X



なんJNVA部★138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5b88-BrFx)
垢版 |
2023/01/28(土) 00:27:13.17ID:rR0yKPqt0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★137
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1674660572/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/28(土) 13:50:53.72ID:IW7llwGQ0
>>239
これでコスプレ先のキャラの頭部装飾とかまで受け入れてくれたからお手軽でええんやけど

・元が証明写真みたいな画像なので顔のアップという概念を学習してしまう
・顔の絵柄を学習してしまって生成画像全体がそっちに寄る

のが目下の問題点やね
顔のアップはこの概念を表すズバリなワードを学習に追加するか、生首法みたいに位置大小様々な顔を作ればなんとかなるか
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a55-t9Pq)
垢版 |
2023/01/28(土) 13:51:33.89ID:xBsY3y620
>>237
はえ〜
絵の出来だけ見るとどっちでもええって感じなんやね
243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7338-kNEe)
垢版 |
2023/01/28(土) 13:55:18.84ID:doeTKyCY0
新たなloraの使い分け方法を発見してしまった…これは革命だ…
2023/01/28(土) 13:57:20.15ID:o/B5Qhac0
どうでもいいけどToolkitでAnythingV3のVae抽出して使ったら
どんなモデルでも色褪せた絵を作れるようになったわ
2023/01/28(土) 14:04:14.74ID:sdsT91iq0
>>242
普通に使う分にはVRAMも少なくて敷居の低いLoRAの方がええ
ただ色んなモデルに適用出来るとは言え、向かないモデルに対してLoRA使っても劣化した絵にしかならん

そう言った場合は同じデータでモデルつくるか、配布LoRAならマシなのに適用して層別マージとかで調整するとかやな
LoRAも万能やないで
2023/01/28(土) 14:04:23.82ID:u4tbiEaWM
今ってネガティブプロンプトは前のように入れまくるのが良いのか、バッドプロンプト、ロークオリティ位にシンプルにしてそれから付け加えていくのかどっちがええんやろなあ。
マジナイに上がってるなんか良いやつってプロンプトもネガティブもシンプルだったりするのよね
2023/01/28(土) 14:06:43.99ID:IW7llwGQ0
>>246
マージモデルは込み入ったプロンプトを入れると崩壊する傾向があるからな
構築初期は短い方がええと思うで
2023/01/28(土) 14:09:54.48ID:h5X0zmT+0
ネガ滅茶苦茶多いのってseed固定して調整した産物やないの?
初めから多いといざ消したい要素出てきた時に邪魔になるだけやろ
249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a85-+rQD)
垢版 |
2023/01/28(土) 14:12:49.52ID:heFDG70V0
https://i.imgur.com/TEX15Nc.png
Loraで作り直したほうが配布が簡単で野獣AIが普及する可能性が濃いすか?
2023/01/28(土) 14:15:01.30ID:D6XsMs3rH
んなたそ
2023/01/28(土) 14:17:31.48ID:u4tbiEaWM
>>249
迫真!AI部loraの裏技
2023/01/28(土) 14:18:27.50ID:Nq7c5w7gr
学習時にキャラ(モチーフ)、画風、なりを選べるといいけどね。
処理レイヤーはだいたいわかってるから、できそうだけど

