日本経済新聞 電子版
@nikkei
「先行き不透明で、消費意欲自体が冷え込んでいる可能性」「ボーナス時期になれば……」。消費税率が上がる前に大きな買い物をする「駆け込み需要」が見られない背景を探ります。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46218220X10C19A6EE8000
午後0:11 · 2019年6月18日
https://twitter.com/nikkei/status/1140819380361728000?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【近づく消費税10%】「駆け込み需要」も見られず 消費者心理は前回の増税前より悪化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1クロ ★
2019/06/19(水) 07:35:22.54ID:K+ifmv/r92あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 07:36:29.92ID:GuI7oQQf0 老後の3000万のためにお金は使えません
3あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 07:36:38.16ID:BTevNA710 老後に2000万以上いるし、物買う金なんてない
4憂国の記者
2019/06/19(水) 07:37:15.60ID:jzJv3PyS0 ◆みんなで節約しなきゃ 無駄なもん買い過ぎだったんだよ 妖怪みたいな顔したすだれ禿見てたらとても買う気にならないお
5あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 07:39:13.29ID:aZ8d+XhZ0 駆け込み需要の後、反動で落ち込むのを知ってる?
2019/06/19(水) 07:45:10.25ID:F280Eb1B0
反動で落ち込むにしても、前回はその前に爆買いがあった。
今回それすらも起こらない。
オワリダ--
今回それすらも起こらない。
オワリダ--
2019/06/19(水) 07:45:57.02ID:LJdjIRK/0
金がない
2019/06/19(水) 07:49:04.79ID:BLAnjO/P0
駆け込むお金もありません
9あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 07:55:30.51ID:zQ6Y6Kw90 無責任極まりない日経はずーっと中国投資を推進してきたからな
今回は米中貿易戦争敗戦確定の中国の大ピンチ
爆買いと掛けて、日本を貶めてまた資金が中国に向かうようにミスリードしてるんじゃないか?
今回は米中貿易戦争敗戦確定の中国の大ピンチ
爆買いと掛けて、日本を貶めてまた資金が中国に向かうようにミスリードしてるんじゃないか?
10あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 07:57:12.93ID:wdMUVN540 腹減ったらマックの税込み100円ハンバーガー買い捲って食ってる
11あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 07:58:01.31ID:tSA/p2gM0 バカ役人が死ななきゃこの国は治らない
12あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 07:58:27.47ID:fRPjktXj0 こけるのがわかっているのでは?
13あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 07:59:56.05ID:fRPjktXj0 増税したら景気は悪くなるのは確実。
同じレベルを維持するためには増税分収入が増えないと維持できない。
給与が増える要素がなければ確実に悪くなると言える。
同じレベルを維持するためには増税分収入が増えないと維持できない。
給与が増える要素がなければ確実に悪くなると言える。
2019/06/19(水) 08:04:02.01ID:qYFVvW330
いうて今回は軽減税率とポイント還元あるからなぁ
15あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 08:13:41.18ID:sfkdO7N20 50代以上は老後の為に使えない
50代未満は金がない
消費しろというほうが間違ってる
50代未満は金がない
消費しろというほうが間違ってる
16あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 08:19:44.80ID:GalhE/fa0 もう節約に慣れすぎてモノを買おうという意欲すら起こらない
形のない税金や保険料やスマホ代通信費なんかに消える部分が多すぎる
数字が増えたり減ったりしてるのをボンヤリ見てるだけ
形のない税金や保険料やスマホ代通信費なんかに消える部分が多すぎる
