーナーならコバエ程度の扱いで問題ない
このニスモノート、同じ日産で走りのニスモを選ぶ割にはフガハイの加速を知らないのか知ってて挑むのか不明だが
本当にやたら元気だ

ちなみにアテンザは知らない、前後の確率がばらつく中間ぐらいなのかもしれない
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:07:49.90ID:Sp3Moj+m0
ちなみに現行アテンザは結構好きだ
ただカムリの方が内装含めて好きだ、乗ってないからパワートレインは良く分かってない
クラウンの3.5は妥当フーガで開発したらしくかなりレベルが高いとも聞く
7年経ったら考慮しよう

いや違うな、人生1度の無駄遣いとして更に妥当クラウンの新型フーガが出たら買うのも一興か
出たらの話だがw
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 13:20:22.05ID:sWlDCnUJ0
>>284
シルフィはCセグメントじゃね?
Bセグメントはラティオ。

Cセグメントには他にゴルフなどがある。
Cクラス、3シリーズ、A4はプレミアム〜と付くよ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:29:56.09ID:oNOWPD8n0
>>284
アリオン C
シルフィ C
A 4.5 Dのプレミアム
C Dのプレミアム
3 Dのプレミアム
GS Eのプレミアム
マキシマなど E
シーマ 系列会社用などの
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:39:40.18ID:DyMOjJap0
ごり押しする奴って共産党が赤旗で掲げるデータとか
報道局の独自調査データとか鵜のみにして
都合が良いのを選んでドヤ顔で貼りそう
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:36:32.85ID:AVSwtZO10
キモスバリストが出たら今度はまた同じ事を何度も長文で言うハイブリッド乗り出てきておまけにセグメントガイジまで出て来て何だよこれハッピーセットかよ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 21:10:28.00ID:6LVDXLyd0
君ら頑張り過ぎだよ
少し前からフーガと兄弟スカイラインの検索トップが日産の新車紹介じゃなく中古車サイトになってるしw
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 00:50:17.19ID:xgCm8vbT0
>>281
プリウスからの乗り換えだけど同じこと感じるよ
権利を侵害されないことでストレスが減り免疫力が高まり寿命が伸びると思う

フーガのおかけで100歳まで生きれそう
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 02:02:20.31ID:cJlunDWK0
え?フーガでも普通に割り込まれる事もあるし、
合流で割り込もうとしても頑なに入れようとしないコンパクトカーもいるよ。
…渋滞のファスナー合流でもね。

権利って何だよ?
割り込まれない権利か?
道を譲ってもらえる権利か?
それって、いくらすんだよ?
その権利が軽自動車に侵害されたらイチイチ降りていって説教したり、裁判所に訴訟を起こすのか?

ケツの穴の小さい奴だな。

この前、女子トイレで、前に入ってた人が大便をしたらしく、怒鳴って「公共のトイレで大便をするとは何事ですか!臭いんだよ!どうしてくれんだよ!」という声がロビーまで聞こえてきたけど、それと同レベルだぞ?

そうそう、俺が高校の頃、新幹線が遅れて、みどりの窓口で払い戻しの列に並んでたら、俺を睨んで俺の前に割り込んだオッサンいたぞ。
相手が高校生だからって、そいつの前に割り込んでいいのかね?
その後、窓口で遅れた事をさんざん文句言ってて、そのオッサン20分粘ってたわ。
急いでるのか暇なんだかわからんわな。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 02:10:02.29ID:CRuvE+rO0
とりあえず反発したいバカはいい加減に確率や傾向って言葉を覚えた上で

100%じゃねえよ!って覚えような
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 02:11:14.91ID:CRuvE+rO0
んなもんマイバッハでも100%じゃねえだろと
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 07:25:14.06ID:qZKpyYj70
>>297
えーっと、つまり軽自動車みたいに舐められて理不尽に割り込まれてムカつくけど、怖くて文句も言えないから割り込まれない権利はいくらですか。って話かな?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 08:00:44.26ID:xgCm8vbT0
権利の侵害ってのは優先状態の垣根を簡単に越えてくることだよ
フーガだと中々起こらないけど小さいクルマの場合はこっちが優先状態でもそれを無視しがちにされる
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 10:43:42.64ID:cJlunDWK0
>>297だが、
割り込みとは、渋滞中の合流や脇道から入られることや、混雑時の車線変更を想定してるが、それで合ってます?

プリウスに+何百万のフーガで割り込まれない権利を買ってるの?

フーガ以外にも国産の某ミニバンとか小型セダン、軽自動車にも乗るけど、割り込まれるかどうかの差がないように思えるが??
うちのフーガはパールだし、250って事がバレてるからそうなのかもしれんが、ただのかいかぶりじゃないんですかね?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 10:44:43.27ID:j7hTYIbW0
つい昨日後期フーガのダークグレーに真っ黒のホイールみたけど、白の前期フガハイ乗りの自分でもめちゃくちゃ威圧感感じたわ。

確かにあれなら周りの車の運転手の心理からすればなかなか煽ったり割り込んだりしにくいかもしれんね。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 10:56:06.36ID:cJlunDWK0
そんな、優先して走れる権利なんて、小さいもんじゃね?

そんな事に目くじら立ててるようではね。
田舎のヤンキーですか?

運転してるときって、他の車との優劣を考えてる時間はそんなにある?
運転中に考え事はよろしくないですが、
仕事の事とか、家庭のこととか、考えなきゃいけないことが山ほどありませんか?

私はフーガを今度洗車しようとか、フーガでどこか美味しいレストランに行こうとか、そういう事を考えてますけど?

せっかく500万も支払ってフーガ買ってるんですから、チマチマしたことじゃなくて、もっと楽しい事を考えたらどうですか?

仕事上、実害がないのに、権利を害された、俺をバカにしてるのか!とクレームを言ってくる人は、
たいてい暇な人か、明らかに収入が少なそうな家に住んでられるか、家庭内に問題がある人ですよ。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 11:00:25.94ID:xgCm8vbT0
やっぱセダンは黒かね
壊れたら次は黒買うかね
最近クラッチの繋がりおかしいし
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:17:37.63ID:ve8m+r5q0
小さい軽は舐められやすい、それは大分前から確か
それは高級車だからってより例えば安いセレナやフーガ系でも大差ないかも
ただ型落ち含めて高級車はヤクザやチンピラが乗ってるイメージ持つ人もいるから扱い変える人はそれなりにいる
だから体感含めて変わらないってのはかなり疑問だね
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:27:14.59ID:lHhvYrwG0
>>307
軽とかコンパクトカーは舐められやすいから、あなたが言ってるような権利を害された、俺を馬鹿にしてるのか!とクレームを付けるキチガイに絡まれやすくなるんだよ。
優先して走れるとかって話はあなたが話を拗らせてるだけで、フーガに限らず普通の車に乗ってると感じないストレスや危険が、軽とかコンパクトカーに乗ってるとあるってこと。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 13:04:31.09ID:xgCm8vbT0
小さいのからこのクルマに乗り換えると
世の中いかにクルマで判断するバカが多いのかがわかる
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 13:05:33.97ID:ve8m+r5q0
ID:cJlunDWK0さんは250GTだから多分速度見て見切りで入られてる
所有グレードや考え的に速度には拘ってないだろうゆっくりだから入られてるんだろう
大きさっても、やたらでかいトラックは別で結構入られるけど
あれは鈍重視界追い越し難悪だから結構多くの人が後ろを嫌ってる
すぐ前もリスクあるんだけどそこは後で追い越せばいいし
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 14:02:27.70ID:MuzKVCuS0
逆にフーガだと、変な奴に煽られるような、ケンカを売られてる?と感じるようになった。
免許取り立ての頃、友達が父親のセドリックを借りて乗ってたら、幅寄せされてヤンキーに、テメーふざけてんのか、どこ中だ?などと絡まれたらしい。
年齢と出身中学言ったら解放されたそうだが。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 14:07:12.13ID:MuzKVCuS0
話変わるが、Y51でカーセしてる動画があるね。
人妻不倫の個人撮影っぽいが。
セミアニリンぽいのにシート汚れて、勿体ない。
出したものは、もう体内?

同じ人が撮影したと思われる動画には、和彫りの人妻が映ってて、ちょっと引くわ。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 16:21:15.28ID:OUBNbkN00
いや、だから、旭日旗とかCAD(?)のステッカーは若いヤンキーに同類と思われて絡まれるだろ?

リアドアのサッシの三角の所に家紋ステッカーとかどうよ?
たぶん、どこかの大使館だか領事館の車が国旗なのか紋章なのかわからないが、何か貼ってあってカッコいいと思ったことがある。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 17:02:21.76ID:ZGqWa+9/0
>>315
妄想乙
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 17:03:19.27ID:q1clExmy0
>>310
高級車の人気首位はパールホワイトのベージュ木目調内装らしい、次が定番のオールダーク調ブラック
でもGT的雰囲気とメンテの楽さでダークメタルグレーに
更に特殊厚塗りコーティングの艶々ギラギラ
これが地味色なメタル系だと下品にならずに実は一番だなと俺の中では思ってる
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 17:06:16.35ID:ZGqWa+9/0
あのな
隙があるから割り込まれるんやぞ
その辺わかってるか?
割り込まれたくないなら隙を作らなければいいだけ

極論だけど、渋滞時に前車との間隔を10センチにしておけば割り込まれることもないということ
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 17:07:17.51ID:ZGqWa+9/0
>>320
ベージュ内装はマット付近が黒ずんでくるという将来が待ってるけどなw
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 17:17:22.59ID:OUBNbkN00
>>320
最近、目が悪くなったのか
ブレードシルバーとグレイッシュブルーの差がわからない

50だと、ブレードシルバーとタイタニウムグレーがわからなくなった
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 18:41:54.02ID:q1clExmy0
ベージュは嫌いじゃないけどフロアマットの汚れが目立ち過ぎて頭痛めたな
今のダークグレーのグレー内装が神経も使わなくてちょうどいいw
特殊コーティング(ガラス系)は擦った時とコインパンチだっけ、で威力発揮するから年あたり3万は絶対安いわ
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 22:51:21.75ID:WZIEON7h0
探せばそりゃあるだろ
ただ劣ってない部分のが明らかに多いがそこ無視は良いとして詳細語らず
文句言う奴ってバカしかいないのか?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:01:30.85ID:q1clExmy0
セルシオのテールは大好きだよ、俺的にフーガが劣ってるとすればテール
でもこれは仕方がないんだろうなって思ってる
見た感じ高速走行でどっちが優れてるかったらそりゃ断然フーガの流線ボディなんだろう
今は多分そこ無視したらいけないんだ、だから過去の化石の方が好きな人はつらいかもしれない
ちなみにバックミラーは基本使わないから分からない、バックカメラもあるしな
後ろ見る時は俺はサイドを使ってる
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 05:10:03.40ID:SenAXLgQ0
デカカローラなんて古すぎて論外
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 05:13:47.58ID:LaNhnmq/0
ウォッシャー液のノズルってどうやって角度調整するのか教えて
ワイパー変えたらワイパーに液が当たるようになっちゃった
安全ピンで動かそうとしても手が入らないよね
ボンネットの裏側
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 14:27:27.58ID:D9LFb6KA0
>>322
あのな
マウンターでバカしかいねえの?
それは机上の空論でほんとに運転してるならそれが危険すぎるとか
可能な限り詰めても警戒エリアもあったり、状況によっては少しだけ隙が出て
そこを狙ってやられ易いかどうかって事だろ

お前バカじゃね?まず免許取って実際に運転しろ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 16:18:00.85ID:Zm4KsIKS0
つか、フガハイのリチウムイオンバッテリーてリーフのリチウムイオンバッテリー電池と供給元一緒だよね。
リーフと違ってフガハイは電池のセル目盛とか見れないし、実は新車時と比べてめちゃくちゃ劣化してるんじゃ。。。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 18:58:27.71ID:Zm4KsIKS0
>>338
満タンかどうかの電池ゲージじゃなくて、そもそもの100%容量としてのセルモジュール目盛の話ね。
劣化しててももちろん満タンにはなるけどさ、
新車時の駆動用バッテリーの総容量が100%として
数年、数万キロ経過後に総容量が80%や70%、酷ければ60%や50%に落ちてる可能性がリーフを見てたらあるわけだし、少なくとも自分は気になっちゃうな。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 00:10:19.14ID:WfjytMhi0
>>339
勿論落ちてるよ、スマホ触ってれば分かるとおもうけどw
気になるならハイブリッドはやめた方がいいと思うけど、普段は簡単には体感出来ないと思うよ
出来たとしても瞬発力とか加速が落ちるんじゃなくて燃費が少し落ちる程度だから
どうでもいいレベルでガソリン代が掛かるぐらいだと思うよ
例えば俺が今リッター10.8とかだけど、それが電池弱ってれば8とかになるんじゃないかな?
もっとも走り方次第でもそのぐらいにはなると思うけどw
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 11:45:49.82ID:cQQKX8Ju0
ハイブリッドやクリーンディーゼルは燃料代の先払い感凄いけど
フガハイは廃レスポンスと364馬力の高出力を支えるから
感覚的には通常3.5リッターエンジンが310馬力前後だから
高い分は、それのチューニングカーみたいなもんだね
んで大人しいとリッター10以上走るのがオマケ
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 13:47:10.11ID:WfjytMhi0
そういえば元上司が新型アテンザの2.5を買ってたんだけどリッター18走るらしいね
あれ、割高のディーゼルのXDいらないんじゃ・・・って思った
なんでも稼働する気筒数を半分にして燃料節約するみたい、ある意味センチュリーみたいだね
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 18:22:04.96ID:tJVjP3760
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強 3
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 20:58:32.25ID:U0hlH66t0
気筒休止って、4気筒が2気筒になるの?

普通は、FF横置きのV8かV6で、後ろ側のバンクが止まるんだよ

センチュリーは、銃撃されたときに片バンクで動くという…
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 22:29:17.67ID:ZqTJRgdW0
クランクにクラッチでもついてんのかしら
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 23:51:55.49ID:ZqTJRgdW0
ポンピングロスは無視なのかな
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 00:29:26.97ID:EZPhxZzT0
切り替えのレスポンス重視のために燃料カット出来ればいいって考えてそう
あと本当に半分全く動いてなかったらメカがばらついて色々と面倒そうだし
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 05:53:35.29ID:Bq2nnJBX0
弁は閉じているのでポンピングロスは0で、単にピストンが運動してる分の摩擦抵抗分かなと。気筒止まるのは低負荷、低回転数時だから許容範囲なんでしょうね
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 07:24:40.24ID:wV/wumCk0
>>355
弁が閉じているなら、内部空気の圧縮があることになりますが?
逆に、ピストン下降で負圧も有りえるのでシリンダー摩擦だけではないでしょ?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 10:11:26.09ID:hr3IDF8K0
大排気量はストレスがたまる?
2500CC以上の加速感は同じだという事が証明された。
加速力を楽しみたいならスバルのターボかノートイーパワーNISMOしかない。

https://souzouno-yakata.com/2006/10/24/739/  い
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 10:24:23.44ID:UivA18e40
>>356
おれもそう思う
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 11:04:18.54ID:AUsyOSON0
まあ技術的に気になって抵抗がある人は
完全停止のハイブリッドよりも受け入れがたいのかもしれない
ハイブリッドなら6.1万km中2.3万はハイブリッドだからまだ実質3.8万キロだぜーとか
言えるかもしれないけどw(ただしエンジンに限り)
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 12:04:45.06ID:jg91GP4S0
>>360
下オンリーで俺で11ぐらい
これはオーナー共通認識だと思うが、そこまで燃費気にする車じゃない
5メータークラスは本来なら3〜6だったが、それが8〜12出てくれる
単純に倍は走る、しかも長距離も疲れないしガンガン飛ばせて快適
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 12:24:53.31ID:UivA18e40
おれの20万だけどエンジン13万
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 12:27:42.60ID:UivA18e40
>>360
日光から宇都宮まで走ったとき24くらいだったよ
ずっとゆるい下り
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 16:43:49.63ID:X6/Lr9OU0
昔、直6のJZエンジンで、雨漏りして6番シリンダーのプラグがスパークしなくなったことがあるが、低回転でボクサーエンジンみたいな振動と音になった。回せばある程度戻ったが…。

2気筒での音と振動はどうなん?
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 04:45:18.38ID:etPOOpZB0
>>367
あのエンジンは5発になっても結構普通に走れるらしいね
なんかパワーダウンしたな程度らしい
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 20:31:51.85ID:KGmHThdc0
なんか都市伝説を誠しやかに当事者のように話すなぁ
6発で1発死ぬと、生ガスがそのまま排出されて触媒の所の高温でアフターバーナーするぞ。
(Y30の触媒とかフッ飛んで火災寸前で逆流でエンジンパーになった俺が経験を言ってみる)
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 23:35:30.92ID:pYOMgzmX0
>>371
エキマニで燃えて触媒がヤバイ事になるが、あの当時は直6乗りはみんな触媒レスのストレートマフラーだろ?
Y30なぞ乗ってるから爆発するんだわ
男は黙ってRBだったろうが
弟と共同購入だがS31とZ31ZR2を持っている
直6以外は車に非ず
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 01:31:49.71ID:UERe0qbk0
>>360
最高燃費だと15キロ
一般3割高速7割でこの結果

