!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★163
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677881751/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
なんJNVA部★164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saef-aspY)
2023/03/05(日) 15:48:21.73ID:px+RF7ppa516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp45-Pp2c)
2023/03/06(月) 08:25:09.46ID:28hJrrUip 傷だらけのLORA
517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 593b-xHLC)
2023/03/06(月) 08:25:44.44ID:MW9jpWZj0518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9cf-W5Lg)
2023/03/06(月) 08:25:55.61ID:Lrpfxiel0 ガビガビになってるやつだいたい過学習やろ
AOM3普通に使えてるぞ
AOM3普通に使えてるぞ
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d355-nOum)
2023/03/06(月) 08:28:12.09ID:ZVX4XnKz0520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1300-0whn)
2023/03/06(月) 08:29:25.09ID:tcvtMJx+0 >>493
ベースのチェックポイントが男を知らない生娘だったらtext encoder に新たに男と男の扱い方全般を学習させないと出てこないで
LoRAよりcheckpoint mergeの方が適任だと思うで
ベースのチェックポイントが男を知らない生娘だったらtext encoder に新たに男と男の扱い方全般を学習させないと出てこないで
LoRAよりcheckpoint mergeの方が適任だと思うで
521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f937-kbIj)
2023/03/06(月) 08:30:41.45ID:+LrglIpO0 aom3は実際相性悪いよ どのlora使ってもそうなる
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMeb-ALNw)
2023/03/06(月) 08:31:02.66ID:iVx+LdR7M >>515
広告何が表示されてるかは普段お前が見てる物次第定期
広告何が表示されてるかは普段お前が見てる物次第定期
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-Qpn1)
2023/03/06(月) 08:32:57.55ID:BWJQHjg70 nai製だけどガビガビにはなってないかな
相性までは知らない
相性までは知らない
524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/06(月) 08:33:27.87ID:csDTc+ljx >>515
アドブロックは運営者ヤバいって聞いてublockorigin使ってるけど何も出ないで
アドブロックは運営者ヤバいって聞いてublockorigin使ってるけど何も出ないで
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f188-AcQ+)
2023/03/06(月) 08:33:38.50ID:zcFmK2HI0 aom3はマージ素材にして、そのままはあまり使ってないな。
塗り以外はaom3ベース。
それはlorしっかり使えてる
塗り以外はaom3ベース。
それはlorしっかり使えてる
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/06(月) 08:35:19.13ID:7Qd4RthH0 シチュ再現ならNAIで作ったのをAOM3で使いまくってるけど
そんなに異常には感じないなぁ
キャラ再現とか画風再現はやった事ないからわからんし、
層別適用してるからそれで問題回避とかしたりできてるのかもしれん
後ガビの定義人それぞれだったりするからモデル別の同シード同プロンプトの比較画像欲しいで
そんなに異常には感じないなぁ
キャラ再現とか画風再現はやった事ないからわからんし、
層別適用してるからそれで問題回避とかしたりできてるのかもしれん
後ガビの定義人それぞれだったりするからモデル別の同シード同プロンプトの比較画像欲しいで
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9cf-W5Lg)
2023/03/06(月) 08:36:37.94ID:Lrpfxiel0528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-gvYB)
2023/03/06(月) 08:41:04.06ID:wDGli3aA0 TI作りたくてRTX4090購入したんだけど、世間はLORAとかLOCONとかになってるんやね、完全に置いてけぼりやわ
とりあえずkohya-ssのgitを使ってLoraを試してみるけど、「Windows環境のインストール」でpip installでPyTorchとCUDAを指定して入れてるみたいだけど、現行のwebuiを汚したくないんやけど、前の行でvenvやってるから、webui自体には影響ないって認識であってます?
とりあえずkohya-ssのgitを使ってLoraを試してみるけど、「Windows環境のインストール」でpip installでPyTorchとCUDAを指定して入れてるみたいだけど、現行のwebuiを汚したくないんやけど、前の行でvenvやってるから、webui自体には影響ないって認識であってます?
