X



【HONDA】ビートを語れ! ver.111【BEAT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 134a-sJj3)
垢版 |
2017/11/15(水) 08:07:25.05ID:GR9TjnKd0
!extend:on:vvvvv:1000:512

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||クーラーよりも   ∧_∧  いいですね。
          ||屋根開けろ  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

【鉄の掟】
一、スレを建てるたびに!extend:on:vvvvv:1000:512を1行足せ
一、高齢のこじらせたオッサンが出入りするスレだと心得よ
一、違法改造の教唆・扇動をする者には死あるのみ

前スレ
【HONDA】ビートを語れ! ver.110【BEAT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1502750801/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM52-JG26)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:56:08.63ID:Tp4QydpVM
ホームセンターの激安冠、
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Ha6-b06s)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:30:32.79ID:7WWpRz4UH
ある程度古い車はたまったスラッジで圧縮比が上がってることも多いし、
ハイオクのほうが洗浄効果が高いのは確かなんで、値段差があんまり
気にならないようならハイオクを入れておくに越したことはないと思う。

カブみたいなハイオクとは無縁そうなエンジンでも効果ありとの報告も。
http://www.ossancub.com/2015/02/post-3f67.html
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e32-TFbh)
垢版 |
2017/11/16(木) 13:20:38.59ID:IYH4no8y0
>>8
そういうのを一切やった事ない人には難しいです。

たぶん手を切ったり、ネジを落としたり、
電球ガラスに指紋つけたり、プラ爪折ったり、配線切ったり、
配線つけ間違えたり、バッテリーショートさせたり、
液こぼしてボディ腐食させたりします。
ディーラーなりカー用品店にお願いして下さい。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Ha6-b06s)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:33:47.81ID:7WWpRz4UH
こんな風にバルブの表面、燃焼室、ピストンにスラッジがたまる。
http://cadcars.xii.jp/archives/928
ビートの場合1気筒220cc、圧縮比10なので燃焼室容積は22ccほど。
たった2ccぶんスラッジが貯まるだけで圧縮比が11になる。

こちらは圧縮じゃないけど、こういうの見ると洗浄剤って大事だと思う。
https://twitter.com/viper_jappan/status/918417243595255808
https://hondacars-nozaki.com/honda/beat-2
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2988-J0nU)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:51:22.75ID:i5AiVm8T0
>>16
やっていたけどバルブとバーナーの発光点が違うんで、そのままだとグレア光が出て対向車に迷惑
で、グレア光対策でバーナーに遮光管を付けると今度は車検が通らないかも知れないレベルの光量になってしまう
という事で俺はレンズカットを削ってプロジェクターを入れている
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a11e-0nP5)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:19:55.11ID:DVShsRFZ0
エンジンOHやってみるとわかるけど、スラッジなんてキツイ溶剤に漬け込んでも、
水溶性の薬品にドブ漬けして煮込んでも
取れるのは表面的なものだけで、あとは物理的に削り取るしか無いんだよね
燃料タンクに入れるタイプとか、吸気系に吸わせるタイプの洗浄剤や添加剤なんてスラッジにはまるで効果ないと思うよ

ハイオクはオクタンを上げる成分が燃えるときにススが発生するから
それを打ち消す程度の洗浄剤が入ってるだけで
必要以上にエンジン内部が綺麗になる物では無かった気がする
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9bf-b06s)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:01:53.43ID:OgtoCPza0
>>23-26
一回できれいになるなんて言ってないよ。だいたい1万キロ、数百時間必要と
言われてる。単なる漬け込みとか溶剤と違って脇で燃焼が起こってる高温環境下
なんだから、おうちのお掃除とは比べちゃいけないよ。

うのみにするのもどうかと思うが、
http://www.noe.jxtg-group.co.jp/carlife/product/vigo/e71_caprvi_8.html
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/shell-vpower/dirty-engine.html
など。詳しい条件など不明だが、まったくの嘘も載せんだろう。

ビートは踏み込むとかなり空燃比をリッチに振る(当時は燃料冷却とまで言われた)
ので、よけいに気になるところではある。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d1e-Wnxb)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:46:03.81ID:AEh1Q0dO0
ENEOSのヴィーゴなんかはわりと清浄効果が高く、定期的に入れてぶん回すだけでエンジンの調子が維持できたりする
それは事実
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d1e-Wnxb)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:09:47.88ID:AEh1Q0dO0
それは単純に機械的な問題でしょうよ
エンジン回してなくて調子が悪いっていうクルマは分解整備する前にとりあえずハイオクいれて2速でバイパスしばらく走らせればおおかた良くなる
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8255-llnD)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:16:34.51ID:m1pxw8mE0
>>23
常時4000rpm以上回す様な使い方してるエンジン開けたけど薄っすら茶色になってたり色変わってるだけでスラッジとか全然だったよ
灯油漬け込みとかと違ってエンジン高温だしぶん回してる状態だから効果有るんじゃない?
回してるだけで貯まらないくらいのもんみたいだし
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d1e-Wnxb)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:19:11.90ID:rTBRmnMt0
>>37
ハイオクは成分が官製で決められていないので、各社が価格や効果で競争する分野
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-yXEP)
垢版 |
2017/11/17(金) 14:14:42.52ID:qZLFG1QOa
>>43
減っても増えてもアペが癌になんのか
考えたらレシプロより汚れて当たり前の構造だしなぁ

>>44
そんな気になるレベルなら、とりあえず球を新品に替えろよw

うちのもリフレクターの痛みか、青みがかったコートの球じゃ光量出なくて、普通の球に替えたって車屋言ってたなぁ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-yXEP)
垢版 |
2017/11/17(金) 18:13:36.07ID:qZLFG1QOa
そういや昔は共石はパワーが出るとか、釜開けた時に出光が一番綺麗とか色んな噂あったなw
たしか出光なんかはレギュラーにも清浄剤入ってた様な…

でもやっぱり燃焼室を綺麗に保つなら完全に燃やすこと
そう!ガンスパークとホットイナズマなのですよ!
勿論燃やす側の燃料にもマグネタイザーを!
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d1e-Wnxb)
垢版 |
2017/11/17(金) 18:25:43.78ID:rTBRmnMt0
>>56
レギュラーガソリンは各社足りなくなると融通し合うくらいのもんなので独自成分というのは無いよ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d77-EvbJ)
垢版 |
2017/11/18(土) 14:08:02.49ID:8nOmyfGT0
>>62
リヤウウィンカーには所謂「シングル球」と呼ばれているバルブが使われています
ガラス球に金属製筒状の口金が付いた電球です
一般的な自動車用品店やホームセンターでもよく目にします
定格:12V21W
口金規格:BA15s
ガラス球形式:S25
『21W』の他『23W』・『27W』・『35W』など数種類あります。明るさが違うだけで同じように使えますが、左右で同じものを使ったほうがよいでしょう。
ちなみにフロントウィンカーのバルブは「ウェッジ球」と呼ばれ、口金のタイプが違うものが使われており互換性がありませんのでご注意ください
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-4vZy)
垢版 |
2017/11/18(土) 22:15:23.78ID:oKoVQ77ea
>>62
なぜ最寄りの店に電話すれば済む事をいつまでもここで聞く?
もう一週間近くウインカーが〜ヘッドライトが〜…ってグダグダ聞いてるよな?
運悪くウインカー球の在庫が君の行った店になかったら回答者のせいで無駄足だったとクレームでも付けるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況