普段の町乗りだと10キロ前後
冬はヒーター使うからエンジン始動時間が長めなので仕方ないと割りきってる
冬だいたい8キロ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 03:37:31.39ID:YjhUQ7in0
最初はエコモードで燃費すげーってやってたけど
それではこのクルマの意味ねーなってなって最近はずっとスポーツ固定で5リッタークラスの加速楽しんでる
スポーツとエコで燃費1しか変わらんしね
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 03:44:01.75ID:QH1R+HmP0
>>347
嘘言うな
WRX STIは公称4.7秒だ
スバヲタは韓国人と同じで息を吐くように嘘をつくなw
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 05:03:59.92ID:u/Ttn2iN0
スポーツはアクセル待ちでEVになりづらくて解除も速いけどレスポンスは常に速い
ノーマルはEVを結構割り込ませてくるけどEV復帰に稀にガクつく位で基本は変わらず踏んでも多分全く同じ
多分スポーツとノーマルの違いはEVモードに入りやすいかどうかのみ
エコモードはアクセルが重い感覚でレスポンスも悪くてイラつく割には燃費もノーマル比で1キロ程度
ゆえに本当に積極的に攻める時以外はノーマルでも良い気がする
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 16:34:52.92ID:T5nYMqq70
しまったノーマル比か
しかし乗り方でも結構変わるし、仮に満タンから空っぽまで乗ったとしても70キロでしょ?
せっかくフーガ買ってあのレスポンスだと、やっぱエコは使わないなぁ
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 18:35:05.03ID:oQOFRyMN0
>>379
モードダイヤルはアクセルレスポンスダイヤルなんだよ
にわかもたいがいにしとけって
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 18:36:14.08ID:2Z5SGr7z0
>>380
そんなことして走ってるから割り込まれるんだぞwww
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 19:58:44.95ID:hs6h5hCk0
>>387直6車への愛から来るちょっとしたジョークと言うか読み直したらY30当時の話だったんですね
凄い勢いで話す上にここはV6しかない車のスレだったからフーガオーナーですらないのかと

と言うか6気筒ですらないんかい
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 21:43:17.25ID:rCxQp9RI0
>>379
そう、まさにそんな感じ
ノーマルも少し強めに踏めばスポーツと体感変わらなくてやや低燃費
比率もずっとノーマルで試したら40%近くて、ずっとスポーツだと33%位
この車はアクセル開度に敏感で一定を越えて開けるとハイブリが切れるからその性だな
だから普段はノーマルが一番合理的だと思う
ノーマル試したけどなんか駄目だって人はスポーツだな
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 05:39:59.03ID:/Ui0FuSV0
シビアな荷物を積んでたり、お年寄りを乗せてる時はミリ単位踏み過ぎで突き出るのは良くないかもなんで
そこを反映しない挙動まったりエコが重宝するはず、そういう時には役立つかな
あと渋滞が酷い時だね、エコならずっとEVになってくれ易い

複数車線を走る時、車種挙動で判断して斜め移動でぶっちで先行右折して駆け抜けたい時とかは断然スポーツだね

ちなみに条件によって変わるので参考値だけどスポーツとノーマルはざっくり1キロ差、エコとノーマルは1キロ差かな
つまりスポーツとエコは2キロ差、ただ運転の心掛け自体も変わるんで一例でしかないけど
確かに終始エコはフーガの良さは殆ど消えるね、これのみで走るなら遅いけど燃費良い直4HVクラウンで良いと思う
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 07:04:26.24ID:Cx6y/olu0
ハイブリッドカーで燃費悪化するのが停車中にエンジンかかることだから
バッテリー弱った個体だとスポーツでエンジンかけまくっていつも満タンにしてた方がそれを防げて燃費上がることもある
エコだと走行にバッテリー使いすぎる
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 19:48:28.17ID:4sgV6nuN0
HVに乗って2回目の車検前に、3700VIPに乗り換えた、
最初からこれにしとけば良かったと反省してる、
すべてエンジンで走る車、俺にはこれやわ。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 23:42:06.89ID:bODhhSHK0
HVって、そんなにイイか? 米国仕様は5.6L V8まである。

今のお子様は、フーガに乗っても燃費が気になるらしいし
NAの良さなんて全然判ってないんだろうね、
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 01:33:10.26ID:iYK2C2hA0
>>397
言おうか迷ったけど370GTから乗り替えて満足してる
新車は高いからガソリン代安くても意味ねーよって思ったんだけど買い替えは中古のハイブリッドにした
乗ったらNAの良さは消えてないし加速も速いし更に静粛性が高いのはかなりでかい
渋滞でもうなり音がなくて静かだからイライラしない、燃費はおまけだわ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 04:41:46.17ID:cB4luU/Y0
370の良さってなに?
エンジンだけのクルマ欲しいならなぜフーガを買うのかわからん
他のクルマにすればいいのに
フーガ買うならハイブリッドだろ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 07:35:31.55ID:W6kXDJ/S0
>>400
すぐ上にでてるけど新車で買うと100万以上高い
ただ370Vipとハイブリッドベースが同じぐらいだからそこは人それぞれ
悪路に強い4駆でも100万近く安く買えるから雪国でフーガが欲しいならハイブリッドよりは選択肢に入るな
中古だとハイブリッドも安いから色々と忘れがちなんだけどなw
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 08:06:39.66ID:zCpKxw4u0
>>400
フーガ買うならハイブリッドって、それはあんたの個人的なニーズにハイブリッドが合致してるだけの話で、ゴルフやる人間からしたらその時点でハイブリッドは除外される。そもそも国産EセグセダンでNA3.5リッター以上だと他の選択肢なんてないんだよw
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 08:35:08.24ID:lQMd/X/y0
370GTは3.5NAのクラウンよりは速いし足周りはクラウンどころかハイブリッドよりも優れてるし
割り切ればありなんだよ、ただ新型クラウン3.5RSはかなり出来が良いらしいからそっちのがいいんだろうけど
今のクラウンなんてドア横ものっぺらぼうの電装だけ凄くて佇まいがないんだよな、フィットの方がマシに見える
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 10:02:34.72ID:0VO0S/tp0
今は業者に頼むのが普通、安くてそういうサービスがあるんだよ
だからいまだにトランクガーってのは昔のイメージを引きずってる爺のマウント取りなんだろうな
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 10:04:31.50ID:0VO0S/tp0
ちなみにゴルフにかかるコスト自体もかなり安くなった
だから普通は喜んで業者に頼んでてぶらだよ、それでも昔より全然金使わない
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 13:02:02.75ID:C1zQS1D00
車で1時間くらいのゴルフ場じゃなくて、例えば北海道とか沖縄とかのリゾート地にあるようなゴルフ場に泊まりで行くときジャマイカ、と予想。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 13:31:28.57ID:hIEfhZDg0
僅かな送料ケチるぐらいなら比較をすれば明らかにガソリン垂れ流しで
税金奴が維持費が格段にかかる370GTなんか乗らなきゃいいだけだろ
ハイブリッドだと除外されるとかアホ丸出しって気付けww
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 13:53:46.25ID:w4/iptsc0
>>415
新型クラウンの様子を見てたけど食指が動かないからBMWやフーガって動きは数字にも一応出てるらしい
なにせ新型クラウンはクラウンの割には月平均4500切るかどうかの水準で先代ほど売れてない
外車セダンも全体では落ちてるから今は長く乗る人が多いのだろう、ってのが大体の見方
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 15:32:52.14ID:Z2jjyY2z0
多分だけどクラウンオーナーは簡単には一回り大きなフーガは選ばないですよ
でも新車 売上で調べてみたけど消えたマジェスタオーナー合わせてその台数は確かに少なすぎるんで
保守的傾向が強いマジェスタオーナーが一定数流れて来てるんじゃないかな?
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 16:52:12.56ID:3CKlddq+0
>>418
クラウン毎回乗り換えてた層が何やこれ…てなるパターンが多いらしいね
価格はいいとしても、純粋に見た目が先代よりアレになったと思う人が多数派の模様
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 17:23:22.74ID:kdQ/ViXO0
先代クラウンは全体のデザインは良いのに顔が酷すぎたから現行の方が顔だけだったらマシだけど
現行は現行でイマイチだと思う
レジェンドも後期でちょっと変な顔になっちゃったしね
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 18:19:03.43ID:mNtkYjSU0
>>415
自分の周りが貧乏人ばっかなんじゃない?
俺もう30なったからおっさんて言われたら否定出来ないけど、周り含めて20代からゴルフやってる人間いっぱいいたし、ゴルフ場行ったら後期のフーガも街中に比べて見る機会多いよ。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 18:28:01.33ID:mNtkYjSU0
>>414
まずお前はゴルフを始めてから意見しような。
セコい維持費の為にハイブリッド買ってゴルフの度にいちいち手間の掛かる業者使う奴なんて何処にいるんだよw
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 18:53:11.63ID:42v7w9wj0
>>426

あらかじめ登録しておけば
後は行く前日までにスマホで軽くポチっておけば
不在でも勝手に持ってって終わったら元に戻してくれるんだが?
まさかお前、毎回引き取りに応対して金払って場所指定すると思ってんの?
さすがおっさんww
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:05:36.30ID:IwntPINx0
ハイブリッドと370で言い争い始めていつものトランクの広さの話になり最終的にゴルフの話で喧嘩か
こんなしょうもない喧嘩が起こる内はまだ人が居るって事だから安心するね
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:19:40.80ID:cB4luU/Y0
ゴルフなんかどうでもいいわwww
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:48:37.86ID:cB4luU/Y0
スマホさわれないおっさんていくつなんだろね
70くらいかな
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:59:46.30ID:Z2jjyY2z0
スマホって言うかネット会員か何かであらかじめ記しておけば、履歴か何かから引っ張って来て
面倒な伝票とかは印刷して荷物と一緒に置いとくか、回収する人が全て対応してくれるはず
決済が不在対応ならおまとめで月あたりで口座引き落としか、もしくはネット決済対応ならそれかな
あとは宅配ボックス、人によっては物置を宅配ボックス扱いにしてる人もいるね、ケースバイケースみたいだけど
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:22:58.06ID:IwUw6fEU0
いやいや、お前ら全員知ったかで俺の事叩いてるけど、知ったかじゃないなら正式なサービス名言ってみろよw
不在時に配達員が持ってくってまさか屋外にキャディーバッグ置いとくつもりかな。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:23:25.94ID:Vc4gS0LA0
>>436
だから手続きなんてレベルじゃない
そもそも余計な物積もうとするなら、動かないように複数置いてるカゴどけなきゃないし
他の店とか気兼ねなく寄れないじゃん、後部座席なんて絶対に起きたくないし
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:31:02.30ID:umAaGJZU0
>>439
気が合うなー、ちょうど俺もお前の事可哀想な奴だと思ってた所だよw
ネットだからってあんまり嘘ばっか言ってると人格破綻するよ?
あ、もう手遅れかw
お大事にしてください。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:42:18.52ID:bVL45XH60
>>440
嘘?
それ単にお前じゃ想像つかないだけだろ、色々と
たとえばお前、俺の小遣いが月50〜100万って言ったら信じる?
車なんか出掛けて物載せてなんぼじゃん、毎回同じででかい非生産的なゴルフバック載せるとか無駄すぎる
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:49:58.91ID:LpogZQ+Y0
醜くい争いに草
迷惑だから他所でやれ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 22:01:39.40ID:bVL45XH60
争ってるって言うか周囲含めて車格に見合った行動してるだけなんだけどな
それに対してゴルフやるならハイブリッドは除外とか意味不明な言い切りしてる
維持費垂れ流しオーナーが、あの程度で金かかるとかケチるからびっくりしてるよ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 22:23:31.46ID:umAaGJZU0
>>441
他の人が言ってるようにこれ以上は迷惑だから最後にするけど、俺が>>431>>427に聞いた内容全てスルーして情弱呼ばわり。
聞いたことには答えないくせに今度は謎の小遣い100万発言。車は物乗せてなんぼとか言いながらトランクの小さなハイブリッドに乗る。あげ句の果てには趣味のゴルフバッグが非生産的?もう意味が分かりませんw
返信するなら>>427な正式なサービス名は答えてね。
そうすれば素直に謝ってお前の事を「嘘つきではないけど、自分の知っている事はなるべく人に教えず他人を情弱呼ばわりしたい性格腐った君」って呼んであげるよ。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 22:39:12.91ID:bVL45XH60
>>445
そりゃ370GTの性能じゃ到底満足しないからだろ、>>403も俺ではあるけどバカかよw
物運び重視ならミニバンか軽トラ乗るがそうではない
つか俺に聞く位なら自分で見つけろよ
アホだなほんと、何がしたいのこの人?

で、俺が答えないのは実はわけがある
おそらくお前の疑惑?通りだ、公式では一部俺の言い分は認めてない
でも実際はやってくれる、通販好きならすぐにあそこかwって分かるはず、俺からも異常、いや以上
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 06:35:45.92ID:tjBQCpjj0
そのへんはさすがに分からないな
意味不明な見解さえなければ、別に物いっぱい積んで4人で移動してもそれに文句も突っ込みもないw

台数多いから軽やコンパクトやミニバンでもその光景自体はしょっちゅう見るが
大体家族だから微笑ましい位しか思わないな
これが友人同士ってなるとまた変わって来て、この手の車だと豪遊してんな位しか思わないが
軽やコンパクトだとややわびしい感じはするか、カップルだと一番ひどく感じるな
男側は情けない奴め、とか思ったりはする、当人は特に気にせずに幸せなんだが

結局幸せ度数も高いであろう、子育てに金掛かるから不思議でもない、と家族は強いな
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 07:18:39.41ID:83+ZGu/n0
子育て優先にできる人すごいと思う
おれは何よりも自分の幸せ優先だから子供邪魔
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 11:04:17.65ID:WQXZkzGm0
>>450
若い友達グループなら青春を謳歌してるみたいでいいけど
若いカップルだと、この女の子、そのうち金持ってる奴にやられちゃうんだろうな、って思うけどな
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 12:28:39.34ID:z9Zh9U8e0
実際、非ハイブリッドでもキャディーバッグって3個しか入らなくない?
カタログで4個入るって言ってるのはクラブも小物も入れてない8型とかじゃないの?と疑ってしまう。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 19:04:32.99ID:+067BKfO0
俺は競技に出るから、ツアーバッグの10.5inchだ。それに嫁の9inch載せて
着替えとかのボストンバッグ入れて、HVじゃなくてもトランクルームは、ほぼ満タン。

だれが4人乗りでゴルフ行くんだよw そんなビンボー臭い友達ばかりならフーガ乗りは
浮きまくっちゃうだろ。w (俺の同伴者はベンツにBMにアウディが多くて肩身せまいw)
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 19:56:49.63ID:lMXdrtnn0
>>458
フーガで4人乗ってく事はないけど、ミニバンとかSUVで4人で行くことは普通にあるけど。そもそも貧乏とか関係なく連れと行くなら一緒に行った方が道中楽しいし、相乗りなら運転手以外は酒飲めるじゃん。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 20:49:01.29ID:zJIkH7C00
トランクの広さでゴルフバッグを持っていくか業者に頼むかだったのにいつの間にか相乗りするかしないかになってるやん
社内の広さはハイブリもガソリンも変わらんぞ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 23:07:58.66ID:kZkwcPYV0
これがステップワゴンのスレなら4人乗ってコルフバッグ4つ載せて、楽しいゴルフになるんだろうな。
ここの連中は車のイメージにとらわれすぎ。いや、勝手にこうだって決めつけてるだけだな。
フーガで車中泊も許せないんだろうな。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 23:38:55.27ID:NMvaAp5U0
車中泊で宿代浮かすのが目的なら10年落ちセレナ買ってカスタマイズするな
フーガ買う人は車中泊は考えないと思う
狭くはないだろうけど中で食事とか匂い染み付いたら泣くわ
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 00:07:45.74ID:kYwG46CK0
助手席だとオットマンついてるから寝やすいよ

一人で旅行したときにフーガで車中泊あるよ

友人は、残業で0時過ぎると鍵閉められる(お子さんが小さくて起きてしまうらしい)のでよく車で寝てるそうだ
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 00:11:22.34ID:9qObbfs40
このクルマは結構寝心地いい
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 01:26:18.40ID:L+TD61Ot0
また長文きちがいか
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 03:01:20.30ID:9qObbfs40
同じ金かかっても宿よりフーガで寝るわ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 09:25:24.01ID:AQcuW3+w0
>>472
国語の勉強したら?
気の毒ってのは相手の状況に同情してるんだから、相手との感情に隔たりを感じる引くって言う感情と両立することはないよw
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 09:40:56.54ID:WAs/Cmu50
出た、国語屋さん♪ こんな5chで国語を語られてもなー。
意味は解っているはずなのに許容力が足りないらしい。

