【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart132
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。
★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを
>>2から読んでみましょう。
このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
★デッキ診断は該当スレを参照してください。
★次スレについて
>>980を超えたら、できる方が率先して「本文1行目の頭」に『!extend:on:vvvvv:』を入れて立てて下さい。
また、スレ立てができない場合は速やかに代行スレに依頼してください。
テンプレ変更は
>>900までに提案、
>>950までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。
遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/14975/
※前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart131
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1607186967/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふわんだりぃずえんぺんのBの効果は守備力を持たないリンクモンスターにも効きますか?
相手がフィールド魔法 エコールドゾーンを貼っている状況で、こちらがふわんだりぃずxいぐるんを召喚しました。
こちらはいぐるんの@効果を発動しようとしています。
この場合、効果の発動順番と処理はどこまで行われるのでしょうか?
>>370 公開非公開についてよくわかりましたありがとうございます
>>371 午前試合が発動中ですべてのモンスターが水属性になっているのなら
手札・EXデッキの水属性モンスター以外を召喚・特殊召喚「しようとすること」自体ができない
つまり「水属性以外のモンスターを召喚しようとクラーゲンをリリースすること」が不可能
ふわんだりぃずで言うとその状態でクラーゲンとろびーなをリリースしてすのーるなら出せる、えんぺんは出そうとすること自体できない
>>372 はい、攻守を増減する効果は守備力を持ってないリンクモンスターにも発動でき、攻撃力だけ半減します
守備力だけを増減させる効果は発動できません
>>373 前提として同時タイミングで発動する効果があった場合、チェーン順は自分の強制効果>相手の強制効果>自分の任意効果>相手の任意効果
いぐるんは自分の任意効果、エコール・ド・ゾーンを相手が張っているのならそれは相手の強制効果になるので
エコール・ド・ゾーン>いぐるんの順にチェーンを組み、逆順で処理する
・いぐるんがサーチし、追加で召喚しない場合
いぐるんが効果でサーチし、エコール・ド・ゾーンの効果でいぐるんが破壊(自身の効果で除外)されマスクトークンがSSされて一連の処理が終了
・いぐるんがサーチ後追加で自身をフィールドに残したまま別のモンスターを召喚する場合
(例えば追加でろびーなを召喚すると仮定して)サーチその後ろびーなを召喚、ゾーンの効果でいぐるんを破壊しマスクトークンSSして一連の処理が終了、ここまでの処理が終わったあと新たにチェーン1ろびーなの召喚時誘発効果が発動
・いぐるんがサーチ後自身をリリースして追加でアドバンス召喚を行った場合
(例えば追加でえんぺんをアドバンス召喚すると仮定して)サーチ後自身をリリースしてえんぺんをアドバンス召喚、その後ゾーンの効果が不発して一連の処理が終了、ここまでの処理が終わったあと新たにチェーン1えんぺんのアドバンス召喚時の誘発効果が発動
大体こんな感じになります
>>377さんに訂正です
ふわんだりぃずモンスターの誓約により、エコールドゾーンでいぐるんが破壊された場合でもマスクトークンは特殊召喚されません
>>377 >>378 ありがとうございます!
エコールドゾーンのトークンは自分が特殊召喚する扱いになるのですね…
質問すみません、教えて欲しいことがあります。
「サラマングレイト・サークル」によって他のモンスターの効果を受けなくなったヒートライオがいるとします。ヒートライオがAの効果を発動した時、効果の発動を無効にする古聖戴サウラヴィスが手札にいる場合、効果の発動は無効にできますか?できない場合、不発でも手札から捨てることはできますか?ご教授下さい!
あれ、文字化けしてた
ヒートライオの丸2の効果です、「モンスターを対象とする」効果。
>>380 手札から捨てて発動はできますが、発動を無効にすることはできません(不発になります)
>>382 ありがとうございます!
となると相手に悪いことしたなあ...
「破壊する効果を無効にし〜」と「破壊する効果を含む効果を無効にし〜」
という2種のテキストについて質問です。
上記について、「破壊」だけに着目した場合実質ほぼ同じと捉えてよろしいですか?
