X



なんJNVA部★162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/02(木) 22:08:21.75ID:usVm2Eqq0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★160
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677525893/
なんJNVA部★161
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677643860/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/03(金) 08:15:56.50ID:YnZI64aAa
>>170
反応欲しい人ならええんちゃう?
渋とかちちぷいはサブとして扱うがええわ
2023/03/03(金) 08:19:51.77ID:xLykBdUs0
承認欲求は身を滅ぼすぞ
2023/03/03(金) 08:20:39.17ID:xLykBdUs0
反応が欲しいならここで質問に答えてもレス返してくれるやろ
それだけにしとき
反目される原因になるだけや
2023/03/03(金) 08:20:54.77ID:ewSaztix0
>>175
バッチサイズは生成結果に影響しない
シードが変わっただけじゃね

なんか新規増えてオカルトも増えてんな
2023/03/03(金) 08:22:34.57ID:msPGbYM7a
>>175
バッチサイズ変えて試せば時間増えるだけで比較できるんだから散々試されてるんじゃ?
それで変わらないって話しか出てないんだからそういうことなんじゃないかと思ってる
2023/03/03(金) 08:22:56.78ID:E5dOiwPz0
>>174
ものによるとしか
汎用性の高いモデルを使ってうまく学習したLoRAは色々使い回せるから、まずは他のモデルでもうまく出るか試してみては
2023/03/03(金) 08:24:27.30ID:rrXs3FUxr
ワイ60人前後のフォロワーしかいなくていいねも1か2だけど、自分が楽しむ過程で身内に見せる感じで上げてるだけやから気が楽や
2023/03/03(金) 08:26:17.08ID:Bz5+MKzra
ボテ腹はへそ二つもよくあるよな
プロンプトのみで出せるもんでも精度上がるloraは十分有用や
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H91-DgnG)
垢版 |
2023/03/03(金) 08:29:04.32ID:7XbRYT12H
>>180
そうなんか
複数バッチによる学習ってのがいまいち理解できないわ
バッチを2倍に増やすとウエイト変更数が半分に減ると思ってたけど違うんか
2023/03/03(金) 08:29:17.93ID:0HrdBzlnM
ニッチ性癖民として良しか悪しかの意見が欲しいだけなんだわ…
まあ渋でそのうちコメントつくか
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6924-Zbx2)
垢版 |
2023/03/03(金) 08:29:54.46ID:R4FmZ91O0
Adaええけどリアル系で再現性欲しい顔とかの学習やと1万ステップでも足りん気がするわ
23000でまぁまぁなの出来たけど学習速度が遅すぎてアカンわ
2023/03/03(金) 08:30:06.83ID:LYlE6cp5d
むつかしいよね
作ったLoRAを0.8~1で適用させると学習した人物にまさに似るけどプロンプトが効きづらくなる
0.6以下に下げていくとプロンプトの自由度が増してチェックポイントマージの絵柄に近づくけど学習した人物からは離れていく
ちょうどいい塩梅が見つからない
2023/03/03(金) 08:31:34.12ID:LYlE6cp5d
ここまでくるとLoRAだけでの完全再現は無理で、チェックポイントマージから自作しなきゃいけない気がしてくる
2023/03/03(金) 08:32:50.10ID:TYEYtecQa
CNやらに読み込ませる元絵描くレベルやったらどれくらい絵練習したらええんやろ
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H91-DgnG)
垢版 |
2023/03/03(金) 08:34:39.32ID:7XbRYT12H