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
2023/03/06(月) 08:43:19.04ID:Hu3WcoIZ0 ガビガビキャラLoRAもこのスレにあった層別の1,0,0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,1,1,1,1,1適用するとweight:1でもスッキリするで
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd73-zhle)
2023/03/06(月) 08:45:41.95ID:uksEf2NYd >>514
例えばトリガープロンプトがhogeのA Lora とトリガープロンプトがfugaのB Loraがあるとして、
hogeを入れたらA Loraが適用されて、fugaを入れたらB Loraが適用されるようなC Loraが欲しいんや
例えばトリガープロンプトがhogeのA Lora とトリガープロンプトがfugaのB Loraがあるとして、
hogeを入れたらA Loraが適用されて、fugaを入れたらB Loraが適用されるようなC Loraが欲しいんや
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-AcQ+)
2023/03/06(月) 08:45:56.17ID:k6NqLj9ur >>528
それぞれのフォルダのvenvを使えば平気
それぞれのフォルダのvenvを使えば平気
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/06(月) 08:51:33.45ID:csDTc+ljx533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 09:00:11.18ID:WNKNsgQT0534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sae3-3GSQ)
2023/03/06(月) 09:04:09.91ID:tot61/bna >>529
ガビガビってIN層が悪さしてるからOUTのみ層別適用させて解決ってこと?
ガビガビってIN層が悪さしてるからOUTのみ層別適用させて解決ってこと?
535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-04Gp)
2023/03/06(月) 09:13:41.73ID:dq2aXJ1+a536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1300-0whn)
2023/03/06(月) 09:13:47.52ID:tcvtMJx+0 >>510
なるほどとっしーはAdaFactor使って過学習防いでるんやな
ワイもAdaFactorにしてみるか
12batchはワイの3070じゃムリなんで、600×12=2400maxstepsで同じ結果になるのか分からんけど
なるほどとっしーはAdaFactor使って過学習防いでるんやな
ワイもAdaFactorにしてみるか
12batchはワイの3070じゃムリなんで、600×12=2400maxstepsで同じ結果になるのか分からんけど
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-j+Js)
2023/03/06(月) 09:17:43.31ID:tywMAnq1a538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-gvYB)
2023/03/06(月) 09:19:11.91ID:wDGli3aA0539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 09:23:05.50ID:WNKNsgQT0 >>501
チンチンのやつ絶対需要あるわ
チンチンのやつ絶対需要あるわ
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-p3NJ)
2023/03/06(月) 09:28:13.22ID:Lu9Hn/1oa541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ba-Qpn1)
2023/03/06(月) 09:32:00.58ID:S6fkGuW+0 ぼっちちゃんのバグ顔出ないかなぁってキャラLoRAで色々prompt試してたけど
目の位置変わったり、極端に簡略化された目(楕円の丸だけ描かれた目とか)は出せんかったわ
でもそこそこ面白い顔はpromptでいけることがわかって収穫や
https://i.imgur.com/2NSGM95.png
https://i.imgur.com/Mj0cSqS.png
https://i.imgur.com/TKHZGmV.png
https://i.imgur.com/GZpN6s7.png
https://i.imgur.com/u0CSlwN.png
目の位置変わったり、極端に簡略化された目(楕円の丸だけ描かれた目とか)は出せんかったわ
でもそこそこ面白い顔はpromptでいけることがわかって収穫や
https://i.imgur.com/2NSGM95.png
https://i.imgur.com/Mj0cSqS.png
https://i.imgur.com/TKHZGmV.png
https://i.imgur.com/GZpN6s7.png
https://i.imgur.com/u0CSlwN.png
542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11ba-Qpn1)
2023/03/06(月) 09:32:29.55ID:S6fkGuW+0 >>533
すばらしい!いただくで!
すばらしい!いただくで!
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b960-nGjJ)
2023/03/06(月) 09:33:36.14ID:jO9k6rMN0 ガビガビ問題、誰も現物を上げないのでそれぞれがそれぞれの基準で語ってる気がす
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-O198)
2023/03/06(月) 09:37:36.71ID:hREyN6y6a >>533
おっぱい星人ワイ歓喜 サンガツや ワイも授乳手コキ作り直さんと
おっぱい星人ワイ歓喜 サンガツや ワイも授乳手コキ作り直さんと
545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM15-nkVI)
2023/03/06(月) 09:46:04.86ID:ydyi8oNPM ガビガビってなにを差しているのかわからん
過学習で濃ゆい感じになってる状態のこと?
