X



なんJNVA部★253 ハゲ・チビ・鉄オタ専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/08(火) 08:38:47.13ID:7G4t+tNwM
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな

よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
※前スレ
なんJNVA部★114514
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1691429986/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/12(土) 10:56:29.85ID:+m+OvuU0a
checkpointモデルにどんなprompt wordが多く登録されてるかって分かったりしないのかな
二次はNAIのdanbooruタグが支配的なんだろうけど実写系がどんな言葉に反応しやすいのか知りたい
2023/08/12(土) 11:20:55.74ID:50E6MvbI0
loraによってはバックとかでも絶対男出さないマンみたいになってるけど
頑張って出すにはどうしたら良い??
1boy:1.5とかでも影も形もでてこない
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b64a-jD12)
垢版 |
2023/08/12(土) 11:21:52.33ID:QBl7jjb20
リマスター発売記念
https://i.imgur.com/agAHDTM.jpeg
2023/08/12(土) 11:24:17.70ID:fcnZ2hiq0
>>390
もろたでサンガツ
0.25で充分なんやな…0.5でも強力すぎる…!となったのはじめてやわ
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 030d-tKjX)
垢版 |
2023/08/12(土) 11:27:05.54ID:3sHpXR1t0
今更だけどこのスレタイ気分悪いわ
https://majinai.art/i/B74m0m6.png
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb88-j1eE)
垢版 |
2023/08/12(土) 11:32:50.11ID:91BMyfAo0
更にご家族に紹介して、追加で5000円分をGET
https://pbs.twimg.com/media/F3ShEG3bwAAn-a0.jpg
   
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a62-ta1y)
垢版 |
2023/08/12(土) 11:35:56.04ID:yBopClt90
>>421
すごE
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b64a-jD12)
垢版 |
2023/08/12(土) 11:38:09.82ID:QBl7jjb20
SDXL触るためにはギップルせなアカンねんな…
2023/08/12(土) 11:41:32.20ID:JTJA8PU30
土曜日はまぼーたいの日!
https://imgur.com/5y1OeB6.png
https://imgur.com/mWIqxPY.png
https://imgur.com/gXUXc2j.png
ピリペンコはまだ素材が足りんな…
2023/08/12(土) 11:47:52.78ID:1DBZObEY0
>>442
グロ
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6330-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 11:48:04.89ID:tgUm6TIx0
お父様をねじ込んでいく
https://files.catbox.moe/38oy1y.jpg
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srbb-PhRx)
垢版 |
2023/08/12(土) 11:51:44.79ID:o24iLN/qr
>>421
拡張か何か?すごい
2023/08/12(土) 11:57:06.72ID:sOUQrXKq0
>>390
おしっこっていうかもう滝行やね
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a1f-A2L1)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:00:28.66ID:VP49cyjD0
>>429

大迫力やなw
2023/08/12(土) 12:00:34.14ID:sOUQrXKq0
>>421
凄いな ついに文字も出せるか
2023/08/12(土) 12:09:51.56ID:9fz+GV810
lora作るのに何か精度良い切抜き出来るやつないんかね
かなり面倒やわこの作業
453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-s46Z)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:12:28.81ID:ynhgAISP0
新機能というかSDXLでアルファベット表現は向上しとるようなんよな
なので看板にこの文字書いて持たせてってプロンプト指示するだけでそれなりの打率で描いてくれるしそうじゃなくてもなんらかのアルファベットが出てくる傾向にはなったで
litter.catbox.moe/hmgv1j.png
2023/08/12(土) 12:16:27.08ID:1DBZObEY0
>>452
affinity photo
買い切り劣化フォトショ
2023/08/12(土) 12:18:57.14ID:1DBZObEY0
劣化と書いたが最新フォトショからAI機能を抜いた感じや
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b64a-jD12)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:20:19.65ID:QBl7jjb20
マシンロボ お前には影がない
マシンロボ 一秒でセル二枚
https://i.imgur.com/Wj87HBr.jpeg
2023/08/12(土) 12:24:06.40ID:gQjfyGl90
アナルビーズLORAあがってんねえ
https://i.imgur.com/LjbplBD.jpg
2023/08/12(土) 12:25:06.95ID:50E6MvbI0
いろいろ試したがwebの有料のやつが圧倒的に高精度だった
金に糸目をつけないならこれ
459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 375e-mJLh)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:27:10.34ID:XYA+I40y0
切り抜き作業、バッチでABGRmoverやってからフォトショでその出来た奴の選択範囲に使って元画像を切り抜いて…っていう無駄な手間かけてたな
460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e38-9f0O)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:28:04.66ID:Qpurm4hl0
>>452
無料で背景を消すならkritaがよかったな画像サイズを変えて余白をカットするならgimpやな
2023/08/12(土) 12:29:11.82ID:50E6MvbI0
名前出してなかったClippingMagicってやつ
お試しでどんなレベルか見れるから
462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b60-cWh/)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:29:41.50ID:KZdgk06b0
切り抜きしてたけど切り抜いても抜かなくても俺レベルじゃ見分けつかなかったし影響も少なかったからやめちゃった
2023/08/12(土) 12:37:00.76ID:OOXCjoja0
胸を大きくするとどうしても体つきもがっちりしてしまう
ガリのまま巨乳にするのってどうすればいいんや
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b64a-jD12)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:42:56.92ID:QBl7jjb20
一気に70年代
https://i.imgur.com/Ks0B61N.jpeg
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b54-8Ej2)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:49:28.08ID:G8sHGa6R0
>>314