数字が増えたり減ったりしてるのをボンヤリ見てるだけ
17あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 08:20:06.61ID:L6gNw40/018あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 08:26:47.27ID:vfZ9kTWE0 >>16
ほんこれ
ほんこれ
19あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 08:29:24.06ID:HVZwHt/d0 給料が増えて喜んだけど、あれこれひかれて手取りは減っている
2019/06/19(水) 08:43:42.80ID:l0dwPFjR0
100万円のために5000万円使うかって話だよな
2019/06/19(水) 08:48:45.24ID:HPXyv64g0
実際駆け込みは絶対にあるはずだから
消費が弱すぎてそれすらわからん状態なんだろう
今から反動減の時が恐ろしいわ
消費が弱すぎてそれすらわからん状態なんだろう
今から反動減の時が恐ろしいわ
22あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 08:54:41.95ID:0j6CrwLM0 コメだけ、普段より多めに買いだめておこうかなと思ってる。
家電なんかもう買わんよw スマホ1台だけでいい。
家電なんかもう買わんよw スマホ1台だけでいい。
23あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 09:41:07.17ID:/KR268U30 年金問題が出る前から言われてたけど当たり前
2度先送りした安倍がいくら今度こそは必ずやると言ったところで
また土壇場でやっぱりやめたと言い出すかもと駆け込みを控えるのが普通の感覚
とにかく金を使わせるためにあれやこれやと奇策を繰り出す一方で
野党に不信任決議案出させないために解散をちらつかせ続けた結果がこれ
相も変わらず計画性ゼロのその場しのぎ策ばかりでオツムは小学生レベルの安倍
2度先送りした安倍がいくら今度こそは必ずやると言ったところで
また土壇場でやっぱりやめたと言い出すかもと駆け込みを控えるのが普通の感覚
とにかく金を使わせるためにあれやこれやと奇策を繰り出す一方で
野党に不信任決議案出させないために解散をちらつかせ続けた結果がこれ
相も変わらず計画性ゼロのその場しのぎ策ばかりでオツムは小学生レベルの安倍
24あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 09:56:19.84ID:0j6CrwLM0 <長期間、心穏やかに安全にひきこもるコツ>
・職安に通っているふりをする。
・暴れない。絶対に近隣住人ともトラブルを起こさない。
・オタクグッズを部屋に積み上げず、監獄のようにモノが少ない部屋の状態を保つ。
・ゲーム機は3DSのように隠し持てる小型のものを所持する。
・親には礼儀正しく接し、庭の草とり、壁の補修などを自発的に行う。
・心静かに過ごし、親が死に資産相続する日を待つ。
相続したカネで、そのまま実家で一カ月7万円で生きて行く。
・親が要介護状態になったら、ちゃんと尽くす。長くても十数年で死ぬので耐えろ。
・職安に通っているふりをする。
・暴れない。絶対に近隣住人ともトラブルを起こさない。
・オタクグッズを部屋に積み上げず、監獄のようにモノが少ない部屋の状態を保つ。
・ゲーム機は3DSのように隠し持てる小型のものを所持する。
・親には礼儀正しく接し、庭の草とり、壁の補修などを自発的に行う。
・心静かに過ごし、親が死に資産相続する日を待つ。
相続したカネで、そのまま実家で一カ月7万円で生きて行く。
・親が要介護状態になったら、ちゃんと尽くす。長くても十数年で死ぬので耐えろ。
25あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 10:13:07.70ID:RZ3d3OMS0 増税するごとに、消費回復速度が急激に落ちてるからなぁ。
最初の消費税導入時はすぐに回復してさらに伸びてた。
次の増税時は、回復するのに4、5年かかった。
前回は、回復すらしてません。落ちてから完全に横ばい。
今回の増税は…?10%というクソ計算しやすい値なので、今までの1.5倍以上の影響は確実。
最初の消費税導入時はすぐに回復してさらに伸びてた。
次の増税時は、回復するのに4、5年かかった。
前回は、回復すらしてません。落ちてから完全に横ばい。
今回の増税は…?10%というクソ計算しやすい値なので、今までの1.5倍以上の影響は確実。
26あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 10:57:49.12ID:PNu3utV40 >>2>>3
それが答だ〜
それが答だ〜
2019/06/19(水) 12:01:27.94ID:FMEvnsSB0
駆け込む金もない
28あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 12:23:39.72ID:tp2NlCok0![](http://o.5ch.net/1fkwj.png)
2019/06/19(水) 12:54:13.84ID:pNxODBqW0
今は金がなくて困ってる親を見て育った世代が現役世代
元々あれこれ使おうとか考えないよ
まだ期間限定の金券でも配った方が消費側の刺激になるわ
元々あれこれ使おうとか考えないよ
まだ期間限定の金券でも配った方が消費側の刺激になるわ
30あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 12:54:21.33ID:PNu3utV40 >>28
この安倍総理の顔を見てメフィラス星人を思い出してしまった。
この安倍総理の顔を見てメフィラス星人を思い出してしまった。
2019/06/19(水) 13:09:30.60ID:k4XuHEOg0
格差上等のアベノミクスと逆累進性を持つ消費税の増税は
格差の下の方ほど負担が重くなる
複雑怪奇で公平でも構成でもないポイント還元やらの安倍対策は
効果不明の税金投入して増税延期してるも同然
対策終了が決まれば改めて駆け込み、終われば反動減が起きる
格差の下の方ほど負担が重くなる
複雑怪奇で公平でも構成でもないポイント還元やらの安倍対策は
効果不明の税金投入して増税延期してるも同然
対策終了が決まれば改めて駆け込み、終われば反動減が起きる
32あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 13:35:29.49ID:j3/vY19A0 令和新選組は金をばらまいてくれるぞ
2019/06/19(水) 13:41:33.64ID:k4XuHEOg0
三党合意で国会全体としては消費増税不可避の情勢だろうが
格差上等、高額消費者優遇の安倍流でやらせてはいけないだろう
軽減税率対象品でも関連経費は軒並み上がるのだから
価格据え置きにはならんだろ
格差上等、高額消費者優遇の安倍流でやらせてはいけないだろう
軽減税率対象品でも関連経費は軒並み上がるのだから
価格据え置きにはならんだろ
2019/06/19(水) 15:18:50.74ID:Y8X6sE8v0
35あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 15:43:06.39ID:t9jTdfT10 金融庁は正しい2000万ナイト生きていけなくなる。破綻を考慮すれば最低6000万円。
「年金の隠れ債務1600兆円」というのは鈴木亘学習院大学教授の主張です。
鈴木教授をそれを踏まえて年金改革についての様々な提言をされています。
以下のリンクからその一端をご覧になれます。→ 「日本には1600兆円もの暗黙の債務がある」
鈴木 同じどころか、もっとひどいです。原発は、爆発するかメルトダウンするか、
地震が起きない限り隠し通せる可能性がありますが、年金の金額の場合、
借金が確実にどんどん積み上がっています。
10年後に破綻するか20年後に破綻するかわからないですが、
確実にやってくる破綻のシナリオを隠しているというのは、
極めて不誠実です。いったい、どういうことなんですか?って思いますね。
本来は政治家に責任を問うべきでしょうけれど、田中角栄は亡くなっていますから。
もちろん正確に言うと、田中角栄だけのせいじゃないですけどね。
田中角栄が首相だった頃は高度成長期の終わりくらいだったので、
まだバラ色のシナリオを描いていたのは、ちょっとしょうがないかな、
という面もありますって。問題は、石油ショックのあと、
経済成長率が半分くらいになって、バブルのあともさらに半分になっていますけれど
も、その期間の政治家や官僚たちが何もしなかったことです。
確実にまずいことがわかっていて、まずいとわかってからもう40年くらいたちます
けど、その間に何もしなかった人たちの責任が一番大きいと思います。
実は、国も、現状をまったく発表していないわけではないんです。
年金でいうと、800兆円の純債務があることは厚生労働省も認めており、
300ページぐらいある分厚い年金数理レポートの真ん中あたりにちらっと書いて
あります。それを素人が見つけろっていうほうが無理なんですが、
常に官僚は正しいんですよ。批判されたときのために、
きちんと計算しましたというアリバイだけは必ず残している。
しかし、問題は、国民がそれをみつけられず、
事態の深刻さに気付かないということです。
https://www.youtube.com/watch?v=Z1Jj6J8chj4
武田邦彦先生に聞く年金の真実。ここでは、事実が述べられています。
わずかですが、手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。多い人で年間60万円前後らしい。
(要するに既に破綻しているということ) 政治の問題で現在支払い中。それだけです。
「年金の隠れ債務1600兆円」というのは鈴木亘学習院大学教授の主張です。
鈴木教授をそれを踏まえて年金改革についての様々な提言をされています。
以下のリンクからその一端をご覧になれます。→ 「日本には1600兆円もの暗黙の債務がある」