過学習で濃ゆい感じになってる状態のこと?
546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 09:49:43.22ID:WNKNsgQT0 初めてAOM3使ったけど人気なのも頷ける
https://i.imgur.com/pFxk4AQ.png
https://i.imgur.com/pFxk4AQ.png
547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-MDbh)
2023/03/06(月) 09:49:44.09ID:ZErlb/nFd >>545
なんというか、ピカソのゲルニカみたいになる
なんというか、ピカソのゲルニカみたいになる
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-nyng)
2023/03/06(月) 09:53:25.67ID:Hu3WcoIZ0 >>534
理屈は分からんが上手くいったっていうのが正直なとこやな
これに更に体位とか構図LoRA併用するときは仰け反りニキの0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0,0,0使ってるで
ほんま感謝やで層別LoRA
理屈は分からんが上手くいったっていうのが正直なとこやな
これに更に体位とか構図LoRA併用するときは仰け反りニキの0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,0,0,0,0,0使ってるで
ほんま感謝やで層別LoRA
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1388-gvYB)
2023/03/06(月) 09:57:59.41ID:wDGli3aA0 KohyaSのLoRA学習用サンプルデータでとりあえず動作確認しているんだけど、sd-scriptでtrainするサンプルコマンド叩いたら
ImportError: No xformers / xformersがインストールされていないようです
でエラーとなる。requirements.txtにもxformers入ってないんだけど、これってみんなは個別にxformers入れたの?
ImportError: No xformers / xformersがインストールされていないようです
でエラーとなる。requirements.txtにもxformers入ってないんだけど、これってみんなは個別にxformers入れたの?
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM15-nkVI)
2023/03/06(月) 09:58:22.95ID:ydyi8oNPM ゲルニカをガビガビと表現されると伝わらない気がするな
551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sae3-3GSQ)
2023/03/06(月) 09:58:49.97ID:tot61/bna >>548
ちょっと試してみるわサンガツやで
ちょっと試してみるわサンガツやで
552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-opT5)
2023/03/06(月) 10:00:52.52ID:luuliJbM0 AOM3は使っててかなり我が強いモデルな気がする
その分上手く噛み合ったときの絵は最高やが
確かに手持ちにもちょこちょこ相性の悪いLoRAがあるわ
その分上手く噛み合ったときの絵は最高やが
確かに手持ちにもちょこちょこ相性の悪いLoRAがあるわ
553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd33-MDbh)
2023/03/06(月) 10:01:12.81ID:ZErlb/nFd554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-O9FL)
2023/03/06(月) 10:04:10.54ID:7Qd4RthH0 のけぞりニキののけぞりやワイの玉なしふたなりは層別適用済みlora配布してるから
層別適用の威力どんなもんなん?って思ってる子ほ試してみるといいかも
層別の拡張は結構探求者向けな作りだから利用者が使おうとしたら戸惑うUIなのよな
層別適用の威力どんなもんなん?って思ってる子ほ試してみるといいかも
層別の拡張は結構探求者向けな作りだから利用者が使おうとしたら戸惑うUIなのよな
555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-SKTT)
2023/03/06(月) 10:07:17.08ID:LVsZFicY0 ぼやける→ガビガビ
ブロックノイズ→ガビガビ
ゲルニカ→ガビガビ
他にもあるか?
ブロックノイズ→ガビガビ
ゲルニカ→ガビガビ
他にもあるか?
