X



【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 43a7-q1nh [220.109.89.77])
垢版 |
2017/12/31(日) 12:31:49.82ID:gjhawuoD0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950まで埋まったら立てましょう。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです

<<このスレでのお約束ごと>>
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★「STI/S4・MT/CVT・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
前スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part92
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513264574/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1768-OOJC [222.12.92.191])
垢版 |
2018/01/10(水) 00:36:54.32ID:xyKS0ny80
>>669
後輪側のトルクベクタリングはモーターが介入するのではなく
モーターのみの方が制御はし易い
今後のスバルの主流はどのみちこちら側であり
こちら側にWRXは存在しない
次期の方針は決まっていて既にレールに乗っているが
次次期ではシリーズ式にシフトする可能性が高い

非主流としてモーターを搭載しないBRZとWRXだけが3ペダルを残すことになる
こちらには後輪へのトルクベクタリングは搭載されない
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-6hY0 [49.96.8.249])
垢版 |
2018/01/10(水) 10:33:07.20ID:XbWtkJKjd
>>693
オレはそれで雨蛙100匹以上救いました。
ブレーキは少しで、ハンドル操作でかわしますw
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp8b-4qk7 [126.245.78.215])
垢版 |
2018/01/10(水) 12:22:29.84ID:PJWuudWOp
オートサロンでViziv のstiでるんね。
30周年記念車もいいけど、次世代もええなー。
アイサイトつくっぽいし。
MTなくなるってことかもしれんけど。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp8b-EKNw [126.233.205.249])
垢版 |
2018/01/10(水) 12:32:29.32ID:mGHaOGCnp
>>727
理解。気付かず動画みてましたw
fujitaさん動画に出てくる方ですね
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f8d-hL1C [101.141.55.64])
垢版 |
2018/01/10(水) 13:14:24.26ID:qYcF9zF10
>>736
それとかVICSの割り込み表示するとき、いちいちピー音がして鬱陶しい。びっくりする。
表示だけでいーんだよ。画面注視していなくても気付くのだから。
割り込みオフると表示も出なくなるし、なんつーか三菱はETCやらなんやらいろいろと音がうるさい。
うるさいだけならまだしも、音質も単なるピー音でほんとしょーもない。
せめて音だけ自在に細かく消せるようにしといてほしい。そしたら文句言わない。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-PlI9 [49.96.22.206])
垢版 |
2018/01/10(水) 15:07:43.96ID:c/j9l30Wd
サウンドナビで、スピーカーgs100使ってる人、設定の数値教えていただけませんか?
どうも車種別設定が、あまり音が良くないので。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 19:00:59.90
俺は信号の先頭で止まっていた。
路面は黒光りする圧雪。なるほど、これがブラックアイスバーンか。だが既に道民化した俺にはどうということはないゼ。

青になり俺はアクセルを踏んだ。
ぎゅむぎゅむ、VDCが全開で動作して全く加速しない。既にアクセルは全開だ!
後ろから路面電車がうんごごごおぉぉと迫ってくる!
え?俺、路面電車に煽られてる!?
マジか!気が狂いそうだぜ!
EJ20止まってんじゃねーのか!?
次の左折でアウトに膨らむ俺のインを、路面電車はインベタでスーツとおかしな曲がり方をしていったゼ!
なぜ?物理法則以上の曲がり方はしないんじゃないのか。負けたゼ。。。

札幌の路面電車はスリムで複線ドリフトの良く似合う美しい車体だよね。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8b-tX3j [126.199.67.170])
垢版 |
2018/01/10(水) 19:10:28.83ID:CSkX6xGnp
>>743
2013年3月に超絶カッコよかったWRXコンセプトが発表されて、市販版VABは2014年夏に発売されてる。

去年STI史上1番大掛かりなMCをしたばかりなんで流石にD型で終わるとは思えないので…E型までじゃないかな?遅くてもF型まで
流石にG型は有り得ないと思う。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9705-OpPU [14.133.88.211])
垢版 |
2018/01/10(水) 21:05:02.22ID:LUS0orlw0
>>732
シルバー乗ってますけどボディ同色で個人的には全く違和感感じてませんよ〜
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9783-uUaQ [180.27.185.232])
垢版 |
2018/01/10(水) 22:50:43.78ID:mIerLwMF0
アイサイトの自動ブレーキを、時速10キロ以上の時しか作動しないという設定にしたら、MT車にも搭載できるんじゃないか?

パニクって自分でクラッチ切ってなくても、エンストしないし
ぶつかっても、時速10キロまで落とせてたら、被害も少ないだろう

作動中に、自分でブレーキ踏んでクラッチ切っていたら、自動ブレーキがOFFとなった後でも止まる
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-2YS+ [182.250.242.24])
垢版 |
2018/01/10(水) 23:12:43.52ID:XZzeV8iRa
>>756
アイサイトは単機能の自動ブレーキじゃなくて、VDCやECU・変速機・EPS等の統合制御を行う運転支援装置
それを機能限定とは言えMT用にセッティングするにはそれなりのワークロードがかかる

MT用はアイサイトではなく、マツダみたいに単機能の自動ブレーキを余所から買ってきてポン付けが良いのでは?
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fbf7-+h8C [182.170.169.174])
垢版 |
2018/01/11(木) 02:00:18.19ID:hEjrbLpj0
>>753
E型(EJ)エンジン廃止と次世代主力エンジン投入が2019年と公表されてるので、
普通に考えたら今年E型にマイチェンし、来年でVABは終わりでしょう。