鈴木 同じどころか、もっとひどいです。原発は、爆発するかメルトダウンするか、
地震が起きない限り隠し通せる可能性がありますが、年金の金額の場合、
借金が確実にどんどん積み上がっています。
10年後に破綻するか20年後に破綻するかわからないですが、
確実にやってくる破綻のシナリオを隠しているというのは、
極めて不誠実です。いったい、どういうことなんですか?って思いますね。
本来は政治家に責任を問うべきでしょうけれど、田中角栄は亡くなっていますから。
もちろん正確に言うと、田中角栄だけのせいじゃないですけどね。
田中角栄が首相だった頃は高度成長期の終わりくらいだったので、
まだバラ色のシナリオを描いていたのは、ちょっとしょうがないかな、
という面もありますって。問題は、石油ショックのあと、
経済成長率が半分くらいになって、バブルのあともさらに半分になっていますけれど
も、その期間の政治家や官僚たちが何もしなかったことです。
確実にまずいことがわかっていて、まずいとわかってからもう40年くらいたちます
けど、その間に何もしなかった人たちの責任が一番大きいと思います。
実は、国も、現状をまったく発表していないわけではないんです。
年金でいうと、800兆円の純債務があることは厚生労働省も認めており、
300ページぐらいある分厚い年金数理レポートの真ん中あたりにちらっと書いて
あります。それを素人が見つけろっていうほうが無理なんですが、
常に官僚は正しいんですよ。批判されたときのために、
きちんと計算しましたというアリバイだけは必ず残している。
しかし、問題は、国民がそれをみつけられず、
事態の深刻さに気付かないということです。
https://www.youtube.com/watch?v=Z1Jj6J8chj4
武田邦彦先生に聞く年金の真実。ここでは、事実が述べられています。
わずかですが、手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。多い人で年間60万円前後らしい。
(要するに既に破綻しているということ) 政治の問題で現在支払い中。それだけです。
36あなたの1票は無駄になりました
2019/06/19(水) 17:59:34.96ID:EJgfAdFU0 消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。
第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。
第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。
三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。
第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。
第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。
三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
2019/06/19(水) 18:51:21.25ID:40VJWrgF0
食品据え置きで2%増程度でそんな大騒ぎせんだろ普通
50万使って今までより1万余計にかかるぐらいじゃんか
50万使って今までより1万余計にかかるぐらいじゃんか
2019/06/20(木) 00:23:25.79ID:2lARhw0Z0
駆け込みで買えるような余裕は無い
2019/06/20(木) 21:58:46.99ID:jxJdrWwT0
マジで上げんのかな?
流石に上げないって言ってた経済学者も意味が分からないって言いだしてきた
流石に上げないって言ってた経済学者も意味が分からないって言いだしてきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【渡邊渚さん独占インタビュー】あの雨の日、私の心は殺されました… 入院後に自傷行為「私は2度死んだ」 [ネギうどん★]
- 【神奈川】1人で帰宅中の8歳女児に声かけ、性的暴行した疑い 34歳男を逮捕 [煮卵★]
- 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める ★3 [おっさん友の会★]
- 岩屋外相の部屋に侵入した女性「外務省です」と名乗る 他宿舎も訪問 [少考さん★]
- 食費の支出割合43年ぶり高水準 24年エンゲル係数 [少考さん★]
- 【テレビ】ネット上の誹謗中傷を巡りフジ「めざまし8」で谷原章介とカズレーザーが約2分間、真っ向議論 [ネギうどん★]
- 【悲報】斎藤アノン、不等号もわからない😭🥒 [359965264]
- 【石破速報】斎藤元彦、家宅捜索 地検と県警★2 [931948549]
- ●お昼のホロライブスレ🌞
- 【悲報】本場Qアノンの間で『テコンドー』が流行 ジャップネトウヨの心がまた引きされてしまう~ [158478931]
- ガガガSP、死去 [963243619]
- 【石破速報】安倍晋三、家宅捜索 東京地検 [748563222]