なんでしょか?
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ baa5-BgOZ)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:53:40.26ID:PiMZS2bR0
>>442
もう272円分も増えたんだけど
2023/08/12(土) 12:55:11.53ID:ErOX4cNJ0
ClippingMagic並みの精度の無料または買い切りアプリがあればな
サブスクは嫌いや
2023/08/12(土) 12:56:10.04ID:1DBZObEY0
>>466
10人紹介してまだ5000円増えてなくて草
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:00:33.83ID:ayNURzp50
キャラ再現Lora作ってて、線や塗りは良いけど再現度がちょい微妙なのと、再現度はええけど線が粗いのができてもうたんやが、
両方から上手いこといいとこどりできる方法はないもんやろか?
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:01:46.22ID:ayNURzp50
>>350
層別学習ってキャラの再現度が下がったりはしないもんなん?
その辺が怖くて手を出してないんやが
2023/08/12(土) 13:07:23.39ID:9fz+GV810
色々あるんやなサンガツ触ってみるわ
2023/08/12(土) 13:07:37.81ID:QglOxuPV0
>>469
単純にマージする
後者をCFG Scale Fixかける
後者を層別適用する
後者の設定で層別学習する

ここら辺やろ
2023/08/12(土) 13:13:38.65ID:6XDd72A50
X/Y/Z plotで合うmodel比較しようと思ったんやが、違うVAEが前提のモデルでやろうとする場合はやっぱmodelにbakingせんとアカン感じ?
個別にこのmodelはこのVAEで、って設定したいんやけど項目分からんかった
474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b64a-jD12)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:15:13.73ID:QBl7jjb20
https://i.imgur.com/6xUDwpi.jpeg
475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 375e-mJLh)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:16:41.71ID:XYA+I40y0
CN手作るのクッソ楽そう
https://youtu.be/zMDvrd8HBOE?t=572
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:18:54.21ID:ayNURzp50
>>472
一番手っ取り早そうな1からやってみるわ、サンガツ

再現度を上げたくて素材の枚数を増やしたんやが、その中に含まれてた画質の粗いものに引っ張られてしもうたんやろか
わずかな枚数の質の悪い素材に引っ張られるもんなんかいな
2023/08/12(土) 13:22:54.74ID:50E6MvbI0
それはまじで引っ張られる
数より質よ
2023/08/12(土) 13:25:54.77ID:KP0O5Zn+0
>>476
雰囲気lora勢だけど、低解像度の画像があるときにMinimum bucket resolutionを最低値の64まで下げたら割と上手くいった記憶
違ってたらすまん
2023/08/12(土) 13:29:04.58ID:8AbYi69X0
>>475
作れないことが問題じゃなく作った手指が再現されないことが問題なんだけどね
アタリseedでstepを細かく変えていけばいずれ納得出来る絵に出来るんだけど
CNがもっと強力で再現性の極めて高いものだったらそれこそゲームエンドだったろうけど
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5b4b-aCPh)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:33:55.02ID:PVDA+Vfx0
アニメキャプ40枚くらいと上手い絵師のファンアート4枚くらいでやったら線も塗りもガビガビで、ためしにファンアートだけでやったら多少マシになったわ
2023/08/12(土) 13:33:57.59ID:wXmvbFyj0
乳首はちゃんと丹精込めて修正せなあかんで
手が変な角度で描かれてる絵も混ぜたらあかん
顔や乳房のゴミもちゃんとlamacleanしないと黒子扱いされるで
枝毛もちゃんと刈り込んできゅーてぃくるするんや
2023/08/12(土) 13:34:30.33ID:mQco+sIV0
確か高dimだと学習深度が上がるから低解像度などの余計な情報も学習しがち
生成時もそうだけど単に数字高ければいいというものじゃないのが難しい
2023/08/12(土) 13:37:22.54ID:QglOxuPV0
>>480
アニメキャプにはanime screencapとかをキャプションなり何なりに付けとかんとアニメ風が丸ごと学習されるで
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5b4b-aCPh)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:38:29.32ID:PVDA+Vfx0
>>483
あー、画風に融通きかんのはそのせいか
サンガツ
2023/08/12(土) 13:40:15.98ID:H0Hi8JoO0
上で出てた切り抜きツール、フォトショより断然精度高いわ
先月フォトショelements買ったばかりなんだが。。。😇😇😇
486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e7d-4x40)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:44:05.27ID:8aqzHn0E0
最近は作ったモデルの比較はダイナミックプロンプトでガチャりながら見てるわ
XY時間かかるから待ってられない
487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e7d-4x40)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:44:25.19ID:8aqzHn0E0
LoRaの話ね
2023/08/12(土) 13:49:08.21ID:ahJ3hAUF0
>>474
クリィミーマミやね
今の時代に合わせてリメイクしたらこんな感じになるんやろか?
2023/08/12(土) 13:57:31.23ID:1JYA7fyz0
>>470
再現下がらない様なところを探るんやで、ワイも今までやってなかった派だったけど、寧ろ形状良くなった所もあって、やる派に鞍替えしたわ
キャラLoraもin,mid全て切って、out探りでやってるけど悪くない