それとも、例えば後者だと、必ず「破壊し除外する」とか「無効にし破壊する」という風に、
必ず何かしらの付帯するものが無ければ(含んでいなければ)適用されないのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>385 破壊効果だけに着目してもちょっと違いがある
前者は必ず破壊する効果しか無効にできないけど
後者は破壊するかどうか選べるカード(ディメンションマジック等)や破壊が運任せなカード(スナイプストーカー等)のような発動時に不確定なカードも無効にできる
質問失礼します。
相手ターンに、相手のフィールド魔法ゾーンに暴走魔方陣がある状態で相手が召喚魔術を発動しました。
それに対して自分がデストロイフェニックスガイの破壊効果を、デストロイフェニックスガイと相手の影依の偽典を対象にチェーンしました。
そして影依の偽典とデストロイフェニックスガイを破壊してから召喚魔術によりメルカバーが融合召喚されました。
この時、暴走魔方陣の効果適用下において、デストロイフェニックスガイのBの効果である、【このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。次のスタンバイフェイズに、自分の墓地からD-HEROモンスター1体を選んで特殊召喚する】は発動できますか?
>>387 デストロイフェニックスガイの3.効果を発動できるようになるタイミングがそのチェーン処理後
つまり、融合召喚成功時のチェーンを積むタイミングになるので、蘇生効果の発動はできなくなります
星の金貨で相手に暗黒界のモンスター(ブラウとか追加効果あり)を送り.自分の発動したマインドクラッシュや墓穴の道連れで捨てた場合捨てられた暗黒界は. どちらのプレイヤーの効果処理になりますか?
また元々は自分のカードですが. 相手の効果によって捨てられているので追加効果は発動しますか?
>>390 その場合、「相手によって」の条件を満たしません
「相手によって」の条件を満たすためには、移動する前の場所から見ても、墓地から見ても相手である必要があります
ですのでコントロールを移したり相手の手札に加わったりした自分のカードは、捨てたりするのが自分の効果であっても相手の効果であっても「相手によって」の条件は満たしません
守護天霊ロガエスの特殊召喚効果について質問です
デスピアの導化アルベルの召喚成功時効果を発動した場合それにチェーンして特殊召喚効果を発動する形になるのでしょうか?
相手がうららをアルベルに使いたい場合は
チェーン1アルベルチェーン2ロガエスチェーン3うらら
という形でうららケアはできますか?
>>392 「効果が発動した時、発動できる」という条件の効果の場合は、その効果に対して直接チェーンする誘発即時効果ですが、「効果が発動した場合、発動できる」という効果は、その効果の効果処理後に発動する誘発効果です
ですのでアルベルの効果処理後に改めてチェーン1で発動します
また仮に誘発即時効果でも、アルベルの効果が発動した直後は相手に優先権が移りますのでうららケアはできません
>>394 ID変わってますが392です
ありがとうございます!
質問お願いします。
虚無魔人などで特殊召喚が出来ない状況では、デストロイフェニックスガイのBの効果は発動出来ますか?
発動自体が出来ないのか、効果処理が行えないのか、類似の裁定があれば合わせて教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
>>396 発動は可能です。次のスタンバイフェイズに虚無魔人が存在していた場合は処理ができない、という形になります。
類例は深すぎた墓穴です。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=21861
psiフレームギアガンマの効果で特殊召喚したドライバーとガンマはエンドフェイズに除外されますが
アーティファクトロンギヌスなどの除外できない効果が適応中の場合はどうなりますか?
フィールドに残ったままになるのでしょうか?
>>398 はい、除外されずにフィールドに残ります
また既にロンギヌスが適用され除外されない状態でも、問題なく手札のγの効果を発動できます
遊戯王初心者です。
マシンナーズデッキ組もうと考えてます。
マシンナーズルインフォースはレベル合計12以上になるように、自分の墓地の機械族モンスターを除外した時のみ特殊召喚できるとありますが、マシンナーズパゼストレージの効果で墓地から守備表示で特殊召喚というのは可能なのでしょうか?
>>402 ルインフォースは特殊召喚モンスターであり、自身の召喚条件でのみ特殊召喚できます
パゼストレージなど他のカード効果で特殊召喚することは基本的にできません
マシンナーズ・カーネルはカードの効果であれば特殊召喚できると表記されているためパゼストレージの効果でも特殊召喚できます
>>403 早速回答していただき、ありがとうございます!
遊戯王は多分20年近く振りに復帰です。引退する前に見たカードはスピリットモンスターとかラストバトルだった気がします。
今のカードは知らないやつだらけなので、色々覚えて遊戯王ライフ楽しめれたらなと思います(^^)
質問です
《LL−アンサンブルー・ロビン》のAの効果は
チェーンブロックを作る召喚(エルドリッチやネメシスや死者蘇生等)を無効にできますか?
>>405 アンサンブルー・ロビンのAの効果はモンスターの特殊召喚成功時に発動でき、そのモンスターを手札に戻す誘発効果です
チェーンブロックを作る・作らないを問わず、特殊召喚成功時に発動できます
また、相手の特殊召喚成功時の効果は発動します
自分が発動したトラップトリックにチェーンして自分の罠カードを発動しました この場合トラップトリックの効果でセットされたカードをそのターン中に発動することはできますか?
>>408 はい、発動後に罠カードを1枚しか発動できない効果は
トラップトリックの効果処理を行う際に適用されますので
その場合でもそのターン中に罠カードを1枚発動する事ができます
墓地のマシンナーズフォートレスを自身の効果(手順)で特殊召喚する際に神の宣告で特殊召喚を無効にされ破壊されました。
この場合、フォートレスはどこで破壊された扱いになりますか?
>>410 場でも墓地でもない場所で破壊された扱いになります
「効果によって破壊された」の条件は満たしますが、「フィールドで破壊された」という条件には当てはまりせん
マクロコスモスと王宮の鉄壁が発動している場合にはマクロコスモスが優先されることは分かったのですが、
両者が発動している場合に、墓地へ送って発動できる効果は発動できるのでしょうか?
>>412 そもそも王宮の鉄壁のカードが除外できない効果のみ有効となります。そのため墓地に送って発動するカードはそのまま墓地に送って発動可能です。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7460
また、マクロコスモスが適用されており該当のカードが除外される状態となっているとき、増殖するGやDDクロウのように墓地へ送る、墓地へ捨てる、といったコストが記載されているカードは発動できません。自身ではなくナチュル・エクストリオのように他のカードを墓地へ送る必要がある場合も同じです。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14096
先日フリーした時の話なんですが、
相手「ドーハスーラSSします、何かありますか?」
自分「じゃあSS時にドーハスーラ対象にワーニングポイント発動します」
相手「あ、何かありますかって聞いただけなので優先権はまだ放棄してないです。SSしたドーハスーラとフィールドのモンスター対象で超融合発動します」
抗議したのですが、「優先権放棄とは一言も言っていない」「何かありますか?は特殊召喚無効にしますか?って意味で聞いた」「何かありますか?が優先権放棄の意味合いって公式ルールのどこに書いてあるか?」
と取り合ってもらえませんでした。
これこっちが一々「優先権放棄しますか?」って聞かないといけなかったやつでしょうか?
また、これを大会で言われた場合こちらの負けでしょうか…?
>>416 その「ドーハスーラSSします」の部分が、「ドーハスーラのSSする効果を発動します」という意味なのか、その後の「(ドーハスーラの効果が通って)ドーハスーラSS時に何かありますか」なのかで意味が変わってきますね
前者の場合なら相手の言い分は言葉は乱暴ですがギリギリわかりますが、後者の場合ならそもそも発動する効果による特殊召喚を無効にするタイミング、と言うものが存在しないので屁理屈と言うことになります
他の言葉を見る限りはかなり怪しい(少なくとも何かありますか?が優先権放棄の意味合い以外に考えられない)ので、大会ならジャッジを呼べば相手の非が認められると思います
質問です
《ふわんだりぃずと怖い海》は融合召喚や未界域のようなチェーンブロック発生する特殊召喚を無効にできますか?
自分フィールドに海皇の重装兵とアイスナイトが存在する場合の話なんですが、それぞれ通常召喚に加えて一度だけモンスターを召喚出来る効果があるけどこれってそれぞれの効果でモンスター一体ずつ召喚していいんですかね
>>420 いいえ、できません
「通常召喚に加えて1度だけ、〜を召喚できる」という効果は、複数あっても1ターンにどれか1つしか適用できません
召喚権の数自体を変更するカード(二重召喚・ふわんだりぃずすのーる・サモンチェーン)と召喚を行う効果(ふわんだりぃず下級など)とは競合しません
>>421 ありがとうございます
デッキにする前に気付けてよかった
質問失礼します。
月鏡の盾を装備した聖騎士の追想イゾルデで、ふわんだりぃず×えんぺんを攻撃しました。
この場合どちらがバトルに勝つのでしょうか?
