X



テスラ Tesla バッテリー65個目 正式IPあり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd6a-W1Hm [1.75.243.170 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/13(木) 14:02:35.34ID:bukQffIjd
!extend:on:vvvvvv:1000:512

テスラは2003年に設立された米国の新興EV専業メーカーおよび蓄電池・太陽光パネルメーカーです。累計販売台数は30万台に達しました。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデルS/Xは2019年にモデルチェンジ予告あり
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本販売開始2019年後半予定、世界で一番安全な車

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2019年予定(航続距離800km)
新ロードスター  米国2020年予定(0-96km/h 1.9秒)
ピックアップトラック

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

2018年第3四半期、テスラは約7600億円の売上で350億円の利益を計上。

前スレ

テスラ Tesla バッテリー64個目 正式IPあり
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542435350/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW abf7-DxTu [153.178.214.80])
垢版 |
2018/12/29(土) 09:28:27.74ID:dpSmMIzY0
>>746
まあ、テスラみたいな車のオーナーは複数台所有している人が多いのは間違いないだろうね。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp29-vE28 [126.247.197.148])
垢版 |
2018/12/29(土) 09:35:19.14ID:4OHjlCybp
>>747

ラリーエリソンがテスラの財務見たら即会社畳む事考えるのでは??

事業は奉仕じやないんだから。
オラクルの収益性と比較したらなおさらの事。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5518-mpV3 [106.173.250.56])
垢版 |
2018/12/29(土) 11:38:11.72ID:VYuhCl0H0
>>748
だいたい俺が買った時のテスラのセールス「テスラ車は高性能車であって高級車ではありません!(だからクオリティ低いのは許してちょ)」って言ってたからな

欧州御三家やポルシェとかの1000万超えのいわゆる高級車から乗り換えると、
そらミシミシカタカタ半端ねえしロードノイズや風切り音の遮音が甘くて、
総じてエンジン音が無いメリットを完全に補って余りあるほどうるせえ
外装もよくよく見るとパネルの隙間が左右で明らかに違う箇所散見

まあ車のクオリティとしては、1000万は愚か国産500万の車にも劣るのは間違いねえな
もしかすると造りの荒さだけ見れば、それこそ本気でプリウス以下かも知れねえ

個人的には発信加速が3000万オーバーのハイパーカーレベルなのでクオリティのプアさも含めて納得して買った
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdc3-9o9g [1.75.247.235])
垢版 |
2018/12/29(土) 12:27:39.57ID:ebEPfuwFdNIKU
>>751
オラクルはオワコン化してるんだけど
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 5518-mpV3 [106.173.250.56])
垢版 |
2018/12/29(土) 15:26:13.75ID:VYuhCl0H0NIKU
>>756
そうそれな
使ってるものの材質自体はそこまでショボくはないんだよ

まあセンターコンソールのあたりとか液晶下のスペースに関してはプラスチック
丸出しが何とかならんのかとは思うが

組み付け精度がカス過ぎて逆にうけるレベル
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW ab45-vE28 [153.230.228.109])
垢版 |
2018/12/29(土) 18:34:29.14ID:dJ5sWUSK0NIKU
>>757

オラクルがオワコンかどうかは知らんが、オラクル使い勝手悪いし、サポートもなってないから、やーめたってやると自社のデータにすらアクセス出来なくなる。

更に「やっぱりオラクルに戻るわ」ってやると、やめてた期間のサポート料も全てぶん取られる。

データが人質みたいになってしまうと言う凄じいビジネスモデル。
ラリーエリソンは凄い奴だよ。色々な意味で。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-/NeZ [106.130.126.72])
垢版 |
2018/12/30(日) 12:12:15.41ID:bBC3HKIwa
こういうのはよっぽど緊張感持って運転してないとぶつかるよなあ
まあ今回のケースはテスラ以外の自動ブレーキシステムも最近のやつなら止まれると思うが
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1076607979447820293/pu/vid/960x720/lzcOHCCtxOlJzvf9.mp4
https://jp.sputniknews.com/videoclub/201812295766989/
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx29-vE28 [126.226.129.14])
垢版 |
2018/12/30(日) 13:09:13.86ID:/+MNFtuex
>>763
それが安川さんよ、実際テスラにクレームつけてその調整なるものをやってもらってこれなんだよ
何やらエアコンの吹き出し口やら何点かパーツを交換したらしいが、それで治った気配なし