マージは赤ちゃんなので何のためにやるかは分からない
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3335-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 14:01:31.27ID:Pq9vDHyB0
なんか流れを感じた
https://files.catbox.moe/pk7df7.jpg
2023/08/12(土) 14:02:22.41ID:IVRRaPwL0
>>242の派生で竿役が程よく見切れる画像を作ってみたんやが、竿役が出ないモデルってこれでも出ないんかな
これをCNに投入すると
https://files.catbox.moe/0ekozn.png
こう
https://files.catbox.moe/p2io0z.png https://files.catbox.moe/f8qpes.png https://files.catbox.moe/6nw4yt.png
2023/08/12(土) 14:07:22.71ID:qtGh2UGh0
つまり、エアセクハラな自分のポーズを撮影してCNに突っ込めば良いというわけか
なかなかな紳士になれそうな気がする
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b64a-jD12)
垢版 |
2023/08/12(土) 14:10:03.65ID:QBl7jjb20
>>490
メグちゃん!
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxbb-jLsL)
垢版 |
2023/08/12(土) 14:16:11.93ID:/Z5dmfIUx
>>491
ええやん!
竿役用のプロンプトは入れてるの?
普通にやったら竿役もメス化するよな
2023/08/12(土) 14:18:03.23ID:kn6N5YzD0
>>485
まぁPhotoshopは切り抜きだけじゃなくて色調補正とかAIの拡大とかも色々できるから持ってて損はないで
セリフ入れたりも簡単で、無料ソフトよりも処理が格段に速かったりもする
2023/08/12(土) 14:18:06.51ID:lTfdvcHm0
XLを導入したものの割に合わなくてやめることにしたんだけど初回起動時に10数ギガの巨大ファイルDLしてたんやがこれなんです?
モデルも削除したのに無駄に容量だけ増えてしまった
2023/08/12(土) 14:24:01.58ID:IVRRaPwL0
>>494
モザイクかけた時にメタデータ飛んだわ…
最後の画像だけモザイクいらんかったからメタデータ残っとるで
竿役要素はmultiple boysくらいや
2023/08/12(土) 14:29:16.99ID:7u4m6ukra
>>476
わずかな素材に引っ張られてるのは
もしbatch低めに回してるなら高めたら改善すると思うで
gradient_checkpoints入れてVRAMの限界まで回すとええ
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b638-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 14:31:53.82ID:QfsI1rlO0
batchあげるのってそういう効果あるんか?
2023/08/12(土) 14:40:04.41ID:nt8JpjS0H
498や
batchを上げたら複数学習した中から平均したもの(そこまでシンプルなものではないが便宜的に言うとそんな感じ)が学習されるから、一つの素材に引っ張られにくくなってええで
ワイの感覚だけどbatch2で作ってた時よりbatchの10にした時の方が変な学習は減った