私、何か間違った事、言ってる? って恐ろしい態度w
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 10:35:26.10ID:kYwG46CK0
>>476
ほとんど見なかったけど、揚げ足とりの友人いたわ

うっかり立ち小便の話をしようものなら…
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 20:58:03.10ID:dc+JE2iP0
馴れあえとは言わんけど、もうちょっと酒飲み雑談感覚は無理なのか
誰とは言わんけどリアルでもそれなら酒の席に呼ばれなくなる奴ぽつぽついる
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 22:23:50.32ID:VVWLq0po0
>>482
酒飲みは語り手と聞き手で構成されてるだろ
お互いが匿名じゃなく24時リセットもないから口論になる事自体滅多にない
まあ、逆に言えばこのシステムの時点で無理だろうなw
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 01:09:11.77ID:0pg944p70
>>482
会話の流れ<自分の言いたいこと
生まれながら設計図が違うからしょうがないこと
この設計図のズレは人類の進化に必要なエラーだから常人はがまんしろ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 03:42:29.71ID:5CmCLt1X0
どのスレもなんだが忍耐力がない人が多過ぎるんだよな
流れが気にくわないと文句言う奴すらいる
気にくわないなら無理に参加しないのが一番だ
もしくはその空気読まない人間みたく
自分でオールアンサーで流れを主導すればいいだけだ
だが結局それが出来るスキルや度胸がないから愚痴を言い出す始末
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 11:19:32.54ID:n4+glXi60
日産はY32セドリックのターボブロアムとHP10プリメーラTmにスクラップ屋からウイング1000円で買い取ってつけたりと

セドはグレード的にも足回りはしょぼくて燃費は飛ばせばリッター5切るわと今思えば酷かった
しかし角張りボディ好きならたまらないパールツートンの高級感と前面エンブレムが緑色に光るのと
ヒュイイイインという高級車搭載ターボならではの音が良かった、フガハイも電気ノイズみたいなピュイイイイーが聞こえるがw
プリメーラは確かに当時あちこちで持ち上げられただけに完成度は高かったな、足回りエンジンボデーとのバランスが良かった
加速も十分速くて燃費も当時にしては13近辺と良い方で、当時はスタイリッシュでこんな遊べるMT車が20万前後で結構あった

他社であげるならゼロクラ前期3リッター256馬力
日産にまともなセダンがないと一時期浮気するも完成度は高いし、十分速いし、6ATは郊外限定ならリッター13位だしと
日産と差が付いたなー、とトヨタ党になりかける
しかしそう思いつつも乗り潰していたら、渋滞多め都市圏ではリッター7台に落ちるゼロクラに比べてフガハイが俺の理想の
渋滞は殆どエンジン動かないから静粛性も高く燃費悪化しない利点に、車重2トンだが安全性高めで踏めば360馬力で爆速と
5メートルボディでリッター10とまんまイメージした高級車だったので乗り換える

ちなみにゼロクラが気に入ったのでクラウンは新車で買う気もあったものの、試乗した21型の2.5HV無段階変速のひどさに嘆く
確かに静かです、だから売れてるんだろうけどこんなのは車じゃないですよ、と吐き捨ててディーラーにも「私もそう思いますが
高級プリウスとして捉える方とそうでない方はガソリン車を買われてますね」と言われてガソリン車には3リッターがないので
どっちに転んでも微妙と考え、新車購入を断念する
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 12:12:31.59ID:5vY/orYS0
>>490
なげえな
その手の話はみんカラでやってくれ
それにセドグロ最終を乗らずしてまともなセダンが無いとは車を知らなさすぎる
マセジャガアルピナ辺りに乗ってからもう一度来い
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 12:29:36.85ID:n4+glXi60
>>491
最終型は地元で25万で転がってたけど世代も違うだろうけどゼロクラの相手にはなからなかったな、色々な意味で
外観もゼロクラはコンパクトなセルシオみたいな感じで好きだったし、内装も気に入ってた
外車に関しては現場で5分で直行出来る事が最重要条件なんで俺の環境だとアウトなんだわ
知らな過ぎでいいんだよ、パーツ金型の設計構造、品質管理に関しては仕事上結構詳しいが
だからって乗った感じ分かるわけもないしなw
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 12:32:21.17ID:n4+glXi60
まああとはあれか
外車は車体を下げて攻勢に出てるがメンテで金を取り、でもって国産に比べるといまだ壊れやすい
(前よりはマシにはなったが)
結局外車は遭遇するかどうかは全くの別だが統計で見ると安定せんのよな、色々と
もっとも一番の原因はやはりディーラーが遠いからなんだがw
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 00:20:50.55ID:a1VeX4wR0
洗車機に入れたら、後ろの車にクラクション鳴らされたぜ。
最後の方だったから無視したけど、さすがに拭き上げせずに帰ってきた。
写メ撮られた
…やばいかな?
地元で面割れしてる奴だと、面倒臭いことになる。
混雑してたのに高いコースにしたのも悪いけど。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 00:31:38.62ID:a1VeX4wR0
昨日は昨日で、銀行で振込しようとカードを挿入しようとしたら、後ろのお姉さんに「急いでるんで変わってくれませんか!」と強い口調で言われた。
フォーク並びだったから行き場を失ったぜ。
幸いその後ろの人に入れて貰えたけど、年度末だからみんな忙しくてイライラしてるのかな?
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 08:00:02.23ID:8mqbnrzQ0
なんか深夜に60キロでゆっくり走ってるシビックタイプRがいたから並走してみたら
10秒後位に相手がグンっと加速しだしたんで
すぐにアクセル全開で追っかけたら5秒かそこらで追い抜いたんだが
スペック見たら320馬力の1.4トンだから若干相手の方が上だと思うんだが
動画観るとそうでもなくてやや遅い、0-100は6.3秒だからカタログほどでもないのか、
よく分からんがFFでMTの限界的なロス臭いな、これがAWDのスバルより速いって嘘だろう?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 08:24:26.92ID:8mqbnrzQ0
>>497-499
色々あるだろうけどイライラさせてるなら>>499は絶対ないな
ましてややたら高いスポーツカーを好んで乗るような層だぞ
でm動画でも接地ロスと変速ロスは分かるから多分それだと思う
まとめるとスペックはタイプRが若干上、それは間違いない
ただ20インチらしいけどじゃじゃ馬傾向で接地と変速でロス食ってるから
踏むだけフガハイと違って、技術を求められるタイプRはオーナー次第って感じか

あー言うまでもないが峠とか官能的とかそっちはタイプRだと思うぞ
俺は単にタイプRが前にいて張られたら追い越しにどう手間取るのかってデータも欲しかった
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 08:29:17.41ID:8mqbnrzQ0
>>501
ああ、ネタの方か、まあどうでもいいがw

ちなみにこれが動画
https://www.youtube.com/watch?v=lAfNJFIpsi0

この車体とこの装備とこのドライバーだと初動で若干接地的なロスが感じられ
後はシフトチェンジでやはりロスが若干出てそれがx数段になってる
だから多分それが原因、いや勿論その操作が楽しいってのもあるだから
そもそもあっても僅差だし、楽しさ重視で正解だと思うけどな
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 08:30:57.46ID:8mqbnrzQ0
しかしやはり音はいいな
音と操作と加速のシンクロだから楽しさはやっぱりタイプRだろう
VTECは俺も昔乗ってたからな、今のフガハイもだろうが直線番長と言われまくったがw
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 18:42:59.86ID:nxJxLDHO0
>>503
マジで気持ち悪いし相手も並走されて怖かったんだろうな
そんなにやりたきゃサーキット行って好きなだけやれよ
お前が思ってるほどサーキットって敷居高くないぞ
車持ち込んで金払えば誰でも走れるから
金額も高くないし楽しんでこい
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 21:48:14.43ID:8mqbnrzQ0
とは言えお互いが速度守れば並走になるんだがw

ムリムリ、俺がサーキットなんてガチ勢の邪魔になるだけ
タイヤも減りまくるし、エンジンオイルは劣化しまくりでマフラーから紫色の煙出るし
事故ったら色々と痛いし、仮にやるならフェアレディZにするよ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 00:13:05.39ID:JyS9oC/w0
公道でオラオラできるからフーガなのにサーキットとかなにいってんの?www
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 05:30:04.54ID:cSfNIn4o0
まあ一つ言えることは中古で買った車は全開で踏めるけど、新車で買った車は踏みたくないよな
だから高級スポーツカーやセダンはゆったり走ってるイメージだけど、型落ちになると一気に評判悪くなるんだよな
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 08:19:59.14ID:bvz7a1Xc0
型落ちって言っても問題無いけどな
放置プレーだし
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 10:01:31.73ID:hyQXu0QD0
>>510
まあ憶測も入ってるけど、5秒前後は掛かってるのでおそらく簡単に引き離せないってのは動画観ても分かるので
それでダメだなって思って途中でやめたと見てる

だからこそスペックと動画検証も行った、その後の展開見れば概ね納得だと思うが
やっぱりMTってのは楽しいけど直線オンリーだと短期的にはロスも無視出来ない
フガハイは変速でもなかったように瞬時に切り替わるが、タイプRは変速後のロスが音だけでも分かる

勿論既に語ったが、くねくね道と楽しさでは向こうが上だろうってのも今でも見方は変わらない

シビック タイプR
https://www.youtube.com/watch?v=lAfNJFIpsi0

フーガ ハイブリッド
https://www.youtube.com/watch?v=-9TpfwIL1LI
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 10:03:19.97ID:hyQXu0QD0
ちなみにMTは腕次第でかなり変わるってのも語った通りで
タイプRは人によってパフォーマンスが変わりやすく、フガハイは誰が乗っても殆ど変わらない
こういう所を見た結果のレポートなんで、まだまともな方だと思ってるが
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 15:50:28.85ID:PlAzm6WW0
>>513
途中でやめたんじゃなくて、平走してくる車から離れたかっただけなんだよ。
加速勝負なんて初めから始まってない。
GTOのNAでGTRを抜いてやったぜ、ぐらい勘違いもはなはだしい。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 16:09:30.95ID:6G7vSOmp0
>>515
勝手に悦に浸ってるだけだから無視した方がいいよ
そんなにフガハイwが優れてるなら他のスレに書き込めばいいのにねwwwwwwwwww
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 16:25:49.32ID:Woajpmba0
フーガ370GTのATのタイプSに乗ってます。カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもスポーツセダンなのにATだから操作も簡単で良い。
370は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ハイブリッドと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ハイブリッドも370も変わらないでしょ。ハイブリッド乗ったことないから知らないけど電池があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも370なんて買わないでしょ。個人的には370でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北関東自動車道で100キロ位でマジでインテグラタイプRを抜いた。つまりはタイプRですら370には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 16:55:36.04ID:6G7vSOmp0
>>517
つまらねえ改変しないで自分で考えろよ
他スレ行ってフガハイwの素晴らしさをプレゼンしてきなwwwwww
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 17:19:26.18ID:hyQXu0QD0
別にどう思うが構わんがw
全力踏みの瞬間追撃で5秒前後掛かってる事と動画データの参考により
最初から始まってないって見方は確実におかしいのは車乗りのエアプじゃなきゃ共通認識として確かなんだが
他のスレ行ったらスレ違いなだけだ、なんでそういう思考になるのか分からない
ましてやタイプRスレに特攻するつもりも全くない
もしかしたらそっちのが逆にここより荒れないかもしれんがなw
どこから見てもたわいのないローカルネタだよ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 17:31:42.86ID:hyQXu0QD0
一応エアプじゃなきゃ説明いらん事なんだが
単に軽く逃げたいだけならフガハイのあの全力加速で抜くまでに5秒前後も掛からんし
瞬間的にすっと抜いてしまうから並走にもならんのよ、だから少なくとも始まってしまってはいる
エアプならエアプなりにそれの状況から意味する所を考えておくれ
当然相手がGT-Rクラスなら接待って考えるんだけどなw
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 18:09:56.24ID:vMUpmfEM0
公式タイム同士で見ても完全に同格だしな
直線限定と強調もしてるし、別に異を唱えるような事でもないだろ >>ID:PlAzm6WW0
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 18:10:55.69ID:vMUpmfEM0
>>521
加速からしてやばいからな、妥当じゃね?
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 18:33:55.03ID:hyQXu0QD0
擁護?は有り難いんだが、シビックタイプRの0-100の公式タイムってあったっけ?記憶にない
あったらそっちを貼ればより精度は増すが、まあどのみちそんなトンチンカンとも思ってないけどな
ただし本当にどちらかに乗ってる人なら、なんだが


>>直線限定と強調もしてるし
そりゃ当たり前だわw
フガハイは贅肉だらけで比べれば明らかに向いてない
趣味でサーキット行く分には別に良いと思うが、なにせ趣味だし

>>521
俺の目線だと、それしか書けないけど書きたい(理由なきだとスレ違いだしノーマナー)って心理状態が一番ヤバイ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 19:23:14.37ID:7mdimy/G0
オーナーが多ければ一定の割合で変なのが居るから変なのが多くなるだろう
y51は不人気なのに何故か変なのが多いな、特にハイブリ

馬鹿にも分かるように言うとハイブリ自体を下げてるわけじゃないぞ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 19:40:56.12ID:hyQXu0QD0
>>525
とりあえず「ここにわざわざ来てるような君」は、「ここのスレタイを復唱して」みてくれないか?

ここ「高級車総合スレ」でもないし、「日産車総合スレ」でも「スポーツカー&タイプRスレ」でもないんだが?

まあ逆に言うなら、そういう性質を全く自覚してすらいないから
おそらくがマウスか指ずらしてあちこちタップしてばっかりだから、当たり前の認識やマナーが欠如して
ワケわからん正当性に欠ける噛みつきを「わざわざ基本Y51フーガ乗りが集まってるスレでする」んだよw
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 19:51:08.27ID:iUBS4A6E0
>>524
それしか書けないんじゃなくて、まともな人からしたら君のヤバさはわざわざ説明する必要がないからしてないんだよ。
とびっきりヤバい君の目線から見てヤバいって事は逆に一番正常ってことでいいのかな?w
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 19:57:28.93ID:hyQXu0QD0
>>529
敢えて付き合うならおかしな事言うね、君
わざわざ説明する必要がないぐらいヤバイなら、わざわざ書き込む必要もないんじゃないか?
事を起こすには理由があるんだが、君はそのへんどう思う?
ちなみに「これ」をやばいと言うなら、発端を作り、おそらくがID変えまくりで付き合ってる奴も
いたとしたらもっとやばいな、んで俺はむしろそれに載せられているw
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 20:35:14.36ID:ADX6nEBj0
よし、わかった
タイプRとフーガのどっちが速いか?なんて話題はやめて
アテンザとフーガのどっちが速いか?を語ろう!
もしくは、WRXとどっちが速いか?でも可
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 20:55:49.22ID:G070d/ps0
>>530
君はどう思うって聞かれてるから暇ついでに敢えて俺も付き合ってあげるよ。
君のヤバさはわざわざ説明する必要ないけど、君自体がそのヤバさに気付いてないから「君はヤバいんだよ。」って気付いてもらうためにわざわざ書き込みしてるんだよw
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 21:17:35.32ID:hyQXu0QD0
帰って来た、色々と売切れててやばかった
20円とかそこらで大量買い溜めとかみんな怖いな

>>535
ごちゃんは否定は反論だけど肯定は基本感情が薄く、あっても自演が殆どってなるから別にええのよw
そもそもが俺は割と恵まれてる方でこの資質で財を成して今の地位があるから否定されてもむしろ喜ぶのよ
横並びで平凡じゃなく非凡だからこそ俺の人生は成功したって勝手に思ってるし
だから、そこをやばいって言うのもよーく分かる

>>534
やばさが説明不要なら、気付いてないってのもおかしいやろw
そもそも君とか妄想出してる時点で何と戦ってるんだ?って言うのと、妄想や余計な先入観による誤観測の可能性すらある
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 21:21:15.00ID:hyQXu0QD0
>>533
んで本題?
アテンザは、まあ価格の割には頑張ってると思うしWRXってスバルのAWDの300馬力超の事なら
AWDは万能じゃないかなって思ってる
ただくねくね道を鋭い捌きで曲がるとかまずないからAWDとFRの利点欠点や癖は殆ど把握しておらず
詳細は分からないんだけど、悪路でもそうだし、AWDは万能ってイメージが強いな
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 21:28:37.41ID:hyQXu0QD0
あと一応これも書いとく
フガハイって乗れば分かるけど明らかに街乗りや高速道路程度を意識したセッティング
特に0-100が優れてるのはそういうセッティングでおそらくタイプRやWRXに比べたら頭打ちしやすいセッティング

んでタイプRやWRXは基本街乗りよりサーキットメインのセッティングの可能性が高い
だからもう最初から書いてる通り、街乗りとかサーキット以外の直線メインなら張れたりするが
サーキットいけばそりゃもうこの2台には論外だろうって

ただ今回俺的に一番重要なのはタイプRが嫌がらせで40キロで走ってても抜くのはやっぱり至難の業って事だw
滅多にないけどな、食らうのは5年に1回レベルだしフガハイのレスポンスなら不意なら抜ける確率も一応高めだしw
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 00:31:08.65ID:/LJw7T8r0
>>522
直線限定でも初めて通る道とと知ってる道、条件は一緒か?