556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb8c-UPgW)
2023/03/06(月) 10:07:19.60ID:qAFFP1qT0557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 10:08:45.53ID:WNKNsgQT0 アウトラインが乱れる
過剰な服のシワやシワの影の描写
背景に謎の乱れ
ここらへんが過学習確定やね
過剰な服のシワやシワの影の描写
背景に謎の乱れ
ここらへんが過学習確定やね
558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM15-nkVI)
2023/03/06(月) 10:08:49.22ID:ydyi8oNPM 俺もよくわかんなかったときにanaconda入れてたけど
Pythonってバージョンで動く動かないが激しすぎて
あんなもん入れちゃだめだとなったな
Pythonってバージョンで動く動かないが激しすぎて
あんなもん入れちゃだめだとなったな
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/06(月) 10:09:27.95ID:ZvkvKOVj0 LoRA同士での画風汚染気にしていまワイもいろいろやっとるけど、kohyaニキが領域別LoRA実装してくれたら気にしなくてよくなりそうな気はしとるんよな
560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa1d-jJyO)
2023/03/06(月) 10:13:18.10ID:fLIWfAhJa あと無駄に背景の光が強いとかも過学習やね
眩しすぎて草生えるレベル
眩しすぎて草生えるレベル
561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-Qpn1)
2023/03/06(月) 10:15:26.15ID:tUOcUB8Q0562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-zdzo)
2023/03/06(月) 10:17:30.53ID:BYxWt2Jv0 ワイはkatanukiで白背景派だから背景が真っ白にならないエポックを試して採用してる
563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd73-eevX)
2023/03/06(月) 10:17:50.73ID:iOHceMW5d 層別LoRAの設定って基本手探りなんか?
564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/06(月) 10:18:59.31ID:ZvkvKOVj0565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cd-YWYs)
2023/03/06(月) 10:18:59.65ID:A1u+1VGG0 階層プロは日本語プリセット作ってクレメンス
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MMc5-J2Uy)
2023/03/06(月) 10:19:40.52ID:No/9ka2rM >>527
その使ってるLoraの学習元がAOM3だとかじゃなくて?
その使ってるLoraの学習元がAOM3だとかじゃなくて?
567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-zdzo)
2023/03/06(月) 10:22:26.27ID:weYc7bZm0 口周りがマスクみたいになって壊れるやつとかも過学習っぽいよな
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-zdzo)
2023/03/06(月) 10:24:17.99ID:BYxWt2Jv0 モデルにコスプレさせたいだけやから画風を殺す階層LoRA使ってる
触手丸呑みに付属してたやつがすこ
触手丸呑みに付属してたやつがすこ
569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d93c-juun)
2023/03/06(月) 10:24:46.67ID:Xx6tyPc20 最近ControlNetの話題が減ってるっぽいけど
結局のところ実用性のある使い道ってどういう感じなん?
結局のところ実用性のある使い道ってどういう感じなん?
570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1304-SKTT)
2023/03/06(月) 10:26:22.87ID:LVsZFicY0 Automatic1111のインスコ時にアナコンダでうまくいかなくてミニコンダにしたらうまくいった
もうだいぶ前のことでよく覚えてないんだが、どっちか入れないとダメだった気がする
もうだいぶ前のことでよく覚えてないんだが、どっちか入れないとダメだった気がする
571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b25-ALNw)
2023/03/06(月) 10:26:27.59ID:F9WerDJJ0 locon、AdaFactorで何度か試したけど総ステップ1万くらいになるように回したら2000ステップくらいはほぼ学習しないんやな
2500ステップ目(epoch50)で急に大きく変わり始めて5000ステップ目(100epoch)辺りから学習素材の絵柄に近付いた
ちな7500ステップ~10000ステップ目(150epochから200epoch)は過学習でガビガビになっとった
https://i.imgur.com/94PvtNM.jpg
2500ステップ目(epoch50)で急に大きく変わり始めて5000ステップ目(100epoch)辺りから学習素材の絵柄に近付いた
ちな7500ステップ~10000ステップ目(150epochから200epoch)は過学習でガビガビになっとった
https://i.imgur.com/94PvtNM.jpg
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MMc5-J2Uy)
2023/03/06(月) 10:27:51.40ID:No/9ka2rM controlnetもまだまだ思ったより万能ではないなって印象だけど使いこなせてないだけかね?学習元に少ない(ない?)構図とかは全然別物で出力されたりしない?