モデル学習でもクソ強グラボで冗談じゃないぐらいの数のbatch効かせて作ってるらしいし同じような狙いやと思う
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxbb-jLsL)
垢版 |
2023/08/12(土) 14:40:43.82ID:/Z5dmfIUx
>>497
サンガツ!参考にさせてもらうわ
2023/08/12(土) 14:44:26.48ID:7WR9zvhPa
pixAIの3次元モデル、ロリワードが弾かれるようになったんやが泣きそう
合法あうろり無限生成できる人生の希望だったのに
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 14:47:07.56ID:ayNURzp50
>>489
階層は試行錯誤のパターンの桁が跳ね上がるような気がするのも踏ん切りがつかない理由の一つやわ…
2023/08/12(土) 14:49:04.82ID:7WR9zvhPa
>>390
0.5で違和感に気づいて0.75で慌てふためいて1.0で滝に飲まれて行く感じ、ストーリーがあってよい
てかどんなスタンド攻撃だよ
505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 14:49:46.82ID:ayNURzp50
>>498
3070民やけど、batchはいつも1でやってたわ
1より大きい数値にするのって、めちゃくちゃつよつよな環境じゃないとアカンと思ってたから、考えたこともなかった
2023/08/12(土) 14:53:47.18ID:q5Qi+hcIa
>>505
3070ti8GB低みの見物の民だけど512で4batchはいける

>>503
bmioプリセット便利やで、数値はしんどいので0か1以外は考えない
あとはlbwの各階層の傾向の説明画像見ながらかな
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3335-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 14:58:47.82ID:Pq9vDHyB0
3060ti 8GB民やけど、gradient_checkpointing入れれば 8 batch や 16 batch でも普通に学習できとるで
学習にかかる時間も 2 batchで回すときとほとんど変わらんし
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 15:12:23.54ID:ayNURzp50
>>506,507
そうなんか、ちょっとbatch2とか4でもやってみよかな
ところで今さらなんやが、batchの数値上げるのってどういう効果があるんや?時短?
2023/08/12(土) 15:12:44.29ID:R1v8iTqOa
ワイも01人間だから階層探しの旅はbimoで当たりをつけて最後に個別階層を01でチェック
よく使うLoRAほど階層を厳選させると使い勝手ええわ
2023/08/12(土) 15:17:29.49ID:fUv5GYZU0
>>429
やたらかっこいい絵面なのがまたなんとも言えんな
511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ae8-mJLh)
垢版 |
2023/08/12(土) 15:26:17.63ID:K0IiBjXe0
自作Loraを初めてtensorboardでloss/epoch見てるんやが、
採用基準はどのくらいでよいんやろか
LOSS値は収束0.1以下が目安というサイトもあるので、それならかなり早い段階で達成しているようだけども
https://i.imgur.com/hxrOa0Y.jpg
2023/08/12(土) 15:31:03.49ID:oIkURuPS0
過去ログを読んでいたけど、いまだにPNGINFO消える問題あんのね
需要あるかわからんけど昔適当に作ったPNGInfo読み書きツールを https://github.com/77117/sd-png-info-utility にあげといた
作ったの半年くらい前だから同じようなものは探したらある気はするけど
2023/08/12(土) 15:31:25.00ID:QglOxuPV0
>>511
0.1以下とか素材とモデルの組み合わせによっては初っぱなから出ることあるし参考にならんやろ
ワイはそのloss averageの定期的にできる谷あたりで使えるepochがあるか試しとるで
毎度多めに回すことになるけどな
2023/08/12(土) 15:36:18.53ID:oIkURuPS0
>>512 いちおビルド済みのexe上げた https://32.gigafile.nu/0817-bff4f1495533d38629efd27adfd8621e4
2023/08/12(土) 15:39:10.60ID:3m9Oz925a
髪型なんだけど、大銀杏やちょんまげは学習させないと無理か?
516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fa4-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 15:50:34.45ID:LeRAIc1/0
>>464
あおいさんやタイムギャルはわかったけれどこれは誰だっけ…見覚えはあるんだけど。永井豪?
2023/08/12(土) 16:03:23.74ID:ImP/Czyzr
はえ~ワイもLORA学習のbatchサイズずっと1でやっとったわ
でも教師画像を200枚とか大量に用意できる場合は1でもそこまで問題ないよな?
2023/08/12(土) 16:04:37.26ID:iy9VouUo0
>>516
たぶんチックルかな
ゆびゆびたてたらゆびゆびたてたら
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 375e-mJLh)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:05:25.86ID:XYA+I40y0
https://chimolog.co/bto-gpu-sd-lora-specs/
これ見るとVRAMギリギリを狙ってバッチサイズ詰めるのあんま意味ねえな?