でサービスの担当から返ってきた言葉が、「お客様の車はもとから他の個体よりずっと静かな方です(なのでこれ以上良くはなりません)」

そんなに個体差あんのかよと突っ込み入れたくなったわ

もちろんうるせえうるさくねえは主観が影響してくる問題だし、前車がショボい車ならこれでも静かに聴こえるんだろうが、
少なくとも北米のtesla moters club forumでもrattlingとかで検索するとカタカタうるさくて困ってる奴はいっぱいいるようで、
安川さんの火消しは失敗に終わりそうだな

俺は前車が先代のカイエンgtsなんだが、エンジン音以外、騒音に関しては全てカイエンの方が静かだったね
今の時期とくに、雪積もってたりしたときの外との隔絶感っていうのかな、外の環境から遮断された頑丈で
密閉性の高いものの中にいる感は正直テスラには感じない。剛性は高いはずなので、やはり遮音性の問題だろう。

いまさら遅いカイエンには戻れねえけどな
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-8XBq [1.72.2.169])
垢版 |
2018/12/30(日) 14:44:13.42ID:j/pGdVm4d
>>766
そんな貴方にはポルシェタイカンがお奨め
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-8XBq [1.72.2.169])
垢版 |
2018/12/30(日) 15:01:37.58ID:j/pGdVm4d
>>764
安川よ!
お前はモデルXをクラッシュさせたから新規ユーザー扱いだ
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd7b-yUVx [14.13.246.64])
垢版 |
2018/12/30(日) 17:14:58.16ID:eDMEhKd00
>>768
だね。日本では是は是、非は非が、広報の基本。
26日付けの東洋経済に書いてた土方 細秩子は、有能だと思う。

テスラは不利な部分が大杉て、逆に隠ぺいに走ったからな。

日本では、へりくだる方が評価が高まる。
日本では、謝罪しても必ずしも金を要求されない。
世界標準に比べて、異質なんだけどね。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (THWW 0H59-Qn3H [182.232.240.64 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/30(日) 17:33:48.12ID:fK4x6/9CH
>>766
なんでも同じ安川に見えるんだな。一体何人いるんだよ?

まあ調整は何度も出してみたら?
実際に自分も数台しか乗ったことないけど割と静かな個体もあるというかそっちのほうが多いと思う。
タイヤとか?何履いてる?案外ミシュランは煩いぞ。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (THWW 0H59-Qn3H [182.232.129.62 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/30(日) 18:47:20.71ID:fJxiiZTgH
https://cleantechnica.com/2018/12/30/40-steps-90-minutes-to-produce-tesla-model-3-at-the-fremont-factory/
モデル3を空っぽのボディから完成車まで組み立てるのに40ステップ、90分間が使われている。
従来自動車メーカーで同等の車の組み立てには、130から200のステップが必要だ。

真ん中あたりに月ごとのアメリカでの販売台数が見れるグラフ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-9o9g [1.75.0.248])
垢版 |
2018/12/30(日) 20:10:03.84ID:yFTeJcvAd
ポルシェEVに流れてるみたいだね
そりゃそーそーなるわな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッT Sd03-4IaR [49.106.211.229])
垢版 |
2018/12/30(日) 20:10:19.56ID:oSKa7+2sd
>>774
>真ん中あたりに月ごとのアメリカでの販売台数が見れるグラフ

モデル3は Luxury Car じゃねぇし〜
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-8XBq [1.72.0.94])
垢版 |
2018/12/30(日) 21:44:15.35ID:1ch62YQmd
https://youtu.be/FSLTNjGI8hw
ひどい!
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-8XBq [1.72.0.94])
垢版 |
2018/12/30(日) 22:52:26.03ID:1ch62YQmd
>>774
チリ合わせのステップを省略しているからね
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr29-v93B [126.229.80.3])
垢版 |
2018/12/31(月) 08:10:07.41ID:9ghnNGENr
やっぱ、有料かぁ〜。ダヨネ。
や〜めた。ポルシェにしよう。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-8XBq [1.72.3.186])
垢版 |
2018/12/31(月) 08:38:30.88ID:5QrdIcb4d
>>785
それって例外的条件だし、人数限定だし…