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-Qpn1)
2023/03/06(月) 10:28:21.60ID:tUOcUB8Q0574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b14-YZjJ)
2023/03/06(月) 10:29:37.01ID:qJXrNZ+y0 CN新機能搭載してツイートにぎわっとったで、ワイはまずlocon赤ちゃん卒業するのが先やが
575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 10:31:22.65ID:WNKNsgQT0 >>571
なぜそんなにadadactor使う人多いのか謎やがadamwでええよ
なぜそんなにadadactor使う人多いのか謎やがadamwでええよ
576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx45-m1Iy)
2023/03/06(月) 10:32:28.03ID:csDTc+ljx577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5361-jn6w)
2023/03/06(月) 10:33:10.60ID:WPDhkiVp0578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 10:35:03.28ID:WNKNsgQT0579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5361-jn6w)
2023/03/06(月) 10:36:44.30ID:WPDhkiVp0580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-zdzo)
2023/03/06(月) 10:51:21.84ID:BYxWt2Jv0581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr45-AcQ+)
2023/03/06(月) 10:54:27.00ID:k6NqLj9ur adafactor嫌う人多いのは失敗したとか大した変化ないから、とかかねえ
そして、試されもしないオプティマイザも色々あるよね。。
そして、試されもしないオプティマイザも色々あるよね。。
582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sae3-3GSQ)
2023/03/06(月) 10:56:29.51ID:tot61/bna ここで何度か見てるんやがどこにあるか分からんくなったから教えて欲しいやで
画像生成中に99%でかなり止まってしまうんやが何をwebui-user.batに追加すればええか誰かわかる人おらんかな
画像生成中に99%でかなり止まってしまうんやが何をwebui-user.batに追加すればええか誰かわかる人おらんかな
583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1362-SR/Y)
2023/03/06(月) 10:57:15.53ID:EnxJNKeo0 LoRA初めて作っとるんやが、学習画像50枚×繰り返し20でepoch10でやっとるのに総stepが1270しかないのはなんでなんや……後生やから教えてクレメンス
https://i.imgur.com/x8BUHl7.png
https://i.imgur.com/x8BUHl7.png
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 10:57:22.06ID:WNKNsgQT0 論理上adamwより使えそうなのがlionやけどまったく使いこなせなくてノイズだらけになる
585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/06(月) 10:58:57.15ID:ZvkvKOVj0 dadaptionはいいの出してる人もおるんよなあ
lionはまだワイは使いこなせてない
lionはまだワイは使いこなせてない
586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/06(月) 10:58:57.86ID:4Wp9tj4F0 >>501
配布まだかとちんちんが叫んでる
配布まだかとちんちんが叫んでる
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7962-56DR)
2023/03/06(月) 10:59:07.13ID:CsILuUOO0 拾ったloraのトリガー管理めんどうや
--training_comment="abc"をみんな使ってクレメンス
--training_comment="abc"をみんな使ってクレメンス
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18a-pTfe)
2023/03/06(月) 10:59:45.79ID:KzyURwT30 >>583
÷バッチサイズ
÷バッチサイズ
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9391-Qpn1)
2023/03/06(月) 11:00:23.22ID:ZvkvKOVj0 >>583
バッチサイズ8やからやろ?
バッチサイズ8やからやろ?
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-Qpn1)
2023/03/06(月) 11:01:00.17ID:71Jw6WW/0591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb55-W5Lg)
2023/03/06(月) 11:01:01.30ID:C1VUF0NP0 >>583
バッチサイズ
バッチサイズ
592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d93c-juun)
2023/03/06(月) 11:01:54.09ID:Xx6tyPc20593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-RL4O)
2023/03/06(月) 11:02:24.86ID:CMPDDDjL0 理想のエッチ絵を求めて試行錯誤をしていると
いつの間にかパンツがガマン汁でビショビショなんやが
みんなこうなっとるんか?
いつの間にかパンツがガマン汁でビショビショなんやが
みんなこうなっとるんか?