>>520
そのシビックがドノーマルだと思ったのはなんで?軽くアクセル踏んだだけかもよ。
走ってる途中からの加速で何秒とかアホらしいよ。タイムなんて何回も計って一番速いやつだって知らないの?
タイヤ暖めたり等が必要。アクセル全開にするだけで同じタイムがでるとか勘違いもはなはだしい。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 01:06:01.50ID:YGckMv3d0
高速でisfが接待してくれたときはうれしかった。
本気出させたら敵う相手じゃないし


やっぱ中古価格が下がるとスレの程度も下がるのかな
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 01:36:23.65ID:UNN5wlUi0
>>540
まだやるの?もう飽きたし、言いたい事は言ったから結構どうでもいい挙句、あんま続けると迷惑なるし

そもそもがだ 「かもかも言って相手にハンデあるような見解までしだしたらキリない」 わな
タイヤを心配したりしてるが、こっちのタイヤはいいのか?
君は冷静になった方がいいな、そこまでやって俺に張り合ってなんになるんだ?

しかも相手がどノーマルだと思ったのはなんで?ってのがまたまた意味不明過ぎて笑えるな
改造考慮なんてしたら相手1000馬力かもしれんよ、って?事にもなるが?
なんだそれ、市販状態を想定しない話題なんて、そりゃもうひたすらアホらしいわな、意味あるのか?
それにそのデータはそのへん走ってるタイプR全車に適用されるのか?答えはされないよな
じゃあ余計意味ない、となる

まああれだ、勘違いも甚だしいとか言ってる君は、よーく俺の書き込みを見る事をお勧めする、君熱くなりすぎw
はっきり言って君こそ圧倒的に勘違いしてる
別に俺はタイプRに勝ったどー!!!wwwwwって言ってるわけじゃなくて

>>522がまあ概ね代弁してくれてる感じだな、公式タイムはちょっと調べてないし分からんのだが
何故か君は放置されてるっぽいが感謝する
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 01:40:36.62ID:UNN5wlUi0
>>541
君も人の事は言えないな
それはフガハイよりも高くて贅肉少な目で設計されあIS Fと言う名のスポーツカーに失礼極まりないが
ただIS Fの中古自体は今は安く、フガハイよりも安くケースも少なくない
だからこれはIS Fにも言えるのだ余計失礼だ、気を付けた方がいい

>やっぱ中古価格が下がるとスレの程度も下がるのかな
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 01:43:21.36ID:UNN5wlUi0
しかしまああれだな
相手が本当に1000馬力のタイプRだとしたらこれはもう完全に接待だな

分かった、その見解は考慮・・・まあしないけどなw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 01:46:58.68ID:UNN5wlUi0
さて寝るか
一応挑発込みでも語るが、まさかここまで程度の低いバカが相手とは思わなかったな、本当に

>>540は何度読んでもエアプ臭しかしなくて傑作だよ、ウォーミングアップ自体は大切だとしても
僅か10秒も走ってない直線のデータにそれがどこまで大きな影響をもたらすのだ?
ニュルをひたすら走るとかなら分かるが、せいぜい5秒前後だぞ?

あんまり突っ込むとかわいそうだから、とりあえずこのへんにしておくが
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 01:53:52.61ID:UNN5wlUi0
あとこれも分かりやすいように改めて張っておく
相手が改造かもしれんとかは一切考えないし、そこに意味は全くないからな、分かると思うが?

**********
>>510
まあ憶測も入ってるけど、5秒前後は掛かってるのでおそらく簡単に引き離せないってのは動画観ても分かるので
それでダメだなって思って途中でやめたと見てる

だからこそスペックと動画検証も行った、その後の展開見れば概ね納得だと思うが
やっぱりMTってのは楽しいけど直線オンリーだと短期的にはロスも無視出来ない
フガハイは変速でもなかったように瞬時に切り替わるが、タイプRは変速後のロスが音だけでも分かる

勿論既に語ったが、くねくね道と楽しさでは向こうが上だろうってのも今でも見方は変わらない

シビック タイプR
https://www.youtube.com/watch?v=lAfNJFIpsi0

フーガ ハイブリッド
https://www.youtube.com/watch?v=-9TpfwIL1LI
**********
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 06:49:15.03ID:/LJw7T8r0
>>542
簡単に引き離せないってのは動画観ても分かるので
それでダメだなって思って途中でやめたと見てる

ドノーマル同士の加速勝負になってなかったのやっとわかったのか?
走ってる途中の5秒の話なのに、タイムがどうこうも意味ないのもわかった?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 07:01:35.02ID:YGckMv3d0
>>546
普段こんな加速する使い方してないからホントに速いクルマなんだなと少し感動した。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 07:48:08.19ID:UNN5wlUi0
>>549
やっと・・・って当初から書いてたんだが? >>513
君が勝手に勘違いして難癖付けてるだけだ、そこをいい加減に理解して欲しい
だから新規ID連打工作も今の所発生してないがwそもそも君しか噛みついてないわけだ
だから良く読めって書いてる、ちなみにそこでは短期的に、、とも書いてるだろう
それの意味する所はケース的にはあり得んが、その直線が高速道路並に続いてて
仮に勝負したとしたら最終的にフガハイは頭打ちで負けるという事でもある

だが普段使いの街乗り特に日本じゃそういう事もまずないので、その逆転も俺にはどうでもいいんだがな


>>551
すまんな
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 07:54:02.10ID:UNN5wlUi0
>>548
250GTが一番売れてるんだってな、俺は分からんけどw
それはやはりフーガの外装と内装が評価されてて
あんなアホみたいな加速なんていらんわ、って事なのだろうw
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 08:16:22.33ID:UNN5wlUi0
>>550
飯食った後に気づいたがスルーしてたw
元々はスカイラインのハイブリッドで有名になって、このユニット(364ps)自体は、ある程度注目はされてたな
基本的にフーガハイブリッドも同じで少しだけ重いけども、基本これの加速と同一と見ても問題ないと思う

364psシステムのリミットまでの加速(スカイライン)
https://youtu.be/V9dZz2ntaEY?t=45

で、少し補足すると
バカが一人勘違いで騒いでるが、見所は繋ぎ目がスムーズで壁が存在しないフィール感にあって
これが原始的なMTだとギアチェンジの為にどうしても動力が数回切れてしまうので、そこをカバーするには腕の差も出るし
そもそも今のGT-RもNSXもMTなんてのは採用してないのがもはや物語っている
いや勿論MTは楽しいから、ないわーってわけでもないんだけど、今回はその数段のロスも短期的には出ていると
当初から書いてるんだが、何故バカは動画でも分かるそこを理解しないで無意味とか言うのか全く分からないな
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 08:30:40.44ID:YGckMv3d0
余裕が重要なんだからアホみたいな加速は必要だろ
ナイフ隠し持ってると絡まれたときの余裕が違うのと同じ
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 08:33:20.00ID:UNN5wlUi0
>>555
基本的にどっこいどっこいと見て良いと思う、一応若干遅いって事にはなるとは思うが

ただガソリン垂れ流しで維持費も凄いから俺自身は興味ないけど
V8らしい若干甲高い音が好きって人も少なくないのかもしれない

【385馬力 フル加速】レクサス LS460 0-100km 全開加速
https://youtu.be/72DaWKZUP5s?t=11

あと今日はもうそろそろで出かけるからしばらく俺は返答出来ない
暴れるならほどほどに頼むw
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 08:49:44.86ID:vuVsbCmo0
余裕は人間にも必要
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 06:30:01.14ID:2OwamxWl0
黒VIPに乗ると俺が運転手に見えてしまう。白はグラマラスなボディーがノッペリ見える。
と思って、俺はダークメタル。なかなか気に入ってる。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 10:23:59.05ID:FFNpv5Fn0
俺はVIPの黒、嫁はフェアレディ―のNismoの白。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 10:54:33.74ID:B9vwUOXC0
先代クラウンの時も思ったけどスポーティさはシルバー系な気がする
余裕があるならワインレッドに塗ってみたい、妥協しないと80万前後するけど
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 12:49:17.90ID:QpbK+SSd0
グレー塗り替えの白
自己修復なくなっててかなしい
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 20:39:25.19ID:XCuZxQEZ0
全塗装って仕上がりが軽自動車並み+剥がれやすいよね
ブラックなんか特にゆず肌が汚いわ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 20:49:00.69ID:QpbK+SSd0
塗り替えだけどめちゃきれいだし40万だったからかってしまった
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 20:50:59.98ID:mE1KJOgM0
フーガの場合、ブラックは不人気の部類で人気はブラウングレーシルバーだよ
ブラウン系は輪郭が際立って大きく見えるらしいです
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 00:43:02.58ID:9t5OYTUW0
人気色、長らく高級車は白か黒、スポーツカーは青か赤だったけども
光沢塗装が進化してギラギラになってからは共にグレー&シルバーが飛躍したっぽい
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 06:16:14.62ID:JSzYjY2+0
この車格好いいんだけどタイヤハウスのスカスカ具合が悪い意味で従来の日本車らしいって感じがする
最近のトヨタとかは安い車でも上グレードには大径ホイール履かせてるからタイヤハウスの隙間丁度良い
カロスポとかね
車高下げれば良いかもしれないけど、キャンバーがつくのは品が無いし純正ホイールのまま車高下げるとツラウチになるしなぁ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 08:59:26.89ID:6K8DPuLX0
>>580
エクステージどうでしょうか
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 11:33:37.06ID:/aTGPhKk0
中古車乗りってすぐわかるよね、
車高下げて、太いタイヤ履かせて、
セルシオ、クラウン、最近はフーガにも多いわ。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 12:54:55.27ID:IIPTOq3t0
あれ不思議だよな
純正寄り=ジジイって嫌気してるらしいんだが
大多数の一般人は逆に君らに嫌気してたりする
威嚇的意味合いなら5メートルクラスのフーガには不要だから余計不思議だ

とは言え、まあ好みは人それぞれだしな
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 13:03:05.82ID:5A7rQjA/0
出たよカスタム嫌悪
下品すぎるエアロに鬼キャンバーやとんでもない塗装してるなら解るがお洒落なアルミと程良く車高下げなら寧ろかっこいいだろう
トヨタの社長だってセンチュリーをカスタムしてるっつーのに
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 13:36:26.98ID:pFOIX3S90
>>593
フーガ乗りなのにデカいタイヤがダサいとか言ってるしなw
こういう奴定期的に沸くけど、純正18インチでも一般的にはデカいタイヤだし、タイプSは20インチ履かせてるのに、何言ってんだろうね。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 13:42:37.15ID:Luvdxjbb0
どうしようが基本自由だけど
一流企業は抜き打ちで年数回、素行調査の一環で全車チェックされるから
駐車場使用許可証が剥奪されるとか色々あるのよ
こういう事情を全く知らない人だからこそやるんだろうけどさ
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 15:10:22.42ID:rqrPX6Ke0
>>593
だからダサいって
自覚してからやりなよ
鬼キャンバーも君と同じようにカッコいいとか思ってやってるぞ
トヨタの社長の引き合いに出すとか恥ずかしすぎる、せめて新車でやってみろっての
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 15:11:22.61ID:5A7rQjA/0
>>594
25ミリダウンぐらいなら輪止め躱せるし欠点だらけって事はないだろう
>>595
そう、世界のスポーツセダンは20インチがデフォになってんだからその範囲でホイールを変えても何らおかしい事じゃないよな
アメ車のドンク?みたいなのだったら笑うけど
>>596
お前さんが何処の一流勤めか知らんがおれもCore30入りしてる会社なんだわ
だがそんな素行調査はないぞ?
役員がベタベタのマセラティでノロノロとスロープを超えてるがノープロブレムだ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 15:42:57.13ID:z0tCRgGw0
まあ、カスタムとかもちろん個人の自由だけどさ、
やり過ぎは世間的にはダサいと思われても当然だよね。
結局弄り方もセンスと品だと思う。
フーガの場合タイヤハウスの隙間デカイから2センチくらいのさりげないローダウンや20インチくらいまでのボディカラーに合ったド派手過ぎない社外アルミなら車に興味ない層から見てもダサいとか思われないし、場合によってはかっこいいとか言われたりするよ。
鬼キャンとか爆音とかフルスモとか車高ペタペタで掃除機みたいなヤツはいつ見てもセンスないし下品だなと思うわ。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 17:42:44.08ID:WtDE92IS0
でも日産が儲からないスポーツカやハイブリッド世界一とかすぐ腐る事に金使えるのはゴーンのおかげやで
多分タイプSもハイブリッドも存在しない微妙な3.5がトップグレードなる
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 18:41:32.90ID:0U10w7360
>>601
そう、輪止めの高さや、輪止めから壁までの距離の規格があってもいいと思う
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 19:25:30.19ID:3Wyax+wg0
>>596
アホらしいよな。いい大人が何cmだからダメとか学生みたいな扱いされてな。
そんなチェックしてないのに怯えてるとか笑える。年に数回(笑)。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 20:44:40.81ID:WuJrYZcX0
雇われがえらそうにしてんのか
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:55:16.33ID:y+Z2Ut9u0
>>600
俺の事かありがとうw
殆どが金かければかけるほどダサくなるからなw
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 05:19:34.49ID:/TmyMWwE0
ぽろっと話題が出ると毎回軽く話し合って争いが始まって最後にはまったくやれやれってレスで締められる
仲良しだな

ところでY51って中古セダン買っていきがるような輩(中古オーナー全員を叩いてる訳じゃない)とかにも不人気なのかな?
そう言う感じの個体を全く見ない
そりゃSNSとか探せばダサいカスタムしたのがボロボロ出てくるんだろうけど
勿論綺麗に乗ってる個体も月に一回ぐらいしか見ない
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 05:24:10.25ID:tuXS5Onf0
そういうやからはトヨタへ行くんじゃね
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 05:39:52.59ID:9VvWiWsK0
Y51フーガは現行でまだ高いし、あいつらこそ化石レベルのセルシオマジェスタ至高だと思う
流線形の最近のクラウンやフーガは基本受け付けなさそう
意外とV8に拘りがあったりして
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 06:50:37.11ID:p2Wusqtx0
まあ気にするなよ
毎日洗車してSNSチェックしてるかまってチャンなんだろう
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 08:17:42.21ID:auTf8HTV0
>>616
高級スポーツカースレで燃費とか話題になるぐらいだぞ
型落ちは劣化の修復関係、新車はきしみ気になるとか不具合報告
燃費はフーガもだけど、目立った不具合報告がないのは実は結構凄い
クラウンなんか新型出る度に殴り書かれてレクサスとの差別化といじられる
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 08:39:04.80ID:9VvWiWsK0
日産の拘りと本気のプロジェクトの潤沢な予算の中で生まれて良心が詰まった車です
国内では不当に評価が低い=中古相場は安いんで、生理的条件的に無理って人以外は
気付いた人だけが乗って楽しめばいいんです

んで気に入ったら新型が出た時に新車購入を検討すると、、
でも完全EVだったら俺は嫌だなあ、やっぱ高揚感は欲しいよ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 12:29:35.51ID:5tTObr1c0
>>621
不人気車種だから中古相場は安いけど、中古車の相場なんてライバル車の存在とか需要によって変わるんだから、中古車の価格=車の評価ではないと思うけど。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 12:42:26.08ID:9VvWiWsK0
>>622
細かい事言い出したらキリがないですけど、だから不当に評価が低いって書いたんですよ
個々の物件はさておき、全体相場はセダン自体が全般的に値崩れ傾向ですけど
某ライバル車に比べてステイタス性が低いのも一因だと思うんで逆に言えば割り切ればとても割安だよね
ただ雪国だと冬は心細いですけどね
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 14:11:24.10ID:6ZlGXwTQ0
本当に良い車だと思いますよ。(ネガがないと言う意味ではない)
尤も液晶関係と通信関連はあれですが。
見かける頻度は低いけど、どれも綺麗に乗られてる印象。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 14:44:21.54ID:tuXS5Onf0
今日都内から長野行く途中で6台も見た
奇跡だ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 14:46:26.72ID:tuXS5Onf0
中古だとほんとお買い得なクルマだね
こんな新しくて高性能で低燃費なクルマがかなり安く買える
おもちゃに最適
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 16:29:16.96ID:auTf8HTV0
そこまで多くもないが、今年に入ってから中古新車両方共に売れてるらしい
主にウッド+革大好きの内装の機能よりも見た目を好むオーナーの矛先になってる
特に保守的なマジェスタオーナーから見れば370GTは安いのに高性能と同格に映る模様
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:18:25.45ID:J+gCP3NF0
>>627
あのDピラーと無駄なコネクティッドシステムじゃあな
スマホあればあんな機能無駄だからねセールスマンも大変だな
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:34:07.82ID:DDftL0yI0
ぶっちゃけ制御系含めて余計な機能なんか一切いらないよな
スマホあれば地元のレッカー業者かリスト化されて即繋がる
渋滞も土地勘あるなら基本いらんし、ないならそん時は大体横に誰かいるからアシストして貰えばいい
マルチナビさえあれば他はいらない、カード付帯のコンシェルジュすら女の反応みたい時以外は使ってない
スマホのバランスブレーカーぶりは半端ない
アップルとGoogleがトップクラスにのしあがったのも納得だ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:42:58.93ID:J+gCP3NF0
Cピラーだスマソ