人物Loraの場合は浅い階層だけウエイト高くした方がいいんだろうな
2023/03/03(金) 08:42:09.36ID:UmQvMFdo0
CivitAiとかMegaとかで配布されてるダウンロードしたのをそのままモデルフォルダにぶち込むだけで使える系のsafetensor形式LoRAモデルを自分で作るのってどうすればいいんや?
いつも配布されてるやつを乞食してばっかりやからたまには自分もUPしよかなと思って手を付け始めたが何がなんだかさっぱりやわ
192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a62-4BcT)
垢版 |
2023/03/03(金) 08:43:07.40ID:Pfd36MUU0
渋に上げてるけどSD触り始めた2週間前が性欲も意欲もMAXで、アホみたいにすき!だのブックマークだのフォローだのスマホが鳴り止まないくらいだった
今や完全な出がらしで他の人の作品見ると気づかされることばっかりで何やってんだか、と思いながらしこってる
193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-PJrl)
垢版 |
2023/03/03(金) 08:44:34.29ID:GEk4gHxB0
赤ちゃんはまずwikiのローカルの学習でLoRAみるんやで
2023/03/03(金) 08:44:56.14ID:E5dOiwPz0
>>191
フォルダにぶち込むだけで適用されたら困るわ
LoRA増えるたびにカオスやんけ
2023/03/03(金) 08:55:24.54ID:CTZlWHqGa
>>184
それこそ自分でバッチ数だけ変えて試してみればええやん
できたやつをxyplotで比べればいいだけなんだし
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6924-Zbx2)
垢版 |
2023/03/03(金) 08:58:03.81ID:R4FmZ91O0
Kohyaのアプデでデータセットの細かい設定が出来るようになったみたいやな
DBとFine-tuningも混合出来るとか書いてあったけどどんなメリットあるんやろ🧐
2023/03/03(金) 08:58:13.27ID:sNpcDVZW0
https://i.imgur.com/ZkkR9Gf.png
定番mod
2023/03/03(金) 09:01:30.59ID:drVusdtf0
>>119
なんちゅーもんを作ってくれたんや
https://i.imgur.com/T9oyMIT.png
https://i.imgur.com/8rLJMX5.png
https://i.imgur.com/EKhAOQa.png
https://i.imgur.com/IiskEbN.png
2023/03/03(金) 09:01:56.02ID:xLykBdUs0
逆に絵柄Loraは浅い階層のウェイト低くして深い階層は高くすればいいのか
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b140-yG0T)
垢版 |
2023/03/03(金) 09:06:03.20ID:L1XmAvAB0
TwitterやReddit見てると、画像はもう下火で動画がブームだけどこのスレは全く動画にシフトしてないな
2023/03/03(金) 09:06:45.04ID:xLykBdUs0
欲しいなら自分で作れば?
2023/03/03(金) 09:08:17.70ID:E5dOiwPz0
自分で勝手にやりゃええやん
2023/03/03(金) 09:14:50.70ID:bYRy9Hd70
エロ画像作るのが好きだからやってる😎
2023/03/03(金) 09:20:15.49ID:xLykBdUs0
Loconって結局何だったんだろう
簡単になるのかならないのか解らずに廃れたけど
2023/03/03(金) 09:22:05.96ID:nTrbN32Od
Lora導入がどうしてもできないので1番簡単な
方法教えてください
2023/03/03(金) 09:24:06.16ID:1GT3CWUP0
おっぱいぺろぺろしたいだけなのにAIくんはしょっちゅう舌をチンコに見立てて怪物を作ってくるから困る
2023/03/03(金) 09:26:19.24ID:dY6g1qeb0
>>45
ちょうど良い画像だから使わせてもらうけど
少し前のスレで話題にした後処理(その他タブ)アップスケーラーの違い