とはいえ、レイヤーはnaiベースだからだいたい決まってるだけ、かなあ
2023/01/28(土) 14:24:23.13ID:VrW+Lv4i0
キャラの顔を学習させたいときに、造形だけを学ばせて、絵柄はベースモデルを維持するには
結局のところどうしたらええんや
LoRAであれこれやってみてるけど全然アカン…元の絵柄に引っ張られまくりや
2023/01/28(土) 14:24:46.78ID:GfzcEkdI0
InstructPix2Pix使いたいんやけどモデルのinstruct-pix2pix-00-22000.ckptを読み込むときにエラーが出てしまうわ
エラー見ても全然わからん誰か助けてくれ
RuntimeError: Error(s) in loading state_dict for LatentDiffusion:
size mismatch for model.diffusion_model.input_blocks.0.0.weight: copying a param with shape torch.Size([320, 8, 3, 3]) from checkpoint, the shape in current model is torch.Size([320, 4, 3, 3]).
2023/01/28(土) 14:28:02.73ID:V5DYfZvf0
>>253
naiでLoRAするとうまくいくけど過学習ちゃう
てきとーアルクでもAOMの絵柄になるで
https://majinai.art/i/LxtUZrJ.png
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db3f-/WMJ)
垢版 |
2023/01/28(土) 14:29:51.04ID:IcD8CR1m0
>>233
instructPix2Pixは出力の際にフィルタリングしてて
NSFWの出力が出ないようにしてるって昨日見かけた
詳しく知らんけど裸にならないのはもしかしたらそれが影響してるからやろかな
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMb6-QUEY)
垢版 |
2023/01/28(土) 14:30:33.72ID:Vyq9J75cM
ハッシュidを過去verしても丸々過去環境にならないのかな。12/29のDBが欲しい。 Lora よりもそれ以前のdream boothの方が再現度がいいんだよな、うちの環境だと。
2023/01/28(土) 14:30:35.00ID:5Q68Vm8tr
>>249
これはきっと、後世に伝えるべき歴史の幕開けの1ページになる
2023/01/28(土) 14:31:04.52ID:PguPiY2q0
>>180
でもイラスト界隈でもこっそりAI使って生産性あげてる絵師が優位になってるのはある
ボディビル業界でプロは隠れてステ使うのが前提なのと同じ感じになっていきそう
2023/01/28(土) 14:32:16.33ID:c5PASOTQ0
>>249
なにか始まりそうで全く何も始まらなさそう
2023/01/28(土) 14:32:44.80ID:jZCxFSos0
造形の学習はうまくふんわり行ったけど
なんか白黒というか色がうっすーーくなるようになってしまった
これはなんでなんです?
2023/01/28(土) 14:33:00.23ID:VIcuNGFZ0
プロンプトにLoRA書けるようになったからdynamic promptsで必要なときだけ使えるかと思ったんやけど
もしかしてdynamic promptsよりも前に適用されるんか?
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db3f-/WMJ)
垢版 |
2023/01/28(土) 14:33:10.55ID:IcD8CR1m0
>>249
カバーイラストかな?
2023/01/28(土) 14:34:40.81ID:3f5RE1FD0
初心者でウブなワイ、学習なんてまだとても手が出せないのでt2iでシコシコ画像を作る日々
色んなモデル試したけど、装飾とか盛り盛りにしたいので結局は元のNAIちゃんで作るのが一番ツボるらしいと思い始める
他にも華美とさと下品さの両立ができるモデルってあるのかな?
今作ってるのはこんな感じだけどもっとアニメ的でもリアル系でもいい
https://i.imgur.com/myh27Tl.png
https://i.imgur.com/GoM8muU.png