9月までなら誰でも永久無料だったわけではねぇし〜

よって >>772 はガセと認定する
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a387-WcOh [211.1.206.34])
垢版 |
2018/12/31(月) 10:15:42.73ID:rH7s3iWx0
>>789
日本で売れてないし販売台数的に選定されるわけもない。
型式も不明のまんまだし
まずは型式が強制されるくらい売れないことにはね
その後の話だ

euroncapがACCテストしてる動画なら有った
ちなみにスバルとマツダはテストされてないがなんで無いのかは不明
https://youtu.be/L9ON8l-6Fek
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-vE28 [106.133.88.204])
垢版 |
2018/12/31(月) 10:30:13.64ID:SidAtkXHa
>>785
そのキャンペーンで付与されてる場合、車売ってしまうと次オーナーには無料引き継げないから注意な
車自体についてた頃が真の永久無料
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a387-WcOh [211.1.206.34])
垢版 |
2018/12/31(月) 10:39:00.27ID:rH7s3iWx0
>>788
9月までにテスラのショップに行ったことが有るなら分かると思うけど
スタッフが他のオーナーと紐付けてくれるので
無料にならないということは起こらない

ただし紹介制度による無料は個人限定なので売却後は引き継げない
それ以前の無料は車両対象なので売却後も引き継げる
中古買う場合は確認した方が良い
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a387-WcOh [211.1.206.34])
垢版 |
2018/12/31(月) 14:35:17.77ID:rH7s3iWx0
>>795
中古でもテスラ直販じゃなけりゃ
テスラに所有者が変わったこと知られなきゃ
無料を継承出来そうだけど
アプリにログインだったり保証関係やサポートの引き継ぎをやりたきゃテスラにお世話にならなきゃいかんからその時に知られる 
不具合起きやすいテスラに保証無しはどうかと思うので無料を捨てるしか無いだろうね
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1d47-imeh [180.33.114.162])
垢版 |
2018/12/31(月) 15:19:12.25ID:WpOTT8yu0
日本はチャデモが使えるから問題なし。中国のテスラみたいにチャデモもコネクターなしで使えるようになるかもしれんけど。
ヨーロッパはCCSにしないとチャデモ普及していないし、テスラとCCSに互換性がないから、仕方がない。
テスラの規格が一番素晴らしい。急速充電と普通充電を一つのアダプターでできて、コンパクトで自動で認証もできる。おまけにチャデモとの互換性もある。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-8XBq [1.66.105.194])
垢版 |
2018/12/31(月) 17:11:27.57ID:fADIxLi6d
>>801
安川さん
evsmartでのハセテックとテスラの相性問題については告知不足ですぞ!
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp29-vE28 [126.247.197.148])
垢版 |
2018/12/31(月) 17:49:45.26ID:nXwFxQTVp
日本でテスラの中古車ってどうなん?
なんか全然売れてないって話聞いてるけど。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e391-nqzs [59.158.182.129])
垢版 |
2018/12/31(月) 18:32:18.98ID:l5JF317z0
>>803
USSの取引実績確認してみろ
笑えるから
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp29-vE28 [126.247.197.148])
垢版 |
2018/12/31(月) 18:44:22.21ID:nXwFxQTVp
>>804

どうやって見るの?
興味あり
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e391-nqzs [59.158.182.129])
垢版 |
2018/12/31(月) 19:15:03.77ID:l5JF317z0
>>806
お前ってグーグルって知らないの?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-vE28 [106.133.88.204])
垢版 |
2018/12/31(月) 20:54:32.76ID:SidAtkXHa
特にモデルsのリセールは壊滅的だぞ
買取保証以外でこれ買ってる奴はほんま金ドブ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp29-vE28 [126.247.197.148])
垢版 |
2018/12/31(月) 21:42:20.19ID:nXwFxQTVp
>>807
取引履歴って見れる??
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッT Sd03-4IaR [49.106.213.207])
垢版 |
2018/12/31(月) 23:02:36.89ID:7rtQKqyGd
>>805
テスラサイトでの告知ではなく、evsmartサイトでの告知の話でしょ?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e391-nqzs [59.158.182.129])
垢版 |
2018/12/31(月) 23:33:10.34ID:l5JF317z0
>>814
キチガイの妄想
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e355-h5Ay [125.203.17.154])
垢版 |
2018/12/31(月) 23:37:19.10ID:UphqyPTY0
>大幅に利益出して

