X



なんJNVA部★220

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Saca-tm/z)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:14:55.41ID:zi6F4QXWa
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな

よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所 なんJNVA部★防弾U
http://sannan.nl/test/read.cgi/liveuranus/1679606639/
※前スレ
なんJNVA部★219
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1685975035/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee71-FmOC)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:19:06.09ID:4KJyEa2+0
サンイイチ
https://i.imgur.com/8VCAITk.png
0017今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a154-XxFu)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:23:45.73ID:Yah6i8jz0
ほしゅ
https://i.imgur.com/PcRgm8X.jpg
0020今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a154-XxFu)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:24:47.53ID:Yah6i8jz0
サンイチ
https://i.imgur.com/DULbyYo.jpg
0025今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:29:14.95ID:gWwj/DRhx
あサンイチオケツイク
0030今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e532-gcAC)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:38:09.67ID:9nuymY7E0
サンイチついでにLoRAで質問なんやが、ワイがキャラLoRA作ると背景が樹やレンガで覆われるんや
https://imgur.com/QfThdhu.png
https://imgur.com/olS5TLB.png

これを直したいと思ってlbwのXYZで影響しとる階層調べようと思ったんやが、<lora:"Lora名",1,lbw=XYZ>で
BlockIDにBASE,IN00,IN01,IN02,IN03,IN04,IN05,IN06,IN07,IN08,IN09,IN10,IN11,M00,OUT00,OUT01,OUT02,OUT03,OUT04,OUT05,OUT06,OUT07,OUT08,OUT09,OUT10,OUT11
と指定したらIN00が無いと怒られるんや

lbwで26層のXYZプロット指定する方法、これやないんか?
0038今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:48:26.86ID:gWwj/DRhx
>>30
26層てそれLYCORISじゃねってのは承知の上の手法なのかな
0039今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 42e8-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:49:50.31ID:/9zvdKwg0
https://imgur.com/XkX4m8P
サンイチ初
0045今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd02-lNGO)
垢版 |
2023/06/08(木) 16:01:17.58ID:51+fKb1qd
サンイチ...
https://files.catbox.moe/6b7edx.jpg
0047今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/08(木) 16:04:15.82ID:gWwj/DRhx
>>42
ワイはlycoでしか使ったことない…
ワイにわかるのはここまでや…
0061今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8655-sceX)
垢版 |
2023/06/08(木) 16:45:17.21ID:uy3um6Gn0
>>35
二枚目強そうですこ
0069今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 097b-ejN5)
垢版 |
2023/06/08(木) 16:54:21.86ID:QSLbHnRL0
ハイエンドではないけどPC買ったからわいも今日からローカルデビューや
0072今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/08(木) 17:01:16.49ID:gWwj/DRhx
>>69
おめっとさん
0073今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee28-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 17:19:35.90ID:f/lIRNXJ0
前スレの >>975
なるほどな、ファイル移動しても対応できる独自のタグをつけたいってことやな
タグをPNGに埋め込んでおいて移動したら埋め込みから復旧するならできそうやな
wd14-taggerのタグも埋め込んでおけば便利そうやし、そのうち作るかな(約束はできんが)
とりあえずメモが入れられるかだけ試してみたけど、なんか知らんが日本語文字化けするわ
ショートカット手作りしたりとかセットアップ面倒な雑スクリプトですまんが、英語のメモなら入れられるからこれでよかったら使うてや
バグあるといかんから、使うなら大事じゃないファイルで試してからにしてな
0075今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM76-fNAa)
垢版 |
2023/06/08(木) 17:34:15.54ID:1G7Q3yXqM
Google colabで生成してきたけどもう限界や
PC新調を決心したんだが最初から4090載ってて
AI生成にうってつけでお安いショップのおすすめがあれば教えてクレメンス
0078今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 62c5-7HEU)
垢版 |
2023/06/08(木) 17:38:16.54ID:MO6roBGd0
>>66
https://majinai.art/i/sH_1dyQ.png
abyss_7th_layerの_base_allpha(Text encorder)のみCounterfeit-V3にすり替えたもの。かなりabyss_7th_layerに近似の構図でCounterfeit-V2.5のText encorderを使った場合ほどのPrompt応答性が見られない

▶これがCounterfeit-V2.5とV3どっちが言うこと聞きやすいのか構図問題が発生するエロが出やすいのか意見が割れる原因かもしれない
▶V2.5はText encoder, V3はU-NetのMI00あたりに豊富な構図の学習がありどちらが使いやすいのかはPromptやLoRAによる絵の引き出し手法に依拠している可能性
0079今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMe6-eQgh)
垢版 |
2023/06/08(木) 17:39:17.78ID:wLE8PW17M
サンイチ

https://i.imgur.com/qXrkGA7.jpg
https://i.imgur.com/zAKJlYL.jpg
ジュニアアイドルIVみたいなのを無限に生成して幸せになろうと思ったのに手ガチャ無理ゲーや…
前スレのgalaxyとかナンチャラhand系いろいろやってもワイはクソザコナメクジや
いっそグチャ手でもシコれるようになったほうが早いまであるなこれ
0081今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 62c5-7HEU)
垢版 |
2023/06/08(木) 17:42:00.57ID:MO6roBGd0
>>76 前スレになんかおいていってくれた人がおった
807 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5128-sceX) sage 2023/06/07(水) 22:02:41.71 ID:N98WVwy30
やる気なくなったからこっちに書くわ
Lycorisをモデルにマージする方法
sd-scriptにLycorisを入れる
Lycorisのツールのところで、マージモデル、Lycorisモデル、出力モデルをcmdで入れる
そのあとに--weight 1とか、重みを設定するまーじおわり
ブロック別にマージすることはできないので、ブロック別にマージしたい場合は、一回モデルからLoRAを作製して、そこからマージしてください
0093今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d8a-0e1E)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:08:38.93ID:SiaqQspK0
サンイチ!
>>58
もしかしてフェルン!?LoRAあったんか!
0094今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sac5-KBCD)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:10:23.53ID:J42Exsoga
>>89
足組み系の描写は現状の鬼門やね
ワイはLoRAでもちょっと厳しい貝合わせの打率良くしたいと思っとる
0098今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d7b-CMZ9)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:14:37.07ID:zmF38l0a0
>>83>>85
ああ1か。前スレ最後にもでとったな
いまだにどっちがどっちか分からなくなるわサンガツ
0100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d7b-CMZ9)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:19:30.75ID:zmF38l0a0
前スレで貼られてたcatbox用にメタデータ保ったまま容量削減jpgに変換するツールで変換されたであろうjpg、Pnginfoに投げても取得できないんだがなんかワイ間違っとるか?
0103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:29:22.51ID:RPDQ9GAl0
非公開地雷系ニキの実写学習設定おしえてほC
0104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d7b-CMZ9)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:30:39.29ID:zmF38l0a0
さんいちする前に教えて君してしまった。サンイチや
ハイレゾ沼をのたうちまわったあとおもむろにnai.ckptを取り出してゆるふわイラスト生成するの気持ちよすぎだろ!
https://majinai.art/i/R0R_3w2.png
0119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d8a-0e1E)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:53:37.89ID:SiaqQspK0
露リモデルはいくつあっても困らんなあ
0120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 62c5-7HEU)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:56:12.83ID:MO6roBGd0
>>92
sourceみたらencoder書いてあるね
>>95
せやで
でも事前一括やなくて各層内部のattention block に細かく作用する
https://i.imgur.com/u61Gcnq.png
https://qiita.com/omiita/items/ecf8d60466c50ae8295b
ちな実際のU-Net各層構造はこんな
https://i.imgur.com/xyFxybl.png
https://hoshikat.hat★enablog.com/entry/2023/03/31/022605
0121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sac5-KBCD)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:58:50.46ID:9gd4qqzja
>>106
マージも出来るしTiも作れるで
あとsd-scriptsでのイラスト生成も可能や
0129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:20:36.04ID:KTtDlsWe0
もしかして: 正捕手
0133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:32:08.33ID:KTtDlsWe0
huggingfaceのprivateリポジトリを倉庫代わりに使うのは女々か?
0137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:44:45.98ID:KTtDlsWe0
世間的に定番のgitホスティングのプライベートリポジトリってsshkeyなりapikeyなり面倒な設定しないといけなくて面倒なこと多いけど
huggingfaceは
git clone https://username:password@huggingface.co/ownername/reponame
の記法で簡単にクローンさせてくれるから割と気軽に使える
0138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e207-dBFd)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:48:02.09ID:DBqpFFad0
🤗って絶対機械学習とか全く関係ないファイル倉庫にしてるやつおるよな
0140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 12bf-mxyP)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:52:38.93ID:2IsKfh670
>>139
この人数でみんな版権でしかもタトゥーまてちゃんとした数字にしてるとかワイならinpaintの回数1枚で1000回超えそう
0141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c67d-IKKB)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:57:52.13ID:11dOluRj0
>>29
背景消して学習してたら1つだけ木の板の背景を消し忘れててそればっかり出るようになったことはある
0153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0288-2xFL)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:18:22.74ID:0JysXfRC0
>>30
ワイも詳しく理解していないけどLoRAで使えるのは17階層とかなんとか

BASE,IN01,IN02,IN04,IN05,IN07,IN08,MID,OUT03,OUT04,OUT05,OUT06,OUT07,OUT08,OUT09,OUT10,OUT11
0154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 097b-heN1)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:19:44.63ID:1P5M+k6+0
>>139
サンガツ
個人的にライティングが逆光になるのと
髪が溶ける
部分を克服すればもう見分けつかんと思うわ