まあキャラLORAなんて10数分待つだけだしな・・・
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:12:36.59ID:ayNURzp50
バッチ数を1から2に変えた場合、総step数を同じにするならエポック数は今までの半分でOKということでええんやろか?
521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b64a-jD12)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:15:33.31ID:QBl7jjb20
>>516
魔女っ子チックルやで、ダイナミックプロ原作や
2023/08/12(土) 16:15:35.99ID:/KxEP+IJ0
Stable Diffusion Prompt Reader
https://github.com/receyuki/stable-diffusion-prompt-reader

ワイはこれ使ってPNGinfoをエクスプローラー右クリックで見れる様にしとる

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\SD Prompt Reader\command]
@="\"C:\\Software\\SD Prompt Reader\\SD Prompt Reader.exe\" \"%1\""

難点は起動が遅い
2023/08/12(土) 16:19:20.73ID:ImP/Czyzr
逆ちゃうか?
wikiとか見た感じbatchを1から2に上げると並列処理でstep数が半分になるんやが
そのままやと生焼け率が上がるからむしろエポックやらは増やす方向っぽいわ
524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:22:30.29ID:HaI9YK6C0
逆やな
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e38-9f0O)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:29:49.64ID:Qpurm4hl0
>>511
ワイは用心深いからloss/epochで2回でかい谷間ができるまで回すで
そのスクショで15が正解やったパターンは結構ある
2023/08/12(土) 16:31:29.82ID:6XDd72A50
>>486
やっぱモデルはある程度決め打ってガチャりまくった方がええんか…ダイナミックプロンプトでモデルの方向性見るのはありやな

まだ学習ほとんどやってないが、生成でも階層はプリセットのOUTDたまに使うくらいでbatch1固定やったわ
生成もbatch影響結構あるんか?
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:33:15.90ID:ayNURzp50
マジか
とりあえずbatch4にして今まで通りのエポック数にしてみて試してみてるけど、
所要時間が4倍くらいになっててひえぇってなったわ
これってワイの環境ではいっぱいいっぱいで処理が遅くなってるってことなんやろか
これで再現度が上がらんかったら泣いてしまうかもしれん
528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b64a-jD12)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:33:43.90ID:QBl7jjb20
https://i.imgur.com/HxpK7Pu.jpeg
2023/08/12(土) 16:34:17.70ID:nt8JpjS0H
>>517
自分が上手く行ってるやり方でいいとは思うけど
ワイは素材が200や400ある時でもバッチ最大まで入れるよ

バッチ多い方が同じ総ステップ比で早く終わるし枚数多くても少ないやつに引っ張られにくくなるし
少し学習度合い落ちると言ってもそう大きくないから過学習気味に回してるなら総ステップ数そのままでもええと思う
バッチ増やすデメリットが基本見当たらない
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:38:02.05ID:HaI9YK6C0
>>527
バッチ1から4にして今までのエポック数で所要時間4倍はVRAM漏れてるんちゃう?
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b54-8Ej2)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:41:10.55ID:G8sHGa6R0
https://i.imgur.com/tsme1QA.jpg
https://i.imgur.com/PcgSild.jpg
https://i.imgur.com/cFlWQcK.jpg
https://i.imgur.com/mxgaA6w.jpg
https://i.imgur.com/NHGNZEA.jpg

XLになってラーメンは手づかみしないけどパンケーキは手づかみ
プリンもまだまだ
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:41:42.32ID:ayNURzp50
>>530
赤ちゃんすぎて恐縮やが、VRAMが漏れるってどういうことやろか?
533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:44:37.12ID:HaI9YK6C0
>>532
VRAMを超えて処理しようとして超遅いメインメモリで処理してるんちゃうんかなって
2023/08/12(土) 16:45:01.36ID:v4hHmzFbM
>>511
これまでキャラLoRAを作った中で、lossは行けてもせいぜい0.07ぐらいで0.02まで行ったことないんやけど、これは回し足りないんかな?
535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6330-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:46:17.03ID:tgUm6TIx0
食事ってAIには難しいんやな
1.5で色々やってみたけどフォークとナイフはまともに使えなかったし、あとどうやっても口に入れることができないんだわ
2023/08/12(土) 16:46:53.03ID:q5Qi+hcIa
loss/epoch のグラフ、何がどうなってると良さげなんやろうか
良くわからなくて開いてもそっ閉じしてる
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Srbb-PhRx)
垢版 |
2023/08/12(土) 16:47:11.42ID:o24iLN/qr
768を30batchでやってるが512を高batchでやった方が質良くなるんかな
やってみよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況