笑わせるな。焼け石に水レベルだろ。
それもジャパンライフの釣り配当みたいなものだ。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e391-nqzs [59.158.182.129])
垢版 |
2019/01/01(火) 11:49:22.41ID:wF300nGG0
>>821
そんな事はない
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp29-K+Qo [126.236.1.14])
垢版 |
2019/01/01(火) 14:53:06.03ID:Rv1VjP0qp
>>825
だんまりも何も、宣伝文書に文句を言わねばならんぞ

一つ目の加速以外はアンチは全て反対だから
新年からアンチは忙しいな
かわいそう
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e391-nqzs [59.158.182.129])
垢版 |
2019/01/01(火) 19:48:20.07ID:wF300nGG0
>>828
もはや妄想も飛び越えて一人語り
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp29-K+Qo [126.236.1.14])
垢版 |
2019/01/01(火) 20:10:24.97ID:Rv1VjP0qp
>>828
なかなか興味深いです。
今から30年後は、自動運転が主流でその車体は空を飛んでいるでしょう。もちろんエンジンはなくてモーター。
反重力はまだか?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3581-KkBG [58.3.153.125])
垢版 |
2019/01/01(火) 22:21:49.77ID:fyQdOO0I0
>>828
EVが世の中にでて100年以上たつけど、たいして変わってない。
文系馬鹿、左翼馬鹿って、自分に都合のいい技術革新好きだよね。

トヨタが開発してる次世代電池が世の中出れば大分進化するだろうけど、インフラが追い付かない。

まぁ、今焦ってEVいくのは、馬鹿やね。

1839年に初めての電気自動車はこの世に誕生しました。しかし、当時この段階では実用に至る電気自動車を作る技術はなく、普及には至りませんでした

それから約34年後の1873年に、世界で初めて、イギリス人のロバート・ダビットソンが 実用的な電気自動車を製造しました。
さらに1899年にフランスで作られた電気自動車、ジャメ・コンタクト号(右図) が、時速100kmを超える記録をガソリン車より先に残し、
これからの発展を期待されていました。同年、日本でも在日アメリカ人が個人的に三輪タイプの電気自動車(EVプログレス)を輸入し、それが日本でのEV歴史の始まりだと言われています。

1900年頃には蒸気・ガソリン・電気と3つの動力源の車が普及していましたが、
この頃全世界の自動車の40%を電気自動車が占め、ニューヨークのタクシーはすべて電気自動車と言われる時代がありました。
この時代優位に立ったのは電気自動車で、19世紀末のアメリカで最盛期を迎えていたのです。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3581-KkBG [58.3.153.125])
垢版 |
2019/01/02(水) 02:44:53.51ID:iMbo0DCS0
>>833
今のリチウムイオン電池のままなら100%ないと断言できる。
要するにテスラでないのは、断言できる。

30年後は、さすがに先過ぎて、次世代電池の状況やインフラまわりが不明で、何の時代かは分からないね。
水素自動車は、EVより技術的な進歩早いからね。水素かも知れないしね。

100%EVみたいな断言するやつはアホ。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6d1e-9o9g [124.18.31.231])
垢版 |
2019/01/02(水) 03:24:05.63ID:KIw2Z6l50
>>830
反重力というのを勘違いしてると思うけど重力はコントロール出来ない
もし仮に重力がなくなったら地球の自転の遠心力で宇宙の遙彼方に吹っ飛んで行くのて結局無理
空中に一定の高さと地球の自転に合わせた位置を維持するのは不可能
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saf1-AIgs [106.161.141.94])
垢版 |
2019/01/02(水) 08:26:20.07ID:r8psodp8a
結局はエネルギーの変換が一番少ないのが生き残るんじゃない?
電気から作る水素は二回変換してる訳だからそれはね・・・