>>423 強制効果である月鏡の盾の効果発動にチェーンする形でえんぺんの効果を発動します
逆順処理で月鏡の盾の効果が最後に適用されるので常に月鏡の盾の勝ちです
ニューロンの操作ミスでライフ計算を誤りました
どのような罰則規定が適応されますか?
>>300
ダウンする
>>328
Q:《ドラゴンロイド》が《輪廻独断》の効果を受け既に墓地でドラゴン族であるとき、(2)の効果を発動できますか?
(《積み上げる幸福》の関係でチェーンブロックを作りたい場合)
A:その場合でも、《ドラゴンロイド》の(2)の効果を発動することができます。(21/07/22)
>>334
Q:《D−HERO ドレッドガイ》を特殊召喚したターン、「D−HERO」ではないモンスターが戦闘した時のコントローラーへのダメージも0になりますか?
A:「D−HERO」と名のついていないモンスターの戦闘は通常通り処理を行うことになり、コントローラーへのダメージは0にはなりません。(21/07/22)
>>351
手札から出すか墓地から出すか以外はサイバー・ドラゴンと一緒
フィールドでも墓地でもない場所で破壊される
Wikiの、特殊召喚のページのFAQとか見るとそう推察できる アロマセラフィ−スイート・マジョラムが破壊される効果にチェーンして恵みの風などでライフを回復させた場合、アロマセラフィ−スイート・マジョラムの3の効果は発動されますか?
>>427 その3の効果は誘発効果で、回復を含むチェーンを解決した後に発動する
現在のルールでは「誘発効果を発動するべきタイミングでその場所にいない場合、誘発効果は発動しない」となっている
いるべき場所にいない(発動するべきタイミングでフィールドではなく墓地にいる)ので発動できない
×ーナベルは当たらない〜×ーナベルは当たらない〜w
質問です
獣装合体ライオホープレイと獣装合体ライオホープレイの効果で装備されたZW−獣王獅子武装が場に存在し、またZW−天馬双翼剣が自身の効果で獣装合体ライオホープレイに装備されてもいます。
この状況で王宮の勅命を発動した場合、または獣装合体ライオホープレイを対象にブレイクスルースキルを発動した場合、それぞれのZWの効果はどうなりますか?
Pゾーン、またはモンスターゾーンで破壊されたPモンスターカードの「破壊された場合」の効果は、Exデッキで発動した効果ですか?
>>432 はい、破壊された場合の効果は破壊された先で発動します
Pモンスターカードがフィールドで破壊されたらEXデッキで、手札で破壊され墓地へ送られたなら墓地で、マクロコスモスが存在する場合なら除外されてる状態で発動します
魔術師の破壊された場合効果に無効にして破壊ぶつけたらもう一回発動するの頭悪くて好き
質問失礼します
ウィッチクラフトコラボレーションを使った後、すでに月鏡の盾を装備してるモンスターに攻撃しました
この時、月鏡の盾の効果は使えますか?
3つの質問失礼します。
3体の堕天使が自分フィールドにいる状況で攻撃宣言し、そこでミラーフォースを使われた場合、
@堕天使テスカトリポカの身代わり効果を発動できますか?
A発動できる場合、破壊を防ぐ対象は1体ですか?
B発動できる場合、その後に攻撃は行なえますか?
>>435 はい、月鏡の盾の効果が発動します
コラボレーションは「戦闘中相手は魔法罠カードを発動できない」とありますが、魔法罠の「カードの発動」というのは手札、またはセットされた状態から表側にして発動することを指します
既に表側の魔法罠や、墓地で発動する「効果の発動」は制限されませんので、月鏡の盾の効果が発動します
>>436 はい、発動できます
また身代わり効果に防ぐ数がかかれていない場合、対象内のモンスターを全て防ぎます
相手モンスターの数が変動したわけではないので、ミラーフォースの処理後にそのまま戦闘が続行されます
>>438 少し訂正です
つい「発動できる」と書いてしまいましたが、正しくは「適用できる」です
身代わりになる・する効果は発動する効果ではなく、実際に破壊されるタイミングで適用します
質問の状況だと
「ミラーフォースを発動します」
「チェーンありません」
「効果処理で攻撃表示のモンスターを破壊します」
「それでは手札からのテスカトリポカを捨てて堕天使モンスターを破壊から守ります」
と言うようなやりとりになります
カード特有のものではなく一般的なルールに関して気になることがあります
墓地のカードを好きに並べ替えることはできないと知っています。これは「クイズ」等順番が大切になるカードが存在するためだと認識しております
しかし除外されたカードはどうでしょうか?裏側除外ですと変化はありますか?