個人的にはデータの収集だと思うだからソフトバンクとも提携したと思う
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 19:57:21.08ID:tuXS5Onf0
今長野からの帰り道
+3台
何かがおかしい
都内ではこんなに見ない
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 20:06:45.36ID:J+gCP3NF0
次期型は当分出ないからMCすればいいのにね

北米なら年間5000台前後は売れるだろう
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 21:52:40.66ID:9VvWiWsK0
地元は全く見ないけど県庁所在地付近は前型のクラウン並に見るね
むしろ前型のクラウンだいぶ減った気がする
かといって新型見るかって言うとあんまり見ない、そのかわり中古だろけど
前型のLSが結構見るようになった
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 04:09:25.15ID:20e3P4rO0
長野から帰宅
都内ではあんま見ないのに地方は多い
つまり田舎くさいクルマ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 06:43:22.44ID:Gu188KXX0
そうだよw
だからこそ地元では滅多に見ないw
一応言うまでもないけど、県庁所在地周辺は常に大量に車がいて流れが遅いから
密度が半端なくて見かける可能性は上がるんですね

>>636
たぶん常に流れが悪そうな都内じゃフーガの加速性能のメリットはかなり意味ないと思う
そういう意味じゃ都内の人はかわいそうだと思う、田舎なら5台抜きは容易で基本だから・・・
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 07:36:00.34ID:JHTHOAsY0
言われてみればそうだな
都内じゃフーガなんてでかいだけで意味ないな、直4のクラウンのがマシ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:35:02.45ID:2celXwPu0
>>640
周りに気にならないって言う人が多いけど
個人的にV6→直4はフィールとか気になります。
逆に、他の人は直4→直3、V8→V6は凄く嫌がりますけど私は全然。
特に直4や直3なんて実用車なんだから効率重視で何だっていいよ、とも思います。
むしろV12→V8の方が抵抗があり、センチュリーもそうなったしベンツもV12をやめる方向らしいのが残念に感じてしまいます。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 09:25:28.98ID:Kw2etot20
どう見てもブラックジョークにすらマジレスするバカがいる
あれでムキになるとか軽海苔ぐらいしか思い付かんが
もし気になって見に来てるなら、さっさとフーガ買ってしまえ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 10:55:31.20ID:NSDiUkk30
軽より安いしな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 10:58:45.05ID:tbREu7t10
いまだに200万がポンポン売れるのが理解不能
それなら50万の高級車を乗り潰した方が幸せだと思う
駐車場も右か左を基準にすりゃ簡単なんだがなあ

ただ微妙に50インチ液晶が運べないか、軽ワゴンと違って
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 11:35:47.79ID:NSDiUkk30
人間を快適に運ぶのに特化しとる乗り物だでな
荷物を運ぶのにはほんと向いてない
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:05:08.78ID:tbREu7t10
>>655
いや、単に家族がその200万の犠牲になってるんだが
どう考えても200万出すだけの価値ないぞ?
って言うか君は幸せの比較元が軽新車200万っての理解してなさそうだなw
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:06:58.06ID:tbREu7t10
これがあれなんだよ
50万の軽ターボ4駆とかなるとまた変わってくる
あっちは金もほとんど掛からないし悪路はフーガより強いし、維持費安いしと
ある意味他に結構金使えるから幸せだ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:23:15.88ID:FDbz+HWI0
絶対ではないんだが統計的に特に高級車はジャンルの中では故障に強いからな
砂漠とか未舗装走るなら断然ランクルなんだがこの場合は除外
フーガは加速ばかりが取り上げられるが
20万キロ以上を荒く使って舗装路を走り抜く性能に関しては金掛かってて排気量が大きい
更にハイブリッドでエンジンの消耗が少ない余裕設計である分
ホンダやスバルの2リッターターボよりも遥かに優れてる
トータルパフォーマンスと言うべきか、人によっては車検受けない奴等もいるから
そいつら視点ならまた変わってくるが
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 13:18:22.41ID:tbREu7t10
>>661
辛気臭いって、つまり早い話お前からすればイライラするかもしれんが
起点は>>652のフーガが軽より安い場合があるというニュアンスだろうが
それがなきゃ発生しない話題なのだが、それすりゃ考慮出来る頭ないのか・・・
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 13:31:32.28ID:FDbz+HWI0
俺もそこまでは言えないが、なんで毎日のように煽る奴いるんだろうな?
特に貧乏人なんて金持ってる奴ほど言わない
このネット全盛期の今、誰が金を持ってるかなんてマジで分からんよ、本当に
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 13:44:28.66ID:tbREu7t10
>>665-666
面白いな、あんたw
残念ながら貧乏人はハズレだけど「貧乏くさい」なら極めて合ってる
これでも一応毎月の小遣いは100万円だから少なくとも貧乏人ではないんだ
ただ心が貧乏だ、それは自覚してるし、だからこそその考えで金持ってるからしょうがない
あと軽200万については俺が負担したし、説得もしたんだがあっさり却下されたw
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 13:46:51.48ID:tbREu7t10
なんとなく思ったんだが、多分あれ根に持ってるからスレでぽろっと書いたんだろうな
ある意味愚痴だから敏感な人は不快かもしれない、そう思ったら申し訳ない
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 13:48:11.59ID:tbREu7t10
>>668
証明は割と簡単だけど、どうせねつ造とかいうんじゃないの?
こういうパターンはしょっちゅうだが、9割方ねつ造と言うか、逃走
謝罪なんて1割もない
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 13:53:34.09ID:tbREu7t10
>>671
ねつ造と言わない、本当だったら謝罪するという約束が承諾出来るなその後に加工して貼ってもいい
それで約束出来た人は今の所一人もねつ造とは言わないが謝罪はしない奴のが多いなw
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 14:01:44.86ID:tbREu7t10
>>673
むしろ逃げてるのあんたじゃん
こっちは(嘘でも)承諾すれば貼るって言ってるのに、それは覆したら
「あんたがお察しな人間」って事が分かるからこっちのが言っちゃなんだが有利になるだけで
承諾しないで遠吠えとか、それはそれで「結局あんたはお察しな人間」じゃん
つまりあんたもう詰んでるんだよ、そもそも金ないのに嘘吐いて何が楽しいんだ
フーガ乗りなら動力性能的に本当に実力があるから行動する気質が当たり前って思うべき
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 14:05:45.34ID:NiuCRXZy0
また貧乏人の常套手段w
自分に都合のいい解釈しかしないw
もう良いって言ってんじゃんお前。
貧乏人と頭のおかしな奴はもれなく構ってちゃんだよな。
もういらねえって言ってるだろお前。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 14:06:35.46ID:RQojJp/x0
単なる煽りカスだろうに無視できないのかと思ってスクロールしたら小遣い100万で一気に臭くなった
もうどっちもどっちや迷惑だから他所でやってくれ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 14:08:43.88ID:tbREu7t10
>>675
分かってる、こっちは腐るほど相手してる
大抵そうやって逃げるんだよ、煽るだけ煽ってかっこ悪いねあんた

ちなみに個人が特定しやすい情報については隠しを入れる加工するからそれなりに時間かかる
ただ、これは取引履歴の証明書といって本来は立派な効力を持つ文書だから隠しではなく
訂正に関しては場合によっては罪になるほどのものなので当然訂正、ようはねつ造はしない
そこはバカじゃなきゃ理解出来るはず

>>676
非情に申し訳ないのだけど、こちらも被害者なのでそこは察して欲しい
自ら書き込んで晒すほどアホじゃない
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 14:14:19.57ID:tbREu7t10
さて暇なら洗車しようぜ、みんなも黄砂の影響食らってるだろ、腹立つわアレ
そんなわけで飯食ったらしばらく外出する、わざわざ言うのもアホだが
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 14:16:05.59ID:RQojJp/x0
荒らしにかまうやつも同類
延々相手しといて被害者面はねーわ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 14:18:38.84ID:8CmF0kol0
>>685

うむ。
それが賢明だよ。

ここもわっちょいつけたほうが良いな。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 17:09:34.99ID:EJpuQjOC0
ハーイ! 平均チョイ上可処分所得の自分が来ましたよ。
人生初車はディラーの決算対策新古車で、その次からずっと新車を乗り継いできました。
でもねぇ、フーガに乗ろうと決めて、さすがに550-650万はもったいない。で、初中古。

中古は若年式で360万で浮いた200-300万は結局、北新地のクラブや遊興に消える(笑)
小遣い100万なんて凄いと思いますが、自分は小遣いじゃなくて、生活費を家に入れるので
貯蓄等を引いた残金が可処分所得。30万/月ぐらいは使ってしまっちゃってます。

ティアナXV400万新車を買って3年で飽きて、下取り激落ち→フーガ中古(^^;<-無計画
自分は家計に迷惑をかけないで楽しむとしたら、その程度が限界ですねぇ。
でも、車ぐらいは勝手に買える。誰にも文句は言われないよ。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:15:44.21ID:9aDR9u9R0
リバース時にドアミラーが自動的に下向きになるようにセットしてあるんだが、ギギギって音が鳴る
どうやったら治るか教えてください
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:26:11.64ID:c9ylLImc0
フーガじゃなくてプリウスみたいなハイブリッド人気もなんだけど
日本人は結局大半が先払いしてるだけなのに毎年高い自動車税払うのが嫌なんだろうね
いまだに10円安いからと何倍ものガソリン代と手間かけてスーパーに群がる主婦ばっかりだし
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:40:09.74ID:CzIrACks0
>>692
確か仕様じゃない?個人的に嫌がらせだからオフにしている、それよりドアミラー格納の方が欲しかったよ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 19:21:24.46ID:NSDiUkk30
>>693
実際得したとかどうでもよくて得した気分になることが重要
いい気分になるためにお金は厭わない
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 19:43:15.00ID:tbREu7t10
ちなみにハイブリッドに関しては渋滞時のイライラが明確に減るのと
信号待ちの振動もなくて静かでEV走行も静かだから
そういうところも人気だと思われる
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:29:20.66ID:NSDiUkk30
aux接続ってできないの?
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:50:30.92ID:xa65sTja0
>>691
ナカーマ!

私も3年落ち中古320万フーガ乗りです。
年に5000キロも乗らない車に500万出すのは勿体無くて…。
普段はセカンドカー乗ってます。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 23:47:57.48ID:tbREu7t10
>>699
Blu-rayでも繋ぐのか知らんが
後部のコンソールに外部入力あるらしい
もしくはパターン的には通販で社外1500円前後でケーブル売ってて
それをメインユニットに繋げる事が出来るはず
分解スキルとか必要だが多分みんからにある、そこまでは調べなかった
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 23:49:05.59ID:NSDiUkk30
>>701
ありがとー!
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 03:31:57.16ID:aTXPX2k20
>>702
横からだけど後部コンソール内には外部入力は無い
モニターユニット裏から配線引っ張ってきて後部コンソールまで持ってくるならわかるが

俺は自分で簡単にできると聞いて、内装はがしで下パネルからモニターまで分解してコード引っ張った
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 03:33:25.31ID:aTXPX2k20
>>694
ドアミラーの格納?ドアロック時に自動格納するシステムのことかな
後付けできます
配線図はみんから
キットはオクに新品多数出品されてるよ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 06:48:09.55ID:8ahwRbLK0
後席に外部入力あるのはシーマのリアモニター付じゃなかったかな?
後席エアコン吹き出し口の下のフーガだと小物入れになってる所がアクセサリソケットと外部入力だったはず
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 12:25:01.88ID:9eKIVvKx0
ドアミラー畳み、俺のは前オーナーが付けてた
フガハイはスタートスイッチ切ってもUSBで給電可能らしくて
その影響でスマホ繋いだままだと何故かミラー畳まないんだけど
自動で畳まないと軽の横じゃない限りはかなり不便だね
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 13:12:13.21ID:f9VJOX3N0
フジ電機工業のオートドアミラーコントローラー ADK-98 が付いてる
標準装備じゃないんだな、600万↑なのに動力性能で予算使い切ったかw
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 13:53:40.58ID:oHpsaPDW0
国内無視してる証拠
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 14:12:15.38ID:0W8fH+u70
今ティアナ乗ってて次フーガかジャガーXFで迷ってるんだけどティアナ乗ってた人いる?内装やパワーは全然違うだろうけど乗り心地とか静粛性は結構差あるんだろうか?
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 14:28:03.64ID:7KwEZ00u0
869 ?? 870: 名無しさん@そうだドライブへ行こう >(ワッチョイWW c32b-gZRC [101.128.179.38]) [sage] 2019/04/06(土) 17:16:47.61 ID:pIn9w4af0 (1/2)
(ワッチョイW bba4-JruA [103.2.249.209])
(アウアウエー Sa93-gsLH [111.239.201.150])

懲りない暇人だな
しかもフーガスレで無視され
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 14:33:39.40ID:BKxJIrUF0
>>710
ハイパワーFRだからHVか、370GTに乗り換えたら全然違うよ
製粛清はHVなら4割前後エンジン止まるから全然違う
ただしFFに比べたら冬は弱いから注意
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 15:09:06.20ID:0W8fH+u70
>>712
雪降る時は降るなぁ
FR乗った事ないんだが雪上はそんな違うもんなのかね?
>>714
漠然と600万スタートだからフーガと似たような車格と思ってたがめっちゃグレードあるんだな…予算750だから見た感じディーゼルになるからやめとくわ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 18:01:30.83ID:BKxJIrUF0
>>718
朝通う通勤者ならある程度積もって除雪されない日が特にやばいかも、下が柔いとやばい
滅多に積もらないなら通販でタイヤに噛ませて走らせる板みたいなのあるからそれあれば大体いいかも
もしくは走破性考慮なら割安なスカイライン四駆を検討するのもいいかもしれない
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 20:57:12.66ID:oHpsaPDW0
スノーモードは結構使える
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:50.01ID:8KA/vb/90
>>719
600万クラスのXFは、フーガの2500GT Aパッケージみたいなもんだろw
10,000,000.クラスがXFの本来で、フーガとはくらべものにならん。
XFがブランドだけで高いだけって劣等感むき出しじゃんwww
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 21:18:06.03ID:+QZHZkhP0
>>720
北陸だからその状況は年に数回はあるなあ
FRはキツいよってのはよく聞くけどどんな感じかわからんから実感わかんのよね
スカイラインも悪くないけどせっかくセダン乗るなら大きいのがいいなと思ってていまいちそそらんね
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 21:25:32.41ID:8KA/vb/90
昔、FFに乗っていて雪上の下り坂でATの2速落としのエンブレかけたら操舵出来なくなってスピンした。
それからずっとFRに乗っている。ケツが流れても操舵は可能でカウンターも当てられる。
FFが雪に強いなんて、初心者マーク君にはそうなのかぁ〜ってレベル。ww
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 21:55:02.58ID:9eKIVvKx0
俺もびっくりだ
どう考えてもそれ事故りたいって言ってるようなもんだぞ
FFならブレーキ踏んでフロントヘビー活用すべき
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 23:39:06.55ID:BKxJIrUF0
>>724
FFはFRと違って下り坂で足ブレーキ踏んでも滅多にスピンしない楽勝状態だから走法見直すといいかも
FRに慣れすぎたら違和感かもだけど、びっくりするぐらい楽だよ

>>723
雪道は実質的には発進が最重要なんだけど、FRは路面が柔らかいと特にピンチ
停止とかは、流れがせいぜい60km/h以下でみんなじわじわ減速なんで割とどうでもいいはず
まあとりあえずタイヤ1〜2個分左にずらすとかでだいぶ楽にはなるのと
灯油タンクに水積めてトランクに入るだけいれれば少しは楽になるかな
それでも俺なら通勤には絶対使わないね、場所にもよるだろうけど
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 23:41:14.87ID:BKxJIrUF0
あーあとあれかな
FRはハンドル切った状態でブレーキ踏むとスピンしやすい
ただこれは結構すぐ慣れるのと、遊べたりするのと、人によっては逆に君らに利点かも
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 03:14:01.89ID:eX+vbk2n0
>>732
冬道のフーガだろ?
スピンしずらいぞ
トラコン切ってるなら話は別だが、スピンする前に自動制御が働くから一度たりともスピンは経験したことない