>>148
ワイは構図のセンスないから
最初は6+girlsで構図ガチャして一人一人LoRAとinpaintで乗っ取っていったんや
カジノ背景はワイも考えたがキャラの主張デカすぎて馴染まんかった
サイズ調整すればいけそうやけどね
https://files.catbox.moe/fmanaa.png
0156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 62c5-7HEU)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:25:31.36ID:MO6roBGd0
>>143
やってみたらabyssや7th_layer以降マージされたinstaやf2222の画像とPromptの関連がないせいか人体理解があやふやに
https://i.imgur.com/cRIAsMm.jpg
ただ自由度高いのは確かだしmasterpiece, 唱えるだけでこう↓なるのでPrompt再検討で面白いことは出来そう
https://i.imgur.com/VdUgaO8.jpg
0158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 097b-heN1)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:29:41.35ID:1P5M+k6+0
>>155
おもろいから試してみてや~
コツなんやが髪の色と長さは雑でいいからキャラに合わせるんやで

inpaintやりまくってて気付いたことなんやが
ノイズ強度はAIの視力って考えると分かりやすいで
いくら視力悪い(ノイズ強度高い)としても色は変わらんやろ

ノイズ強度を上げても色情報は中々変更されんのやから注意が必要やね
0161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:35:30.98ID:KTtDlsWe0
>>158
色まで変えたいときはCNのinpaintにしてt2iタブでやるかstr1まで上げてしまうほうええね
そこで汚くなったり人体崩壊したりしてもそいつを更に0.55とかで普通にinpaintして治す前提であまり凝りすぎないほうが早い
0166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0262-XxFu)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:42:31.10ID:TG0Q149z0
>>135
すごE
複数は映えるンゴねえ
0167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:49:27.97ID:KTtDlsWe0
複数名ってどうしても横長になるからスマホ的だと見栄え落ちてブクマもされにくいから手間の割にモチベ湧きにくいんだよね
5人だとして人数が5倍で苦労も5倍だなどころじゃ済まないし
0176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d81-0e1E)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:19:44.97ID:XDW5wanQ0
チンカスが汚い...ってコト!?
0180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:27:12.68ID:KTtDlsWe0
ちんちんもまんこもどうせ修正するからブラシでごまかしがち
どうせAIじゃない手描き絵師もそうなんだろ?(決めつけ)
https://majinai.art/i/XIq7dTn.png
0189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sda2-AW4S)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:29:13.96ID:WzYrS0FPd
ワイとしては少女漫画loraを加えてこうすることでモデルが完成するんやがどうしてもLycorisのマージができへんかった。これは普通にプロンプトで適用してるだけやが、これをマージさえできたらな…
みんな色々教えてくれたのに申し訳ないで
https://i.imgur.com/Pb0h5D3.png
https://i.imgur.com/fKs4bMi.png
https://i.imgur.com/O4BZ2o2.png
https://i.imgur.com/ECbyYPA.png
0190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee28-a/UD)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:33:58.35ID:DeLTX2LJ0
少女漫画 LoRAで画像を出力しまくってそれを教師画像にして LoRA作ったらええちゃう?
0195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sda2-AW4S)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:46:06.20ID:yEyNGb8vd
>>190
それでやってみるか
>>191
DBでやるのってかなりVRAMいるんじゃなかったっけ?まぁLycorisのマージができなかったクソザコ赤ちゃんがDBできるとは思わんけど…
>>192
なんか一時スレで流行ってたやつやわ。r00とかc00とかたくさん種類あるやつ。このloraにはずっとお世話なっとるわ
>>193
息子さんに申し訳ないで…
0197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5128-sceX)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:53:41.40ID:VKcU0I4b0
ワイが一から教えてやるわ
①sd-scriptをgit cloneする
②その中にLyCORSをgit cloneする
③仮想環境をactivateする
④toolsに入る
⑤こういう感じでコマンドを打ち込む
python merge.py "G:\stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion\Anything-V3.0.ckpt" "G:\stable-diffusion-webui\models\LyCORIS\niji_LoHA.safetensors" "G:\stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion\any_niji_2.safetensors" --weight 1
被マージモデル、マージするLycorisモデル、出力モデル、重み、とりあえずこれを入れとけばマージできる。
bf16とか、色々設定あるけど、まずはこれでええやろ

左に書いてあったわ
0198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e5e8-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 22:54:20.53ID:F7YDDNOt0
>>73
前スレの者やで。XnViewMP入れてみけど多機能すぎてアワワや。まだニキのファイルも試せとらんけども。
デフォでUIで実装されとるんやね、星1~5もそうやが
カテゴリーセットとかで自分で〈アオリ〉〈教室〉〈高校〉〈夜〉とかで複数指定できるんかな?
2023-06-08\hoge1
       \hoge2
       \hoge3
SDの出力は日付の下に挑戦したテーマごとに分けるんやが、入れ替えもするんでpngに内蔵できれば便利かなって。
楽しみにさせてもらうわ、プログラム知らんのでどんだけ大変かわからんが、無理せん範囲でたのむで
0201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d7b-CMZ9)
垢版 |
2023/06/08(木) 23:20:52.39ID:zmF38l0a0
>>168
かわヨ
0202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7d7b-CMZ9)
垢版 |
2023/06/08(木) 23:22:47.99ID:zmF38l0a0
https://majinai.art/i/XrbwdYb.png
かわいかったからCiviで落としてきてだしてみたわ
cherry blossomsきれいンゴねぇ
0209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8214-0+rl)
垢版 |
2023/06/09(金) 00:18:05.21ID:rkNCxSZD0
反転学習→出力したのを反転する手法でpov69
https://files.catbox.moe/6r21db.jpg
https://files.catbox.moe/2e54lg.jpg
https://files.catbox.moe/q48t4j.jpg
https://files.catbox.moe/94ujtm.jpg
https://files.catbox.moe/qcz7ux.jpg
やっぱ体が絡み合うのは崩壊率激高ですわ
このやり方だと背景も死ぬしね…
これAOM3やhassaku出力だとてんでダメなLoConになったけどClossMixSIERRAだと結構マシに出力されましたClossニキありがとう
0214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d81-0e1E)
垢版 |
2023/06/09(金) 00:29:27.49ID:WCOEn0CQ0
>>212
ニキやったんか
サムネが面白くて目立っとったな
使わせてもらっとるで!
0221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:02:55.16ID:HW189Lah0
部屋の中で最高の夏が過ごせるようになったのほんとうに最高なんよhttps://i.imgur.com/IkY9cz6.jpg
0222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9df7-wXN9)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:04:27.76ID:SYj1cj8G0
base_alphaのこと解説してくれたニキ、マジでサンガツ
Thumbelinaのキャラデのまま、もっと汎用的なモデルを作りたいと思ってたんだけど
どうやってもうまくできなくて1カ月くらいずっと放置しとったんよ
base_alphaのおかげで今日急に解決した

良かったらつこうてくれ
https://civitai.com/models/86277
https://i.imgur.com/d11qXr3.jpg
0224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMd2-I9qB)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:10:54.14ID:4laIMXqWM
>>214
サムネに注目してくれてサンガツ!
あれの出来次第でだいぶ反響が違うように感じたので工夫したった。先輩方のもいっぱいある事やしな
あと催眠もそろそろポリコレに潰されそうやからな。気ぃつけへんと