時々強欲で貪欲な壺で除外されたカードを分かりやすいように並べ替えたりしていたのですが厳密にはルール違反なのではないかと不安になっています
>>440 除外は現状明確なゾーンがありませんので、順番もありませんし置く場所の指定もありません
表側は公開情報ですので、すぐに確認できるような位置に置いておくぐらいでしょう
>>437 ありがとうございます
月鏡の盾止められないのですね……
自身の効果で攻撃力が5300になっているアクセスコードトーカーに迷い風を発動した場合、アクセスコードトーカーの攻撃力はいくつになりますか?
ヴェーラーだと2300になり一滴だと2650になるとQAにありましたが迷い風の場合はどうなるのでしょうか
>>444 1150になります
「効果が無効化され、元々の攻撃力は半分になる」という効果なので、まず効果が無効でアップした分がなくなって2300、さらに半減して1150です
一滴の場合は「攻撃力が半減し、効果が無効化される」という効果なのですが、まず半減の時点で今までの効果を全て含めた攻撃力の固定化が発生して2650になり、効果が無効になっても攻撃力に影響しません
>>445 無効が先か半減が先かで変わるのですね
ありがとうございました
ニビルと痛み分けのどちらも効果処理でのリリースだと思うのですが、
効果を受けない相手モンスターをリリース出来るのは痛み分けのみでニビルには不可能な理由がわかりません。
古いカードの裁定だからきちんと分けられていないということでしょうか?
>>447 いいえ、その2つは異なります。
確かに効果処理でリリースは行われますが、ニビルは直接モンスターに対して効果を及ぼすのに対し、痛み分けは相手プレイヤーにリリースを行わせる効果となり、あくまでプレイヤーにリリースを強制させているだけでカード自体に効果を及ぼしているわけではありません。
そのため痛み分けの場合魔法効果を受けないモンスターであってもリリースされます。
なお、相手プレイヤーにリリースさせるという効果である関係上、痛み分けでリリースされたモンスターは「カード効果によってフィールドを離れた」という条件を満たしません。(シャドールドラゴンなどのカード効果によって墓地へ送られた、といった効果は発動できません)
>>448 とても詳しく、かつ丁寧にご説明いただきありがとうございます。
ふと生じた疑問でしたが綺麗に解消できました。
>>441 ありがとうございます
除外ゾーンのカードは割と自由にして良いのですね
勉強になりました
>>431
「獣装合体ライオホープレイの(1)の効果の発動と効果は無効化されない」
「装備カード状態のモンスターカードは、自身の効果によるものかほかのカードの効果によるものかを問わず魔法カード扱い」
上記を踏まえて
勅命:獣王獅子武装も天馬双翼剣も装備されたままだが効果が無効になる
ブレイクスルー:自身にモンスターを装備するカードは自身の効果が無効になれば
装備カードが外れるのが基本だが、上述の通りライオの効果は無効にならないので
獣王は装備されたままで効果も有効。天馬はこのやり取りでは関係してないので、おなじく装備されたままで効果も有効 「発動と効果は無効にならない」っていうのはその発動した効果が無効にならないだけで、ライオホープが無効になることとは無関係じゃないかな
ただ「その効果による装備カード扱い」っていうことでZW側から装備した扱いになってライオが無効になっても装備が外れないのかな?