派手とエロが両立できればたぶんなんでもいい
ワイの性癖的にアジア系はアカンのでbasilは合わんかった
自分で作った画像を集めて学習させればええのができるんやろか
フェラだけでなくバックとかも出したいけどNAIちゃんじゃフェラくらいしか安定しないし
2023/01/28(土) 14:35:36.33ID:OmyvGMYK0
>>259
それは間違いない
AI使えて絵も描ける絵師が一番強いやで
ただ、そこまで増えるわけではなさそうと思った
2023/01/28(土) 14:35:40.57ID:PguPiY2q0
>>249
mad動画の素材つくり放題だけど使いこなせる人が少なそう
要求される技術が多すぎてmadの数自体が減ってる
2023/01/28(土) 14:42:04.86ID:VrW+Lv4i0
>>255
naiをベースにしてやってみたんやけど、全然アカンかったんや
ベースはnai固定にしておいて、学習のパラメータとかいろいろいじってみるか…
2023/01/28(土) 14:49:41.40ID:0uJp0NAyd
>>206
まだ学習まで手が出せてなくてプロンプトでそれっぽくしただけのものや
ちなこれでぶん回しとる
https://majinai.art/i/ns5Z-FT
https://majinai.art/i/ns5Z-FT.png
2023/01/28(土) 14:50:36.67ID:h5X0zmT+0
>>267
呼び出すときにキャプションに使ったプロンプトも入れて見たらどうや?
インスタンスプロンプトだけだとワイは微妙だったは
2023/01/28(土) 14:53:33.84ID:VrW+Lv4i0
>>269
学習用素材はほぼ顔アップにしとるんやけど、
素材入れとるフォルダ名は 「10_呼び出し用タグ」 にして、
テキストファイルの中身は全部 「呼び出し用タグ,1girl,simple background」 でシンプルにしとる
これだけやと過学習おこしやすい感じ?
271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
垢版 |
2023/01/28(土) 14:56:08.08ID:VUZsMb+VM
10_balloonのフォルダしか置かないなら1_balloonにしてepochかstepsの最高値を10倍にしても一緒って認識なんだけど合ってるよね?
2023/01/28(土) 14:56:36.84ID:h5X0zmT+0
>>270
ワイはそこまでやり込んでないから分からんわスマン
2023/01/28(土) 14:57:04.11ID:Nq7c5w7gr
>>12
このタッチキレイ。モデル、何を使ってるんです?
2023/01/28(土) 14:57:49.18ID:o6y2gDMz0
https://i.imgur.com/f2eXway.png
あー可愛い
昨日の学習よりは奇形も減って良くなった
katanukiして更に消しゴムで残ったエフェクトとか消さなアカンやな
でもAOM2hardなのに背景がしょぼすぎるわ
2023/01/28(土) 14:59:28.43ID:Nq7c5w7gr
majinagiにあったね。
同じモデルでも絵のクオリティが高いなー
2023/01/28(土) 15:05:42.51ID:VrW+Lv4i0
>>272
いや、アドバイスくれたおかげでもうちょっとやってみようって気になれたわ
サンガツ
2023/01/28(土) 15:11:21.27ID:8oF9y2OX0
AnythingV4の白タンクトップ+スパッツの質感が良くて
満足しちゃった……まだキャラに着せてないのに
https://i.imgur.com/695p47y.png
https://i.imgur.com/MPvKH7Y.png
https://i.imgur.com/1HJvLJ6.png
https://i.imgur.com/ruwJXzJ.png
2023/01/28(土) 15:18:15.35ID:0uJp0NAyd
>>273
https://majinai.art/i/kkrq4LJ
12のやつは7th_anime_v3_Cと普通のnai.VAEやね
色に関しては何の指定もしてないけど
題材がシーシャなせいか毎回なんだかサイケになるわ
https://i.imgur.com/cSScfEi.jpg
https://i.imgur.com/B0CapwW.jpg
https://i.imgur.com/pqfqYe3.jpg
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ad6-ztH9)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:22:25.72ID:9EEiSyib0
>>240
サンガツ
オプション入れ替えてやってみるわ
2023/01/28(土) 15:27:02.36ID:VrW+Lv4i0
LoRAで学習素材にタグ記述したテキストファイルを用意する必要があると思っとるんやけど、
これってTIやHNの事前準備で画像のPreprocessで作成されるテキストファイルを流用するんじゃアカンの?
あれもDeepdanbooruで自動生成したタグを列挙したファイルやと思うんやけど、wd14_tagger使わんとアカン理由とかあるん?
2023/01/28(土) 15:28:56.82ID:h5X0zmT+0
>>278
人間産のイラスト眼鏡ってパース狂って折れ曲がってるのばっかなのにAIのほうが上手いな
2023/01/28(土) 15:35:56.00ID:PguPiY2q0
>>281
そもそもイラストは学習元のほんの一部で大部分は写真から学習してるからね
なぜかイラストのみから学習してると勘違いして的はずれな議論してる絵師様が多いから忘れそうになるけど
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr3b-OfO5)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:37:09.13ID:sXrpgnuYr
俺みたいな赤ちゃんでもLoRA拾ってきたらキャラ再現できるな
すげー技術だ
2023/01/28(土) 15:38:32.77ID:DKpM3FzX0
>>280
WD4の方がタグ付けの精度高いと言われとる

解像度1024で学習し終わったが512でやったときとクオリティ変わらんなぁ…学習画像が良くなかったんかね
あと体位LoRAだからキャラの特徴いらんだろと思って省いていったら逆に全然狙った体位出なくなったわ
2023/01/28(土) 15:44:08.46ID:h5X0zmT+0
>>284
どんなワード省いたの?体位Lora作りたいからもうちょい詳しく教えてくれ
2023/01/28(土) 15:52:13.92ID:Nq7c5w7gr
>>278
xxxHOLiCを思い出した。良き
2023/01/28(土) 15:53:58.08ID:yxCBnF0Sd
これだけloraで自由にできるならもうwikiのプロンプトの項目全部いらないんやないか
2023/01/28(土) 15:54:11.32ID:ZuUNlr5e0
画像3枚を5分ちょっと学習させただけでワイの10年画力再現されて草生えますよ
フォロワーはワイの絵がAIに切り替わってることに気付いてない
289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdba-XVIT)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:55:23.16ID:Xzgcg9+Vd
早く帰ってloraの古見さんパンパンに肥えさせたいンゴねえ
290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:55:30.79ID:VUZsMb+VM
>>288
3枚で再現するレベルまで学習してると過学習で同じようなアングルばかりになりそうやな
2023/01/28(土) 15:55:42.59ID:BieCcNU1M
AIって知ったらフォロワーさんの脳破壊されそう
2023/01/28(土) 15:57:07.58ID:D6XsMs3rH
>>287
wikiはnovelAI部と共用なので消したら怒られますね
2023/01/28(土) 15:57:36.40ID:UXLL+RUt0
キャラ再現のloraって顔画像だけにしたほうがいいのか?
2023/01/28(土) 15:57:48.28ID:DKpM3FzX0
>>285
髪型、髪色、目の色、表情、服装、年齢辺りやで
んで自分は足コキを作ろうとしてたから1gil,1boy,hetero,spread_legs,footjob〜みたいのを残した感じや
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッププ Sdba-XVIT)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:58:00.50ID:Xzgcg9+Vd
古見さんの足ぶっとくしたいンゴねえ
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:58:43.11ID:VUZsMb+VM
そもそもあのwikiはトップに堂々と「プロンプトを研究するwiki」的なこと書いとるしな
2023/01/28(土) 16:02:50.42ID:h5X0zmT+0
>>294
集めた足コキ画像のタグからまとめて消したって事かなサンガツやで
ワイもちょうど無駄そうなタグ消そうとしてたから気を付けるわバックアップしといた方がええな
2023/01/28(土) 16:03:43.47ID:cu3ADY4Pr
さすがに「プロンプト要らない」は暴論だと思う
それでもプロンプト要らないと言うのなら、それ相応のLoRAを大量に放流していただかないといけませんねぇ……うっへっへっ(ゲス顔
2023/01/28(土) 16:04:28.27ID:D6XsMs3rH
ちょっとぐらい盛ってもバレへんか…
https://i.imgur.com/2sAyVjZ.png
2023/01/28(土) 16:06:27.02ID:xUqeWBEt0
いらん要素はいらん要素で別のタグにちゃんと吸収してもらわなあかんのか
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM63-HMcO)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:09:11.43ID:Q7o+xm8uM
>>299
爆破案件
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa47-AirN)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:11:22.67ID:qHuVnF31a
プロンプト研究大事やでー
モデル生成後に色んな構図とシチュをダイナミックプロンプトでランダム生成するのが楽しいんじゃ
バリエーションは多いほど良え
2023/01/28(土) 16:13:16.97ID:D6XsMs3rH
体位Lora作るときに無駄そうなタグ削るのって、要はとしあきWikiのマルゼンスキームと一緒だよな?

