!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★139
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1674974603/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
なんJNVA部★140
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5b88-BrFx)
2023/01/31(火) 06:23:36.64ID:wxdQ7LyN02今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:24:14.59ID:wxdQ7LyN0 姉妹スレ(web専)
なんJnovelAI部★66
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673586879/
マネタイズはこちら
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1674820290/
なんJnovelAI部★66
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673586879/
マネタイズはこちら
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1674820290/
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:26:53.67ID:wxdQ7LyN0 みなさま寝てるのかしら
4今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-yaFQ)
2023/01/31(火) 06:29:48.29ID:7Cu1NVDFM たておつやで~
5今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:30:12.40ID:wxdQ7LyN0 画像の作り置きがなさすぎるの…どうしましょう…
https://i.imgur.com/ZKisoRn.png
https://i.imgur.com/ZKisoRn.png
6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:31:07.48ID:wxdQ7LyN07今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/01/31(火) 06:31:36.65ID:b7gHFkBnM8今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:31:44.16ID:wxdQ7LyN09今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f672-qzDh)
2023/01/31(火) 06:32:24.25ID:MNVVFVqc010今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:33:18.90ID:wxdQ7LyN011今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:34:42.62ID:wxdQ7LyN012今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/01/31(火) 06:36:55.20ID:BbUVDQO50 https://rentry.co/sourin_chan
https://i.imgur.com/SgWugLG.png
マルゼンで作ったLoRAのディレクトリ構成とかタグ付けとか生成例についてレポートまとめた
画像だけ除外したディレクトリ構成とtxtのzipも置いてあるので参考にしてもらえれば
https://i.imgur.com/SgWugLG.png
マルゼンで作ったLoRAのディレクトリ構成とかタグ付けとか生成例についてレポートまとめた
画像だけ除外したディレクトリ構成とtxtのzipも置いてあるので参考にしてもらえれば
13今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:38:02.17ID:wxdQ7LyN0 ほっしゅ
https://i.imgur.com/VGzgCyC.png
https://i.imgur.com/VGzgCyC.png
14今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2HFK)
2023/01/31(火) 06:39:49.64ID:67cyYruL015今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:40:18.91ID:wxdQ7LyN016今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2HFK)
2023/01/31(火) 06:41:32.49ID:67cyYruL017今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:42:48.75ID:wxdQ7LyN018今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:46:36.03ID:wxdQ7LyN019今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-41fs)
2023/01/31(火) 06:47:42.33ID:J5HDSIMa0 サンイチ
20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 06:48:42.49ID:wxdQ7LyN021今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b335-fO7+)
2023/01/31(火) 06:48:49.79ID:mNkld+eD0 今から絵師のLora学習して寝ようと思うんだけど
GUIの方の数値教えてクレメンス
一応画像は100枚用意してきた
GUIの方の数値教えてクレメンス
一応画像は100枚用意してきた
22今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/01/31(火) 07:00:06.95ID:EfYKYVsea サンイチ
アナルビーズ作り終わったから次ので遊ぶでー
https://i.imgur.com/WlFqSRS.jpg
https://i.imgur.com/nfFtjfO.jpg
https://i.imgur.com/v9F7stg.jpg
とりあえず1回目の作成でワイキャラがどう出るかとか確認してないけどまずは良さげやな!
やっぱ作ったLoRAを初出力する時のドキドキはたまんねぇぜ
アナルビーズ作り終わったから次ので遊ぶでー
https://i.imgur.com/WlFqSRS.jpg
https://i.imgur.com/nfFtjfO.jpg
https://i.imgur.com/v9F7stg.jpg
とりあえず1回目の作成でワイキャラがどう出るかとか確認してないけどまずは良さげやな!
やっぱ作ったLoRAを初出力する時のドキドキはたまんねぇぜ
23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/01/31(火) 07:07:18.96ID:wxdQ7LyN0 iPhone だとマジナイに広告出なくておかしいなって思ってたら広告ブロックアプリ入れてたわ
いつから広告入れてたんだろう
今日からマジナイ使うたびに広告ポチるわ
いつから広告入れてたんだろう
今日からマジナイ使うたびに広告ポチるわ
24今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-IniL)
2023/01/31(火) 07:13:32.54ID:H9qa6dod025今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-pNNl)
2023/01/31(火) 07:23:22.82ID:N6VM8ObXa26今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-wzUf)
2023/01/31(火) 07:34:48.43ID:zCmbDTIs0 サンイチ
https://i.imgur.com/fpHwdON.png
レコーディング風景作りたいんやが
手で持つタイプやなくてコンデンサーマイクを出したいんやけど出ないんや
ええプロンプトないやろか
https://i.imgur.com/fpHwdON.png
レコーディング風景作りたいんやが
手で持つタイプやなくてコンデンサーマイクを出したいんやけど出ないんや
ええプロンプトないやろか
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 768c-uQf/)
2023/01/31(火) 07:37:58.99ID:TBvm0isn028今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b7d-iI7+)
2023/01/31(火) 07:44:56.05ID:nzrbpa7v0 sd-scriptsの解説ページを作ってくれた神のおかげで
浦島ワイも新しいツールを試せそうや
ありがたやありがたや
浦島ワイも新しいツールを試せそうや
ありがたやありがたや
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7338-kNEe)
2023/01/31(火) 07:47:39.29ID:vq2rAf7F0 キャラの顔塗りつぶして衣装だけ覚えさせようとしたらのっぺら坊しか吐かないLoraになってワロタ
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ad6-ztH9)
2023/01/31(火) 07:49:56.68ID:M/JDEiKA0 >>12
わかりやすい
わかりやすい
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2HFK)
2023/01/31(火) 07:52:23.68ID:67cyYruL032今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 07:56:32.73ID:WOZmXg/Y0 3080Ti12GB
サイズ512バッチ5でVRAM11.6GB使用
こうなるとモニタオンボ接続も視野に入るな
普通のメモリはシステム全体で15.5GB使用こっちは32GB必須やな
VRAM温度は低電圧化済み+ファン全開で64℃まで下がった
デフォルトで使ったら死ぬわな
サイドパネル開けてサーキュレーター当てた方がファンの磨耗抑えられるしええな
サイズ512バッチ5でVRAM11.6GB使用
こうなるとモニタオンボ接続も視野に入るな
普通のメモリはシステム全体で15.5GB使用こっちは32GB必須やな
VRAM温度は低電圧化済み+ファン全開で64℃まで下がった
デフォルトで使ったら死ぬわな
サイドパネル開けてサーキュレーター当てた方がファンの磨耗抑えられるしええな
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db25-yaFQ)
2023/01/31(火) 07:57:09.49ID:qkD9hvib0 >>31
かわE
かわE
34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ac3-/Uho)
2023/01/31(火) 08:15:04.92ID:CozRKkiB0 なんかかわいいの出来たから貼りたい
https://i.imgur.com/7AMjdFG.jpg
https://i.imgur.com/7AMjdFG.jpg
35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be09-O8KV)
2023/01/31(火) 08:16:23.13ID:83MKu7qc0 >>29
どうするのが正解なんや?
どうするのが正解なんや?
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1360-3Yzg)
2023/01/31(火) 08:16:35.13ID:hOogTHfA037今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87fd-esKj)
2023/01/31(火) 08:19:32.72ID:8mamvtYZ0 >>34
良いな
良いな
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-2biX)
2023/01/31(火) 08:28:33.87ID:bHH84SZt0 昨日上がった7thでDB回そうとするとエラーでるんだがおま環?
RuntimeError: Error(s) in loading state_dict for UNet2DConditionModel:
Missing key(s) in state_dict: "up_blocks.0.upsamplers.0.conv.weight", "up_blocks.0.upsamplers.0.conv.bias", "up_blocks.1.upsamplers.0.conv.weight", "up_blocks.1.upsamplers.0.conv.bias", "up_blocks.2.upsamplers.0.conv.weight", "up_blocks.2.upsamplers.0.conv.bias".
Unexpected key(s) in state_dict: "up_blocks.0.attentions.2.conv.bias", "up_blocks.0.attentions.2.conv.weight".
エラーはこれ、safetensor経由のマージだとなるぽいけど治し方がわからん…
RuntimeError: Error(s) in loading state_dict for UNet2DConditionModel:
Missing key(s) in state_dict: "up_blocks.0.upsamplers.0.conv.weight", "up_blocks.0.upsamplers.0.conv.bias", "up_blocks.1.upsamplers.0.conv.weight", "up_blocks.1.upsamplers.0.conv.bias", "up_blocks.2.upsamplers.0.conv.weight", "up_blocks.2.upsamplers.0.conv.bias".
Unexpected key(s) in state_dict: "up_blocks.0.attentions.2.conv.bias", "up_blocks.0.attentions.2.conv.weight".
エラーはこれ、safetensor経由のマージだとなるぽいけど治し方がわからん…
39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db28-fO7+)
2023/01/31(火) 08:30:47.76ID:Azs+aktg0 danbooruではhead out of frameというタグが顔除外されてる絵に使われてるからそれで勘弁してもらうとかなんとか
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-+rQD)
2023/01/31(火) 08:46:00.51ID:wJdJecKr041今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/01/31(火) 08:49:27.21ID:br3jdwYcp >>40
いいバイクやな
いいバイクやな
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 08:55:31.03ID:WOZmXg/Y0 どの段階のモデルが正解なのか頭が理解しなくなった
終わりやね
終わりやね
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db39-kNEe)
2023/01/31(火) 09:05:48.69ID:Q/HqIF6C0 サンイチ!朝はたっぷり乳酸菌飲料!
https://i.imgur.com/3xkq18s.jpg
https://i.imgur.com/3xkq18s.jpg
44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-Y3T7)
2023/01/31(火) 09:07:30.77ID:/f5EgCYoM torchアプデしたらxformers動かなくなった
体感速度あんま変わらんからいいか
体感速度あんま変わらんからいいか
45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-+rQD)
2023/01/31(火) 09:13:52.03ID:CL0G5HDr046今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-+rQD)
2023/01/31(火) 09:17:02.20ID:pkWENO8S0 (´・ω・`)……
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-qFgA)
2023/01/31(火) 09:18:49.54ID:ytoijiDya >>29
首から上全部背景と同じ色で塗りつぶしたとか、体だけ残して頭と背景全部透過させてた? それとも、頭の中の目や鼻や口と言ったパーツを肌色で塗りつぶしたんか?
首から上全部背景と同じ色で塗りつぶしたとか、体だけ残して頭と背景全部透過させてた? それとも、頭の中の目や鼻や口と言ったパーツを肌色で塗りつぶしたんか?
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 09:32:55.46ID:8uCOFkYn0 サンイチ!
顔だけの画像+顔だけloraでi2i雑コラして作ったエロ画像5枚足して再度Lora作ってみた
https://i.imgur.com/211lngS.png
雑コラ追加前の顔のみlora(なかなか股開いてくれない全年齢仕様)
https://i.imgur.com/vPnmBDd.png
雑コラで妥協した髪形やら全体のバランスやらが、ダイレクトに悪影響及ぼしてるのがキツい
2次創作と考えたら許容内か……
あとやたら口開いて、色味も変わりすぎぃ……
https://i.imgur.com/si578lo.png
https://i.imgur.com/bWBGBAo.png
https://i.imgur.com/nJJ4hUU.png
やっぱ雑コラスキルは重要なんだな、と思った
顔だけの画像+顔だけloraでi2i雑コラして作ったエロ画像5枚足して再度Lora作ってみた
https://i.imgur.com/211lngS.png
雑コラ追加前の顔のみlora(なかなか股開いてくれない全年齢仕様)
https://i.imgur.com/vPnmBDd.png
雑コラで妥協した髪形やら全体のバランスやらが、ダイレクトに悪影響及ぼしてるのがキツい
2次創作と考えたら許容内か……
あとやたら口開いて、色味も変わりすぎぃ……
https://i.imgur.com/si578lo.png
https://i.imgur.com/bWBGBAo.png
https://i.imgur.com/nJJ4hUU.png
やっぱ雑コラスキルは重要なんだな、と思った
49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/01/31(火) 09:40:29.46ID:vq2rAf7F0 >>48
ガビガビになってないし顔の造形も絵柄もかなりええ感じに見えるんやけど、俺がキャラ知らんからなのかいな?
ガビガビになってないし顔の造形も絵柄もかなりええ感じに見えるんやけど、俺がキャラ知らんからなのかいな?
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/01/31(火) 09:41:10.99ID:vq2rAf7F0 人生初のID被りや
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db25-yaFQ)
2023/01/31(火) 09:42:15.66ID:qkD9hvib052今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-O8KV)
2023/01/31(火) 09:56:57.13ID:NHmuO1ef0 汎化性評価するためのテンプレみたいの欲しいな
表情、服装、アングルいちいち考えて入力するのだるいんや
表情、服装、アングルいちいち考えて入力するのだるいんや
53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a788-fqdE)
2023/01/31(火) 09:59:19.04ID:nkmxRYuJ0 ブルアカの新キャラ?のAI絵渋に溢れてて草
LoRA配布されてると増え方がダンチやな
LoRA配布されてると増え方がダンチやな
54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-e1mn)
2023/01/31(火) 10:03:44.15ID:VDarZdrI0 pixivとfanboxにだけがんばって投稿してるマンなんだが
ちちぷいみたいなAI系サイトにも投稿してる人って多いの?
書いててステマみたいな質問だと自分でも思ったが
ステマではなく投稿しにいく価値があるのかどうか意見を聞いてみたい
ちちぷいみたいなAI系サイトにも投稿してる人って多いの?
書いててステマみたいな質問だと自分でも思ったが
ステマではなく投稿しにいく価値があるのかどうか意見を聞いてみたい
55今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/01/31(火) 10:04:24.82ID:Fj6OENwOa 学習データ開示してるLoRAやないと個人利用用途以外で使うの怖いわ
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 768c-2biX)
2023/01/31(火) 10:04:28.84ID:Sdz4x8AS0 サンイチ
機械化天使ちゃん
https://i.imgur.com/31Hm5qr
https://i.imgur.com/NVVV2dJ
https://i.imgur.com/dPSqjZD
https://i.imgur.com/PUDpQAD
https://i.imgur.com/tBB6yaH
目が隠れてると唇とほくろが性的にエロいと思うのはワイだけですかね
機械化天使ちゃん
https://i.imgur.com/31Hm5qr
https://i.imgur.com/NVVV2dJ
https://i.imgur.com/dPSqjZD
https://i.imgur.com/PUDpQAD
https://i.imgur.com/tBB6yaH
目が隠れてると唇とほくろが性的にエロいと思うのはワイだけですかね
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-2NNw)
2023/01/31(火) 10:12:29.24ID:SPiJ7RL2a LORAってウイルス仕込めるんかな
ckptは仕込めるって聞いたけど
ckptは仕込めるって聞いたけど
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/01/31(火) 10:17:35.21ID:vq2rAf7F0 夏コミくらいからAIイラストで作った同人誌とかも激増したりするんかね
コミケはAI禁止とかにするんかいな?
コミケはAI禁止とかにするんかいな?
59今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-0Iba)
2023/01/31(火) 10:21:09.87ID:XnmFLtgEa >>57
safetensorsは読み込む時に完全にデータ扱いで処理されるから
Pytorchのあるかどうかも分からん脆弱性とかを狙わん限り無理や
対してckptは巨大なデータをPythonスクリプトで包んだような構造しとるから
このスクリプト部分に何か仕込めば好き勝手できてまう
ただ、AUTOMATIC1111だとckptに変な物が仕込んであったら読み込まない処理が随分前に入っとるから、そこまで恐れることもない
safetensorsは読み込む時に完全にデータ扱いで処理されるから
Pytorchのあるかどうかも分からん脆弱性とかを狙わん限り無理や
対してckptは巨大なデータをPythonスクリプトで包んだような構造しとるから
このスクリプト部分に何か仕込めば好き勝手できてまう
ただ、AUTOMATIC1111だとckptに変な物が仕込んであったら読み込まない処理が随分前に入っとるから、そこまで恐れることもない
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/01/31(火) 10:24:44.59ID:X/ICIJN1a 版権二次創作禁止しとるコミティアならやれそうやけどコミケは無理やろ
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/01/31(火) 10:24:59.31ID:T1lRMdJ1a62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-+rQD)
2023/01/31(火) 10:26:39.68ID:CL0G5HDr0 >>56
imgurに1枚だけ上げるのを5回くり返したときは画像そのもののURLを載せてくれると助かるで
https://i.imgur.com/31Hm5qr.png
https://i.imgur.com/NVVV2dJ.png
https://i.imgur.com/dPSqjZD.png
https://i.imgur.com/PUDpQAD.png
https://i.imgur.com/tBB6yaH.png
それか一度に5枚上げて1つのページにまとめ、そのURLを載せる方法もあるけど画像の直URLがあったほうがありがたい
imgurに1枚だけ上げるのを5回くり返したときは画像そのもののURLを載せてくれると助かるで
https://i.imgur.com/31Hm5qr.png
https://i.imgur.com/NVVV2dJ.png
https://i.imgur.com/dPSqjZD.png
https://i.imgur.com/PUDpQAD.png
https://i.imgur.com/tBB6yaH.png
それか一度に5枚上げて1つのページにまとめ、そのURLを載せる方法もあるけど画像の直URLがあったほうがありがたい
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/01/31(火) 10:30:58.58ID:Fj6OENwOa このキャラの綺麗な画像検索エンジンで漁っても見つからんかったから教科書買ったわ 自炊して学習データにしてみるやでー
https://i.imgur.com/TKmEkuH.jpg
https://i.imgur.com/TKmEkuH.jpg
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 83bf-+rQD)
2023/01/31(火) 10:32:28.91ID:9fsBkFQ50 皆ニッチなとこ攻めてて草なんだ
65今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-Y3T7)
2023/01/31(火) 10:33:25.41ID:/f5EgCYoM エレン先生みたいのならblonde,sidetailで素出しできそうな気もするけども
66今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/01/31(火) 10:34:58.29ID:GCc51rrja エロゲ塗りloraニキサンガツ
https://i.imgur.com/0bvTyoi.png
https://i.imgur.com/0bvTyoi.png
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a09-O8KV)
2023/01/31(火) 10:35:33.67ID:gSs+/b8i0 マイナー作品路線好き
世の中を楽しくする良いAIや
世の中を楽しくする良いAIや
68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 83bf-+rQD)
2023/01/31(火) 10:37:32.02ID:9fsBkFQ50 >>36
成長後の髪型すこ
成長後の髪型すこ
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-OrCr)
2023/01/31(火) 10:38:44.05ID:kq+V8BnU0 エレン先生なら作者本人のツイッターでよくないかと思ったらデフォルメしかねぇ
70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 768c-2biX)
2023/01/31(火) 10:38:57.67ID:Sdz4x8AS071今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 10:44:22.50ID:8uCOFkYn072今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-Z6M9)
2023/01/31(火) 10:48:16.13ID:1MWLsXio073今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 10:51:04.88ID:WOZmXg/Y0 https://imgur.com/U7CmIhg.png
やっと過学習から逃げられた気がする
しかしネガプロに(Blurry:1.4),(depth of field:1.2)ここまでやらんと脚すらぼやけるなんでやねん
やっと過学習から逃げられた気がする
しかしネガプロに(Blurry:1.4),(depth of field:1.2)ここまでやらんと脚すらぼやけるなんでやねん
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ed5-+rQD)
2023/01/31(火) 10:51:38.02ID:L1+1mVC0075今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-IniL)
2023/01/31(火) 10:52:57.81ID:eUz1uU6l0 キャラ再現は成り立たないものがなくなりそうね
76今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-++CB)
2023/01/31(火) 10:54:15.49ID:omi8Jy850 sidetail、結び目の位置が高くならん?
エレン先生みたいな髪はなんて入れれば出るんじゃろ
エレン先生みたいな髪はなんて入れれば出るんじゃろ
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/01/31(火) 11:02:32.89ID:GCc51rrja >>74
これでめっちゃ動きのあるアクションシーン描いてほしい
これでめっちゃ動きのあるアクションシーン描いてほしい
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hc7-Z6zY)
2023/01/31(火) 11:08:11.60ID:gkfMdcNKH ずっとLoRAは正常に吐かれるのに全く絵柄に反映されないと思ってたら
sd-scriptは0.4.0相当だけどWebUIは更新してなかったせいだったわ
WebUIだけ見てると反映されてないだけで生成自体はちゃんとされてるように見えるけど
コマンドラインはめっちゃエラー吐いてて草
sd-scriptは0.4.0相当だけどWebUIは更新してなかったせいだったわ
WebUIだけ見てると反映されてないだけで生成自体はちゃんとされてるように見えるけど
コマンドラインはめっちゃエラー吐いてて草
79今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e39-kNEe)
2023/01/31(火) 11:08:59.07ID:8VInSDqr0 >>75
簡単に言えば1枚物(顔だけでも)ならただのコピー機にもできる技術なので使い方次第だわな
ツイカスがよくやってるように、乱用すればAI画像はコピーだっていう悪い評判が広まるし
包丁と同じ道具で使う人によっては人を幸せにもできるし殺すこともできるともいえる
いずれ来る法規制時にどっちの評判が広まっているかって事でもある
簡単に言えば1枚物(顔だけでも)ならただのコピー機にもできる技術なので使い方次第だわな
ツイカスがよくやってるように、乱用すればAI画像はコピーだっていう悪い評判が広まるし
包丁と同じ道具で使う人によっては人を幸せにもできるし殺すこともできるともいえる
いずれ来る法規制時にどっちの評判が広まっているかって事でもある
80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-36Ci)
2023/01/31(火) 11:11:27.27ID:r+FTFrzH081今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 83bf-+rQD)
2023/01/31(火) 11:11:50.92ID:9fsBkFQ50 やっぱ男が出ねーな
背景に消されちまってる
なんとかなんねーかなあ
背景に消されちまってる
なんとかなんねーかなあ
82今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a28-X84U)
2023/01/31(火) 11:13:46.71ID:XXnWpAH40 黄昏よりも昏きもの…
元画像の絵柄が安定してないけどretrostyleや1990sもよく効くので面白いかな
https://imgur.com/AxBG3ZK.png
https://imgur.com/qT20GTp.png
https://imgur.com/M5WV2sb.png
ヤケクソ感が楽しい
https://imgur.com/0yB0The.png
https://imgur.com/ZzuzDph.png
元画像の絵柄が安定してないけどretrostyleや1990sもよく効くので面白いかな
https://imgur.com/AxBG3ZK.png
https://imgur.com/qT20GTp.png
https://imgur.com/M5WV2sb.png
ヤケクソ感が楽しい
https://imgur.com/0yB0The.png
https://imgur.com/ZzuzDph.png
83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-C2T3)
2023/01/31(火) 11:17:23.18ID:z0fI/jq2a すまん最近AIにハマってキャラ学習勉強始めたものなんだが、LoraってのはTI,HN,DBで作成した元のモデルデータとの、差分ファイルのことでしょうか?
また今はHNでキャラ学習させてますが、TIやDBのが優れてるのでしょうか。色々弄ってますがHNと比べて上手く出力出来なくて勉強不足を痛感します…
初歩の初歩ですみません
また今はHNでキャラ学習させてますが、TIやDBのが優れてるのでしょうか。色々弄ってますがHNと比べて上手く出力出来なくて勉強不足を痛感します…
初歩の初歩ですみません
84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-36Ci)
2023/01/31(火) 11:18:32.13ID:r+FTFrzH085今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 83bf-+rQD)
2023/01/31(火) 11:22:11.02ID:9fsBkFQ50 majinaiのNSFW見れへんのやがワイだけか?
NSFW選んでsearch押すとなぜかall agesに戻される
NSFW選んでsearch押すとなぜかall agesに戻される
86今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87d0-ehMx)
2023/01/31(火) 11:22:36.31ID:+ljiNWtA087今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-IniL)
2023/01/31(火) 11:25:20.97ID:eUz1uU6l0 >>85
ワイもそれなってキャッシュ消したら直ってたがこちらの環境での話なので責任は持てん
ワイもそれなってキャッシュ消したら直ってたがこちらの環境での話なので責任は持てん
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-mpM/)
2023/01/31(火) 11:29:27.81ID:Wzm1JHF6089今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e14-YvQs)
2023/01/31(火) 11:31:06.55ID:lVNZrzUs0 >>82
2枚目もう見分けつかんで
2枚目もう見分けつかんで
90今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 11:32:36.60ID:WOZmXg/Y091今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 83bf-+rQD)
2023/01/31(火) 11:34:54.30ID:9fsBkFQ50 >>87
キャッシュ消したら見れたわサンガツ
ただall agesとNSFWで一度searchした後にall agesをオフにしても
またall agesとNSFWに戻されるな
そういう仕様なんやなって
キャッシュ消したら見れたわサンガツ
ただall agesとNSFWで一度searchした後にall agesをオフにしても
またall agesとNSFWに戻されるな
そういう仕様なんやなって
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ad6-ztH9)
2023/01/31(火) 11:35:50.09ID:M/JDEiKA0 >>83
DBの効果を別ファイルにするような学習手法
VRAM8GBで学習可能、時間は短い、ファイルサイズはDBより小さくて他のモデルでも使えなくもないので流行ってる
loraでググると無線関連もコンタミするから大変だ
DBの効果を別ファイルにするような学習手法
VRAM8GBで学習可能、時間は短い、ファイルサイズはDBより小さくて他のモデルでも使えなくもないので流行ってる
loraでググると無線関連もコンタミするから大変だ
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-IniL)
2023/01/31(火) 11:38:42.75ID:eUz1uU6l0 丸目が成立するので昔の絵柄再現捗るな
94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 11:40:11.06ID:8uCOFkYn0 >>82
4,5のやけくそ感w
4,5のやけくそ感w
95今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 11:41:20.12ID:WOZmXg/Y0 いや絵の素材無さすぎてコスプレ拝借したけどアカンわ
7th通してやっと絵になるわ7thの偉大さを知ったわ
7th通してやっと絵になるわ7thの偉大さを知ったわ
96今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gbVB)
2023/01/31(火) 11:43:48.56ID:RMbGEsPar >>82
なつい。原作絵も巻によって結構変わるよねw
なつい。原作絵も巻によって結構変わるよねw
97今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdba-3ip7)
2023/01/31(火) 11:52:37.56ID:VvfyOnCVd >>56
分かるマーン!!
分かるマーン!!
98今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-uQf/)
2023/01/31(火) 11:55:20.75ID:fRalBt20d99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-2HFK)
2023/01/31(火) 12:00:55.29ID:67cyYruL0 Loraの次は動画系が流行りそうな気がする
Tune-A-VideoとかInstruct pix2pixを使っての動画編集は実用レベルまで来とるわ
Tune-A-VideoとかInstruct pix2pixを使っての動画編集は実用レベルまで来とるわ
100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dee8-nzYh)
2023/01/31(火) 12:06:13.06ID:2zr1N8xz0 Colabでsd-script使おうとして
!pip install --upgrade -r requirements.txtやったらエラーになったわ
画像のタグつけに使うプログラムぽいから消して動かしたけど
!pip install --upgrade -r requirements.txtやったらエラーになったわ
画像のタグつけに使うプログラムぽいから消して動かしたけど
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-C2T3)
2023/01/31(火) 12:06:39.21ID:XSOuS3FHa102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a28-X84U)
2023/01/31(火) 12:06:46.20ID:XXnWpAH40 スレイヤーズ2枚目は、素材画像にもそんな構図と顔ないのに出てきたのでちょっと驚いた
もうずっと原作追いかけてなくて気になってきたけど思い出のままがええか…
もうずっと原作追いかけてなくて気になってきたけど思い出のままがええか…
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/01/31(火) 12:07:53.77ID:Gf9a8IOna Instruct pix2pixはあんま語られてないけど実用性低いんか?
とりあえず今モデル落としてる
とりあえず今モデル落としてる
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-fLpC)
2023/01/31(火) 12:09:49.09ID:ZwlRxQBnp105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-uQf/)
2023/01/31(火) 12:11:04.93ID:fRalBt20d >>85
Searchいらんぞ
Searchいらんぞ
106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 83bf-+rQD)
2023/01/31(火) 12:14:44.37ID:9fsBkFQ50107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9bbf-8HUq)
2023/01/31(火) 12:19:07.14ID:T7w70HMW0108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-Z6M9)
2023/01/31(火) 12:21:24.60ID:1MWLsXio0 >>103
メモリ足りなかったのとうまく使えなくて放置
メモリ足りなかったのとうまく使えなくて放置
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H8a-bc4c)
2023/01/31(火) 12:24:56.81ID:oJdDRuRmH 半リアルくらいのの絵柄が好きなのに解像度上げると勝手にアニメになりやがるチクショウ
Negativeにanime入れてもいまいちだしなんか良い呪文ないものか
Negativeにanime入れてもいまいちだしなんか良い呪文ないものか
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-OeHN)
2023/01/31(火) 12:26:17.90ID:adhRwCSYd 専用のモデル作ればええやん
111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/01/31(火) 12:27:38.15ID:r/6DgTRHa >>82
衣装と顔の再現が凄い
衣装と顔の再現が凄い
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 12:28:56.29ID:8uCOFkYn0 >>103
現状は、学習にしては環境の敷居低めで学習時間もそんなにかからなくて、目に見える結果が直ぐ出るLoraが存在感強いせいで、pix2pixはまだ触ってすらいない人も結構居そう……っていうか自分もまだ触ってない
現状は、学習にしては環境の敷居低めで学習時間もそんなにかからなくて、目に見える結果が直ぐ出るLoraが存在感強いせいで、pix2pixはまだ触ってすらいない人も結構居そう……っていうか自分もまだ触ってない
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-sGLq)
2023/01/31(火) 12:30:14.10ID:AQLZO7PNa >>74
すごE
すごE
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-OeHN)
2023/01/31(火) 12:32:01.55ID:adhRwCSYd 出回ってる短時間LoRAは細かい修正効かないのが難点
短いepochで過学習気味だから最終的には自分で作る羽目になる
短いepochで過学習気味だから最終的には自分で作る羽目になる
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff08-+rQD)
2023/01/31(火) 12:33:12.59ID:BU2j1Bqc0116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 12:36:23.47ID:8uCOFkYn0 loraの学習、どれぐらいが妥当なのか、今使ってるのが過学習なのかすら分からなさすぎて雰囲気
117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/01/31(火) 12:38:28.27ID:vq2rAf7F0 むしろマイナー作品やキャラは公式も二次創作も少ないからこそAIに頼る人らが続出しとるんや
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e14-YvQs)
2023/01/31(火) 12:43:31.92ID:lVNZrzUs0 P2pはプロンプトが簡単なi2iって印象
119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-/Beo)
2023/01/31(火) 12:49:56.82ID:XO+rlUuFM NAIで名前入れても、髪型の雰囲気は似てないこともない
程度しか出なかったけど
Loraのおかげで本人が出るようになりました
程度しか出なかったけど
Loraのおかげで本人が出るようになりました
120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 177d-fO7+)
2023/01/31(火) 12:53:11.47ID:1T0yz9CT0 作品はメジャーだけどキャラが多いと他キャラの要素が混じりがちだから学習頼りになるよな
121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4eca-+rQD)
2023/01/31(火) 12:53:37.34ID:EOrdxQO90 >>116
1girl, spread legs, pussy で脱がなかったら過学習、くらい適当でええんやないか
1girl, spread legs, pussy で脱がなかったら過学習、くらい適当でええんやないか
122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3c2-a1jp)
2023/01/31(火) 12:58:15.67ID:brfI4AwF0 4090TIのvram24て
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-2NNw)
2023/01/31(火) 12:58:36.48ID:K1Gt5DvFM アルトリアペンドラゴンが多すぎるせいで普通にやっても目当てのが出せないから学習のおかげで助かった
124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-/Beo)
2023/01/31(火) 13:00:04.23ID:XO+rlUuFM 8割口開けてる画像で学習させたから
close mouthですら弾き返して困る
まあ口だけi2iで直してるけど
close mouthですら弾き返して困る
まあ口だけi2iで直してるけど
125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-DVhP)
2023/01/31(火) 13:06:07.18ID:8/3fza3+0 >>122
48GBってのは誤報やったんか?なら4090でも十分ええかもな
48GBってのは誤報やったんか?なら4090でも十分ええかもな
126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 13:06:28.02ID:8uCOFkYn0127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/01/31(火) 13:07:13.58ID:QNjsThB2p 5090来るまでは24GBで打ち止めか
業務用のやつやないとこれ以上くれないかもしれへんな
業務用のやつやないとこれ以上くれないかもしれへんな
128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 13:09:45.36ID:WOZmXg/Y0 過学習一歩手前が美味しいみかんやから困る
何が正しいのか読み込んでる内に崩壊する
何が正しいのか読み込んでる内に崩壊する
129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-0Iba)
2023/01/31(火) 13:11:48.06ID:PLbS4ZrHa 過学習一歩手前で一端止めて
そのチェックポイントから学習率を一桁二桁下げるとか学習画像絞ったり増やしたりして再開して仕上げるというテクはある
LORAでどれだけ役立つんかは知らん
そのチェックポイントから学習率を一桁二桁下げるとか学習画像絞ったり増やしたりして再開して仕上げるというテクはある
LORAでどれだけ役立つんかは知らん
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db25-yaFQ)
2023/01/31(火) 13:12:26.47ID:qkD9hvib0 まあ、あのケチ企業が突然流行りだしたAIへの需要に対応してVRAM増やしてくれるなんてあり得ないだろとは思ってた
131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/01/31(火) 13:12:43.10ID:vq2rAf7F0 1girl, spread legs, pussy だけですぐ脱ぐモデル、お股ユルユルなのかな?とか思ってしもうた
132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-HMcO)
2023/01/31(火) 13:13:09.60ID:bQqj/8GPa イラストの案件やってるんやがAI見慣れすぎてて自分の下手さ忘れてたわ
デザインとか構図がふわっと決まってて被写体二人だからAI使ってもあんま意味なくてワイの素の実力がもろに出てギャップに泣いてる
デザインとか構図がふわっと決まってて被写体二人だからAI使ってもあんま意味なくてワイの素の実力がもろに出てギャップに泣いてる
133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e14-YvQs)
2023/01/31(火) 13:13:46.71ID:lVNZrzUs0 >>125
Tiじゃなくてtitanの方になるんとちゃう
Tiじゃなくてtitanの方になるんとちゃう
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-KEGq)
2023/01/31(火) 13:16:40.42ID:E6WfaGdJ0 消費電力: 〜600Wって
4090tiは常時電子レンジ使うようなもんか
4090tiは常時電子レンジ使うようなもんか
135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-DVhP)
2023/01/31(火) 13:18:10.90ID:8/3fza3+0 >>133
ワイの勘違いやったかすまん
ワイの勘違いやったかすまん
136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-2NNw)
2023/01/31(火) 13:19:07.57ID:/LtT7Lq8a >>134
別に常時フル稼働はしないだろ
別に常時フル稼働はしないだろ
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 13:26:48.36ID:WOZmXg/Y0 微調整して絵にしてpussyとsquattingとarms upとnsfw
https://i.imgur.com/Stv6mpa.png
素材タグ付けの時点で1girlついてるから女の子と認識してんだなえっちや
以前似たようなレス見たけど頭が異物のキャラにlatentでハイレゾ掛けると人の顔が生えてくるわ
https://i.imgur.com/Stv6mpa.png
素材タグ付けの時点で1girlついてるから女の子と認識してんだなえっちや
以前似たようなレス見たけど頭が異物のキャラにlatentでハイレゾ掛けると人の顔が生えてくるわ
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hc7-Z6zY)
2023/01/31(火) 13:27:13.25ID:gkfMdcNKH 今言われてるのはこれ
https://i.imgur.com/djr9dO0.jpg
https://i.imgur.com/djr9dO0.jpg
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-O8KV)
2023/01/31(火) 13:32:07.98ID:8EC5kVaE0 4090tiならまだしもtitanって絶対パンピー買えないやつや
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 13:32:24.08ID:WOZmXg/Y0141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-UmUt)
2023/01/31(火) 13:32:39.79ID:vjIiOwwja 学習中はCPUそのものは大して働かないし実消費電力は構成の最大電力の半分ぐらいに落ち着くと思う
142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a28-lLx1)
2023/01/31(火) 13:34:38.82ID:756un1fe0 >>48
このスレでディエネを見るとは
このスレでディエネを見るとは
143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-2biX)
2023/01/31(火) 13:39:33.55ID:cpvi4CEn0 コラボで他人の作ったローラを借りて遊んでた民なんだが、今までは問題なく行けてたのに今日試したらエラーをはいて動かんくなってしまった。
https://i.imgur.com/cVn105D.jpg
これ解決の仕方わかる人誰かおらへんか…助けてクレメンス…
https://i.imgur.com/cVn105D.jpg
これ解決の仕方わかる人誰かおらへんか…助けてクレメンス…
144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/01/31(火) 13:40:29.67ID:mTQy2Hek0 kohya LoRAで1e-4で5エポック廻した後で更に追加で5e-5で5エポック廻す、とか出来る?
145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 83bf-+rQD)
2023/01/31(火) 13:43:19.89ID:9fsBkFQ50 inpaint sketchでおペニスに繋がるよう男の身体を描いたらあっさり出るやん
驚きや
驚きや
146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-EHkI)
2023/01/31(火) 13:50:07.86ID:N4EEmEKl0147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM67-iWhM)
2023/01/31(火) 13:51:26.10ID:jaIAiFzSM 三次のLoraは中韓でもほとんどないんか?
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-/Beo)
2023/01/31(火) 13:54:31.34ID:XO+rlUuFM アニメ絵ならともかく三次のLoraは元のやつと少しでも混ざると
雰囲気似てるただの別人そっくりさんになって終わるから
うまいやり方をしりたいねぇ
雰囲気似てるただの別人そっくりさんになって終わるから
うまいやり方をしりたいねぇ
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87f7-EHkI)
2023/01/31(火) 13:54:54.93ID:/hKrzhso0 loraのデータベースが将来構築されて、promptに入力されたタグに従って適切なloraを適用するみたいなんができるんやろか
多分一つのでかいモデルを構築するよりもずっと効果的だよな
多分一つのでかいモデルを構築するよりもずっと効果的だよな
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-IniL)
2023/01/31(火) 13:56:11.41ID:eUz1uU6l0151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a62-+rQD)
2023/01/31(火) 13:56:51.59ID:B8AhIDzw0 学習なにそれくいもんすか?
ワイはマイペースでt2i
ハイレゾかなり安定してきた
https://i.imgur.com/bErsj8t.jpg
https://i.imgur.com/1KSWLkx.jpg
ようやく色んな路線に取り掛かれそうだけどちょっと呪文を弄るとこうなるから難しい
https://i.imgur.com/L3rTX0l.jpg
ハイレゾにすると再描画するから実際に描き直しとかそういうワードを入れると有効になってるイメージ
たた゜の勘違いかも知れないけど
ワイはマイペースでt2i
ハイレゾかなり安定してきた
https://i.imgur.com/bErsj8t.jpg
https://i.imgur.com/1KSWLkx.jpg
ようやく色んな路線に取り掛かれそうだけどちょっと呪文を弄るとこうなるから難しい
https://i.imgur.com/L3rTX0l.jpg
ハイレゾにすると再描画するから実際に描き直しとかそういうワードを入れると有効になってるイメージ
たた゜の勘違いかも知れないけど
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-/Beo)
2023/01/31(火) 14:00:51.61ID:XO+rlUuFM 使用目的が違いすぎるから効果的とかクソもない
森と女の子描いて!
が普通のAIで
Lora主体だと
富士の樹海と松永先生描いて!
とかやらんと行けない
かと言って可愛い女の子Loraなんて作るのは本末転倒
森と女の子描いて!
が普通のAIで
Lora主体だと
富士の樹海と松永先生描いて!
とかやらんと行けない
かと言って可愛い女の子Loraなんて作るのは本末転倒
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/01/31(火) 14:01:07.26ID:jRoZ9NMA0154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 14:01:43.84ID:8uCOFkYn0 >>142
LoRA学習の待ち時間は思う存分RTAするんだぞ
LoRA学習の待ち時間は思う存分RTAするんだぞ
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/01/31(火) 14:08:53.52ID:Gf9a8IOna Instruct pix2pixの件サンガツ
よく見たら138スレで出たばっかの技術やったわ
これからって感じかねえ
よく見たら138スレで出たばっかの技術やったわ
これからって感じかねえ
156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ed5-+rQD)
2023/01/31(火) 14:14:37.26ID:L1+1mVC00157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-mpM/)
2023/01/31(火) 14:20:46.97ID:Wzm1JHF60158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-+rQD)
2023/01/31(火) 14:24:45.27ID:wJdJecKr0159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hc7-Z6zY)
2023/01/31(火) 14:27:45.80ID:gkfMdcNKH LoRAやっと環境作れたぜ…罠が多すぎる
hhttps://i.imgur.com/7XROIAj.png
ちな上手くいく前のノベタちゃん
https://i.imgur.com/RjG73pw.png
hhttps://i.imgur.com/7XROIAj.png
ちな上手くいく前のノベタちゃん
https://i.imgur.com/RjG73pw.png
160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-fO7+)
2023/01/31(火) 14:30:27.13ID:Wzm1JHF60161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-2biX)
2023/01/31(火) 14:33:31.49ID:cpvi4CEn0 >>150
ちゃうんや、昨日の時点では普通に導入もできてたしうまく動いてたんやそれが今日朝から一切うまく動かへん
ちゃうんや、昨日の時点では普通に導入もできてたしうまく動いてたんやそれが今日朝から一切うまく動かへん
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a62-+rQD)
2023/01/31(火) 14:35:54.02ID:B8AhIDzw0 >>157
現時点では手指に関しては何一つ指定して無いからなあ
ハイレゾというかローカルに手を出してるにしてはネガがペラッペラやし
今はまず何よりもまともに見れるハイレゾを安定させる塩梅を模索中なんでもうちょっとかかる
金ピカゴージャスにしようとするとどうしても呪文が膨れ上がるのでNAIちゃん以外のモデルが使えんのが辛いところ
思いっきり圧縮したらごっそり装飾性が失われるしそもそもNAI以外のモデルはデカい装飾品を作るのが苦手なのかって感じるし
現時点では手指に関しては何一つ指定して無いからなあ
ハイレゾというかローカルに手を出してるにしてはネガがペラッペラやし
今はまず何よりもまともに見れるハイレゾを安定させる塩梅を模索中なんでもうちょっとかかる
金ピカゴージャスにしようとするとどうしても呪文が膨れ上がるのでNAIちゃん以外のモデルが使えんのが辛いところ
思いっきり圧縮したらごっそり装飾性が失われるしそもそもNAI以外のモデルはデカい装飾品を作るのが苦手なのかって感じるし
163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-fqdE)
2023/01/31(火) 14:37:01.51ID:RGXyYlfcM164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 73b2-+rQD)
2023/01/31(火) 14:40:41.18ID:xwDyn5+L0165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hc7-Z6zY)
2023/01/31(火) 14:41:20.80ID:gkfMdcNKH WebUIかsd-scriptのVersion上がったらまーた動かなくなりそうだから
今の環境Dockerイメージで固めておきたいわもう
今の環境Dockerイメージで固めておきたいわもう
166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-fqdE)
2023/01/31(火) 14:42:22.81ID:RGXyYlfcM ああ、ウマ娘やったんか
無知すぎて知らんかったわ
無知すぎて知らんかったわ
167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-BrFx)
2023/01/31(火) 14:47:04.48ID:Ovaai/kdM AUTOMATIC1111 がなんか追加でダウンロードしてた
またなんか増えたのかな
Downloading (…)olve/main/vocab.json: 100%|███| 961k/961k [00:00<00:00, 13.8MB/s]
Downloading (…)olve/main/merges.txt: 100%|███| 525k/525k [00:00<00:00, 6.62MB/s]
Downloading (…)cial_tokens_map.json: 100%|██████| 389/389 [00:00<00:00, 163kB/s]
Downloading (…)okenizer_config.json: 100%|██████| 905/905 [00:00<00:00, 413kB/s]
Downloading (…)lve/main/config.json: 100%|██| 4.52k/4.52k [00:00<00:00, 798kB/s]
またなんか増えたのかな
Downloading (…)olve/main/vocab.json: 100%|███| 961k/961k [00:00<00:00, 13.8MB/s]
Downloading (…)olve/main/merges.txt: 100%|███| 525k/525k [00:00<00:00, 6.62MB/s]
Downloading (…)cial_tokens_map.json: 100%|██████| 389/389 [00:00<00:00, 163kB/s]
Downloading (…)okenizer_config.json: 100%|██████| 905/905 [00:00<00:00, 413kB/s]
Downloading (…)lve/main/config.json: 100%|██| 4.52k/4.52k [00:00<00:00, 798kB/s]
168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Z6M9)
2023/01/31(火) 14:50:13.11ID:PCc9l8re0 LoRA学習うまくいかんかったけどlora_train_popup.pyのself.use_8bit_adam: boolをFalseにして8bit adam無効にしたら学習できたで
ちなグラボは1070無印で画像を読み込んで学習スタート時にこのエラー出てた
Error no kernel image is available for execution on the device at line 167 in file D:\ai\tool\bitsandbytes\csrc\ops.cu
ちなグラボは1070無印で画像を読み込んで学習スタート時にこのエラー出てた
Error no kernel image is available for execution on the device at line 167 in file D:\ai\tool\bitsandbytes\csrc\ops.cu
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-BrFx)
2023/01/31(火) 14:50:37.45ID:Ovaai/kdM170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-+rqp)
2023/01/31(火) 14:55:39.53ID:kPLHnHGPd 馬シコの馬鹿ゴロは警告後もファンボで利益上げてたからやで トーシローのここまで取り締まるほど暇やない
ハイこの話やめっ
ハイこの話やめっ
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-a1jp)
2023/01/31(火) 15:04:04.86ID:tQwvuHUp0 今更クラウド環境構築しようとしてよくわからず詰んでたけどタイミング悪かっただけかよ
172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/01/31(火) 15:33:16.49ID:b7gHFkBnM173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/01/31(火) 15:35:09.15ID:b7gHFkBnM >>167
vocabってファイル名の感じからして自然言語処理周りっぽいね
vocabってファイル名の感じからして自然言語処理周りっぽいね
174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-++CB)
2023/01/31(火) 15:46:43.23ID:omi8Jy850175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1761-2biX)
2023/01/31(火) 15:50:03.66ID:ql7n7llX0 エロ動画は3Dとlive2Dが強すぎてAIじゃまだ無理や
176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dee8-nzYh)
2023/01/31(火) 15:50:55.65ID:2zr1N8xz0 https://i.imgur.com/EA6GezH.jpg
https://i.imgur.com/WDzvodH.jpg
・次元は多ければいいというものではない
・学習量を減らすのと効果を弱めるのは違う
ということがわかったわ
https://i.imgur.com/WDzvodH.jpg
・次元は多ければいいというものではない
・学習量を減らすのと効果を弱めるのは違う
ということがわかったわ
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be09-O8KV)
2023/01/31(火) 16:03:05.74ID:wrOxAAwS0 Live2Dはいけそうやないか?
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-Z6M9)
2023/01/31(火) 16:07:04.54ID:1MWLsXio0 >>176
ええ検証や
ええ検証や
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/01/31(火) 16:09:30.10ID:IM/fp3QF0 >>176
これ見るとワイが作ったやつが崩れ気味なのは脳死で128にしてたせいくさいな
これ見るとワイが作ったやつが崩れ気味なのは脳死で128にしてたせいくさいな
180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-fqdE)
2023/01/31(火) 16:09:34.72ID:RGXyYlfcM >>176
同じ学習素材で試したわけじゃないからあれやけどdim256と128であまり変わらんなぁとは思っとった
同じ学習素材で試したわけじゃないからあれやけどdim256と128であまり変わらんなぁとは思っとった
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdba-TaTJ)
2023/01/31(火) 16:09:55.73ID:7sz4CjLhd >>176
参考になる
参考になる
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hc7-Z6zY)
2023/01/31(火) 16:12:53.81ID:gkfMdcNKH >>176
頭に包丁刺さってるのは学習ミス?
頭に包丁刺さってるのは学習ミス?
183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-qFgA)
2023/01/31(火) 16:18:30.08ID:sxps6piqa >>182
きりたんは頭から包丁が生えてるように見えるヘアアクセサリーを付けてるキャラなんや
https://twitter.com/t_zunko/status/1193407515922329601?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
きりたんは頭から包丁が生えてるように見えるヘアアクセサリーを付けてるキャラなんや
https://twitter.com/t_zunko/status/1193407515922329601?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-2biX)
2023/01/31(火) 16:18:39.46ID:cpvi4CEn0 さっきローラ導入できなくなって質問してた初学者やが、何とかなったわ助言くれたニキサンクスやで
聖人や
聖人や
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-fqdE)
2023/01/31(火) 16:19:08.61ID:RGXyYlfcM >>176
すまん、値大き過ぎるとこんなに崩れるよって話か
すまん、値大き過ぎるとこんなに崩れるよって話か
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-0Iba)
2023/01/31(火) 16:19:25.68ID:E7nQdbqta dim64でこんなグチャグチャになるって何したんやろ
見た感じ過激なLRか画像不足で過学習しとるだけに見えるんやけど
見た感じ過激なLRか画像不足で過学習しとるだけに見えるんやけど
187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ed5-+rQD)
2023/01/31(火) 16:20:44.24ID:L1+1mVC00 >>174
軽井沢もフリーレンも学習モデルはNAIで出力は両方AOM2だから
かなり選定する素材に寄る感じだね
https://i.imgur.com/sM3DtuG.png
https://i.imgur.com/oCUtAzu.png
軽井沢もフリーレンも学習モデルはNAIで出力は両方AOM2だから
かなり選定する素材に寄る感じだね
https://i.imgur.com/sM3DtuG.png
https://i.imgur.com/oCUtAzu.png
188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be09-O8KV)
2023/01/31(火) 16:21:39.37ID:wrOxAAwS0 正直これだけ見ても何もわからん
189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-e1mn)
2023/01/31(火) 16:25:28.40ID:VDarZdrI0 アスカテストについて質問なんですが
wikiを見てると、最初の説明ではBatch count 10にしろと書いてあるんだけど
Batch Count 2、Batch Size 5
Batch Count 5、Batch Size 2
でやってる人がいたりするようです
10枚出力できる組み合わせの中で一番速いのを使えばいいということ?
あと
Eta: 0.67, Clip skip: 2
のところは多分設定できたんだけど Model hash: 925997e9 がどのモデルかわかりません。
wikiを見てると、最初の説明ではBatch count 10にしろと書いてあるんだけど
Batch Count 2、Batch Size 5
Batch Count 5、Batch Size 2
でやってる人がいたりするようです
10枚出力できる組み合わせの中で一番速いのを使えばいいということ?
あと
Eta: 0.67, Clip skip: 2
のところは多分設定できたんだけど Model hash: 925997e9 がどのモデルかわかりません。
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dee8-nzYh)
2023/01/31(火) 16:26:52.33ID:2zr1N8xz0191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17cf-2biX)
2023/01/31(火) 16:27:28.72ID:9Mj8oOvu0192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hc7-Z6zY)
2023/01/31(火) 16:28:14.56ID:gkfMdcNKH193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87d0-5WwQ)
2023/01/31(火) 16:29:18.05ID:JrcCHkKX0 そりゃdimだけ上げても崩れるやろ
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-LaYC)
2023/01/31(火) 16:29:24.58ID:ASQRAxkTa HNプロンプトで数値決めないといけないの面倒くせーな
複数入れて絵柄変えまくれるのは面白いが数値バーだけは残してほしかったわ
複数入れて絵柄変えまくれるのは面白いが数値バーだけは残してほしかったわ
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a39-kNEe)
2023/01/31(火) 16:30:04.90ID:QvYxxqfe0 >>125
48GBはRTX Titan (Ada)やな
値段が俺の財布では見たこともない桁になってるが予約始まってるっぽいわ
NVIDIA RTX6000 Adaの予約スタート、価格は120万円以上
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1474022.html
48GBはRTX Titan (Ada)やな
値段が俺の財布では見たこともない桁になってるが予約始まってるっぽいわ
NVIDIA RTX6000 Adaの予約スタート、価格は120万円以上
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1474022.html
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/01/31(火) 16:34:20.58ID:IM/fp3QF0 今出来上がったdim128の学習データ普通にいい感じだわ
とはいえ64とかで時間減らしつつしっかりしたのができるなら当然そうしたい
とはいえ64とかで時間減らしつつしっかりしたのができるなら当然そうしたい
197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-bLP6)
2023/01/31(火) 16:35:55.05ID:CL0G5HDr0 >189
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/sha256
によるとfinal-pruned.ckpt
というかアスカテストはもともとNovelAIのリークモデルをセットアップできているか確認するためのものじゃないの?
今は別の用途もあるんかな
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/sha256
によるとfinal-pruned.ckpt
というかアスカテストはもともとNovelAIのリークモデルをセットアップできているか確認するためのものじゃないの?
今は別の用途もあるんかな
198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/01/31(火) 16:36:07.38ID:Wyagf7o4a dim上げると学習に必要なepoch数も上がるんかな?
時間がかかるとはリドミに書いてたけど処理時間の事なのか必要epoch上がるんか知らへん
時間がかかるとはリドミに書いてたけど処理時間の事なのか必要epoch上がるんか知らへん
199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-0Iba)
2023/01/31(火) 16:36:25.38ID:E7nQdbqta >>190
繰り返しは10にしとるんか?
47枚 x 繰り返し10 x 10epoch = 4700ステップは
dim64でalpha1の1e-3だと恐らくやり過ぎやで
alpha1で1e-3は速成のパラメータやし
しかもこれはdim128での場合やからdim64だと実質2倍の2e-3相当でやっとることになるし
もう一度試す気があるかは知らんけどdim64の4700ステップならalpha1の2e-4あたりが無難やと思う
繰り返しは10にしとるんか?
47枚 x 繰り返し10 x 10epoch = 4700ステップは
dim64でalpha1の1e-3だと恐らくやり過ぎやで
alpha1で1e-3は速成のパラメータやし
しかもこれはdim128での場合やからdim64だと実質2倍の2e-3相当でやっとることになるし
もう一度試す気があるかは知らんけどdim64の4700ステップならalpha1の2e-4あたりが無難やと思う
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4719-tlEA)
2023/01/31(火) 16:36:27.68ID:68rIRJCp0 上見たらcolabでLoRA使えんくなったニキおるな
ワイもなんや
せっかく作ったのにガッツリお試しできへん
ワイもなんや
せっかく作ったのにガッツリお試しできへん
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/01/31(火) 16:36:53.26ID:Gf9a8IOna >>187
白黒入れてもええんか?驚きだわ
白黒入れてもええんか?驚きだわ
202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-mpM/)
2023/01/31(火) 16:36:58.60ID:Wzm1JHF60 >>197
複数出力するベンチマーク的な使い方がある
複数出力するベンチマーク的な使い方がある
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-fqdE)
2023/01/31(火) 16:37:11.02ID:RGXyYlfcM 関係あるか分からんけど
dim256
アルファ1
学習率1e-3
解像度1024
で回したやつを重み1で使うとグチャグチャになった学習元画像が出力されるな
0.5なら普通に使えるから気にしてなかったが
dim256
アルファ1
学習率1e-3
解像度1024
で回したやつを重み1で使うとグチャグチャになった学習元画像が出力されるな
0.5なら普通に使えるから気にしてなかったが
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ffa4-bLP6)
2023/01/31(火) 16:41:05.03ID:CL0G5HDr0 >>202
なるほど
なるほど
205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ed5-+rQD)
2023/01/31(火) 16:42:32.25ID:L1+1mVC00206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM06-VLhS)
2023/01/31(火) 16:43:35.96ID:CAhsanHHM 話題になってた4chのtorrentってどこにある? さがしてもみつからなかったから教えてほしい
207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/01/31(火) 16:46:00.32ID:Gf9a8IOna208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/01/31(火) 16:46:22.36ID:vq2rAf7F0 LoRAやと背景切り抜きしなくてもええっていうのはもう定説という感じかね
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b335-fO7+)
2023/01/31(火) 16:48:50.79ID:mNkld+eD0 絵師Lora学習させて使ってみたけど健全な絵しか使ってなかったからエロがでなくなってしまった
210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/01/31(火) 16:50:10.72ID:jRoZ9NMA0 上のガッフェはnet dim128だったけど今64で再走
211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/01/31(火) 16:50:11.64ID:Wyagf7o4a 同一seedでloRA外したら背景ガラッと変わるから影響あるんだろうけど気にしてない
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-IniL)
2023/01/31(火) 16:50:30.12ID:eUz1uU6l0 git pullして止まると頭の中でホラー映画のシーンが過ぎる
213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-5T8C)
2023/01/31(火) 16:51:22.94ID:POOsMCpLd >>189
naileakのfullのckptがそのモデル
もともとnaiの再現性確認でやってたテストをボードごとの性能差を測る指標にしただけで気にするほどのもんでもない
4090みたいにsizeを1にすると下位モデルと生成時間はさして変わらんけどsizeを大きくできるから時間あたりの生成枚数が多くなる、というケースもあるし
コマンドプロンプトに出るitを見るなら1枚出すだけでもいいよ
naileakのfullのckptがそのモデル
もともとnaiの再現性確認でやってたテストをボードごとの性能差を測る指標にしただけで気にするほどのもんでもない
4090みたいにsizeを1にすると下位モデルと生成時間はさして変わらんけどsizeを大きくできるから時間あたりの生成枚数が多くなる、というケースもあるし
コマンドプロンプトに出るitを見るなら1枚出すだけでもいいよ
214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/01/31(火) 16:51:36.57ID:jRoZ9NMA0 >>209
エロloraを添えばええよ
エロloraを添えばええよ
215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/01/31(火) 16:52:45.46ID:b7gHFkBnM >>209
画風学習で求めてるのって実際は目とかの顔の特徴だけやから顔だけ学習すればええんや
特殊な体型してる画風とかを学習したいならその手は通用せんけど
その場合は脱いでる画像多いやろから問題ないしな
画風学習で求めてるのって実際は目とかの顔の特徴だけやから顔だけ学習すればええんや
特殊な体型してる画風とかを学習したいならその手は通用せんけど
その場合は脱いでる画像多いやろから問題ないしな
216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM06-VLhS)
2023/01/31(火) 16:54:32.45ID:CAhsanHHM >>214
添えば??
添えば??
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/01/31(火) 16:59:30.56ID:mTQy2Hek0 >>189
基本はバッチ10で他の人との比較に使う
バッチサイズ増やしてのパターンは、同じ10枚を出力する時に同時出力枚数が効率よく出せるかを見る為のもの
同データが増えたら比較対象になるけど、そうじゃないとあまり比較対象にはならない
別レギュレーションみたいなもんや
基本はバッチ10で他の人との比較に使う
バッチサイズ増やしてのパターンは、同じ10枚を出力する時に同時出力枚数が効率よく出せるかを見る為のもの
同データが増えたら比較対象になるけど、そうじゃないとあまり比較対象にはならない
別レギュレーションみたいなもんや
218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-Z6M9)
2023/01/31(火) 17:00:31.74ID:1MWLsXio0219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e39-kNEe)
2023/01/31(火) 17:01:33.88ID:CoBEJQIg0 LoRAを複数モデルにマージする奴やってるんだけど
ベースモデルが違うものはもちろんだけど絵面が違うもの混ぜていくとHNの時みたいに似てるけどっていう微妙な感じになってしまうな
アニメ系LoRA全部まとめようっていう欲張りはダメか(笑)
ベースモデルが違うものはもちろんだけど絵面が違うもの混ぜていくとHNの時みたいに似てるけどっていう微妙な感じになってしまうな
アニメ系LoRA全部まとめようっていう欲張りはダメか(笑)
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/01/31(火) 17:02:19.02ID:jRoZ9NMA0 >>216
絵柄loraとエロlora同時に使えばええやろ
絵柄loraとエロlora同時に使えばええやろ
221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/01/31(火) 17:03:26.76ID:mTQy2Hek0 複数のLoRA適用すると画質落ちるのが難点だな
222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 73ae-7mRi)
2023/01/31(火) 17:03:37.67ID:2r2fXgAz0 次元増やしたら学習量も増やさんとあかんとかそう言う話は関係ないんやろか?
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dee8-nzYh)
2023/01/31(火) 17:03:48.02ID:2zr1N8xz0 >>199
47枚で10は多いと思ったから繰り返しは5や
実はdim128でも学習してたんやけど
64も128も駄目だったんで多すぎるのが悪いんやと思って省略したんや
https://i.imgur.com/hb6lnmo.png
https://i.imgur.com/vmGSWkp.jpg
47枚で10は多いと思ったから繰り返しは5や
実はdim128でも学習してたんやけど
64も128も駄目だったんで多すぎるのが悪いんやと思って省略したんや
https://i.imgur.com/hb6lnmo.png
https://i.imgur.com/vmGSWkp.jpg
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 17:04:20.14ID:WOZmXg/Y0 TIのdeep penetration missionaryもいいぞ
225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-7fSt)
2023/01/31(火) 17:11:47.93ID:zTKYgcFva >>187
学習の設定とかも頼むで教えてくれ!
学習の設定とかも頼むで教えてくれ!
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-e1mn)
2023/01/31(火) 17:14:58.75ID:VDarZdrI0227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップー Sd5a-MG55)
2023/01/31(火) 17:27:17.20ID:QtWwDLoEd 学習って興味無かったけど上の方のフリーレンの画像を見て意欲が湧いた
でも1070 8gbだとやっぱキツイっすか?
でも1070 8gbだとやっぱキツイっすか?
228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-0Iba)
2023/01/31(火) 17:29:58.91ID:E7nQdbqta >>218
演算精度が局所的に落ちるところがあって
そこの原因の反映される値がデカいって問題を解決するためにできたのがパラメータAlpha
そこでの反映量がnetworkdim分のAlphaにされるから
Alphaをnetworkdimと同じにして無効化しない場合networkdimを変えると学習の反映量が変わるんや
ただnetworkdimに連動させとる訳やから何かしらの理屈があって多少は融通が効くんやろうけど
よく分からんし自分で試す限りは学習が効きすぎる感じがあるから128より下げる場合はLRも下げとる
最適値は知らん
演算精度が局所的に落ちるところがあって
そこの原因の反映される値がデカいって問題を解決するためにできたのがパラメータAlpha
そこでの反映量がnetworkdim分のAlphaにされるから
Alphaをnetworkdimと同じにして無効化しない場合networkdimを変えると学習の反映量が変わるんや
ただnetworkdimに連動させとる訳やから何かしらの理屈があって多少は融通が効くんやろうけど
よく分からんし自分で試す限りは学習が効きすぎる感じがあるから128より下げる場合はLRも下げとる
最適値は知らん
229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/01/31(火) 17:31:16.56ID:Fj6OENwOa >>74
モノクロ画像がキャラの特徴掴むのに役立ってたりせえへんかな 人間のワイからすると色の特徴は覚えやすいけど造形を覚えるのは難易度高いイメージあるわ モノクロタグ付けたモノクロ画像あったら造形だけ学習しやすそうというか
モノクロ画像がキャラの特徴掴むのに役立ってたりせえへんかな 人間のワイからすると色の特徴は覚えやすいけど造形を覚えるのは難易度高いイメージあるわ モノクロタグ付けたモノクロ画像あったら造形だけ学習しやすそうというか
230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-OeHN)
2023/01/31(火) 17:35:04.27ID:adhRwCSYd LoRA流行ってるけど未だにSTのお世話になってる
最終的にモデルを弄るとガチャ率が上がることに気づいた
最終的にモデルを弄るとガチャ率が上がることに気づいた
231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a81-+rQD)
2023/01/31(火) 17:37:43.37ID:WXaHie0T0 前スレで体位loraがdim1でやってたとか言ってたな
232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b335-2biX)
2023/01/31(火) 17:39:58.95ID:3rbL2aXj0 TI学習での苦労はなんだったのだというくらいに、LoRA簡単に実写顔ひっぱれてすげぇなあ
ファイルサイズがでかいのが難点かなとおもったけど、dim4で4MBぐらいならまあ許容範囲かな?
https://i.imgur.com/TZHZ6WZ.jpg
ファイルサイズがでかいのが難点かなとおもったけど、dim4で4MBぐらいならまあ許容範囲かな?
https://i.imgur.com/TZHZ6WZ.jpg
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/01/31(火) 17:40:16.25ID:BbUVDQO50 >>227
多分数時間オーダーになるからキツいのは間違いない
やれるやれないで言ったらやれる
ただ1070はpaperspace無料以上Colab無料以下くらいの性能なのでColabでやったほういいかもしれない
Colab無料(2560, 16GB)
1070(1920, 8GB)
Paperspace無料(1536, 8GB)
多分数時間オーダーになるからキツいのは間違いない
やれるやれないで言ったらやれる
ただ1070はpaperspace無料以上Colab無料以下くらいの性能なのでColabでやったほういいかもしれない
Colab無料(2560, 16GB)
1070(1920, 8GB)
Paperspace無料(1536, 8GB)
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/01/31(火) 17:41:34.96ID:BbUVDQO50 あー、でもColabって起動時間短いから時間かかりそうであるからこそ1070でやるほうが楽ってのはあるか
235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-Z6M9)
2023/01/31(火) 17:41:35.24ID:1MWLsXio0 >>228
はぁ~~じゃあalpha=dim=64なら学習率の変更話でもいいけどalpha32にしたなら実質1/2ってことか
はぁ~~じゃあalpha=dim=64なら学習率の変更話でもいいけどalpha32にしたなら実質1/2ってことか
236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 17:41:48.39ID:WOZmXg/Y0 144MBドカ食い気絶部はもう嫌やから容量下げられるなら大歓迎や…
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-mpM/)
2023/01/31(火) 17:42:34.05ID:Wzm1JHF60 >>232
特定の誰かの顔を学習して生成してるのならすぐに消せ
特定の誰かの顔を学習して生成してるのならすぐに消せ
238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 17:42:58.19ID:8uCOFkYn0 全体意識:dim128
一部、パーツ系意識:128より低めの64とか32
程度の雰囲気で学習してた(根拠無し)
そろそろlora学習データの細かいまとめとか出だすに違いない、と他力本願
一部、パーツ系意識:128より低めの64とか32
程度の雰囲気で学習してた(根拠無し)
そろそろlora学習データの細かいまとめとか出だすに違いない、と他力本願
239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/01/31(火) 17:43:33.80ID:IM/fp3QF0 全然わからない
ワイは雰囲気でパラメータを決めている
ワイは雰囲気でパラメータを決めている
240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/01/31(火) 17:43:57.44ID:BbUVDQO50 288MBドカ食い気絶部はうっかりpaperspaceの永続ストレージオーバーして月跨ぎしちゃうリスクあるしcatboxの200MB制限にもギリギリ収まらないから自分も退部したい
241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be09-O8KV)
2023/01/31(火) 17:46:49.72ID:wrOxAAwS0 Kohya-ss guiの初期値がdim8だから遠慮して12にしてたわ
128とかありなんかい
128とかありなんかい
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ed5-+rQD)
2023/01/31(火) 17:48:54.40ID:L1+1mVC00243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-fqdE)
2023/01/31(火) 17:50:37.75ID:RGXyYlfcM ニキらのレス見てると自分の設定の雰囲気加減に恥ずかしくなってきたわね
244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/01/31(火) 17:52:34.92ID:ApbtnIopa 参考にしたサイトがdim128だったから脳死で128にしてたわ
それでいい感じに作れてたから尚更
全体構図なら下げればいいのかパーツなら下げればいいのか
どっちなんやろ難しいな
それでいい感じに作れてたから尚更
全体構図なら下げればいいのかパーツなら下げればいいのか
どっちなんやろ難しいな
245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-mpM/)
2023/01/31(火) 17:52:58.60ID:Wzm1JHF60 もう完全にLoRAスレだな
246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/01/31(火) 17:54:08.34ID:b7gHFkBnM TIを、諦めない
247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM06-LN9p)
2023/01/31(火) 17:54:52.08ID:4GoXlssCM そろそろLORAで版権キャラを2キャラ以上並べられるようになった?
248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b328-2biX)
2023/01/31(火) 17:55:18.74ID:N1GfzBDC0 dimの影響も学習率の影響もどうせ雰囲気
論文読んでもわからん
いいシードでいいものできればおっけー
論文読んでもわからん
いいシードでいいものできればおっけー
249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-/Beo)
2023/01/31(火) 17:56:27.18ID:XO+rlUuFM 使ってるスクリプトがデフォ128だからずっとそうだわ
結果には満足している
結果には満足している
250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da9e-bQbc)
2023/01/31(火) 17:56:49.03ID:RqAX80B50 実際いいものかどうかなんて自分の目で確かめるしかないし雰囲気でええんちゃう?
251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e39-kNEe)
2023/01/31(火) 17:56:50.79ID:CoBEJQIg0252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f88-gMtL)
2023/01/31(火) 18:01:23.24ID:up+uzF/x0253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/01/31(火) 18:01:40.33ID:IM/fp3QF0 TIのサイズの小ささと発動の単純さにはまだ可能性を感じてる
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-/Beo)
2023/01/31(火) 18:03:19.00ID:XO+rlUuFM 12月は階層マージ
1月はLora
来月にはなにが起こるかな
1月はLora
来月にはなにが起こるかな
255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5b88-+rQD)
2023/01/31(火) 18:03:21.60ID:fbGHxfxr0 >>232
ちょっと実写系興味沸いてきた、使ってるモデル教えてほしい
ちょっと実写系興味沸いてきた、使ってるモデル教えてほしい
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2bed-/bUM)
2023/01/31(火) 18:03:57.40ID:XHSqm4fw0 10スレぐらい浦島のワイ、未だLoRA導入できず
まだダイナミックプロンプトでいろんな体位出しとるレベルだわ
ちなみにLoRAで足コキとかも結構正確に出せるものなん?
まだダイナミックプロンプトでいろんな体位出しとるレベルだわ
ちなみにLoRAで足コキとかも結構正確に出せるものなん?
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be09-O8KV)
2023/01/31(火) 18:04:02.86ID:wrOxAAwS0 やっぱdim増やしたらvram消費も増えるよな
12GBだとバッチサイズ下げな厳しいな
12GBだとバッチサイズ下げな厳しいな
258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a46-BETS)
2023/01/31(火) 18:05:27.16ID:07QFAZ+W0 お前らそんなに学習回してて電気代大丈夫か?
まだ学習やってないワイでも今月やばくて泣いた
まだ学習やってないワイでも今月やばくて泣いた
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/01/31(火) 18:09:22.90ID:N4EEmEKl0 次元数(rank)が違うとLoRAのマージができないっていう"次元数"ってnetwork dimのことだと理解してるんだけど、学習者ごとに各々好きな値を設定して配布する形になると、マージ互換性のないLoRAがたくさん出回ることになりそうだなあ
260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-Z6M9)
2023/01/31(火) 18:09:43.91ID:1MWLsXio0 モデルが進化した今だからこそTIも有効だと思う
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-mpM/)
2023/01/31(火) 18:10:22.42ID:Wzm1JHF60262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-O8KV)
2023/01/31(火) 18:10:58.21ID:enuCVPaRa >>258
いくらやった?
いくらやった?
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/01/31(火) 18:14:54.49ID:N4EEmEKl0 Ti普通に有用だと思う。LoRA2つ以上使うと破綻してくる
LoRA or DreamBooth:キャラのベースデザイン
構図や仕草:Ti
みたいな棲み分けはよさそう
LoRA or DreamBooth:キャラのベースデザイン
構図や仕草:Ti
みたいな棲み分けはよさそう
264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/01/31(火) 18:15:03.46ID:BbUVDQO50 hassanblendの作者が実在女優(48)のモデルを作成例(水着)やHosted interface付きで堂々と🤗に上げてて笑った
外人ニキはほんとストロングスタイルだな
外人ニキはほんとストロングスタイルだな
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e39-kNEe)
2023/01/31(火) 18:15:29.27ID:CoBEJQIg0 >>258
年末年始に破損モデルガチャでゴリゴリ回してた時の方が電気食ってたぉ
Civitaiの新作追って無ければ、Colabがコスパ一番いいんだろうなあlとは思う
こんな感じでCivitaiもHuggingFaceも荒れてきてるし得体のしれないマージは上がり続けるし
どこかで区切りつけたいんやが、俺が学習するより出来が良くて力抜ける投稿が多いからなぁ(笑)
https://huggingface.co/andite/anything-v4.0/discussions/30#63cd5f8aaf312b5264ad0b7a
年末年始に破損モデルガチャでゴリゴリ回してた時の方が電気食ってたぉ
Civitaiの新作追って無ければ、Colabがコスパ一番いいんだろうなあlとは思う
こんな感じでCivitaiもHuggingFaceも荒れてきてるし得体のしれないマージは上がり続けるし
どこかで区切りつけたいんやが、俺が学習するより出来が良くて力抜ける投稿が多いからなぁ(笑)
https://huggingface.co/andite/anything-v4.0/discussions/30#63cd5f8aaf312b5264ad0b7a
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be09-O8KV)
2023/01/31(火) 18:18:09.20ID:1ui/UPSH0267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f99-JNEY)
2023/01/31(火) 18:19:00.43ID:IAS0++0i0 読み間違いしてるかもしれないけれど
kohya版的には 学習画像と正則画像の違いはlossの重みが違うだけっぽい?
学習画像はlossの重みが常に1.0、正則画像はprior_loss_weightが適用される
prior_loss_weightが1.0なら正則化画像のフォルダを学習画像のフォルダに並べて置いても同じになる...はず
クラスを少ない枚数の正則画像で追加学習するんだからそりゃ正則画像に引っ張られるわ
ワイは雰囲気で学習している
kohya版的には 学習画像と正則画像の違いはlossの重みが違うだけっぽい?
学習画像はlossの重みが常に1.0、正則画像はprior_loss_weightが適用される
prior_loss_weightが1.0なら正則化画像のフォルダを学習画像のフォルダに並べて置いても同じになる...はず
クラスを少ない枚数の正則画像で追加学習するんだからそりゃ正則画像に引っ張られるわ
ワイは雰囲気で学習している
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5755-+rQD)
2023/01/31(火) 18:23:13.64ID:gutMGasY0 個人的にnetwork dimは128が安定やな
まあeasy_trainingスクのデフォ値をずっと使ってるだけなんやが
まあeasy_trainingスクのデフォ値をずっと使ってるだけなんやが
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e39-kNEe)
2023/01/31(火) 18:27:25.17ID:CoBEJQIg0 >>266
Civitaiに「Taylor Swift」は2つ上がってるな…
出来は良くないがそのうちアカウントごとさくっと消えるかもな
https://civitai.com/user/vfx_ai
https://civitai.com/user/ainow
Civitaiに「Taylor Swift」は2つ上がってるな…
出来は良くないがそのうちアカウントごとさくっと消えるかもな
https://civitai.com/user/vfx_ai
https://civitai.com/user/ainow
270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b335-fO7+)
2023/01/31(火) 18:31:22.81ID:mNkld+eD0271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b688-fO7+)
2023/01/31(火) 18:34:57.52ID:p/R1Roem0 dynamic promptsで体位含めてガチャしてると体位LoRA使えんしそういう場合は今のところTIの方が便利やな
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hcf-f6gr)
2023/01/31(火) 18:38:26.37ID:8E0KJRRJH loraでキャラモデルやらスケルトンやら個別にいじれるようになってきていよいよMODいじくってる感覚になってきた
273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17cf-2biX)
2023/01/31(火) 18:49:53.26ID:9Mj8oOvu0 学習が簡単になったのはいいけどR18ウマとかディープフェイクを当たり前のように貼ってるやつはおいおいってなるわ
274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/01/31(火) 18:51:52.16ID:3VE6Qjxpp 馬はまあ海外の学習詰め合わせにいつも入ってるし需要はあるんやろなぁって
個々人で気をつけるしかないで
個々人で気をつけるしかないで
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-4orH)
2023/01/31(火) 18:52:17.96ID:TFgNtoFD0276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b335-2biX)
2023/01/31(火) 18:53:26.92ID:3rbL2aXj0 >>255
SD1.5で学習してbasilに適用。
学習画像はTI作ったときのものをキャプションともどもそのまま流用。
一応、キャプションの1トークン目に呼び出し用のトークン入れて固定
画像は512px9枚で10周設定、タグはtaggerでつけて整理。透明正則化有り
epochは20(実質10)
LoRA_Easy_Training_Scripts使用
clipskipは予め1に書き換え
設定はほとんどデフォルト。dim4にしてalphaも同値
ちなみにdim1で作ってもまあまあ使える感じだった。検証的には満足。もう貼らないけど
SD1.5で学習してbasilに適用。
学習画像はTI作ったときのものをキャプションともどもそのまま流用。
一応、キャプションの1トークン目に呼び出し用のトークン入れて固定
画像は512px9枚で10周設定、タグはtaggerでつけて整理。透明正則化有り
epochは20(実質10)
LoRA_Easy_Training_Scripts使用
clipskipは予め1に書き換え
設定はほとんどデフォルト。dim4にしてalphaも同値
ちなみにdim1で作ってもまあまあ使える感じだった。検証的には満足。もう貼らないけど
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-a1jp)
2023/01/31(火) 18:53:43.55ID:tQwvuHUp0 やっとクラウド環境構築できたわ
vae用のフォルダができたって記事見たからmodels/sdのなかのvaeついてるやつ消してみたら通ったわ
こんなもんのために何時間もかかるから環境構築は嫌なんだよ
vae用のフォルダができたって記事見たからmodels/sdのなかのvaeついてるやつ消してみたら通ったわ
こんなもんのために何時間もかかるから環境構築は嫌なんだよ
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-4hVA)
2023/01/31(火) 18:57:25.15ID:b+0cPtcwM >>271
トリガーを{}に入れてても全部反映されてしまうんか
トリガーを{}に入れてても全部反映されてしまうんか
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b7d-iI7+)
2023/01/31(火) 19:03:49.59ID:nzrbpa7v0 1日で4回も抜いてもうた
ゲームを一通り遊んでからスクショ使ってお気にキャラのdb学習が強すぎる
ゲームを一通り遊んでからスクショ使ってお気にキャラのdb学習が強すぎる
280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b688-fO7+)
2023/01/31(火) 19:07:28.74ID:p/R1Roem0281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0376-++CB)
2023/01/31(火) 19:10:22.37ID:F8b2Jgli0282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 03ab-+rQD)
2023/01/31(火) 19:11:20.09ID:BFcKiz9E0 学習の速度って生成速度×バッチサイズ(こっちはvarmが重要)であってる?
3060と4070tiだとvarm同じ12gbだけど4070tiの方が学習速度はだいぶ早い?
3060と4070tiだとvarm同じ12gbだけど4070tiの方が学習速度はだいぶ早い?
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/01/31(火) 19:12:05.65ID:8jDPydmbM 思い入れのあるキャラでシコると出る精子の量が違うのは科学的にも証明されてた事実だからね
284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/01/31(火) 19:15:34.24ID:hSI+KyNHM バッチサイズは必ずしも速くなるとは限らない
gpuのパワーが余ってれば増やす方が早くなるけど増やしすぎてそっちがオーバーヘッドになればむしろ遅くなる
限界までバッチ増やすと若干遅くなることが多い
ただ、複数をいっぺんにバッチ処理することで学習の正確さは増すとされている
その辺のプラマイを鑑みてバッチはメモリの限界まで高くされることが多い
gpuのパワーが余ってれば増やす方が早くなるけど増やしすぎてそっちがオーバーヘッドになればむしろ遅くなる
限界までバッチ増やすと若干遅くなることが多い
ただ、複数をいっぺんにバッチ処理することで学習の正確さは増すとされている
その辺のプラマイを鑑みてバッチはメモリの限界まで高くされることが多い
285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a28-X84U)
2023/01/31(火) 19:18:06.12ID:XXnWpAH40 >>247
まあ無理だよなあと思って試したけどやっぱり無理だったわ
中途半端に混ざる
https://imgur.com/KtVmcej.png
服交換くらいはなんとなくできるけどうさんくさい
https://imgur.com/7G7EOVI.png
https://imgur.com/17o8v3U.png
まあ無理だよなあと思って試したけどやっぱり無理だったわ
中途半端に混ざる
https://imgur.com/KtVmcej.png
服交換くらいはなんとなくできるけどうさんくさい
https://imgur.com/7G7EOVI.png
https://imgur.com/17o8v3U.png
286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/01/31(火) 19:18:18.17ID:hSI+KyNHM とりあえず生成速度が学習速度とイコールになるのは事実
結局生成結果を見て教師との違いを覚えるのが学習だから
結局生成結果を見て教師との違いを覚えるのが学習だから
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db28-fO7+)
2023/01/31(火) 19:20:00.91ID:Azs+aktg0 loraのメタデエディタが出来たみたいだからこれからプロンプトとか載せてくれる人が増えるんかな
288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ de90-XVIT)
2023/01/31(火) 19:25:38.21ID:nLNb7orQ0289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-2biX)
2023/01/31(火) 19:27:06.56ID:E6WfaGdJ0290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b688-fO7+)
2023/01/31(火) 19:29:49.12ID:p/R1Roem0 webui拡張エアプなんやけどHNとかLoRAをプロンプトから抜き取って処理する部分がここで
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/blob/2c1bb46c7ad5b4536f6587d327a03f0ff7811c5d/modules/processing.py#L544
その直後に拡張のprocessを呼んでるのがLoRA含めたガチャ出来ない原因な気がしてきた(たぶんdynamic promptsがプロンプトを書き換えるのはここ)
ここの順番入れ替えて不都合ないかあとで試してみるわ
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/blob/2c1bb46c7ad5b4536f6587d327a03f0ff7811c5d/modules/processing.py#L544
その直後に拡張のprocessを呼んでるのがLoRA含めたガチャ出来ない原因な気がしてきた(たぶんdynamic promptsがプロンプトを書き換えるのはここ)
ここの順番入れ替えて不都合ないかあとで試してみるわ
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-36Ci)
2023/01/31(火) 19:30:08.52ID:r+FTFrzH0 >>280
ワイも気になってたんやが、これはwebuiの修正案件なんではないかな?
ワイも気になってたんやが、これはwebuiの修正案件なんではないかな?
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f4-2biX)
2023/01/31(火) 19:32:09.71ID:Z9fY/2w+0 キャラ学習勢の再現度や熱意はマジですげぇなと思いつつ
ワイはなかなか出ない場所や背景を学習で出せんやろかと考えた
https://i.imgur.com/hclI0vj.jpg
https://i.imgur.com/8H3c7eE.jpg
試作品なんやけどこんなのはどうやろか
カラオケ屋の部屋写真から学習させてみた背景LoRAや
https://50.gigafile.nu/0207-p660d189bdcde855461d31f847600ab9d
もし背景学習させとるニキがおったらノウハウとかぜひ書いてくれ
ワイはなかなか出ない場所や背景を学習で出せんやろかと考えた
https://i.imgur.com/hclI0vj.jpg
https://i.imgur.com/8H3c7eE.jpg
試作品なんやけどこんなのはどうやろか
カラオケ屋の部屋写真から学習させてみた背景LoRAや
https://50.gigafile.nu/0207-p660d189bdcde855461d31f847600ab9d
もし背景学習させとるニキがおったらノウハウとかぜひ書いてくれ
293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a28-X84U)
2023/01/31(火) 19:34:21.94ID:XXnWpAH40294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a04-+rQD)
2023/01/31(火) 19:34:24.97ID:5zpQpR6b0 顔学習の解像度の幅ってどれくらいの刻みが良いの?
位置よりそっちが大事みたいだからリサイズ保存を繰り返すことになりそうだが
位置よりそっちが大事みたいだからリサイズ保存を繰り返すことになりそうだが
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 03ab-+rQD)
2023/01/31(火) 19:35:13.90ID:BFcKiz9E0 情報ありがとう。流石に4090は流石に躊躇するし4070tiにすっかなー
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b328-2biX)
2023/01/31(火) 19:39:07.57ID:N1GfzBDC0 4090はいいぞ
4090いいぞおじさんより
4090いいぞおじさんより
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/01/31(火) 19:40:05.63ID:hSI+KyNHM298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f4-2biX)
2023/01/31(火) 19:40:31.33ID:Z9fY/2w+0299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-DOya)
2023/01/31(火) 19:40:44.72ID:G6drjqz6M >>292
ある意味で一番汎用性の高いloraかもしれん
ある意味で一番汎用性の高いloraかもしれん
300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 19:41:55.40ID:WOZmXg/Y0 キャラ学習と自分の学習と自部屋の学習でセックス可!
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 19:42:25.32ID:8uCOFkYn0 つまり……精液風呂も風船風呂も再現可能ということっ!
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/01/31(火) 19:42:59.18ID:hewnTpeB0 電気代1.5倍になっててとてもウケる
303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f4-2biX)
2023/01/31(火) 19:46:02.73ID:Z9fY/2w+0 スマン途中送信してしもた
https://i.imgur.com/S4KSWGy.jpg
こういうのも学習させとるんやが、こっちは人を描こうとするとサイズが合わんかったりするので調整中や
ここまでの試行錯誤で分かったのは
背景学習の場合、人が写った素材も用意しておいたほうが良いかもしれん
学習時に人とのサイズ対比を学んでくれとる気がする
キャラと体位と背景が揃えば俺達は更に高みに上れるはずや
https://i.imgur.com/S4KSWGy.jpg
こういうのも学習させとるんやが、こっちは人を描こうとするとサイズが合わんかったりするので調整中や
ここまでの試行錯誤で分かったのは
背景学習の場合、人が写った素材も用意しておいたほうが良いかもしれん
学習時に人とのサイズ対比を学んでくれとる気がする
キャラと体位と背景が揃えば俺達は更に高みに上れるはずや
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-36Ci)
2023/01/31(火) 19:48:36.92ID:r+FTFrzH0305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-mpM/)
2023/01/31(火) 19:49:30.55ID:Wzm1JHF60 自撮り+自室+推しアイドル
もうなんでもありやん
もうなんでもありやん
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/01/31(火) 19:49:34.18ID:mTQy2Hek0 >>292
これ面白いわ
キャラLoRAと組み合わせても大きな崩れは出ない感じやで
https://imgur.com/a/du1rOQG.png
https://imgur.com/a/392Bz7I.png
https://imgur.com/a/buQk1QR.png
これ面白いわ
キャラLoRAと組み合わせても大きな崩れは出ない感じやで
https://imgur.com/a/du1rOQG.png
https://imgur.com/a/392Bz7I.png
https://imgur.com/a/buQk1QR.png
307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7688-Omyp)
2023/01/31(火) 19:52:02.86ID:51lj51Dm0 4chのやつ1300のloraモデル入っててタグ付け作業で40時間以上費やしたとか書いてあって熱意がやばい
今後LoRAモデル投稿するひとは↓これ使ってタグ付けしてほしいって
https://github.com/space-nuko/sd-webui-model-metadata-editor
今後LoRAモデル投稿するひとは↓これ使ってタグ付けしてほしいって
https://github.com/space-nuko/sd-webui-model-metadata-editor
308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-O8KV)
2023/01/31(火) 19:52:22.19ID:HjTBQ+FO0309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 19:52:29.11ID:8uCOFkYn0 >>304
ほほぉ、興味深い
ほほぉ、興味深い
310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db28-fO7+)
2023/01/31(火) 19:59:52.34ID:Azs+aktg0 コイカツとかでは背景も大事な要素やったなそういやと
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7347-WNZT)
2023/01/31(火) 19:59:58.19ID:HlV29NcK0312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/01/31(火) 20:00:04.85ID:ApbtnIopa 精液風呂みたいなまだプロンプトでどうにかなる要素はプロンプトでやった方が破綻しにくくていいと思うやで
ノープロンプトノーエーアイや
ノープロンプトノーエーアイや
313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/01/31(火) 20:00:56.99ID:Gf9a8IOna >>306
おお~
おお~
314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ de90-XVIT)
2023/01/31(火) 20:04:45.18ID:Pso95Nla0 >>295
今ぶっちゃけVRAM12GBで困らんと思う
loraで学習は足りてるし
クソデカ画像もWQHDに近いサイズが出せりゃじゅうぶんや
皆が苦労してる一番の問題は学習やhires生成の速度
そうなると3090tiより速くてワッパも最強でブン回してもアチアチにならない4070tiは現状の最適解や
今ぶっちゃけVRAM12GBで困らんと思う
loraで学習は足りてるし
クソデカ画像もWQHDに近いサイズが出せりゃじゅうぶんや
皆が苦労してる一番の問題は学習やhires生成の速度
そうなると3090tiより速くてワッパも最強でブン回してもアチアチにならない4070tiは現状の最適解や
315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp3b-IniL)
2023/01/31(火) 20:04:56.82ID:89a6vrUTp エロって進歩に必要な要素なんだと思い知らされる
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-mpM/)
2023/01/31(火) 20:05:48.15ID:Wzm1JHF60 >>315
さらに少子化が捗るな
さらに少子化が捗るな
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-O8KV)
2023/01/31(火) 20:06:00.54ID:HjTBQ+FO0 論文もみんなエロで描けばええのにな
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-fO7+)
2023/01/31(火) 20:07:59.65ID:mXfR6vpk0 背景の学習が強すぎてキャラまで影響を受けてしまう時は
あらかじめ人のシルエットを合成した背景を学習させたら上手くいかへんかな?
あらかじめ人のシルエットを合成した背景を学習させたら上手くいかへんかな?
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a81-+rQD)
2023/01/31(火) 20:10:58.64ID:WXaHie0T0 かまいたち方式か
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f4-2biX)
2023/01/31(火) 20:11:15.88ID:Z9fY/2w+0 >>311
まさにそれで困ってまして
試作したいくつかの背景LoRAは適用すると人物の描画に悪影響が出る
先のカラオケLoRAはまだマシな方なんだけど
影響を抑えるノウハウや情報がまだ全く無いんですわ
まさにそれで困ってまして
試作したいくつかの背景LoRAは適用すると人物の描画に悪影響が出る
先のカラオケLoRAはまだマシな方なんだけど
影響を抑えるノウハウや情報がまだ全く無いんですわ
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 768c-2biX)
2023/01/31(火) 20:11:19.24ID:Sdz4x8AS0 初めてloraで学習させてみたら画像生成できなくなってまた1からWebUI入れなおしや
もうヤダ、、
モデルのコピーとか拡張機能入れなおしとかワイはまだスタートラインにも立てないんやなって悲しい
もうヤダ、、
モデルのコピーとか拡張機能入れなおしとかワイはまだスタートラインにも立てないんやなって悲しい
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 20:11:43.60ID:8uCOFkYn0 かまいたちキャラLoRAとな?
323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-Y3T7)
2023/01/31(火) 20:13:54.41ID:/f5EgCYoM 竿役だけ影人間とかできるなら欲しいな
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 20:14:07.30ID:WOZmXg/Y0 240GBのtorrentはzipやないから中身選別しながら落とせるから一見の価値あり
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17ba-OfO5)
2023/01/31(火) 20:14:55.13ID:XsQi8vU80 コナンの犯人LoRAの方が伝わりやすそう
今かまいたちの夜やったことある人少ないだろうなぁ
今かまいたちの夜やったことある人少ないだろうなぁ
326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 20:17:42.76ID:8uCOFkYn0 >>48 と同じ画像でdimだけ128→4に変えてLoRa生成したら、なんかいきなりエロフルスロットル状態になってワロタ
https://imgur.com/yzcc1B4.png
https://imgur.com/uwKMAH2.png
あと、ちゃんとプロンプトで口閉じるようになった
https://i.imgur.com/cyNDmwG.png
顔だけLoRaとかでエロ出ない場合はdim下げると良いかもしれん
・dim上げる→学習元データに忠実になる
・dim下げる→割と学習元データから応用しだす(同人2次創作感が強まる)
っていう気がするけど、よく分からないので雰囲気
https://imgur.com/yzcc1B4.png
https://imgur.com/uwKMAH2.png
あと、ちゃんとプロンプトで口閉じるようになった
https://i.imgur.com/cyNDmwG.png
顔だけLoRaとかでエロ出ない場合はdim下げると良いかもしれん
・dim上げる→学習元データに忠実になる
・dim下げる→割と学習元データから応用しだす(同人2次創作感が強まる)
っていう気がするけど、よく分からないので雰囲気
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 20:17:59.57ID:WOZmXg/Y0 装甲悪鬼村正のキャラセットあるわ
茶々丸作ってたニキおったな
茶々丸作ってたニキおったな
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5aeb-+rQD)
2023/01/31(火) 20:20:12.00ID:jlY15Jo80 3060の12GBだとBatch sizeの数どれぐらいが限界ですかね?
VRAMが少ない環境だとエラーが出やすくなるらしいので
Batch countで数調整のほうが無難かもしれないですが
VRAMが少ない環境だとエラーが出やすくなるらしいので
Batch countで数調整のほうが無難かもしれないですが
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 20:24:28.91ID:WOZmXg/Y0 参考までに80Ti12GBやけどデュアルモニタ接続で512バッチサイズ5が11.6GB
768やとバッチサイズ3でメモリ不足
メモリ足りなくても学習止まるだけやから試行錯誤しておk
768やとバッチサイズ3でメモリ不足
メモリ足りなくても学習止まるだけやから試行錯誤しておk
330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7347-WNZT)
2023/01/31(火) 20:29:07.41ID:HlV29NcK0 >>293
呼ばれたんで貼っとくやで
https://majinai.art/i/aRSVn72
https://50.gigafile.nu/0207-bca57cbf933aa54bf22e0a04c39f025e8pass:rei
majinaiもgigaも初利用や…
これでええんやろか
呼ばれたんで貼っとくやで
https://majinai.art/i/aRSVn72
https://50.gigafile.nu/0207-bca57cbf933aa54bf22e0a04c39f025e8pass:rei
majinaiもgigaも初利用や…
これでええんやろか
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5aeb-+rQD)
2023/01/31(火) 20:31:36.31ID:jlY15Jo80332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-+rQD)
2023/01/31(火) 20:34:31.73ID:wJdJecKr0 >>330
下のURLがおかしいんちゃうかな
https://50.gigafile.nu/0207-bca57cbf933aa54bf22e0a04c39f025e8
pass:rei でそれらしいもんが落とせたで >>293 とは別人やけどサンガツや
下のURLがおかしいんちゃうかな
https://50.gigafile.nu/0207-bca57cbf933aa54bf22e0a04c39f025e8
pass:rei でそれらしいもんが落とせたで >>293 とは別人やけどサンガツや
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/01/31(火) 20:45:16.93ID:IM/fp3QF0 まだまだガチャ要素強いし構図もあんまバリエーション出せないがようやく着せ替え安定してきたわ
ハイライトも瞳孔もない目、厚い前髪に隠れて描写のない眉毛、地味な色のグラデ髪
地味な特徴なのにAIが苦手な要素てんこ盛りじゃねーか
https://i.imgur.com/IWuPC48.png
https://i.imgur.com/z7P9zGI.png
https://i.imgur.com/ObH22IZ.png
https://i.imgur.com/mg13fkM.png
https://i.imgur.com/KY9D2Bz.png
https://i.imgur.com/p8psDh9.png
ハイライトも瞳孔もない目、厚い前髪に隠れて描写のない眉毛、地味な色のグラデ髪
地味な特徴なのにAIが苦手な要素てんこ盛りじゃねーか
https://i.imgur.com/IWuPC48.png
https://i.imgur.com/z7P9zGI.png
https://i.imgur.com/ObH22IZ.png
https://i.imgur.com/mg13fkM.png
https://i.imgur.com/KY9D2Bz.png
https://i.imgur.com/p8psDh9.png
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a88-fO7+)
2023/01/31(火) 20:50:51.43ID:pLPRmyGX0 >>292
すごいやん! これ学習元モデル何使ったん?
すごいやん! これ学習元モデル何使ったん?
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a62-sGLq)
2023/01/31(火) 20:52:54.92ID:f3bojTQF0 paperspace民やがLoRA学習のエラーと1日戦ってた...
昨日の神サイトが更新してくれていたので共有しておきます🙏
633 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+) 2023/01/30(月) 17:44:04.03 ID:NbvlqB5R0
paperspaceでkohyaでもwuiでもxformers使うのようやく安定してきたので共有しておく
https://rentry.co/paperspace_de_xformers
昨日の神サイトが更新してくれていたので共有しておきます🙏
633 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+) 2023/01/30(月) 17:44:04.03 ID:NbvlqB5R0
paperspaceでkohyaでもwuiでもxformers使うのようやく安定してきたので共有しておく
https://rentry.co/paperspace_de_xformers
336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/01/31(火) 20:57:04.62ID:2DFbNd500 前スレID:NNs9tBpX0ニキありがとう先にギブアップしてすまん
教えてもらった記述でColabのHuggingログイン動いたは逆にrequirements.txtのインストールで躓くようになってしまった
一旦諦めてsd-script古いバージョンのColabで我慢しますわ
教えてもらった記述でColabのHuggingログイン動いたは逆にrequirements.txtのインストールで躓くようになってしまった
一旦諦めてsd-script古いバージョンのColabで我慢しますわ
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-vwJj)
2023/01/31(火) 20:58:54.53ID:x3obauyD0 4chのloraのtorrentってどんなのが入ってたん?単純にgitgudのまとめ?
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-8QQP)
2023/01/31(火) 21:00:55.10ID:RHEtaqcC0 せっかくなので一般的な深層学習(deep learning)関連からの話題を一つ
過学習、というのは学習元のデータに寄り過ぎることで、学習中にlossというのがあると思うんだけど、通常学習をするデータセットは学習用と検証用に分けられて、学習用を使って学習した後に検証用のデータを使ってどれぐらい上手く学習できたかを確認するんだけど、その誤差の平均がlossになる
これだけ見るとlossが小さくなるほど良いように思うけど、それだとコピペがベストということになるので汎用性を考えると小さいほど良いとは言えない(コピペに近づくのが過学習、と思ってもらってOK)
正則化とかも関連するんだけど、正則化は学習対象と近いけど分離したいデータとして、学習対象から出来るだけ違いが大きくなるように学習が進む。例えば女性キャラクターを学習させる時、概念としては1girlに含まれるけどそのキャラ(とりあえずAとする)を別個に学習をさせたいわけだ。その場合、1girlであるAを学習させるけど1girlと同じだと困るので、1girlの画像を入れて、1girlからは遠くAからは近い、という概念を学習させることになる
lossの話に戻ると1girlからはlossが大きくAからはlossが(ちょうどいいくらいに)小さい結果を返すのが理想となるわけだ
この辺の深層学習の基本的な理屈から考えると、tagに関しては大抵taggerを使っているけれど、実は正則化用の内容の基本(上の例であれば1girl)とキャラクターを分けるのであれば、学習対象は1girl, A、正則化の内容は1girl、とするのがベストなのかもしれない。背景の場合は、background, karaoke roomとbackgroundとかで学習すれば1girlとかとの関連が少なくなって誤爆で混ざることが減る…ような?
あとdimは学習できる特徴の数、と思ってもらうとわかりやすい。一見dimが大きいほど良いように見えるけど、服装やざっくりした容姿とかを学んだ後余力があると絵のタッチや微妙な形状、服の皺の位置まで学んで、結果的に模写に近付いていく、といった感じ
学習画像が白黒でも良いのはこの辺が多分関連していそうで、画像関連のAIは輪郭とかも別個に学ぶような仕組みになっていることが多いんだけど、その際白黒の方が的確に学習が行なわれる、ってことじゃないかと
過学習、というのは学習元のデータに寄り過ぎることで、学習中にlossというのがあると思うんだけど、通常学習をするデータセットは学習用と検証用に分けられて、学習用を使って学習した後に検証用のデータを使ってどれぐらい上手く学習できたかを確認するんだけど、その誤差の平均がlossになる
これだけ見るとlossが小さくなるほど良いように思うけど、それだとコピペがベストということになるので汎用性を考えると小さいほど良いとは言えない(コピペに近づくのが過学習、と思ってもらってOK)
正則化とかも関連するんだけど、正則化は学習対象と近いけど分離したいデータとして、学習対象から出来るだけ違いが大きくなるように学習が進む。例えば女性キャラクターを学習させる時、概念としては1girlに含まれるけどそのキャラ(とりあえずAとする)を別個に学習をさせたいわけだ。その場合、1girlであるAを学習させるけど1girlと同じだと困るので、1girlの画像を入れて、1girlからは遠くAからは近い、という概念を学習させることになる
lossの話に戻ると1girlからはlossが大きくAからはlossが(ちょうどいいくらいに)小さい結果を返すのが理想となるわけだ
この辺の深層学習の基本的な理屈から考えると、tagに関しては大抵taggerを使っているけれど、実は正則化用の内容の基本(上の例であれば1girl)とキャラクターを分けるのであれば、学習対象は1girl, A、正則化の内容は1girl、とするのがベストなのかもしれない。背景の場合は、background, karaoke roomとbackgroundとかで学習すれば1girlとかとの関連が少なくなって誤爆で混ざることが減る…ような?
あとdimは学習できる特徴の数、と思ってもらうとわかりやすい。一見dimが大きいほど良いように見えるけど、服装やざっくりした容姿とかを学んだ後余力があると絵のタッチや微妙な形状、服の皺の位置まで学んで、結果的に模写に近付いていく、といった感じ
学習画像が白黒でも良いのはこの辺が多分関連していそうで、画像関連のAIは輪郭とかも別個に学ぶような仕組みになっていることが多いんだけど、その際白黒の方が的確に学習が行なわれる、ってことじゃないかと
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/01/31(火) 21:02:46.87ID:IM/fp3QF0 そっか
わかんない
わかんない
340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1360-3Yzg)
2023/01/31(火) 21:03:13.64ID:hOogTHfA0 なんや、pip最新版にするとsd-scriptsのインストールで死ぬw
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-emCk)
2023/01/31(火) 21:04:04.26ID:sOz2acmq0 やっぱり雰囲気が重要やな
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f4-2biX)
2023/01/31(火) 21:05:45.38ID:Z9fY/2w+0343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 039f-+rQD)
2023/01/31(火) 21:06:00.28ID:hjXlnpg70 モデルになってまうけど7thニキのv3.1なかなかええね
特にAはv3より線が細く被写界深度の表現もけっこうしてくれて好きな感じや
特にAはv3より線が細く被写界深度の表現もけっこうしてくれて好きな感じや
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-GqYn)
2023/01/31(火) 21:07:34.64ID:YbhA4B350345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b328-OeHN)
2023/01/31(火) 21:08:00.90ID:N1GfzBDC0 論文読んでもわからん
解説見てもわからん
エロけりゃ正解
最高のオナニーを求めて今日も学習させる
解説見てもわからん
エロけりゃ正解
最高のオナニーを求めて今日も学習させる
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/01/31(火) 21:08:05.63ID:2DFbNd500347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/01/31(火) 21:08:08.96ID:mTQy2Hek0 TensorRT使った生成だって
生成が爆速になったらしい
https://zenn.dev/ddpn08/articles/tensorrt-stable-diffusion
ローカルで出来るんかな
生成が爆速になったらしい
https://zenn.dev/ddpn08/articles/tensorrt-stable-diffusion
ローカルで出来るんかな
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f4-2biX)
2023/01/31(火) 21:09:09.14ID:Z9fY/2w+0349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f4-2biX)
2023/01/31(火) 21:12:20.87ID:Z9fY/2w+0350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/01/31(火) 21:12:57.74ID:2DFbNd500 Colab3時間ぐらい回したら上限達するんやが一日一回しか無理そうやな
351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 21:13:38.01ID:8uCOFkYn0352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/01/31(火) 21:13:44.76ID:hewnTpeB0 7th_anime_3.1 サンプルだけ見ると顔だけアニメ調でコラ感あるように見える
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b609-O8KV)
2023/01/31(火) 21:13:44.82ID:DD3rsUBN0 >>347
これまじ?3倍以上とかヤバいでしょ
これまじ?3倍以上とかヤバいでしょ
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e14-YvQs)
2023/01/31(火) 21:14:15.53ID:lVNZrzUs0 白黒画像だけでもいけるもんなんかな、今度試してみるか
355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 21:14:34.64ID:WOZmXg/Y0 >>338
キャラの細部再現には128必須ってことかドカ食い継続やね…
キャラの細部再現には128必須ってことかドカ食い継続やね…
356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1360-3Yzg)
2023/01/31(火) 21:15:06.87ID:hOogTHfA0 やっぱりだめだー
この時点で訓練データも正則画像データも認識してるのに
https://i.imgur.com/EGKBk1N.png
始まったとたんに何がないといってるのかわからぬ……
https://i.imgur.com/JDMW6wD.png
この時点で訓練データも正則画像データも認識してるのに
https://i.imgur.com/EGKBk1N.png
始まったとたんに何がないといってるのかわからぬ……
https://i.imgur.com/JDMW6wD.png
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/01/31(火) 21:15:44.40ID:N4EEmEKl0 フォルダがよしなが先生だらけになってきたぞ……
https://i.imgur.com/pTFZ7YF.png
https://i.imgur.com/CsNyda0.png
https://i.imgur.com/xhEHvpS.png
https://i.imgur.com/pTFZ7YF.png
https://i.imgur.com/CsNyda0.png
https://i.imgur.com/xhEHvpS.png
358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a88-fO7+)
2023/01/31(火) 21:16:22.06ID:pLPRmyGX0 >>348
なるほどな、サンガツ! ワイも試してみるわ
なるほどな、サンガツ! ワイも試してみるわ
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-8QQP)
2023/01/31(火) 21:16:28.64ID:RHEtaqcC0 >>346
その服装の持つ特徴の多さによる
シンプルにdim1、とはならないけどswimwearとタグ付けして学習用画像を競泳水着だけにして正則化を透明もしくは無しで、dimは少なめにするとswimwearの概念は完全に上書きされた状態になる可能性が高くなるはず
その服装の持つ特徴の多さによる
シンプルにdim1、とはならないけどswimwearとタグ付けして学習用画像を競泳水着だけにして正則化を透明もしくは無しで、dimは少なめにするとswimwearの概念は完全に上書きされた状態になる可能性が高くなるはず
360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-+rQD)
2023/01/31(火) 21:16:30.14ID:jVrilrDoa361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87f7-EHkI)
2023/01/31(火) 21:17:22.40ID:/hKrzhso0 >>347
TensorRTはその環境特化のモデルに変換するみたいなイメージあんな
今まで通りモデルはckptで配布して、各自でローカル環境で変換かけるみたいな使い道になりそうやな
早くエロい人WEBUIにプルリクを出してくれ
TensorRTはその環境特化のモデルに変換するみたいなイメージあんな
今まで通りモデルはckptで配布して、各自でローカル環境で変換かけるみたいな使い道になりそうやな
早くエロい人WEBUIにプルリクを出してくれ
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-8QQP)
2023/01/31(火) 21:18:01.70ID:RHEtaqcC0 >>355
都合よく細部の特徴を学んでくれればいいんだけど、絵柄とか優先的に学習して肝心の特徴を学習してくれないこともあるからそこは試しながら様子見かなあ、と
都合よく細部の特徴を学んでくれればいいんだけど、絵柄とか優先的に学習して肝心の特徴を学習してくれないこともあるからそこは試しながら様子見かなあ、と
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a88-fO7+)
2023/01/31(火) 21:19:27.21ID:pLPRmyGX0 >>338
こういう話題なかなか見る機会ないからほんまありがたいわ、参考にさせてもらうで
こういう話題なかなか見る機会ないからほんまありがたいわ、参考にさせてもらうで
364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a01-gbVB)
2023/01/31(火) 21:20:07.15ID:/l52Oa0k0365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/01/31(火) 21:20:13.94ID:+t2Ur3zj0 >>357
発情よしなが先生エッッッ
発情よしなが先生エッッッ
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f28-Z6M9)
2023/01/31(火) 21:21:17.47ID:NNs9tBpX0 >>134
亀やが電子レンジの消費電力は表示の1.6~1.8倍なんやで
亀やが電子レンジの消費電力は表示の1.6~1.8倍なんやで
367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4eca-+rQD)
2023/01/31(火) 21:21:51.51ID:EOrdxQO90 >>356
Linuxなんか?だいぶファイル足りなさそうやけどcudaとか
Linuxなんか?だいぶファイル足りなさそうやけどcudaとか
368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b328-OeHN)
2023/01/31(火) 21:22:32.58ID:N1GfzBDC0 深層学習の本面白いで
エロ画像作るために勉強しとる
エロ画像作るために勉強しとる
369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/01/31(火) 21:23:41.83ID:2DFbNd500370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-8QQP)
2023/01/31(火) 21:25:42.77ID:RHEtaqcC0 >>356
訓練データのフォルダ名にスペースが入ってるように見える(usuとfrogの間)のでこれが悪さをしてる可能性がありそう
loraの場合は_とかも別の意味になりそう(repeatの回数)なので-とかで区切りにすると良いかも
訓練データのフォルダ名にスペースが入ってるように見える(usuとfrogの間)のでこれが悪さをしてる可能性がありそう
loraの場合は_とかも別の意味になりそう(repeatの回数)なので-とかで区切りにすると良いかも
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp3b-qGBK)
2023/01/31(火) 21:27:38.12ID:ptOUCdUqp ポップアップの方は学習成功したけど毎回入力少しめんどくさいからコマンドライン版やろうとしたら
run_command_line.dat起動後に
subprocess.CalledProcessError:
Command '['C:\\sd-scripts\\venv\\Scripts\\python.exe', 'lora_train_command_line.py']'
returned non-zero exit status 1.
って毎回返されるからインストールし直しやらlora_train_command_line.pyの保存方法等見直しやらしたけど結局治らんで禿げそう
大人しくポップアップ版使うしか無いか
run_command_line.dat起動後に
subprocess.CalledProcessError:
Command '['C:\\sd-scripts\\venv\\Scripts\\python.exe', 'lora_train_command_line.py']'
returned non-zero exit status 1.
って毎回返されるからインストールし直しやらlora_train_command_line.pyの保存方法等見直しやらしたけど結局治らんで禿げそう
大人しくポップアップ版使うしか無いか
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/01/31(火) 21:29:49.94ID:hewnTpeB0 majiみてると、最終出力は縦長でも、hires前は正方形でやってるのをよく見るが何か知見あってやってるものなんかな
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-OeHN)
2023/01/31(火) 21:30:18.17ID:iP1HJZFzd374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 21:30:33.90ID:8uCOFkYn0 同じくポップアップ版しか使ってないな
そういえば一度入れて動かして出来てるかよく分からなかったui版、また挑戦してみようかな……
そういえば一度入れて動かして出来てるかよく分からなかったui版、また挑戦してみようかな……
375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1761-2biX)
2023/01/31(火) 21:35:42.22ID:ql7n7llX0 ポップアップきつくない?
としあきbatが一番やりやすいわ
としあきbatが一番やりやすいわ
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/01/31(火) 21:36:46.37ID:2DFbNd500 ワイもローカルはとっしーbatが一番シンプルやな
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db28-fO7+)
2023/01/31(火) 21:37:21.24ID:Azs+aktg0 としあきのwikiにLoRA学習起動バッチ置いてるからそれコピペして使ってる
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 21:37:43.78ID:8uCOFkYn0 せめてポップアップでjson使う癖付けるかな……
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/01/31(火) 21:38:27.07ID:jbiK1xDi0 としあきbatとマージはありがたく使わせてもらっとるわ
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-fO7+)
2023/01/31(火) 21:42:18.50ID:jU4GhBWY0 ポップアップは入門には良かった
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db28-fO7+)
2023/01/31(火) 21:44:02.97ID:Azs+aktg0 けどkeep_tokensのとこの表記
トークン長じゃなくて,区切りで判断してるんやないっけと迷う
トークン長じゃなくて,区切りで判断してるんやないっけと迷う
382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b609-O8KV)
2023/01/31(火) 21:48:43.02ID:DD3rsUBN0 Loraの追加学習ってできない?
細部のディテール詰めたいんや
細部のディテール詰めたいんや
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ debf-hHOP)
2023/01/31(火) 21:50:02.08ID:FS+R0osl0 LoRAファイル消しても適用され続けるってある?
なんかwebUI再起動したり色々やっても学習させた絵柄が消えない
なんかwebUI再起動したり色々やっても学習させた絵柄が消えない
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/01/31(火) 21:55:17.03ID:AHXVQ0Knp385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a81-+rQD)
2023/01/31(火) 21:56:01.08ID:WXaHie0T0386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ faf6-2biX)
2023/01/31(火) 22:05:08.28ID:of2f/aL20 さすがに画像の生成時間はGPUの性能に依存していてこれ以上減らないと思っていたのに・・・
なんなの?今まで本気出してなかったってこと?
なんなの?今まで本気出してなかったってこと?
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17ba-OfO5)
2023/01/31(火) 22:08:54.11ID:XsQi8vU80 >>347
これマジ?ワイの3060ちゃんが覚醒するんか
これマジ?ワイの3060ちゃんが覚醒するんか
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/01/31(火) 22:10:56.23ID:hewnTpeB0 sexのLoraって無い? アナルじゃない方の
プロンプトでしこしこ頑張ってるけどうまく出ない
プロンプトでしこしこ頑張ってるけどうまく出ない
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4793-+rQD)
2023/01/31(火) 22:12:00.67ID:n10fAnm00 TensorRTデフォにするといよいよNVIDIA以外は締め出されちゃうからONNXサポートして
TRTはonnxruntime側でサポートしてねになるんやないかな
1111のissueでそんな議論見かけた気がする
TRTはonnxruntime側でサポートしてねになるんやないかな
1111のissueでそんな議論見かけた気がする
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9acb-5zH0)
2023/01/31(火) 22:13:04.78ID:enuCVPaR0 basil以外に実写系でおすすめモデルある?
391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/01/31(火) 22:13:31.67ID:2DFbNd500 なんか環境構築が大変になりそうやな
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a04-+rQD)
2023/01/31(火) 22:13:50.68ID:5zpQpR6b0 こんなんデフォで搭載案件じゃん なんのデメリットもないんか?
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b335-fO7+)
2023/01/31(火) 22:15:50.83ID:mNkld+eD0 学習したやつ画像ガビガビになってる時は過学習って意味?
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db43-Bysv)
2023/01/31(火) 22:23:00.84ID:Adqnx3lF0395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5f28-Z6M9)
2023/01/31(火) 22:24:26.97ID:NNs9tBpX0 >>336
http://dec.2chan.net/up2/src/fu1877453.txt
>>335の変更加えたら通ったで
ワイ学習しないのとこれいらんやろって部分を勝手に抜いたからこれで実際に動くのかわからんが
http://dec.2chan.net/up2/src/fu1877453.txt
>>335の変更加えたら通ったで
ワイ学習しないのとこれいらんやろって部分を勝手に抜いたからこれで実際に動くのかわからんが
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-DVhP)
2023/01/31(火) 22:24:31.07ID:8/3fza3+0 >>394
おー
おー
397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/01/31(火) 22:25:19.34ID:AHXVQ0Knp megami magazineやん
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db25-yaFQ)
2023/01/31(火) 22:26:11.80ID:qkD9hvib0 技術部で話してたけど詳しい情報を多く持っているモデルでLora学習するよりも無知なモデルでLora学習した方が良いらしいな
SEXとか体位のLoraを作るならNAI NSFWよりもNAI SFWで学習させるべきなんだと
SEXとか体位のLoraを作るならNAI NSFWよりもNAI SFWで学習させるべきなんだと
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-mpM/)
2023/01/31(火) 22:27:33.72ID:Wzm1JHF60 >>390
insta、zipang、ElysiumV1、shirayuki general
insta、zipang、ElysiumV1、shirayuki general
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/01/31(火) 22:27:49.75ID:IM/fp3QF0 何も知らないSFWにセックスを教え込むおっさんたち
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/01/31(火) 22:29:26.56ID:AHXVQ0Knp 7thV3AとNAI NSFWマージのckptにsfwにセックスを教え込んだLoRAを当てるってことなんかね
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/01/31(火) 22:29:54.25ID:8uCOFkYn0 はじめに顔だけlora作って、ガチャで頑張ってエロポーズが出たらその画像を足して更に学習させる、っていう調教ゲームもどきで楽しめるぞ
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7329-nzYh)
2023/01/31(火) 22:32:57.70ID:/NgijseL0 元カレに変なセックスを教え込まれたNSFWちゃん
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db43-Bysv)
2023/01/31(火) 22:33:10.39ID:Adqnx3lF0405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1360-3Yzg)
2023/01/31(火) 22:37:43.93ID:hOogTHfA0 >>364
再起動してみてもダメだったんだけど、singularityコンテナから/dev/shmにアクセスできないでエラー云々という記事が見つかったので、-Cオプション付けてコンテナを実行してみた。
したらpytorch_model.binの保存スペースがないって怒られたので、sandboxモードで実行して、なんかようやく学習が始まりました。
ありがとう!
再起動してみてもダメだったんだけど、singularityコンテナから/dev/shmにアクセスできないでエラー云々という記事が見つかったので、-Cオプション付けてコンテナを実行してみた。
したらpytorch_model.binの保存スペースがないって怒られたので、sandboxモードで実行して、なんかようやく学習が始まりました。
ありがとう!
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1360-3Yzg)
2023/01/31(火) 22:40:42.74ID:hOogTHfA0 >>370
これ、hello frogのデータそのまま使ってるのだけど、とりあえずこれで動いてるっぽい
これ、hello frogのデータそのまま使ってるのだけど、とりあえずこれで動いてるっぽい
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/01/31(火) 22:40:44.91ID:IM/fp3QF0 背景白じゃなくて透過画像にキャラぼったちの画像で学習しようとするとめっちゃ警告でてくるんやな
一応進んでるけど大丈夫かこれ
一応進んでるけど大丈夫かこれ
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ faf6-2biX)
2023/01/31(火) 22:41:19.61ID:of2f/aL20409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1360-3Yzg)
2023/01/31(火) 22:42:57.82ID:hOogTHfA0410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dba6-bc4c)
2023/01/31(火) 22:49:20.05ID:xo91PkYi0 >>398
なるほど言われてみればそうかもしれん
なるほど言われてみればそうかもしれん
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dba6-bc4c)
2023/01/31(火) 22:49:54.25ID:xo91PkYi0 NAIちゃんに色んな無知ックス覚えさせてみるか
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-LaYC)
2023/01/31(火) 22:56:23.90ID:ASQRAxkTa 某4コマでパラグライダーと気球をテーマの漫画投稿するつもりなんやけど資料用の絵はさすがに学習しないと無理やね…
けど空中から見た田舎の風景はそのまま転用できそうなのほんまai様々やわ
https://i.imgur.com/TdYFvW9.jpg
https://i.imgur.com/H5t63Z9.jpg
https://i.imgur.com/eNoc0Eh.jpg
https://i.imgur.com/m2KXPPl.jpg
けど空中から見た田舎の風景はそのまま転用できそうなのほんまai様々やわ
https://i.imgur.com/TdYFvW9.jpg
https://i.imgur.com/H5t63Z9.jpg
https://i.imgur.com/eNoc0Eh.jpg
https://i.imgur.com/m2KXPPl.jpg
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/01/31(火) 22:57:21.80ID:2DFbNd500414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-DVhP)
2023/01/31(火) 22:59:39.54ID:8/3fza3+0 >>412
気球・・・気球???🎈
気球・・・気球???🎈
415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1360-9ZqK)
2023/01/31(火) 23:07:22.08ID:hOogTHfA0 >>405
あー、-Cオプション付けたら明示的に$HOMEバインドしないとあかんのか。
だから保存スペースがないって怒られたんだな……
ヨシ!
https://i.imgur.com/lcIXlHA.png
あー、-Cオプション付けたら明示的に$HOMEバインドしないとあかんのか。
だから保存スペースがないって怒られたんだな……
ヨシ!
https://i.imgur.com/lcIXlHA.png
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/01/31(火) 23:14:33.82ID:Gf9a8IOna >>412
糞にしか見えんわ
糞にしか見えんわ
417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a7e-fO7+)
2023/01/31(火) 23:16:01.06ID:60idkO1I0 AOM2を萌えエロゲ風の絵にするLora、昨日huggingfaceに上げたの以外にも色々試作中でさ・・・
左上がAOM2そのままの絵な?それ以外は今日学習したloraをいくつか配合を変えて適用したやつ
https://i.imgur.com/on5HokJ.jpg
https://imgur.com/a/wSS12xA
まぁこれAOM2でやる必要は別に無かったというか、anyとかをベースにして学習でもいい気はするけど
ただ、AOM2の方が目指したい絵柄から遠い→学習元との差分が大きい→特徴が学習しやすいんだよやっぱ
左上がAOM2そのままの絵な?それ以外は今日学習したloraをいくつか配合を変えて適用したやつ
https://i.imgur.com/on5HokJ.jpg
https://imgur.com/a/wSS12xA
まぁこれAOM2でやる必要は別に無かったというか、anyとかをベースにして学習でもいい気はするけど
ただ、AOM2の方が目指したい絵柄から遠い→学習元との差分が大きい→特徴が学習しやすいんだよやっぱ
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-beug)
2023/01/31(火) 23:18:23.24ID:yNEUUWzz0 loraのオプションの--resolutionと--max_bucket_reso、--min_bucket_resoの違いってなんですか?
例えば学習用画像のサイズが2000×1500だった場合--resolution=2000,1500 --max_bucket_reso=2000 --min_bucket_reso=1500にすれば良いって事?
例えば学習用画像のサイズが2000×1500だった場合--resolution=2000,1500 --max_bucket_reso=2000 --min_bucket_reso=1500にすれば良いって事?
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/01/31(火) 23:24:23.83ID:2gyUgZUb0420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/01/31(火) 23:26:07.90ID:BbUVDQO50421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff08-+rQD)
2023/01/31(火) 23:26:32.57ID:BU2j1Bqc0 >>412
絶対わざとやってるだろwww
絶対わざとやってるだろwww
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17cf-2biX)
2023/01/31(火) 23:29:42.61ID:9Mj8oOvu0423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-8QQP)
2023/01/31(火) 23:30:16.95ID:RHEtaqcC0 >>393
ガビガビなのはローカルミニマムか過学習かどっちかかなぁ
学習を山と谷があるところを谷にゆっくり降りていくイメージをしてもらうと、大きく見れば一番低いところじゃないけど小さな範囲では一番低くいところに落ち着くことがあって、学習率を一歩の大きさと見ると一歩が小さ過ぎて谷から出られなくなったりするのよ
で、検証用のデータの全平均みたいなところで落ち着くと人間の目だとガビガビなんだけどデータとしては良い感じ、みたいになっちゃったりする
ガビガビなのはローカルミニマムか過学習かどっちかかなぁ
学習を山と谷があるところを谷にゆっくり降りていくイメージをしてもらうと、大きく見れば一番低いところじゃないけど小さな範囲では一番低くいところに落ち着くことがあって、学習率を一歩の大きさと見ると一歩が小さ過ぎて谷から出られなくなったりするのよ
で、検証用のデータの全平均みたいなところで落ち着くと人間の目だとガビガビなんだけどデータとしては良い感じ、みたいになっちゃったりする
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b88-Z6M9)
2023/01/31(火) 23:32:37.38ID:XCFuxBvH0 キャラ再現とか特殊性癖なLoraをどこで漁ってるのか知るためにAmazonに行きそう
425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-S6GY)
2023/01/31(火) 23:34:33.03ID:Lx8t33yZ0 >>418
resolutionは正方形の解像度
maxbucketはバケット処理でそこから変形させて伸ばす最大値
minbucketは縮める最小値
例えばresolutionに768、minbucketに640を指定すると
768x768の正方形画像を集める基本バケットの他に
640x920の縦長とか920x640の横長とか同じピクセル量で違う比率のバケットが作られるんやけど
1024x576というのはminbucketに引っかかるので作られん
これでどっちかの辺の最低解像度を保って学習の画質を担保できる訳や
同様にmaxbucketに1024を指定した場合
1280x460というのはmaxbucketを超えるので作られない
これで超縦長超横長の変な画像を学習せずに済む
ちなみにうまくバケットにはまらなかった中途半端な画像は一番近いバケットの比率になるようトリミングされるで
resolutionは正方形の解像度
maxbucketはバケット処理でそこから変形させて伸ばす最大値
minbucketは縮める最小値
例えばresolutionに768、minbucketに640を指定すると
768x768の正方形画像を集める基本バケットの他に
640x920の縦長とか920x640の横長とか同じピクセル量で違う比率のバケットが作られるんやけど
1024x576というのはminbucketに引っかかるので作られん
これでどっちかの辺の最低解像度を保って学習の画質を担保できる訳や
同様にmaxbucketに1024を指定した場合
1280x460というのはmaxbucketを超えるので作られない
これで超縦長超横長の変な画像を学習せずに済む
ちなみにうまくバケットにはまらなかった中途半端な画像は一番近いバケットの比率になるようトリミングされるで
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a7e-fO7+)
2023/01/31(火) 23:36:28.74ID:60idkO1I0 >>419
いやすまんこの画像のやつはまだアップしてないんだ……
一応、昨日一個アップしたエロゲ風loraはこれな
https://huggingface.co/2vXpSwA7/iroiro-lora
画僧のはまぁ、今んとこ構図が破綻しやすい問題があってまだ調整が必要でなー
多分out深層が原因なんだろうから、そこ適用しないようなloraにしちゃえばどうにかなりそう
・・・なんだけど、今現在別の絵柄の学習回してて調整に取り掛かれないっていうね
なんで、これ終わったら一旦調整試す
いやすまんこの画像のやつはまだアップしてないんだ……
一応、昨日一個アップしたエロゲ風loraはこれな
https://huggingface.co/2vXpSwA7/iroiro-lora
画僧のはまぁ、今んとこ構図が破綻しやすい問題があってまだ調整が必要でなー
多分out深層が原因なんだろうから、そこ適用しないようなloraにしちゃえばどうにかなりそう
・・・なんだけど、今現在別の絵柄の学習回してて調整に取り掛かれないっていうね
なんで、これ終わったら一旦調整試す
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-S6GY)
2023/01/31(火) 23:37:35.46ID:Lx8t33yZ0428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b6ae-/Beo)
2023/01/31(火) 23:37:44.29ID:G10WsPmJ0429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-8QQP)
2023/01/31(火) 23:37:46.89ID:RHEtaqcC0 >>420
「学習させたい概念に対して無知」ってことじゃないかな?
体位とかだとsfwの方が無知なので白紙に書き込んだものがそのままloraの結果として取り出せるけど、nsfwだと近い概念が含まれているので、チラシの裏に書き込んでチラシの内容が透けて見えて混ざったものしか取り出せないようなイメージ
逆にキャラクタとかを覚えさせるならnsfwの方が良いのかも
「学習させたい概念に対して無知」ってことじゃないかな?
体位とかだとsfwの方が無知なので白紙に書き込んだものがそのままloraの結果として取り出せるけど、nsfwだと近い概念が含まれているので、チラシの裏に書き込んでチラシの内容が透けて見えて混ざったものしか取り出せないようなイメージ
逆にキャラクタとかを覚えさせるならnsfwの方が良いのかも
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7347-WNZT)
2023/01/31(火) 23:39:06.96ID:HlV29NcK0 >>332,342
passが密着してしまったわね…
呼び出しプロンプトにreino pool入れて下さい
強さ1で普通のプールになったりするのに
人物入れても消えたりで動きがようわからん
学習モデルはbasil なんでcinnamonあたりと相性いいかも
passが密着してしまったわね…
呼び出しプロンプトにreino pool入れて下さい
強さ1で普通のプールになったりするのに
人物入れても消えたりで動きがようわからん
学習モデルはbasil なんでcinnamonあたりと相性いいかも
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/01/31(火) 23:41:51.34ID:hSI+KyNHM >>418
resolutionってのは要するに√最大画素数のこと
512なら26万画素で学習しようとするし1024なら104万画素で学習しようとする
,で区切って2つの数字にした場合はそれぞれを掛けた数字になるから512,1024なら52万画素になる、これの前後は実はあまり意味がない
max(min)-backet-repoってのはそれぞれの最長(短)辺の指定
resolutionに収まる範囲でその最長辺に収まる形にリサイズしてくれる
あんま深く考えずにresolutionの2倍とかにしとけばまあなんとかなる
resolutionってのは要するに√最大画素数のこと
512なら26万画素で学習しようとするし1024なら104万画素で学習しようとする
,で区切って2つの数字にした場合はそれぞれを掛けた数字になるから512,1024なら52万画素になる、これの前後は実はあまり意味がない
max(min)-backet-repoってのはそれぞれの最長(短)辺の指定
resolutionに収まる範囲でその最長辺に収まる形にリサイズしてくれる
あんま深く考えずにresolutionの2倍とかにしとけばまあなんとかなる
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/01/31(火) 23:50:43.67ID:Gf9a8IOna433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b60-2biX)
2023/01/31(火) 23:50:51.69ID:DfDHpWos0 Lora、キャラの再現度は高いものの、spread legsとか入れてもバストアップしか出ないな
過学習気味なのかな。TIとかHNみたいに数値調整できればな
過学習気味なのかな。TIとかHNみたいに数値調整できればな
434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/01/31(火) 23:54:24.60ID:WOZmXg/Y0 プロンプト入れてもポーズが固い
背景にキャラの小物が生えてくる
絵がガビガビ
他にも危険信号ある?
背景にキャラの小物が生えてくる
絵がガビガビ
他にも危険信号ある?
435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b6ae-/Beo)
2023/01/31(火) 23:55:23.68ID:G10WsPmJ0436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/01/31(火) 23:57:35.40ID:mTQy2Hek0 LoRAの階層マージって別LoRAに保存出来ないのかな
強度0.8の状態を保存したい
あと学習済みLoRAに対して再学習かけたい
強度0.8の状態を保存したい
あと学習済みLoRAに対して再学習かけたい
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-8QQP)
2023/01/31(火) 23:58:09.33ID:RHEtaqcC0438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-S6GY)
2023/01/31(火) 23:58:30.64ID:Lx8t33yZ0 >>436
それこそ元のモデルに強度指定してマージすればええんと違うか
それこそ元のモデルに強度指定してマージすればええんと違うか
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/01/31(火) 23:59:07.97ID:N4EEmEKl0440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/01/31(火) 23:59:25.92ID:Fj6OENwOa キャラ再現の学習で透明正則化画像使うと再現度下がりやすくてなかなか当たりのモデルが出来んわ 正則化画像の学習回数減らしたかったら透明画像を学習画像に混ぜて1girlとかのクラスを表すキャプション付けとけばええんかなと思ったり
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dee8-nzYh)
2023/02/01(水) 00:00:29.44ID:PRgfcDcQ0 Loraの強度は>>176を見ればわかると思うで
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b60-2biX)
2023/02/01(水) 00:02:38.23ID:l/VnJepG0 >>435,437
出来たのか!サンクス試してみるよ
出来たのか!サンクス試してみるよ
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ faf6-2biX)
2023/02/01(水) 00:03:06.38ID:hbrDuCX20444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/02/01(水) 00:03:07.51ID:xzmJn2ZR0 >>438
ああ、そうか
LoRAをくっつけてモデルにしちゃえば済む話か
それでSTなり階層マージして、くっつける前のモデルと差分LoRA作ればやりたい事は出来る……か?
くっつけた場合やそこから差分LoRA作った場合って呼び出しトリガー残ってるんかな
ああ、そうか
LoRAをくっつけてモデルにしちゃえば済む話か
それでSTなり階層マージして、くっつける前のモデルと差分LoRA作ればやりたい事は出来る……か?
くっつけた場合やそこから差分LoRA作った場合って呼び出しトリガー残ってるんかな
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-beug)
2023/02/01(水) 00:09:00.97ID:6eHwAXrU0446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/02/01(水) 00:09:34.34ID:qaKdoWMI0 玉揉みLoRAとか後ろから手コキLoRAとか挑戦してるけど
キンタマが4つある東方定助
ふたなりを手コキしてる男
ベトちゃんドクちゃんの相互オナニー
みたいな絵ばっかり出てきて絡みはまだまだ茨の道だと実感して泣いてる
https://i.imgur.com/xMZSx81.jpg
まず東方定助TIを作ってそれをNegativeに入れるみたいな所から始めるべきなのかもしれない
キンタマが4つある東方定助
ふたなりを手コキしてる男
ベトちゃんドクちゃんの相互オナニー
みたいな絵ばっかり出てきて絡みはまだまだ茨の道だと実感して泣いてる
https://i.imgur.com/xMZSx81.jpg
まず東方定助TIを作ってそれをNegativeに入れるみたいな所から始めるべきなのかもしれない
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Z6M9)
2023/02/01(水) 00:13:00.97ID:MhTp7G3K0 webuiのsettings>Extra NetworksのApply Lora to outputs rather than inputs when possible (experimental)にチェック
かなりマイルドにLoRAの効果が適用されるで
かなりマイルドにLoRAの効果が適用されるで
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/02/01(水) 00:19:14.28ID:gyw6fqx+p git pullしたら生成できなくなって泣けるわ
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/7276
このエラー出てきて再インストールしたけどなぜかうまく行かへん
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/7276
このエラー出てきて再インストールしたけどなぜかうまく行かへん
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/01(水) 00:19:51.29ID:eLMKr1Ama 1辺が448,512,578,640,704,768pxとバラバラな正方形画像の学習データがある場合バケットのオプション付ければそれぞれの画像をそのサイズで学習してくれるんやろか
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 00:21:50.01ID:IGlqbwJSM >>449
resolutionが512でそれが全部正方形なら全部512x512にリサイズして学習する
resolutionが512でそれが全部正方形なら全部512x512にリサイズして学習する
451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/02/01(水) 00:23:05.49ID:zjEOitPT0 >>426
その前スレのやつ使わせてもろたで
ちょい弱めにかけてエロゲ風ではないけどAOM2っぽいアニメ絵ができてなかなかよさそうや
https://i.imgur.com/eXeTpXl.png
ワイは使わせてもらうばっかりやけど応援しとるで
その前スレのやつ使わせてもろたで
ちょい弱めにかけてエロゲ風ではないけどAOM2っぽいアニメ絵ができてなかなかよさそうや
https://i.imgur.com/eXeTpXl.png
ワイは使わせてもらうばっかりやけど応援しとるで
452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db25-yaFQ)
2023/02/01(水) 00:24:15.97ID:YYiKwbJ90453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/02/01(水) 00:25:27.56ID:gyw6fqx+p454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/01(水) 00:26:36.20ID:eLMKr1Ama >>450
サンガツそういう処理になるんかぁ とりあえずresolution=512でやってみて良い結果になるのを祈るわ
サンガツそういう処理になるんかぁ とりあえずresolution=512でやってみて良い結果になるのを祈るわ
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b88-Z6M9)
2023/02/01(水) 00:26:37.14ID:afctikyx0 そろそろAIお絵描きにもオカルト文化が導入する頃合い
モデルをキオクシアのSSDに保存してると生成される絵のクォリティに温かみが出るとかそんなの
モデルをキオクシアのSSDに保存してると生成される絵のクォリティに温かみが出るとかそんなの
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/01(水) 00:28:28.09ID:/WMD2KQAa https://i.imgur.com/XwoLLAv.jpg
https://i.imgur.com/2ALf91D.jpg
お馬さんとなかよしヨシ!
スレ読んで気がついたけどtrain_resolutionを増加させたのに
max_bucket_resolutionやmax_bucket_resolutionを変更し忘れとった…
トホホ…また学習し直しだよ…
ところでエロシチュLoRAをもし公開するとしたらどこがええんやろな
HuggingFaceは流石に怒られるだろうし
https://i.imgur.com/2ALf91D.jpg
お馬さんとなかよしヨシ!
スレ読んで気がついたけどtrain_resolutionを増加させたのに
max_bucket_resolutionやmax_bucket_resolutionを変更し忘れとった…
トホホ…また学習し直しだよ…
ところでエロシチュLoRAをもし公開するとしたらどこがええんやろな
HuggingFaceは流石に怒られるだろうし
457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/01(水) 00:29:25.00ID:A98lqTryH BatchSize上げると同時に複数の画像を学習するから、
回す回数少なくしても学習効果高いって英語サイトに書いてあったからやってみたが、
確かにクオリティ上がるな。
3060だとVRAMに限界あってすぐメモリーエラー出るから4090か3090に買い替えることにしたわ。
24GBなんかAI以外に使わんのだろうけど
TensorRTも今の倍必要という情報もちらほらあるし。
回す回数少なくしても学習効果高いって英語サイトに書いてあったからやってみたが、
確かにクオリティ上がるな。
3060だとVRAMに限界あってすぐメモリーエラー出るから4090か3090に買い替えることにしたわ。
24GBなんかAI以外に使わんのだろうけど
TensorRTも今の倍必要という情報もちらほらあるし。
458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/02/01(水) 00:31:09.24ID:8D6+qx9Za459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hcf-Z6zY)
2023/02/01(水) 00:32:36.38ID:E4iy0z0vH RuntimeError: CUDA error: out of memory
とかいうNVA部最大の敵
とかいうNVA部最大の敵
460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/02/01(水) 00:32:54.34ID:UkpBRtpq0 SeagateのHDDに一ヶ月ほど熟成させることで学習モデルにゆらぎを与えイラストをよりアーティスティックなものに仕上げることができます
461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 00:33:27.71ID:IGlqbwJSM >>456
生成例の画像を上げたりしないなら🤗でも問題ないと思うけどそれもセットにしたいならCivilaiかmegaって人が多いと思う
生成例の画像を上げたりしないなら🤗でも問題ないと思うけどそれもセットにしたいならCivilaiかmegaって人が多いと思う
462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-+rQD)
2023/02/01(水) 00:37:26.15ID:fWEVXryOa 各電力会社によってどんな絵が出るか比べてみました(オカルト)
463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 00:39:19.97ID:IGlqbwJSM kohyaのface_crop_aug_rangeとかhysts/animr-face-detectorとか使ってみたいけどコンパイル鬼のように時間かかってこりゃクラウドのインスタンスでやるのは無理だなぁって感じ
じゃあローカルでやろうかと思ってもそっちだとコンパイル始まりすらしなくて泣いてる
じゃあローカルでやろうかと思ってもそっちだとコンパイル始まりすらしなくて泣いてる
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/02/01(水) 00:39:57.60ID:gyw6fqx+p >>462
電力会社冗談かもやけど同じRTXグラボでもメーカーによって差が出るんやないか…?
電力会社冗談かもやけど同じRTXグラボでもメーカーによって差が出るんやないか…?
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-8HUq)
2023/02/01(水) 00:41:37.02ID:r474hibZ0 画像2、3枚を水増ししてLoRAする方法って過去スレにあった?
あったような気もするんやが覚えとらん
あったような気もするんやが覚えとらん
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/02/01(水) 00:44:47.42ID:8D6+qx9Za >>465
生首の反転位置角度明度変えがあった
生首の反転位置角度明度変えがあった
467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 00:45:15.91ID:IGlqbwJSM クラウドの方も数十分のビルド作業の末にコケました
もういい!私facecropやめる!自分で生首を斬る!
もういい!私facecropやめる!自分で生首を斬る!
468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-8HUq)
2023/02/01(水) 00:47:36.03ID:r474hibZ0469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/01(水) 00:47:50.50ID:A98lqTryH >>465
生首を512x512の中のいろんな場所に配置する奴はあったけどそれ?
それにしても二週間前からここ読み始めたんやけど
過去スレはどこまで読んだらいいのかわからんな
今年のスレは何とか読んだけど去年のも読む価値ある情報あるんやろか
生首を512x512の中のいろんな場所に配置する奴はあったけどそれ?
それにしても二週間前からここ読み始めたんやけど
過去スレはどこまで読んだらいいのかわからんな
今年のスレは何とか読んだけど去年のも読む価値ある情報あるんやろか
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/02/01(水) 00:48:31.26ID:gyw6fqx+p >>469
wiki読んどけばええと思うで
wiki読んどけばええと思うで
471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e4e-Tqkv)
2023/02/01(水) 00:48:57.40ID:Dz9JSwtH0 >>457
3060だとどれくらいまでいけた?
3060だとどれくらいまでいけた?
472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b88-Z6M9)
2023/02/01(水) 00:49:04.29ID:afctikyx0 俺は他人の努力の成果物を泥棒するだけのキモオタだからVRAM16GBなRTX4080でいいんじゃねぇの?と思わなくもない
4000番台発売でもはや魅力がVRAMだけの3090(ti)が値下がりゃ良かったんだがどうもNVIDIAはそれを許しちゃくれんみたいだし
4000番台発売でもはや魅力がVRAMだけの3090(ti)が値下がりゃ良かったんだがどうもNVIDIAはそれを許しちゃくれんみたいだし
473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 00:50:06.83ID:IGlqbwJSM >>465
学習素材を動的に編集しながら学習してくれるオプションがある
--color_aug (微妙に色を変えながら学習)
--flip_aug (同じく反転させながら学習)
--face_crop_aug_range (顔を中心に指定したサイズで切り取って顔のアップとして学習)
1番下の奴だけは別途追加のライブラリが必要なんだけどそれがインストール出来なくて困ってるのが今のワイや
学習素材を動的に編集しながら学習してくれるオプションがある
--color_aug (微妙に色を変えながら学習)
--flip_aug (同じく反転させながら学習)
--face_crop_aug_range (顔を中心に指定したサイズで切り取って顔のアップとして学習)
1番下の奴だけは別途追加のライブラリが必要なんだけどそれがインストール出来なくて困ってるのが今のワイや
474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-+rQD)
2023/02/01(水) 00:50:30.87ID:fWEVXryOa475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b88-Z6M9)
2023/02/01(水) 00:52:23.31ID:afctikyx0 実はグラボにありがとうって言い続けると学習が上手く行くんだわ
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-8HUq)
2023/02/01(水) 00:52:24.39ID:r474hibZ0 >>473
そんなんあるんか それも調べるわサンガツ
そんなんあるんか それも調べるわサンガツ
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/01(水) 00:52:25.46ID:/WMD2KQAa478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b328-OeHN)
2023/02/01(水) 00:55:26.18ID:HgdJLV/d0 パラパラ漫画の動画作るためにi2iかけたら16時間って
また明日
また明日
479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/01(水) 00:55:43.18ID:eLMKr1Ama color augはどれくらい色変えてるんやろな 使っててほぼ色の問題ないからこのオプション入れてるけど1%くらいの確率で学習データとは全く違う髪色になるのはこれの影響やったりするんやろか
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b60-2biX)
2023/02/01(水) 00:56:21.06ID:l/VnJepG0 ロリキャラを巨乳にさせたい場合は絵をそのまま使うと身体も覚えちゃうから生首にする必要があるか
ペイントで雑に切り取るか
ペイントで雑に切り取るか
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a62-fO7+)
2023/02/01(水) 00:56:57.98ID:Cc0id+0k0482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1761-2biX)
2023/02/01(水) 00:59:22.91ID:QiUkuf1c0 キャラ覚えさせるときって結局キャラの特徴タグは残すんだっけ
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/02/01(水) 00:59:33.38ID:qaKdoWMI0484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b6ae-/Beo)
2023/02/01(水) 01:10:06.29ID:Ko+jOi+g0 キャラの特徴は消すっていうか
残したタグに学習内容が分散されるのね
キーワード入れなくてもLoraが聞いてたのはほぼ絶対入ってる1girlに学習されてて
それがプロンプトに入ってるからだと学んだわ
黒髪じゃなくてもいいからblack hairは残しといいやってやってたら
black hairを入れないと効果が薄くなっちまった
残したタグに学習内容が分散されるのね
キーワード入れなくてもLoraが聞いてたのはほぼ絶対入ってる1girlに学習されてて
それがプロンプトに入ってるからだと学んだわ
黒髪じゃなくてもいいからblack hairは残しといいやってやってたら
black hairを入れないと効果が薄くなっちまった
485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b88-Z6M9)
2023/02/01(水) 01:10:42.34ID:afctikyx0486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b688-fO7+)
2023/02/01(水) 01:12:11.64ID:dswx7Eb20487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/02/01(水) 01:13:34.55ID:UkpBRtpq0 う~ん着替えさせたいとか体型変えたいからとかで首を切ったり、タグを消したりっていうの疲れるだけであんまりしてもしなくていい気がする
よしなが先生とかデータはこんなんばっかだけど、curvyしたらムチムチになるし、school uniformも着るし、バイクも乗る
https://i.imgur.com/DgiuNWz.jpg
https://i.imgur.com/kgfy6N3.png
よしなが先生とかデータはこんなんばっかだけど、curvyしたらムチムチになるし、school uniformも着るし、バイクも乗る
https://i.imgur.com/DgiuNWz.jpg
https://i.imgur.com/kgfy6N3.png
488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f4-2biX)
2023/02/01(水) 01:16:05.71ID:DeyuiEt10 >>469
去年の12月ぐらいかな
マージにハマっていた俺達の前に突如現れた merge-block-weighted-gui沼
そしてクリスマス前後のモデル配布祭
主要な情報はWikiにまとまっっとるけど、
当時の(今もやけど)手探りで叡智を積み上げていった流れは面白かったし
当時の知見は今でも役に立つと思うわ
去年の12月ぐらいかな
マージにハマっていた俺達の前に突如現れた merge-block-weighted-gui沼
そしてクリスマス前後のモデル配布祭
主要な情報はWikiにまとまっっとるけど、
当時の(今もやけど)手探りで叡智を積み上げていった流れは面白かったし
当時の知見は今でも役に立つと思うわ
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hcf-Z6zY)
2023/02/01(水) 01:20:25.30ID:E4iy0z0vH すごい
昨日からVroidで生首メソッド試してるけど
元がマスピ顔すぎて何の検証にもならない
生まれながらのマスピ女だよ彼女は
https://prtimes.jp/i/35885/151/resize/d35885-151-394361-7.png
↓
https://i.imgur.com/eUNNkBd.png
↓
https://i.imgur.com/bXSKsY0.jpg
昨日からVroidで生首メソッド試してるけど
元がマスピ顔すぎて何の検証にもならない
生まれながらのマスピ女だよ彼女は
https://prtimes.jp/i/35885/151/resize/d35885-151-394361-7.png
↓
https://i.imgur.com/eUNNkBd.png
↓
https://i.imgur.com/bXSKsY0.jpg
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/02/01(水) 01:21:15.84ID:UkpBRtpq0 ただ
(1)キャラの特徴タグ(long_hair, brown_hair, ponytail, bow, hair_bow, black_eyes)みたいなのをプロンプトに打つと安定する
(2)それの入力の手間を省くためにタグを既成概念に結びつかない単語(ysnなど)に紐づけたい
(3)Taggerのテキストからキャラの特徴タグを消して、既成概念に結びつかない単語を先頭に追加する
っていうのはありかも?
(1)キャラの特徴タグ(long_hair, brown_hair, ponytail, bow, hair_bow, black_eyes)みたいなのをプロンプトに打つと安定する
(2)それの入力の手間を省くためにタグを既成概念に結びつかない単語(ysnなど)に紐づけたい
(3)Taggerのテキストからキャラの特徴タグを消して、既成概念に結びつかない単語を先頭に追加する
っていうのはありかも?
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 01:24:09.26ID:jx71SQ1W0 >>482
キャラの特徴で呼び出しプロンプトに集約させたい部分は消す
プロンプトでオンオフさせたい特徴(衣服やアクセサリー)は残す
例えばこのキャラhttps://i.imgur.com/WfHj3Jv.pngを覚えさせたいときにはtaggerでタグ付けすると
1girl,kimono,hat,sash,black eye,white hair,gradient hairあたりが出てくるので着せ替えしたいなら
sen no rikyu,kimono,sash,hatみたいに固有の名称を呼び出しプロンプトとして追加して顔の情報のタグを消す
そんで出来たLoRA適応してkimonoとhat入れずにキャラ名と着せたい服をプロンプトに入れるとこうなる
https://i.imgur.com/YoevHCB.png、https://i.imgur.com/FtPeRsE.png
ただし>>484も言ってるように多分だけど残したタグがそれぞれ学習してるからキャラ名だけでも元の服に侵食されるしkimonoやhatもキャラ固有のモノになる
kimonoとかhatをプロンプトに入れなかったりネガティブに入れると出てこなくなるのは汎用プロンプトとしての性質も持っているからだと思う
キャラの特徴で呼び出しプロンプトに集約させたい部分は消す
プロンプトでオンオフさせたい特徴(衣服やアクセサリー)は残す
例えばこのキャラhttps://i.imgur.com/WfHj3Jv.pngを覚えさせたいときにはtaggerでタグ付けすると
1girl,kimono,hat,sash,black eye,white hair,gradient hairあたりが出てくるので着せ替えしたいなら
sen no rikyu,kimono,sash,hatみたいに固有の名称を呼び出しプロンプトとして追加して顔の情報のタグを消す
そんで出来たLoRA適応してkimonoとhat入れずにキャラ名と着せたい服をプロンプトに入れるとこうなる
https://i.imgur.com/YoevHCB.png、https://i.imgur.com/FtPeRsE.png
ただし>>484も言ってるように多分だけど残したタグがそれぞれ学習してるからキャラ名だけでも元の服に侵食されるしkimonoやhatもキャラ固有のモノになる
kimonoとかhatをプロンプトに入れなかったりネガティブに入れると出てこなくなるのは汎用プロンプトとしての性質も持っているからだと思う
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-+rQD)
2023/02/01(水) 01:24:09.90ID:X/NbXq7C0 生首学習は顔を色んな位置に配置せず全部中央で良さそうだった
ただ解像度はちゃんと揃えた方が良さそう
解像度512*512で揃えた方
https://i.imgur.com/MI9eHEH.jpg
上の素材と顔の大きさ自体は同じだが解像度は顔の大きさに合わせてバラバラ
https://i.imgur.com/ZCTIw36.jpg
解像度揃えた方が画質は良かった
https://i.imgur.com/HFFE4YP.png
https://i.imgur.com/ml3xttV.png
https://i.imgur.com/MmV1ijy.png
ただ解像度はちゃんと揃えた方が良さそう
解像度512*512で揃えた方
https://i.imgur.com/MI9eHEH.jpg
上の素材と顔の大きさ自体は同じだが解像度は顔の大きさに合わせてバラバラ
https://i.imgur.com/ZCTIw36.jpg
解像度揃えた方が画質は良かった
https://i.imgur.com/HFFE4YP.png
https://i.imgur.com/ml3xttV.png
https://i.imgur.com/MmV1ijy.png
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/01(水) 01:24:11.58ID:A98lqTryH >>488
merge-block-weighted-gui沼w
どの層が何に影響とかって自分でやってみて感覚的につかむ感じ?
この前一日中やってみたけど、確かにこれは沼だなとは思ったわ
なんかわかったようで結局何もわかってないんじゃないか感がすごいんだが
merge-block-weighted-gui沼w
どの層が何に影響とかって自分でやってみて感覚的につかむ感じ?
この前一日中やってみたけど、確かにこれは沼だなとは思ったわ
なんかわかったようで結局何もわかってないんじゃないか感がすごいんだが
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/01(水) 01:27:13.52ID:/WMD2KQAa https://mega.nz/folder/XJNQlQAT#cBAGRf5bJ4yJpVDOpUTQNg
お試しでアナルゼリー置いてみたんで良かったら感想よろしく
一応生成時の設定とか(今見たら微妙なのも混じってるけど)も置いといたで
画像は勘弁な
お試しでアナルゼリー置いてみたんで良かったら感想よろしく
一応生成時の設定とか(今見たら微妙なのも混じってるけど)も置いといたで
画像は勘弁な
495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sdba-6TJq)
2023/02/01(水) 01:31:54.94ID:hj49HMMwd 自動タグ付けのままプロンプト入れたら対応した教師画像の構図がそっくり出てくるのは何が原因なんや?
指とかは破綻してたりするけどi2iパクリかよってぐらい似てる
指とかは破綻してたりするけどi2iパクリかよってぐらい似てる
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 01:32:36.66ID:IGlqbwJSM497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/02/01(水) 01:32:40.09ID:UkpBRtpq0 っていうかフォルダの命名規則の「40_ysn 1girl」のidentifierってプロンプトに打つ必要ないんだな?
<lora:yoshinaga:1.08>とか打つだけで効いてる
これは複数概念を学習させたときに呼び出す呪文なんだろうか
って書いてたら>>484が書いてたわ学習なんもわからん
https://i.imgur.com/6lLdeLT.png
<lora:yoshinaga:1.08>とか打つだけで効いてる
これは複数概念を学習させたときに呼び出す呪文なんだろうか
って書いてたら>>484が書いてたわ学習なんもわからん
https://i.imgur.com/6lLdeLT.png
498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/01(水) 01:35:01.16ID:OQYtgdc50 >>489
なぜベストを尽くそうとするのかw
なぜベストを尽くそうとするのかw
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4793-+rQD)
2023/02/01(水) 01:36:18.97ID:BWU7cZwC0 LoRAの極太輪郭線に困ってるニキ、bad-artist-animeのネガティブを強めに効かせると少し軽減されるかもしれない
本来学習で解決すべきところ半ば対処療法やが...
本来学習で解決すべきところ半ば対処療法やが...
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-8HUq)
2023/02/01(水) 01:39:11.81ID:r474hibZ0 >>489
絶対学習するまでもなく出せるやろ😅
絶対学習するまでもなく出せるやろ😅
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-RjRh)
2023/02/01(水) 01:39:58.89ID:ZF/I6aoxd >>497
フォルダ名はキャプションtxt付けた時点でプロンプトとしては意味無くなるってりどみに書いてあった
そんでキャプションがtaggerで付けたのそのまんまならそれぞれのプロンプトが汎用プロンプトの性質を持ちながらもキャラ特徴の呼び出しプロンプトになる
フォルダ名はキャプションtxt付けた時点でプロンプトとしては意味無くなるってりどみに書いてあった
そんでキャプションがtaggerで付けたのそのまんまならそれぞれのプロンプトが汎用プロンプトの性質を持ちながらもキャラ特徴の呼び出しプロンプトになる
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db25-yaFQ)
2023/02/01(水) 01:43:24.64ID:YYiKwbJ90503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-RjRh)
2023/02/01(水) 01:45:31.47ID:ZF/I6aoxd 素材増やしたところでこの量産型フェイスがlora学習かマスピ産なのか我々に区別つくだろうか
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f4-2biX)
2023/02/01(水) 01:51:00.36ID:DeyuiEt10 >>493
モデルによって違いがあったり、今でもはっきり解明された訳ではないんだが、
なんとなくこんな感じちゃうか?みたいな知見はWikiの階層マージのページにある通り
AIとか深層学習詳しい人もいれば、ワイみたいに雰囲気で知ったかで遊んでる
モデルによって違いがあったり、今でもはっきり解明された訳ではないんだが、
なんとなくこんな感じちゃうか?みたいな知見はWikiの階層マージのページにある通り
AIとか深層学習詳しい人もいれば、ワイみたいに雰囲気で知ったかで遊んでる
505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3f4-2biX)
2023/02/01(水) 01:57:38.42ID:DeyuiEt10 途中送信してしもた。
ワイはなるほどわからんと言いつつ真似して遊んでるだけなんやけど… 後で読み返すと前は分からんかったことが分かる瞬間があったりするな
ここの皆の謎を解き明かしていく、観察 推論 仮説 検証 考察 そして情熱はマジですごいなといつも思う
ワイはなるほどわからんと言いつつ真似して遊んでるだけなんやけど… 後で読み返すと前は分からんかったことが分かる瞬間があったりするな
ここの皆の謎を解き明かしていく、観察 推論 仮説 検証 考察 そして情熱はマジですごいなといつも思う
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-a1jp)
2023/02/01(水) 01:58:40.17ID:1jLNYS2H0 paperspaceで楽しく遊んでたらstorage使いきってて請求増えたンゴ…
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2bbf-2biX)
2023/02/01(水) 02:03:38.11ID:0Y5WPwyp0 >>242
貴公の設定でBLEACHの夜一さん作ったら中々ええ感じにできたで!
でも険しい顔ばっかにしたら険しい顔しかしてくれなくなった...
https://imgur.com/SoMrBvy.png
https://imgur.com/usRfljH.png
https://imgur.com/YlXoF0h.png
https://imgur.com/bELeBFO.png
https://imgur.com/KRxP0eY.png
https://imgur.com/rw4cbCi.png
貴公の設定でBLEACHの夜一さん作ったら中々ええ感じにできたで!
でも険しい顔ばっかにしたら険しい顔しかしてくれなくなった...
https://imgur.com/SoMrBvy.png
https://imgur.com/usRfljH.png
https://imgur.com/YlXoF0h.png
https://imgur.com/bELeBFO.png
https://imgur.com/KRxP0eY.png
https://imgur.com/rw4cbCi.png
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-rDbG)
2023/02/01(水) 02:07:19.53ID:D2S/s19N0509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-a1jp)
2023/02/01(水) 02:10:13.43ID:1jLNYS2H0510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db38-Hone)
2023/02/01(水) 02:13:00.50ID:TKJ2loQA0 ワイがシコシコVroidStudioで作ったキャラもマスピ顔になってしまうんかと思うと怖くて寝れんで
511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-rDbG)
2023/02/01(水) 02:14:03.35ID:D2S/s19N0512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/01(水) 02:15:06.30ID:eLMKr1Ama youtubeにスクショ取れるボタン追加するchromeの拡張機能便利やな 画像検索より使えそうな素材集まって助かる
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-a1jp)
2023/02/01(水) 02:16:54.03ID:1jLNYS2H0514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-8HUq)
2023/02/01(水) 02:19:15.21ID:r474hibZ0 てか外人の見てるとこんなん入れて結果に影響出ないのかってのも学習対象にぶっ込んでるんやな
画力とか表情とかそんなに拘る必要もないんか
画力とか表情とかそんなに拘る必要もないんか
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/02/01(水) 02:27:46.35ID:SS8bPNJn0 今日もフロストノヴァを生成して就寝や
アークナイツキャラそこそこ作られてるから240GBに入ってるかと思ったがそんなことは無かった
さすがに中国人コミュなら作られてるんだろうけど
アークナイツキャラそこそこ作られてるから240GBに入ってるかと思ったがそんなことは無かった
さすがに中国人コミュなら作られてるんだろうけど
516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17cf-2biX)
2023/02/01(水) 02:28:02.45ID:TrECI8TP0517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-8HUq)
2023/02/01(水) 02:30:56.33ID:r474hibZ0 ワイはシーンお嬢様を出したくて色々調べてる😢
518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 02:31:57.30ID:jx71SQ1W0 >>513
としあきwikiで紹介されてるvoldemort使えばええ
正直ここまで長い必要があるのかは分からんが全部自動でやってくれるし
今のバージョンならmodel_storage_dir = '/storage/models'をmodel_storage_dir = '/tmp/stable-diffusion/models' に書き換えるだけでモデルデータは一時領域送りになってくれる
起動の度にDL必要やけど一時領域はDL早いからワイはそんな気にしとらん
huggingfaceのモデル使いたいときには
%store -r symlink_to_notebooks model_storage_dir repo_storage_dir
!wget 「使いたいモデルのダウンロードurl」 -O "{model_storage_dir}/「モデルのファイル名」"で使える
自分でモデルマージするとそれは永続に入るからそこは注意や
supermergerとかで気に入ったのできるまでガチャできるようにしとこう
vaeも一時領域送りできるけど大して数もないしproコースならこれは永続ストレージでええと思う
としあきwikiで紹介されてるvoldemort使えばええ
正直ここまで長い必要があるのかは分からんが全部自動でやってくれるし
今のバージョンならmodel_storage_dir = '/storage/models'をmodel_storage_dir = '/tmp/stable-diffusion/models' に書き換えるだけでモデルデータは一時領域送りになってくれる
起動の度にDL必要やけど一時領域はDL早いからワイはそんな気にしとらん
huggingfaceのモデル使いたいときには
%store -r symlink_to_notebooks model_storage_dir repo_storage_dir
!wget 「使いたいモデルのダウンロードurl」 -O "{model_storage_dir}/「モデルのファイル名」"で使える
自分でモデルマージするとそれは永続に入るからそこは注意や
supermergerとかで気に入ったのできるまでガチャできるようにしとこう
vaeも一時領域送りできるけど大して数もないしproコースならこれは永続ストレージでええと思う
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-a1jp)
2023/02/01(水) 02:40:19.75ID:1jLNYS2H0520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-RjRh)
2023/02/01(水) 02:57:07.50ID:jx71SQ1W0 >>519
supermergerなら保存押すまで生成したモデルをストレージじゃなくてメモリに一時保存するからかなりマージで遊べるで
proコースならモデルデータ2つ3つぐらいは永続に入れられるから
supermergerでガチャ→厳選したモデルだけ保存してhuggingfaceにアップ→永続ストレージのモデルは消して次回以降起動時にhuggingfaceから一時領域にダウンロード
ってワイはやってる
supermergerなら保存押すまで生成したモデルをストレージじゃなくてメモリに一時保存するからかなりマージで遊べるで
proコースならモデルデータ2つ3つぐらいは永続に入れられるから
supermergerでガチャ→厳選したモデルだけ保存してhuggingfaceにアップ→永続ストレージのモデルは消して次回以降起動時にhuggingfaceから一時領域にダウンロード
ってワイはやってる
521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-EHkI)
2023/02/01(水) 03:00:00.57ID:UkpBRtpq0 >>501
.captionのキャプションつけると無効になると思ってたけど挙動的にそうなのかもなあ
.captionのキャプションつけると無効になると思ってたけど挙動的にそうなのかもなあ
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/01(水) 03:00:09.53ID:A98lqTryH >>504
やっぱそうか
今年になって始めたからプロンプトとかもテキトー
今は短いのがいいとかいうのもよく聞くけど
MAJINAIとかで見ると長いのでいいのもあったりで
結局AIにはまだ必勝の方程式みたいな近道はなさそうやね、、
一応一通りのことはできるようになったから焦らずのんびりやってみるわ
やっぱそうか
今年になって始めたからプロンプトとかもテキトー
今は短いのがいいとかいうのもよく聞くけど
MAJINAIとかで見ると長いのでいいのもあったりで
結局AIにはまだ必勝の方程式みたいな近道はなさそうやね、、
一応一通りのことはできるようになったから焦らずのんびりやってみるわ
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-a1jp)
2023/02/01(水) 03:03:59.51ID:1jLNYS2H0524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/01(水) 03:04:02.25ID:jwHPspWg0 絵師画風再現してみようと思って学習300枚正則透明100枚突っ込んでみたわ
人物は良い感じだけど服とか小物とかぐちゃりやすくてH系は良く言われてるようにポーズ取らなくなるなぁ
どうすりゃいいんだろタグで改善よりLora層別マージの方がええんかな
https://i.imgur.com/1MGDTSV.jpg
https://i.imgur.com/l8zhsgp.png
https://i.imgur.com/KernRUA.png
人物は良い感じだけど服とか小物とかぐちゃりやすくてH系は良く言われてるようにポーズ取らなくなるなぁ
どうすりゃいいんだろタグで改善よりLora層別マージの方がええんかな
https://i.imgur.com/1MGDTSV.jpg
https://i.imgur.com/l8zhsgp.png
https://i.imgur.com/KernRUA.png
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 03:32:49.82ID:IGlqbwJSM >>516
エッチだ…w
エッチだ…w
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/01(水) 03:56:27.04ID:SM1aRbrs0 割と真面目に手描き絵師の7割が要らんくなる勢いやな
二次創作は特に
二次創作は特に
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-NwwK)
2023/02/01(水) 04:29:23.71ID:HEg26Pnz0 アホかその7割がAIも使ってくれたほうがエエわ筆を折られては困るで
528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-DVhP)
2023/02/01(水) 04:37:49.20ID:IpygCjA70 今いきなりAI絵を出すと後ろ指刺されるから、技術に乗り遅れないようにこっそりAI使ってる絵師も結構居そう
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b1e-+rQD)
2023/02/01(水) 04:45:53.88ID:x4R9ts9z0 元々二次創作界隈自体がグレー攻めてるんだからAIに拒否反応起こすのもよくわからんね
AI使って絵師煽るガイジやPixiv侵食しまくってるのは死ぬべきだが
AI使って絵師煽るガイジやPixiv侵食しまくってるのは死ぬべきだが
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff0e-2biX)
2023/02/01(水) 04:54:04.11ID:O4iDiZHm0531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/01(水) 05:05:59.00ID:jwHPspWg0 貧乳しか描かない絵師
エロは描かない絵師
ひっそり爆乳にして脱がせる背徳感・・・を目指して頑張るぞい
エロは描かない絵師
ひっそり爆乳にして脱がせる背徳感・・・を目指して頑張るぞい
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/01(水) 05:07:07.75ID:SM1aRbrs0 長チン問題や男が出ない問題の方を解決してほしいなァ
533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db7d-aVnv)
2023/02/01(水) 05:14:12.16ID:Ld3cvXDJ0 >398
技術部ってどこにあるんや?
>449
一番下にvenvフォルダーを消して web-user.bat を実行したら解決したで、って書いてあるで。
英語の翻訳はDeepLがおすすめやで。
>486
そんなときは git stash が便利やで。
git stash で変更を一時保存 → git pull → git stash pop で変更を書き戻し ってできるで。
そやけどgit pullの時点で変更が必要な場所が変わっとることもあるやろから注意やで。
技術部ってどこにあるんや?
>449
一番下にvenvフォルダーを消して web-user.bat を実行したら解決したで、って書いてあるで。
英語の翻訳はDeepLがおすすめやで。
>486
そんなときは git stash が便利やで。
git stash で変更を一時保存 → git pull → git stash pop で変更を書き戻し ってできるで。
そやけどgit pullの時点で変更が必要な場所が変わっとることもあるやろから注意やで。
534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-DOya)
2023/02/01(水) 05:37:25.49ID:60uYjilM0 メインメモリ16gだとブラウザから
stablediffusionの黒い画面まで全部閉じないと
学習中ページファイル不足でエラーになってたけど
48gにしたらクロームタブ開きまくってYoutubu見ながらでも余裕だわ
今メモリ32gで1万円だからオススメ
stablediffusionの黒い画面まで全部閉じないと
学習中ページファイル不足でエラーになってたけど
48gにしたらクロームタブ開きまくってYoutubu見ながらでも余裕だわ
今メモリ32gで1万円だからオススメ
535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 05:42:41.39ID:IGlqbwJSM wuiってsysRAMってそんなに何に使ってるんだろ
weightのRAMキャッシュやらせたりメモリ上でマージさせるとドカ食いするのは知ってるけどそういうことさせないで普通にやってる分には16GBでメモリ不足になったことないというか
むしろ2個8GB分くらいまでならキャッシュさせてもページング必要になったことがないのだけれど
weightのRAMキャッシュやらせたりメモリ上でマージさせるとドカ食いするのは知ってるけどそういうことさせないで普通にやってる分には16GBでメモリ不足になったことないというか
むしろ2個8GB分くらいまでならキャッシュさせてもページング必要になったことがないのだけれど
536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-DOya)
2023/02/01(水) 06:00:48.89ID:60uYjilM0 なんでだろ?クロームでタブ開きすぎとかなんかな。
でもlora学習開始前で16gのうち3割くらいしかメインメモリ使ってなかったと記憶してるから
loraのやり方の違いなんかな
でもlora学習開始前で16gのうち3割くらいしかメインメモリ使ってなかったと記憶してるから
loraのやり方の違いなんかな
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-uvm5)
2023/02/01(水) 06:18:09.90ID:/bOT6j0C0 どこかのWikiにも書いてあるけど
Chromeを始めとするブラウザ系は設定で「ハードウェアアクセラレーション」を切らないと
1タブ開くごとにビデオメモリ持っていかれるよ
まぁ、何に多く使われてるかはWindowsならリソースモニターのメモリタブを見たほうが早いかな
スタートメニュー→Windows管理ツール→リソースモニター
Chromeを始めとするブラウザ系は設定で「ハードウェアアクセラレーション」を切らないと
1タブ開くごとにビデオメモリ持っていかれるよ
まぁ、何に多く使われてるかはWindowsならリソースモニターのメモリタブを見たほうが早いかな
スタートメニュー→Windows管理ツール→リソースモニター
538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-uvm5)
2023/02/01(水) 06:20:02.50ID:/bOT6j0C0 あ、ビデオメモリとメインメモリごっちゃにしちゃったかw
リソースモニターはメインメモリの確認ね
リソースモニターはメインメモリの確認ね
539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a7e-fO7+)
2023/02/01(水) 06:32:47.53ID:enAyVHvY0 エロゲ塗りLoraのVer2が出来たのでアップしといたよ
一応こんな感じで
https://imgur.com/a/zU0B2CM
ここに置いたよ
https://huggingface.co/2vXpSwA7/iroiro-lora
今回もAOM2で学習したよ
絵柄4種類×dim256とdim64の計8つも作っちゃった
といっても、学習したloraをいくつも混ぜ混ぜしてマイルドにしたものだから
それぞれで極端に絵柄変わるって程でもないけど、多少のバリエーションは欲しくてさ…
一応こんな感じで
https://imgur.com/a/zU0B2CM
ここに置いたよ
https://huggingface.co/2vXpSwA7/iroiro-lora
今回もAOM2で学習したよ
絵柄4種類×dim256とdim64の計8つも作っちゃった
といっても、学習したloraをいくつも混ぜ混ぜしてマイルドにしたものだから
それぞれで極端に絵柄変わるって程でもないけど、多少のバリエーションは欲しくてさ…
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 06:37:30.79ID:IGlqbwJSM 学習が本当にちゃんと上手く行くかは512で試して成果を見たあとで1024やる方が本当は上手く行くのだろうけどいきなり1024でやっちゃう
生成ではいきなりhiresには否定的でまず小さいサイズでseedガチャやってから良さげなのを厳選した後にhiresする派なのに
ダブスタですね
生成ではいきなりhiresには否定的でまず小さいサイズでseedガチャやってから良さげなのを厳選した後にhiresする派なのに
ダブスタですね
541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/01(水) 06:38:04.72ID:A98lqTryH542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-FIJY)
2023/02/01(水) 06:40:36.86ID:Vu5jLTp60 特定のフォルダのPNGをまとめてjpgにするツールでおすすめある?
PNGが数千ファイルになってきて地味に容量を圧迫してるんよ
PNGが数千ファイルになってきて地味に容量を圧迫してるんよ
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/01(水) 06:41:27.61ID:A98lqTryH >>540
アップスケールexrtraでやってるワイ少数派なんかね
アップスケールexrtraでやってるワイ少数派なんかね
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17ba-OfO5)
2023/02/01(水) 06:41:48.77ID:ZAS7m3cq0545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 06:41:56.27ID:IGlqbwJSM 自分ならimagemagickでやるけどCLIなのでおすすめはできないな…
546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 06:44:07.00ID:IGlqbwJSM 容量難の解決が目的ならいつぞやここでAmazon Photosに上げるのおすすめしてたニキおったな
エロ上げまくってるけどBANはされてないって
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673527388/117
この先もBANされない保証はないが
エロ上げまくってるけどBANはされてないって
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673527388/117
この先もBANされない保証はないが
547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/01(水) 06:44:28.03ID:A98lqTryH548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-tlEA)
2023/02/01(水) 06:45:06.06ID:IVV2r0yI0 LoRAって結局何者なんか知れるサイトとか無いか
やりたい事に対してどんな画像を何枚用意してどんなプロンプト載せたりしたらええんかいまいちわからんねん
やりたい事に対してどんな画像を何枚用意してどんなプロンプト載せたりしたらええんかいまいちわからんねん
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ de90-XVIT)
2023/02/01(水) 06:47:45.87ID:0pEOzqsn0 崩れた絵だけ検出できないもんかね
ハイレゾガイジだから9割の画像が手足グチャってて見直すのつらいわ
ハイレゾガイジだから9割の画像が手足グチャってて見直すのつらいわ
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/01(水) 06:50:30.00ID:A98lqTryH551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1360-9ZqK)
2023/02/01(水) 06:50:30.06ID:DKtMNg990 うちのtxt2img-imagesフォルダのプロパティ見たら6万ファイル超えとったw
まあ、半分はテキストファイルなんだけど
まあ、半分はテキストファイルなんだけど
552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-FIJY)
2023/02/01(水) 07:10:24.93ID:Vu5jLTp60 >>542
いや、おっしゃるとおりなんやが、容量が圧迫してきてバックアップでPNGは退避予定なんやが、一括してフォルダのPNGを定期的にJPGにしてiPADでネットワークビューワつかって抜きたいんや
いや、おっしゃるとおりなんやが、容量が圧迫してきてバックアップでPNGは退避予定なんやが、一括してフォルダのPNGを定期的にJPGにしてiPADでネットワークビューワつかって抜きたいんや
553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 07:12:36.29ID:IGlqbwJSM 自分はmpvでluaのスクリプト書いてxキーは消し、zキーは所定のフォルダにセーブ、みたいなの書いてるけどpythonばっかやってきたからluaすごく書きづらい
554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-+rQD)
2023/02/01(水) 07:25:34.38ID:m6gs0Yg5a555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 07:26:21.25ID:IGlqbwJSM ロリキャラにしたいのにlatentでhiresかけると眼がちっちゃくて外寄りなってロリ感じ失われちゃうのってどうにかならないもんかな
https://i.imgur.com/iIuFRAv.png
https://i.imgur.com/Fr8S8XT.jpg
https://i.imgur.com/iIuFRAv.png
https://i.imgur.com/Fr8S8XT.jpg
556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ de90-XVIT)
2023/02/01(水) 07:29:38.08ID:pJ75LnVX0 >>555
失われるぶん前もって強調したらどうなんや?
失われるぶん前もって強調したらどうなんや?
557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a788-fO7+)
2023/02/01(水) 08:10:44.31ID:gHjzEnL00 最近はハイレゾ掛けると壊れるぞとハイレゾ掛けないと壊れるぞがあってややこしいわ
558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AYC0)
2023/02/01(水) 08:30:51.63ID:5Ths03XAa >>552
Ralphaとか
Ralphaとか
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/01(水) 08:41:18.00ID:OMaR9qKwa560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/01(水) 08:42:01.36ID:wl6nvIJaa その2
https://majinai.art/i/vJ8euad.png
https://majinai.art/i/zNJ84E4.png
https://majinai.art/i/mLZxe3M.png
https://majinai.art/i/8BLJbon.png
作った後で気付いたけどマシュビーストは有名衣装やからわざわざ作らんでも素で出せたかもしれん
https://majinai.art/i/vJ8euad.png
https://majinai.art/i/zNJ84E4.png
https://majinai.art/i/mLZxe3M.png
https://majinai.art/i/8BLJbon.png
作った後で気付いたけどマシュビーストは有名衣装やからわざわざ作らんでも素で出せたかもしれん
561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/01(水) 08:47:38.03ID:8K0sTnq+a 動物手袋はめると指の破綻が気にならないと言う知見を得た
562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17ba-OfO5)
2023/02/01(水) 08:51:49.96ID:ZAS7m3cq0 チアリーダーとかもいいぞ
ポンポンで全て隠れる
ポンポンで全て隠れる
563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b6ae-/Beo)
2023/02/01(水) 08:55:19.41ID:Ko+jOi+g0 素で出せるやつは素のタグも入れれば精度爆上がりする
564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/01(水) 09:01:05.84ID:SM1aRbrs0 背向けフェラでこっち見んでええのにこっちばっか見続けるのはどうしたらええんや?
もちろんポジにlooking at another:1.5入れてネガにlooking at viewer:1.5入れとるんやが
もちろんポジにlooking at another:1.5入れてネガにlooking at viewer:1.5入れとるんやが
565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bac5-1QQ1)
2023/02/01(水) 09:19:51.72ID:trpSFG970 Lora面白いけどこれはなんだか規制きそうな気がせんでもないな
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMb6-iWhM)
2023/02/01(水) 09:20:36.47ID:g97qhxIUM 生首学習等、背景なしで学習すると
背景描かなくなってしまうんだが
モデルによっては大丈夫なの?
背景描かなくなってしまうんだが
モデルによっては大丈夫なの?
567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-7fSt)
2023/02/01(水) 09:20:52.26ID:IAySknIya 誰に規制されるんや…?なぜ?
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-+rQD)
2023/02/01(水) 09:23:12.77ID:vCLLbPQ/0 >>555
めんどくさいけどdenoising strength低め(0.3)程度の絵も出して目のまわりをそいつから移植するという手もあるで
めんどくさいけどdenoising strength低め(0.3)程度の絵も出して目のまわりをそいつから移植するという手もあるで
569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bac5-1QQ1)
2023/02/01(水) 09:23:38.50ID:trpSFG970 二次創作あたりは規制入りそうだなぁと思っただけ
自分で使う分には大丈夫だろうけど
自分で使う分には大丈夫だろうけど
570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/01(水) 09:24:12.32ID:SM1aRbrs0 敷居がどんどん下がって必要枚数も減るやろから
即座にパクられて海賊版作られかねんからやろな
でもそういう商売するのは外人や無敵の人やから規制しても何の意味もないやな
でこっち向きやがる問題どうすりゃええねん
即座にパクられて海賊版作られかねんからやろな
でもそういう商売するのは外人や無敵の人やから規制しても何の意味もないやな
でこっち向きやがる問題どうすりゃええねん
571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a788-fO7+)
2023/02/01(水) 09:26:46.05ID:gHjzEnL00 >>564
プロンプト全文分からんとなんとも言えんが背向けならfrom behindとかちゃうん?
looking at の時点で暗黙のviewerが効くし
目の方向が分かる=顔が見えてる=後ろ向きなら振り向くか横顔になるってのもあるやろうし
プロンプト全文分からんとなんとも言えんが背向けならfrom behindとかちゃうん?
looking at の時点で暗黙のviewerが効くし
目の方向が分かる=顔が見えてる=後ろ向きなら振り向くか横顔になるってのもあるやろうし
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/01(水) 09:32:41.93ID:q9GlVr3ua 海賊版で商売して公式からストップ入るんはAIも手描きも一緒やろ
同人トレパクしてネット学級会で晒し上げられるんも一緒や
同人トレパクしてネット学級会で晒し上げられるんも一緒や
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a62-+rQD)
2023/02/01(水) 09:39:08.81ID:jb5nUuBJ0 何日か前にここに貼られていたアプリで、画像からいらないもの(不要部分やゴミ)をきれいに取り除くって物があったと思うんだけどそれってなんだっけ
使いたいんだけどページや名前を保存して無くて履歴からも探せない
使いたいんだけどページや名前を保存して無くて履歴からも探せない
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-EnQe)
2023/02/01(水) 09:39:12.41ID:y8lT6p35d >>564
モデルにもよるけどどっか向かせるのはlooking awayとかやないの?
モデルにもよるけどどっか向かせるのはlooking awayとかやないの?
575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/01(水) 09:39:44.37ID:SM1aRbrs0576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/01(水) 09:39:57.81ID:eLMKr1Ama >>573
lama cleaner?字幕は綺麗に消えるな
lama cleaner?字幕は綺麗に消えるな
577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdba-3ip7)
2023/02/01(水) 09:41:38.96ID:uhJFfZoad >>560
素晴らしい
素晴らしい
578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-+rQD)
2023/02/01(水) 09:42:11.16ID:LKlLR2U80 ゴッゴルコラッボでォラ学習させてるは ……
これ簡単やな・・
これ簡単やな・・
579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/02/01(水) 09:42:36.63ID:8D6+qx9Za >>534
学習はグラボのメモリじゃないんか?
学習はグラボのメモリじゃないんか?
580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/01(水) 09:46:49.74ID:qdhhRnFpa >>575
目とか顔に効くプロンプト使ってるとコッチ向く頻度増えるかも
目とか顔に効くプロンプト使ってるとコッチ向く頻度増えるかも
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-8WG8)
2023/02/01(水) 09:49:14.41ID:vcqe9mmmr プロンプト内の他の要素が効きすぎとるとか?
1.5ってかなり強いと思う
1.5ってかなり強いと思う
582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/01(水) 09:49:30.11ID:SM1aRbrs0583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-+rQD)
2023/02/01(水) 09:50:19.72ID:LKlLR2U80 ゴッゴルコラボの羊が死にそうなんやが・・・
持ってくれよ……頼む……
持ってくれよ……頼む……
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-Xk4O)
2023/02/01(水) 09:50:32.06ID:fT/ENF0xr585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a788-fO7+)
2023/02/01(水) 09:51:55.19ID:gHjzEnL00586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/02/01(水) 10:03:02.13ID:8D6+qx9Za587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-MG55)
2023/02/01(水) 10:04:31.29ID:Jp1eNO3ba588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-sGLq)
2023/02/01(水) 10:08:59.82ID:0rjoW0TMM 明日は休みだ、帰ったらpaperのloraにxformers使うの挑戦するんだ
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a62-+rQD)
2023/02/01(水) 10:17:09.60ID:jb5nUuBJ0 >>576
ありがとうそれだ
ありがとうそれだ
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-MG55)
2023/02/01(水) 10:20:23.77ID:Jp1eNO3ba >>575
face turn awayじゃあかんか?
face turn awayじゃあかんか?
591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-/Beo)
2023/02/01(水) 10:20:56.76ID:w5zFfNmcM こういうことして遊ぶならメモリは32は欲しい
592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-sGLq)
2023/02/01(水) 10:28:24.16ID:Pl3rogi/a 学習のパラメータをいろいろ試しているうちに気付いた
俺はアニメのマカちゃんを作りたいのではなく
https://i.imgur.com/2T1WXOd.jpg
イラストのマカちゃんを作りたいのだと...
https://i.imgur.com/KDy6coI.jpg
1枚の絵から学習してみようかな
俺はアニメのマカちゃんを作りたいのではなく
https://i.imgur.com/2T1WXOd.jpg
イラストのマカちゃんを作りたいのだと...
https://i.imgur.com/KDy6coI.jpg
1枚の絵から学習してみようかな
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 10:36:03.82ID:jx71SQ1W0 ジオン系のMSは全然出ないから試しに色んな水陸両用MS学習させてみた
ジオンっぽい車が海辺を爆走するLoRAが生まれた
多分背景の車両とかもmechaやweaponでひとくくりにされたせい
https://i.imgur.com/pOs8F3a.png
https://i.imgur.com/QnbCXsq.png
https://i.imgur.com/m26Aa20.png
ジオンっぽい車が海辺を爆走するLoRAが生まれた
多分背景の車両とかもmechaやweaponでひとくくりにされたせい
https://i.imgur.com/pOs8F3a.png
https://i.imgur.com/QnbCXsq.png
https://i.imgur.com/m26Aa20.png
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e14-YvQs)
2023/02/01(水) 10:38:30.48ID:gmDwG2fv0 Lora同士をマージとかって出来ないんかね
世界中の学習ファイルを集めたLora玉とか作れたらええのにな
世界中の学習ファイルを集めたLora玉とか作れたらええのにな
595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-+rQD)
2023/02/01(水) 10:40:09.21ID:vCLLbPQ/0 >>593
本来の目的とは違うんやろけどこれはこれでええやん
本来の目的とは違うんやろけどこれはこれでええやん
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-DVhP)
2023/02/01(水) 10:40:09.75ID:IpygCjA70 そもそもLoRA技術を使って最初からモデル作成ってむりなんか?
597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/02/01(水) 10:43:41.42ID:8D6+qx9Za >>593
かっけえ
かっけえ
598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9ae8-Bysv)
2023/02/01(水) 10:44:26.46ID:waiNqwAk0 モデル作成は計算量かかりすぎて難しいから
SDで追加学習が流行って
それよりももっとライトなLoRAが今流行ってるんだよ
SDで追加学習が流行って
それよりももっとライトなLoRAが今流行ってるんだよ
599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/01(水) 10:48:20.65ID:eLMKr1Ama 個人で1からやるより有能なベースモデルで追加学習した方が良いと思うわ 少なくともワイがやってもcool何とかみたいになるだけや
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a788-fO7+)
2023/02/01(水) 10:54:06.69ID:gHjzEnL00601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/02/01(水) 10:57:20.05ID:xzmJn2ZR0602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-MG55)
2023/02/01(水) 10:58:11.32ID:9B+sImnpa >>594
それもうNAIちゃんじゃね?
それもうNAIちゃんじゃね?
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be09-O8KV)
2023/02/01(水) 11:00:55.77ID:53tA9WxH0 Loraのマージはあるやん
使い道がわからんけどな
使い道がわからんけどな
604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/01(水) 11:01:59.89ID:SM1aRbrs0605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Sp3b-56Ci)
2023/02/01(水) 11:03:08.56ID:PfUBkaLVp ローカル導入して余っとる250Gのssd使ってまあ半年くらい持つやろと思っとったら二ヶ月で足りんくなった
大容量なhdd買おうと思っとるけど制作するスピードに影響あるんかな?
大容量なhdd買おうと思っとるけど制作するスピードに影響あるんかな?
606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5755-+rQD)
2023/02/01(水) 11:04:34.13ID:oDHR1yBf0 1から自作できる環境があったとしてもNAIちゃんが強すぎてな
今主流のモデルはほとんどNAIちゃんの子供や
今主流のモデルはほとんどNAIちゃんの子供や
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-+rQD)
2023/02/01(水) 11:06:12.86ID:LKlLR2U80 くっそwwwwおっぱいがボディペイントみたいになってワロタw
608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
2023/02/01(水) 11:07:50.12ID:Hd3YwmJfr >>605
HDDはやめとけ
せいぜい150MB/sぐらいしか出んからモデル切り替えやらLORA読み込みやらが遅すぎて発狂する
逆にそんなに速度出して何するんやと言われるNVMeの本領発揮する分野やで
HDDはやめとけ
せいぜい150MB/sぐらいしか出んからモデル切り替えやらLORA読み込みやらが遅すぎて発狂する
逆にそんなに速度出して何するんやと言われるNVMeの本領発揮する分野やで
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Sp3b-56Ci)
2023/02/01(水) 11:09:18.72ID:PfUBkaLVp610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/01(水) 11:10:46.06ID:aMVZdBcVa >>593
最高やん
最高やん
611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/02/01(水) 11:11:40.84ID:8D6+qx9Za 使わないモデルの退避場所にはええよな
SSD1Tあってももう溢れそうや
SSD1Tあってももう溢れそうや
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-+rQD)
2023/02/01(水) 11:13:29.31ID:LKlLR2U80 >>593
かわいい
かわいい
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be09-O8KV)
2023/02/01(水) 11:15:29.44ID:53tA9WxH0 4TBの外付けを半分ゴミ箱にしてる
614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a62-+rQD)
2023/02/01(水) 11:16:00.35ID:jb5nUuBJ0 >>606
web版からローカルへ完璧なコンバートさえできればなあ
強調などの差異からweb版で出てた微妙な表情がローカルだと別物になってしまう事も多い
輪郭や構図がほとんど同じでも表情が再現されないんじゃ意味がないんだよなあ
そしてそれが{}の数のズレ、{{{girl}} みたいなミスによる偶然の産物だった場合再現は絶望的になるという・・・
web版からローカルへ完璧なコンバートさえできればなあ
強調などの差異からweb版で出てた微妙な表情がローカルだと別物になってしまう事も多い
輪郭や構図がほとんど同じでも表情が再現されないんじゃ意味がないんだよなあ
そしてそれが{}の数のズレ、{{{girl}} みたいなミスによる偶然の産物だった場合再現は絶望的になるという・・・
615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-+rQD)
2023/02/01(水) 11:16:08.61ID:vCLLbPQ/0 ワイもHDDにはあんまし使わんモデルやらLoRAやら生成した画像やらを置いとるな
4TB買って当面安泰やろと思っとったら2ヶ月ちょいでもう1TB切ってもうたわ…
4TB買って当面安泰やろと思っとったら2ヶ月ちょいでもう1TB切ってもうたわ…
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/01(水) 11:16:44.56ID:SM1aRbrs0 HDDは使わんモデルと環境のバックアップ兼画像の出力先やわな
617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/02/01(水) 11:17:48.67ID:xzmJn2ZR0 ワイ、modelsフォルダだけで600GBあったわ
使わんモデルはどこかに待避させんとSSD溢れてまう
使わんモデルはどこかに待避させんとSSD溢れてまう
618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/01(水) 11:20:48.54ID:OmxtwBcNa 4TBの外付USBHDDを画像生成先にしてる
619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-OeHN)
2023/02/01(水) 11:21:33.55ID:X8j9jNX/d ワイは6TB2つに突っ込んどる
ssdいつぶっ壊れてもいいように1週間に1回はBAしとるで
ssdいつぶっ壊れてもいいように1週間に1回はBAしとるで
620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ceff-O0/s)
2023/02/01(水) 11:23:35.45ID:P8pxEVPg0 大量のLoraを内蔵した一つの巨大モデルみたいなのがあれば少しはストレージ問題もマシになるんやろかね
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-Xk4O)
2023/02/01(水) 11:28:31.64ID:TyN5U7wwr HWmonitorとcrystal Disc infoは欠かせない
622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 11:29:19.48ID:jx71SQ1W0 VWバスと水陸両用の融合を感じる
https://i.imgur.com/tREojLK.png
うーんこれはジオンに兵無し
https://i.imgur.com/kZjgOs0.png
https://i.imgur.com/K1cZqlf.png
https://i.imgur.com/tREojLK.png
うーんこれはジオンに兵無し
https://i.imgur.com/kZjgOs0.png
https://i.imgur.com/K1cZqlf.png
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be09-O8KV)
2023/02/01(水) 11:31:10.91ID:53tA9WxH0 >>622
これちゃんとMSだせたらガノタにめっちゃ需要あるんやないか?
これちゃんとMSだせたらガノタにめっちゃ需要あるんやないか?
624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/02/01(水) 11:31:32.79ID:TNGVkvo5p 人型ロボの学習ってclass promptを1boyにしたらええんかなぁ
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e38-5LyE)
2023/02/01(水) 11:31:42.90ID:dJxLlnwd0 原神キャラのLoRA作成のついでにメモ作ったで
loraも置いといた
https://rentry.org/genshin_lora
マルゼンスキームでnetwork_dimの検証もしたけどdim低すぎると衣装覚えないな
https://i.imgur.com/bNnBHuy.jpg
loraも置いといた
https://rentry.org/genshin_lora
マルゼンスキームでnetwork_dimの検証もしたけどdim低すぎると衣装覚えないな
https://i.imgur.com/bNnBHuy.jpg
626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-mpM/)
2023/02/01(水) 11:31:44.36ID:5fiGxEBS0 皆今のLoRA天下が今後も続くとでも?世は戦乱ぞ?
627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e14-YvQs)
2023/02/01(水) 11:32:06.66ID:gmDwG2fv0 ズコックカーかっけー
628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be09-O8KV)
2023/02/01(水) 11:36:12.02ID:53tA9WxH0 >>625
有能
有能
629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 11:38:11.74ID:jx71SQ1W0 この辺のさらっとMSV-Rに追加されてそうなのが出せると面白い
今の奴だと全然安定しないけど
https://i.imgur.com/VdcgXrp.png
https://i.imgur.com/Iv3Lcey.png
今の奴だと全然安定しないけど
https://i.imgur.com/VdcgXrp.png
https://i.imgur.com/Iv3Lcey.png
630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e14-YvQs)
2023/02/01(水) 11:44:50.80ID:gmDwG2fv0 >>625
検証助かるで、dim多いときは素材選びが大切っちゅーことか
検証助かるで、dim多いときは素材選びが大切っちゅーことか
631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/02/01(水) 11:45:39.81ID:T38Ml1wi0 >>625
こういうノウハウや知見まとめは本当たすかるやで
こういうノウハウや知見まとめは本当たすかるやで
632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-IniL)
2023/02/01(水) 11:50:24.63ID:/iMiNG2D0 マルゼンスキームの良し悪しより結果出るやり方ってのがでかいわ
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-uQf/)
2023/02/01(水) 11:51:13.07ID:gDfd30YXd >>629
ええやん
ええやん
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/02/01(水) 11:53:19.60ID:L5YANZ/Qa >>622
ジオングと埴輪の融合も頼む
ジオングと埴輪の融合も頼む
635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/01(水) 11:55:29.87ID:A98lqTryH >>620
LoRA複数重ねると崩壊しやすいしそもそも原理的に無理なんだと思うで
過学習ぎみに作って強引にキャラ出してる場合とかも多そうやし
今は学習データを既存モデルに重層的に重ねていくんなら
StabeTunerでやるしかないんじゃないかな
LoRA複数重ねると崩壊しやすいしそもそも原理的に無理なんだと思うで
過学習ぎみに作って強引にキャラ出してる場合とかも多そうやし
今は学習データを既存モデルに重層的に重ねていくんなら
StabeTunerでやるしかないんじゃないかな
636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-PlZ6)
2023/02/01(水) 11:56:10.10ID:mnyvN1GZM いい加減さっさとmegaのファイル全部落とそうと思って課金したんやが
転送量制限は緩和されてもDLしまくってると回線絞られるんやな
騙された気分だわ
転送量制限は緩和されてもDLしまくってると回線絞られるんやな
騙された気分だわ
637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-Xk4O)
2023/02/01(水) 11:56:23.84ID:TyN5U7wwr >>625
ヘッダーのレイラちゃんかわヨ
ヘッダーのレイラちゃんかわヨ
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-hmoZ)
2023/02/01(水) 12:00:49.74ID:fSfEiQ9WM ちょっとダイレクトマーケティングするぞ
pcie4 の1TB SSDが安い
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1474797.html
pcie4 の1TB SSDが安い
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1474797.html
639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/01(水) 12:03:22.09ID:/LP0ULkm0 ガッフェlora配布するで
キャラloraと併用
https://mega.nz/file/qdoz2B7S#NzplqEvFMFJkbDcJQ8Ts5DhEEHmZ9xYqtdnUzQc74g4
huge breasts
https://i.imgur.com/etL5lP3.png
flat chest
https://i.imgur.com/jRYDTXq.png
https://i.imgur.com/buya0Ux.png
キャラloraと併用
https://mega.nz/file/qdoz2B7S#NzplqEvFMFJkbDcJQ8Ts5DhEEHmZ9xYqtdnUzQc74g4
huge breasts
https://i.imgur.com/etL5lP3.png
flat chest
https://i.imgur.com/jRYDTXq.png
https://i.imgur.com/buya0Ux.png
640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp3b-41fs)
2023/02/01(水) 12:03:35.34ID:TNGVkvo5p WDBlackの2TBを2.5くらいで買ったばっかやから損した気分になってもうた
641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-a1jp)
2023/02/01(水) 12:05:15.77ID:kROBY8Gs0 paper新規登録タイミングは今でええんか?
タイミング悪くて先月分取られたりしない?
タイミング悪くて先月分取られたりしない?
642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa61-O8KV)
2023/02/01(水) 12:07:10.09ID:WDMKrGfy0 >>639
うおおおおおおおおおおおお!
うおおおおおおおおおおおお!
643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 73ae-7mRi)
2023/02/01(水) 12:07:16.04ID:E6DqvGVF0 明日にしとけば間違いはないやろ(適当)
644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 12:07:39.31ID:jx71SQ1W0 >>625
やっぱりマルゼンスキームというかトリガータグに集約させたいタグは消すってやり方でちゃんと着せ替えとか髪型変更可能になるよな
学習次第で元の服の断片残るけど
4chでも同じこと書いてるのにたまに逆って言い出す人がいるのはなんでなんやろね
一番最初の文章すっ飛ばして画像と文章が一項目ずつズレた状態で読むと確かにそういう勘違いになりそうやけど
やっぱりマルゼンスキームというかトリガータグに集約させたいタグは消すってやり方でちゃんと着せ替えとか髪型変更可能になるよな
学習次第で元の服の断片残るけど
4chでも同じこと書いてるのにたまに逆って言い出す人がいるのはなんでなんやろね
一番最初の文章すっ飛ばして画像と文章が一項目ずつズレた状態で読むと確かにそういう勘違いになりそうやけど
645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-LN9p)
2023/02/01(水) 12:08:02.58ID:SeVFAuvOM サイレンススズカ草
646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-DVhP)
2023/02/01(水) 12:08:03.98ID:IpygCjA70 >>639
ありゃしゃす!!!
ありゃしゃす!!!
647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-LN9p)
2023/02/01(水) 12:10:08.35ID:fWEVXryOa648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/01(水) 12:10:12.13ID:/LP0ULkm0 リアル系モデル持ってないからリアルニキはガッフェ試してくれ
グロ画像になるかもしれんが
グロ画像になるかもしれんが
649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/01(水) 12:15:11.37ID:eLMKr1Ama 絵面が面白いんやけど普通に抜けるから神やろこれ
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-a1jp)
2023/02/01(水) 12:16:00.84ID:kROBY8Gs0 >>647
せやな…特に急ぎでもないし明日にするわサンガツ
せやな…特に急ぎでもないし明日にするわサンガツ
651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-sGLq)
2023/02/01(水) 12:17:19.19ID:Pl3rogi/a 伝説のラムのガッフェを超える時が来たのか!?
652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-fO7+)
2023/02/01(水) 12:18:20.28ID:xEp0g5QU0 懐かしい
オーパーツやったなあれは
オーパーツやったなあれは
653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-LN9p)
2023/02/01(水) 12:18:41.58ID:SeVFAuvOM >>639
これhires.fixしても耐えられるん?
これhires.fixしても耐えられるん?
654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/01(水) 12:19:15.33ID:/LP0ULkm0 小さいペニスとかショタペニスloraほしいけど全然見当たらんな
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db25-yaFQ)
2023/02/01(水) 12:22:42.81ID:YYiKwbJ90 >>654
ワイはこれ使ってる
flat chestにして女関係のワード消せば男の娘みたいなもんや
https://mega.nz/folder/WSxkkIyK#VzOX7LXZtvO5gfeVzGEcMw/folder/KbxG3bAL
ワイはこれ使ってる
flat chestにして女関係のワード消せば男の娘みたいなもんや
https://mega.nz/folder/WSxkkIyK#VzOX7LXZtvO5gfeVzGEcMw/folder/KbxG3bAL
656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdba-MG55)
2023/02/01(水) 12:23:49.05ID:pDU1pYiFd >>639
ありがてえ
ありがてえ
657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/01(水) 12:29:04.27ID:/LP0ULkm0 >>653
512→latent 2x denoising 0.6
https://i.imgur.com/5oNSLJJ.png
わざと学習タグ増やした(threshold 0.1)ので汎用性は高いはず
512→latent 2x denoising 0.6
https://i.imgur.com/5oNSLJJ.png
わざと学習タグ増やした(threshold 0.1)ので汎用性は高いはず
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-LN9p)
2023/02/01(水) 12:32:29.24ID:SeVFAuvOM659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-O8KV)
2023/02/01(水) 12:34:40.04ID:41xPzL8F0660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-LN9p)
2023/02/01(水) 12:35:28.53ID:SeVFAuvOM >>659
シャープから後の文字列入れたらいけるやつちゃうんか
シャープから後の文字列入れたらいけるやつちゃうんか
661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db25-yaFQ)
2023/02/01(水) 12:36:41.57ID:YYiKwbJ90662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-O8KV)
2023/02/01(水) 12:37:09.51ID:41xPzL8F0663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-sZ9w)
2023/02/01(水) 12:38:16.09ID:mX+iprZMr ちょっとスレから目を離したらすぐ赤ちゃんになっちゃうの草
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMb6-a1jp)
2023/02/01(水) 12:39:13.99ID:iBgbYul6M 浦島ワイany4で十分楽しめてしまう
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMb6-iWhM)
2023/02/01(水) 12:40:23.96ID:g97qhxIUM666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/01(水) 12:40:39.61ID:/LP0ULkm0667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/01(水) 12:42:44.95ID:/LP0ULkm0 >>661
1girl fellatioだけで行けるはずやが
1girl fellatioだけで行けるはずやが
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-sZ9w)
2023/02/01(水) 12:44:11.64ID:mX+iprZMr 浦島太郎と赤ちゃんを踏み潰してるメスガキ美少女なんJ民の画像ください
669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-FIJY)
2023/02/01(水) 12:46:32.07ID:Vu5jLTp60670今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e38-5LyE)
2023/02/01(水) 12:48:30.09ID:dJxLlnwd0671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-MG55)
2023/02/01(水) 12:50:11.41ID:CwL55/dJa novelAIでもガッフェはダックフェイスいれればできたな
672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
2023/02/01(水) 12:50:11.78ID:Hd3YwmJfr basilでガッフェLORAやったら棒の知識が薄いせいで謎のボヤボヤした肉棒を頬張ってるだけになったわ
ここら辺いいモデル無いんかな
ここら辺いいモデル無いんかな
673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-fO7+)
2023/02/01(水) 12:55:11.68ID:xEp0g5QU0 このハート目つくるinpaint用LoRA結構うまく動くんやけど指に応用できたら強そう
https://civitai.com/models/6052/heart-shaped-pupils-inpaint-lora
https://civitai.com/models/6052/heart-shaped-pupils-inpaint-lora
674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMb6-iWhM)
2023/02/01(水) 13:01:35.96ID:g97qhxIUM675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 13:07:01.38ID:jx71SQ1W0 >>665
ワイは1girlもsoloも消してる
特定のキャラ単体で出すときに「そんなん入るに決まってるやん」みたいなタグは全部消してええと思う
普通のプロンプトに学習内容分散させまくってもしょうがないし
海外のLoRAでドルフロのやつとか見ると基本スキンはキャラ名だけがインスタンスプロンプト、他のスキンはキャラ名&スキンタグがインスタンスプロンプトって感じでほとんど余計なタグ無しで一つのLoRAに複数コンセプトが入ってる
https://i.imgur.com/EZx2k6g.png
ワイは1girlもsoloも消してる
特定のキャラ単体で出すときに「そんなん入るに決まってるやん」みたいなタグは全部消してええと思う
普通のプロンプトに学習内容分散させまくってもしょうがないし
海外のLoRAでドルフロのやつとか見ると基本スキンはキャラ名だけがインスタンスプロンプト、他のスキンはキャラ名&スキンタグがインスタンスプロンプトって感じでほとんど余計なタグ無しで一つのLoRAに複数コンセプトが入ってる
https://i.imgur.com/EZx2k6g.png
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87d0-rmvV)
2023/02/01(水) 13:07:21.67ID:D21QgLvu0 >>489
boothでモデル買うのもいいかもVRM形式で配布している人もいるし
boothでモデル買うのもいいかもVRM形式で配布している人もいるし
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-tlEA)
2023/02/01(水) 13:10:16.20ID:IVV2r0yI0 画風学習の時って出てきたタグ全部消さん方がええんかな
678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
2023/02/01(水) 13:13:43.51ID:Hd3YwmJfr679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-tlEA)
2023/02/01(水) 13:16:06.65ID:IVV2r0yI0680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 13:16:21.47ID:jx71SQ1W0681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-Z6M9)
2023/02/01(水) 13:18:59.94ID:LCfR6SkF0 画風の時はマジでウォーターマークは画像から消した方がいいわ 焼き付く
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/01(水) 13:22:08.23ID:tsn0SAEsa683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-Y3T7)
2023/02/01(水) 13:23:07.33ID:AbBB+B0EM 竿役がショタで女体にしがみつくような感じでヤれるLoRAください
684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/02/01(水) 13:24:28.01ID:DZzW8wWg0 >>682
DMMの王子じゃないか
DMMの王子じゃないか
685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
2023/02/01(水) 13:25:10.48ID:Hd3YwmJfr >>682
あかんかまいたちの夜思い出してわろてまう
あかんかまいたちの夜思い出してわろてまう
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-Y3T7)
2023/02/01(水) 13:27:00.78ID:AbBB+B0EM toru and hundred ninja,
mari and higuma,
mari and higuma,
687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp3b-IniL)
2023/02/01(水) 13:31:45.97ID:bO7KO7Yip 手持ちで作ったパイズリLoRAが咥えが甘かったので組み合わせてみたい
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-Z6M9)
2023/02/01(水) 13:32:39.95ID:RNKJna6q0 女の子もかまいたちの夜風のシルエットにしたら一部で需要ありそう
689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3c3-SSNT)
2023/02/01(水) 13:34:25.19ID:/StowjF90 AI君はいつになったら恋人繋ぎしてくれるんや?
690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db25-yaFQ)
2023/02/01(水) 13:36:40.46ID:YYiKwbJ90 >>689
自動でアップデートとかしてくれないんだから自分で作るか誰かが作ってくれるのを指咥えて待つかの二択やろ
自動でアップデートとかしてくれないんだから自分で作るか誰かが作ってくれるのを指咥えて待つかの二択やろ
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/01(水) 13:36:56.03ID:/LP0ULkm0 ガッフェlora使い方もうちょっと詳しく
nai fullで学習、生成はcinnamon mix
https://i.imgur.com/2wCuktL.png
出したいキャラの公式画像とかをinterrogate deepbooru機能通してプロンプトに
キャラloraはとガッフェloraは結果次第で両方調整する必要がある
nai fullで学習、生成はcinnamon mix
https://i.imgur.com/2wCuktL.png
出したいキャラの公式画像とかをinterrogate deepbooru機能通してプロンプトに
キャラloraはとガッフェloraは結果次第で両方調整する必要がある
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-O8KV)
2023/02/01(水) 13:38:24.64ID:41xPzL8F0 以前TIで手の形決め打ちで覚えさせようとした時は上手くいかんかったな
例えばグーチョキパーそれぞれ作って描きたい絵に合わせて使い分ける方法や
もしかしてloraなら上手くいくかも
例えばグーチョキパーそれぞれ作って描きたい絵に合わせて使い分ける方法や
もしかしてloraなら上手くいくかも
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fa6-P21t)
2023/02/01(水) 13:38:56.96ID:1ZvSXinL0 ギルド職員の某堅物エルフを再現できた
https://i.imgur.com/6HMUYAd.jpg
当然nsfwになってもらう
https://i.imgur.com/sFJ3VkQ.jpg
最近お気に入りのlr1e-5、遅いが安定してるんや
https://i.imgur.com/6HMUYAd.jpg
当然nsfwになってもらう
https://i.imgur.com/sFJ3VkQ.jpg
最近お気に入りのlr1e-5、遅いが安定してるんや
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-tlEA)
2023/02/01(水) 13:39:48.94ID:IVV2r0yI0 :>=でちょっと草生えた
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/01(水) 13:40:48.54ID:tsn0SAEsa696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
2023/02/01(水) 13:43:09.91ID:Hd3YwmJfr >>691
多分LORA配布する時は最初から
「入れとけ」のところのLORAの中身を確実に呼び出すためのワード群
学習させたモデル/自分が使えると思ったモデル
の二項目は配布と一緒に書いとかんと反応悪いと思うで
多分LORA配布する時は最初から
「入れとけ」のところのLORAの中身を確実に呼び出すためのワード群
学習させたモデル/自分が使えると思ったモデル
の二項目は配布と一緒に書いとかんと反応悪いと思うで
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3bcd-DkTl)
2023/02/01(水) 13:45:57.97ID:aGOsbyOv0 >>693
解像度たっか
解像度たっか
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-DVhP)
2023/02/01(水) 13:46:08.03ID:IpygCjA70699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/02/01(水) 13:47:10.05ID:UkpBRtpq0700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-+rQD)
2023/02/01(水) 13:52:06.94ID:vCLLbPQ/0 > Discordをバックグラウンドで開いていると、NVIDIA製GeForceグラフィックスカードの
> ビデオメモリ(VRAM)の動作クロックが、最大速度に達しない場合があります。
> 結果、ゲームパフォーマンスの低下(fps・フレームレートの低下)に繋がる
> 恐れがあります。
らしいけどワイらの画像生成にも影響あるんやろか とりあえず対策やっとくか
https://www.nichepcgamer.com/archives/game-performance-drops-when-running-discord-this-defect-occurs-on-geforce-pc.html
> ビデオメモリ(VRAM)の動作クロックが、最大速度に達しない場合があります。
> 結果、ゲームパフォーマンスの低下(fps・フレームレートの低下)に繋がる
> 恐れがあります。
らしいけどワイらの画像生成にも影響あるんやろか とりあえず対策やっとくか
https://www.nichepcgamer.com/archives/game-performance-drops-when-running-discord-this-defect-occurs-on-geforce-pc.html
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/01(水) 13:55:03.51ID:tsn0SAEsa702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/01(水) 13:55:54.44ID:/LP0ULkm0703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 13:57:07.69ID:jx71SQ1W0 元の衣装要素が着せ替えにいい感じに混じってキャラに合わせた衣装アレンジっぽくなったりならなかったり
https://i.imgur.com/FtJF1DV.png
https://i.imgur.com/FtJF1DV.png
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/02/01(水) 13:57:36.50ID:lP0FRJNO0 ハイレゾで2倍にするのとi2iで2倍にするのの違いってどの辺にあるんか教えてクレメンス
ハイレゾはガチャ要素が強いイメージあるんやが、上手くコントロールできるもんなん?
ハイレゾはガチャ要素が強いイメージあるんやが、上手くコントロールできるもんなん?
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/02/01(水) 13:58:05.72ID:xzmJn2ZR0 >>700
それ追加文字列が「=」(全角)になってる気がするので半角に直した方がよさげ
それ追加文字列が「=」(全角)になってる気がするので半角に直した方がよさげ
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 14:02:32.91ID:jx71SQ1W0707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp3b-qGBK)
2023/02/01(水) 14:04:29.68ID:kPmfZpJzp 正則化画像用意する時って512×512じゃなくて768×768でもええんか?
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fa6-P21t)
2023/02/01(水) 14:07:55.54ID:1ZvSXinL0709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-uYAj)
2023/02/01(水) 14:09:33.91ID:X0vNJE98r >>639
ありがたや
これautomatic1111で動かす時は既存のモデルに結合しなきゃいけない感じ?
たまに<Lora:ほにゃらら:1>で使用LORA選べそうなプロンプト見るけど結合しなくても使えるのか
ありがたや
これautomatic1111で動かす時は既存のモデルに結合しなきゃいけない感じ?
たまに<Lora:ほにゃらら:1>で使用LORA選べそうなプロンプト見るけど結合しなくても使えるのか
710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-g7eU)
2023/02/01(水) 14:13:38.60ID:Zy4OGxUQa ハイレゾガチャ部に入部したいんやが
アップスケーラーの比較画像ってあったりするんか?
というか各スケーラーの特長ってなんや…?
アップスケーラーの比較画像ってあったりするんか?
というか各スケーラーの特長ってなんや…?
711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/01(水) 14:13:42.61ID:/LP0ULkm0712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/02/01(水) 14:15:04.70ID:lP0FRJNO0713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba55-HMcO)
2023/02/01(水) 14:27:26.95ID:3WzqG3Pi0 DBでやった画風再現モデル、Loraでも試してみるか
DBで作ったモデルでも画風の再現度はかなりいいけど、キャプションとか使わずにwikiにあるやり方で作ったから多分Loraのほうが使い勝手がいいはず
DBで作ったモデルでも画風の再現度はかなりいいけど、キャプションとか使わずにwikiにあるやり方で作ったから多分Loraのほうが使い勝手がいいはず
714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-EQTx)
2023/02/01(水) 14:28:52.03ID:pcHQKApsa Colabでgoogleドライブからloraフォルダにファイル移すのってどうやったらええんやろ…
2時間位格闘したけど分からん😭
2時間位格闘したけど分からん😭
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/01(水) 14:29:47.30ID:eLMKr1Ama two side upのパターン豊富過ぎてプロンプトだけやと再現難しかったキャラや LoRA様々やで
https://majinai.art/i/l01NOJ6.png
https://i.imgur.com/PMy3nRk.png
https://majinai.art/i/l01NOJ6.png
https://i.imgur.com/PMy3nRk.png
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 14:32:23.56ID:jx71SQ1W0 >>712
というかt2iのアップスケーラーでもnone選べばi2iと一緒や
いや正確には出力条件違うから細部は異なってくるんやけど拡大の方向性は一緒でグチャったりはしない
あとは二次元系ならanime6Bはいい感じに絵を保ちながら線や陰影をはっきりさせて拡大してくれる
というかアップスケーラーとしてはt2iのデフォのLatentがちょっと異質
ノイズも潜在要素も拾いまくって再描写するから美麗系のモデルでうまくいくとゴージャスになるけどクリーチャー生まれまくるしシンプルアニメ系のモデルだと服融けたり線ぼやけるだけ
というかt2iのアップスケーラーでもnone選べばi2iと一緒や
いや正確には出力条件違うから細部は異なってくるんやけど拡大の方向性は一緒でグチャったりはしない
あとは二次元系ならanime6Bはいい感じに絵を保ちながら線や陰影をはっきりさせて拡大してくれる
というかアップスケーラーとしてはt2iのデフォのLatentがちょっと異質
ノイズも潜在要素も拾いまくって再描写するから美麗系のモデルでうまくいくとゴージャスになるけどクリーチャー生まれまくるしシンプルアニメ系のモデルだと服融けたり線ぼやけるだけ
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-O8KV)
2023/02/01(水) 14:32:31.10ID:3NBjiEdda >>715
ドエッッッッ
ドエッッッッ
718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b1e-+rQD)
2023/02/01(水) 14:40:44.23ID:x4R9ts9z0 >>710
https://i.imgur.com/9lmS8oR.jpg
一応ぱっと出したのでこんな感じ(速度重視で今回は1.5倍だけど)
Denoising strength 0.56
大体のやつはあんまり変わらんけどSeed固定でガチャりたいならLatent系でええ
https://i.imgur.com/9lmS8oR.jpg
一応ぱっと出したのでこんな感じ(速度重視で今回は1.5倍だけど)
Denoising strength 0.56
大体のやつはあんまり変わらんけどSeed固定でガチャりたいならLatent系でええ
719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 73b2-+rQD)
2023/02/01(水) 14:42:03.90ID:q5JXWAYC0 >>678
そうなるとソシャゲキャラ画像から画風を作ろうとすると
イラスト内のエフェクトや手持ちの武器や装飾とか細かくダグ付けしないと駄目そうだな
本体以外の情報が山盛りのイラストから正しく学習させるのは難しそう
そうなるとソシャゲキャラ画像から画風を作ろうとすると
イラスト内のエフェクトや手持ちの武器や装飾とか細かくダグ付けしないと駄目そうだな
本体以外の情報が山盛りのイラストから正しく学習させるのは難しそう
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-/Beo)
2023/02/01(水) 14:52:14.57ID:w5zFfNmcM 画像1 キャラ名、適当に名付けた服A
画像2 キャラ名、適当に名付けた服B
とかやれば服の方にいらない要素が全部行くのでは
知らんけど
画像2 キャラ名、適当に名付けた服B
とかやれば服の方にいらない要素が全部行くのでは
知らんけど
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17ba-+rQD)
2023/02/01(水) 14:53:15.56ID:ZAS7m3cq0 >>701
アナルゼリーニキか?
ワイは前の穴より後ろの穴の方が好きなくらいやからガッツリ使わせてもらったで
やっぱ??出てくるよりもぜりーの方が抜けるわ
今は人格排泄表現しようとレイプ目とか涎とか下がった口角とか
狙ってでてこないかprompt試してる
新作期待しとるで!
アナルゼリーニキか?
ワイは前の穴より後ろの穴の方が好きなくらいやからガッツリ使わせてもらったで
やっぱ??出てくるよりもぜりーの方が抜けるわ
今は人格排泄表現しようとレイプ目とか涎とか下がった口角とか
狙ってでてこないかprompt試してる
新作期待しとるで!
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-MG55)
2023/02/01(水) 14:53:58.65ID:TCISj5bOa >>714
左のフォルダマーク押してツリー出てきたら
4つ並んどるとこの3番目のフォルダに△マークあるやつ押して
マウントコマンドでるから実行してパスコピーして
!cp スペース コピー元パス スペース コピー先パス
でこんな感じやろ多分知らんけど出先やから自信ない
左のフォルダマーク押してツリー出てきたら
4つ並んどるとこの3番目のフォルダに△マークあるやつ押して
マウントコマンドでるから実行してパスコピーして
!cp スペース コピー元パス スペース コピー先パス
でこんな感じやろ多分知らんけど出先やから自信ない
723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ドコグロ MM77-WNZT)
2023/02/01(水) 14:55:53.78ID:a6hpx/R9M 構図LoraはMIDDだけ使うといい?
フルネルソンニキ調査頼むやで
https://twitter.com/umiyuki_ai/status/1620645598771965958
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
フルネルソンニキ調査頼むやで
https://twitter.com/umiyuki_ai/status/1620645598771965958
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87e8-+rQD)
2023/02/01(水) 14:56:02.34ID:S554sDAd0 SDガンダムを学習させてみたけど方向性を間違ったみたいや
https://i.imgur.com/mxpLvCP.png
https://i.imgur.com/LVoLCsE.png
https://i.imgur.com/5MYvPka.png
https://i.imgur.com/mxpLvCP.png
https://i.imgur.com/LVoLCsE.png
https://i.imgur.com/5MYvPka.png
725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-LN9p)
2023/02/01(水) 14:59:22.28ID:SeVFAuvOM >>723
これが本当なら構図LORAに革命が起きるやん?
これが本当なら構図LORAに革命が起きるやん?
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f673-2NNw)
2023/02/01(水) 15:00:00.41ID:QhcGtmsK0 構図だけ変えられるならマジで革命やな
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-QC5G)
2023/02/01(水) 15:02:49.57ID:L5YANZ/Qa >>682
破綻もごまかせるし最高やないか?
破綻もごまかせるし最高やないか?
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/01(水) 15:03:13.19ID:kYMTDrpaa729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/02/01(水) 15:03:17.08ID:lP0FRJNO0730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a62-+rQD)
2023/02/01(水) 15:03:47.15ID:jb5nUuBJ0 LoRAってハイレゾ時の破綻も軽減できるん?
今のところハイレゾが最重要でそれ以外興味を持てんのやけどLoRAがハイレゾもカバーするならやるしかない
今のところハイレゾが最重要でそれ以外興味を持てんのやけどLoRAがハイレゾもカバーするならやるしかない
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-uYAj)
2023/02/01(水) 15:05:27.33ID:X0vNJE98r732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e39-kNEe)
2023/02/01(水) 15:07:50.87ID:1MT0xC880733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17cf-2biX)
2023/02/01(水) 15:11:13.81ID:TrECI8TP0 >>723
構図と絵柄の層は完全に分れてるわけじゃないからどうしても絵柄への影響はあるで
ギャングスタポーズだけ抽出しようと頑張ったけどどうやってもジョルノな部分が残ってしまったりする
まあそれでも層別Loraはかなり有用や
構図と絵柄の層は完全に分れてるわけじゃないからどうしても絵柄への影響はあるで
ギャングスタポーズだけ抽出しようと頑張ったけどどうやってもジョルノな部分が残ってしまったりする
まあそれでも層別Loraはかなり有用や
734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/02/01(水) 15:12:19.97ID:lP0FRJNO0 LoRAでキャラ学習を試みてるんやけど、
局所最適に陥るような場合って、条件設定が同じでも試行ごとにモデルの出来が変わったりするんかね?
局所最適に陥るような場合って、条件設定が同じでも試行ごとにモデルの出来が変わったりするんかね?
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-LN9p)
2023/02/01(水) 15:13:21.94ID:SeVFAuvOM まあそんな簡単にLORAで構図出せたらpixivがどすけべエロイラストで溢れてるわな
736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワイーワ2 FF12-WNZT)
2023/02/01(水) 15:14:47.46ID:7E/7feTdF737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-uYAj)
2023/02/01(水) 15:18:24.28ID:X0vNJE98r738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e4e-Tqkv)
2023/02/01(水) 15:19:11.67ID:Dz9JSwtH0 なんか厚塗りじゃなくてラフに塗ってる感じの出したいんやがそれに近いモデルとか知ってるやつおる?
これも覚えさせるのが早いんかな
これも覚えさせるのが早いんかな
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-IniL)
2023/02/01(水) 15:23:32.61ID:/iMiNG2D0740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-tlEA)
2023/02/01(水) 15:27:16.16ID:IVV2r0yI0741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b32c-+hNN)
2023/02/01(水) 15:28:58.11ID:XHjA8/Ib0 LoRAって呼び出しワードいるんか?
既存のワードで呼び出せる(例えばNSFW)様にしとけば説明せんでも出てくるし要らなかったら外せばええだけやしなんも困らん気がする
既存のワードで呼び出せる(例えばNSFW)様にしとけば説明せんでも出てくるし要らなかったら外せばええだけやしなんも困らん気がする
742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/01(水) 15:29:32.44ID:/LP0ULkm0 https://i.imgur.com/p9s9Wuq.jpg
ガッフェしすぎて壊れちゃった…
ガッフェしすぎて壊れちゃった…
743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-sGLq)
2023/02/01(水) 15:34:46.03ID:vrBBGiD9a "深い"、な
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMff-Y3T7)
2023/02/01(水) 15:38:32.88ID:AbBB+B0EM DNA螺旋かな?
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 15:40:17.87ID:jx71SQ1W0 ブラッドボーンの世界のガッフェ
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-Z6M9)
2023/02/01(水) 15:43:24.31ID:LCfR6SkF0 ガッフェ輸出されて好評で草
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9ae8-Bysv)
2023/02/01(水) 15:43:49.47ID:waiNqwAk0748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
2023/02/01(水) 15:45:24.21ID:Hd3YwmJfr >>741
それでも行けるしお手軽ではあるんやけど
概念が元々強いワードに何か覚えさせようとするとあまりうまくいかんのと
複数LORA入れたときにトリガーをプロンプトのどこに置くかとかトリガー+部位指定とか使って調節が出来なくなるから
自分で作ってるのは全部トリガーに集約するようにしとるわ
それでも行けるしお手軽ではあるんやけど
概念が元々強いワードに何か覚えさせようとするとあまりうまくいかんのと
複数LORA入れたときにトリガーをプロンプトのどこに置くかとかトリガー+部位指定とか使って調節が出来なくなるから
自分で作ってるのは全部トリガーに集約するようにしとるわ
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a88-2pMh)
2023/02/01(水) 15:45:37.10ID:MRffiLLB0 なんとなくだけど目があるのがわかって草
750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fa6-P21t)
2023/02/01(水) 15:46:08.92ID:1ZvSXinL0 よくわからんがなんとなくわかる
https://i.imgur.com/H77akay.jpg
https://i.imgur.com/H77akay.jpg
751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-qFgA)
2023/02/01(水) 15:47:25.35ID:2hmQ2iIFa >>740
139スレの458 654 680を参考にして欲しいんやが、特定の意味不な文字列(nfdkkcjejとか)に対して、背景、背景の画風、キャラの特徴、キャラの画風、構図のクセと全てを学習させるということが出来とる。せやから、もし多様な立ち絵を沢山用意できるなら、逆に細かい多くのことまで意識せずとも、混ぜられて一つ一つの概念が希釈され、いい感じになるかもしれん。からとりあえず簡単な1つの単語だけでやってみてはええんやないか?
立ち絵だとどうしても立っている全身絵ばかりになるやろから、standing, full bodyなどはタグに入れた方がよいと思うわ(実際に生成で使う際、プロンプトにそれらを入れない為に)
背景も全部一緒だろうから、生成時にその要素を上手く捨てられそうに出来るといええな。ワイは今、立ち絵の透過素材のタグに「transparent background, simple background」と入れておいて、生成時にはこれらをネガティブに入れておる。こっちは未検証なのでこの方が良いかどうかはよくわからんで。
139スレの458 654 680を参考にして欲しいんやが、特定の意味不な文字列(nfdkkcjejとか)に対して、背景、背景の画風、キャラの特徴、キャラの画風、構図のクセと全てを学習させるということが出来とる。せやから、もし多様な立ち絵を沢山用意できるなら、逆に細かい多くのことまで意識せずとも、混ぜられて一つ一つの概念が希釈され、いい感じになるかもしれん。からとりあえず簡単な1つの単語だけでやってみてはええんやないか?
立ち絵だとどうしても立っている全身絵ばかりになるやろから、standing, full bodyなどはタグに入れた方がよいと思うわ(実際に生成で使う際、プロンプトにそれらを入れない為に)
背景も全部一緒だろうから、生成時にその要素を上手く捨てられそうに出来るといええな。ワイは今、立ち絵の透過素材のタグに「transparent background, simple background」と入れておいて、生成時にはこれらをネガティブに入れておる。こっちは未検証なのでこの方が良いかどうかはよくわからんで。
752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 73b2-+rQD)
2023/02/01(水) 15:55:18.91ID:q5JXWAYC0753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-36Ci)
2023/02/01(水) 16:19:30.12ID:1vn8Wr6O0 >>654
4chan lora-listの Flaccid phimosisが製作者的にふたなり用だけどそれっぽいで
あとニキのLORA使わせて貰ったで
サンガツ!
https://i.imgur.com/49Xh4n4.jpg
4chan lora-listの Flaccid phimosisが製作者的にふたなり用だけどそれっぽいで
あとニキのLORA使わせて貰ったで
サンガツ!
https://i.imgur.com/49Xh4n4.jpg
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7338-kNEe)
2023/02/01(水) 16:19:45.85ID:lP0FRJNO0 教えてくれ五飛
正則化画像に学習したい絵を入れて学習してプロンプトなしで出てくる絵は
学習画像の特徴を完璧に捉えた絵が生成される
もう意味が分からない
正則化画像に学習したい絵を入れて学習してプロンプトなしで出てくる絵は
学習画像の特徴を完璧に捉えた絵が生成される
もう意味が分からない
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 16:24:53.11ID:jx71SQ1W0 正則化画像は学習データ適応しなかった場合の絵はこっちなんやでって教え込む絵だから
正則化に学習したい画像入れたら制御不能な形でその絵が出てくるのは当たり前なのかもしれない
正則化に学習したい画像入れたら制御不能な形でその絵が出てくるのは当たり前なのかもしれない
756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-36Ci)
2023/02/01(水) 16:24:54.09ID:1vn8Wr6O0 >>753
ってLORA被りしたわスルーしてくれ
ってLORA被りしたわスルーしてくれ
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7338-kNEe)
2023/02/01(水) 16:29:52.61ID:lP0FRJNO0 あ、これ衣装Loraの正解学習方法だわ
ついに発見しちまったわ
ついに発見しちまったわ
758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-OeHN)
2023/02/01(水) 16:35:12.60ID:X8j9jNX/d 正解学習法なんてないぞ
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-fO7+)
2023/02/01(水) 16:35:26.27ID:xEp0g5QU0 あれやってることほぼ学習そのものらしいからな
最近は正則化する代わりに公式にない衣装の二次創作絵にキャプション細かめにつけたの2割ぐらい混ぜて学習させて自由度出せないか試しとる
最近は正則化する代わりに公式にない衣装の二次創作絵にキャプション細かめにつけたの2割ぐらい混ぜて学習させて自由度出せないか試しとる
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-tlEA)
2023/02/01(水) 16:36:19.60ID:IVV2r0yI0761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/01(水) 16:38:34.72ID:jwHPspWg0 >>714
フォルダツリーに表示されたdriveフォルダの中にlora入ってるからマウスでDDでもファイル動かせるぞ
フォルダツリーに表示されたdriveフォルダの中にlora入ってるからマウスでDDでもファイル動かせるぞ
762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8362-fO7+)
2023/02/01(水) 16:38:53.71ID:0lUVqLmN0 すまん未だに混乱してるんやけどキャプション(大体の場合.txt)を用いる場合
前提として呼び出しタグを一つ先頭に用意してそれ以外をシャッフルはするとして
例えば画風を学習させたい時に小物とか髪型とか服飾がバッラバラやけど
これらを.txtに対して記載した方がええんか?逆にしたらあかんのか?
ここがま~~~じで理解しようとしても頭がパンクする
前提として呼び出しタグを一つ先頭に用意してそれ以外をシャッフルはするとして
例えば画風を学習させたい時に小物とか髪型とか服飾がバッラバラやけど
これらを.txtに対して記載した方がええんか?逆にしたらあかんのか?
ここがま~~~じで理解しようとしても頭がパンクする
763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1709-O8KV)
2023/02/01(水) 16:41:39.87ID:4hrxUKN+0 Dreamboothで過学習したときよく正則化画像のトレパク絵みたいなの出てたわ
764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-JU3C)
2023/02/01(水) 16:42:09.41ID:TjhwfCCrd765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e91-8uPQ)
2023/02/01(水) 16:43:44.73ID:E357zIxh0 loraって便利やね(化石並感)
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba55-HMcO)
2023/02/01(水) 16:48:00.21ID:3WzqG3Pi0 落書きから構図を読み取って生成する技術早く来て欲しいわね
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7338-kNEe)
2023/02/01(水) 16:49:28.74ID:lP0FRJNO0 >>762
ここ翻訳いるけど読むとええよ
https://rentry.org/lora-tag-faq
要は「外したい物体はタグに書く」
書かない場合はそれをキャラの一部として学習してしまう(ネガで外せる場合もある)
ここ翻訳いるけど読むとええよ
https://rentry.org/lora-tag-faq
要は「外したい物体はタグに書く」
書かない場合はそれをキャラの一部として学習してしまう(ネガで外せる場合もある)
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/01(水) 17:09:50.99ID:jwHPspWg0 NAIのpruned付いてるモデルってfp16なん?
Toolkitでfp16でデータ削減したモデルで画像生成しても完全一致するんやけど
演算精度変わらないなら軽くしておきたくて
Toolkitでfp16でデータ削減したモデルで画像生成しても完全一致するんやけど
演算精度変わらないなら軽くしておきたくて
769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-DOya)
2023/02/01(水) 17:11:14.64ID:60uYjilM0 >>767
これいいな。類似した冗長なタグの扱い方とか参考になった。
これいいな。類似した冗長なタグの扱い方とか参考になった。
770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/01(水) 17:14:59.10ID:eLMKr1Ama771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdba-MG55)
2023/02/01(水) 17:19:50.83ID:8WFEcTy0d にしても1年経たずにここまで出来ると数年かからずに動画のキャラ差し替えとかできてるかもしれんな…
その前に何らかの法規制されるかもだが
その前に何らかの法規制されるかもだが
772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e39-kNEe)
2023/02/01(水) 17:31:52.97ID:99fatYdj0 >>771
雑コラディープフェイクレベルなら数年前からあるやね
ニュースでよく取り上げられるゼレンス〇ー劇場の程度の動画なら音声用意すればここの住人ならすぐ届くところにあるさ
アニメでいうとキャラ以外の背景も著作物なので表立ってやるやつはいないと思うけどね
モラルと興味と時間のバランスだろうけど、世界中の振り上げられた拳と悪意を呼び込むだけのりあるおっさん動画を延々と弄り回したい人は少ないと思うしな(笑)
雑コラディープフェイクレベルなら数年前からあるやね
ニュースでよく取り上げられるゼレンス〇ー劇場の程度の動画なら音声用意すればここの住人ならすぐ届くところにあるさ
アニメでいうとキャラ以外の背景も著作物なので表立ってやるやつはいないと思うけどね
モラルと興味と時間のバランスだろうけど、世界中の振り上げられた拳と悪意を呼び込むだけのりあるおっさん動画を延々と弄り回したい人は少ないと思うしな(笑)
773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/02/01(水) 17:40:08.85ID:SS8bPNJn0 >>767
消すべきタグをやっと理解できた
消すべきタグをやっと理解できた
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a30-TFp0)
2023/02/01(水) 17:41:43.83ID:xYm/ppXS0 ディープフェイクでアニメキャラの顔だけ挿げ替える研究はされてたけど微妙だったなあ
画像AIは顔だけじゃなくキャラそのものを再現できるようになったのはすげえわ
動画はまだ厳しいけど所詮は一枚絵の集合体やから時間の問題やろな
画像AIは顔だけじゃなくキャラそのものを再現できるようになったのはすげえわ
動画はまだ厳しいけど所詮は一枚絵の集合体やから時間の問題やろな
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hcf-f6gr)
2023/02/01(水) 17:43:16.41ID:O3lMKmF9H 公開されて5か月でここまで進化するからなー
2025年には特異点くるかも言われてる中でAI規制しますよなんてやったらまじでおいていかれそう
2025年には特異点くるかも言われてる中でAI規制しますよなんてやったらまじでおいていかれそう
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ceff-O0/s)
2023/02/01(水) 17:52:36.34ID:P8pxEVPg0 エロ目的でやってるうちは大丈夫よ。誰かを貶めるために使われ出すと危ないと思うけど
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/01(水) 17:52:41.89ID:OQYtgdc50 学習データが極端に少ない(キャラの正面絵が無い、など)場合は、むしろタグ多めにつけてランダム性に任すのもありに思えるけど、実際どうなんだろう
今日試してみるか
今日試してみるか
778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/02/01(水) 17:55:27.50ID:SS8bPNJn0 変にrabbit earsなんて固定にタグに入れてたからピンク色のうさ耳出してきたわけや
真逆のことしてた
真逆のことしてた
779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b60-2biX)
2023/02/01(水) 17:58:29.14ID:l/VnJepG0 生首学習法うまくいかんな、生首だけに加工してキャプション特になし、インスタンスにキャラ名クラスにgirlでやってるけどたまに生首生成するわ
汎用性持たせるには要研究か
汎用性持たせるには要研究か
780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/01(水) 18:01:33.37ID:OQYtgdc50 やっぱ素材少ない生首Loraは、ランダム性持たせるためにタグはそこそこ要ると思うわ
逆に生首loraでも、頭の全方向カバーできるとかならタグをどんどん削れそうだと思える
逆に生首loraでも、頭の全方向カバーできるとかならタグをどんどん削れそうだと思える
781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 73b2-+rQD)
2023/02/01(水) 18:05:37.66ID:q5JXWAYC0782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/02/01(水) 18:06:36.28ID:xzmJn2ZR0 タグ付けの仕方を例を上げて書いてみた
https://rentry.org/dsvqnd
https://rentry.org/dsvqnd
783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
2023/02/01(水) 18:08:51.67ID:Hd3YwmJfr 公式と二次をごちゃ混ぜに30枚ぐらい集めて
キャプション一切無しで10_(トリガー) 1girlで学習にブチ込んで雑に満足しとるクチなんやけど
同類はおらんか皆志が高いんやな
キャプション一切無しで10_(トリガー) 1girlで学習にブチ込んで雑に満足しとるクチなんやけど
同類はおらんか皆志が高いんやな
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/01(水) 18:09:29.82ID:OQYtgdc50785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e38-5LyE)
2023/02/01(水) 18:10:03.08ID:dJxLlnwd0 原神キャラのLoRA作成メモで作ったloraの配布してるで
神里綾華、レイラ、雷電将軍
雷電将軍は元から十分再現できるせいか過学習状態や
https://mega.nz/folder/YfsVQZ5b#fgQGG_g4TPmG1azRZslGoQ
https://i.imgur.com/W4gnk0n.jpg
神里綾華、レイラ、雷電将軍
雷電将軍は元から十分再現できるせいか過学習状態や
https://mega.nz/folder/YfsVQZ5b#fgQGG_g4TPmG1azRZslGoQ
https://i.imgur.com/W4gnk0n.jpg
786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 18:12:37.95ID:jx71SQ1W0 >>783
30枚も素材が集まらないんや!(マイオナ)
30枚も素材が集まらないんや!(マイオナ)
787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/01(水) 18:15:01.87ID:OQYtgdc50 今思ったけど、他人から頂いたloraのデータで指定されてるキャプションとかタグとか、
閲覧できるツールとか無いんかな
閲覧できるツールとか無いんかな
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea31-wzUf)
2023/02/01(水) 18:18:38.12ID:xzmJn2ZR0789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a788-fO7+)
2023/02/01(水) 18:19:36.07ID:gHjzEnL00790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/02/01(水) 18:19:57.52ID:SS8bPNJn0 バッチサイズで出来が変わるとかレスを見たけど512のバッチ5と768のバッチ1どっちがええかな
791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-O8KV)
2023/02/01(水) 18:20:11.99ID:nHst1rdr0 マイナー民は少ない素材で学習→ガチャして、奇跡の一枚を集めてまた学習の繰り返しでクオリティ上げていける
792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/01(水) 18:23:13.18ID:OQYtgdc50793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/01(水) 18:23:43.07ID:4WHmbkE1a シチュエーション民もそうやな
アナルゼリーや前貼りはAI出力も混ぜながらクオリティ上げていった
アナルビーズや馬姦は生成クオリティがちょっと微妙でノイズになりそうやから混ぜ込むの躊躇してる
アナルゼリーや前貼りはAI出力も混ぜながらクオリティ上げていった
アナルビーズや馬姦は生成クオリティがちょっと微妙でノイズになりそうやから混ぜ込むの躊躇してる
794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db28-fO7+)
2023/02/01(水) 18:27:41.21ID:1bxdSnN60 lora作るときblue eyesってタグが入ってたら目の情報は割合かなりblue eyesに吸収されるみたいやけど
それぞれ吸着しやすいタグとかあるんやろうかな
画風全部吸ってくれるタグとかあると便利なんやけど
それぞれ吸着しやすいタグとかあるんやろうかな
画風全部吸ってくれるタグとかあると便利なんやけど
795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba55-HMcO)
2023/02/01(水) 18:31:22.20ID:3WzqG3Pi0 閃いたわ
自分で描けば色んな素材用意できるやん!ワイ天才か?
自分で描けば色んな素材用意できるやん!ワイ天才か?
796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/01(水) 18:32:55.37ID:OQYtgdc50 2度閃くとは天才か
でも正直、ちょっと頑張って顔だけ時間かけてしっかり描いたら、それなりの成果は出そうに思える
でも正直、ちょっと頑張って顔だけ時間かけてしっかり描いたら、それなりの成果は出そうに思える
797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a88-Z6M9)
2023/02/01(水) 18:34:09.83ID:LCfR6SkF0 10枚でもキャラは行けたで
798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5af2-MG55)
2023/02/01(水) 18:34:29.65ID:h5Pfvpz/0 ワイcolab民dreamboothのインストールに成功する
ということで次は画像集めや
100枚くらいあればいいですかね?
ということで次は画像集めや
100枚くらいあればいいですかね?
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a04-+rQD)
2023/02/01(水) 18:35:32.70ID:I71WwcfN0 >>798
どこみてお勉強したんやおしえてけろ
どこみてお勉強したんやおしえてけろ
800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
2023/02/01(水) 18:38:48.37ID:Hd3YwmJfr >>794
「illustrated by (意味が無に近い1トークンの何か)」
なんてキャプションに入れたら絵柄吸い取ってくれんかな
そして呼び出し時にはこれを入れずに絵柄を捨てる
まあこのぐらいで吸い取れたら苦労はせんかとは思うが後で試してみるわ
「illustrated by (意味が無に近い1トークンの何か)」
なんてキャプションに入れたら絵柄吸い取ってくれんかな
そして呼び出し時にはこれを入れずに絵柄を捨てる
まあこのぐらいで吸い取れたら苦労はせんかとは思うが後で試してみるわ
801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b60-uYAj)
2023/02/01(水) 18:46:19.08ID:l/VnJepG0 クレクレで大変申し訳ないんだが、>>153とか上で話に上がってたウマとかブルアカのLoraの配布はここでおk?
https://gitgud.io/gayshit/makesomefuckingporn#lora-list
あとは🤗とかググってもチェックポイントしか出てこない🤗にLoraあるかわからんけど
>>781
馬鹿みたいにFaceは付けてみたけどclose-upじゃないとダメか
試してみる
https://gitgud.io/gayshit/makesomefuckingporn#lora-list
あとは🤗とかググってもチェックポイントしか出てこない🤗にLoraあるかわからんけど
>>781
馬鹿みたいにFaceは付けてみたけどclose-upじゃないとダメか
試してみる
802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba55-HMcO)
2023/02/01(水) 18:53:04.22ID:3WzqG3Pi0 Loraの画風学習ええな
思ったより低ステップで済むし、適用するモデルを気軽に選べる自由度がある
あとDBでやった時より画風出る気がするわ
キャラ再現Loraと合わせても画風出るかは相性次第やけど
https://i.imgur.com/ZET4Das.png
思ったより低ステップで済むし、適用するモデルを気軽に選べる自由度がある
あとDBでやった時より画風出る気がするわ
キャラ再現Loraと合わせても画風出るかは相性次第やけど
https://i.imgur.com/ZET4Das.png
803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-fO7+)
2023/02/01(水) 18:55:15.39ID:5fiGxEBS0 LoRAの導入て
https://github.com/ddPn08/kohya-sd-scripts-webui
これをextensionで入れるんじゃあかんの?違うやつなん?
他はなんかややこしい導入法しかないんやが
https://github.com/ddPn08/kohya-sd-scripts-webui
これをextensionで入れるんじゃあかんの?違うやつなん?
他はなんかややこしい導入法しかないんやが
804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 73b2-+rQD)
2023/02/01(水) 18:56:46.01ID:q5JXWAYC0805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db25-yaFQ)
2023/02/01(水) 18:57:00.27ID:YYiKwbJ90 どんだけwebuiアプデしてないやつばっかなんや
806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 73b2-+rQD)
2023/02/01(水) 18:59:32.27ID:q5JXWAYC0807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-fO7+)
2023/02/01(水) 19:01:28.08ID:5fiGxEBS0 >>806
さんがつ!!!メモリなら48あるしいけるやろ!
さんがつ!!!メモリなら48あるしいけるやろ!
808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 19:02:29.42ID:jx71SQ1W0 LoRAめっちゃ便利だし楽しいんだけど
最近脳みそがシコるよりもLoRAの完成度を上げる達成感を優先するようにバグってきた
最近脳みそがシコるよりもLoRAの完成度を上げる達成感を優先するようにバグってきた
809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/01(水) 19:03:28.37ID:eLMKr1Ama 生首にする前に適当に切り抜いてマルゼンスキームでキャプション付けて学習してみたけどこれでも結構着せ替え出来るんやな ただ正則化画像0枚なのもあってアニメのキャプ多く使うとがっつりアニメ塗りになるわ キャプションで何かのタグにアニメ塗り吸収させられたらええんやけどな
https://majinai.art/i/pVIy_9M.png(学習時のパラメータ書いといた)
https://i.imgur.com/I0DxGLP.png
https://i.imgur.com/LAzWbUf.png
https://i.imgur.com/pTv3F3h.png
学習画像
https://i.imgur.com/6HsunOD.png
https://majinai.art/i/pVIy_9M.png(学習時のパラメータ書いといた)
https://i.imgur.com/I0DxGLP.png
https://i.imgur.com/LAzWbUf.png
https://i.imgur.com/pTv3F3h.png
学習画像
https://i.imgur.com/6HsunOD.png
810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b1e-+rQD)
2023/02/01(水) 19:03:46.49ID:x4R9ts9z0 1枚の画像から過学習させてお気に入りのモデルで出力+選別して学習素材を増やす手法よく取ってる
顔は結構やりやすいけど衣装が難易度高いのよね
ただやっぱりどうしても時間はかかるし、学習用と選別出力用のPC2台欲しくなる
顔は結構やりやすいけど衣装が難易度高いのよね
ただやっぱりどうしても時間はかかるし、学習用と選別出力用のPC2台欲しくなる
811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-sZ9w)
2023/02/01(水) 19:05:06.14ID:dNu68hKR0 マイナー推しワイ、学習用素材を増やすためにまずイラストの描き方と構図を学ぶことを決意
812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-g7eU)
2023/02/01(水) 19:08:10.76ID:4Gl+mSh1a >>718
サンガツ!!!!!
サンガツ!!!!!
813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba55-HMcO)
2023/02/01(水) 19:09:04.14ID:3WzqG3Pi0 キャラ再現Loraの正則化画像を画風再現Loraを使ったモデルで生成したものにしたら上手い具合にマッチしたりとかせんかな
814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-+rQD)
2023/02/01(水) 19:10:33.37ID:X/NbXq7C0 学習素材が少ないときの差分の作り方
例:帽子を被っていてボールを持った立ち絵しかない
元の画像から帽子だけ切り抜いた画像とボールだけ切り抜いた画像を作る
帽子を被った画像だけ red cap をタグ付け
ボールを持った画像だけ holding poke ball をタグ付け
https://i.imgur.com/uCkn2hs.jpg
https://i.imgur.com/3R54mg3.jpg
画像生成の際、red capとholding poke ballで帽子とボールの着脱が可能になる
例:帽子を被っていてボールを持った立ち絵しかない
元の画像から帽子だけ切り抜いた画像とボールだけ切り抜いた画像を作る
帽子を被った画像だけ red cap をタグ付け
ボールを持った画像だけ holding poke ball をタグ付け
https://i.imgur.com/uCkn2hs.jpg
https://i.imgur.com/3R54mg3.jpg
画像生成の際、red capとholding poke ballで帽子とボールの着脱が可能になる
815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-qFgA)
2023/02/01(水) 19:11:55.69ID:2hmQ2iIFa LoRA学習すげぇわ
まだ学習素材に余力残してるからこれはもっと行けるで
うひひ
https://i.imgur.com/YJ5OaVS.jpg
https://i.imgur.com/1o8GAn0.jpg
https://i.imgur.com/2vA53OV.jpg
https://i.imgur.com/26bcods.jpg
まだ学習素材に余力残してるからこれはもっと行けるで
うひひ
https://i.imgur.com/YJ5OaVS.jpg
https://i.imgur.com/1o8GAn0.jpg
https://i.imgur.com/2vA53OV.jpg
https://i.imgur.com/26bcods.jpg
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-gxjH)
2023/02/01(水) 19:12:47.27ID:Hd3YwmJfr >>814
発想ええし結果もええな
発想ええし結果もええな
817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87d0-5WwQ)
2023/02/01(水) 19:13:22.47ID:yLkTcguk0 sd-scriptsは1エポックごとに中間画像を吐いてくれたら神なんやがな
学習中にlossしかわからんからうまく行ってるか判断しにくいわ
学習中にlossしかわからんからうまく行ってるか判断しにくいわ
818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e4e-Tqkv)
2023/02/01(水) 19:23:23.93ID:Dz9JSwtH0 >>813
有名絵師のイラスト数百枚とキャラ画像同時に学習させてみたらかなり近いものはできたよ
ちょっと素材雑に用意したから使い物にはならんかったけど
https://i.imgur.com/u4mnd7e.png
有名絵師のイラスト数百枚とキャラ画像同時に学習させてみたらかなり近いものはできたよ
ちょっと素材雑に用意したから使い物にはならんかったけど
https://i.imgur.com/u4mnd7e.png
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/01(水) 19:27:49.85ID:OQYtgdc50 >>817
そういえばui版ってなんか学習中にプレビューでなかったっけ?
そういえばui版ってなんか学習中にプレビューでなかったっけ?
820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a62-sGLq)
2023/02/01(水) 19:28:20.67ID:R4zssIZ/0 >>814
はえー
はえー
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba55-HMcO)
2023/02/01(水) 19:28:56.29ID:3WzqG3Pi0822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7329-nzYh)
2023/02/01(水) 19:32:26.63ID:gYmu+rrk0823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8362-fO7+)
2023/02/01(水) 19:57:35.17ID:0lUVqLmN0824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17cf-2biX)
2023/02/01(水) 20:00:26.45ID:TrECI8TP0825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-DOya)
2023/02/01(水) 20:03:14.26ID:60uYjilM0826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-qFgA)
2023/02/01(水) 20:06:42.06ID:2hmQ2iIFa >>825
せや!
最初から2人まとめて学習させようとしたのが上手くいかんくて、今一旦トワのみにして、タグ並べを工夫したりコマンドの細かい数値いじったりしとる
towa kimono, towa yukata, towa witch dress, towa hair flowerとかいくつかタグ付けたらそれっぽい区別ができてくれてニヤニヤやで
せや!
最初から2人まとめて学習させようとしたのが上手くいかんくて、今一旦トワのみにして、タグ並べを工夫したりコマンドの細かい数値いじったりしとる
towa kimono, towa yukata, towa witch dress, towa hair flowerとかいくつかタグ付けたらそれっぽい区別ができてくれてニヤニヤやで
827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-2biX)
2023/02/01(水) 20:29:15.99ID:Rju23+7p0 1111久しぶりに更新したら、xformersエラー吐いてないのに
速度が3分の1になってしまった・・・
速度が3分の1になってしまった・・・
828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/01(水) 20:34:48.67ID:OQYtgdc50 >>827
もしかして:生成プレビュー表示
もしかして:生成プレビュー表示
829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 20:36:00.50ID:jx71SQ1W0 やっぱり生成したいモデルで学習したほうがいいというわけではないんだな
特にこねくり回してマージ繰り返したようなモデルはイカン
その他が同じ条件でもNAI学習で後から好きなモデルにしたほうが明らかに出来がいい
顔の再現度はもちろん着せ替えさせた時の衣装クオリティも段違い
NAI学習https://i.imgur.com/m89Yn1f.png
こねくり回したモデルで学習https://i.imgur.com/9CUuscp.png
特にこねくり回してマージ繰り返したようなモデルはイカン
その他が同じ条件でもNAI学習で後から好きなモデルにしたほうが明らかに出来がいい
顔の再現度はもちろん着せ替えさせた時の衣装クオリティも段違い
NAI学習https://i.imgur.com/m89Yn1f.png
こねくり回したモデルで学習https://i.imgur.com/9CUuscp.png
830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-tlEA)
2023/02/01(水) 20:38:11.74ID:IVV2r0yI0 利休ちゃんニキは原作立ち絵から学習させとるんか?
831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-+rQD)
2023/02/01(水) 20:49:57.89ID:X/NbXq7C0 >>814の応用
頭だけの画像セットと体だけの画像セットを用意し、
好きなキャラに別のキャラの衣装を着せる
https://i.imgur.com/7wFV9IR.jpg
https://i.imgur.com/4YmMt6Z.png
頭だけの画像セットと体だけの画像セットを用意し、
好きなキャラに別のキャラの衣装を着せる
https://i.imgur.com/7wFV9IR.jpg
https://i.imgur.com/4YmMt6Z.png
832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8309-O8KV)
2023/02/01(水) 20:51:59.21ID:hzEPCtuS0833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 20:52:25.77ID:jx71SQ1W0 >>830
二臨のカード絵、マイルームで表情差分7種類くらいをスクショしてそれぞれ反転でかさまし&katanuki
あとは二次創作で完成度高いやつを足して合計30枚
二臨にしたのは二次創作や公式絵師の投稿イラストも二臨が多いから統一したほうが着せ替え用に服タグ分ける時多少は楽かなって
だけど二次創作絵は顔のクオリティ優先で一臨も少し混ざってる
二臨のカード絵、マイルームで表情差分7種類くらいをスクショしてそれぞれ反転でかさまし&katanuki
あとは二次創作で完成度高いやつを足して合計30枚
二臨にしたのは二次創作や公式絵師の投稿イラストも二臨が多いから統一したほうが着せ替え用に服タグ分ける時多少は楽かなって
だけど二次創作絵は顔のクオリティ優先で一臨も少し混ざってる
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-EnQe)
2023/02/01(水) 20:54:30.63ID:+85q7iC70 めっちゃどうでもいいけどポケマス勢がおってうれしい
835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-+rQD)
2023/02/01(水) 20:58:19.79ID:X/NbXq7C0 >>832
体の学習画像のほとんどに同じポーズの上半身が映ってるので上半身のポーズを変えるのは至難の業
一方で下半身は映ってない画像が多いので自由度が高い
https://i.imgur.com/uERjZMj.png
https://i.imgur.com/zPxnUR9.png
https://i.imgur.com/6pCeG12.png
https://i.imgur.com/ZbhN3Dt.png
体の学習画像のほとんどに同じポーズの上半身が映ってるので上半身のポーズを変えるのは至難の業
一方で下半身は映ってない画像が多いので自由度が高い
https://i.imgur.com/uERjZMj.png
https://i.imgur.com/zPxnUR9.png
https://i.imgur.com/6pCeG12.png
https://i.imgur.com/ZbhN3Dt.png
836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-/Beo)
2023/02/01(水) 20:58:29.16ID:w5zFfNmcM 解説サイトとか見ると画像の名前は連番にしましょうみたいなこと書いてあるけど
適当でも平気よな??
適当でも平気よな??
837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dee8-nzYh)
2023/02/01(水) 20:59:33.99ID:PRgfcDcQ0 https://i.imgur.com/A6kXkFh.jpg
>>176やけど、network_dimが128でもlearning_rateを減らしたらうまく学習されたわ
network_alphaを1にするときは1e-3がいいって書いてあるんやけど……
>>176やけど、network_dimが128でもlearning_rateを減らしたらうまく学習されたわ
network_alphaを1にするときは1e-3がいいって書いてあるんやけど……
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-+rQD)
2023/02/01(水) 21:00:05.70ID:X/NbXq7C0839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-a1jp)
2023/02/01(水) 21:08:19.37ID:1jLNYS2H0 >>835
なんか草
なんか草
840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/02/01(水) 21:10:07.66ID:UkpBRtpq0841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/02/01(水) 21:12:43.61ID:lP0FRJNO0 LoRAでの学習用の素材画像って、解像度高いほうが精度上がったりする?
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-63KI)
2023/02/01(水) 21:13:44.29ID:VCFapR7pd843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fO7+)
2023/02/01(水) 21:14:34.21ID:lP0FRJNO0 つよつよGPUじゃないとそもそもできんのか、スレ汚し質問スマン
844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/02/01(水) 21:18:11.83ID:eYy5On2U0 生成 step の劇的な高速化が進んでるけど現在のモバイル端末程度のチップで秒間 30 枚くらい生成できるようになれば 1 枚 30 GB とかの Blu-ray じゃなくて数 GB のモデルで配布してリアルタイムに生成するとかそんな未来が来るのかな~
なんて思ったけど無さそうだな
なんて思ったけど無さそうだな
845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a77b-fO7+)
2023/02/01(水) 21:19:15.64ID:UkpBRtpq0 >>783
おるで。むしろ基本絵1枚をTaggerに投げてそのまま学習にぶちこんで楽してキャラ再現させる低リソースの怠惰な学習が可能かテストしてる
AIで作ったキャラの同一性問題もこれでまぁまぁ解決するんじゃなかろうか
今のところの感触だと、低リソース&意識低めの学習だと「いまは水着を着てほしいのにジャケットを着るぞ→ネガティブにjacket:1.3や」みたいなプロンプトレベルで調整するいつものAIイラスト生成みたいになるかな(サンプル:勝利の女神NIKKEのアニスってキャラ※重要:寄り目が可愛い)
https://i.imgur.com/06aOFCM.jpg
https://i.imgur.com/ZZm2B4H.png
https://i.imgur.com/Avpx9pV.png
おるで。むしろ基本絵1枚をTaggerに投げてそのまま学習にぶちこんで楽してキャラ再現させる低リソースの怠惰な学習が可能かテストしてる
AIで作ったキャラの同一性問題もこれでまぁまぁ解決するんじゃなかろうか
今のところの感触だと、低リソース&意識低めの学習だと「いまは水着を着てほしいのにジャケットを着るぞ→ネガティブにjacket:1.3や」みたいなプロンプトレベルで調整するいつものAIイラスト生成みたいになるかな(サンプル:勝利の女神NIKKEのアニスってキャラ※重要:寄り目が可愛い)
https://i.imgur.com/06aOFCM.jpg
https://i.imgur.com/ZZm2B4H.png
https://i.imgur.com/Avpx9pV.png
846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/01(水) 21:22:13.44ID:jwHPspWg0847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b32c-+hNN)
2023/02/01(水) 21:27:15.69ID:XHjA8/Ib0 どうしてもまんこにモザイクと黒線入る問題このスレで見た画像の一部消す手法でまんこを透過させるとモザイク入らんようになった
誰か知らんがサンガツ
誰か知らんがサンガツ
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-tlEA)
2023/02/01(水) 21:33:49.72ID:IVV2r0yI0849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/01(水) 21:34:20.17ID:OQYtgdc50 >>835
スゲェけどシュールで草
スゲェけどシュールで草
850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-egls)
2023/02/01(水) 21:44:32.70ID:Tincsvudr >>847
解決したならええけどbar censorとかmosaic censorみたいなのNPに入れとけば消えんか?
解決したならええけどbar censorとかmosaic censorみたいなのNPに入れとけば消えんか?
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-egls)
2023/02/01(水) 21:46:39.88ID:Tincsvudr あ、すまんそういう学習しちゃうから根本的に改善したいって話か
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2bbf-2biX)
2023/02/01(水) 21:48:15.55ID:0Y5WPwyp0 >>782
このやり方でやったら確かに未編集に比べて特徴を覚えてくれてるわ
ただ128dimでやったら合わないモデルが出てきたから32でやるべきだったかも
civitaiのヤマトが原作よりすぎてたから自分で作った
https://imgur.com/27RPYGU.png
https://imgur.com/kUZpEDx.png
https://imgur.com/AqANNdc.png
https://imgur.com/CDJAddb.png
https://imgur.com/EPSOYXN.png
https://imgur.com/CEhZfbs.png
このやり方でやったら確かに未編集に比べて特徴を覚えてくれてるわ
ただ128dimでやったら合わないモデルが出てきたから32でやるべきだったかも
civitaiのヤマトが原作よりすぎてたから自分で作った
https://imgur.com/27RPYGU.png
https://imgur.com/kUZpEDx.png
https://imgur.com/AqANNdc.png
https://imgur.com/CDJAddb.png
https://imgur.com/EPSOYXN.png
https://imgur.com/CEhZfbs.png
853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1762-4N4b)
2023/02/01(水) 21:49:49.30ID:VnTCBJdL0 画風学習の場合ステップ数はどれくらいがええんや
画像20枚、lr=1e-3、バッチサイズ1で1000ステップ(50epochs)が多いんか少ないんか感覚が全然分からん
画像20枚、lr=1e-3、バッチサイズ1で1000ステップ(50epochs)が多いんか少ないんか感覚が全然分からん
854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-1J4k)
2023/02/01(水) 21:53:50.14ID:LKlLR2U80855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-1J4k)
2023/02/01(水) 21:55:16.35ID:LKlLR2U80856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/01(水) 21:56:12.97ID:jwHPspWg0 層別LoraのUnetってINとOUTの数合わないけど非対称なんか?
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdba-63KI)
2023/02/01(水) 22:04:07.12ID:VCFapR7pd >>846
うおおお!いけたわサンガツ😍
うおおお!いけたわサンガツ😍
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1761-2biX)
2023/02/01(水) 22:15:02.34ID:QiUkuf1c0 呼び出しトークンに目の色は紐づけない方がええな
催眠できなくなっちまった
催眠できなくなっちまった
859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/01(水) 22:17:52.05ID:pLBSKGDza ビースト衣装loRAアップしといたでー
https://huggingface.co/nanashisan/DGB
Cinnamon、7thAあたりアニメ調モデルが合うと思うで
https://majinai.art/i/gwxsear.png
https://majinai.art/i/9DHYuex.png
https://majinai.art/i/ZYrxzCc.png
https://majinai.art/i/bYmKn6C.png
https://huggingface.co/nanashisan/DGB
Cinnamon、7thAあたりアニメ調モデルが合うと思うで
https://majinai.art/i/gwxsear.png
https://majinai.art/i/9DHYuex.png
https://majinai.art/i/ZYrxzCc.png
https://majinai.art/i/bYmKn6C.png
860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/02/01(水) 22:18:31.05ID:SS8bPNJn0 >>859
ウオオサンガツ!
ウオオサンガツ!
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3b7-2Ez+)
2023/02/01(水) 22:19:51.09ID:9S5XTIVh0 キャラでは難しいけど画風なんかは逆に可能な限り大量でやるのもいいのかもしれない
約500枚、切り抜いたり低品質っぽいやつの排除とか一切してない状態でやったけど満足のいくものになった
(こんだけ枚数あれば多少ヘボが混ざってもそれを上回る量の良質が吸収してくれるので少量を丁寧に画像やタグを編集するよりむしろ楽)
手動のタグ編集もリストから自動除外したものだけ
約500枚、切り抜いたり低品質っぽいやつの排除とか一切してない状態でやったけど満足のいくものになった
(こんだけ枚数あれば多少ヘボが混ざってもそれを上回る量の良質が吸収してくれるので少量を丁寧に画像やタグを編集するよりむしろ楽)
手動のタグ編集もリストから自動除外したものだけ
862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-1J4k)
2023/02/01(水) 22:21:25.87ID:LKlLR2U80 4ちゃんノートロラする場合気を付けるところ書いてくわ
1 必要なハギングフェイスのアクセスtokenの種類はwriteやで(ハギングフェイスのセッティングからアクセスtokenのwriteつくれるからつくってやで)
2 数ヵ所あるパス入力のところにデフォでエニシングとかクオンとか入ってるがそこに自分の学習モデルや生成したロラのパスをコピーして上書きしてやで
モデルの名前だけコピペするところもあるからそこもよく見て気を付けてな
(ファイルブラウザ開いてファイルのうえで右クリパスコピーできるで)
1 必要なハギングフェイスのアクセスtokenの種類はwriteやで(ハギングフェイスのセッティングからアクセスtokenのwriteつくれるからつくってやで)
2 数ヵ所あるパス入力のところにデフォでエニシングとかクオンとか入ってるがそこに自分の学習モデルや生成したロラのパスをコピーして上書きしてやで
モデルの名前だけコピペするところもあるからそこもよく見て気を付けてな
(ファイルブラウザ開いてファイルのうえで右クリパスコピーできるで)
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM12-LN9p)
2023/02/01(水) 22:21:38.22ID:SeVFAuvOM >>859
最高です
最高です
864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-1J4k)
2023/02/01(水) 22:21:39.59ID:LKlLR2U80 3とりあえず動かしたいだけなら最初は細かいパラメーター?重みみたいなの?はいじらずデフォでええと思うで
4コラボだと画像50枚あたり30分かかるで
5一応今の4ちゃんロラノートはエラー出ずに動いとるで
要はアクセスtokenとパスとモデルネームの入力だけ気を付けてればええということやで
4コラボだと画像50枚あたり30分かかるで
5一応今の4ちゃんロラノートはエラー出ずに動いとるで
要はアクセスtokenとパスとモデルネームの入力だけ気を付けてればええということやで
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/01(水) 22:21:52.55ID:OQYtgdc50 >>859
頂きサンガツ!
頂きサンガツ!
866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e788-1J4k)
2023/02/01(水) 22:22:16.84ID:LKlLR2U80 まあ、やってるうちに分かると思うで
そんな難しくないでこれ
そんな難しくないでこれ
867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f655-2biX)
2023/02/01(水) 22:22:19.99ID:jx71SQ1W0868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e79e-DkTl)
2023/02/01(水) 22:23:18.86ID:/LP0ULkm0 >>801
イナリワンとスズカ入ってたらそこだと思う
イナリワンとスズカ入ってたらそこだと思う
869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5755-+rQD)
2023/02/01(水) 22:29:00.48ID:oDHR1yBf0 最近のLoRAはAdditional Networksタブから学習設定見れるの多いからからそこから設定拝借するのもええで
870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-pdrZ)
2023/02/01(水) 22:33:25.23ID:BoXuX4xAa871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/02/01(水) 22:53:12.83ID:qaKdoWMI0 明らかにpromptにはいれてないLoraが読み込まれてるのこれwui側のバグだよなあ…
872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/02/01(水) 22:53:20.36ID:eYy5On2U0 Hugging Face から Mac App リリースされたのね
ほんとすごいな Hugging Face
https://apps.apple.com/jp/app/diffusers/id1666309574
ほんとすごいな Hugging Face
https://apps.apple.com/jp/app/diffusers/id1666309574
873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a09-fEn9)
2023/02/01(水) 22:58:37.04ID:hlLobzMr0 >>859
かわええなー
かわええなー
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/01(水) 23:02:41.50ID:A98lqTryH >>859
これほとんどの絵師よりうまいやろ
これほとんどの絵師よりうまいやろ
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (US 0H9f-IaE1)
2023/02/01(水) 23:06:13.69ID:A98lqTryH そういやみんな昨日あたり話題になってたモデルの破損の修復したんか?
そのまま使ってるんやけど
そのまま使ってるんやけど
876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 23:07:37.58ID:s4Ny8bz1M877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Sl+k)
2023/02/01(水) 23:09:14.40ID:24lZJ1mZ0 欠損画像を素材にしたらだめってどのくらいの欠損なんやろ
AB2人が重なってる立ち絵からA切り抜いた後の顔の一部ぎざぎさ削れBは駄目ってこと?
AB2人が重なってる立ち絵からA切り抜いた後の顔の一部ぎざぎさ削れBは駄目ってこと?
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b688-fO7+)
2023/02/01(水) 23:09:44.91ID:dswx7Eb20 >>871
dynamic promptsだったら心当たりあるけどそれとは別に関係ないLoRA読み込まれてるんか?
dynamic promptsだったら心当たりあるけどそれとは別に関係ないLoRA読み込まれてるんか?
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-S6GY)
2023/02/01(水) 23:10:40.66ID:HccuxKYt0 レッド一枚ニキに着想を得てSGRUIで絵柄とキャラの分離学習試してみたけど原理確認レベルじゃ微妙やな
特に絵柄に絵柄以外のバイアスがかかっとるからこれをキャプションでよくよくキャンセルしないとダメそうや
あと似非正則化画像が口開けたのばっかだったせいでパッカーンしとる
https://i.imgur.com/cgNCOr1.jpg
特に絵柄に絵柄以外のバイアスがかかっとるからこれをキャプションでよくよくキャンセルしないとダメそうや
あと似非正則化画像が口開けたのばっかだったせいでパッカーンしとる
https://i.imgur.com/cgNCOr1.jpg
880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7329-nzYh)
2023/02/01(水) 23:11:16.56ID:gYmu+rrk0 ワイはFSSニキのおかげでメカ娘量産しとるわ
学習よりガチャ引いとるほうが好きみたいや
https://i.imgur.com/igvUVJb.png
https://i.imgur.com/iOdm7zV.png
https://i.imgur.com/z3Vz9me.png
学習よりガチャ引いとるほうが好きみたいや
https://i.imgur.com/igvUVJb.png
https://i.imgur.com/iOdm7zV.png
https://i.imgur.com/z3Vz9me.png
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Xk4O)
2023/02/01(水) 23:18:39.86ID:SS8bPNJn0 はいclip skipがたまに1になってる現象に気づくまでに2時間掛かりました
882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a36-XRs1)
2023/02/01(水) 23:22:58.03ID:pPeZfbvo0 >>852
すき
すき
883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-Tqkv)
2023/02/01(水) 23:34:05.81ID:EN4j+24Ua >>852
最後のやつの塗りめちゃくちゃ好みなんだけどモデルとかプロンプトとかどうしてます?
最後のやつの塗りめちゃくちゃ好みなんだけどモデルとかプロンプトとかどうしてます?
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-2M1I)
2023/02/01(水) 23:34:35.77ID:erzJ2hDN0 ワイもエロゲ学習モデル作ってるんやけど需要あるんかな
885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b60-2biX)
2023/02/01(水) 23:40:01.38ID:l/VnJepG0 学習用画像60枚くらいで繰り返しを20、エポック数を2にしてるけど、繰り返し回数減らしてエポック数増やした方がいいんだろうか
ステップ数は変わらないなら同じかな。バッチとこれらの説明調べてもグラフと関数から勉強しないと理解できなくて辛いやね
ステップ数は変わらないなら同じかな。バッチとこれらの説明調べてもグラフと関数から勉強しないと理解できなくて辛いやね
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b88-Z6M9)
2023/02/01(水) 23:41:51.84ID:afctikyx0 ワンピキャラでは興奮できないはずなのに悔しい
887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/02/01(水) 23:52:38.12ID:zjEOitPT0 >>494
ワイアナルゼリーに興味あるものや
サンガツやで
でもなかなかアナルから出なくて風船LoRAと併用してみた
https://majinai.art/i/_Snjqyj.webp
ゼリーというより触手みたいになりがちやな…
ワイアナルゼリーに興味あるものや
サンガツやで
でもなかなかアナルから出なくて風船LoRAと併用してみた
https://majinai.art/i/_Snjqyj.webp
ゼリーというより触手みたいになりがちやな…
888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/01(水) 23:53:26.76ID:s4Ny8bz1M 🍠やん…
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e28-+rQD)
2023/02/01(水) 23:58:32.70ID:X/NbXq7C0 斜め正面の画像しか学習してなくても
(from side:1.35), (profile:1.35), (looking away:1.35), (looking to the side:1.35)
みたいに横向き系のプロンプト突っ込みまくれば横顔になってくれるんやな
https://i.imgur.com/6SJDBDQ.jpg
https://i.imgur.com/NGFw8t5.png
https://i.imgur.com/ock9cBy.png
https://i.imgur.com/82zDHw2.png
(from side:1.35), (profile:1.35), (looking away:1.35), (looking to the side:1.35)
みたいに横向き系のプロンプト突っ込みまくれば横顔になってくれるんやな
https://i.imgur.com/6SJDBDQ.jpg
https://i.imgur.com/NGFw8t5.png
https://i.imgur.com/ock9cBy.png
https://i.imgur.com/82zDHw2.png
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 00:03:37.98ID:VE19lKk/0 みんながloraやりだしてcivitai追いかけるの大変になった嬉しい話だけど
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx3b-QC5G)
2023/02/02(木) 00:03:59.60ID:qY3Dx1wxx >>884
あるで!
あるで!
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a81-+rQD)
2023/02/02(木) 00:04:45.37ID:iZoJY6bI0 ガチャですこしずつ回転させていけば三面図とれるぐらい素材つくれるか
………それぐらいなら自分で描いたほうがええかもな
………それぐらいなら自分で描いたほうがええかもな
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17ba-OfO5)
2023/02/02(木) 00:06:00.18ID:FKJFd6YU0894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx3b-QC5G)
2023/02/02(木) 00:06:01.83ID:qY3Dx1wxx895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM67-75Lt)
2023/02/02(木) 00:22:23.22ID:D3IDLyDjM https://majinai.art/i/z3i0y4n.png
(メスガキ黒ツインテニキ…メスガキ黒ツインテニキ…flat breastsじゃなくてflat chestやで…)
(メスガキ黒ツインテニキ…メスガキ黒ツインテニキ…flat breastsじゃなくてflat chestやで…)
896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 00:23:45.24ID:orCIyd3KM flat chestとsmall breastsの中間くらいが欲しいという苦肉の策説
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/02(木) 00:30:18.93ID:wFLTLhs9a うおおおアナルゼリー愛好会が多くて嬉しいで
https://majinai.art/i/szJ58Op.webp
こんな感じでどうやろかな、そこそこ打率あると思う
後、どうも確認した感じlatentとは相性が悪い気がする
それとgape混ざったモデルの方がアナルっぽくなると思うで、混ざってないと尻穴の位置でも形状がまんまんぽくなるんや
こっちがAlmond grape mix
https://majinai.art/i/iJp7BUF.webp
https://majinai.art/i/szJ58Op.webp
こんな感じでどうやろかな、そこそこ打率あると思う
後、どうも確認した感じlatentとは相性が悪い気がする
それとgape混ざったモデルの方がアナルっぽくなると思うで、混ざってないと尻穴の位置でも形状がまんまんぽくなるんや
こっちがAlmond grape mix
https://majinai.art/i/iJp7BUF.webp
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/02(木) 00:32:20.13ID:wFLTLhs9a LoRAの名前が違うのは気にしないでくれな
大量にバージョン作って管理してる残骸や
大量にバージョン作って管理してる残骸や
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/02(木) 00:36:38.67ID:G8Bj7DX+0 なんでそんなに透明度があるんや
そんなに素材あるジャンルなのか?
そんなに素材あるジャンルなのか?
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-iJPr)
2023/02/02(木) 00:39:14.01ID:X1krZykea ガッフェの完成度にビビったわ どうやって学習させたんやろな
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b88-Z6M9)
2023/02/02(木) 00:40:41.21ID:DyQNh04T0 生成画像にちょくちょく出てくる左上謎ロゴくん
誰やねんお前ホンマに
誰やねんお前ホンマに
902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3c2-a1jp)
2023/02/02(木) 00:45:47.02ID:V3RbQP8z0 4090でloraやってる人に聞きたいんだけど、素材10枚、繰り返し10回、epoch20、512で学習させた時ってどのくらい時間かかる?
ワイのとこだと20分くらいはかかるんやけど学習って画像生成に比べてGPU毎の速度の違いがガッツリ出る訳では無い?
ワイのとこだと20分くらいはかかるんやけど学習って画像生成に比べてGPU毎の速度の違いがガッツリ出る訳では無い?
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b5d-/zlr)
2023/02/02(木) 00:49:41.89ID:evuujkxf0 patreonロゴやろうなあ
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMb6-OgIp)
2023/02/02(木) 00:55:16.01ID:5OyCcDZnM >>887
これにしか見えんわ
リアル注意
video.twimg.com/ext_tw_video/1600184650365747202/pu/vid/640x360/0dUO0CUtUKEdqp1R.mp4
これにしか見えんわ
リアル注意
video.twimg.com/ext_tw_video/1600184650365747202/pu/vid/640x360/0dUO0CUtUKEdqp1R.mp4
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/02(木) 00:57:49.23ID:wFLTLhs9a https://i.imgur.com/VSA2qGa.png
https://i.imgur.com/W73V9KF.png
https://i.imgur.com/FR8pZf2.png
全く理屈が分からんけどいじってたら水晶玉をケツから産むようになってきたな…なんか芸術的
公開したおかげで面白いネタをゲットしたわ
ありがてぇやで
https://i.imgur.com/W73V9KF.png
https://i.imgur.com/FR8pZf2.png
全く理屈が分からんけどいじってたら水晶玉をケツから産むようになってきたな…なんか芸術的
公開したおかげで面白いネタをゲットしたわ
ありがてぇやで
906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-xC6P)
2023/02/02(木) 01:00:39.66ID:KN8GFjFW0 >>905
尻子玉やん
尻子玉やん
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e02-4hVA)
2023/02/02(木) 01:03:13.79ID:dW/5Agk60 flat chestはchestで家具呼び出すからtitsとかに置き換えたほうがええと思うで
908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a04-aRdE)
2023/02/02(木) 01:04:47.30ID:n53EMplH0909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/02(木) 01:05:18.52ID:G8Bj7DX+0 >>905
その謎玉クォリティ色んな無機物に欲しいわ
その謎玉クォリティ色んな無機物に欲しいわ
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM26-PFcw)
2023/02/02(木) 01:06:15.01ID:4CTLYAT4M アナルゼリー最高や
現実もこうならんかなあ…
現実もこうならんかなあ…
911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 878a-1dZV)
2023/02/02(木) 01:12:12.55ID:LNd4rsG80 >>889
そこまで綺麗に横向けるのか、ええ感じやん!
そこまで綺麗に横向けるのか、ええ感じやん!
912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 73ae-7mRi)
2023/02/02(木) 01:13:51.69ID:frDcCeUR0 ギフハブより🤗のほうがよっぽど謎の団体だわ
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b604-lNoA)
2023/02/02(木) 01:14:48.66ID:AYq0UVgU0 >>889
後ろ向きはどうなるん?
後ろ向きはどうなるん?
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/02(木) 01:15:33.16ID:G8Bj7DX+0 学習用画像zipにしてるけどグッグルドライブて開けて中身見られたりする?
915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-S6GY)
2023/02/02(木) 01:16:35.01ID:M5du1jlr0916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b88-Z6M9)
2023/02/02(木) 01:17:52.90ID:DyQNh04T0 >>908
ネガティブで消し去ろうにも上手くいかんしホンマ余計なもん学習しおって
ネガティブで消し去ろうにも上手くいかんしホンマ余計なもん学習しおって
917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 87f7-sN6h)
2023/02/02(木) 01:18:16.97ID:qaRn58e10 作った画像をまた学習に回せばそのうち後ろも向けそう
本物とは違う髪型になったり違う服装になるかもしれんけど
本物とは違う髪型になったり違う服装になるかもしれんけど
918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-+rQD)
2023/02/02(木) 01:25:42.60ID:VMIX8Zfb0919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7338-JNEY)
2023/02/02(木) 01:28:10.25ID:e+4ZD66c0920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 830d-xeP8)
2023/02/02(木) 01:37:51.22ID:BZmI+riv0 普段あげないタイプのイラスト渋に上げたら「お前の絵いい絵だな!うちでゲーム開発の手伝いせんか?」って外国の企業から連絡来たけどこういうのって無差別に送るんかね
921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 01:45:30.56ID:orCIyd3KM 詐欺とかじゃないとしても相手がAI絵なことわからんで送ってるんやから相当な無能やでそいつ
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/02(木) 01:46:32.10ID:KEPr45oB0 良い絵を見過ぎてゲシュタルト崩壊してきたわ
923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a788-fqdE)
2023/02/02(木) 01:47:31.30ID:GJKJ9HaH0 ガッフェニキのおかげで精子枯れたわ
924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-tlEA)
2023/02/02(木) 01:47:54.26ID:YmO7zhwc0 座学というか言葉で理解しないと動けないせいで今日生成も学習もできてへん
難しいんやな…
難しいんやな…
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a62-+5P8)
2023/02/02(木) 01:52:50.68ID:rzwM9RcW0 キャラクターを小さく配置して背景メインにしたいんやがなんて入力すればええやろ
926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-2biX)
2023/02/02(木) 01:53:41.68ID:GRT6+y/i0 >>902
書かれてる設定だと18枚に42分掛かったわ
書かれてる設定だと18枚に42分掛かったわ
927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea4-NwwK)
2023/02/02(木) 01:56:41.23ID:WK799jps0 >>925
背景のプロンプトを強調して人物描写は弱めれば勝手に小さくなったり消えたりする
背景のプロンプトを強調して人物描写は弱めれば勝手に小さくなったり消えたりする
928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a788-fqdE)
2023/02/02(木) 01:56:59.65ID:GJKJ9HaH0 >>919
最高や
最高や
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a62-+5P8)
2023/02/02(木) 02:03:07.00ID:rzwM9RcW0 >>927
なるほどサンガツ
なるほどサンガツ
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa38-emCk)
2023/02/02(木) 02:03:14.63ID:Pwr1roa70 >>923
栗山を学習した奴おるんかおもたわ
栗山を学習した奴おるんかおもたわ
931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/02(木) 02:03:51.84ID:G8Bj7DX+0 X/Y plotで<lora:hogeA:1>切り替えってどう書けばええんや?<lora:hogeA:1>, <lora:hogeB:1>て書くと動くけどメタデータがなんかめためたになるんやがhogeAだけ並べると効かないみたいだし
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a7e-fO7+)
2023/02/02(木) 02:05:30.53ID:XqNtqnwn0 学習したlora2つ
碌な生成結果の確認もせず次の学習を走らせてしまったのでとりあえずこれだけ
https://i.imgur.com/llQVDYY.png
https://i.imgur.com/98H3Bxn.png
何の絵柄を学習させたかワカルカナー?
碌な生成結果の確認もせず次の学習を走らせてしまったのでとりあえずこれだけ
https://i.imgur.com/llQVDYY.png
https://i.imgur.com/98H3Bxn.png
何の絵柄を学習させたかワカルカナー?
933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e4e-Tqkv)
2023/02/02(木) 02:08:32.59ID:6cwvdezR0 >>931
普通にpromptsrにhogeA,hogeB入力で行けない?
普通にpromptsrにhogeA,hogeB入力で行けない?
934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a788-+rQD)
2023/02/02(木) 02:09:51.30ID:jYxhmewt0935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9afe-+rQD)
2023/02/02(木) 02:10:07.91ID:G8Bj7DX+0 >>933
それ試して効かなかったんよ
それ試して効かなかったんよ
936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3b7b-Ti8d)
2023/02/02(木) 02:17:41.01ID:ogDpc2ax0937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3c2-a1jp)
2023/02/02(木) 02:19:54.30ID:V3RbQP8z0938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a04-aRdE)
2023/02/02(木) 02:20:47.23ID:n53EMplH0 Hugging FaceのbasilmixとHassanBlend1.4のckptからトロイの木馬検出されてビビってる
Hassanの方はcivitai かもしれん
削除して他のものもsafetensorsに差し替えたけど1週間ぐらい使ってた
大丈夫やろか?
Hassanの方はcivitai かもしれん
削除して他のものもsafetensorsに差し替えたけど1週間ぐらい使ってた
大丈夫やろか?
939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff0e-2biX)
2023/02/02(木) 02:23:51.41ID:eITzYulv0 生首+下半身でちょっと自由度の増した同キャラ騎乗位lora
https://imgur.com/cqHrLak.png
https://imgur.com/Vbfg1BC.png
首すげ替えも可
https://imgur.com/jBMVvbt.png
https://imgur.com/J6qaVaN.png
https://imgur.com/cqHrLak.png
https://imgur.com/Vbfg1BC.png
首すげ替えも可
https://imgur.com/jBMVvbt.png
https://imgur.com/J6qaVaN.png
940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5fa6-P21t)
2023/02/02(木) 02:26:02.53ID:g5F4yP0I0 黒魔術じみてきたな・・・
941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 02:27:38.76ID:orCIyd3KM 技術が発達した結果雑コラ以下の画像を生産することに意味が生まれるの予想外やな
942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-fO7+)
2023/02/02(木) 02:47:38.57ID:h5sMtIdm0 胴体描かないことでそこに自由度が生まれるの面白すぎるでしょ
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a7e-fO7+)
2023/02/02(木) 02:55:09.19ID:XqNtqnwn0 Lora学習回してる間に過去の出力結果見返してたらちょい面白いのがあったので
https://i.imgur.com/PXEKEce.png
https://imgur.com/a/uqMOLPd
適用するとなぜかやたらこういう構図を出してくる謎に学習失敗したloraがあってさ
学習元にもプロンプトにも分割要素無いんだぜコレ?
求めていたのとは全然違うんだけどこれはこれで面白いよな!
https://i.imgur.com/PXEKEce.png
https://imgur.com/a/uqMOLPd
適用するとなぜかやたらこういう構図を出してくる謎に学習失敗したloraがあってさ
学習元にもプロンプトにも分割要素無いんだぜコレ?
求めていたのとは全然違うんだけどこれはこれで面白いよな!
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-WJQ7)
2023/02/02(木) 03:00:10.39ID:j3P6kOw3a 局所最適解の見える化ってやつなんかな
ワイも一度断面図出したくてたまらないのができたことあるやで
面白い上にかっこ良くてええな
ワイも一度断面図出したくてたまらないのができたことあるやで
面白い上にかっこ良くてええな
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 03:05:01.93ID:VE19lKk/0 >>940
まだまだもっと自由度を上げてもっと精巧に奇形を少なく幅を広くAIさん進化してくれーーーー!!!一生ついていきます!!!
まだまだもっと自由度を上げてもっと精巧に奇形を少なく幅を広くAIさん進化してくれーーーー!!!一生ついていきます!!!
946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 03:11:15.70ID:VE19lKk/0 ローカルloraやろうとしてパワーシェルが使えないと言われてchatGPTに言われるまま昔苦戦して外したanaconda3入れてるわ何度手間だ
でも大丈夫今回はchatGPTがいるから何かあっても助けてくれるはず
でも大丈夫今回はchatGPTがいるから何かあっても助けてくれるはず
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 03:19:53.37ID:orCIyd3KM 2021年以降のことを全く知らないのと知らないことを知らないと言わず真顔で大嘘つくのには注意するんやで
948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 03:22:01.88ID:VE19lKk/0 >>947
そこだよな一応現在のwebの情報も入れれるツール付けたけど何処まで効くんだろう
そこだよな一応現在のwebの情報も入れれるツール付けたけど何処まで効くんだろう
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-2biX)
2023/02/02(木) 03:24:22.51ID:GRT6+y/i0 >>946
パワーシェルが使えないって、もしかしてとしあきwikiの通りにやってもエラーになるとか?
自分もあの手順通りにやってエラーなったけど、あとからパワーシェルに権限与える?人手間が必要だったってことを知った
パワーシェルが使えないって、もしかしてとしあきwikiの通りにやってもエラーになるとか?
自分もあの手順通りにやってエラーなったけど、あとからパワーシェルに権限与える?人手間が必要だったってことを知った
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 03:39:44.89ID:VE19lKk/0951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-fO7+)
2023/02/02(木) 03:57:43.02ID:h5sMtIdm0 日々状況が変わり続けるんで保存版とか無理なんよな
952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 03:59:13.57ID:VE19lKk/0 違うホームページ通りマイクロソフトストアとパワーシェルのPowerShell-7.3.2-win-x64.msiをインストールしても
(新機能と改善のために最新の PowerShell をインストールしてください!https://aka.ms/PSWindows)って出るわどうしようchatGPTも教えてくれないw
何でこんな面倒臭いまま放置してるのw
(新機能と改善のために最新の PowerShell をインストールしてください!https://aka.ms/PSWindows)って出るわどうしようchatGPTも教えてくれないw
何でこんな面倒臭いまま放置してるのw
953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdba-C0dX)
2023/02/02(木) 04:00:37.39ID:uT9ckMv1d >>824
かわE 地味顔にエロい身体ええよな
三白眼すきやのに眉毛と融合したりアイライン二重になるから学習しんどいわ
顔アップにblue eyesタグ付き学習してプロンプトにも入れるようにしたら若干マシになった
目以外透過した画像で良くなるか試してみるやで
かわE 地味顔にエロい身体ええよな
三白眼すきやのに眉毛と融合したりアイライン二重になるから学習しんどいわ
顔アップにblue eyesタグ付き学習してプロンプトにも入れるようにしたら若干マシになった
目以外透過した画像で良くなるか試してみるやで
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 04:03:27.16ID:VE19lKk/0 最新版じゃなくても使える要にして欲しいパワーシェルとかどうでもいいのよ
955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db28-fO7+)
2023/02/02(木) 04:07:14.17ID:uGhW485j0 パワーシェルとやら入れたけど結局コマンドプロンプトで解決しました
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/02/02(木) 04:12:01.87ID:iQSa2q7H0 >>952
Windows11ならpowershell関係はpowershell
winget install -e Microsoft.powershell
winget install -e Microsoft.WindowsTerminal
これだけが一番シンプル
以後はpowershellを起動するんじゃなくWindows Terminalを起動する(Windows Tetminalはpowershellやcmdを同じウィンドウの別タブで使えるソフト、素のpowershellやcmdを使うより操作性がずっと良くなる)
Windows11ならpowershell関係はpowershell
winget install -e Microsoft.powershell
winget install -e Microsoft.WindowsTerminal
これだけが一番シンプル
以後はpowershellを起動するんじゃなくWindows Terminalを起動する(Windows Tetminalはpowershellやcmdを同じウィンドウの別タブで使えるソフト、素のpowershellやcmdを使うより操作性がずっと良くなる)
957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/02/02(木) 04:12:44.58ID:iQSa2q7H0 あと多分PowerShellのバージョンは別に多少古いくらいならsdの動作には何も影響せんで
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 04:13:57.50ID:VE19lKk/0 >>956
すみません、いけたっぽいです赤い文字は全部エラーだと思ったら違ったみたい管理者権限変更とか意味が分からなかった赤ちゃんDL公式が作って欲しいw
すみません、いけたっぽいです赤い文字は全部エラーだと思ったら違ったみたい管理者権限変更とか意味が分からなかった赤ちゃんDL公式が作って欲しいw
959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 04:16:23.14ID:VE19lKk/0 >>956
読んでみたらこっちの方がいいのかなプログラミング全然分からない
読んでみたらこっちの方がいいのかなプログラミング全然分からない
960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 04:36:57.11ID:VE19lKk/0 最悪やDL途中でノートンが遮断したどれか分からん
961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4b88-QWc7)
2023/02/02(木) 04:47:06.88ID:kGiUg8ju0 そういえばNAIとそのリークのVAE使うとき、高画質で画像だしたりすると、高確率でエラー吐き出すの未解決のままなんやが
VRAMは足りてるし--no-half-vae追加してもダメ
NAI系のやつだけ
原因わからん
VRAMは足りてるし--no-half-vae追加してもダメ
NAI系のやつだけ
原因わからん
962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 04:49:30.18ID:orCIyd3KM 1060 6GBでmedvram無しで1024x1536が地獄のように遅いなりに一応作れるのに3060 8GBで同じ条件だとメモリ不足でコケるのなんでだろう
963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-tlEA)
2023/02/02(木) 05:15:40.74ID:YmO7zhwc0 colabのautomatic1111で質問や
wikiにある通りsd-webui-additional-networkをインストールして再起動したが一向に左下にadditional networkが出て来んねん
同じような症状のやつおるか?
wikiにある通りsd-webui-additional-networkをインストールして再起動したが一向に左下にadditional networkが出て来んねん
同じような症状のやつおるか?
964今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bac5-2Biz)
2023/02/02(木) 05:21:13.17ID:ZiBgI5BH0 >>539
Abyssでそれ作るの台無し感が凄えな
Abyssでそれ作るの台無し感が凄えな
965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8325-yaFQ)
2023/02/02(木) 05:22:31.94ID:o2Kuikb20 正則無しでキャラLoraとか作るとabyssの絵柄とか関係なく上書きするし今更やろ
966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 05:29:07.45ID:VE19lKk/0967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 763f-AWTY)
2023/02/02(木) 05:30:23.30ID:EG3YpbN70 Basioのマージレシピってどこかに情報ある?
968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 06:19:01.03ID:VE19lKk/0 xformersがインストールされていないようです
書かれてる通りにしたのにどうして!!!
書かれてる通りにしたのにどうして!!!
969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8325-yaFQ)
2023/02/02(木) 06:22:57.07ID:o2Kuikb20 ローカルでやってるんちゃうの?
webui.user.batを編集するだけやろ
webui.user.batを編集するだけやろ
970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 06:27:32.84ID:VE19lKk/0971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 06:37:10.55ID:orCIyd3KM そもそもxformersがインストールされてない、ってのは何を見て判断した?
言動を見た限りだと本当にインストールされてないのかを正しく判断出来ているのかが怪しい
言動を見た限りだと本当にインストールされてないのかを正しく判断出来ているのかが怪しい
972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8325-yaFQ)
2023/02/02(木) 06:47:39.57ID:o2Kuikb20 >>970
最近wiki見れば分かる程度の質問が多すぎるで
過去スレ全部読めとか馬鹿げた事は言わんから聞きたいことをwikiで検索してからにしようや
まずwebui.user.batを編集で開いたらset COMMANDLINE_ARGS=って行があるはずや
そこに--xformersって書き込むだけで起動時に自動でインストールしてくれる
詳しくは↓を見てくれ
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%cewebui-user.bat#
最近wiki見れば分かる程度の質問が多すぎるで
過去スレ全部読めとか馬鹿げた事は言わんから聞きたいことをwikiで検索してからにしようや
まずwebui.user.batを編集で開いたらset COMMANDLINE_ARGS=って行があるはずや
そこに--xformersって書き込むだけで起動時に自動でインストールしてくれる
詳しくは↓を見てくれ
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%cewebui-user.bat#
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 06:48:37.52ID:VE19lKk/0 >>971
ポップ式の打ち込みが終わったら出てきて学習が止まって出力が何もされてなかったんです
ポップ式の打ち込みが終わったら出てきて学習が止まって出力が何もされてなかったんです
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 06:49:37.09ID:VE19lKk/0 >>972
ごめんねw名前が似てるのが多くなってしまって、前のdbとloraとかhnはなんとかできてたんだけどねw
ごめんねw名前が似てるのが多くなってしまって、前のdbとloraとかhnはなんとかできてたんだけどねw
975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 06:50:09.18ID:orCIyd3KM >>969
他のレス見るに多分Lora学習の話やと思うで
とりあえずxformersは躓く人多いし最初はこのへん参照にxformers無しでやってみて後から挑戦してみるとかでもいいと思うで
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1674833233/240
他のレス見るに多分Lora学習の話やと思うで
とりあえずxformersは躓く人多いし最初はこのへん参照にxformers無しでやってみて後から挑戦してみるとかでもいいと思うで
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1674833233/240
976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 06:51:40.74ID:VE19lKk/0 やっぱりwebui版が欲しいなw
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8325-yaFQ)
2023/02/02(木) 06:51:42.00ID:o2Kuikb20 >>973
ってLoraかい
WebUI環境構築してるのに自分でビルドする必要あるんか?
取り敢えず分かりやすい記事や
https://economylife.net/kohya-lora-install-use/
ってLoraかい
WebUI環境構築してるのに自分でビルドする必要あるんか?
取り敢えず分かりやすい記事や
https://economylife.net/kohya-lora-install-use/
978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 06:56:13.91ID:VE19lKk/0 >>977
その記事の通りしたらポップアップに打ち込んで学習スタートから先がさっきのxformerがでて色々出た後に何かキーを押してくださいと出て止まっちゃってw
その記事の通りしたらポップアップに打ち込んで学習スタートから先がさっきのxformerがでて色々出た後に何かキーを押してくださいと出て止まっちゃってw
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 07:04:39.29ID:orCIyd3KM ああ、ポップアップGUIってオプションの引数もそうやってポップアップに入れさせる感じなのか…
それ頼りでやってるとコケた時に直すの逆に難しそうだな
多分、run_popup.batをメモ帳とかで開いて
--xformers
って書かれてるところ探して消してみたらxformers無しでの起動が出来るんちゃうかな
最終的にはポップアップとか使わん方向で慣れるほうが楽やと思うけど
それ頼りでやってるとコケた時に直すの逆に難しそうだな
多分、run_popup.batをメモ帳とかで開いて
--xformers
って書かれてるところ探して消してみたらxformers無しでの起動が出来るんちゃうかな
最終的にはポップアップとか使わん方向で慣れるほうが楽やと思うけど
980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/02/02(木) 07:11:37.19ID:+CUN16Ei0 たてますね
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2388-BrFx)
2023/02/02(木) 07:13:00.94ID:+CUN16Ei0982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 763f-AWTY)
2023/02/02(木) 07:13:36.49ID:EG3YpbN70 キャプションとタグって違いは何?
983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-Y3T7)
2023/02/02(木) 07:14:49.65ID:PfxDhsFz0 torchアプデしたらxformersのプロシージャがないとかで使えなくなってしまった
984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 07:21:06.41ID:orCIyd3KM >>982
ちゃんと調べた訳じゃないんだけど
本来は違わなくて、どっちもプロンプトでしかない
fine tune用のjson作る時に、自由文もbooru tagも両方まとめてプロンプトに出来た方がいい感じに学習出来るはずだよね、ってことで
それぞれBLIP(caption)とdeepbooru(tags)とを順番にやってそれをくっつけたものをpromptとしてCLIPに渡してる程度の意味しかない
って感じで自分は認識してる
ちゃんと調べた訳じゃないんだけど
本来は違わなくて、どっちもプロンプトでしかない
fine tune用のjson作る時に、自由文もbooru tagも両方まとめてプロンプトに出来た方がいい感じに学習出来るはずだよね、ってことで
それぞれBLIP(caption)とdeepbooru(tags)とを順番にやってそれをくっつけたものをpromptとしてCLIPに渡してる程度の意味しかない
って感じで自分は認識してる
985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 07:24:57.74ID:VE19lKk/0986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 07:27:18.22ID:orCIyd3KM >>985
まあワイもモデルの階層マージとか未だに手出ししてへんわ
楽になったからというよりは出来上がるファイルサイズ抑えられるようになったのとHWスペックのハードルが下がったからって方が大きい気がするで
まあワイもモデルの階層マージとか未だに手出ししてへんわ
楽になったからというよりは出来上がるファイルサイズ抑えられるようになったのとHWスペックのハードルが下がったからって方が大きい気がするで
987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 57bf-+rQD)
2023/02/02(木) 07:29:27.56ID:KEPr45oB0 そろそろ人が多いネトゲみたいに初心者質問隔離スレが要るんかもしれんな
988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-OeHN)
2023/02/02(木) 07:31:39.99ID:pyt/+CWsd webuiならddpnのやつあるじゃん
Vram喰うからおすすめはしないけど
sd-scriptもコマンド打つだけだから学習は全部こっちでやってるわ
DBですらsd-scriptつかってる
Vram喰うからおすすめはしないけど
sd-scriptもコマンド打つだけだから学習は全部こっちでやってるわ
DBですらsd-scriptつかってる
989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 07:36:17.58ID:VE19lKk/0 調べたらpython3.10じゃないとダメみたいでダウンロードしてたんだけどパワーシェルをDLする時にDLしたアナコンダ3がpyathon3.09でそっちに切り替えられてたせいなのかもしれないよく分からん
990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 07:37:21.73ID:orCIyd3KM991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a95-2biX)
2023/02/02(木) 07:37:43.07ID:VE19lKk/0 >>988
あれ操作の仕方が分からなくてw正規化画像何処に入れて何処をどう設定すればいいのか分からなくてw
あれ操作の仕方が分からなくてw正規化画像何処に入れて何処をどう設定すればいいのか分からなくてw
992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
2023/02/02(木) 07:40:20.20ID:os6NDNiLa SD-scriptは更新早すぎて他の作者のGUI使ってると対応に数日待たないといけない事あるから結局CLI版使ってる
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba55-HMcO)
2023/02/02(木) 07:40:57.57ID:3b3MPM220 sd-scriptsのxformersは多分環境合わなくて導入できてない人もいると思うで
ワイがその1人
xformersなしで学習しとるわ
ワイがその1人
xformersなしで学習しとるわ
994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5a91-mpM/)
2023/02/02(木) 07:44:11.07ID:YTRbY6G80 >>976
https://github.com/ddPn08/kohya-sd-scripts-webui
>>988
食うのはvramじゃなくて通常メモリでしょ
それでも回避方法はあるし
単体起動もできるし
https://github.com/ddPn08/kohya-sd-scripts-webui
>>988
食うのはvramじゃなくて通常メモリでしょ
それでも回避方法はあるし
単体起動もできるし
995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b54-DVhP)
2023/02/02(木) 07:45:44.46ID:vuyocMpJ0 質問をするためのウォーミングアップをしても構いませんよ
996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2bbf-7fSt)
2023/02/02(木) 07:45:45.80ID:sMbzSeS80 >>883
これヤマトのloraやでー
7thV3Cにプロンプトはスクアットアナルだけなんやけど
このloraは128dimでやったら7thV3Cと学習素材の絵柄が似てるからか相性悪いのよな
条件真似したらできるかも
これヤマトのloraやでー
7thV3Cにプロンプトはスクアットアナルだけなんやけど
このloraは128dimでやったら7thV3Cと学習素材の絵柄が似てるからか相性悪いのよな
条件真似したらできるかも
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
2023/02/02(木) 07:48:15.53ID:orCIyd3KM ついさっき朝方にgrowthに変更しないまま今月もproの8ドル払っちゃったんだけど632枚の1024解像度を学習やらせ始めたら残り2時間半とか出て泣いてる
学習だけではvastでやらせられるように環境整えてようかなあ
むしろVRAM的には学習こそpaperspaceで生成とかやる方をvastか?
学習だけではvastでやらせられるように環境整えてようかなあ
むしろVRAM的には学習こそpaperspaceで生成とかやる方をvastか?
998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1786-2Ez+)
2023/02/02(木) 07:48:25.30ID:iQSa2q7H0 質問いいですか
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd5a-OeHN)
2023/02/02(木) 07:49:48.12ID:pyt/+CWsd1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 17ba-OfO5)
2023/02/02(木) 07:50:05.78ID:FKJFd6YU0 どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 1時間 26分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 1時間 26分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★2 [839150984]
- 【大阪万博】「3000円ぐらいがいいのでは」 吉村知事が価格引き下げを提案 [147827849]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★3 [197015205]
- ジャップオスのエロの餌食となり弱体化してしまった妖怪『八尺様』が元の身長を取り戻すため奮闘するラブコメ漫画、連載開始! [425612722]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2