元の絵
https://i.imgur.com/PdRwAhU.png

Real「CUGAN」は良くも悪くも元絵のまま拡大するから細かい部分は維持できるけどノイズとかもそのまま
質感を保ちたいリアル系と相性が良い
https://i.imgur.com/E9oDcbU.jpg
2023/03/03(金) 09:26:46.22ID:dY6g1qeb0
Real「ESRGAN 4x+」は肌とかは綺麗になるけど細かい部分やグラデーションは潰れる
ベタ塗りのアニメ系と相性が良い
https://i.imgur.com/uZzkoKj.jpg

Anime6Bはさらに平坦化されて細かい部分が潰れる
https://i.imgur.com/cVxrBHc.jpg

これは元絵がアニメ系だからCUGANは微妙に見えるけど絵によって使い分けたほうがいいよというお話
CUGANは外部ソフトが必要だけどね
2023/03/03(金) 09:27:32.72ID:7KwYNHsYd
>>205
これ
この導入手順のとおりにコマンド叩き込むだけ

https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/LoRA
2023/03/03(金) 09:57:26.41ID:dY6g1qeb0
>>207-208
1個忘れてた

ESRGAN_4x
これが一番元絵のままで拡大すると油絵みたいなタッチが見えるはず
この絵の場合は「味」になるけど他の画像だとドットみたいなのが目立ってしまう
https://i.imgur.com/AZMi5yB.jpg

ESRGAN_4xとESRGANの間がCUGANって感じやね
2023/03/03(金) 09:57:54.67ID:nTrbN32Od
>>209
としあきのか分からんところでたら教えてくださいや
2023/03/03(金) 10:00:03.87ID:kwP+pdJL0
数日ぶりに起動したら「うわあなんだか大変なことになっちゃったぞ」になってる(`・ω・´)シ
2023/03/03(金) 10:02:18.52ID:kwP+pdJL0
>>119
神神神神ィイイイ(´・ω・`)
2023/03/03(金) 10:04:51.41ID:UmQvMFdo0
>>194
アレや その…花札マークから選択するだけで適応できるようにするってことや
2023/03/03(金) 10:08:13.47ID:PzSVWIm40
https://i.imgur.com/zzTrcPF.jpg
今ならシャフ度とエロの相性の良さについて論文書けそう
216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9554-PJrl)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:11:06.79ID:GEk4gHxB0
前スレでLoRAが4MBになった理由が--network_dimが抜けてただけやったわ、すまんな
んでデフォルト値の4dimで学習してたんでAdafactorだろうがdim指定なしだろうが可変で上手く自動でやってくれるわけじゃないんやな
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa36-yVVW)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:21:21.08ID:VQgPLCC50
>>140
本質的に全く影響させないってのは無理
あくまで「この絵の特徴はこのキャプション特有のものもなんだな」って誘導するだけ
特にobasanみたいな未知の言葉はobasanと入れた時にその絵っぽさが増すだけ
学習前モデルが覚えてるmilfとか入れてやることで、元々学習してるmilfと似てる要素に関して抑えてくれたりはするが、そもそもmilf自体あまり強く覚えてないからその効果も限定的
218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa36-yVVW)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:25:23.72ID:VQgPLCC50
>>195
実用上は誤差レベルでしか変わらんのはやるまでもなくわかりきってるから理屈の上で変わるのかどうかを知りたいって話なんちゃうか
理屈としちゃ>>175の言うてることが正しいはずやで
その為にgradient accumulateがあるんやから
219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa36-yVVW)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:26:55.52ID:VQgPLCC50
>>179はシード云々言うてる時点で生成と学習がごっちゃになってる
2023/03/03(金) 10:33:14.42ID:OweDdy2Fd
学習にもシード値あるやろ
2023/03/03(金) 10:34:41.86ID:PzSVWIm40
一応学習にもシード設定あるから一概にごっちゃとは言えないと思うやで
まあバッチサイズで結果が変わるのは間違いないからその意味ではズレてるとは思うけど
2023/03/03(金) 10:35:49.84ID:wCnx8dKnd
学習時のseed設定はそれこそ自分で変更しなきゃ変わらないだろ
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMea-40dT)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:38:05.34ID:JwupdNe8M
>>200
運営による凍結リスクや強制固定ハンによる特定リスクとか無いから仕方なくエロ抜きでも話題として伸びやすい動画の話してるだけで
動画上げてるアカウントの人達もエロ静止画の話は4chanなり5chなりで匿名でやってるよ
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa36-yVVW)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:42:56.22ID:VQgPLCC50
WUIでbatch使うとseedは1ずつseq増加するけどkohyaでbatchをどうしようがseedは変わらんから
batchの話に関連して「シードが変わっただけじゃね?」って言い回しするのはごっちゃになってるって判断したんや
2023/03/03(金) 10:46:36.66ID:mH+peB320
いまのTwitterはおっかなびっくり書き込む場所になっちゃったからなあ
2023/03/03(金) 10:50:02.41ID:lXHLo4Xxd
そもそも学習バッチサイズごとの内部処理の違いを質問してるのに
「seed変わってんだろ」というのはどうフォローしても的外れや
オカルトとか煽る前にレスちゃんと読めっちゅうねん
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05b7-uX1x)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:52:24.49ID:3Zsw6o150
つか生成の話であれSDEだとseed合わせてあるはずなのにbatch絡むと結果変わってしまうって話無かったっけ
しかもそのSDEが今やサンプラーとしては主力
228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMea-40dT)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:54:23.13ID:JwupdNe8M
オカルトとか煽ってる奴が一番オカルト発言してましたというオチ
229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx75-7fm3)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:57:42.90ID:01PBC3jsx
エロ板の方で言ってる、ランダムシード生成が消したはずのプロンプトに引っ張られるとか、メモリになんか溜まって影響与えるってのはオカルト?
2023/03/03(金) 11:00:46.87ID:0DPIW0rma
https://github.com/Xerxemi/sdweb-auto-MBW
オートマージ誰か使った人いる?
これ自動で最適にマージするとかじゃなくて時分でマージ比率決めてそれの最適にマージするよってやつなのかな
試してみようと思ったけど使いかたみたいなの見つからなくて訳分かんねってなっとるんやが
231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 89f4-ha9R)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:01:31.16ID:ol8OxBPA0
>>229
事実なら同一条件で再現できない絵が発生すると思うんやが
そんな話は聞かないから眉唾やと思ってる
2023/03/03(金) 11:03:38.06ID:25RmzslH0
ネガのbad anatomyとかってポジにいれてもムチムチになるくらいであんま影響わかんねえんだよなerrorとかも
memeとか入れたほうがよほどブザイクになるからネガにいれとる真似してええぞ
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMea-40dT)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:04:15.04ID:JwupdNe8M
>>229
ソフトウェア的にはあり得なくてもハードウェア的な問題で内部的に破損してるみたいなパターンはGPU絡みではよくあることなんだけど
給料もらってやってる訳でもない限りわざわざエラー吐く状態にHWを固定化して反復検証するやつも現れないから、真実にも関わらずオカルト扱いされたまま終わる、って事例もちらほら
2023/03/03(金) 11:04:41.37ID:mH+peB320
>>229-230
シンプルにUI側のバグという可能性はあるかなとは思っている
235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6924-Zbx2)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:07:06.49ID:R4FmZ91O0
毎回毎回変なノイズ入って何でやねんって切れてたら今迄作ってた教師データのフォーマットを全部png-8にしとったわ
ワイガイジやん😞
2023/03/03(金) 11:08:32.34ID:XMhlw6f10
>>230
ドキュメントが出たら試してみようと思ってるわ
グラボ貧弱やしな
2023/03/03(金) 11:09:58.88ID:KC/AXzuPa
>>236
やっぱ使い方みたいなの無いんよなサンガツ
塩漬けしとくか
2023/03/03(金) 11:15:40.08ID:f36z7HKq0
んなこたーないだろっていっていたらモデル欠損のプロンプト無視とか発覚したからなぁ
2023/03/03(金) 11:17:15.37ID:Ve+QZdEA0
--persistent_data_loader_workers 

おいこれLoRA学習でめちゃくちゃ重要やんけ!!
pop up版からとしあきbatに乗り換えたらエポック間のロードに毎回40秒かかってなんでやと思ってたんやけど
これbatファイルに追加したら初回エポック時の読み込みだけ40秒で次からは毎エポック3秒でロード終わるようになったぞ
としあきbatには記載すらされてないしeasy scriptsではself.persistent_workersでTrueにはされてるけど
useless argumentsの一覧に載せられてるし扱いが酷すぎる

エポック数多い人ほど影響でかいし最重要項目やろこれ
2023/03/03(金) 11:17:42.86ID:RuGX7Wlm0
>>230
それ脳筋マージやぞ
設定した値の範囲から総当りでマージを作って出力させた画像を画像評価AIで評価させて
一番評価値が高くなるマージを採用ってだけや
2023/03/03(金) 11:18:35.85ID:drVusdtf0
ギリギリの攻防
https://i.imgur.com/pW2bIj1.png
https://i.imgur.com/4ec5wSS.png
2023/03/03(金) 11:21:30.71ID:a7eqCHat0
ずっと生成しつづけてると指定色とか無視したものが出続けることがあってPC再起動してるけどうちだけなんやろか
243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMea-40dT)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:25:04.06ID:QhKGX2AfM
>>239
かなり貧弱なハードウェアでないと入れなくてもepochの切り替えにそんな時間かからへんから言及する奴あんまおらんのや
しかもtorchのバージョン次第ではエラー吐くから以前はデフォだったけど後にオプションに移動されてる経緯あるからますます誰からも触れられへんのや
2023/03/03(金) 11:25:51.59ID:0DPIW0rma
>>240
理解したわ今やってること自分でやるかAIでやるかの違いなのねサンガツやで
2023/03/03(金) 11:26:07.57ID:sNpcDVZW0
>>229
昔だけどHNがメモリに残ってwebui再起動までずっと絵柄影響し続けたことはある
2023/03/03(金) 11:26:44.01ID:iEexM2KSa
赤ちゃん質問。
頻度は8割anything、残り2割は色々つまみ食いやねんけど、
LoRA作成時の元モデルってのはanythingでいいの?
汎用的にACertainyを使っとくほうがいいの?
2023/03/03(金) 11:29:11.93ID:islUIWv9M
>>217
おばさんの顔部分を切って学習させたら顔に関するデータは入ら無いから下着データだけ(多少身体の特徴もとりこむけど)いけるかな?
2023/03/03(金) 11:30:21.50ID:TOw8AJ1h0
>>246
作りたいLoRaにあわせた方がモノはいい・・・気がする
2023/03/03(金) 11:31:29.40ID:Ve+QZdEA0
>>243
3090 5700x メモリ32GBでSSD使ってても貧弱なんか・・・
解像度896でそのくらいのでかめの画像60枚入れてるからかもしれんけど
直打ちの人とかで入れてなくて読み込みに時間かかってる人いたら使ってみてほしいわ
2023/03/03(金) 11:31:53.07ID:YQovvKfj0
ローカルでやってるとはいえ、アプリケーション間の通信遅延とかスレッド間の遅延とかあるからなあ
タイミングによってはキャッシュの方が参照されてしまうってバグは割とあるかもしれない
2023/03/03(金) 11:32:05.89ID:29ke0ZIL0
>>239
追加されたときはれどめに記載あってそれからいれてるけど、パラメータの一覧とかは欲しいよね、とは思う

効果は書いてあるとおり結構ある
切り替えに時間かからない人は枚数がめちゃ多いかなんかじゃないかな
枚数少ないと1epochが短いから効果高い
252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7525-xepH)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:32:29.28ID:CyeSwY3K0
>>246
ずっとAOM2でやってたけど何だかんだNovelAIでやった方が一番汎用性ある事に気付いたわ
学習するモデルに絵柄引っ張られるからそこらへん気にするなら特に
253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa39-uLfV)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:34:15.08ID:ZsQ9iZA/a
NAIちゃんを学習モデルにするのは汎用性、とくにエロ系に関してはいまだ最上位クラスだからな
絵柄の平均クオリティが落ちてでも構図の当たり率を求めるかの違い
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMea-40dT)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:34:42.07ID:QhKGX2AfM
>>249
逆にその環境でなんでそんな時間食うのかが不思議やな
何か別の問題なのかもな
ワイはA4000やからそっちよりは貧弱なはずやがそんなに時間かからへんわ
少なくともgithubには「貧弱な環境用のオプション」って書かれてるんや
2023/03/03(金) 11:35:07.54ID:yVfKtReg0
>>242
ワイもなんか前のプロンプトとか引きずってるの感じることあるわ
あとLoRAとかも残ってる感じする。コントラスト変えるLoRA使ったあと切ってもそれ以降ずっと暗い画像しか出ないとか
2023/03/03(金) 11:35:36.46ID:giTHBvUNa
>>242
赤ちゃんワイもそれで困ってる

ニーソを脱がしたくてプロンプトから外したらストッキングっぽいもの履いたり全身タイツになったり

昨日はそれでハマってるうちに時間切れになったんで解決策はまだ分からん

量産し続けると過去の生成物に引っ張られたりするんやろか?たぶん無いと思うんやけど
2023/03/03(金) 11:36:17.31ID:sNpcDVZW0
>>249
おまかんやと思うで
epoch切り替え40秒とか聞いたことない
258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMea-40dT)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:37:32.84ID:QhKGX2AfM
>>243
これデフォだったけどオプションに移動されたって表現は正確じゃなかったわ
デフォとして一旦提案したけどやっぱオプションにすることにした、って書き方やったからこれがデフォだった時期はあらへんな
2023/03/03(金) 11:38:57.96ID:Ve+QZdEA0
venv\Scripts\accelerate.exe launch train_network.py -h
でヘルプ出したら一覧出たけどこの一覧は普通にread meにまとめといてほしいと思ったわ

このオプションがめちゃくちゃ影響してるんかと思ったけど俺だけなんか
60枚で繰り返し回数8にして合計480枚って扱いだからなのかな
260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM0e-xepH)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:40:23.28ID:hkxSFijSM
POPUP版からとしあきbat
そして今日ようやく直打ちへ移行出来たわ
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa36-yVVW)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:40:55.12ID:VQgPLCC50
>>260
ようこそ男の世界へ
2023/03/03(金) 11:40:55.79ID:2iNsJzUWF
>>249
そのオプションは常用してるわ
3090使っててもギリギリまで詰めた設定で学習させてるとそれないとエポック切り替え遅すぎて話にならん
2023/03/03(金) 11:41:39.76ID:cZup1oUO0
>>242
いやだからそのシードで再生成すれば一発でわかることやんけ
なぜ誰一人としてやらんのや
hwどうこういう話か
と言いつつモデル欠損の例もあるからあまり強く出られない
2023/03/03(金) 11:42:36.38ID:sNpcDVZW0
popupでいい定期
2023/03/03(金) 11:42:49.36ID:wL3VgsVc0
>>260
powershellの実行バッチ作っとくとかなり捗るで
2023/03/03(金) 11:44:26.12ID:Ve+QZdEA0
>>262
めっちゃ同じ状況やな
ワイはVRAM使用量20GBとかでまだ余裕あっても遅かったし理由分からんけどこれ必須やわ
267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a09-THox)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:46:22.50ID:OjVajva60
学習する為にグラボ新調したけどまだ環境すら作ってないわ
Civitaiに日々アップする先輩がいけないんだ🥺
2023/03/03(金) 11:46:43.66ID:wi3a9CVs0
>>263
そもそもシードが引っ張られてるんちゃう?みたいな話もあってワイ大困惑
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2690-fM/t)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:48:39.43ID:NjfxOZLi0
>>227
多分これ
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/5210
で直ってるらしいけど今でも若干変わっちゃう気がする
アプデする前にバッチで生成した画像だと全く再現出来なかった
2023/03/03(金) 11:51:34.63ID:XCz94PHka
civitai外人が共有してるキャラ再現はバチバチに過学習してるから微妙なのがわかった
2023/03/03(金) 11:54:34.28ID:9Wqg4CF0d
浅く学習したものをLoRA:1で適用するのと、深く学習(過学習?)したものをLoRA:0.4とか下げて適用するのとでは結果違うんか?
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-okFi)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:56:14.14ID:mVh0DfNq0
それはもう全然違う
2023/03/03(金) 11:57:31.68ID:giTHBvUNa
>>263
あ、シード固定忘れてたサンガツ
ただシード未固定でも数十枚同じ傾向のが出力されると流石に「ん?」ってはなる
2023/03/03(金) 11:58:09.34ID:erXtOOw1M
>>268
そもそもプロンプト無しでプロンプトを再現できるシードを任意に選び出せるとしたらバグというより新技術の大発見だとおもうんやが…
アダルト板でレスバ負けてからこの件でずっとイライラしてる
誰か検証してくれー
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMea-40dT)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:58:20.53ID:QhKGX2AfM
>>271
結局は出来上がったものを実際に見て主観で決めるしかないことだけど、このスレでは後者の方が良い、って派閥が優勢かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況