参考までに学習素材画像
色が変わるだけかと思ったら発光エフェクトも加わってしまって興味深かったで(瞳の描写によってエフェクトが変わるようだ。これよりハイライトを強くするとめちゃめちゃ光って催眠やなくなる)
http://imgur.com/BhAtCJr.jpg
0225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d81-0e1E)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:20:11.14ID:WCOEn0CQ0
>>224
参考画像助かるで
ちな質問なんやけどコピー機作るのにほんまに1万ステップも回しとるん?
5000ステップくらいで試しとるんやけど中々上手くいかんのや
0231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e581-DA3T)
垢版 |
2023/06/09(金) 01:56:39.61ID:2SGKdwtr0
>>230
ワイもこれ試したがどのモデルと合わせた?
any5だとイマイチな気がした
0232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMd2-I9qB)
垢版 |
2023/06/09(金) 02:05:41.51ID:4laIMXqWM
>>225
すまん間違えとった5120stepや。繰り返し256で20epochやな
既存の含めどれも6epochぐらいから効果出とったで。以降は再現度を上げるためやな
よかったらkohya guiの設定jsonとキャプションtxt参考にしてみてや
https://huggingface.co/datasets/kanaejun/training
ワイはコピー機を作るまでがキツかったんで苦労は分かるで。応援しとるでー
0234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d81-0e1E)
垢版 |
2023/06/09(金) 02:10:48.59ID:WCOEn0CQ0
>>232
ありがたい!!サンガツやで!
0239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee28-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 02:41:19.26ID:Xyg+epzB0
>>198
XnViewMPの動き、何となくわかったから書いとくで
まず要注意やけど、画像右クリックのコメント編集は巨大地雷やで、これで書き込むとSDのプロンプト情報消えるで
そんで日本語のコメントは右クリックのXMP編集の説明のとこに書けるで、もちろん日本語もいけて、こっちならSDのプロンプト情報と共存可能や
あと、カテゴリーの埋め込みは設定のメタデータで「XMPとIPTCにカテゴリーをエクスポート」をチェックすればいけるんやけど、
これ何かカテゴリー編集してから別画像をクリックしてフォーカス外すとエクスポートされるみたいやから面倒やな
ただし一度エクスポートすれば、設定の「カテゴリとして画像から階層的なキーワードを読み込み」がチェックしてある前提でカテゴリー読み込みんでくれるのでフォルダ移動もOKやで
ただしこのカテゴリー読み込みも画像クリックしたら読み込むっちゅう動作みたいで、一気にたくさん移動したらいちいち全部の画像クリックするの面倒やな
てことで、とりあえず手動で面倒なことを除けば、やりたいこと全部できるっぽいで、ただし他にも地雷があるかもしれんから慎重にな
あとは自分のためにも、カテゴリをXMPに一括でエクスポート/インポートするスクリプトを書くかもしれんな、長文すまんのやで
0241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1262-LvOd)
垢版 |
2023/06/09(金) 02:53:48.65ID:jqdQjy2G0
GoogleColabログイン出来ないんやが
垢banされたんかこれ?
0245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/09(金) 03:11:37.80ID:0o38bCAJ0
あばば偽姫騎士ちゃんやで~
https://majinai.art/i/82IWv0i.png
0246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1262-LvOd)
垢版 |
2023/06/09(金) 03:14:11.17ID:jqdQjy2G0
>>243
>>244
おっワイだけじゃなかったんやな
じゃあGoogleの方のエラーで良さそうやな
サンガツ
0248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/09(金) 03:51:06.42ID:0o38bCAJ0
学習最近やってなくて今日久々にやったらlogging_dirがどうとかエラーが出たんだけどどうもaccelerateをpipでバージョン指定せずに新しすぎるの入れてるせいだったらしく0.15にしたら動いた
0254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa96-2+hL)
垢版 |
2023/06/09(金) 07:11:28.39ID:5JpJOx4Ya
上のモデルを引き継いでトリプルサムマージ繰り返して行ったけど比較見るの面白いな
引き継いでた要素がコロッと消えるタイミングも規則性あるか?
https://files.catbox.moe/874sfe.png
0255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 62c5-7HEU)
垢版 |
2023/06/09(金) 07:13:38.51ID:PAFfUslc0
>>251
kohya_ss_webui_Run.bat実行したあと一回エラー出てとまるけど
解凍フォルダ内にできたkohya_ss\setup.bat 実行して
kohya_ss GUI setup menu: 1. Install kohya_ss gui
Enter your choise: 1. torch 1 (1と2はrequirements_windows_torch1.txtとrequirements_windows_torch2.txt参照)
すれば再び解凍したとこにあるkohya_ss_webui_Run.bat でGUIが立ち上がるわ
https://i.imgur.com/z8wwBq5.png
0256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4dcf-Xk+W)
垢版 |
2023/06/09(金) 07:48:22.92ID:njVdLJGF0
>>208
クソワロタ
0258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr91-tuqm)
垢版 |
2023/06/09(金) 08:20:48.76ID:G1CSTC8or
知らんがな
0259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMd2-Tb7q)
垢版 |
2023/06/09(金) 08:21:16.42ID:ohl8NT/cM
生成された画像のメタデータのプロンプトを読み込んで分類することってできんかな
dynamicpromptで生成した画像でいいっぽいやつをピックしていって、最後にそれらを特定のプロンプト別で分けるようなことがしたいんや
xyzplotとかtestmyprompterやとどうしてもシードの影響が大きくなるし、画像とプロンプトが並んで見えると評価が歪むのがいやなんや
0262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMe9-DA3T)
垢版 |
2023/06/09(金) 08:38:45.63ID:TADXG+I1M
>>259
Eagleのスマートフォルダで出来そう
絶対に金払いたく無いマンなんや無かったら買い切りやしおすすめするで
0264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/09(金) 09:04:53.67ID:KcJoeO4bx
>>204
これwebUIでは使えんやつか
0266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/09(金) 09:14:03.49ID:0o38bCAJ0
>>204
で反AIの女性がNO AIと描かれたプラカードを掲げている絵を出してもらいました
An anti-AI woman holds up a placard reading "NO AI" with an angry expression on her face.

https://i.imgur.com/gIxGUiF.png
https://i.imgur.com/zoFbnB2.png
https://i.imgur.com/5UOarSG.png
https://i.imgur.com/rWrw8Op.png
https://i.imgur.com/giMY110.png
0267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 12bf-mxyP)
垢版 |
2023/06/09(金) 09:15:15.75ID:LBiJ378J0
>>266
どうしてアライさんが叩かれているのだ
0270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/09(金) 09:26:56.01ID:KcJoeO4bx
最近のモデルって3Dマージだから(7thとかアビスも)2Dでタグ付けしたpaizuriは2Dのヘロヘロ絵で出てくるのでは…という想像
0272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 097b-rpo/)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:29:37.81ID:5QD9f3qk0
https://i.imgur.com/yHnacMk.png
https://i.imgur.com/98DIN69.png
https://i.imgur.com/K36ct3G.png
萎えチンLora凄いな
ちょっとチンコがデカいのと、ショタチンが出来ないのを除けば素晴らしいLoraだわ
憧れのふたなり萎えチントロトロお漏らし射精が作れる日が来るとは思わんかった
0279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:00:41.53ID:HW189Lah0
ホモのロリコン多過ぎなんすよ
0291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:26:24.96ID:KcJoeO4bx
thumberiaから丸目ができるとは思わんかったな
ただのロリ体型のモデルだと思ってた
0292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:31:33.95ID:KcJoeO4bx
>>286
実際自分でいじるとすぐ分かる程度にはでかい変化するで
0295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a154-XxFu)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:34:55.98ID:GCLZKrVB0
naiちゃんがアニメ系の制御にはclip skip2がいいよって言ってた気がする
そこからclip skip2でLoRAを作りまくってるからもう戻れないぜ
0297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sac5-Tsr1)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:39:17.37ID:HhXlU1t8a
clip skipは何回か検証してみたけど
結局構図ごとに切り替えるのがダルいし忘れがちになるから2固定でいいやってなった
0299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d8a-0e1E)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:53:53.24ID:Z2nKCBRb0
>>261
もし気が向いたら公開してクレメンス!
シビタイのはワイも使ってみたけど>>58のクオリティは出せんかったから驚愕しとるんや
0301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:57:51.40ID:HW189Lah0
実写系も2でええで
同一seed,同一プロンプト
自作LoraがClip skip 2やからかもしれんが

Clip Skin 1
https://i.imgur.com/Ueb4yGk.jpg

Clip Skin 2
https://i.imgur.com/sj88nIa.jpg
0303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e581-DA3T)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:32:30.01ID:2SGKdwtr0
>>237
サンガツや、4.5の方が相性良いみたいやな
さあ栗田さん脱がせて遊ぶで
0305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee25-G70x)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:41:36.76ID:8oY5eqOt0
>>304
Stable Diffusion触ってる人でも9割は知らなさそうな機能の商標取って何になるんや……
0306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMd2-Tb7q)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:41:47.48ID:ohl8NT/cM
やりたいことは
1girl, {blue|red} hair, で生成した画像を
あとから1girl, blue hair,の画像と1girl, red hair,に分けたいだけみたいな感じなんやが

>>262
できるんけ?
なんかあとからメモとしてプロンプト書き込むとかはできるでって記事で見た気がするんやが
家帰ったら体験版なり入れて試してみる

>>265
まずXnViewXPが何かわからんレベルや
帰ったら記事読ませてもらうわ
0307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:44:32.96ID:HW189Lah0
>>306
それならEagleでできるで
SDの方に拡張いれれば生成した瞬間にEagleに転送されてプロンプトが自動でタグ付けされるから簡単やで~
https://github.com/bbc-mc/sdweb-eagle-pnginfo
0316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMe9-hpim)
垢版 |
2023/06/09(金) 13:06:13.75ID:4HtPDSOpM
玉無くしたから分けてくれ
0318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/09(金) 13:14:22.09ID:KcJoeO4bx
>>316
爆笑問題おるやん
0319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/09(金) 13:21:52.80ID:HW189Lah0
>>317
まさにそれを目指してやっとるわ
ムラムラしたら脱がせてしまうが
0330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 097b-ejN5)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:13:57.07ID:BArkBHw30
wikiを更新してくれてるニキたちほんまサンガツ!ワイもローカル導入できたやで