やっぱあれ成功しないよなワイも駄目だった
2023/01/28(土) 16:15:42.54ID:uyGYbTcDM
現状LORAはキャラ再現に使うのが一番向いてるわ
体位再現はhires.fixで崩壊したりキリが無さすぎひん?
2023/01/28(土) 16:16:25.11ID:+69sKbYy0
拾ってきたバキュームフェラLora凄い
ただAbyssOrangeでも絵があんまり奇麗にならないのはモデルのせいなんかな
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ db3f-/WMJ)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:17:55.11ID:IcD8CR1m0
>>281
AIって不自然さを自然に見せるのが上手いから目の良しあしで騙されやすい
少なくとも今のとこ人間よりAIの方が描けてるって下手に言うのあまりおすすめせんで
307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-IniL)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:19:17.39ID:jX7op6ZI0
LoRAで興奮してたがモデルの画風が損なわれるのに不満を感じ出してて欲望に再現がないと思う
2023/01/28(土) 16:20:47.84ID:uyGYbTcDM
キャラ再現は割とキレイにできるのに
ポーズ再現はなんで画風が崩れるんやろな
やはりSD本体の進化を待つしかないのか
2023/01/28(土) 16:21:11.09ID:UXLL+RUt0
git pullしたら大量のエラー出てgenerate出来なくなったんだけどどうすりゃええんや……
助けてクレメンス
2023/01/28(土) 16:22:11.92ID:V5DYfZvf0
>>308
DBでポーズ埋め込めばええやん
結構的中するで
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:22:34.54ID:VUZsMb+VM
Loraを弱めに適用して元の画風を残した画像を出す
当然意図した体位になる画像は減る
しかしそれを厳選した上でそいつを素材にして学習をやり直す
これでAnything顔Loraの完成や
時間と二酸化炭素排出量ががいくらあっても足りんな
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a2e-7fjM)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:24:01.66ID:/AvlVrpo0
やり方は色々やな
ちゃんとキャプションを書いて覚えさせない要素をそこに吸引する(トリガーや1girlに覚えさせない)
覚えさせたい部分以外がランダムになるように学習画像を調整する(覚えさせたい部分以外を収束させない)
等々

ただマルゼンスキームは絵空事やと思う
キャラ出すためのLORAとコスプレ用のLORAや顔LORAは分けて作った方がええ
2023/01/28(土) 16:32:41.41ID:tzt2d1ux0
Colabの制限がきついんでKaggleつかってみたけどよくわからんな
Colabとメモリの量変わらないっぽいのにVAE使おうとするとメモリ不足になるわ
2023/01/28(土) 16:32:58.27ID:0pneLudX0
モデルデータの画風を出しつつコスプレさせたいなら厳密な意味でのな再現では無いのだから
自分が認識できる程度にそのキャラの要素が残ぐらいにLoRAの適用弱めにするのははもちろん学習自体も緩めにするとええで
顔の細部ディテールや細かい装飾は維持しつつコスプレさせて塗りや造形だけモデルデータのものってのはかなりの難易度や
学習は塗りや線のタッチも含めて学習してるわけやし
2023/01/28(土) 16:36:24.06ID:UXLL+RUt0
こういうエラー出るけど何が悪くなってるんや?

https://imgur.com/a/dYhtOub
2023/01/28(土) 16:37:05.64ID:sdsT91iq0
>>309
エラーも貼らずにエスパーしろってのは難易度高いで
その情報だけならgit cloneやり直せ/venv消せぐらいしか言えんわ
2023/01/28(土) 16:40:34.17ID:sdsT91iq0
>>315
やっぱ venvフォルダ丸ごと削除して起動し直すのが手っ取り早そう
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a2e-7fjM)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:41:16.65ID:/AvlVrpo0
なぜ人はgit pullしてしまうのか
2023/01/28(土) 16:42:03.43ID:V5DYfZvf0
一日一回感謝のgit pull
2023/01/28(土) 16:43:53.21ID:CDwhlz4DH
git pullでコミットが一気に取り込まれるあの感覚は快感なんすよね
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-IniL)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:44:07.28ID:jX7op6ZI0
venvが悪いんじゃなく何も考えずにpullする人間さんサイドに問題が
2023/01/28(土) 16:44:15.98ID:0pneLudX0
git pull
https://i.imgur.com/0lrkXGV.png
2023/01/28(土) 16:45:25.05ID:o6y2gDMz0
エラーの波が押し寄せてくる
SD scriptsの更新手順踏んだら<は予約済みだから使えませんとか言われて詰んだから入れ直したググッたらPowerShellの仕様みたいだけど書いてるってことは普通は出来るんやろな
2023/01/28(土) 16:46:22.53ID:o/B5Qhac0
古い拡張機能とぶつかってるパターンもあるからな
更新する時はまずコミット履歴見てからアプデすべきか検討して
IssueとDiscussionで不具合の話題を確認してるわ
2023/01/28(土) 16:50:38.73ID:8oF9y2OX0
>>315
まずは拡張機能を全部無効化して起動できるか試せ
(extensionsの中身を一回全部移動させる)

俺も午前中にgit pullしたらエラー大量に出たけど
拡張機能の一つが古かったのが原因だった
326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e354-Z6M9)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:52:11.51ID:lznDlC6n0
またコミット連発してるし様子見やな
2023/01/28(土) 16:54:15.56ID:ZuUNlr5e0
トゥギャザーしようぜ
2023/01/28(土) 16:54:20.49ID:sdsT91iq0
拡張機能が原因だと影響してそうなのはこれやろな
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/pull/7199

作りが雑な奴だとエラーになるとか書いてる
2023/01/28(土) 16:54:59.23ID:Y0/j3NV20
ワイも昨日今日でエラー出たけどdynamic prompt拡張が原因だったわ
2023/01/28(土) 16:59:30.91ID:UXLL+RUt0
言われたこと全部やってみたけどまだエラー出るわ
おわた
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-2Ez+)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:59:58.47ID:VUZsMb+VM
どうせpullせずにいられなくなる機能や新しい拡張がここまで2週間に1回くらいのペースで来てるんだからpullして動かなくなっても自分で解決出来る人間になる方がええよ
2023/01/28(土) 17:00:53.56ID:V5DYfZvf0
エラーコードをChatGPTにぶん投げれば大体解決するだろ
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13ea-/58u)
垢版 |
2023/01/28(土) 17:02:30.35ID:Q/PpkgdN0
>>202
ワイ多分同様のエラー出たけど
rem ※オプションの追加、削除時は^記号に注意
rem 最後の行には^は付けずにそれ以外は ^(半角スペースと^)を付ける
の2行を丸ごと削除したら上手くいったわ
2023/01/28(土) 17:02:56.90ID:h5X0zmT+0
1111ニキにふるい落とされないよう環境は3つ立ち上げて対抗する
2023/01/28(土) 17:03:55.25ID:0pneLudX0
ワイ、分からなくなったときは0から立て直しマン
調べて試行錯誤するより早いねん
2023/01/28(土) 17:03:58.05ID:3j9VmKd+H
画像用意して学習させるんじゃなくてガチャして出てきた画像を元にLikeとBadで学習させる機能が欲しい
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e55-IniL)
垢版 |
2023/01/28(土) 17:04:29.69ID:jX7op6ZI0
全てのバックアップを取って0から組むのが1番勉強になるわ
2023/01/28(土) 17:04:34.87ID:sdsT91iq0
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/pull/7240
これはアプデせざるを得ない奴だわ……
2023/01/28(土) 17:06:28.55ID:V5DYfZvf0
>>338
1111仕事早すぎだろ
git pullしてくる
340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (シャチーク 0C26-2Ez+)
垢版 |
2023/01/28(土) 17:07:13.28ID:hzIKWtyLC
サブのリポジトリのコミットハッシュが一部は指定されてるけど全部じゃなくてしかも起動の度に勝手に引っ張るからメインのリポジトリをpullしないまま保全しといても安定版として担保する機能働いてないからpull見送る行為にあんま意味無いんだよなautomatic1111の場合

むしろしてないばかりに動かないパターンもあるから拡張含めて常に最新保つ方が安定するまである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況