次期型の発売時期はパワーユニットの熟成次第じゃないかと。
英国スバルかどこかでハイブリッドスポーツの話も出てきてるし。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-Z3Ks [49.96.41.44])
垢版 |
2018/01/11(木) 02:57:21.97ID:QUZD39/jd
>>731
ありがとうございます
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-w/+Y [126.34.34.125])
垢版 |
2018/01/11(木) 03:20:15.84ID:4gMXasAxr
>>763
はい落選
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-VUM9 [49.97.105.154])
垢版 |
2018/01/11(木) 07:06:55.54ID:/x3LMTTud
だいたいWRX欲しがってんのにそのコテはどうなんだよ、と
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7f-1Ifv [182.250.242.79])
垢版 |
2018/01/11(木) 09:49:57.88ID:imRBEU/2a
>>772
電動パワステなのは自動ブレーキというよりレーンキープのため
次期バージョンでは自動レーンチェンジもやるらしい
ステアリング操作による衝突回避は法的な問題も絡みそうなのでレベル4自動運転の範疇かも

また、現行アイサイトでも自動ブレーキ作動時にステアリング操作すると前輪だけでなく後輪にもトルクベクタリングを作動させたりするけど、これはSTIのメカニカルLSDとは相性が悪そう
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa7f-bD8A [106.130.10.103])
垢版 |
2018/01/11(木) 12:58:08.57ID:hP+4W9Ioa
>>676
700万クラス以下のスポーティカーは、まず3ペダルありきだよ。
そちら側の需要が多い事は、世界的にみても明確なのだし。
シリーズ式のHVやPHVが主流にでもなって来れば、その傾向は減ってゆくだろうが、それまでは変わらないだろう。
LEVORGもHV化するから、当然そのセダンタイプも同様だろう。
結果として内燃オンリーのBRZとVABの後継は、3ペダルが必然・必須となってくる。
BRZはヨタ指導で2ペダルセットになるだろうが、VABの後継にそんな余裕は無い。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-VUM9 [49.98.156.179])
垢版 |
2018/01/11(木) 15:38:09.04ID:UZXD49pcd
現行車で油圧パワステの乗用車ってどんだけあるんだろ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f4d-hQnS [111.169.16.249])
垢版 |
2018/01/11(木) 19:22:20.07ID:SId+Fvlh0
先日、STI素グレードを契約したよ
納車は3月中旬予定
色はスバヲタブルーだよ
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-w/+Y [126.211.48.215])
垢版 |
2018/01/11(木) 19:52:55.66ID:UCIsTiSar
>>781
色がどうのこうのとか非難されるようなこと言ってるうちは落選した時にザマァとしかw
あと他の人も指摘してるがそのコテもダメだろ
コテつけるヤツでまともなヤツを知らん
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b68-AKbC [222.12.92.191])
垢版 |
2018/01/11(木) 20:07:20.58ID:vAKI30Il0
>>774
その通りだな
エンジンで駆動している限り3ペダルの需要は減らんだろ
もしBRZがヨタの縛りから解放されれば
BRZとWRXのシャーシ共用が可能だし
運転を楽しみたい需要に3ペダルは必須だから
スバル最後のエンジン駆動車としてはそれが一番合理的
FRとAWDのエンジン駆動車を1車種ずつ維持しつつ
その他の車種はヨタと共同のPHV or HVからシリーズ式へ移行する
それが最後の水平対向エンジン(発電用)になるだろう
そしてヨタは発電用のエンジンを
マツダ(ロータリー)とスバル(水平対向)から供給され
漁夫の利を得る事になるのだ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fd8-Zlij [121.102.16.193])
垢版 |
2018/01/11(木) 20:13:40.51ID:IVh0yZBS0
マツダ(ロータリー)とスバル(水平対向)がお勧め、まで読んだ。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b18-l4jv [106.159.242.141])
垢版 |
2018/01/11(木) 22:32:22.34ID:TrWa89OQ0
取れるってーかバキバキに割れるからリップは外しとけよ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df77-jusK [61.86.136.201])
垢版 |
2018/01/11(木) 22:45:01.84ID:XZw6Tcth0
>>774
>700万クラス以下のスポーティカーは、まず3ペダルありきだよ。

メガーヌRS DCT
ゴルフR DCT
M2 DCT
A45 DCT
素ケイマン SCT

3ペダルMTいらないと思うんだが…
シビックRもMCでDCT積むだろ
これ以下の200馬力クラスぐらいしか需要はない
(200馬力のミニもDCT化だが…)
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b36-VLJ5 [60.119.71.163])
垢版 |
2018/01/12(金) 00:15:43.48ID:rumQPQd50
>>802
一定のMT需要があるから3ペダルありきって話でしょ

メガーヌもゴルフRもM2もケイマンも全て3ペダルの需要に応えてるし、あえてMTを選択する層が相変わらず一定数居る。

私もM2やケイマン買うならMTを選ぶよ、タイム削る事よりMTの操作に楽しみを感じる人種だから。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-UVPl [49.96.11.232])
垢版 |
2018/01/12(金) 00:16:17.84ID:uGo1Jq2Td
やっぱレガシィかも
スバルに最も貢献してきたレガシィ
S403
かな
3600cc
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4d-Un5q [111.169.16.249])
垢版 |
2018/01/12(金) 00:24:02.94ID:/lGxFAe20
>>803
オプション60万円分付けて、下取り15万円つけてくれて
支払いトータル425万円
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b18-0PCX [106.163.223.10])
垢版 |
2018/01/12(金) 07:53:29.74ID:Ui+t63rA0
今朝みたいな冷え込む朝、概ね-5℃以下になるとフロントガラスの内側まで凍るんだけど
今まで乗ってきた車でこんな経験ないのだけれど、この車気密性とかに問題あったりするの?
外側ならガリガリ削ってやれば良いけれど、内側だと結構面倒

こんなもんだってなら我慢して乗るし、自分の車だけなら何か対策しないといけないし
諸兄はどうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況