一応事務所にメールして聞いてみよう
「スキルドレイン」の適用中でも「獣装合体 ライオ・ホープレイ」の『@』の効果を発動することはできます。
「獣装合体 ライオ・ホープレイ」の『@』は『この効果の発動と効果は無効化されない』効果ですので、
この効果の処理時に「スキルドレイン」の効果が適用されている場合でも、その効果は無効化されず適用されます。
公式FAQにはこう書かれてたんだが、これでもし「チェーンブロック内では無効にされないので装備が適用されます。
ただしチェーンブロックが解決したら無効化されるので装備カードは外れます」って裁定だったらばそれは詐欺じゃなかろうか
>>453 一応似たような例で言えば、オルターガイスト・メモリーガントとオルターガイスト・プロトコルとスキルドレインが存在して、メモリーガントの攻撃力アップ効果を発動すると効果処理時に上がった直後に元に戻るんだよね
もしライオホープが無効になって装備が外れずに残るとすれば「その効果による扱いで」の部分が関係するはず
「斬機超階乗」にチェーンされ墓穴の指名者で蘇生対象3体のうち1体が除外されました。
「斬機超階乗」の効果処理として残りの2体を蘇生しS・X召喚を行う処理は行うのでしょうか
(EXデッキにはマグマもダランベルシアンも存在し、残りの2体はチューナーと非チューナー)
>>455 超階乗は発動時にSをするかXをするか選んで発動しますので、発動時にSを宣言していると残りの2体を特殊召喚してマグマをS召喚、Xを宣言しているとダランベルシアンをX召喚します
また質問の状況でEXデッキにマグマやダランベルシアンが存在しない、対象にとった3体の内2体が除外された等でSやXをする組み合わせがなくなった場合、墓地から残りのモンスターを特殊召喚して処理が終了します
>>451 >>452 御回答ありがとうございます
返事が遅れてしまい申し訳ありません
自分のモンスターゾーンにバージェストマアノマロカリスが、自分の魔法&罠ゾーンにはセットしてあるバージェストママーレラが、自分の手札には天獄の王が存在しています。
自分はセットしてあるバージェストママーレラを発動しました。
この時、自分の手札の天獄の王の(2)の効果と自分のモンスターゾーンのバージェストマアノマロカリスの(2)の効果を発動する際、どのようにチェーンを組みますか?
>>459 両方発動したい場合、チェーン1:アノマロカリス、チェーン2:天獄の王になります
>>216の回答の、複数の誘発効果のチェーンの組み方を参考にしてみてください
この回答のワイゼルを天獄の王に置き換えてみてください
>>459 >>460 天獄の王の(2)の効果はスペルスピード1の誘発効果ですが、アノマロカリスの(2)の効果はスペルスピード2の効果(クイックエフェクト)です
「複数の誘発効果が発動する場合」には当てはまりません
発動をトリガーにする効果は、記述の仕方によって以下のような裁定・分類になっています
・「発動した時」に発動する効果は、トリガーとなるカード・効果の『発動に直接チェーンして』発動する(クイックエフェクト)
・「発動した場合」に発動する効果は、トリガーとなったカード・効果の『発動が行われたチェーンの処理後』に発動する(誘発効果)
両方の効果を発動したい場合、まずはマーレラの発動にアノマロカリスの(2)の効果を直接チェーンする形で発動し、一旦そのチェーンの処理に移ります
そして、そのチェーンの効果処理を全て終えた後に天獄の王の(2)の効果を発動し、新たなチェーンを組んでいきます
申し訳ありませんアノマロカリスをバージェストマ罠カードの方と勘違いしていました
>>460の方の回答で合っています
確認を怠ってお恥ずかしいです
デュエルの進行についての質問です
カードを対象にとって発動する効果をチェーン1、ほかの効果をチェーン2にした場合対象を宣言するのはどういうタイミングになりますか?
チェーン1〇〇対象にチェーン2なのかチェーン1効果にチェーン2、チェーン1の対象は〇〇なのかが知りたいです
初心者丸出しの質問で申し訳ないです
>>464 カードの文言によりますね
「○○を対象にして発動」ならまずは対象を先に選択してからの発動(チェーン1)になります。
発動前に対象を選択する文言が無く、効果処理の中で対象を選んでいるのであれば、発動の宣言時に相手にどれを対象にするかを伝える必要はありません。
またいわゆる「対象を取る効果」「対象を取らない効果」についてですが、
発動前に選択していれば「対象に取る効果」であり、効果処理の中で選んでいれば「対象に取らない効果」です。
>>465 ありがとうございます
今度初めて大会に出てみようと思ったのですが細かい挙動が難しくて...
>>466 であれば対戦前に相手に初心者で遅くなるかもしれませんと伝えれば問題になることは余りないと思います。
アトランティスの戦士って特殊裁定にしなくても「デッキから元々のカードが「伝説の都 アトランティス」1枚を手札に加える。」にエラッタすればアトランティスサーチ出来るようになりますか?
>>468 「伝説の都アトランティス」の元々のカード名は「海」ですのでそのエラッタでも問題が出てきます
ゲーム中では「伝説の都アトランティス」と言うカードは存在せず、禁止令などでも宣言することができません
>>461 気になったので事務所に確認したところ、公開状態の天獄の王なら好きな順でアノマロカリスとチェーンを組めるとのことでした
公開されていない天獄の王の場合は
>>460の通りです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています