!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★152
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1676652520/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
なんJNVA部★153
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b88-3AGg)
2023/02/19(日) 07:58:16.33ID:69o2JsK/0818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 08:53:51.32ID:9oifydhF0 うむ
棒人間はあくまで画像から起こすとき用だと思ったほうがええな
棒人間はあくまで画像から起こすとき用だと思ったほうがええな
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
2023/02/20(月) 08:54:30.63ID:o2bnZLfBa >>779
それか!サンガツ
それか!サンガツ
820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-c6XY)
2023/02/20(月) 08:54:57.23ID:fwgZKSMK0 Loraってやっぱり切りにかないとあかんのか?
サ終のソシャゲの画像そのまま突っ込んだら文字とか背景の額も反映されて出力されてるわ
後単なる着せ替えになる…
サ終のソシャゲの画像そのまま突っ込んだら文字とか背景の額も反映されて出力されてるわ
後単なる着せ替えになる…
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 08:55:54.38ID:GSBwv3Rf0 棒人間の利点は、大まかなポーズの方向性を真似るだけで体格とか具体的なポーズはランダム性高いから、ガチャ要素が楽しめたり表現が柔軟に出来るのはあると思う
822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Spe1-YULS)
2023/02/20(月) 08:56:12.40ID:PjzNqQw4p 去年の12月くらいからスレ自体は追ってたけどようやく環境整えてloraの起動までは出来るようになった
でもここからが地獄の一丁目みたいなもんやな…
学習とか以前にPCそのものの知識が全く足りてないのを痛感するで
でもここからが地獄の一丁目みたいなもんやな…
学習とか以前にPCそのものの知識が全く足りてないのを痛感するで
823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-ny7n)
2023/02/20(月) 09:02:33.73ID:Bfl7G9voa ベジータどころかヤムチャやねんけど。
ところでwebuiのダークモードってアドレスにstyle云々しかだめ?
settingとかで出来へんの?
ところでwebuiのダークモードってアドレスにstyle云々しかだめ?
settingとかで出来へんの?
824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2328-F1aa)
2023/02/20(月) 09:07:19.04ID:EajdiaDB0825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-BTrK)
2023/02/20(月) 09:07:52.89ID:evJiJ93Z0 顔だけ学習で後ろ髪が特徴ある形状の場合首を消して髪を描き足さなきゃだめかな
肩あたりを書き足すべきかな?
肩あたりを書き足すべきかな?
826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-lFLR)
2023/02/20(月) 09:09:14.63ID:o2bnZLfBa loraのピーキーな適用してるとcontrol netは棒人間以外のやつ使えなくなるな
loraが剥がれてもとのモデルが出て来ちゃう
loraが剥がれてもとのモデルが出て来ちゃう
827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-1+fY)
2023/02/20(月) 09:12:34.41ID:lksJhfwud828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-c6XY)
2023/02/20(月) 09:16:01.60ID:fwgZKSMK0829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65cf-h1Ka)
2023/02/20(月) 09:18:34.90ID:qTV22tk90830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-1+fY)
2023/02/20(月) 09:18:42.62ID:lksJhfwud831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/20(月) 09:19:52.63ID:BL3afozz0 生首法、切り抜きどんな感じで(ツールで?)やっとんのかな
ワイ通常ケースでの背景抜き後修正でもひぃひぃ言っとるから最低1枚でいいんだろうとは言え気になるで……
ワイ通常ケースでの背景抜き後修正でもひぃひぃ言っとるから最低1枚でいいんだろうとは言え気になるで……
832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-1+fY)
2023/02/20(月) 09:25:30.57ID:lksJhfwud >>831
gimpあたりでええと思うけどね
一枚だけがんばって切り抜けばあとは拡大縮小回転のバリエーションだからすぐ慣れるよ
さらに愛があれば、目閉じ口開けあたりパーツを他の似た絵からコピペして水増しすると汎用性上がる気がする気持ち
gimpあたりでええと思うけどね
一枚だけがんばって切り抜けばあとは拡大縮小回転のバリエーションだからすぐ慣れるよ
さらに愛があれば、目閉じ口開けあたりパーツを他の似た絵からコピペして水増しすると汎用性上がる気がする気持ち
833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b2a-BTrK)
2023/02/20(月) 09:28:30.47ID:x814GzkH0 ワイも動画作っとるけど、棒人間ええな
これまで不可能やったシーンが一発で作れた
ちなt2iで200枚ちょっとを1バッチで出力
要らんコマを捨てて動画編集や
https://i.imgur.com/Ucp9Ps3.png
https://i.imgur.com/3efR3ag.mp4
これまで不可能やったシーンが一発で作れた
ちなt2iで200枚ちょっとを1バッチで出力
要らんコマを捨てて動画編集や
https://i.imgur.com/Ucp9Ps3.png
https://i.imgur.com/3efR3ag.mp4
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 09:29:13.22ID:9oifydhF0 seg法でもなんか顔の向きとかは怪しいなあ
横向き指定しても思いっきり前向いてくる
まあ腕と脚をある程度指定できるだけでも御の字か
横向き指定しても思いっきり前向いてくる
まあ腕と脚をある程度指定できるだけでも御の字か
835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-WpGq)
2023/02/20(月) 09:33:26.35ID:iMoj7ZydM836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM43-WpGq)
2023/02/20(月) 09:34:49.56ID:iMoj7ZydM837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-c2yR)
2023/02/20(月) 09:35:37.18ID:MPxmYi5Oa とりあえずワイは黒髪が好きなんやなって事だけは分かった
出力はそんな好みやないなあこういうモンなんかな
出力はそんな好みやないなあこういうモンなんかな
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-oojT)
2023/02/20(月) 09:35:58.28ID:vqg1tV4t0 キャラ学習なんやが後ろ姿の画像ってちゃんと入れたほうがええんかな?
from behindとか後ろ姿がメインのとき服が前向きの背中とかでるんや
from behindとか後ろ姿がメインのとき服が前向きの背中とかでるんや
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd43-Kb+l)
2023/02/20(月) 09:38:44.24ID:0K60E01Fd その生首法ってのはどういうのなんや?
wikiにもないし、元レスのスレ番とかわからんかな
wikiにもないし、元レスのスレ番とかわからんかな
840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1554-oojT)
2023/02/20(月) 09:41:54.25ID:O/d00loc0841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbd5-/+FQ)
2023/02/20(月) 09:43:08.74ID:JpJKsDUd0 ここ数週間、寝る前に学習素材用意して学習ぶん回して
職場からリモートで画像を延々と生成するループから抜けられない
職場からリモートで画像を延々と生成するループから抜けられない
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/20(月) 09:45:40.49ID:zNCUxRQE0 3DKX V2 出てるんか…今日リーク NAI の全 checkpoint の違いを調べ始めようとしてたワイの時代遅れ感
843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-/+FQ)
2023/02/20(月) 09:49:50.93ID:UYRT0hky0844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H49-HHyG)
2023/02/20(月) 09:50:07.03ID:OBALav/VH >>839
顔面だけ覚えさせたい時に、そのキャラの生首だけ切り取って学習させる方法や
顔面だけ覚えさせたい時に、そのキャラの生首だけ切り取って学習させる方法や
845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 09:53:20.80ID:9oifydhF0846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd43-Kb+l)
2023/02/20(月) 09:58:05.09ID:0K60E01Fd あー、なるほど
首と髪だけでいいのか
そんで、その画像を左右反転・大小サイズで水増しして学習させると
わかりやすい方法だわ
首と髪だけでいいのか
そんで、その画像を左右反転・大小サイズで水増しして学習させると
わかりやすい方法だわ
847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 09:59:53.80ID:9oifydhF0 >>545ニキのpmxをBlenderに読み込むのは問題ないんやけど
fbx変換してもblendファイルをそのまま読んでもUnityだと
こんな腕になってまう
https://i.imgur.com/XAorCsK.png
誰か何が問題かわかる人おる?
クリスタもBlenderもポージングは好きじゃないのよなあ
fbx変換してもblendファイルをそのまま読んでもUnityだと
こんな腕になってまう
https://i.imgur.com/XAorCsK.png
誰か何が問題かわかる人おる?
クリスタもBlenderもポージングは好きじゃないのよなあ
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM91-gz9o)
2023/02/20(月) 10:00:19.81ID:XAVy6WXhM 生首切り抜きはツールと根性
メリットは顔以外のあらゆる不要な学習がなくなる
デメリットは顔しか無いから全体のバランスはガチャ
ロングヘアーだと体の下の部分は白い服だと判断されること
メリットは顔以外のあらゆる不要な学習がなくなる
デメリットは顔しか無いから全体のバランスはガチャ
ロングヘアーだと体の下の部分は白い服だと判断されること
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dbf-c6XY)
2023/02/20(月) 10:00:36.71ID:fwgZKSMK0850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 10:02:28.28ID:GSBwv3Rf0 >>846
その方法だけでもlora使用時に強度調整したら、意外と正面顔とかちょっと真横寄りの「それっぽい顔」も出てくれたりするでー
その方法だけでもlora使用時に強度調整したら、意外と正面顔とかちょっと真横寄りの「それっぽい顔」も出てくれたりするでー
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-xHy8)
2023/02/20(月) 10:06:51.77ID:Qyn8U/QJd 生首学習法未だに信用してない
素材5枚位でやった方が精神的にも楽
素材5枚位でやった方が精神的にも楽
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-BTrK)
2023/02/20(月) 10:07:45.48ID:BL3afozz0853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H49-HHyG)
2023/02/20(月) 10:08:47.85ID:OBALav/VH >>847
グロ
グロ
854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:10:27.15ID:9oifydhF0 これでグロと言われてもこまる
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMa3-FJlv)
2023/02/20(月) 10:12:05.08ID:4cDl6UvrM 後背位の構図出したいんだけど、同じ後背位でもいろんな視点から見たのあるやん?
ポーズをCNで決めて視点をプロンプトで指定しても上手いことでないんや
具体的には後ろに腕引っ張られてる後背位を前から見たやつがほしいんや
後背位に自信ニキおったらワイにテクを教えてくれ
ポーズをCNで決めて視点をプロンプトで指定しても上手いことでないんや
具体的には後ろに腕引っ張られてる後背位を前から見たやつがほしいんや
後背位に自信ニキおったらワイにテクを教えてくれ
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 10:12:39.35ID:GSBwv3Rf0 >>851
そもそも素材が複数あったら、しなくて良いに越したことないしな
そもそも素材が複数あったら、しなくて良いに越したことないしな
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6396-ylgc)
2023/02/20(月) 10:14:15.25ID:BcUIQExM0 controlnetの入力をバッチで回せば捗るんやけどやり方がわからん
>>604は人力で生成したけどしんどかった
>>604は人力で生成したけどしんどかった
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-h1Ka)
2023/02/20(月) 10:14:50.19ID:bGEIsM4k0 loraのファインチューン法ってのを調べてるんだけど
どこかに解説ある?やり方がよくわからない
どこかに解説ある?やり方がよくわからない
859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd03-1+fY)
2023/02/20(月) 10:15:44.35ID:lksJhfwud860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:17:52.77ID:9oifydhF0 その辺の説明がWikiに記事としてあるとええんやろな
全身絵がそれなりにある場合も何かしら生首法のほうが
メリットあるんかな と最初ワイも思ったし
全身絵がそれなりにある場合も何かしら生首法のほうが
メリットあるんかな と最初ワイも思ったし
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-Kt2Y)
2023/02/20(月) 10:20:08.96ID:nxDz6M4O0862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-BTrK)
2023/02/20(月) 10:22:22.18ID:evJiJ93Z0 最初は20枚~50枚で1枚5エポックで様子を見るのが俺の過学習回避法
大量に長い時間かけて失敗するより少ないのから始めた方が無駄が少ないはず
大量に長い時間かけて失敗するより少ないのから始めた方が無駄が少ないはず
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7df8-ujp2)
2023/02/20(月) 10:23:40.52ID:2N7OHgEh0 学習用に画像を自動でカットしたりしてくれる便利なツールらしいけどエラーでつかえない だれか使ってみて
Stable Diffusion WebUI Smart Pre-Processing Extension
https://github.com/d8ahazard/sd_smartprocess
Stable Diffusion WebUI Smart Pre-Processing Extension
https://github.com/d8ahazard/sd_smartprocess
864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-u64u)
2023/02/20(月) 10:24:43.80ID:J76SmlGBp LoRA初めて回してみた
1e-4で100epochは過学習になって元絵が出てきてもうた
20でもう学習できてる感じになってたわ
epoch少なくてええんやなこれ
1e-4で100epochは過学習になって元絵が出てきてもうた
20でもう学習できてる感じになってたわ
epoch少なくてええんやなこれ
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2304-BTrK)
2023/02/20(月) 10:27:03.98ID:evJiJ93Z0866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:28:12.01ID:9oifydhF0 っていうかコイカツとかUnityとかの3Dモデル画像からi2iするのと
ControlNetのsegment用モデル使うのとどっちが精度高いのかも
ちゃんと見ていかないといかんな
動画ニキとか出てきているわけやから、とりあえず同一ポーズ出る確率は
やっぱi2iよりControlNetのほうがかなり高いってことでいいんだよな
ControlNetのsegment用モデル使うのとどっちが精度高いのかも
ちゃんと見ていかないといかんな
動画ニキとか出てきているわけやから、とりあえず同一ポーズ出る確率は
やっぱi2iよりControlNetのほうがかなり高いってことでいいんだよな
867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed86-L4qV)
2023/02/20(月) 10:30:48.67ID:GtAGr8qW0 ChatGPTが「女性の膣は男性の性的刺激によって快感を与えるために存在している」とか危険なこと言い出して草
https://i.imgur.com/tROsYZJ.png
https://i.imgur.com/tROsYZJ.png
868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-U3RP)
2023/02/20(月) 10:32:32.79ID:9Of/dJUNa >>726
インスタに載ってるような加工処理した画像じゃなくてこういう加工前の画像生成するには加工してない画像の追加学習だけでええんやろか
インスタに載ってるような加工処理した画像じゃなくてこういう加工前の画像生成するには加工してない画像の追加学習だけでええんやろか
869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd8a-pMfp)
2023/02/20(月) 10:32:56.40ID:GSBwv3Rf0870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:34:52.01ID:9oifydhF0871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d88-BTrK)
2023/02/20(月) 10:36:54.12ID:w89Htm+x0 >>678
コレは逆に絶望してしまったなあ
どう手をつくそうと女に覆いかぶさった男の背中を描写することはできないんや……
畜生……完全に逃げられなくなってしがみつくしかない女の子の姿を俺は見たいのに……
コレは逆に絶望してしまったなあ
どう手をつくそうと女に覆いかぶさった男の背中を描写することはできないんや……
畜生……完全に逃げられなくなってしがみつくしかない女の子の姿を俺は見たいのに……
872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-+1br)
2023/02/20(月) 10:37:00.53ID:OiqUm3Hlr epoch数書いても、1epoch何枚しょりするかでまた変わる気がする
873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-YZ1A)
2023/02/20(月) 10:37:47.72ID:nxDz6M4O0 さわった感じcontrolnetでt2iするよりcontrolnetでi2iする方が一貫性は保ちそうだった
t2iのが生成早いけど
t2iのが生成早いけど
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:39:42.00ID:9oifydhF0 そういえばControlNetでi2iってのもあったな
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM91-gz9o)
2023/02/20(月) 10:41:01.18ID:XAVy6WXhM 前々からepochじゃなくてステップ数書けとは言われている
876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2314-oHiU)
2023/02/20(月) 10:41:19.87ID:0n4VTEvS0877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd03-xHy8)
2023/02/20(月) 10:42:38.29ID:Qyn8U/QJd ワイは公式1枚絵でLoRA作るなら蒸留を勧めるで
これで現場猫LoRAつくった
これで現場猫LoRAつくった
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 10:46:22.90ID:9oifydhF0 ・コイカツやVRoidでキャラモデルを作る
→学習用画像をシコシコ作って選別
→LoRA作成
・キャラモデルにポーズとらせてi2i画像作る
→同じポーズをSegmentation用モデルにさせてポーズ画像作る
→ControlNet+i2i+LoRAで出力
今のところ3Dベースならこれが一番固い?
→学習用画像をシコシコ作って選別
→LoRA作成
・キャラモデルにポーズとらせてi2i画像作る
→同じポーズをSegmentation用モデルにさせてポーズ画像作る
→ControlNet+i2i+LoRAで出力
今のところ3Dベースならこれが一番固い?
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-OWVT)
2023/02/20(月) 10:46:40.60ID:sT03SAYVr >>876
種付けLoraはあったはずやで、確かかなり初期
種付けLoraはあったはずやで、確かかなり初期
880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/20(月) 10:58:04.45ID:99VVJUzz0 >>833
すごい! スカートのなびきはどうやって作ったんや
すごい! スカートのなびきはどうやって作ったんや
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa49-U3RP)
2023/02/20(月) 11:01:27.13ID:9Of/dJUNa 種付けプレスloraは色んな構図ごった煮にしてるのか構図が安定しないんやけど
controlnetで指定したら安定するかもしれんな
controlnetで指定したら安定するかもしれんな
882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-YZ1A)
2023/02/20(月) 11:09:04.54ID:nxDz6M4O0883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 75cd-G7XT)
2023/02/20(月) 11:10:03.99ID:hMdO0sOL0 >>863
loraやとこれいらんからな
loraやとこれいらんからな
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-YZ1A)
2023/02/20(月) 11:11:32.22ID:nxDz6M4O0885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spe1-u64u)
2023/02/20(月) 11:12:02.69ID:S/BHelvep 服が高速変化してやべーやつや
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd43-yzFL)
2023/02/20(月) 11:13:36.29ID:D+aavkoVd ローカルを入れようと思ったんだけどこれがいつも出てきてダウンロードできない。これの解決方法おしえてくれ
File "<string>", line 1, in <module> AssertionError: Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check
File "<string>", line 1, in <module> AssertionError: Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check
887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/20(月) 11:13:50.06ID:ObVA6XM30888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d9e-G7XT)
2023/02/20(月) 11:14:14.36ID:xDp3m7Z80 epochを誤解してるやつ多いね
掛け算の掛ける部分でしかないあくまで何回繰り返すの指令であって最終的に見るのはステップ数や
掛け算の掛ける部分でしかないあくまで何回繰り返すの指令であって最終的に見るのはステップ数や
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed40-qrx1)
2023/02/20(月) 11:14:22.62ID:CRIfQOms0 どこで止めても服装が破綻してなくてバリエーションがあるのがシンプルに凄い
人間にこの数秒の動画を発注したら発狂してしまうな
人間にこの数秒の動画を発注したら発狂してしまうな
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7df8-ujp2)
2023/02/20(月) 11:15:29.81ID:2N7OHgEh0 >>883
なんと!消しとこう
なんと!消しとこう
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4554-BTrK)
2023/02/20(月) 11:19:34.77ID:MPW0AvYz0 ファファファのファーwww
https://twitter.com/toyxyz3/status/1627370828072615937
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/toyxyz3/status/1627370828072615937
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a3e8-BTrK)
2023/02/20(月) 11:19:53.88ID:JNNjITpq0 segってPreprocessor:noneにして写真とか絵を突っ込んでも普通に反応するやん
色分けとかいらんかったんや
それともワイのcontrolnetがおかしいだけ?前は違った気がする
色分けとかいらんかったんや
それともワイのcontrolnetがおかしいだけ?前は違った気がする
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-B7n+)
2023/02/20(月) 11:20:05.24ID:U7znRTvur 一般的なアニメキャラなら5000エポック以内、1e-4 txtlr5e-5でdim64 alpha32がワイの中で最適解や
もちろんうまくいかないキャラ(学習素材)もあるが
もちろんうまくいかないキャラ(学習素材)もあるが
894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2321-itpb)
2023/02/20(月) 11:22:02.87ID:qwhXObm70 >>884
裸なら余裕ってこと?
裸なら余裕ってこと?
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed40-qrx1)
2023/02/20(月) 11:24:21.84ID:CRIfQOms0896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cbd5-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:25:42.80ID:JpJKsDUd0 >>879
初期の完全密着ではない種付けloraは多分これやな
concept_matingpress_v2ってやつ
https://i.imgur.com/UqFDIsn.png
https://huggingface.co/yuu314/Lora/tree/main
上の画像生成した時のプロンプトみた感じmating pressがトリガーやね
ElizabethPersona,(mating press:1.0), from behind, hetero, vaginal, testicles, 1boy, 1girl,face focus,
初期の完全密着ではない種付けloraは多分これやな
concept_matingpress_v2ってやつ
https://i.imgur.com/UqFDIsn.png
https://huggingface.co/yuu314/Lora/tree/main
上の画像生成した時のプロンプトみた感じmating pressがトリガーやね
ElizabethPersona,(mating press:1.0), from behind, hetero, vaginal, testicles, 1boy, 1girl,face focus,
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1b25-YNEs)
2023/02/20(月) 11:26:02.04ID:ObVA6XM30898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:27:01.43ID:9oifydhF0 ものすっごい今更やけどWikiにあるsegmentationの解説は
背景と人間を描き分けるみたいな奴なんやな
キャラのポーズ指定のsegmentationってどこかに解説あるやろか
背景と人間を描き分けるみたいな奴なんやな
キャラのポーズ指定のsegmentationってどこかに解説あるやろか
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eb90-Km/0)
2023/02/20(月) 11:27:22.75ID:R1Nq0PG/0 リアル系でよく使われてるKorean DollのLoRAの元ネタ
https://www.instagram.com/gini_s2_/
https://www.instagram.com/gini_s2_/
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:28:34.84ID:9oifydhF0 >>891
bookだけ割と無視されているのに草
bookだけ割と無視されているのに草
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 757b-Kt2Y)
2023/02/20(月) 11:29:04.59ID:nxDz6M4O0902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-TFs0)
2023/02/20(月) 11:29:49.14ID:lKb2y4bz0 >>891
車は絵柄統一諦めたんやな
車は絵柄統一諦めたんやな
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e31b-j3tN)
2023/02/20(月) 11:30:51.18ID:qmI5Ncas0904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2314-oHiU)
2023/02/20(月) 11:38:26.52ID:0n4VTEvS0 PCから全く書き込めない日が相当続いてて辛いやで
https://i.imgur.com/6XuvMYV.jpg
https://i.imgur.com/vu4Oz95.jpg
https://i.imgur.com/jDOqJPU.jpg
https://i.imgur.com/Lh5maA4.jpg
近年では若年女性による無駄撃ち射精による環境破壊が問題となっています
https://i.imgur.com/6XuvMYV.jpg
https://i.imgur.com/vu4Oz95.jpg
https://i.imgur.com/jDOqJPU.jpg
https://i.imgur.com/Lh5maA4.jpg
近年では若年女性による無駄撃ち射精による環境破壊が問題となっています
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:38:35.38ID:9oifydhF0906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/20(月) 11:42:17.10ID:zNCUxRQE0 Paperspace に Hugging Face から aria2 で落とす時に最初の 4 つか 5 つ程度のファイルは爆速で落とせるのにそれ以降はかなりゆっくりになるのなんとかならないかな
ファイル数が多くなると --max-connection-per-server=1 が安定した速度が出るから結局のところ一番早いのよね
http://aria2.github.io/manual/en/html/aria2c.html
ファイル数が多くなると --max-connection-per-server=1 が安定した速度が出るから結局のところ一番早いのよね
http://aria2.github.io/manual/en/html/aria2c.html
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4b55-oUt1)
2023/02/20(月) 11:42:22.43ID:XWSqkcqE0 切り抜くの面倒だから透明な背景って入れたら出てこないか試したがガラス張りの部屋になったわ
908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM71-L4qV)
2023/02/20(月) 11:46:09.24ID:GwpJKMpSM 多重アクセス原因でそのIPが規制食らってるんじゃない?
元々huggingfaceくらい速いとこだとrecv側が先にボトルネックになってaria2の恩恵があんまり無くて帯域規制リスクが増すだけな気が
元々huggingfaceくらい速いとこだとrecv側が先にボトルネックになってaria2の恩恵があんまり無くて帯域規制リスクが増すだけな気が
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba4-h1Ka)
2023/02/20(月) 11:47:32.74ID:6Grwswly0 破瓜させようとしたら血まみれになるのpromptで防げないの?
ネガティブにblood stain, Incisionをいれても
服に血が滲みまくるし太ももに切創がつく・・・
ネガティブにblood stain, Incisionをいれても
服に血が滲みまくるし太ももに切創がつく・・・
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b55-h1Ka)
2023/02/20(月) 11:47:39.40ID:nc0TJ2sJ0 >>905
segの人体は特定の色の指定がなくて他の背景やオブジェクトの色と被ってなければそれでいい
ハッキリ違う色で分ければいいだけなのでパーツ毎の形状ハッキリしてれば>>545みたいに色分けでポーズ指示したり
>>701みたいに輪郭線でパーツ区別させたりできる
wikiの複数人混ざらず出す理屈も同じこと
>ADE20Kで人に使える色をrgbで教えてください
ADE20Kデータセットでは、人は「物体」のクラスに属します1。ADE20Kデータセットには、計150種類のクラスがありますが、人はそのうちの1種類です。ADE20Kデータセットでトレーニングされたdeeplabv3+モデルを使用すると、人を含む150種類のオブジェクトでセグメンテーションを実行できます。
人に使える色はRGBで表現できますが、固定された色はありません。一般的には、人と背景とのコントラストを高めるために、背景と異なる色を選ぶことが望ましいです。RGB値を変換するツールもあります
segの人体は特定の色の指定がなくて他の背景やオブジェクトの色と被ってなければそれでいい
ハッキリ違う色で分ければいいだけなのでパーツ毎の形状ハッキリしてれば>>545みたいに色分けでポーズ指示したり
>>701みたいに輪郭線でパーツ区別させたりできる
wikiの複数人混ざらず出す理屈も同じこと
>ADE20Kで人に使える色をrgbで教えてください
ADE20Kデータセットでは、人は「物体」のクラスに属します1。ADE20Kデータセットには、計150種類のクラスがありますが、人はそのうちの1種類です。ADE20Kデータセットでトレーニングされたdeeplabv3+モデルを使用すると、人を含む150種類のオブジェクトでセグメンテーションを実行できます。
人に使える色はRGBで表現できますが、固定された色はありません。一般的には、人と背景とのコントラストを高めるために、背景と異なる色を選ぶことが望ましいです。RGB値を変換するツールもあります
911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sre1-LS7n)
2023/02/20(月) 11:49:16.80ID:U7znRTvur こう言うふうに全モデルで出力して並べて出す感じのやつってExtentionか何か?XYZプロットの総当たり出力みたいに、各モデルで出力して1枚にしたのを見比べたい。知ってるニキいたら教えてクレメンス
https://i.imgur.com/bWL3byN.jpg
https://i.imgur.com/bWL3byN.jpg
912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3da4-BTrK)
2023/02/20(月) 11:49:24.97ID:R67kCy3t0913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb28-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:50:57.64ID:9oifydhF0 >>910
はえーなるほど
はえーなるほど
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a391-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:51:21.36ID:edci2YGX0915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0d7b-/+FQ)
2023/02/20(月) 11:53:19.60ID:MV3jgQLC0 >>911
X Check Point Y Seedじゃないの?
X Check Point Y Seedじゃないの?
916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e31b-j3tN)
2023/02/20(月) 11:54:06.91ID:qmI5Ncas0 >>905
それはワイもよう分かっとらん。
以下は何となくの仮説や。
本来は領域の色に意味があってその色に基づいたオブジェクトが(ADE20Kという規則に従って)学習されとる。
なので人に対応する色はある決まった一色のみのはず。
でも、学習の過程で結局、オブジェクトとの対応に加えて「色が違うところでパーツが分かれる」ということも学習される。
やから、体のパーツごとに違う色を塗ってそれを食わせると、例え人と対応してない色だったとしても、
明らかに人形を分割させとるから、AIも「おっこれは人で、パーツがこう分かれとるんやな」と判断して描いてくれる。
こういうことちゃうかな(間違ってたらすまん)。
>>910
segのモデル学習では決まった色分けコードに沿って学習されてるのはほぼ確実やで。
それはワイもよう分かっとらん。
以下は何となくの仮説や。
本来は領域の色に意味があってその色に基づいたオブジェクトが(ADE20Kという規則に従って)学習されとる。
なので人に対応する色はある決まった一色のみのはず。
でも、学習の過程で結局、オブジェクトとの対応に加えて「色が違うところでパーツが分かれる」ということも学習される。
やから、体のパーツごとに違う色を塗ってそれを食わせると、例え人と対応してない色だったとしても、
明らかに人形を分割させとるから、AIも「おっこれは人で、パーツがこう分かれとるんやな」と判断して描いてくれる。
こういうことちゃうかな(間違ってたらすまん)。
>>910
segのモデル学習では決まった色分けコードに沿って学習されてるのはほぼ確実やで。
917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c588-3AGg)
2023/02/20(月) 11:55:32.77ID:zNCUxRQE0918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b2a-BTrK)
2023/02/20(月) 11:56:22.55ID:x814GzkH0 >>880
まず、これが1枚目のpromptやね
https://majinai.art/ja/i/umY8gTe
この、(white simple:1.1)で始まる行に色々とギミックを仕込んどく。で、行末の"0.401"がギミック全体の係数で、効き具合を調整しとるわけやね
この"0.401"をprompt S/Rで細かく調整しながら画像をバッチで出力するんや
設定はこんな感じ
https://i.imgur.com/D99nJqr.png
この設定だと220枚ほど画像ができるから、破綻してたり冗長なコマを削る。後はファイル連番つけて動画にして終了
ただ、Seed選びはけっこう大変や。ワイはサイズ512x512、係数5ステップぐらいで大量にスクリーニングしとる
棒人間使うとキャラのポーズが安定するんで成功率が格段に上がったわ
まず、これが1枚目のpromptやね
https://majinai.art/ja/i/umY8gTe
この、(white simple:1.1)で始まる行に色々とギミックを仕込んどく。で、行末の"0.401"がギミック全体の係数で、効き具合を調整しとるわけやね
この"0.401"をprompt S/Rで細かく調整しながら画像をバッチで出力するんや
設定はこんな感じ
https://i.imgur.com/D99nJqr.png
この設定だと220枚ほど画像ができるから、破綻してたり冗長なコマを削る。後はファイル連番つけて動画にして終了
ただ、Seed選びはけっこう大変や。ワイはサイズ512x512、係数5ステップぐらいで大量にスクリーニングしとる
棒人間使うとキャラのポーズが安定するんで成功率が格段に上がったわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★4 [ぐれ★]
- 【🟤】大判焼き、今川焼き、回転焼き... 結局アイツは何なのか?全国調査の結果がコチラ [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 [鉄チーズ烏★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 ★3 [ぐれ★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]
- 【𝕏】「恥を知れ」神奈川県警Xに批判コメント殺到 川崎死体遺棄事件で説明求める声 抗議動画も拡散 [ぐれ★]
- __日本国内のCIAとUSAIDに昨日、帰国命令出たんだね。1ヶ月以内に帰国命令らしいです。 [827565401]
- 【超絶悲報】グレートアメリカ、国外で製作された映画に一律100%の関税を課す方針。セルフ経済制裁、ドナルド・トランプ [519511584]
- 日本人、ゴールデンウイーク満喫中… [667744927]
- 【胎内回帰】赤ちゃんすこすこスレッド👶🏡
- ガンダム・マチュの声優、収録で号泣「マチュの考えてることが理解できない」 [606757419]
- 元ファイターズの斎藤佑樹さん、ハンカチ店を開業、札幌駅からススキノまで道路封鎖してオープンイベント開催 [249548894]