北海道だがFRでもまったく問題もストレスもなく走れてる
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 03:17:34.69ID:eX+vbk2n0
>>729
そんなところを走ることじたい変
普通は迂回するか乗らないだろ
湿った雪でナンバーまで積もってるということはアンダーカバー擦るまでに到達してる

言い方悪いのは承知の助でいうけど、スタックだけは頭悪いやつに多い
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 03:24:06.18ID:eX+vbk2n0
外部入力端子ならわりと簡単に配線引けるな
俺はコンソール下をいったん通してヘッドレストモニターと接続してる
スマホのミラーリングもできるようになるから便利だよ

てか元々から付けとけよって話なんだが
日産は昔から外部入力端子をつけてたわけで
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 09:28:28.28ID:bU+Kkn2a0
>>738
それは違うね
青森来てみな、北海道は広いから青森が例えやすい
君のいる地域とはレベル違うから、井の中の蛙ってやつだ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 09:46:18.42ID:CjG0K6sm0
北海道君は、どうせ町中しか走らないニートか近場勤務者やろ
回避不能の吹きだまりだらけの暴風地帯とかめんどくさいところは走ってないだけ
同じところだけ走って何がフーガはストレスないだよw
あらゆる路面に不安不満なく対峙してから言えよ
そもそも>>729のパターンだって普通にあるだろ、バカかよ
ようは他の方式はフーガよりも遥かに優れている、勿論雪道以外は圧倒的にフーガだがね
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 11:51:08.77ID:qHLT/9xU0
昔、札幌でFR車に乗ってたが
ちょっとしたことでスタックする
停止状態だと数cmの段差が登れない
マンションの駐車場の除雪が不十分だとすぐダメ
自分の駐車スペースはスコップで平らにしてタイヤで何度か踏み固めないと翌朝スタックする
その点は4WDセダンだと全く問題ない
路上に出てもVDC無しだったからミラーバーンで安定感が違った
信号の右折でゆっくり進んでると、インからレガシィに抜かれる
当時、財政難でロードヒーティングを減らしてショベルでの除雪に転換されてたが、この先人手不足でそれもままならなくなるだろう
市内でこれなんだから、除雪が甘い地域に行くなら最低地上高のあるSUVを薦めます
それと、深夜など人通りの少ない時間は避けること
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 11:55:14.12ID:jDG6010c0
頼むからセドリックを復活させてくれ
ゴーンがいなくなったから出来るだろ
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 12:42:41.88ID:kRk3hQIS0
そもそもFRで問題ないってのは少数派個人の当てにならない感想に過ぎない

良 4WD>FF>>>FR 悪

制御の有無で幾分楽になったり足かせになったり様々だが、トータル性能で見てこれは覆らない、そこに気付け

じゃあなんで昔はFRだらけなのにたいして騒がれなかったのか
これは色々あるが、昔はシャリシャリ鳴らして走るチェーンが当たり前かつ問題なかったのも大きい
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 16:06:43.78ID:AcdAuSjk0
雪国でFRがってただの甘え
それこそレボーグかアテンザでも買えばいい
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 16:14:40.73ID:mpcoPF8y0
甘えではないだろw
GT走行するならFRは面白味あるんだが一般的にはそうじゃねーだろと
たまに遥か前でそういうのみるけど、あの挙動、あぶねーだろ!と最大限に白い目で見られてるからな
実際事故率も高石
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 16:30:25.89ID:AcdAuSjk0
>>747
だから下手くそは雪国でFR乗るなよ
おかしげな挙動の時点で路面の状態読めないアホなんだから
そんな奴は何乗っても事故るだろうが
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 20:31:14.78ID:lr0BmNyN0
俺は羨ましがられるけどそれが本心かは分からない

ただネット繋ぎ放題+高速回線の数年後あたりから娯楽が飛躍的に増え
縛られまくってかなりの金と自由を奪われる結婚はかなり微妙になった
文字だけじゃ厳しかったが、今はビデオ通話でネットで人と繋がって会いに行ける
おかげで対女性で高級車の利点自体も殆ど消えた
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 00:16:54.27ID:SKVUHwx+0
人口の大部分は関東にいるのだから
雪国の話なんか無視していいレベル
そもそも人が住むところじゃない
住んでるのは東京に住めなくてしょうがなしに住んでる人
無視していい数しかいない
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 01:06:06.44ID:Nf1EEt0+0
>>760
北海道なんか10%の人が住んでたりする。
日本海側を中心に積雪地域は以外と多い。
よって、フーガの4駆はそこそこ望ましい選択。

まー、日産は雪国はおろか日本の需要は無視していい数なのかもしれないが。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 02:42:00.67ID:mY/NVjm/0
スカイラインだけ何故か四駆ハイブリッドがあるんだよな
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 02:52:49.59ID:zoPpD0cU0
>>760
それを言ったら日本の雪国での意見は世界レベルでいうと1%にも満たない意見ということになる

そんな需要のために切るべきコストが切れず、そんな国のモデルチェンジ時期に合わせて新車種発売や開発予算を回していたら利益が取れなくなる

日本人の意見など無視していいレベルということにもなる
しょせん車産業はグローバルだしな
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 02:53:56.69ID:zoPpD0cU0
>>761
ロードノイズの低減を行っている
フーガ以上に静かなのは当たり前
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 02:54:39.16ID:zoPpD0cU0
>>758
オートマオイルの交換をおすすめしまーす
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:01:20.90ID:x0hT3J0R0
>>745
北海道の営業車の9割がFR
なのでなんの問題もない
4WDは楽に発進できる能力がずば抜けて高いだけ 一度4WDを知ると元に戻れないという話は当然ちゃ当然

それにFFはFRよりも発進が多少楽なだけ わだちを掴んで走れないデメリットやスリップ時のコントロール性能もFRに比べると完敗レベル

雪道は発進だけではなくコントロール性も試されるんだがそこんところ度外視されてもな
と言ってみた
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:06:33.59ID:Nf1EEt0+0
>>768
営業車って、タクシー?
ΣはFFだったが、コンフォートやクルーはFRだけど、LSD付きですけど?

>>767
fourにVIPも追加で!
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:07:16.73ID:FXmm6AmV0
>>741
例えば日本海側のド田舎の暴風地帯をフーガで走るとか尋常ではないなw
買う車間違えてるとしか言いようが無いレベルだやwww

吹きだまりもハンパないから簡単にスタックするやん
そんなとこ人間が住むとこちゃうぞw
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:11:12.51ID:Nf1EEt0+0
言い忘れたけど、宅配業者でさえ4WDのトヨエース使ってる
4tクラスでは4WDは稀。
大型の6輪駆動は超稀だけど、ツーデフ(後前輪と後後輪が駆動)だと思います。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:12:29.75ID:FXmm6AmV0
>>769
クルーって日産だったね
もう廃盤でそ?
コンフォートはタクシーでよく使われてるね
コンフォートにはLSDは付いてないよ
付いてるとしたら後で付けたんじゃ?

うち整備工場だから毎日コンフォート入ってくるよ
マニュアルのもオートマのも
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:15:46.90ID:FXmm6AmV0
ただしP10コンフォートはまだ入ってないからそっちにLSD付いてるかどうかはわからない
うちに入庫になるのは一般的によくみかけるセダンタイプのコンフォート
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:17:07.89ID:Nf1EEt0+0
>>770
風が強ければ逆に路面の雪は吹き飛ばされて圧雪かアイスバーンが中心だよ。
それなら4WDのフーガでも十分。
エクストレイルとかのSUVだけでなく、普通にセレナの4WDとかシエンタの4WDも走ってる。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:20:07.64ID:FXmm6AmV0
>>774
太平洋側はきみの言うとおり
だから誤解されないように日本海側と書いたんだよ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:27:01.36ID:Nf1EEt0+0
>>772
リヤガラスにLSDと書いてあるタクシーを多く見かけます。
それと、運転席ドアの内張りに「片輪を上げて空転させてはいけない」などというステッカーも見たことあります。
内訳がクルーが何割、コンフォートが何割かまでは数えてないですが…。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:27:56.96ID:+U2ClXG40
>>775
日本海側とは、具体的に何県?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:36:05.33ID:Nf1EEt0+0
>>775
場所は言えないが、留萌の少し北の日本海側沿いに住んでる知り合いいますけど、フリードに乗ってらっしゃいますけど?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:52:16.62ID:pyDR4BEf0
>>764
世界レベルで考えても雪が降る国は多くアメリカもニューヨークでさえ雪が降る。
今はわからないけど、インフィニティM56xもあったらしいが、逆にアルティマは途中からFFのみになったりしている。
そのあたりの日産のマーケティングがどうなってるのかはわからない。
日本でも北関東でも雪は降り、4WDを選択する人もいる。

豪雪地帯でも意外と人は住んでいて、台風や豪雨で孤立する地域以外なら除雪もされている。
内地でも平野部ならセダンやミニバンタイプでも大丈夫だが、山間部などの除雪が甘い場所ではプラドやジムニーが望ましいが、SUVでラッセル状態になりそうなら除雪を待つ方が吉。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 03:59:14.27ID:pyDR4BEf0
リアルに雪が降らないのは、東海道山陽新幹線の沿線(岐阜羽島付近を除く)と
千葉、埼玉、和歌山、香川、高知、佐賀、長崎、宮崎、熊本、鹿児島くらいでは??

自分の友達が転勤になって、4WDか2WDで迷ってるなら、積雪が1ヶ月以上あるかどうかを基準にする。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 04:36:59.11ID:wE+mW9ql0
>>778
留萌の日本海側道路なんか暴風雪地帯だよ
あんな国道をフーガで走るとかありえない
走った後にスタックしたとしてもみずから選んだ道
文句はいえんね

それに最初からフリードの話はしてないよ
流れ的にフーガの冬道FRの話だと思ってたが
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 04:42:47.96ID:wE+mW9ql0
>>776
内訳もなにも、クルーは10年前に製造終了してますが
あのう、いつの時代の話でしょうか
お酒飲んでます?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 06:48:37.93ID:mY/NVjm/0
>>767
370GT だとガソリン車でありきたり過ぎて良く出来たライバル車が多いのよ
しかしハイブリッドの動力性能とコスパはライバル車が不在だったりする
ようはガソリン代ケチらないなら他行くわ状態
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 07:51:32.15ID:cgJjrQOS0
>>780
和歌山と大阪の県境、大阪駅まで電車で40分の所に住んでるけど、
スタッドレスは11月〜4月上旬まで履いてるし、その上チェーも積んでる、
和歌山は温暖と思われがちだが、実は年に何度も雪が積もる地域。
俺んちはまだいい方で、紀伊半島の中ほどは、スタッドレスでは登れない道もある、
チェーンは必需品。
四駆のジープでも、四輪全部にチェーン巻いて雪道走ってるのも居るよ。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 09:38:58.27ID:ZC6DQ/160
なんか変じゃないか。
フーガの使用用途から外れる事ばかりをねちっこく書くヤツが居るw

フーガにすら乗れないヤツが自分を納得させるために、こんな欠点が
あるから、フーガなんていらないって自己納得のために書いてるの?w

車なんて嗜好品なんだから自分好みのを買えばイイし、嫌なら他を
飼えばイイのに、フーガはアレが悪いコレが悪いなんてシミったれてるなw
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 09:57:06.85ID:X8Y+Jlkb0
FRベースで基本FRで動作→空転検出→瞬時に4WD

これなら普段はFR特有の上品な加速も損なわれないんだが
でも確かトヨタも3.5HVの4WDは設定がないんだよな
なんでだろ?

>>789
欠点書き込みを許容しない方が変だと思うが?
そもそもティアナオーナーの相談に対して無責任に買え買えと背中を押すのも変じゃないか?
っても騒ぎになりすぎて発端のオーナー、ドン引きしてそう
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 10:14:51.31ID:SKVUHwx+0
フーガ自体は安いけど
変なとこに住んでてフーガに乗れない人がわいてるのかな
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 10:23:32.37ID:WPN1rPdH0
確かに1日400キロ以上走ってもまったくもって疲れないほど快適で楽しいのに
冬は大幅に行動が制限されるのは勿体無いんだよな、かといって高級車以外は疲れるし快適じゃない
積もる前の12月に某店で5万位の商品買ったら次回使える2月末までの3000円クーポン貰ったけどけっきょく捨てたw
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 11:00:09.06ID:0p5DlbdT0
ティアナ海苔「フーガ海苔こわい、ジャガーにするわ」
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 11:36:06.69ID:yDY8+apW0
>>794
これは煽り抜きでそういう事だ
遠出しない人はそういう思い付きが出来ない事がある
でま遠出しない人には本当に心底どうでもいい
だから色々な視野の意見があっていいんだよ
その結果、自分はこのタイプだからこうだなって煮詰める事が出来る
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 12:29:55.81ID:Nf1EEt0+0
>>781
そもそも、私は雪国における、フーガ370GT-fourの運転を前提に話してますが?

>>782
クルーは都心では絶滅状態ですが、地方ではまだまだ現役ですよ。製造はしてませんが。
それに、クルーが発売された時代はFRセダンに4WDが出始めた頃。
日産だとR32GTS-4が最初で、次がY32シーマ、セドリックグロリアではY33の時代から。
しかも、タクシードライバーは一応プロだから一般のドライバーとは違う。
普通のドライバーなら、フーガを買うとき4WDを選ぶ。どうしてもタイプSやHVが欲しい人はFRにするが、その辺りのラインナップの少なさは日産の雪国軽視。

それはFF車でも言えてて、ほとんどの人は4WDを選ぶ。しかし、プリウスなどFFしかない(現行は4WDもある)けど乗ってる人もいる。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 12:35:36.17ID:Nf1EEt0+0
>>798
単身者はフーガ一台が多いが
家族持ちは、自分用のフーガ、奥さん用のエクストレイルやデリカが多いのかもしれないですね

知り合いは、クラウンと、爺さん用のハイラックス。
この時期は雪解けでシャーベットだから、腹を打ちたくないですね。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 15:25:57.16ID:SKVUHwx+0
ハイブリッドのセダンで四駆って何がある?
LSは駐車場困る
スカイラインは小さい
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 17:33:00.11ID:SKVUHwx+0
レジェンドかー
フーガより安ければがまんしてもいい
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 18:41:24.69ID:VEsPWlrL0
>>799
タクシードライバーがプロとかどの口が
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 18:42:34.86ID:VEsPWlrL0
>>800
この時期は雪解けでシャーベット?
はあ?
もう雪解け終わってんよ
どこの山間部に住んでるのよw
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 18:48:59.28ID:VEsPWlrL0
>>800
なんかズレてね?中古しか買ったことないのかな
フーガなんか単身で買うのは稀
ほぼ法人が買ってるんだが

それによ、奥さんが同じ日産のセレナあたりを買うのはよくある話だが、女がエクストレイルとか滅多にないぜ?