エンジンはハイブリットとしてなら生き残ると思うけどね。変換は1回だし。
電気も化石エネルギーからなら1回だし、ソーラーなら変換効率は別としてその1回も無かった事に出来る。
充電効率はそこまで悪くは無いし。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-vE28 [106.130.132.126])
垢版 |
2019/01/02(水) 08:50:39.66ID:1U0HsImga
>>836
電池、モータの性能は上がってはいるけど、
マイナーチェンジレベルで
技術革新って言うほどのことは起こってないんだよ
何をもって技術革新だって話はあるけどさ

自分にとって気持ちいい技術だけ持ち上げてイノベーション言うのは止めようね、
と思われても当然と感じるけどねぇ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyNewYear! Sp29-K+Qo [126.236.5.130])
垢版 |
2019/01/02(水) 09:00:54.34ID:TBnreOxdpNEWYEAR
>>835
ごめん
マジで反応する地は思わなかった
さすがに反重力は冗談のつもりだったんだが
皆さん真面目なんですね
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 95ec-DxTu [202.216.25.208])
垢版 |
2019/01/02(水) 09:17:09.87ID:0LPCyB/Q0
>>838
超高効率太陽電池と、超高性能充電池の両方の完成で一段落するででょうね
何年先かわからないけど、今の子供たちは体験できるのでは?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3581-KkBG [58.3.153.125])
垢版 |
2019/01/02(水) 09:22:37.21ID:iMbo0DCS0
>>839
EV、再エネ
信者って馬鹿だからね。
まじで、表面で考えてるだけ。

理系脳というか、少し深く考えれるやつは、具体的に課題や問題点を想像できる。
それを元にできる可能性があるのか考えるけど。
技術に詳しくない馬鹿はなぜか、技術革新て解決って考える傾向がある。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyNewYear!WW 95ec-DxTu [202.216.25.208])
垢版 |
2019/01/02(水) 10:00:12.30ID:0LPCyB/Q0NEWYEAR
>>842
内燃機関は技術として完成してるから、もうこれ以上の進歩はないよね。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-8XBq [1.79.87.29])
垢版 |
2019/01/02(水) 10:54:58.52ID:owXNJP9Bd
>>844
内燃機関の熱効率が毎年進化しているのを知らない阿呆だな
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-8XBq [1.79.89.190])
垢版 |
2019/01/02(水) 11:13:54.32ID:apSAuMPed
>>837
1994年普及率
ワープロ 38%
パソコン 15%

パソコンは Windows95 というイノベーションで大化けしたね

2018年普及率
化石燃料乗用車 79.4%
電池駆動乗用車 0.5%

電池駆動乗用車のイノベーションはいつ起きるのか?
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1d47-/NeZ [180.33.114.162])
垢版 |
2019/01/02(水) 11:29:12.87ID:jaF+wy2P0
自動車は消費者向け製品の中でも単価が高い
生産体制を整える時間やお金がかなりかかる
まあパソコンに比べれば普及に時間がかかるだろう
それでも中国とかは10年もしないうちに逆転するんじゃないか?
政府のバックアップがすごいし何より国民が新しいもの好きで新しいものの普及がめちゃくちゃ早い
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-olZ9 [1.72.3.65])
垢版 |
2019/01/02(水) 11:54:32.96ID:fzm3puA2d
>>828
貴重な情報ありがとう。
日本人は土人と同じで変化をとにかく嫌い、科学と
称しながら否定し、既得権を死守したい人種という
ことが証明されるいい記事だと思います。
いずれにしても、日本人のアイデアが世界のスタンダード
になることはない。
許されるのは部品技術だけ。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d25-vE28 [220.254.1.132])
垢版 |
2019/01/02(水) 11:56:56.37ID:S7kTJlNO0
>>847
BEVの革新とは言い切れないけど自動運転だね 間違いなく
車を所有しなくてよくなる、
初期投資を格段に下げられる、可能性がある

近年の高級車やADAS付車両、自動運転車両の
電力消費量はCPUやセンサ群、各種モータからかなり上がってる
大電力を供給できるEVと親和性が高い
現段階ではBEVの選択肢が有力でしょ

自動運転の開発が想像以上にかかりそうだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況