>>1
佐川が答弁したコレな

>趣意書のところでございますが、

>その下に、学校としての今後の経営方針等が書いてございますので、

>その”タイトルも含めて””一体としてこの学校の経営方針ということ”でございます

和田のあげた画像文書タイトルとじゃ、整合性が意味不だからな


○福島委員 収支計画とかはまだ理屈が成り立ちますよ。

設置趣意書のタイトルは、法令の何に基づいているんですか。

設置趣意書のタイトルはなぜ非開示情報に当たるんですか。法令に基づいて説明してください。

○佐川政府参考人 お答え申し上げます。
 開設の概要につきましては、設置趣意書、あるいは、今委員はその一枚だけお示しになってございますが、

それ以外にも、学級数、生徒数、施設概要、学則等々が開設の概要であるわけでございますが、

これ全体として、学校法人のノウハウ等に関する情報が公になり、

あるいはその学校法人の、全体の、学校の運営方針にかかわることでございますので、

そういう意味では、情報公開法の不開示情報になっているということでございます。(発言する者あり)

○浜田委員長 佐川理財局長、再度答弁願います。

○佐川政府参考人 今委員が御指摘の設置

趣意書のところでございますが、

その下に、学校としての今後の経営方針等が書いてございますので、

そのタイトルも含めて一体としてこの学校の経営方針ということでございますので、

不開示情報にしているということでございます。

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1511359559/375