お前キッズとちゃうか?w
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 19:00:33.55ID:2AyDQKxT0
人それぞれで地域性あるだろうが
豪雪はセレナよりかはエクストレイルだな
更に言うなら地域性をずれてるって感じるのは当たり前や、だから地域性と言う
極端な話、同じ日本でも沖縄と青森ははげしく違う、沖縄はもやしも高い

らしい
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 19:11:23.08ID:dOac3Icd0
車高調入れてべったり下げたら、盛り上がってるマンホールに腹つっかえてボンネットがボカンっと上がってきた

エアバッグも開いた

下げて乗るキッズはカプラー抜いとけよ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 20:55:12.45ID:a9LbKkNx0
>>809
あなたの頭もキッズじゃない?
名称もキャンセラーも知らないのw
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 00:16:53.98ID:WHw4We+a0
>>810
ここにいるが
勝手にいないことにすなやw
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 01:40:38.09ID:7GJvaKWW0
>>813
うせやろ?マンホに腹擦るてダックスフンドやんけw
おれのはダッシュ2号バーニングサン仕様やから青森の限界集落から道東の租界までどこでも走れるでえ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 02:26:22.60ID:FHfA5xwJ0
ダックスフンドか
やっぱギブスって言うの?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 02:28:13.40ID:FHfA5xwJ0
日本は関東がすべてなんだからその他のオマケ地域のことはどうでもいいよ
雪なんて降らないし考えなくていいこと
そもそも雪に左右されるやつが買うクルマじゃない
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 06:53:14.23ID:jyVagZma0
ガソリンi-fourは維持費がかかる
スカイラインfourも車体が小さい事もあるが相場は高い
つまり我々中古ハイブリコスパ隊は4WDには縁がない
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 08:50:54.19ID:/9n4Bp2y0
>>820
そう思ったら早く買い換えた方がいいよ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 10:09:11.85ID:Zv4r9eof0
街中で結構見るようになったからな
駐車場で結構意識して見回ると前期はハイブリ、後期は意外にも370GTが多い
価格差考えたら5年程度乗って替えるなら新車はハイブリ買うより370GTかもしれん
大人しい人は割安な後期250GT中古でも十分に速く、結構ラインナップが良い感じかもしれん
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 10:40:13.60ID:KLd8DbWr0
>>807
まさに我が家はフーガとセレナとノートです!笑
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 14:04:59.80ID:+9dNHvkh0
>>825
Q60とQX80いいね何故かフェイスリフト前だけど80
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 15:09:05.78ID:FHfA5xwJ0
>>823
おれもそれ今やりたい
両面テープだけだと思うけど効率いいやり方あったら知りたい
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 15:11:24.87ID:FHfA5xwJ0
>>818
病気っていうかキチガイだよ
ものすごくかたよりが激しい考えしてる
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 01:03:38.60ID:xOOInEJn0
ハイブリですが、
最近EV時から少しでもアクセル踏んだらすぐエンジンかかってしまい、
ほとんどバッテリー走行しないので常に満充電の状態です
この1週間ほどですが
どのような原因が考えられますか?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 02:06:13.01ID:OvgHgmG70
2〜3月にかけて燃費が落ちて、エンジンがやたら始動するようになったけど
以下の原因だった

・USB等から複数の機器に電力を供給している
・エコモードじゃなくてスポーツモードになっている
・空調がガンガン動いている
・各種制御系が動作する時は仕様上なのかエンジンの始動が必須っぽい
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 07:05:25.58ID:RJy5AZ1B0
>>831
同じく
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 09:39:57.18ID:vJ3wxG780
タバコ吸うけど外してもらったよ
セダンやクーペには不要と言うか台無しに
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 10:10:19.08ID:hdZgmCI90
少数派っぽいけど4ドアや5ドアはドアバイザーがある方が格好いいと思ってる、無いと貧相に感じる
絶対付いてないと嫌ってわけじゃないけど
2ドア3ドアはどっちでも良い
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 11:51:04.20ID:RJy5AZ1B0
>>838
地域差が激しいと思うよ
地方は未だに多い
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 12:11:51.23ID:85DeL4A70
地域差よりも個人差な気がする
ヤンキーは中学から吸うのも珍しくないけど、オタク系で吸ってる人あんま見ない
一番多いその中間は、タバコは時には場の空気を支配するのでなんとなく吸ってみたりする
でもこの層が減少傾向なんだと思う
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 13:28:54.81ID:ZVoAqnTw0
>>838
まだタバコ吸ってるの3割くらいいるんじゃない
そんな世界生きるのは大変だねむしろ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 20:54:19.34ID:Y6ICU7F40
くっそ!やってもた
ウオッシャーノズルの角度調整するのに虫ピン差し込んでグリグリしてたらパキッと欠けたw
寺に聞いたらノズルだけは売ってないらしくアッセン言われた
ボンネット裏に配置するなら調整しやすくしてくれよwww
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 20:58:03.09ID:Y6ICU7F40
>>833
寺持ってけば?
絶対変
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 06:06:38.64ID:50ge83/A0
>>847
バイザーか?
あんたも人任せ主義なお人なんかな
俺ならカッターやスクレイパーのような傷の原因になるものはなるべく使わず

タコ糸で切るけどな

指痛くなるから糸の両端に割りばし結んでシュコシュコすればはずせる
残りのカスは剥がし剤で処理

バイザーは人によってはかっこよく見えるパーツだから、人様の感情を逆撫でしないように聞いたほうがよさげ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 06:12:33.26ID:50ge83/A0
ウオッシャーノズルは専用工具使わないとダメだよ
フーガの場合はボンネット内で水道管のようなプラ部品が入ってるからね
針金使ってノズル調整するのはかまわんけど失敗したときに水回りの交換費用が高まる

専用工具は600円だっけかな
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 11:22:00.81ID:GrzKJpNw0
バイザーがかっこよく見えるってたばこで頭いかれちゃったのかな
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 11:55:11.33ID:G0jQXAJ00
>>851
また御自身の価値観の押し付けですか?
バイザーが付いていてもスタイリングを崩す事は無いと思います。雨の日に子供が車酔いをした場合、窓を開け外気を入れて醒ます様にしますがバイザー無しだと雨が入る事などが想像できます
まあコドオジには縁の無い話でしょうけど笑
又、タバコによる脳卒中などは聞きますが痴呆に関係有るとの報告はありません
最新の医学データで語ってください
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 12:20:56.06ID:yzAUxcJ10
>>852
こんな発言するような奴まともに相手するだけ無駄ですよw
あと脳卒中による高次脳機能障害は認知症と診断されるから、あながち間違ってないかもねっとどうでもいい話。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 12:35:17.77ID:Wvjcwcr40
>>851
硫酸でも降ってるんじゃないw多少雨が入ったからどうなるんですかね?
カッコ良くw見えるのは所帯染みた車種だろう
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 13:06:28.83ID:GrzKJpNw0
GWだともっと大漁だろうな
楽しみだ
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 13:53:30.10ID:w2lJ+LQU0
>>859
昭和初期日本のチープも今はないから人によってはたまらんだろうが
アンティークなら人によってはたまらんやろ
100年前の西洋、更に言うなら1000年前の古風全般なんてたまらん奴大杉やろ

つまりだ
自分主体で自己中で語る奴はわざとじゃなきゃその不毛さに気付いてるのかと
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 18:23:48.60ID:Gi12O4Ue0
次期モデルの為に温存するのは格を下げる行為何だけどね、まして旗艦モデルなのに
何十年も繰り返しているのが残念
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 18:45:05.53ID:dNUKG8XK0
最新のベンツなんかスマホのデカいの付いた安っぽい内装にゲンナリだ。
メーターなんか、ペナペナのパッドに立体感出すために影付きの画像。
あんなんが高級な新しい物に見えるヤツくの感性は折れには無い。

アンティーク大いに結構。プリメーラ最終型、ティアナJ32までの画面下
コントロールボタンは(他の日産車がコストダウンでやらなくなって行くが)
慣れもあって俺にはイイ内装だ。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 18:46:32.71ID:TRaI4IEa0
今時足踏み式パーキングブレーキHDDナビ
モニター小さいCarPlay対応してない
メーター回りの液晶グラフィックなんか10年前
のままでひどい最近のコンパクトカー以下
装備面は大衆車以下かな
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 19:31:08.78ID:ILVeUghO0
古臭いも何も古いからな
ところで最近のコンパクトカーってそんなに色々フーガを上回ってるん?
どんくらいの価格帯車格のコンパクトカーか知らんけど
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 19:35:08.27ID:w2lJ+LQU0
液晶とか車になに期待してるんだよw
部屋の200インチに比べたら最初から期待してないわ
取り込んだつべ動画が垂れ流せればいいから、叩くなら対応ファイルの少なさと2TBのSSD繋がせろとかだな

俺は
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 20:24:20.60ID:9iS6B3v+0
24年式250GTのシートカバー探してるんだがなかなかないな。お勧めのサイトとかあったら教えて下さい。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 20:32:24.24ID:TRaI4IEa0
カローラでこのレベルで
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1124/907/087_o.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/c/4cfd3_1568_7e7dafc9a5bdb0267a7a0b99810ebe79.jpg
FUGAなんてドット荒くてグラフィックも今のスマホとガラケーぐらい違う
実際10年以上前に開発してる車だから当然といえばそうだけど
https://i.imgur.com/E7LJvya.jpg
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 20:40:49.04ID:ILVeUghO0
カロスポか、ヴィッツやマーチ辺りをイメージしてたわ
でも確かにカロスポは大衆コンパクトに入るね
俺は>>864の装備要らんけど、カープレイとかはあったら便利って人は多いだろうし
なにより使う使わないより無いと古臭いのは事実だな
古臭いんじゃなくて古いんだけど
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 20:42:22.72ID:w2lJ+LQU0
>>868
大体8年落ちで軽カスタムと同じレベルかな
ただ動力等の基本性能は当然として音質も遥かに上

勿論維持費は圧倒的に下だがこのクラス乗ったら耐えれて250GTだわ
今時間なんか免許なくなるリスク受け入れればw移動の快適性は雲泥の差
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 20:59:47.81ID:EOMOVaI40
俺はフーガ気に入って乗ってるけど
他車種の最新の車も認めてる。
だけどここにはフーガ最高、フーガ意外認めないってやつがいるんだよね。
視野が狭くて痛々しい。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 21:07:29.53ID:w2lJ+LQU0
>>874
それは誰だ?
つかさ、情報量が格段に違うならともかく、ドット云々ってすごくどうでも良いと思ったな
むしろ不満は外部のスターターやOBD絡みが厳しいところだな

俺は
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 21:10:37.34ID:w2lJ+LQU0
一応これ言えばいいのか
メーター周りのグラフィック云々とか

それで快適性落ちる車を買う奴いんの?w
叩く所がないから無理やり探して叩いてるって感じしかしないな

俺は
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 21:13:55.22ID:w2lJ+LQU0
とりあえず前に書いた

純正マルチは再生の対応フォーマットが少ない、繋げられる容量も少ない
HDDこSSDかなんか車レベルじゃぶっちゃけ分からん

スターター取り付け、OBD絡みの対応機種が少なくて割高

こっちのが遥かに建設的な意見だろw
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 21:39:19.51ID:V5dlZsMu0
俺はフーガ買って6年近く経つから液晶とかが古いのは仕方ないって納得出来るけど、これから新車購入で検討するなら結構なマイナスポイントにはなるだろうね。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 21:44:13.80ID:w2lJ+LQU0
>>878
その辺は大丈夫だ
この車は動力性能と比較数少ない所で売れてるから元からインパネは対して影響してない
それに大半は新車より2〜3年落ち程度極上格安中古を狙うだろうな
俺自身も今買うなら中古推奨だな
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 21:50:56.44ID:w2lJ+LQU0
そもそもこういう進化はカローラなら10年以上前クラスに乗ってる人が見て
今はスゴいんだなあ、新車買うかーだろ

フーガスレじゃあんなんいらんわってしかならんわw
気にならん人もいるだろうが、設計が古いなら程度良い中古狙うのも一般的で余裕で不満は埋まるコスパになる
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 23:14:51.89ID:w2lJ+LQU0
>>883
そのへんは、ある意味君らがバカにする田舎特有じゃないかw
ちなみにプロジェクターとスクリーンセットでも今なら30万円台だったりする
セドリックがいたかどうかの時期はまともなのは100万以上したんだがな
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 00:35:27.80ID:r4YwmEOS0
親父が現行のw213型のEクラス乗ってるからたまに自分も乗るけど、フルデジタルパネルは確かに先進的で、メーターも表示方法が3種類あって気分で変えれて楽しいけど、やっぱり本物の針が動く感覚と立体感はデジタルパネルにはない。
悪く言えばデジタルパネルはおもちゃみたい。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 01:06:18.83ID:1cXSw/g40
オーナーの意見は実体験が多いみたあだから検討中の人には役立つね
わざわざ専用スレに来てるアンチの意見は、ネットで調べてなんとかアラ探してるって感じ
だから薄っぺらいね
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 01:07:14.15ID:1cXSw/g40
そうだろうそうだろう、君は見所があるね

ふう、、、
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 01:12:30.22ID:1cXSw/g40
風呂灰って寝るか
高速で跳ばしまくったからリッター8切ってそうだ

ちなみにメーター読みでリミット195位ぽいな
誤差10%て事で増やしてるのか実測はそんなないだろうけど
合流加速10秒かそこらでスコーンとあっさり到達するのな
動画でなんとなく分かってたがあれは事実だった

特筆するならアクセル離すとハイペースで120ぐらいまで落ちる、これが使い勝手の良さに繋がってるな
上は120位が多いから
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 03:02:42.57ID:pt/boxTU0
ハイブリにV37のメーターをポン付け出来んのかな
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 04:52:15.87ID:Yq9oZ2uH0
こっちが本線合流のとき
わざと加速して妨害してくる本線のやつたまにいるけど
こっちはそれ以上の加速するからそれ見てすぐ諦める状況が楽しくてしょうがない
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 05:46:51.29ID:cbfLC54G0
>>867,883
12畳の短辺でJBLのトールボーイが部屋隅に来ると横幅の関係で125inchが精一杯で
天井高2.4mだと、床から60cmしか余裕がない我が家だ。
ウチは古いからプロジェクター+スクリーンで50万のクチだけど、アンプとスピーカー群で
そっちは100万単位に金がかかってる。

200inchは一般家屋だと高さが足りないんじゃないか?
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 06:09:09.66ID:Yq9oZ2uH0
最上階なら天井まで三メートルあるのも普通だよ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 06:31:30.38ID:fpLsHgnu0
さっきジョギングついでにインパルの前通ったらQ70が展示してあったわ。
それよりも近くの光岡に展示してあった大蛇?のほうがインパクト大だったがw
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 08:10:56.61ID:1cXSw/g40
>>893
さすがに上でそれは食らったことないけど、頻度自体少ないから運良いだけかも
ただ下の車線縮小ならほぼ毎回だな、俺の地元民、民度低すぎw

スレ違いのスクリーンの件なら専用部屋に改良したんだよ、ってもたいした金かからんよ
都内様と違って30畳近い部屋でも土地代は安いからなw
写真は特定に繋がるからあげないけども、わざわざ嘘つくほど金は掛かってない、それは確か
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 08:33:14.25ID:3x6xNa1h0
昔のセドリックは液晶メーター付いてたし
切替も出来たが、やっぱりアナログの丸2連メーターが好きや、
エンジンスタートの時、針が大きく振れるのは昔のスカイラインの名残り、
ナビの大きさも8インチで丁度いい、最近のバカでかいナビ観るとセンスないな〜と思う。

皆さんフーガ嫌なら別の車種買えばいいのに、俺なんか、セドリックが無くなってから、
フーガばかり4台目乗ってるけど室内も外観もこれで満足してるよ、
他の車興味ないし、(マセラッティーこれには一目置いてる)暫く乗るよ。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:04:20.81ID:Z5MSBXYu0
アナログメーター見やすいからいいと思うよ。
ナビのサイズにしてもナビとして充分なサイズ。
実用的だし、q70は完成されてるけどもう設計古いしモデル末期だからこれでいいけど。
ただ現状このクラスは実用性だけではダメ。
新しいモノ取り入れて進化させないと顧客取り込めない。
新型出るとして液晶メーターにナビのサイズ大きくなってたら、選択肢から外れるのか?
新しいモノが全ていいモノと限らないってのは同意だが、新しいモノを認めることも大事。懐古主義は視野を狭めるよ。
メーカーには頑張ってもらいたい。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:17:45.18ID:6g3Yk7eK0
>>901
あんたわざわざスレに来て100万以下で買える8年前の車と最近の車比較して何がしたいの?
そういう意見は新型フーガのモニターサイズが据え置きになってから言いなよ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:56:46.80ID:qTr3nZ3+0
>>901
懐古は視野が狭くなるとか逆だろww
そもそもそれだと新型絶対主義になって型落ち全てが対象外になるわな?(フーガはまだ現行だが)
君の言い分はな、メーカーの都合、時代の変革、法制度の変更等
様々な理由によってスポイルされた点に関して「一生触れられない事を意味する」わけだ

でもって一般的にはモノ選びで重要なのは「コストも考えたトータルパフォーマンス」だと思わないか?

例えば腐るほど金持ってりゃ常に新型のV8↑の500馬力↑の5リッター↑クラスでいいだろ、とか
新型と型落ちの2台持ちでいいだろってなるかもしれんが
まあ極論をとりあえず出したが、それは少数派すぎて「フーガ専用スレでは一般論にはならない」んだよ

この車は10年近く経とうとする今でも、、
快適性が高い5メータークラスでありながらも、それを全く感じない高い動力性能を持ち
それでいてお国はハイブリッドには優遇してる事もあって維持費も安くて、しかし中古相場も安い
そこに妙味があるから俺はたまにそれを語ってるだけだ

他のグレードはやや異なってしまうが、それぞれのどれもコスパは高いからそれぞれに良さはある

別に最新を認めてないわけじゃないが
おそらく肝心だと思う「乗り味に対する妙味はいまだにトップレベル」だと俺は思うがね
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:59:26.60ID:Yq9oZ2uH0
ほんとそれ
最近クラッチがあやしくなってきたけど
壊れてもまたフーガ買いたい
やすいはやいうまい
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:00:54.64ID:qTr3nZ3+0
大体にしてメーターの細部やモニターなんかそんなに見ないぞ実質
あんま見てたら危険だし、休憩中は大画面タブレットがあるわな

だからどうも俺的には君のそれは優先順位はかなり低いから響かんのよな
マルチナビ自体は俺的には絶対なんだが
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:07:52.15ID:R+FkGYin0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 1
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:08:18.89ID:R+FkGYin0
2GRのほうがよくね?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:07:14.15ID:Mx6Q7Dv40
>>906
もうすぐ20万
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:28:34.20ID:SQiqo7gI0
>>912
走行20万キロ?
今までに故障とかで高額な修理費かかったやつ教えて頂きたい
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 18:12:10.60ID:N6mR+uLI0
サンルーフもそうだけどサイドもバイザーがあったほうが飾りっ毛があって好きだな
後付けめんどいからつけて無いけど
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:21:31.80ID:I76u/7ke0
メーターも内装もジジイ向けなんだよ。
メーターに関してはスポーツすぎるのは合わないから、今のままでいい。見やすさ優先。
内装はとにかく木目をヤメロ。木目=高級と思ってるのはジジイ。そのジジイ好みに木目の模様つけたプラスチックなんていらん。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:39:30.47ID:xe1gfkO/0
Y33のバーチャルビジョンメーターでしたっけ?懐かしいな
個人的に液晶メーターなど、パソコン画面にグラフィックを映し出してるのと変わらないからあまり興味がない。
ゲームといっしょの感覚というか意外とコスト掛かってないんじゃないか?インストール次第でデザイン変えられるのでは?とさえ思ってしまう。
それより、10年くらい乗ったときその部品は壊れないか?壊れても修理が安いか?ナビの更新は容易か?と言う方が興味がある。

車はシンプルで壊れないものと最先端の制御で効率を重視しているものとのセメギアイで、フーガクラスであれば何年も乗れてしまう信頼性も大事だし、先進の技術やデザインでワクワクさせるのも大事。
それと、一代でガラリと変わってしまうデザインや技術はユーザーを困惑させる一方、代り映えしないと買い換え欲を沸かせない。
フーガの場合、Y51になってしばらく経ってるから相当変えないと他と比べて古く感じるし逆に変えすぎるとユーザーが付いていけない可能性もある。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:51:20.46ID:i3nt3Xx20
木目より、本革シートで高級感を出そうとするのは安直すぎないかな?
セミアニリンなどの新しい本革は認めるけど、もう少し布シートで勝負してほしい。
それと、メッキなどの金属素材でアクセントをつけて高級感を出すのも。
日産はそれが好きですよね。トヨタはメッキより木目調。
ま、天井素材などに拘ってもカタログ写真やネット画像ではわかりにくく、ショールームに来て貰わないと、というのでは難しいのはわかるんだけど。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:10:21.04ID:I76u/7ke0
本革シートもジジイ騙し。作り物なんだから、もっと色んな模様やデザインにすればいいんだよ。だけど木目と一緒で変えられない。
メッキは、流行る→ダサい→高級車に採用→流行るの繰り返し。ファッションの流行みたいなもの。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:56:22.72ID:kjlD99F/0
本革シートはエアコンシートだからなファブリックなの?
確かに木目調は安っぽいテカテカしているだけだね白木目やカーボンなども欲しかった
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:04:23.19ID:HiDRMvdm0
>>913
なにもない
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:07:23.73ID:ReXQA07c0
>>916
自己紹介忘れてた
36歳

フーガは2台目だけど、1台目は前期フガハイで6年乗った
2台目は冬納車になったばかりだけど同じフガハイ もちろん後期

ちなみにバイザーは付けてるよ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:11:02.50ID:ReXQA07c0
>>922
エアコンシートじゃなくてエアシートだよ
クーラーの風がでるわけでもなく、夏場にひんやりとしたエアコンをかけてると、その効果で車内が冷える
その冷えた温度をシート下のファンを使ってシート全体を冷やす感じ

だから扇風機のような仕組みなんだよ

ま、ヒートシートとして使う場合は電熱とファン送風を組み合わせて使うんだけどね
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:17:30.34ID:ReXQA07c0
>>915
前にディーラーマンに聞いたことがあるけど、本木目だと言ってた記憶がある
それ違う車の話じゃ?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:26:58.09ID:kjlD99F/0
>>926
分解した訳じゃないけどペルチェ素子使ってる筈だけどねw
先代からシステムを変えるとは思えないしw
妄想かなw
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:42:16.70ID:I76u/7ke0
木目が本物の木だろうがただの模様だろうが一緒。ジジイは木目=高級。それしか頭にない。
木目じゃないと高級車じゃないって怒るんだろうな。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:42:18.12ID:HiDRMvdm0
おそらくペルチェ素子だよね
車載冷蔵庫と同じ仕組み
冷たくなる反対側は熱いはず
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:57:03.48ID:bB6unZJd0
君ら楽しそうだなw
でもこの話題は俺が入る余地は特にないな
あーそうかぐらいしか思わんし、ウッドきらいは普通にいるし、その逆も勿論いる
ただ嫌いならフーガに固執しなきゃいいってのはまさに同意でもあるがw
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 22:19:21.88ID:I76u/7ke0
>>931
木目嫌いじゃないよ。乗せた人に見せびらかすぐらいだな。
黒やグレーの木目あるだろ?ああいうのがいいな。木目を主張してないようなやつ。黒のシートにも合うし。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 22:29:51.65ID:kjlD99F/0
>>933
50の方が広いけど触れるものの質感は1ランク下かな乗り比べると少々安っぽく感じる
廃止に伴うコストダウンは感じるけど
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 22:38:01.74ID:qr6sLgyq0
50はセミアニリンの奴だったんだけど、シートとか木目パネルは50の方が格好よかったと思う、正直50後期から51前期に乗り換えても、あまり進化した所がないと思った、
シートベルトだけだ感動したのは
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 22:59:30.54ID:3TUCCqc00
>>928
前期セミアニリンシートを分解したことあるよ
クール側のほうは単なる扇風機だから車内温度を下げなければシートじたいは冷えない
ホット側のほうはドライヤーの構造と大差無し

シートの背面はぐればホット側の構造とかも目視できるよ
ファンは座面下にある
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 23:03:55.27ID:07tsvT/+0
>>934
プレミアムインテリアにしたらよかったのに
ふちが黒っぽくて茶のウッド感がうるさく主張してないよ
まあそれでも不満があるからあえて選ばなかったんだろうけど

ぐちぐちいうならオリジナルウッドでもつけたら?
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 23:15:30.52ID:xe1gfkO/0
50の本革は特別仕様でシルバーレザーが選べたな
あの時代のZやムラーノはカベルネやモードビアンコ、モードビアネロなどの色々頑張ってたし、J31ティアナも紺色の布シートなど、面白かった。

色々な車を比べると、シートやカーペットまで含めて汚れにくいのはチョコレートブラウン。傷が付きにくく耐久性がいいシートはダブルラッセル、ダッシュボードはソフトパット付きの革シボ。

艶消しメッキは傷つくと剥がれるからメッキだけのほうが良い。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 23:26:44.62ID:xe1gfkO/0
>>
50や51の木目はブビンガとかタモだっけ?
一般的にはパーズアイメープルやウォールナット、チークあたり??

古い武家屋敷や商家の床の間を見ると、
シタンや山桜、欅、栗や柿もあって、風合いも良い。
勿論、スライスしたらどうなるかはわからないが。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 00:34:48.56ID:evSpYAJ20
>>914
つけなくて正解

■ドアバイザー“かっこわるい”“古い”時代によって変わりゆくドアバイザーの扱い

【車ドアバイザー なぜ減少傾向】

車のドア上部に付くドアバイザーの装着率が近年、減少の傾向にある。
喫煙者の減少だけでなく、見た目がよくないことなどが理由といい、空調機能の進化でさらに減るとの見方も。

──ドアバイザー装着率の推移はどのようになっていますか。

具体的な数字ではありませんが、2010年から2017年の装着率変化は約6%減となっています。
ドアバイザーは、機能性の商品です。昔はたばこを吸われる方も多く、ほとんどのクルマに装着されていましたが、最近では減ってきている傾向にあります。

輸入車ではドアバイザーを装着しているクルマはあまり見かけません。多数の輸入車ブランドを扱っているヤナセのスタッフにうかがってみました。

──ヤナセではドアバイザーをどのように扱っていますか。

お客様のご希望がなければ積極的におすすめすることはありません。
2018年1月1日から同年8月31日までの新車販売台数の内、装着率は約22.5%になります。

──輸入車を購入される方が、ドアバイザーを装着しない理由は何でしょうか。

理由としましては、特に輸入車はボディデザインを楽しまれる方が多く、そこにドアバイザーを装着する必要はないとされる方が大半だと思われます。
なかには、ドアバイザーを“かっこわるい”“古い”と感じる方もいるようです。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 00:54:25.70ID:evSpYAJ20
ステマだったらドアバイザー大人気ってなるだろ
その方がディーラーが儲かるんだから
これだから時代についていけない爺はいつまでもださいセンスのままなんだよ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 00:56:23.37ID:dWSRisnq0
次スレはワッチョイつきで
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 01:05:42.95ID:8Hzj8fwq0
なんかドアバイザーを付けるのは特に日本が多いって何かで読んだな
降雨量が多いから仕方なく付けてる人が多そう
ドアバイザーは見た目が悪くなるしね
そういえば高級セダンほどリアワイパーが付いてないのも見た目重視だからなんだよね
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 03:02:44.10ID:EcF34WkE0
>>953

--
915 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/04/14(日) 19:21:31.80 ID:I76u/7ke0
メーターも内装もジジイ向けなんだよ。
メーターに関してはスポーツすぎるのは合わないから、今のままでいい。見やすさ優先。
内装はとにかく木目をヤメロ。木目=高級と思ってるのはジジイ。そのジジイ好みに木目の模様つけたプラスチックなんていらん。


929 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/04/14(日) 21:42:16.70 ID:I76u/7ke0
木目が本物の木だろうがただの模様だろうが一緒。ジジイは木目=高級。それしか頭にない。
木目じゃないと高級車じゃないって怒るんだろうな。


934 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/04/14(日) 22:19:21.88 ID:I76u/7ke0
>>931
木目嫌いじゃないよ。乗せた人に見せびらかすぐらいだな。
黒やグレーの木目あるだろ?ああいうのがいいな。木目を主張してないようなやつ。黒のシートにも合うし。
--


ツンデレ?
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 05:13:44.36ID:Ip5g3Qh90
>>950
まあそれは前々から気づいてるけど、その指摘をすると荒れるのわかってるからね
あえて言わないだけ
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 05:15:25.01ID:Ip5g3Qh90
>>946
リアワイパーが必要ない形状だからこそ付けてないだけ
ワゴン車のような形状だとどうしても汚れるからね
そこは必要だとおもうけど
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 05:28:01.53ID:Ip5g3Qh90
付いてるものをダサいからという理由ではずす
ってことは中古やんw
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 09:50:58.92ID:TBNJ+okt0
そのへんは俺も中古オーナーでコスパ強調隊だからなw
でも個人の感想レベルを超えて新車オーナーや他グレードオーナー等はなるべく非難しないようにしている

ちなみに昨日もだったけどやっぱり後期は370GT、前期だとハイブリがジモティーではやたら多いわ
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 03:23:11.07ID:1Un7tkER0
後期納車になったからインパルバンパー付けた
もうがっくり
前期のようにきまらんー
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 06:41:24.78ID:+zC6TvVV0
>>962
自動車で後期中古としても300万〜は普通に一般的だよw
でも600万〜は確かに格が違うと言ってもいい
その理由は一般的には組まれるローンをシミュレーションして見れば分かるんだな
金あれば300増える程度の感覚なんだけど、ローンだと更に負担が増える
条件にもよるけど実際には差額が100増えて400になったりもする
しかもそれは金利で100万
これは相当好きじゃなきゃ抵抗があるレベルで、特にフーガみたく値落ちが激しく半額になると精神的にもきつい

だからこそ後期中古を4割前後安く買おうってのも賢い選択のひとつ
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 06:43:21.23ID:+zC6TvVV0
まー本来はそんなん気にせんわーと現ナマでポンって買うのが正解なんだろうなw
差額であれ買えるこれ買えるとやたらケチな億万長者もいるがw
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 12:05:14.50ID:Uf+lkWct0
いや、金持ちって金銭感覚しっかりしてる
てか、金銭感覚がしっかりしてるから金持ちになるべくしてなるタイプ
いくら持ってて足りるから使っちゃえってのはただの成金だよ、小金持ち

例えばホリエモンが日本で買い物する時に現金を使わずに
カードで支払いをするのは、ポイントが付くからだそうw
10万で買えるものを11万で買うやつはただのバカだそうだ、そりゃそうだなって納得した
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 12:37:50.18ID:8lK980lO0
そりゃあロックと認証かけれるクレカと違って現金持ちたくないってのが1番だけど
500万の買い物で5万Pだからかなりでかい
ただ中古車はこっちどこも対応してないな
割高なディーラーはしてそう
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 15:48:49.02ID:EMyBYyrx0
>>965
おれディーラーに現生持ち込んでポンと買おうとしたら断られたぞw
新車で現金一括で買ったやつはこの理由がわかると思うがw
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 22:42:45.26ID:xqv7pIah0
>>971
手数料分引いて振込だろ普通。
ディーラーからそう言ってくるよ。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:01:57.73ID:ZMZsj1bV0
今時店頭で現金受け渡しなんてあるの?
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 01:06:24.04ID:QX6H3wi40
>>973
金額にもよるだろうけど中古車屋の零細や中堅は現金可が多い気がする
ただネット銀行メインだとあからじめ設定しておかないと限度額に引っかかって引き落としに
数日要する、挙句1か所のセブンでやろうとするとすぐお金が尽きるw
ってもこれも5年位前の話か、車なんてそんな頻繁に買い替えないしな
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 02:18:24.82ID:SMkv6Qld0
意外と乗用車は先払いなんですよね

除雪用のタイヤショベルカーは納車後、月末払いでした
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 04:22:13.34ID:hxiisdTl0
>>975
そりゃ会社と自分が生きていくために、客の要望には答えなきゃ行けないから、天下のディーラーとは違ってどんな支払いでも対応してくれるだろ
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 05:37:31.24ID:QX6H3wi40
>>978
それがカードには対応してないとこがほ殆どなのよ
逆にディーラーならおそらく中古車でも対応してる
まあカード決済可能がやたらと増えたのは歴史の中で見れば割と最近だから
そういった意味合いより零細だとカード会社に対して立場が弱いみたいなとこがあると思う
例えば支払う手数料が一定金額より多いなら安くなって負担が軽くなるとかね
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:34:47.47ID:yPrasNp40
>>980
何もない現金に比べて、労力むしろ一番楽なのに
50なら5000〜相当、100なら1万〜で300なら3万〜がタダで手に入ってそれが大事って流れすら読めんの?
兄ちゃん頼むよマジでw
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:39:20.73ID:yPrasNp40
あれか、一応書いとくか
やったこと無いなら分からんわな

クレカ+現金は可能
んで表向きは不可能らしいがクレカ複数枚連結も店によっては可能な場合がある
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:44:14.27ID:o91UFL330
車買うのにクレカとか本気かよw
確かにその場現金で買おうとしても新車だと断られる場合がある
けどよ、それってディーラーによりけりだろ?
うちも節税でフーガ買ったときも現金持っていったのに断られたよ
指定の日産口座に振り込んでくださいと言われた
でも、友達は他メーカーのディーラーでワゴン車買ったときはすんなり現生で払えたからな
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:48:03.19ID:o91UFL330
現金持ち歩くの嫌なのはわからんわけじゃないけどな
一度持ち歩けばいがいと慣れるもんだぞw
おれ財布の中には常に30万入れてるしwww
もちクレカは持ってるけどほとんど使わんw
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 16:00:14.46ID:yPrasNp40
まー、実用か好みだな
俺も昔はそれだったし、今やナビあるからセブン寄れば補充は可能だけど
現金は落としたらやばい、拾われた時に入ってなかったって言われたらそれまでだし
まるまる入ってでも拾い主に謝礼出さないといけない
カードならスマホでロックかけるだけだから俺は後者になったよ
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 17:08:47.31ID:R5S/Jp/g0
新車買うなら日産カードのポイント還元忘れずに
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 18:01:11.34ID:yPrasNp40
大げさには、成金はポケットに100突っ込んで娯楽に浸り、タクシー代や募金には束を出して(ここ重要)
そこから1枚スッと渡す
そう振る舞うことで大物が気取れた

ただ今や電子マネーやクレカの対応店舗が多いし、プラチナカードも年会費万単位と大体は知ってるので
安全なまま、それなりにステータスを気取れるようになった
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 18:52:12.36ID:lCuznEG60
>>990
バブル時代よくみた光景w
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 19:03:27.03ID:SMkv6Qld0
札ビラ切るのが趣味の人がいるからなー

私も一束ほしいわ
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 22:27:06.76ID:BvksMcAG0
コストコでタイヤ替えた人いますか?
いくらくらいかかったでしょうか?
純正18インチでレグノかdBあたりを考えてます。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 03:18:45.26ID:+phIujZm0
>>993
レグノ静かですよ
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:51:27.31ID:/K24UY0D0
せやで
めっちゃ満足しとるわ
静粛性言うても常にオーディオ流してたり、言えないような速度出しまくってるしなw
ただEV以外でエンジン音が低く唸るのは、とっくに昔から鳴れてるけど
そっちのが気になるかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 1時間 27分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況