>>326
突入電流(インラッシュカレント)の事かな?

ハロゲン(白熱球も)だとフィラメントは静的な抵抗値が低く、
発光(発熱)して抵抗値が高くなる特性が有るから
突入電流は定格の3倍くらい見た方がいいと思う。

LEDは通常突入電流は無視していい。
が、難しい事にLED単体では問題無くてもDC-DCコンバーターなど回路が付いちゃっているものもある。
この場合はコンバーター出力側に装備されるキャパシタ容量に依存するんだ。
こればっかりは実物を調査しないと判らないが、HIDよりも突入電流は大きくなることは少ないと思う。

あと、バックランプは色温度に注意した方がいい。
真っ白(5000K以上)だと見難いと思うよ、特に雨の日。