自分好みの絵柄作るの楽しみやわ
0331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:14:38.56ID:KcJoeO4bx
>>328
グロ
サンプラーとアップスケーラーで違うから今から悩むのは無意味や
0332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:15:08.08ID:HW189Lah0
>>326
そんなおばはんちゃうで!
そういわれるならまだまだワイのLoraが未完成すぎるんやろな精進するわ
0345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01bf-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:37:01.15ID:SCJyRfEV0
>>339
どこ見ても覚えさせたい単語消せって書かれとった気がしたんやがなぁ
ニキの言ってる意味がほんわか分かってきたわ
キャラLoraなら汚染上等やしトリガーワードだけ付け加えて書き出されたタグはノータッチで学習させればええってことやな
女loraなら1boyくらい消したほうがええよな
0346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:39:31.59ID:HW189Lah0
着替えさせたいなら着てる洋服のタグも入れないとあかん
逆いうと衣装含めてそのキャラとしてLoraにしたいなら身につけてる物のタグは消すんやで
0350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:50:16.74ID:HW189Lah0
>>347
せやせや、表情変えたいなら表情のタグもつけた方がいい
使おうと思ってるモデルで出にくい表情なんかは素材用意してタグ付けして学習させといた方がさらにプロンプト応答性あがるで
0357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sac5-PJtz)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:00:42.76ID:0gkwlsMNa
覚えさせたい単語消したあとトリガーワードひとつ追加せんと意味ないぞ
0358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d8a-0e1E)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:01:46.28ID:Z2nKCBRb0
その消したいやつをタグに入れるんや
ただAIが認識することを考慮してタグ入れないとあかん
人には襟に見えてもAIにはcapeに見えてる可能性もあるから可能性のあるものは全て入れる感じ
タグ付け時のスレッショルドを下げて多めにタグ付けしてもいいな
0359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d8a-0e1E)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:02:28.60ID:Z2nKCBRb0
>>321
サンガツやで!
0361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:05:54.61ID:HW189Lah0
>>355
ちゃんとカートリッジ化もできるLoraお願いしますよ神
0374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e581-DA3T)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:45:56.20ID:2SGKdwtr0
>>335
ワイも女児パンツ穿かせて遊んどる民や
特に高貴な身分や高飛車な女性に履かせるのが最高やな
けど元の絵柄に引っ張られやすくて、余計な飾りが付いてしまうのが困りものや
安定してダッサい綿パンツ穿かせたいもんやで
0377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp91-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:52:33.88ID:xqhm79pNp
>>305
ググったら胡散臭そうな会社だしなぁ、とりあえず押さえとけば金になるかもか、
プロンプトの売り買いでも始めるつもりか、セミナーのタイトルにでも使って
同業他社に使わせないとか。
プロンプトディングって本来の意味は置いといてセミナーや情報商材のタイトルにぴったりやんか
0379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM76-70bo)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:00:07.55ID:QmkedZNyM
>>335
初めて2ヶ月経ってようやくこのスレの話にもついていけるようになったわ~とか思ってたけど最近のマージの話題1個もわからんわ
マージ沼に入門できる読み物とかないんかな
0383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:04:13.10ID:KcJoeO4bx
povoの24時間使い放題でモデル落とす民おるかな
2回分もらえるキャンペーンやっとるで
0393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:43:12.69ID:KcJoeO4bx
>>389
それ冤罪やないか?
0394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0228-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:43:32.49ID:3nKttBCc0
白パンツへの反響あって嬉しいわ
みんなパンツ好きなんやね

>>336
ワイは雑食やから手が3本あったり異次元でも構わんのやけど、
いざスレに貼れるレベルとなると中々あらへんのがネックやな・・
これも異次元やけど許してな・・・セイバーオルタさんや こだわりはパンツからはみ出た薄い陰毛や
https://litter.catbox.moe/df0u5t.png
0402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMb9-ij/5)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:51:30.13ID:fdaf+l2dM
一時期のアフィ絶対許さないマンみたいに
他の人からすれば本人も迷惑行為になっている事に気づいていないパティーンだよね
気になる人は各自でNGにするなりすればいいだけなのにね
5chは恐ろしいところだね
柔らかおっぱいで癒やしてほしいよね
AIおっぱいは硬そうだよね
0404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6f2-UHI2)
垢版 |
2023/06/09(金) 16:52:37.78ID:ClN7nnSN0
上のbase(テキストエンコーダー)論議を眺めてて思ったんやが
モデルの標準的な絵柄ってU-NetとTextEncoderのどっちが決めてるんやろうな
そもそもU-Net側が知ってる特徴しか出せないのは当たり前として
その中から1girlとかsoloみたいな単語と特定の絵柄を結びつけてるのはTEって感じもするが
0439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sda2-kZXd)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:37:39.68ID:clxhPC8ud
反射してるのが女児ぱんだったら凄い

今日わかったこと(数スレ前の高解像度化のプロンプト一発使い)
プロンプトに色を入れないで構図をガチャって色はHiresプロンプトでいいかも
制服の上にレインコートを着せたくても🤖は違うことを考える
i2iでディテールは上がるけど指崩壊の救済は無理
snailは丸い
i2iで靴の左右が履きちがいになったけどもう面倒になった
https://i.imgur.com/VMMUz6c.jpg
0441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a9c5-DfGf)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:38:55.63ID:HW189Lah0
ほかほか寿司は草
0443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a1dd-A61N)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:43:13.57ID:QbxSgGjI0
>>437
うわあ♥おじさん、いきなり中トロ頼むとかほんとありえないんだけど♥最初は光り物頼むんだよ♥
シャリに醤油つけるとかほんとマナーなってないね♥だっさ~♥

ちょっと待て、検索かけようと思ったら『メスガキ 寿司』とかいうサジェスト出てきたんだが…
0447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e581-DA3T)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:47:28.48ID:2SGKdwtr0
https://files.catbox.moe/0fknew.jpg
ネガティブプロントでドツボにハマったで
使用モデルはAnyV4.5、分かりにくいが上からEasyNegative,EasyNegativeV2,クソ長ネガティブプロンプトなんやけど、最早どれが良いのか分からんなってしもうた
ニキ達ネガどうしとる?クソ長手打ちしとるか?
0448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 62c5-7HEU)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:48:16.70ID:PAFfUslc0
こん中に醤油差し入っとったような…small jugあたりで呼び出せんかな 751 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9538-mIEw) sage 2023/03/14(火) 21:12:21.48 ID:kPf0NtFR0
スク水ニキの教えを元にちょっと作ってみた。
ポップカラーな食器がメインだからか、キャラloraへの汚染はなんか少ない感じ?
なんか幼くなっちゃった気もするが、、、。
あと、思ってたような色使いは出なくて凹んだが、
怪我の功名か、なんか狭い台所&食器沢山の感じが出て、
逆に、日本っぽくなったんじゃね?とか。
https://civitai.com/models/19422/retro-showa-era
https://i.imgur.com/WjDwYIJ.png
https://i.imgur.com/OLmYLJx.png
https://i.imgur.com/MD9NZ5V.png
https://i.imgur.com/e002Eem.png
0454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr91-tuqm)
垢版 |
2023/06/09(金) 17:55:27.74ID:G1CSTC8or
小僧寿しっていつも何故か小僧憎しに見えちゃうわ
0456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx91-Zxsi)
垢版 |
2023/06/09(金) 18:01:48.27ID:KcJoeO4bx
>>447
v2なんてあったんか…って調べてたらeasyne gativeはアビスニキの作なんやな
世話になりっぱなしや
0458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0228-5Ku2)
垢版 |
2023/06/09(金) 18:06:46.51ID:Y+DhU6Z80
>>447
わかる
ワイも一昨日くらいハマってたわ
基本的にはeasynegativeみたいなネガティブ用のTEXTUAL INVERSIONを色々重ねてるわ

で落ち着いたのがこんな感じ
「(censored, mosaic censoring, blurry, greyscale, monochrome:1.5), (extra fingers, deformed hands, polydactyl:1.5), bad-hands-5 badhandv4 negative_hand-neg EasyNegativeV2 ng_deepnegative_v1_75t verybadimagenegative_v1.3 an6」

あとプロンプトには「best quality, nice hands, perfect hands <lora:GoodHands-beta2:1>」を必ず入れてる

それでもいい結果もあれば悪い結果もあるし結局おまじないでしかないよね
0465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5112-X+EA)
垢版 |
2023/06/09(金) 18:21:07.07ID:74U/9std0
>>458
ここまで徹底したネガティブ重ねがけは初めて見るわ
そんなに重ねても絵柄や構図の自由度が下がるだけやろ?
逆にネガティブを減らした場合の変化とか検証してるんか?

ネガティブプロンプトとかクオリティタグってのは足せば足しただけ良くなるもんではないんやで?
0470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5112-X+EA)
垢版 |
2023/06/09(金) 18:30:51.09ID:74U/9std0
場合によっては構図のためにネガティブ弱めるのも手よ
クソクオリティでもいいから欲しい絵を引っ張り出して、tileやらopenposeで半固定して生成し直すとだいぶ自由度高くなる
naiで引き出した絵を別のモデルで書き直すとかな

ギリ健ばりに何でもかんでもネガティブ入れてガチガチに固めると小綺麗なつまらん構図か奇形かの2択になって飽きるで
スープを徹底的に濾したら旨味もなくなるって感じや
0478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5188-sceX)
垢版 |
2023/06/09(金) 18:46:31.13ID:IOM7at240
汎用性のそこそこ高そうなスタイルLoRAを配布するで

donkira_slider(どんよりキラキラ画風変更LoRA)
https://mega.nz/folder/tA0DVIKR#Kqma9dDucFeTrZM_SHt82w
https://i.imgur.com/sv3I9Mx.jpg
https://i.imgur.com/MZHig7o.jpg

プラス適用でどんより化(三白眼、低彩度、低精細)
マイナス適用でキラキラ化(黒目がち、高彩度、高精細)させるLoRAや
画像生成に飽きたときのアクセントとして使ってみてやー
0481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0228-5Ku2)
垢版 |
2023/06/09(金) 19:06:08.01ID:Y+DhU6Z80
>>465
基本的にはlora使わずに思ったのでてたから気にしてなかったけど
確かにエロ画像出す時複雑な格好のloraが全然効かないなって思ったことはあって理由が分かってなかったけどTI重ねすぎがダメだと分かってよかったわ
TI重ねて試してたのも簡単なプロンプトだったし検証が足りないのは否めない
0489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a8-sceX)
垢版 |
2023/06/09(金) 19:52:04.21ID:bGs8/RHF0
>>337
妖精さんはともかく、喉や首筋に口ができるのなんとかしたいよねえ
胸が口になるのはもう諦めてるけど目立ったパーツのない所に増設されるの勘弁してほしい
こういうのはアップスケールのパラメータだけでなく元絵の絵柄にも大きく左右されるからガチャの時点で選別したい
といっても人間の視点とAIの視点とは違うから不可能に近いんだけどね・・・

元絵によってはTiled DiffusionのLatent tile widthとLatent tile heightをどちらも144や160にしても2kサイズで奇形化するし
Latent tile height160って、普通の絵だと4kはもちろん8kでも奇形を防げるのに、2kでも複数の奇形が出る絵もある
そういうのを判断するコツってのが見つけられればいいんだけどなあ
0491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sda2-AW4S)
垢版 |
2023/06/09(金) 19:56:57.77ID:05qWculId
昨日Lycorisがマージできへんと言ってたもんやがみんなが親切に色々教えてくれてなんとなく雰囲気でここまで来たんやがnumpyが無いとか言われて先にすすまへんくなってもうた…numpyのファイル拾ってきて入れてみたけどここから進まんわ…なんかやり方間違ってるような気がするな

https://i.imgur.com/8rfkGgr.jpg
https://i.imgur.com/LuZYW88.jpg
0495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8214-0+rl)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:05:46.03ID:rkNCxSZD0
cum抜いたらもうちょい醤油っぽくなったわ
https://i.imgur.com/KlEmkRj.png
その他惜しいやつとか
https://i.imgur.com/iy1kWHY.png
https://i.imgur.com/eabh5q3.png
https://i.imgur.com/BjltneB.png
https://i.imgur.com/pWMVRQj.png
ちなみにこれはワイ作フェラ後糸引きLoRA利用や…おすすめのLoRAやで
0501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a8-sceX)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:14:44.06ID:bGs8/RHF0
>>493
IH調理器がネックやね
高温設定にすると2000w逝く機種も多いからな
中には3000wなんて狂ったのもあるし(確かビルトインタイプだけだったと記憶)
ティファールの電気ケトルが1250wで電子レンジとの同時使用でブレーカーの心配をするんだからIHがいかに大電力かが分かる
IHに比べたらグラボの消費電力なんてクソザコナメクジでしかない
0509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed10-jgCU)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:40:31.17ID:3gcfbWx40
>>324
>>345
理解が無茶苦茶で草
0512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a8-sceX)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:52:48.86ID:bGs8/RHF0
>>511
今コーヒー器具関連を出そうとしてるが打率低いね
全く学習してないってことはないようだけどヘンテコな器具ばかり出てくる
なんとかビアレッティのマキネッタを出してそれを女の子に持たせたいんやがそもそもマキネッタがほとんど出ない
モデルによるのかもしれないので色んなモデルを試してるけど今のところ似たような物体しか出ないわ
0514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b954-4MJy)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:07:47.66ID:EwMCRVhN0
ここで訊く質問なんか分からんで申し訳ないんやが
低画質の画像(ガラケーっぽい画像)を出力させる方法ってないんか?

あえて粗い画像を学習させて一昔前のガラケーの自撮りとか盗撮モノっぽさを出したいんやが
顔がどろどろに溶けるor変な書き込みが加わってシワばっきばきになるかしかないんや…
高画質化の方法ならともかく低画質化の方法なんて調べても出てこんしどないすればええんや…

https://imgur.com/gDwrmqF
https://imgur.com/TjEV4WD
https://imgur.com/fOSpiT3
0525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d81-0e1E)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:16:46.94ID:WCOEn0CQ0
>>518
ワイもそう思ってwiki見てきたけど見つけられんかったな
それで思い出したけどいつもwiki更新してくれてる人達感謝やで
0532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b954-4MJy)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:24:13.55ID:EwMCRVhN0
>>516
Loraはクソ素人やからちょっと勉強がいりそうやな
調べてみるわ
>>517
i2iを活用したらええんか!
それは出てこんかった サンガツや
>>518
ホンマか!
ほなログ漁るしかないか…
>>519
感謝やで
雰囲気は3割くらい近付いたと思うわ
0533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b954-4MJy)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:27:56.85ID:EwMCRVhN0
>>520
どう足掻いても心霊写真もどきしか出なくて息子もガチ萎えや
>>522
調べたらあったわ
検索がクソになってから見てなかったけどちゃんと探してみなあかんな
サンガツ
>>523
一回で出すことに囚われすぎたかもやな
i2iでいい感じに出来ないか試してみるわ
>>526
理論上は手間を掛ければ出来るんやが、結局ワンクリックで量産できるかが大事なんや…
0536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b954-4MJy)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:36:42.99ID:EwMCRVhN0
>>527
盗撮風も難しいんやけど、ControlNetでそれっぽい構図を指定するなり覗き穴っぽい影を書かせるなり
工夫でどうにかなりそうだったんや
画質だけが再現できんかったんや……

>>529
>>530
これか!!
使ってみる 感謝や

https://civitai.com/models/85008/low-quality-hof
0540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップー Sd02-BZiy)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:55:28.76ID:XTdvsLsWd
質問です
安定して2人以上の女の子を出すのってみんなどうしてますか?
ポジに「2girls」系のプロンプトを何個か強調して置いて、ネガに「soloと1girl」を入れて強調しても1人しか出力されないことが多くて困っています。harem系のLoraを入れてもあんまり効果がなかった
0545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82cb-VOvV)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:07:03.08ID:LowAlpP30
xformers更新してこのエラー出た人居る?

https://i.imgur.com/lRBwwX2.jpg
0550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:11:19.23ID:0o38bCAJ0
>>309
あとはmasaがもう少し使いやすくなればようやくゲームスタートやな
0551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:14:09.83ID:0o38bCAJ0
>>393
さすがに[3:5]桁目までやりだすのは巻き込み大量過ぎてアカンわ
下4だけで十分
0554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:15:38.54ID:0o38bCAJ0
>>426
ワイは楽天通販でそういうショップ見すぎて広告が女児だらけになったわ
0559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3d9e-uqId)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:29:52.91ID:O2QeDhBQ0
>>515
はえ~心霊写真作り放題やな
0563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3d9e-uqId)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:34:30.30ID:O2QeDhBQ0
https://imgur.com/fOSpiT3.png
特にこれはまじでああいう写真っぽい素晴らしい出来やと思う
もうちょい解像度上げて後ろに頭だけの女とか入れたら完成度
0569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c62f-hzRo)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:46:35.23ID:QRjzxmEx0
機能が豊富すぎるせいか、みんなControlNetを難しく考えすぎなんだよね
例えば、1分で作ったこんな下絵でも「Modelだけcanny」にすればちゃんと反映される
https://i.imgur.com/E60hJSL.jpeg
https://i.imgur.com/KffdWqz.jpeg

縦長でもOK(Pixel Perfect)
https://i.imgur.com/1E3d06g.jpeg
https://i.imgur.com/A5jHROB.jpeg

「Ending Control Step」を下げれば絵の構図を誘導するって感じにも使える
プロンプトのみで頑張るのもいいけど、まずは適当でいいからCNを試してみるのもいいんじゃないかな
下絵は黒背景に白線ならだいたいOKよ!(invert使えば色が逆でもOK)
0571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d81-0e1E)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:52:23.37ID:WCOEn0CQ0
>>568
ワイは anime, anime_coloring, みたいなアニメであることを示すタグを入れまくったで
アニメの画風が緩和される
0579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c2eb-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:14:49.85ID:hPca5wZc0
>>545
xformersのアップグレードに失敗して「エントリポイントが ~~ _
C.pydから見つかりません」のポップアップが出る場合は、venvフォルダをリネームして
再アップグレードすれば解決するっぽい。 -- 2023-03-20 (月) 17:24:10
という書き込みあるけど
赤ちゃんなのでこれで直るのかはよくわからんわ
0580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82e8-Pnx0)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:15:23.40ID:0OlABD/z0
>>505
古いアパートだと200Vは一度配電盤見た方が良いかも
100V15A1本で部屋1個まかなってることがある

一軒家だと単層200Vはほぼ必ずきてる
交換すると4000W使えるけどそこまでPCで使う?
あとサーバー用のコンセントは形状が特殊なので
エアコン用コンセントをつけるなら変換コネクタが必要
0586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee30-vL1m)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:21:22.87ID:A+mbycGn0
manmaru他のモデルと違う雰囲気でええな
ニーハイ出ないのが新鮮や
https://files.catbox.moe/oc7otk.jpg
0591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:25:00.04ID:0o38bCAJ0
gimp
にじみ、間隔5.0、硬さ25.0、強さ75.0
太さは太め

細部の修正はこいつがあれば割となんでもなんとかなる
0594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 097b-YbI5)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:31:50.76ID:/owMkS470
コピー機学習法のテストで線画化Loraを何種類か作ってみた
かなり構図が暴れてしまうのは画像を極端に変更しているからなんかな?
マイナス適用で塗りが実写っぽくなる(ような気がする)

https://i.imgur.com/RqSZrKO.jpg
https://i.imgur.com/g2Tk5o8.jpg
0596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 82cb-VOvV)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:32:47.04ID:LowAlpP30
>>579
おぉ……
リネームがよく分からんけどなんやかんややってみるわ
サンクス
0600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 02f7-J0hE)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:40:20.74ID:mpV9r4q+0
>>569
いい情報をサンガツやで!cannyをすっかり忘れてた
ニキの情報をヒントにしたらいい感じにハメ撮り風画像が簡単に出来たわ
civitaiで拾ってきた正常位Loraとちょっと前に神が置いてったpov hand Loraとペイントで10秒で作ったワイのヘタクソな絵のコラボやで
https://files.catbox.moe/og0pf7.png
https://files.catbox.moe/innam6.png

ちなみにpov handだけでは3時間ぐらいガチャしてここら辺が限界やった
https://files.catbox.moe/c1le26.png
https://files.catbox.moe/0nr639.png
https://files.catbox.moe/02pdb5.png
0602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 12bf-mxyP)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:43:07.70ID:LBiJ378J0
>>597
自分でパーティション切ってDドライブ作ったり特定のソフトだけ別のドライブに入れたがったりするような使い方するユーザー多いからな
半端なロールバック備えると逆にグチャグチャになるパターンもあるからフォローしきれんのや
ママ(iOS)に丸ごと何もかもを任せて赤ちゃんは大人しくしてなさい、っていうスタンスはHWの多様性を敢えて捨てることで成立してるんや
0603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 010d-4Uvu)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:48:44.65ID:0o38bCAJ0
VSS…記憶域プール…君たちのことは忘れへんで…
0608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e207-dBFd)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:54:08.61ID:aqxCNoMe0
time machineはバックアップじゃなくスナップショットやからバックアップだと思ったら危険やで
0612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 00:04:22.24ID:73/WNhOE0
言うほど触手をオカズにするのは猟奇的なオナニーではないか?
0616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13f7-Boe7)
垢版 |
2023/06/10(土) 00:14:07.99ID:YOXU2OS60
昔このスレのニキに作ってくれたピンク制服Loraで超今更ながら臭作ごっこしてるせいで無駄に謎のこの子の画像だけやたら出来てしまったンゴ
勝ち気なお嬢様の弱みを握って脅して犯すシチュは最高ンゴね
あと盗撮感が全然出ないので盗撮系Loraが欲しいンゴ…
https://files.catbox.moe/oh1oq6.png
https://files.catbox.moe/d7tmks.png
https://files.catbox.moe/6devbk.png
https://files.catbox.moe/eoo78b.png
https://files.catbox.moe/ixlal4.png
https://files.catbox.moe/r4mw66.png
https://files.catbox.moe/zv19hc.png
0617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 00:17:30.96ID:73/WNhOE0
臭作も催眠スマホ使いこなす時代なんやね
0619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 00:19:06.53ID:73/WNhOE0
というか催眠じゃなく盗撮の成果示してるだけか
臭作はそんなもんに頼らないで正々堂々自分で盗撮して脅迫するのにこだわるよな
0625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3bf-MLpm)
垢版 |
2023/06/10(土) 00:27:36.25ID:TFhClEef0
臭作は催眠なんてしないという謎の信頼感すき
0634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 01:08:47.31ID:73/WNhOE0
>>577
モデル置いてある回線の場所は爆速やから起動の度に非永続ストレージに落とせばええんや
https://rentry.co/o4gppp/raw
0636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 01:13:38.28ID:73/WNhOE0
ワイはこのレベルのかかり方ならモザイクはかけへんな
pixivでも警告来たことない
0642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3bf-MLpm)
垢版 |
2023/06/10(土) 01:24:21.57ID:TFhClEef0
(元々AI絵禁止だから関係ないけど)skebなんかはモザイクの上に精液置くと違反みたいな運用してるから元々精液で隠れてる所にモザイク処理はヘタすると逆にアウト判定になりそう

まあimgurにしか上げないなら日本国とカリフォルニア州の法律を自分で判断すればええんちゃう
0643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d307-q7dz)
垢版 |
2023/06/10(土) 01:26:28.01ID:jtDk5ANx0
そもそもpixivは大手では修正基準1番緩いから食らってる奴はよっぽどやで
0651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 02:06:42.76ID:73/WNhOE0
>>645
ワイは/直下に毎回stable-diffusion-webuiをクローンしてるからこのパスが一時領域やけどその辺は各自で変える必要あるな
0653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 02:15:38.40ID:0AOVj1Mka
>>589
え時間かかる?
数秒に賭けてるタイプなんかな

>>594
強度1くらいはオシャレンゴねえ
0658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0155-RNqH)
垢版 |
2023/06/10(土) 03:01:43.49ID:SBPPYhdV0
>>649
CNって機能多すぎて具体的に何ができるツールなのかほんまにわからんから1ミリも触ったことないんやがこういう差分が作やすいんだすか?
0660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b9ae-cx0D)
垢版 |
2023/06/10(土) 03:21:51.80ID:BupPFlzF0
>>654
projectileを使うとその「飛翔体」としての概念がけっこう強くて、weightを少し上げるだけでなんか銃弾みたいになったりするねんな
だもんで無理くり掘り出してきたのがflying eroge_semenなわけやが
ただこれも、flying自体には方向性の概念が薄いもんで、なんかおかしな飛び方しがちなんで研究中やが…
0661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1311-lwAN)
垢版 |
2023/06/10(土) 03:29:50.79ID:Z1Y5kSbr0
>>658
あかちゃんのワイが正しい答えは出せんと思うが
有名どころはcanny(線画抽出?)とopenpose(棒人間)なんやろか
それで人のポーズや配置をコントロールできる感じや
649は無理矢理自作絵をcanny使って同じポーズで別のプロンプトの絵を出すテストをしてたからあまりいい使い方じゃないかもしれん。openposeも試したがこのやり方だと今のところ巧く行かなかったわ
各機能説明や導入法はwikiにCNでまとまってるで>>569,593,600みたいな使い方が特に便利な気がする。あとsegmentarionは使ってみたいな
0662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-bdfQ)
垢版 |
2023/06/10(土) 03:30:03.86ID:GwcF5CCD0
>>658
今は各機能が選びやすくなってるから手探りで覚えるにしても随分やりやすくなってるで
ややこしいのはプリプロセッサの使用の有無くらい
絵から抽出時にはプリプロセッサを使い、抽出されたものを入力時にはプリプロセッサは無しにする
これさえ覚えれば何十枚か出力すれば各機能の傾向は掴める
0664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 03:54:25.32ID:RgqRIzoYa
>>658
ポーズ固定したままプロンプト変えるとこうはなるけど案外ムズイで
背景変わるし
手前に物体出てくるときもあるし
剥ぐのもきれいにいかなかったり
0673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b9ae-cx0D)
垢版 |
2023/06/10(土) 05:07:14.64ID:BupPFlzF0
>>646
色々含めて参考にしてクレメンス
AOM3A1とclearVAE
nsfw,1girl,surrounded by lot of tentacles,tentacle ejaculation,tentacle bukkake,(come flying many tentacle eroge_semen from all around marverous maximum hyper lot),(tentacle cum release:1.4)
Negative:easynegative,sex,penis
要は「精液のしぶき」を示すのがeroge_semenなんやで
単なるcumは、bukkakeで身体に付着したcum的なものと一体化しがちなんやが、これだと(なぜか)割と飛んでたり流れてる感を維持しやすいみたいなんや
hyperだの何だのは、また別のノウハウや
0674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 05:17:06.79ID:73/WNhOE0
>>672
トレイの中にちゃんと出せてるのええな
どうやったん?
0680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 06:02:45.91ID:73/WNhOE0
僕が描けるせいいっぱいの百合カップル
0682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 06:05:12.11ID:73/WNhOE0
>>675
ワイはsilver tray内に出させたいなあと思ったら違うそうじゃない感半端ないの出てきたけどこれはこれで顔とかinpqiNtすれば羞恥シチュになるかもしれない
https://majinai.art/i/ZnQVSdg.png
0683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 06:06:47.66ID:RgqRIzoYa
>>677

マウスじゃなくて
指で書けばええんや内科
0684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd33-NaPW)
垢版 |
2023/06/10(土) 06:08:11.44ID:Nf2LkByld
以前ここで誰かがモデルにloraをマージさせると他のloraの効きが悪くなるって言ってたけどホンマにそうやったわ
他のモデル食わせてふたたび調整するしかねえな…ところでSuperMergerでマージする時にbaseとM00ってパラメーターあるけどあれ何に影響するんだ?
0686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 06:10:24.51ID:RgqRIzoYa
>>684
baseは前スレに詳しくあったで
tencやって
0687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-bdfQ)
垢版 |
2023/06/10(土) 06:12:08.04ID:GwcF5CCD0
>>677
だからこそCNやぞ
とにかく色んな素材から構図を頂くんや
もちろん自分で出した絵も細部や顔が気に入らなくても構図が良さげならそこからCNする
そうして色んなプリプロセッサで出して下地を大量に蓄積するんや
そしてそれらを組み合わせる
加筆が壊滅的に苦手でも切り貼りならやれるから直線的な切り貼りでええから組み合わせる
顔の上半分と下半分とを繋ぎ合わせようとして少しくらいズレていても補正してくれるからガンガンやればええ
服の模様とかも無理矢理繋げてしまっていいし、そのCN経由で無理矢理出した絵を再度CNで取り込む
これを繰り返すとあら不思議
0689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd33-NaPW)
垢版 |
2023/06/10(土) 06:30:21.57ID:Nf2LkByld
>>686
前スレ見てきたわ
ずっと絵柄の基礎部分に影響すると思ってたけどtextエンコーダーに影響する部分だったのか
じゃあここいじっても絵柄に影響出ずにプロンプトに対する反応性を変えられるという認識でいいのか
lora食わせて他のloraが効かなくなったモデルもここいじれば元に戻せるかな…やってみるか
0691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 06:48:28.02ID:73/WNhOE0
おいしそうに飲んでるね
https://i.imgur.com/0ZvGERZ.png
0693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 06:57:52.85ID:73/WNhOE0
そういえばアリスが云々みたいなのもお題に含まれてたのを思い出したので急遽雑にお着替え
https://i.imgur.com/7DW5ytu.png
0694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d307-q7dz)
垢版 |
2023/06/10(土) 06:59:46.70ID:jtDk5ANx0
数分で服装を全く別物にできるんだからすごい時代になったもんだ
0698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 07:34:19.70ID:73/WNhOE0
ワイはメロとコードは自分で決めたいけどアレンジやミキシングが苦行だから誰かに勝手にやっといて欲しい
0699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 07:44:47.71ID:312shIpO0
今更だけどお題(という名の誤爆)は
アリスというキャラ 「アリス、醤油差しを少しペロペロしただけなのに6700万円の損賠請求を受けちゃいました!(テヘペロ♪)」
じゃなくて
大宮 忍 「アリス、醤油差しを少しペロペロしただけなのに6700万円の損賠請求を受けちゃいました!(アワワワ)」
なんじゃなかろうか

https://i.imgur.com/1zQwTFW.png
0701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 07:54:12.40ID:73/WNhOE0
アリス、いっきまーす!
https://i.imgur.com/lPtdKjL.png
0704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0155-RNqH)
垢版 |
2023/06/10(土) 08:46:09.36ID:SBPPYhdV0
>>661,662,664
CNについて色々サンガツ!
基本はポーズや構図をガチャ頼みじゃなく自由に動かすためのものなんやろか
今のところ好きなキャラに色々着せたり脱がせたりしてるだけで楽しいワイには無用の長物なんかな~
構図とか作るセンスがないからAIくん任せや
0712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 09:47:28.34ID:RgqRIzoYa
kamen rider来てたがわざと似せてないのかようわからんな
0713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 09:50:04.63ID:RgqRIzoYa
ワイが知らんだけでああいうライダーがいるんかな
ここのニキ好きそうやから書いとくで
0723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:36:36.09ID:RgqRIzoYa
>>721
インペイントのマスクが効かないバグがあったみたいやな
CG板でこれ言ってる人がいて、うわぁガイジやなあ…みたいに思われてたけどホントだったのか
0727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:43:50.98ID:73/WNhOE0
>>714
ワイ以外にも作ってるやつおったのか……
0728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b19e-WzsA)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:44:32.38ID:w5IzWxlW0
違う製作者からtifa loraが4つ同時にアップされてて大草原
どんな確率だよ
0732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b19e-WzsA)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:49:41.43ID:w5IzWxlW0
>>729
これか
0734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d33d-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:54:46.32ID:FtStEm4w0
あ、やっべ被ったここらで引き上げてまず上げとこ
これが被ったときの対応だろう全部そう思うことにしてる
この前作ったLoraも単体のこの服で作ってはないだろと思って何も調べずにやってたら同じ日に作ってたやついたな
こっちの実力を図れて比較できるからある意味助かったわ
0737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1962-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:09:44.61ID:158g6R7L0
目だけに注力してさらに安定した瞳を出せる画風モデルができたで・・・インペイントとはオサラバや
応答とか過学習はU-netの大半を7thV3C、テキストエンコーダーの3割をNAIにすることで安定性も出たし今回はいい線いってると思いたい
https://files.catbox.moe/zfgwfl.png
https://files.catbox.moe/6v5ll2.png
https://files.catbox.moe/mglnw3.png
https://files.catbox.moe/lxpga7.png
https://files.catbox.moe/ez7gu1.png
なお白瞳孔はろくに安定せん模様
https://files.catbox.moe/b6gxg2.png
https://files.catbox.moe/89yykx.png
0738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c13d-dvV6)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:14:42.77ID:iuy+vY6K0
ソイソースのディスペンサーをprprするはずが
ガールからソイソースをディスペンシングする装置が出来て
トゥギャザーしたくなってしまった。

材料持ち込み
https://majinai.art/i/hJyV8l3.png

うすくち
https://majinai.art/i/ldmWb6u.png

ディスペンシング中
https://majinai.art/i/hUUknCt.png
0740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1362-i3ni)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:15:57.24ID:1zo4Bvud0
>>143
e621タグ使用するfurry系をマージしまくるのが一番強いで
素でおっぱい吸わせたり産卵させれるモデルってそんなにあるか?

https://i.imgur.com/DQghJMc.png
https://i.imgur.com/mNaEb7O.png
https://i.imgur.com/0wX1HJb.png
https://i.imgur.com/irqT8AX.png
https://i.imgur.com/I4xocHV.png
https://i.imgur.com/Oob8YN8.png
https://i.imgur.com/hCUv6dS.png
https://i.imgur.com/AF4bomJ.png
0746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:35:24.43ID:RgqRIzoYa
>>743
使おうと思ったけどクラウドなんやろ?
ワイロリコン憤死
0747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:36:30.48ID:RgqRIzoYa
>>745
ブラウザのtempやで
めんどいよな
0754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:56:01.53ID:RgqRIzoYa
>>749
ぐぐったらサーバーにアップロードはしないみたいやな
サンガツ
0758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:16:47.23ID:GwcF5CCD0
>>756
息抜きにt2i+CNでシャッフルとかControl Weightを0.35~0.4あたりで出して遊んでみるとか
Lineartみたいにガチガチに構図固定するものでもControl Weight下げたら面白い解釈してくれて楽しい
モデルと呪文で元絵の味を残しつつ相当変えられるからphotopeaによる加工とは違うお手軽な楽しさがある
0759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c954-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:21:46.93ID:ijmZI19W0
プリコネのヒヨリがある程度できた&Lora作成に疲れたので公開するで
明日ぐらいに閉じるかなー
なおミソギちゃんの作者とは違うで
ミソギちゃんにはお世話になっとります

https://i.imgur.com/YFhpfKv.jpg
https://i.imgur.com/0DX3qbj.jpg

https://mega.nz/folder/IaVy1BqK#_q2yqaomKaWgt_4ekTpOgg
0774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:54:15.10ID:RgqRIzoYa
>>772
日本語苦手ニキさあ…
0775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0128-30cq)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:55:14.21ID:IZAegVzI0
うちの環境だとなぜかlora block weightとdynamic promptsが使えなかったんだけど環境整理してやっと使えるようになったら世界変わったわ
こんな便利なもんあったんだな無限にできるじゃん…
0786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-6+Bh)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:21:28.79ID:BIBoru7o0
surisuriってええ感じの絶望顔出るんやな…これはこれで
NSFW適正低いのとワイの苗床LoRAと相性悪くてあんまりハードな責めはできないけど
https://files.catbox.moe/nysw1q.jpg
https://files.catbox.moe/cpk0df.jpg
https://files.catbox.moe/ce85b3.jpg
https://files.catbox.moe/2us47m.jpg
https://files.catbox.moe/zfljdu.jpg
0787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71fd-uzby)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:24:14.27ID:g6dng2mM0
>>774
いやでも言わんとすることはわかるぞ
おねショタLoraはあるけどチビ成人男性×高身長女性は描けないよな
0790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b19e-WzsA)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:38:15.71ID:w5IzWxlW0
ただの輪っかじゃないデザインヘイローは1024でマシになる
512での再現はほぼ無理
0800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d33d-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:51:44.91ID:FtStEm4w0
頭になんかついててくれないとわからんわ。ただ自分がいざ生成したときは面倒だからなかったと思う

AIが考える512と1024の違いがわからんな
狭すぎて配置できないと諦めるのはわかってるけど
広くしても諦めることもあるのと
じゃあ破綻しないのかというと配置はできるようになってよくやるようになるが破綻はしまーすみたいな状況になる
0811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-yaVg)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:18:52.59ID:fcVNkoO/a
AI絵にかまけ過ぎると明らかに人付き合いが億劫になるから気をつけて
0817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7bb4-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:36:51.00ID:l7c46Wsz0
>>815
Loraの学習データに切り抜き漏れの画像が混じってそう
学習画像に雑にフォトショで切り抜くだけだとそんな感じにキャラの周りに点線だけ残ることよくあるんよな
あとは学習画像を白背景じゃなくて透明にしたせいで背景のゴミが学習されてる可能性ある
0822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプープ Sd73-IbMS)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:42:40.45ID:qoohfkZXd
すんごい初歩的な質問で申し訳ないんだけど
i2iでアップスケールするにt2iから移動させた時のプロンプトとネガティヴプロンプトはからにした方がいいの?
そのままでもちゃんとアップスケールされる時とタイルごと?になんかグチャってする時があってよくわからんのよね
0828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:53:34.03ID:GwcF5CCD0
>>822
絵によるから一概には言えない
ディティール系だけにした方がグチャりにくくはなるけど
ワイは呪文そのまま移してとりあえずディティール系を先頭に持って来るように組み替えてるな
ついでにi2iにおいて不要と思われるワードは消してる
まあt2iそのままでグチャらければなんでもいいんでない
0836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b19e-WzsA)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:07:06.04ID:w5IzWxlW0
>>804
いや、学習の話
0837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b19e-WzsA)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:08:42.71ID:w5IzWxlW0
>>815
もしかして透明画像の正則化とか使ってる?
0843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-bdfQ)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:39:33.70ID:GwcF5CCD0
>>841
それは割とよく遭遇するかな
背景除去後の画像をCNで抽出してCannyなどの線画にしたときも背景情報らしきものが残ってるし
線画部分以外は黒一色に見えるけど、スポイトツールで色を変えようとしたら全然染まらなくて混乱する
だからもし背景情報を完全に消したかったらパネル状の黒を敷き詰め直した方がいい
0844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:41:08.75ID:73/WNhOE0
masaのフォーク
「-1」エラーを吐くようになってidleですら何も生成出来ずWUI自体をコンソールから再起動するしかなくなった時でも「Reset」ボタンを押すことでそのまま使えるようになる(loggingされた内容も消えない)
https://github.com/able2608/sd_webui_masactrl
ただしcn使ってloggingした後でcn無しでreconした時にcontrol_paramsが無いというエラーまでは回避出来ない

また本家で一切説明がない制限事項についてHowTo.mdが追加されて色々書かれている
(フォアグラウンドトークンは75以下に抑えること、Logging後に解像度を変えないこと)
0845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 190d-jUq8)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:53:12.77ID:73/WNhOE0
>>841
RGB(128, 0, 255)みたいなのをRGBA化するときに実際にどう変換してるかはソフトによって主に

①RGB(128, 0, 255, 0)…Photoshopなど
②RGB(0, 0, 0, 0)…Gimpなど
③RGB(255, 255, 255, 0)…skytntなど

に別れる(他に緑やピンクにするソフトもあるっぽい)
PBRが多分①なんやろな
0849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5181-qEZs)
垢版 |
2023/06/10(土) 16:00:05.05ID:sCvyQRPA0
RCで良ければだけどもう少し待とう
0855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 51bf-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 16:35:30.78ID:iO3q834i0
>>846
ありがとうやってみます

それとは別に今陥ってるのがLatent CoupleをEnabledにしてVisualize推したら
errorになってコマンドラインには
in img_array_to_temp_file
return self.pil_to_temp_file(pil_image, dir, format="png")
TypeError: save_pil_to_file() got an unexpected keyword argument 'format'
ってなって使えない状況です><
0861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5954-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 16:48:32.33ID:w6XKsZUP0
AI絵とmonster mashで簡単なアニメーション作れるわ

基本的な使い方
https://www.youtube.com/watch?v=k043OByAG-4

サイト
https://monstermash.zone/

ただこのサイトグーグルとチェコ大学とうんたら開発したなんちゃららしいんだがエロ絵アップするとひょっとしたら怒られるのかも
githubにlinuxでローカル環境作る方法みたいなの書かれてるけどサッパリわからん
教えてエロい人
0873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 131a-8Xzh)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:51:48.54ID:z6AVGl3s0
久しぶりにイオンメスガキ、モデルの完成度高すぎてめちゃくちゃ刺さるわ
確かここのニキにいただいたものやと思うんやが、fp16_loli_Aってモデル使用、これってなにか後継とかあったんやっけ…?
https://files.catbox.moe/p2qvwf.png
https://files.catbox.moe/v6jfri.png
https://files.catbox.moe/obhrqs.png
https://files.catbox.moe/yxw1uw.png
0874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:56:20.42ID:RgqRIzoYa
>>873
B以降もあったけど非公開やな
0877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01e6-xQ2N)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:59:03.80ID:obPXgrum0
>>874
マジ?Aで満足しとったが後継あるんなら見てみたかったわ
ところでcivitaiに謎ベースモデル来てるから誰か人柱頼むで
ゼロのやつや
0878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01e6-xQ2N)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:59:37.99ID:obPXgrum0
>>876
ロリニキおったんか いつも感謝しとるで
0879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5181-qEZs)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:02:27.98ID:sCvyQRPA0
乳首は見えない方が良いと言う結論に至った
https://files.catbox.moe/y4j24p.jpg
0885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 51bf-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:21:38.83ID:iO3q834i0
せっかく教えてもらって無事起動できたのに学習開始おしたら
No data found. Please verify arguments (train_data_dir must be the parent of folders with images)
/ 画像がありません。引数指定を確認してください(train_data_dirには画像があるフォルダではなく、画像があるフォルダの親フォルダを指定する必要があります)

で1個上にしてもこればっかだ・・・
0888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1370-6m32)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:34:56.17ID:O8ThA1pt0
ソウスツリーのインストールでmercurialってインストールしないとだめなんか?あれ何
0892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e9cd-WzsA)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:47:02.30ID:NRczRFCM0
>>872
ゼリーかな
0893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b19e-WzsA)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:47:45.73ID:w5IzWxlW0
>>889
どうやったらこんな画像できるんだw
0894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1962-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:48:29.87ID:158g6R7L0
>>737のが大体確認終わったんで上げとくで
画風ものやしある程度したら取り下げるからwikiの掲載は避けてくれ
今回も調整のためのプロンプトかなり使うけどすまんな
ttps://mega.nz/file/yR50VQoY#27BbDwTWH6Ufg3AR1ghJynvc-DarztbKe0aySqDAFaw
↑説明書↓置き場
ttps://huggingface.co/okiba/NJ118/tree/main
大体と言ったのはloraを普段ほとんど使わん人間だからloraの確認は未知数のままやすまんな
https://majinai.art/ja/i/olz14V7
まじないも一応
0903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5954-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:17:07.19ID:w6XKsZUP0
L2Dでやるような事を雑だけど簡単に出来るイメージやね
https://i.imgur.com/GPrQb5q.mp4

出し入れしたり上下運動してちょっと味付けするなら十分や、何より楽だし早いしな
ローカルで動かさんとエロやるのはイマイチ不安なのがネック
ここにubuntuでのbuildの仕方みたいなのが書いてあるんやけどわからん
https://github.com/google/monster-mash
0904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c181-xQ2N)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:20:31.46ID:i30xrjww0
>>886
サンガツやで これはどう見ても普通のモデルやな
0905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1370-6m32)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:21:07.02ID:O8ThA1pt0
>>890
サンガツ 似たようなやつなのね
0909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx05-19uf)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:30:23.83ID:Co1QGkzBx
>>844
こっち入れればええんか
ワイもマサカリデビューや
0917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-IbMS)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:57:22.27ID:mk2sduX80
>>908
こんだけリアルなら何処なのか特定できたりして
0921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 20:04:59.44ID:RgqRIzoYa
ギップルしたら1.3.2だったんやが1.4.0RCは別なのか
0924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c132-i3ni)
垢版 |
2023/06/10(土) 20:10:10.61ID:7RnF7jX/0
>>919
そこに書いてあるように、どのようなフォルダにしてファイルを置いてるか、指定の画面はどうなってるか、スクショ貼りなされ
書いて有るとおりにしてるつもりでもポカミスやってる場合が意外とあるから

>>921
RC版使うなら git checkout release_candidate でRCにブランチ切り替えてからギップルやで
元に戻す(リリース版に戻す)場合は git checkout master したらええ
0926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-G1pN)
垢版 |
2023/06/10(土) 20:11:05.15ID:RgqRIzoYa
>>924
サンガツ!
0932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c181-xQ2N)
垢版 |
2023/06/10(土) 20:19:23.65ID:i30xrjww0
機材の話は荒れやすいから程々にするがM.2の2TBSSD買うたで
ヒートシンク付きで2万切るとか数年前には考えられん水準や、今のうちにローカル環境固めといたほうがええ
LoLAも出力物も無限に増えるわけやからな
0940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 20:27:45.37ID:GwcF5CCD0
M.2はまだやったことないけどSATAの内蔵HDDは取り付けの実作業時間なんて5分程度だったと記憶
そこに至るまでの「SATAケーブルがない」「電源ケーブルのタイプが違う」で右往左往して手間取りまくったけどw
M.2だともっと簡単らしいね
とはいってももう空きスロットはSATAしかないんだけど
今刺さってるSSDを外付けに回して、大容量のSSDと入れ替えるべきか、SATA-SSDにすべきか悩む
0942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5954-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 20:31:02.42ID:w6XKsZUP0
束ってのこの記事参考にしたんやけど間違っとるんか?
https://zenn.dev/nekoallergy/articles/ml-basic-epoch

バッチに抽出される画像はランダムだから複数回選ばれる画像もあれば
素材リストから選ばれなくなる画像すら存在するみたいな事書いてあるんやけど
結果はそりゃ当然変わるやろな、学習率下がって過学習気味なのが解消されたのを良くなったと認識してるんやないやろか
0959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b7d-xQ2N)
垢版 |
2023/06/10(土) 20:50:58.60ID:OmkRGEBF0
全く同じデータを全く同じ設定で学習したら常に結果も同じになるんかな?
0960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sadd-qsdu)
垢版 |
2023/06/10(土) 20:51:40.82ID:TkWCVDZTa
xfornersつけたら微妙に変わる
0962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5954-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 20:53:01.02ID:w6XKsZUP0
>>956
いやそこでもバッチサイズ上げた方が良くなるんですみたいな事書かれてるからそういうもんなんやろかと思っててな
改めてググって調べたけど実際そうなんやね
勉強不足ですまんな
ワイも3060のよわよわやから今度作るときはgradientなんちゃら言うの試してみるわ
0965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ba4-CzlP)
垢版 |
2023/06/10(土) 20:55:16.51ID:xElPMMsT0
めっちゃ久しぶりにこのスレ戻ってきたんやが今流行りのアニメ絵モデルってなんや?
ワイがいた頃は7thとかやったんやが
あと追加学習はまだLoRAが主流なんか?
ChatGPTと組み合わせてエロチャットに画像追加したいンゴ
0971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13cb-LwiI)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:10:41.43ID:l3PZnSbO0
モデルが進化したのか知らんけど始めたての頃のぐっちゃぐちゃな絵とか全く出なくなったな
粗さはあっても形になる
0973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ba4-CzlP)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:18:11.82ID:xElPMMsT0
>>969
>>972
メスガキ系とか色々あるんやな
ChatGPT用のメスガキ分からせプロンプトもあるから捗りそうやな
VAEはあんまり変わってない感じか?
0979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fba8-8sUu)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:30:26.09ID:GwcF5CCD0
>>973
ほぼ変動はないね
目立ったとこだとClearVAEってのが増えてるくらいか

それよりも強烈なのはflat/frat2というLoRAのマイナス適用かな
LoRAの数値をマイナスにすることで、平坦化するLoRAが描き込みを増やす効果になる
ジジィLoRAのマイナスで幼女化ってのもある
0999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b3f-SnTg)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:52:02.31ID:QEphuRMY0
質問良いですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 6時間 38分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況