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM15-nkVI)
2023/03/06(月) 11:03:32.69ID:ydyi8oNPM CNはこっちに主導権渡されても困るんや
ガチャでいいのを頼む
ガチャでいいのを頼む
595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-zdzo)
2023/03/06(月) 11:04:17.67ID:BYxWt2Jv0 Adafactorのいいところはdim128 alpha128 lr1e-3みたいな頭悪い設定でも普通に動いてくれるから好きなんや
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1314-tmR7)
2023/03/06(月) 11:04:36.48ID:07IYQbr60597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1128-YbEL)
2023/03/06(月) 11:05:35.88ID:490Uvwcj0 ゲルニカをガビガビというのは違和感あるなあ
598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/06(月) 11:05:40.07ID:EN2O4sUF0 >>594
AIから棒人間ポーズが生成されるのを待て
ぶっちゃけこれはAIなんて使わなくてもif-then式とか
データベースである程度クリアできそうな気もするけどな
手だけのdepth画像集が出てきたみたいに
AIから棒人間ポーズが生成されるのを待て
ぶっちゃけこれはAIなんて使わなくてもif-then式とか
データベースである程度クリアできそうな気もするけどな
手だけのdepth画像集が出てきたみたいに
599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1309-RL4O)
2023/03/06(月) 11:06:50.20ID:CMPDDDjL0 領域CNやカップルがあるんやろ
二人以上出そうとすると途端に構図が難しくなるんよ
二人以上出そうとすると途端に構図が難しくなるんよ
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 11:07:15.52ID:WNKNsgQT0601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 11:08:50.01ID:WNKNsgQT0 >>590
ほんま?もっかいwikiググってくるわ
ほんま?もっかいwikiググってくるわ
602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7935-W5Lg)
2023/03/06(月) 11:10:31.55ID:x/Bi9k7U0 ガビガビてのは学習とか関係なくCFG上げすぎの生成がギラギラしちゃうやつのことかと思ってた
アンシャープマスクフィルタを強くかけたような感じの
で、過学習loraだとそれがCFG7~10くらいでもおきるイメージ
アンシャープマスクフィルタを強くかけたような感じの
で、過学習loraだとそれがCFG7~10くらいでもおきるイメージ
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-zdzo)
2023/03/06(月) 11:17:17.58ID:W9ZASKGn0604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-W5Lg)
2023/03/06(月) 11:18:16.89ID:4Wp9tj4F0 赤ちゃんやけど、バッチサイズ小さくするとsteps数小さくなるんか?
小さい方が学習結果良くなる???
小さい方が学習結果良くなる???
605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1362-SR/Y)
2023/03/06(月) 11:19:08.73ID:EnxJNKeo0 バッチサイズで割られた数ってことか
サンガツ
サンガツ
606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1362-OcnN)
2023/03/06(月) 11:19:26.42ID:TzUu0xpO0 新しく追加された?CNのPreprocessorのopenpose_handが何かすごいんだけど使いこなせない
OpenPose Editorが手の編集できるようになるまで待つしかないのか
OpenPose Editorが手の編集できるようになるまで待つしかないのか
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd73-ypzt)
2023/03/06(月) 11:20:48.38ID:yfKU81lGd608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 11:20:57.25ID:WNKNsgQT0 >>603
怨霊は無視するしかない
怨霊は無視するしかない
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-zdzo)
2023/03/06(月) 11:22:24.20ID:EN2O4sUF0 ククク・・・覚えておくのだな・・・獣はオナニーの邪魔をされると怒り狂うのだ・・・!
610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp45-c/l+)
2023/03/06(月) 11:23:37.84ID:+nC3TnYyp ウマシコ部潰されたって何があったんや…
AIのコミュニティなんか?
AIのコミュニティなんか?
611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-Qpn1)
2023/03/06(月) 11:24:41.00ID:nIXG3si10 >>491
強調具合って発想はなかった なるほどたすかる!
強調具合って発想はなかった なるほどたすかる!
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-zdzo)
2023/03/06(月) 11:25:18.80ID:weYc7bZm0 はるか昔の話やから忘れてええで
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f19e-YWYs)
2023/03/06(月) 11:27:23.47ID:WNKNsgQT0 これ以上怨霊増やすのはNG
ストーカーみたいなんもうええわ
ストーカーみたいなんもうええわ
614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1328-Qpn1)
2023/03/06(月) 11:27:43.09ID:tUOcUB8Q0 スク水Loraあらへんかな~と検索しとったら
サンプルが爺さんばかりでヴォエッ!ってなった
これあれか・・美少女やと検閲に引っ掛かるんか
サンプルが爺さんばかりでヴォエッ!ってなった
これあれか・・美少女やと検閲に引っ掛かるんか
615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1128-YbEL)
2023/03/06(月) 11:28:26.50ID:490Uvwcj0 そういうの掘り返さなくていいから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています