X

なんJNVA部★134

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf88-iw/b)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:10:41.70ID:8mVVW9ZU0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★133
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1674036476/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:12:17.19ID:KOwFLMe00

https://i.imgur.com/KOJRBrZ.png
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:16:17.56ID:Q5grvpHKx
31
2023/01/20(金) 14:17:14.18ID:3y07Lvw90
ほしゅ
https://imgur.com/a/Y6lik1P.png
2023/01/20(金) 14:17:15.44ID:YK1394iO0
ほ(リアルモデルニキ頼むでー
https://i.imgur.com/TvPCHhf.jpg
6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:17:20.66ID:Zk8eSl4h0
サンイチ
2023/01/20(金) 14:17:40.66ID:8mVVW9ZU0
皆様の献身的な保守に心より感謝申し上げましょう
どうもありがとう
8今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-f1/q)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:17:59.20ID:v8NbY9iR0
サンイチ
2023/01/20(金) 14:19:44.99ID:o/ssrnNK0
{{{サンイチ}}}

https://majinai.art/i/lhD5de_.png
10今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMf1-NkHC)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:20:22.07ID:iLAOjxo3M
サンキューいっち👯‍♀
https://i.imgur.com/IG2wqC7.png
11今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:21:31.02ID:KOwFLMe00

https://i.imgur.com/A2xF3qt.png
2023/01/20(金) 14:21:46.97ID:0oUHbozT0
サンイチ
AIちゃん謎武器生成しがち問題
https://i.imgur.com/0xr4CPN.png
2023/01/20(金) 14:22:12.07ID:GZzeQVXp0
サンイチ
2023/01/20(金) 14:22:22.02ID:ZY/ryjbq0
さんいち
https://i.imgur.com/wiAH4F1.png
2023/01/20(金) 14:22:41.96ID:wKAmxn+L0
サンイチ
いっちのおかげで文化多様性が保全されとるエライ

https://i.imgur.com/7bP6ghb.png
2023/01/20(金) 14:24:00.08ID:ASkAGYzL0
前スレ>>983
リモートデスクトップが超便利やで
外出先でもモバイルノートで生成できるし
2023/01/20(金) 14:25:11.31ID:/OKsBAmB0
サンイチ
https://i.imgur.com/b09hL4a.png
18今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd1a-DR0A)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:26:45.20ID:QZrv3Ilc0
サンイチ
2023/01/20(金) 14:28:04.04ID:+q5Qg1Fp0
PC2台でモニターひとつは、キーボードとマウスもまとめてスイッチ出来る
切替機とか分配器とかで調べれば山ほど出る
クソ便利よ
2023/01/20(金) 14:29:17.23ID:8+DImszQ0
サンイチ
https://i.imgur.com/gfQXqFA.png
2023/01/20(金) 14:29:23.90ID:r2ZrVmDxa
サンイチ!!🪨😃🌴
https://i.imgur.com/OagoeQ9.png
2023/01/20(金) 14:30:54.33ID:1xqUGQWe0
>>21
かわヨ
23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-f1/q)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:32:13.16ID:v8NbY9iR0
>>9
カッコE
2023/01/20(金) 14:32:14.14ID:3iMMyFOO0
サンイチ
https://imgur.com/a/hAhLoVk

前スレ>>982
一応読んでるけど理解できんことが多くてな…
正則化画像の余った分は使用されんって書いてあるからとりあえず大量に用意した透明画像をつっこんである
本来は正則化画像ってクラスgirlだったら学習モデルで出力したgirlをたくさん使えばええんかな?

1e-4でも5e-5でも1epochより大きいともう過学習って感じになっとる
繰り返し回数が多すぎるんかなぜんぜんわからん
2023/01/20(金) 14:37:31.80ID:yUE6IID20
アンジェラめっちゃ懐かしい
2023/01/20(金) 14:38:30.05ID:iveeJHNh0
楽園追放もう8年前ナノカ…
としをとるわけだ
2023/01/20(金) 14:39:18.62ID:+OHkmypu0
紳士MMDでお世話になった遠い昔の記憶
2023/01/20(金) 14:39:27.65ID:kZ7WjI9z0
>>21
すこ
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:43:13.97ID:Q5grvpHKx
>>27
ワイもそっから知ったわ
映画はつまらんかった
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ adc8-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:45:44.74ID:njyaNxrn0
lora学習用の背景切り抜き誰かわからんか?
Anime Segmentationをローカルに入れるしかねぇかなあ
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:48:39.46ID:Zk8eSl4h0
>>17
ええやん
2023/01/20(金) 14:49:05.42ID:ZS22HCso0
ゆうちゃんお部屋でAIイラストばっかり作ってないで外はいい天気よ
https://imgur.com/SOz8Z3d
2023/01/20(金) 14:49:10.83ID:+OHkmypu0
>>30
photoshopの被写体選択機能を微調整しながら使ってるわ
Anime Segmentationは知らんけどどっちが精度高いんやろ
2023/01/20(金) 14:50:53.08ID:3iMMyFOO0
>>30
Extensionのkatanukiが最高や
https://github.com/aka7774/sd_katanuki
35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:51:31.10ID:Zk8eSl4h0
>>32
すこ
2023/01/20(金) 14:52:30.43ID:7Zb84RpA0
さんいち
https://i.imgur.com/2F3Plgs.jpg
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-OtCM)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:55:03.49ID:Qq9z5SMx0
さんいち
https://i.imgur.com/bhDycbg.png
2023/01/20(金) 14:58:34.81ID:XIFcIb7m0
サンイチ!
https://i.imgur.com/Tx9gsoz.png
39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ adc8-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 14:58:43.72ID:njyaNxrn0
>>34
これめっちゃええやん!サンガツ!
2023/01/20(金) 14:59:53.42ID:1xqUGQWe0
>>38
どエッッッッッッッッッ
一見噛みちぎられそうやけど発情してるからそんなことはないというシチュが最高やん
2023/01/20(金) 15:01:45.88ID:56A1xOjX0
サンイチやで
https://i.imgur.com/F1fR1Fv.png
2023/01/20(金) 15:06:35.19ID:H2k/3CWY0
リアル系モデルにも手出したいんやが最強はbasilってので合ってる?
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:09:20.30ID:Q5grvpHKx
>>41
これ逆に初代ガンダム限定の大河原デザインとかできるかな?
2023/01/20(金) 15:10:44.64ID:b3xu/eh90
さんいっち
https://i.imgur.com/osDZ8W7.png
2023/01/20(金) 15:11:17.54ID:9TxlN1uv0
サンイチ
https://i.imgur.com/oSQglUn.png
46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:14:04.50ID:KOwFLMe00
>>43
綺麗なガンダムを出すのはめっちゃ難しい
ツインアイとVアンテナが均整取れた形で出ることはまず無いし
元からそういうものではあるが全身めちゃくちゃなトリコロールのおもちゃ感MAXの配色で
全然動かないであろう腰アーマーも出てくる
いわゆるコレジャナイロボ系統
2023/01/20(金) 15:15:36.16ID:MiFSg37mM
ToolkitとかいうCKPTの不要部分を削除して大幅に小さくしてくれるエクステンション
あれ本当に削除してもええのん?…
7GB超が2GB程度になるし生成画像も同じやから削除しまくってるけど…
そもそもなんでそんな不要部分があるん??もしかして必要なデータちゃうん??って感じで不安
2023/01/20(金) 15:17:14.09ID:+q5Qg1Fp0
>>42
さらにElysiumV1を混ぜるといい感じかも
2023/01/20(金) 15:18:41.59ID:BJ1Ey2xH0
add differenceしてもファイルサイズ変わらんのあるしまじで雰囲気で色々やってるわ
2023/01/20(金) 15:18:56.94ID:iJ/ofHZK0
サンイチ
寒いでしょ?おじさんが肉まん買ってあげるよ一緒に食べよ
https://i.imgur.com/0Sx7qLf.jpg
2023/01/20(金) 15:19:29.31ID:9TxlN1uv0
前スレ>>983
ワイは画像生成専用と割りきってリモートデスクトップ操作やで
モニタ挿さない方にはダミープラグ挿しとる
52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:24:18.93ID:6E+pYvZ4M
>>47
元々めっちゃ細かい少数点の桁までデータがある
普通に使う分にはその桁の数減らしちゃってもいいんじゃねえの、微妙に出力内容は変わるけど本当に微妙で絵の本質やクオリティそのものが変わる訳じゃないから実用上問題ないよねっていう感じ
追加学習とかする文には削ってない方を使った方がいいんだけどただ出力するだけなら小さい方がモデルの切り替えがすぐ終わるしメモリの消費も少なくて済むかろ便利
2023/01/20(金) 15:25:11.23ID:XIFcIb7m0
>>50
アジアのコンビニ感すごい
2023/01/20(金) 15:30:26.03ID:6wIevH970
実写系はinstaのデータが入ってるのかわからんけど
どうしても補正かけすぎた写真のようになるな
元データがそうだからどうしようもないのか・・・

あとタグによっては顔だけすげぇ老けるけど、これどういうことなんだろうなぁ
熟女系のAVでも学習してんのか?
55今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:31:28.83ID:Q5grvpHKx
>>46

上のやつはかなり出来いいんやな
2023/01/20(金) 15:32:23.66ID:MiFSg37mM
>>52
サンクス
マージ元として使う予定のCKPTには使わん方がいい感じやね
これ以上マージには使わんってモノをバンバン削除してくわ
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-PB+X)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:35:21.18ID:FZoKc2OQ0
サンイチ:2.0
https://i.imgur.com/zYWG8EP.jpg
https://i.imgur.com/pE8k1M3.jpg
2023/01/20(金) 15:36:11.80ID:aQIgirHT0
sd-scriptsで画風DBの学習やり直してるけど2倍の学習量必要なのはさすがにダルいな
2023/01/20(金) 15:37:43.90ID:0XBW3m2N0
>>48
やってみるわサンガツ
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:38:51.60ID:GgLnMUoB0
LoRAってマージする方法無いやろか?
うまくいってないやつでも2つ組み合わせるといい感じみたいなパターンが結構あるからこれ出来ると楽できそうなんやが
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:42:26.49ID:GgLnMUoB0
すまん
ちゃんと動いてるのかはしらんけど普通にマージできたわ
2023/01/20(金) 15:49:52.96ID:7Zb84RpA0
実写系はhassanとEI Zipangとcafe-Instagramを納得いくまで混ぜ続けるのが良いと思う
わいはそのためにSuperMergerを使いたいのだがこれが出てしまうんや
誰か助けて…
https://i.imgur.com/a2biCGj.png
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-S6ln)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:49:57.51ID:9pbq/84Kd
プロンプトはクラウドのメモ帳とかノート系のアプリに書いておくと良いと思う
「◯◯の構図の絵、xxxxxx……」みたいな感じで
未来の自分が思い出せるような言葉を添えておくと良い
必要な時に引っ張り出せなかったら意味ないからな
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd1d-VufU)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:51:38.83ID:NQ/FOhtYd
>>24
う〜ん……というか4chan のこのやり方ってクラスもインスタンスも無視してるし、正則化画像については
> point this at any empty folder unless you know what you're doing
とか言ってるくらいだから、使わないのが前提だと思ってたけど

使わなければ、生成されるRoLAのネットワークは、モデル自体の重みと学習画像(の重み)の差分だけになって
その差分を、学習画像(に対応するテキスト)のタグ群にひもづけていくって感じなんだよね?

過学習ぎみにはなりがちなのは、使ってる画像やタグに依るからなんとも……
2023/01/20(金) 15:51:39.53ID:8yyLQocZ0
全てマージして巨大なライブラリに出来たら便利やのにな、まぁそう上手くはいかんのやろうが
2023/01/20(金) 15:53:51.30ID:42tvP5Rfa
>>62
モデルAのファイル名どうなってる?
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-S6ln)
垢版 |
2023/01/20(金) 15:54:21.35ID:9pbq/84Kd
>>65
決定版的なやつが完成したらいいのにな
AIイラストはこれを使えばOKみたいな
2023/01/20(金) 15:55:54.68ID:yUE6IID20
sd rora面白半分で学習画像11枚正則140枚繰り返し5回500step5epochで学習したら3分で終わったわ
それでも一目見てキャラが分かる程度には特徴掴んでくれるんやね
2023/01/20(金) 15:57:52.67ID:7Zb84RpA0
>>66
7th_anime_v2_Aです!
2023/01/20(金) 15:59:36.47ID:2OSIkd6Z0
>>24
大昔に調べたのだと透明画像は過剰に多いと何故か過学習を引き起こしやすいってのがあったで
前スレ>>955もやけど正則化画像は透明じゃなくて適切なものを用意しても多すぎると過学習に加担するから適度な量にすべきや
とりあえず学習用画像の繰り返し回数を10(正則化画像側は1)にしてみるとどないやろか
あと4chanで見たことのある2e-6で学習してみるとどうや
2023/01/20(金) 16:02:13.14ID:7Zb84RpA0
LoRAは学習元の画像が多い(2000枚くらい)と値を0.05にしてもガンガン反応して使えない傾向がある気がする
2023/01/20(金) 16:03:32.43ID:c4eKBUO80
>>54
老けてしまう危険なプロンプト共有してくれ
2023/01/20(金) 16:03:42.80ID:NaSwTf7y0
サンイチ

https://i.imgur.com/ly9arkN.jpg
2023/01/20(金) 16:04:28.07ID:c4eKBUO80
>>62
by blocksにチェック入れてもろて
75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a09-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:05:24.58ID:eFR0kFVP0
>>62
ワイもそれ出て、vaeをnoneにしても別のエラーが出たからその部分コメントアウトしたら一応動いたで
extention内のmergers.py内の285と286行目や
2023/01/20(金) 16:05:37.98ID:wPCcsTYE0
持ち手が泣くぞ
2023/01/20(金) 16:07:47.94ID:dEjSqyzL0
ゲーミング茶道部ゲーム化されてて笑う
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:08:00.53ID:KOwFLMe00
>>55
パワードスーツとかサイボーグ的なプロンプト抜いて日本のロボに寄せるともうどうあがいてもガンダム要素が侵食してくるし
バイザーやフルフェイスヘルメットのプロンプト入れて崩壊しがちなツインアイにならないようにするのがかっこいいロボ出すコツやと思ってる
角は割と何とかなるし非対称でもデザイン次第で納得できるのでセーフ
https://i.imgur.com/uKp9Ymc.png
https://i.imgur.com/BnIsSgF.png
https://i.imgur.com/MYq3omq.png
2023/01/20(金) 16:14:01.31ID:3iMMyFOO0
>>64
>>70
正則化画像はなしでもええんかな
学習画像が少ないから繰り返し回数多めの方がいいのかと思ってたけど、
さっき減らしてみたらだいぶよくなった気がする
また色々試してみるわサンガツな
2023/01/20(金) 16:15:13.02ID:Zc1dk73e0
前スレ40 48ニキのおかけで🙉わいも学習済みlora使えるようになったわ謝謝👍


他人が作ったLoRAのデータをダウンロードして使いたいだけなら
automatic1111最新にしてから
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673783208/205


kohya 版のLoRAネットワークを既存のモデルに追加する機能は、kohya 自身がwebui の機能拡張を提供してる
・webui 拡張(GUI ):https://github.com/kohya-ss/sd-webui-additional-networks
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd1d-VufU)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:18:06.39ID:NQ/FOhtYd
>>79
解決に向かってるようでよかった

>>70
その透明画像も、なぜそんなものを使ってるのかが不思議なんだよね
モデル自体の重みをベースにするなら、たんに正則化画像を使わなければ(フォルダを空にしておけば)いいだけだろうし
2023/01/20(金) 16:20:34.50ID:yfwML/Qu0
>>62
バジル入れたいんや…わいはバジルを生かせるマージの追求するんや
https://i.imgur.com/4s4yWQq.jpg
2023/01/20(金) 16:21:29.87ID:pVwgaB1w0
過学習になるのってEpoch回しすぎんなんちゃうの
あと過学習気味でも拡張機能のほうでweight 0.6とかにするとちょうど良くなったりする
2023/01/20(金) 16:23:44.88ID:2OSIkd6Z0
>>79
sd-scriptsと1111側のじゃ挙動が根底から違う可能性があるから無しのがええかもね
検証は面倒だからワイはしない。
85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:28:49.63ID:GgLnMUoB0
ワイも学習で正則化画像が具体的にどういう使い方されてるのか何もわからん
2023/01/20(金) 16:31:57.63ID:c4eKBUO80
フルネルソンとか自分で作ろうと思うと正則化画像何集めれば良いのかさっぱりわからん
フルネルソン入れて出て生成される崩れてない騎乗位とか正常位モドキで良いんだろうか
87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:32:08.72ID:6E+pYvZ4M
アイドル握手(チン)会やりたくてチンポ出して並んでる男の行列画像作るの辛い
ケニア人もこういう気分味わってるんだろうな
2023/01/20(金) 16:35:39.72ID:TyhBTf3T0
>>87
そんな時は上履き自撮りニキの情熱を見習うんや
2023/01/20(金) 16:35:43.32ID:QLuPFZtu0
AIの作る1girlと学習画像1girlを比較して学習するとかそんな感じに勝手に考えてるけど
別になくても動いてるから面倒だからいいやまた学習が強化されたらやり直しだし作ったHNは全部捨てました
2023/01/20(金) 16:41:02.16ID:7Zb84RpA0
>>74
動かんかったわ…ありがとな

>>75
動いたわ、マジで助かるわ
お礼にあとで触手モデルあげようと思うけどいるか?
2023/01/20(金) 16:46:26.82ID:7Zb84RpA0
>>82
感覚やけどYuzuLmonMilkとかマージに良いのではと思ってる、実写系オンリーはゴツくなりがちなのと肌がツルツルしがちなのが難点
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
垢版 |
2023/01/20(金) 16:47:02.45ID:KOwFLMe00
濡れ透け体操着ってロマンだけど
陸上競技ガチると男でもブラつけたくなるぐらい乳首へのダメージすごいらしいな
https://i.imgur.com/DfR9iDF.png
https://i.imgur.com/Npdizzz.png
https://i.imgur.com/mAysNsq.png
2023/01/20(金) 16:48:35.66ID:dKC/t7p80
>>85
恐らく過学習を防止するために必要
一度、正則化画像なしで学習させたら指定promptが学習画像で浸食された
ステップや学習レートにもよるけど既存学習をフッ飛ばしてしまう可能性が高い

ただし過学習で学習元の画像を吐くだけの没データでも
マージを駆使すれば再利用できる可能性はある
2023/01/20(金) 16:49:20.23ID:c4eKBUO80
>>90
全然違ったかすまんこ
2023/01/20(金) 16:53:33.98ID:LdsgAMCS0
過学習ってるけど、loraとかdbだと設定間違ってないかな。

instance tokenはsks
instance promptはsks girl
class token/promptはgirl
女のコキャラを学習する場合ね

あってる?
2023/01/20(金) 16:54:52.36ID:yfwML/Qu0
>>82
普段こういう奴作ってるんでリアル現代モデル入れるとプリントTシャツ引っ張り出してきたりするからむずくてのぉ
YuzuLmonMilkあたりはtensorチェック引っかかってたんで試してなかったけど、修復していじってみるわ
https://i.imgur.com/pI9TD0N.jpg
2023/01/20(金) 16:56:58.22ID:YK1394iO0
Google Colab(無料)でもSuperMerger動いて感動したは…(神様ありがとう
2023/01/20(金) 17:02:54.62ID:uR6eGknO0
>>92
ワイの友達は体操着で乳首擦れて血が出る言うて絆創膏貼ってたで
2023/01/20(金) 17:08:06.61ID:F7rQYV600
>>98
ほーん
2023/01/20(金) 17:11:32.28ID:aQIgirHT0
WebuiのextensionでDBの学習をやってた時は10000ステップくらいを目安にやってたけど、sd-scriptsの場合はどうなるんやろ
単純に総ステップ数を合わせるなら、フォルダの名前から繰り返し数を調整して学習画像の枚数×繰り返し数で合わせる方法とパラメーターのエポック数を調整して合わせる方法2つあるよな
後者はなんかepoch切り替わる度にクソ時間かかるからやりたくないけど
2023/01/20(金) 17:14:25.22ID:pVwgaB1w0
正則化画像なしやと過学習と言語ドリフトが起こりやすくなって元の画像のような出力しか出なくなる
ということは正しいんやけどキャラ再現においては意図的に過学習気味にしないと逆に細かい再現率がいまいちやったりする

ワイもとりあえず0枚でやってて確かにそのキャラしか出せなくはなってるけどそれが目的やから問題なしや
別に構図がガチガチとかはないしその辺の自由度はあるで
2023/01/20(金) 17:15:03.19ID:JStZUpG10
更新したらローカルのプロンプト調整でCtrl+↑↓利かなくなったんだけどおま環?
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd1d-VufU)
垢版 |
2023/01/20(金) 17:26:03.13ID:NQ/FOhtYd
>>101
たぶん4chan のLoRAの考え方はそれなんだろね
LoRAネットワークを適用するときのウェイトで調整するから、むしろ過学習ぎみの方が都合がいいとか

>>95
それwebui 版のdreambooth拡張? ならclass promptやclassification image negative promptには
正則化画像(この場合は1girl に合う画像)群を生成するプロンプトとネガティブプロンプトを指定するんだけど
2023/01/20(金) 17:30:15.84ID:Et1l2Xvl0
>>102
ほんまや増減できんね
そのうち直るやろ
2023/01/20(金) 17:33:02.51ID:XxJMwJSTM
16yoとかの年齢調整しようとしてカーソル合わせてctrl+↓しちゃう問題
2023/01/20(金) 17:36:55.41ID:d948fGrX0
HNのGradient蓄積って8とか4にすると1stepで同時に何枚か学習する感じなのか?
そうするとStep数ってどのくらいを目指したらええんや?
2023/01/20(金) 17:40:17.34ID:goAGp3I30
中華TI使ってみたけどいまいち画質?悪かったりしてうまく行かないわ
モデルの問題なんかな
使いこなしてる人いたらなんのモデル使ってるか聞きたい
2023/01/20(金) 17:41:00.29ID:bXb5uvZC0
>>91
因みにYuzuLemonMilkはcafe instaの2重マージでリアル系は他入ってないで
2023/01/20(金) 17:41:23.42ID:RmRHy0fY0
サンイチ
前スレ終わりに2台目PC追加でディスプレイどうするって聞いた奴だけど、HDMI切替器で対応することにした
しかしいざポチろうとしたらメンテ中でPayPal使えないでやんの\(^o^)/
メインカードがショップの対応クレカに入ってないからPayPal使おうとしたのに
AmazonPayなら行けるが、デカい支払いを尼でやりたくないんだよなあ
PC置くキャスター付きの台と切替器は注文しちまったのにPCだけが来ない状態
生殺しだぜ・・・
仕方ないのでNAIちゃん弄って自分を慰める(´;ω;`)
2023/01/20(金) 17:42:42.01ID:pVwgaB1w0
定番やけどこれやな
sksとguitarを分けて学習するために正則化が要る
正則化しないとguitarという単語だけでこの柄のギターが出力されてしまうようになるはずやで
https://github.com/XavierXiao/Dreambooth-Stable-Diffusion/issues/19

>>103
そうやな
シチュとかキャラ学習に最適化された結果の設定やと思う
2023/01/20(金) 17:50:13.02ID:dKC/t7p80
>>107
トライアンドエラーするしかないぞ
TIは特に学習モデルとの相性が顕著に出るから総当たりで良相性を探すしかない
特徴は出るけどガビガビとかよくある話
2023/01/20(金) 17:51:50.57ID:zY0IePB50
TIは学習モデルに直接起因させてるわけじゃないからマジ相性
2023/01/20(金) 17:57:53.53ID:6m2j+6+xp
>>109
ちゅーか、Appleではあるまいし手持ちのディスプレイ入力2系統ないん?
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:00:50.67ID:6E+pYvZ4M
逆にDBやマージの時に元で使えてたTIがそちらでも使えるかみたいなの過学習チェックのベンチマークにできたりしないかな
2023/01/20(金) 18:07:22.25ID:RmRHy0fY0
>>113
あるけどD-SubとDVIとHDMI
自動切り替えはアナログであるD-Subと他のデジタルどちらかという組み合わせでないと効かないみたいだから嫌というか
2023/01/20(金) 18:09:13.88ID:HUfrDLbf0
クラウド環境でGradioのバージョンが新しいと生成画像が表示されない&古いバージョンに戻すとエラーが出る問題はこれで直るで

!sed -i "s/gradio==3.16.2/gradio==3.9.0/g" requirements.txt requirements_versions.txt
!sed -i "s/if x.multiselect/if False/g" modules/ui.py
2023/01/20(金) 18:10:27.03ID:Et1l2Xvl0
AI専用ならLinux入れると生成も早くなるしモニタも不要でええんやけどな
気軽に勧められるもんでもないからあれやけど
2023/01/20(金) 18:13:06.56ID:LdsgAMCS0
過学習してないモデルは、
girlのプロンプトで、元のモデルと同じらあるいはほぼ同じ画像がでるもの

。だよね
2023/01/20(金) 18:14:31.45ID:B3siOK53M
ゲーム用と分けてAI生成用に1台作ろうかな
2023/01/20(金) 18:17:05.67ID:goAGp3I30
>>111
>>112
モデルとの相性かー
ちょっといろいろ試してみるわサンクス
2023/01/20(金) 18:21:05.78ID:xod2A+mM0
体位LoRAいくつか使ってみたけど絵柄がめちゃくちゃ影響を受ける気がするわ
Weightを弱めると出なくなるし難しいな
2023/01/20(金) 18:26:25.39ID:Gc9n3QMy0
クオリティを上げようとすると頭の中の理想絵から遠ざかるジレンマ
このままじゃ完成度高い漫画とか絶対無理や…
2023/01/20(金) 18:26:40.71ID:3gbfdm/T0
難しい事はよく分からんから
もうノンビリと性癖に従ってシンプルな奴作って楽しんでるわ
https://i.imgur.com/L3A01Iq.png
https://i.imgur.com/1hJbSP2.png
https://i.imgur.com/0JqYane.png
https://i.imgur.com/KmNDcJg.png
2023/01/20(金) 18:27:24.56ID:LdsgAMCS0
うん、girlめちゃくちゃ影響受けてた。
キャラ再現ならこれでいいけど汎用性なりを考えると難しいね
2023/01/20(金) 18:28:44.79ID:Gc9n3QMy0
>>123
正解や
こだわりだしたら手で描くより地獄ヤデ
2023/01/20(金) 18:29:07.75ID:FlOmwmuFa
live2dとアフターエフェクトってやってること一緒?最近ai絵をそれにするってのチョイチョイ見かけるんだけど
2023/01/20(金) 18:29:36.62ID:1xqUGQWe0
https://i.imgur.com/Zh7ziSU.png
めっちゃ綺麗に腋舐めるやん思ったら腕繋がってたわ
ハイレゾ掛ける前は繋がってなかったのにどうして…
2023/01/20(金) 18:30:07.20ID:aCjUiLwp0
体に淫語とか落書きつけられるええ素材ないやろか?
探したけど全然見つからん
2023/01/20(金) 18:30:26.34ID:9Q0TUJVl0
>>107
(TIファイル名:0.95) みたいにちょい弱めに使ってみたら割といい感じになるときあるで
足りなくなった特徴はプロンプトで補うんや
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:32:05.63ID:KOwFLMe00
>>127
hiresをlatentにするとデノイズ低めにしてもアレンジ強くかかるから
破綻少ない構図そのままデカクしたいならnoneかi2iでリサイズするんやで

やっててもそれならドンマイ
2023/01/20(金) 18:36:52.45ID:3y07Lvw90
LoRA作成試したけどパラメータが悪いのか、うまく画像再現してくれないな
言われると似てるかも?レベルには変わってるし未使用と比べると変化は歴然なんやが、DBやSTの時みたいに「モロこれや!」にはなってくれん
学習セットはSTで使ったものそのまま使ってるから、STみたいな変化があると思ってたんやが……

ワイにはLoRA作成は早かったようや
もうちょっと情報収集せんとあかんな
2023/01/20(金) 18:47:08.27ID:Z5Kn5Kbna
3時間かけてsd-scriptsで画風DBの学習してみたけどチンカスみたいな出来だったわ
Webuiで作ったDBのほうがはるかに出来良かった
ウーン…😭
2023/01/20(金) 18:48:43.16ID:zY0IePB50
色々終わってやっとスーパーマージ手出してるけど開発者ありがとう
首まで沼に落ちてるわ
2023/01/20(金) 19:00:36.33ID:1xqUGQWe0
>>130
サンガツ
i2iはMURのAA貼りたくなるくらい「?」やから手出してへんかったわ…
2023/01/20(金) 19:01:11.01ID:4ApE2o9La
画風はなんかコツがいりそうだよな キャラ再現を層別マージとかで調整したら画風っぽくなるけど 
2023/01/20(金) 19:01:41.76ID:dKC/t7p80
>>121
bad_promptが有名だけど数値上げれば良いものじゃないよね
学習深度によっては影響を下方修正しないと低クォリティになっちまう
2023/01/20(金) 19:04:03.01ID:HbxBf/o30
いろいろな装備を出す試み
https://i.imgur.com/fVrIQAZ.png
https://i.imgur.com/oPEgwyk.png
https://i.imgur.com/URiW3TE.png
https://i.imgur.com/vP4fJmo.png

偶然の産物だが、SDちゃんがかわいすぎた
https://i.imgur.com/GdmAAj0.png
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd1d-VufU)
垢版 |
2023/01/20(金) 19:10:17.53ID:NQ/FOhtYd
>>132
kohya のLoRAはHN的な使い方もできるけど、それでやってみてもダメ?
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/train_network_README-ja.md
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/fine_tune_README_ja.md
2023/01/20(金) 19:17:52.27ID:6Yn+GKg40
スーパーマージャーで理想のマージできるスピードも上がるんやろな
メモリ16GB賎民ワイは尻尾振ってお溢れを待つやで
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-+2MQ)
垢版 |
2023/01/20(金) 19:18:37.65ID:tQyOKVQGM
>>90
横からやけどぜひ欲しいで

妖獣戦記をリアルで再現したいんや
でも外人兄貴の触手モデルでは満たされんかったんや
2023/01/20(金) 19:21:30.09ID:JsOJijTG0
急に画像生成意欲が全く湧かなくなってもうた
2023/01/20(金) 19:21:52.14ID:JzNR0HI9M
ワイはメモリ32GBあっても謎エラーで動作せんだわ普通のマージは出来るんやけどな
2023/01/20(金) 19:22:47.18ID:XNFYLUqx0
今使ってるモデルで学習したものよりNAIで同じ設定使って学習したデータ使い回した方が出来いいとかあってマジで正解がわからん
2023/01/20(金) 19:26:47.90ID:3y07Lvw90
元モデル https://imgur.com/a/gzZXNmz.png
LoRA(1.0) https://imgur.com/a/D9Cdgst.png
LoRA(0.6) https://imgur.com/a/EY1tm5f.png

ST https://imgur.com/a/tawZAbB.png

うーん……
LoRAの学習率とか弄らんとダメかな、これ
2023/01/20(金) 19:39:23.96ID:XxJMwJSTM
bad promptは強度1以上にすると確かに効果あるんだけど一昔前のエロ画像って感じの雰囲気になるのが悲しい。手だけinpaintする用に落ち着いた
2023/01/20(金) 19:41:41.88ID:kgmpDrvb0
さんいち
https://i.imgur.com/sEYd6IZ.jpg
2023/01/20(金) 19:48:48.10ID:aQIgirHT0
>>138
うーん、やりたいこととしてはfine tuningによる学習が近いかも
今ワイが使ってる画風DBは画風再現してくれるのはいいんだけど、学習元のキャラの特徴を意図せず持ってきちゃうのがネックだからそこを解消したいんよね
その画風DBは学習するにあたってキャプションとか入れずに、クラスプロンプトを意味の無い文字列にしつつ学習画像の10倍量の透明画像を正則化画像としてやる方法、つまりwikiに書いてある方法でやったわけやが
今ちょっとWebuiの方でキャプションちゃんと作った上でクラスプロンプトを[filewords]にして正則化画像も生成する方法で学習させてるから、終わったらこっちの方法でも試してみたい
2023/01/20(金) 20:02:18.30ID:6am61nao0
>>141
あるよなーそういう時
でも気づいたら触ってるちんこと一緒だな
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6cf-LJig)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:08:59.57ID:Gn0NQaE40
LoRAの仕組みとかやり方が理解出来てないんやが詳しく説明あるとこないかな?
2023/01/20(金) 20:09:37.07ID:G+ooY9Kw0
>>141
そういう時は普段作らん物を作ってみるとええで
2023/01/20(金) 20:18:46.29ID:XNFYLUqx0
>>149
5chの方とふたばの方見れば使用導入学習の情報は大体揃ってるで
もちろん4chanの方にもある
2023/01/20(金) 20:19:40.67ID:lV/2bHWIr
>>141
そういうときは性癖多いとモチベ維持しやすいんだけどな
あるいはいっそ賢者タイムと割きって、純粋に美しい絵の生成を目指してみるとか
2023/01/20(金) 20:24:14.88ID:AkVqANF60
【悲報】加筆やi2iなどを繰り返し6時間くらいかけて作ったAI画像より出力ほぼそのままの別のAI画像の方が評価される
くそっ…くそう…😭
2023/01/20(金) 20:26:00.06ID:o/ssrnNK0
>>153
ようある話や、切り替えていけ
2023/01/20(金) 20:26:24.89ID:LdsgAMCS0
あるあるw

渋とか絵師人気の面もあるしなー
2023/01/20(金) 20:26:42.42ID:+q5Qg1Fp0
本来もっと時間をかけて楽しむはずだった性癖の変化を爆速で消費した感は否めない
2023/01/20(金) 20:27:11.91ID:Fph1xE8F0
メモリ64GBになったで
https://i.imgur.com/wg1UcgQ.jpg

パソコンと格闘するチビ達
https://i.imgur.com/BsR01yo.jpg
https://i.imgur.com/FssEfDc.jpg
https://i.imgur.com/wQ8UL1j.png
https://i.imgur.com/3PiWagR.jpg
2023/01/20(金) 20:27:30.79ID:AkVqANF60
>>154
サンガツ😭
>>155
両方ワイのやから言い訳できん模様
2023/01/20(金) 20:28:21.85ID:Cr3b1qd00
韓国にあった四肢切断LORAええなオナホ感ある
断面は映ってないけど微グロ注意
https://i.imgur.com/k7JzNbi.png
https://i.imgur.com/eIByTcc.png
2023/01/20(金) 20:28:44.33ID:wKAmxn+L0
生成絵ばっかりみてたから久しぶりに渋に行くと世界にはいろんな絵柄があるんやなぁ
と新鮮な気分になる
2023/01/20(金) 20:30:06.68ID:2OSIkd6Z0
>>147
学習素材からできるだけ装飾や持ち物を抜きインスタンスプロンプトを使わなくてもいいレベルまで過学習させる(時間くっそかかるが)
512で学習させたものと768で学習させたもの等別々のものを用意しそれらをマージさせる(最後にモデルの修復も忘れずに)
odyssey作成の経験(odysseyは装飾や持ち物の影響が混じってしまってるが)からすると多分これで上手いこといく・・・はず
ワイも前スレの768サイズで学習させたのあるから次は512サイズで学習させてみるわ
2023/01/20(金) 20:30:12.93ID:wKAmxn+L0
>>157
組み立てちび妖精さんきゃわわ
2023/01/20(金) 20:30:26.19ID:3iMMyFOO0
オナホ化LoRAとかほしいわ
164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Sp6d-70iX)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:31:00.36ID:K5dIMUR1p
人気版権やとやっぱよく見られるで
逆にワイしかAIやってない版権もあるわ
2023/01/20(金) 20:31:23.23ID:yfwML/Qu0
>>153
エロと正確な解剖学的人体は別の性癖やからね
3D模型で迫力のあるムキムキのイケメンは出せないし
AI描画の歪みを許容できる人が一番エロを楽しめてる
2023/01/20(金) 20:32:17.59ID:LdsgAMCS0
>>157
え、なにかわよ。すき
2023/01/20(金) 20:32:53.14ID:9TxlN1uv0
うわきつかーちゃん部貼る
https://majinai.art/i/tHkVLR5.webp
https://i.imgur.com/MP35grO.jpg
2023/01/20(金) 20:36:43.38ID:ZY/ryjbq0
>>157
かわいいけど残業がすごそう
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:39:39.92ID:Er6FrJyV0
服飾の用語が画像付きでたくさん載ってるとこ見つけたわ
着せ替えの幅が広がりそう
https://www.modalina.jp/modapedia/
2023/01/20(金) 20:41:35.86ID:KRhnB0V90
指がどうしてもダメだなぁ
上手く隠すとか見えなくするプロンプトぶっこんだほうが打率あがるのだろうか
いい塩梅も試行錯誤しないとだろうけど
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d38-sRsu)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:43:23.64ID:hrXQ4kUY0
指は背後に回すかポケットに突っ込むか握りこぶしにして誤魔化せ
172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ad6-FTnP)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:46:58.26ID:FQVohCgp0
下着ボクシングが性癖になった
2023/01/20(金) 20:56:04.38ID:GGJnHZT90
アイスクリームを舌でぺろっと舐めてる動作がうまく出せない……作例ないかしら?
(holding ice cream:1.2), (licking, licking ice cream, tongue out:1.3)
とかやってるんだけど両手に別々のアイス持ってみたり
コーンじゃなくてクリーム掴んじゃったりしちゃう……
「アイスクリーム」はメタファーではないです本当にアイスクリームを舐めて欲しいの
2023/01/20(金) 20:57:36.27ID:9Q0TUJVl0
>>131
LoRAの次元数変えとるか?
なにか再現するならデフォの4じゃ弱すぎるで
ファイルサイズもでかくなるが4chanではみんな128や
既に変えてたらすまん
--network_dim=128
2023/01/20(金) 20:58:05.69ID:GQm9Kt8w0
512x768 → いいゾ~コレ
hires fix → えっなにこれは…(足が分裂 
髪の毛同化 五体不満足)

こんな感じなんだけどどうしたらいい?
アスペクト比は合ってる
2023/01/20(金) 21:01:16.12ID:MkQ6r0fuM
絵文字使ってみたらどうか
ソフトクリーム🍦
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-/ag0)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:01:27.08ID:RYri+ukT0
>>175
800枚づつ出してあたり待ちしてる
2023/01/20(金) 21:03:41.52ID:ZXBQOmiOM
>>175
一気に倍率上げすぎちゃうか?
2倍でダメなら1.5、1.25って下げていってうまくいったものをi2iであげると崩れづらいで
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:04:10.77ID:KOwFLMe00
>>175
latent使わない
latentは一生懸命補正かけるからポーズがアクティブだったり人数多いとグロ肉量産機になる
絵師再現DBとか使うとほんとやばい
180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp6d-/ag0)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:06:14.78ID:KAv2LysOp
アップスケーラーもwikiから良さげなの拾ってるが決定的なのないよな
気に入ってるのは2.3あるが
2023/01/20(金) 21:08:23.64ID:vvAnRqrF0
ワイ脳死でlatentやわ
ええのあるなら語ってくれや
2023/01/20(金) 21:08:45.22ID:Fph1xE8F0
LatentはイチかバチかのディテールマシマシSSRレアガチャ用だから
ただ大きくするだけならNoneにしとくのが一番崩れない
つまらんアップスケールになるけどな
2023/01/20(金) 21:09:03.52ID:GQm9Kt8w0
>>178
それってアップスケールするのと同じじゃないか?

>>179
最新版のwebuiはrandomize使えないから使ってなかったけど
CFGScaleとかHN Str固定させてそっちの方がいいのか
2023/01/20(金) 21:09:28.19ID:KEkApqUba
アップスケーラーっておすすめなんなん?
脳死latentしちゃってたわ
2023/01/20(金) 21:09:52.74ID:Fph1xE8F0
>>181
Latent最強やで
むしろ何のサンプリングとステップ数でLatentかけるかが重要や
2023/01/20(金) 21:10:07.76ID:HUfrDLbf0
聞くよりX/Y plotで比較して自分で確かめたほうがええ
2023/01/20(金) 21:10:10.29ID:SQdeRCuY0
やっぱり僕は、王道を征く、RealESRGAN_x4plus_anime_6B
2023/01/20(金) 21:10:40.36ID:arixeLUU0
>>142
ワイなんぞインストールした筈なのにどこで設定したり拡張されているのか解らず放置してるやで
2023/01/20(金) 21:13:29.84ID:fMQou7GHM
>>157
なんか核兵器とかの攻撃受けて溶けた跡にしか見えない
2023/01/20(金) 21:17:44.98ID:lGQbfzo+r
>>187
結構強調されるから合う画かどうかあるけどもいいよね
2023/01/20(金) 21:19:36.57ID:zY0IePB50
LoRA片っ端からDLしてきたわ
いちいちmegaに上げてるから金脈に落ちてないやつクソほどある
2023/01/20(金) 21:21:05.13ID:/OKsBAmB0
>>173
「アイスクリームがコーンに載ってる」ことを説明を入れてやれば解決しそう
https://majinai.art/i/5crii9d.png
https://majinai.art/ja/i/5crii9d

持ってるかどうか書かんでもある程度は空気読んでくれる
https://majinai.art/i/GgrkDq5.png
https://majinai.art/ja/i/GgrkDq5
2023/01/20(金) 21:21:14.28ID:03AuVeBP0
wikiのlora見たけどなんか小難しそうでまだやってないでいる
HNより圧倒的に良い?
2023/01/20(金) 21:22:13.14ID:KOwFLMe00
>>183
i2iのリサイズはnoneのアップスケールとほぼ同じ
あくまで方向性が同じだけで完全に同じものが出てくるわけじゃないけど

崩れる可能性があってもディテールや書き込み量をサイズ相応にするのがlatent
大体そのままデカクしてくれるのがnone
みたいな感じ
2023/01/20(金) 21:26:20.30ID:3y07Lvw90
>>174
サンガツ、もうそこ128になってたわ
繰返し回数やEpoch数が足りてないんかなぁ?
一晩ぶん回して試すしかないか
2023/01/20(金) 21:31:40.21ID:6am61nao0
ワイもlora気になるけど
導入の仕方を一から十まで説明してもらわないと無理だわ
2023/01/20(金) 21:33:26.60ID:3iMMyFOO0
アップじゃないと体は崩壊するし母乳勝手にでてくるしで問題ありまくるけど
とりあえず乳吸えるようになったわ
ニキ達のおかげやサンガツな!
https://imgur.com/a/FA7sJWJ
2023/01/20(金) 21:34:30.40ID:uKRu2Ldm0
TIもHNもDBもLoraも手法が違うのは分かるんだが結果そこまで違うか?って思ってるから他のやつに手出せんわ
2023/01/20(金) 21:36:55.09ID:zY0IePB50
wiki見てエラーコードでたらChatGPTにぶち込めばええやん
1111webuiにLoRA来たらいいんだろうけどDBが??だからな
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:37:04.39ID:6E+pYvZ4M
巨大画素数の生成してると10分待ちとかになるからその間ずっと千葉県我孫子市の文化的多様性に基づいて斬新なオナニー方法の研究と実践クロスレビューさせて自立した女性の性的抑圧からの解放を目指してもらってた
https://i.imgur.com/B6fOp0T.png
https://i.imgur.com/acG6EoS.jpg
2023/01/20(金) 21:37:44.33ID:HUfrDLbf0
アップスケーラーの比較はX/Y plotのtypeをHires upscalerにすればええ
valuesに↓を入れて比較すればどれを選んでも大差ないってことがわかる
None,Latent,Latent (nearest-exact),Nearest,Lanczos,ESRGAN_4x
2023/01/20(金) 21:38:19.80ID:yUE6IID20
なんかよくわからんが動いてるからヨシ状態でやっとるわ。最初から精度求めて完璧にしようと思うなら理解必要やがお猿さんの脳みそやから無理やしある程度妥協してやっとる
そのうち手法固まるやろ、知らんけど
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:39:09.56ID:Zk8eSl4h0
奇形とクリーチャーまみれになってもlatentのディテールには抗えない魅力があるんや
https://i.imgur.com/EW90DbD.jpg
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6b2-EsBK)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:39:51.23ID:l7UduUJf0
特殊性癖LoRA作ったけどこれはヤバいわ
TIに比べて簡単で出てくる画像の再現度も上
突き詰めていったら時間いくらあっても足りん
2023/01/20(金) 21:41:52.89ID:7Zb84RpA0
>>140
https://mega.nz/folder/xWMjVLCD#X6QvCv-tozalRJ0-JirFpg
これでええかな?アップするの初めてでな
プロンプトによるけど素の状態はこんな感じや
https://i.imgur.com/yMMU8Jq.png
https://i.imgur.com/TRe2N4F.png
https://i.imgur.com/Cqe7nIY.png
https://i.imgur.com/HVjTYgh.png
2023/01/20(金) 21:42:38.44ID:WVKbuy7d0
ノイズは絵にとって情報量でもあるのに
アップスケーラーはそのノイズを除去する方向にしか働いてくれんからあかんのよな
i2iでスケーリングするより他なくなってまう
207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:45:34.68ID:6E+pYvZ4M
低strで構図保ったままlatentみたいにいい感じに描き込んでくれる方法はないものか

latent以外でやる時はstr0.1とかの極低めにして純粋にデカくしつつGAN特有の変な線を消す、みたいな使い方しかせえへんな
2023/01/20(金) 21:47:14.43ID:HUfrDLbf0
いや大差なくないわ
NoneとLatentでディテールに結構差があった
2023/01/20(金) 21:47:45.88ID:oltdX6/k0
https://civitai.com/models/4857/akira-toriyama-style-lora
ひえー
2023/01/20(金) 21:49:45.41ID:Fph1xE8F0
>>203
めちゃめちゃええやんけ!
2023/01/20(金) 21:52:27.85ID:Fph1xE8F0
>>208
そらそうやろ
2023/01/20(金) 21:54:29.68ID:2a5/r9Kf0
俺もLoRA導入wikiみてやってみたが学習できないわ
ページング不足て出たから数値減らしてやったらメモリエラー吐いた
おとなしくDBとSTでやるしかない
2023/01/20(金) 21:55:03.36ID:N09145gX0
>>197
素晴らしい
なんか専用の学習したんやろか
2023/01/20(金) 21:58:29.74ID:S+y20gh20
>>167
パツパツ感が素晴らしいわ
215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:00:12.97ID:GgLnMUoB0
>>200
ChatGPTに実用的なクロスレビュー作らせたの多分世界でニキが初めてやろな
2023/01/20(金) 22:01:36.28ID:ZY/ryjbq0
>>192
アイスええなめっちゃ欲張りな子出たわ
https://i.imgur.com/bQkwsPX.png
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:03:18.83ID:OsjDe29K0
さっきローカルにいれたばっかなんだが
OSError: [Errno 22] Invalid argument: 'outputs/txt2img-images\\00002-20, 7, Girl,_alone,_dress,_looking_at_me,_frills,_ribbons,_smiling,_brown_hair,_dark_eyes,_long_hair, Girl, alone, dress, looking at me, frills, ribbons, smiling, brown hair, dark eyes, long hair, Girl, alone, dress, looking at me, frills, ribbons, smiling, brown hair, dark eyes, long hair, 512, 512, None, Euler a, 4172994015, 89d59c3dde, Girl alone dress looking at me frills ribbons, 2023-01-20, 20230120220108, 20230120220105.tmp'
Time taken: 3.33sTorch active/reserved: 3160/3690 MiB, Sys VRAM: 5962/12288 MiB (48.52%)
↑って出てイラストが生成されないんですが、
誰か助けてください
2023/01/20(金) 22:03:54.13ID:0oUHbozT0
ふとした気まぐれで close up of a young thicc woman で生成したら
職場にいるブラジル人みたいなのが大量に出てきてぐんにょりしたわ
やっぱり貧乳が最高や
2023/01/20(金) 22:05:42.22ID:3iMMyFOO0
>>213
LoRAやで
これでLoRA学習キャラの乳吸ったろって思ったらLoRA併用するとすぐガビガビ画像になるんやな
目的は達せなかったわ
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:07:20.35ID:6E+pYvZ4M
>>215
翻訳されてケニア人に読んで貰うのが楽しみや

>>216
アイスを食べながらアイスのことを考えてる顔してやがる…
2023/01/20(金) 22:08:05.90ID:/OKsBAmB0
>>216
ビスコのパッケージ感
222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd02-w88e)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:09:02.96ID:6PLLZ2VY0
奇形率上がっても質感と書き込み求めるとhiresするしかない...
https://imgur.com/IfZPWGL.png
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6b2-EsBK)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:10:16.69ID:l7UduUJf0
>>159
4chanばっか見てたから完全に見落としてたわサンガツ
これはええLoRAや…(光悦)
https://i.imgur.com/PiHouE3.png
https://i.imgur.com/9jvDRMI.png
2023/01/20(金) 22:10:23.42ID:QLuPFZtu0
なんでlora2つつけると壊れてしまうん……
2023/01/20(金) 22:11:07.85ID:7Zb84RpA0
>>222
デニムの質感良いな
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6b2-EsBK)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:11:24.30ID:l7UduUJf0
>>223も四肢切断やからグロ注意やで
書き忘れてすまんかった
2023/01/20(金) 22:15:18.56ID:KOwFLMe00
今日は3連続でA4000が借りられたので捗る捗る
2023/01/20(金) 22:16:59.68ID:HbxBf/o30
>>217
>outputs/txt2img-images\\00002-20, 7

なんか、WindowsとLinuxのパスの書き方が混ざってるぞ
保存先のディレクトリのパスの書き方間違えたんじゃないか?
229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:20:18.37ID:6E+pYvZ4M
pwshくん/と\がバラバラでも割と忖度してくれるからなまじ通ってしまう分余計混乱したり
便利な場面もあるけど
2023/01/20(金) 22:22:41.50ID:Q/Ejtzg50
顔だけ切り抜いてくれるやつをwebui化するというあんま意味ないことをした上に使わなさそうなので供養
後ついでに誰かプログレスバーの作り方教えてくれ
https://github.com/poyo23/detect-anime-face-webui
2023/01/20(金) 22:29:45.65ID:HbxBf/o30
>>217
たぶん、Output directory for txt2img images に入れるべきは
outputs\txt2img-images
じゃないん(うちはLinuxだから違うんだけど)
232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:30:42.54ID:OsjDe29K0
ファイル名をパターンをたくさん入れたのが原因でした
自己解決
2023/01/20(金) 22:31:14.99ID:iXAGzMlU0
>>217
OSErrorだからMacかな?
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd60-l3tt)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:33:51.28ID:HbxBf/o30
あ、これ .tmp まで全部出力ファイル名なのかw
2023/01/20(金) 22:37:44.99ID:N09145gX0
>>219
サンガツ
やはり学習させるしかないのか…
2023/01/20(金) 22:39:12.58ID:HbxBf/o30
>>233
OSErrorはPythonのエラーやで
2023/01/20(金) 22:43:58.26ID:lGQbfzo+r
>>217
プロンプト長すぎとか
2023/01/20(金) 22:49:16.76ID:PUT7EV5w0
マージの迷宮に迷い込んでるんやがA+((B-C)×1.0)って内容的には2.0になるんか?
それともA0.5のB-C0.5の1.0ってことになるんか???
2023/01/20(金) 22:52:36.93ID:9T+Ry+8sp
>>209
ブルマさんや幼チチはおらんのか
2023/01/20(金) 22:53:28.04ID:GZzeQVXp0
四肢切断オモロー!
https://i.imgur.com/fbt9QIe.jpg
2023/01/20(金) 22:56:21.05ID:7Zb84RpA0
デニム良いやん…
https://i.imgur.com/yVC1Tet.jpg
https://i.imgur.com/YCRBsU7.jpg
https://i.imgur.com/mHoPhmx.jpg
https://i.imgur.com/Vt9eG87.jpg
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:57:08.40ID:GgLnMUoB0
せっかくの四肢切断やし懐かしの機械姦や
モデルによって結構個性分かれて面白い
https://i.imgur.com/Gwy03wc.png
https://i.imgur.com/aEo3lcU.png
243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-sAzJ)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:57:18.22ID:vvAnRqrF0
Majinaiで拾ったちょい散らかった部屋みたいな呪文に裸を加えたら何かエロくなったわ
https://i.imgur.com/aG2T2Ft.png
https://i.imgur.com/OaSprlE.png
2023/01/20(金) 22:58:06.75ID:GZzeQVXp0
>>242
最高やな
2023/01/20(金) 22:59:56.26ID:7Zb84RpA0
>>242
めっっっっちゃ良いなこれ!
四肢切断LoRAはどこにあるんや!
2023/01/20(金) 23:02:14.63ID:0oUHbozT0
ウンコと四肢切断で伸びるスレ
2023/01/20(金) 23:04:50.18ID:1xqUGQWe0
あとは切断面にルーンを浮かべればソフトコアな転送疑似切断やね…
2023/01/20(金) 23:04:56.43ID:GZzeQVXp0
>>245
こ↑こ↓
https://arca.live/b/hypernetworks/67876422?category=%EA%B3%B5%EC%9C%A0&p=1
2023/01/20(金) 23:05:54.42ID:xXQ3RESz0
>>240
グロ
2023/01/20(金) 23:06:15.18ID:xXQ3RESz0
>>242
グロ
2023/01/20(金) 23:06:43.14ID:GZzeQVXp0
どう見てもエロだろ
252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-6E5q)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:06:50.15ID:MOdzrBWoM
ワイは四肢切断好きだけどウンコ爆撃並に嫌いな人居るネタだろうから気を付けるんやで~
2023/01/20(金) 23:07:20.78ID:xXQ3RESz0
お前にはエロワイにはグロそれだけのことや
2023/01/20(金) 23:10:00.67ID:zUSyeI1C0
四肢切断って聞くとどうしても-5/-5修整が思い浮かぶのでワードだけなら大丈夫
255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0a91-+2MQ)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:10:11.90ID:TOQylyoe0
>>205
サンガツ!
色々ためしてみるやで
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:10:38.82ID:GgLnMUoB0
たしかにグロ書いとくべきやったな
すまんかった
2023/01/20(金) 23:10:56.39ID:Fph1xE8F0
>>241
太ましいな
ワイの好みやないか
2023/01/20(金) 23:11:41.31ID:GZzeQVXp0
🎈 ☃
2023/01/20(金) 23:11:56.73ID:KOwFLMe00
切断自体には興奮しないし切断されて泣き叫ぶ女の子にも興奮しないけど
義肢は好きという微妙なラインに立っている
2023/01/20(金) 23:12:21.45ID:1xqUGQWe0
そういや子宮くり抜きニキとかまだやってるんかな…
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd02-w88e)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:12:25.87ID:6PLLZ2VY0
>>241
高身長な感じ出てていいな
2023/01/20(金) 23:13:49.44ID:6am61nao0
マイナー性癖で良質な画像の供給が少ないから朗報だな
2023/01/20(金) 23:14:25.06ID:7Zb84RpA0
>>248
サンガツ!!
264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-6E5q)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:15:23.74ID:GnnP9amXM
>>256
四肢切断はNovelAI時代からこれ出せないんか?って声あったからつい興奮しちゃう気持ちは分かるで
2023/01/20(金) 23:15:42.39ID:0oUHbozT0
>>256
四肢切断とは書いとるしええんやないか
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdae-YQh0)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:15:54.19ID:UKKfLQ9z0
本当はソフトクリームじゃなくてうんこでうんこをぺろぺろさせたかったんや
なのかもしれんとなるとソフトクリームもグロかもしれん(適当)
2023/01/20(金) 23:16:35.55ID:7Zb84RpA0
>>255
楽しみにしとるで!
2023/01/20(金) 23:17:26.62ID:eFR0kFVP0
全裸土下座loraとか頑張ったら作れるんやろか
2023/01/20(金) 23:22:24.09ID:7Zb84RpA0
>>255
>>257
YuzuLemonMilk良いぞ
270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8625-6E5q)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:22:32.92ID:BZAHBw0c0
韓国ニキ達は朝凪モデルと言いやりたい放題やってるみたいで何よりや
学習やりやすくなって本格的にマイナー性癖が救われ始めたな
2023/01/20(金) 23:23:23.50ID:XIFcIb7m0
>>197
乳吸いめっちゃええな!!
ワイはこういうハード過ぎんLoRAがもっと欲しいで
2023/01/20(金) 23:23:47.96ID:QLuPFZtu0
キャラクターの作りはなんとなく出来とるけどコンセプト系はみんなどうやって作っとるんやろ
まあ学習素材も一緒に配ってくれてるのあるからそこから勉強すればええんやけど
2023/01/20(金) 23:26:37.95ID:1xqUGQWe0
切断まですっ飛ばなくても切創や打撲痕のダメージ系が弱いんだよなぁこれはリョナ以外にも使えそうな内容やけどプロンプトじゃ出ないよね
2023/01/20(金) 23:27:43.22ID:ZY/ryjbq0
上下モデル作ってくれたニキありがと
かなり理想に近いわ
https://i.imgur.com/ZFA1n85.png
https://i.imgur.com/MTwzBHb.png
https://i.imgur.com/KDAMZ5M.png
https://i.imgur.com/cqcXP22.png
2023/01/20(金) 23:30:00.60ID:MO/+ibe70
loraとかDBってキャラ学習専門だと思ってたけど体位もいけるんけ?
2023/01/20(金) 23:34:10.56ID:1xqUGQWe0
ヒット作出してる同人エロゲサークルがゲーミングちんぽのゲーム出してる…
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:35:46.00ID:6E+pYvZ4M
>>266
ソフトン最低やな
2023/01/20(金) 23:36:02.48ID:dKC/t7p80
>>275
作風を学習できるんだからポーズとかの類も行けるはずだぞ
理想なのは全て違うキャラで完全に同じポーズしている学習画像とか
2023/01/20(金) 23:37:10.54ID:GZzeQVXp0
>>197
これ自作?
2023/01/20(金) 23:37:23.71ID:1IOC7jGh0
>>243
ディテールええな
意味ないのに本棚の本の背表紙見てまうわ
2023/01/20(金) 23:48:47.75ID:GZzeQVXp0
4chは配布の仕方ガバガバなのもあってトリガー不明なLORAもかなり多いんだよな~
韓国がLORA開発に向かい始めてるからそっちも期待するか
2023/01/20(金) 23:50:54.44ID:h222Y2DQ0
腹パン後の青あざLoRAが欲しい
2023/01/20(金) 23:52:40.28ID:5/2OtCtU0
学習すると変な生き物とか物体出たりするけど🎈ぽいの出たわ
https://i.imgur.com/6f4X7WH.png
2023/01/20(金) 23:53:12.11ID:BkmLh8CE0
そろそろワイも兎アナル尻尾LoRA作るか
バニーガール出した時に普通の飾り兎尻尾と混じるんよね
2023/01/20(金) 23:54:40.68ID:GQm9Kt8w0
>>203
はえーすっごい
これなんのモデル?
2023/01/20(金) 23:56:28.33ID:XNFYLUqx0
韓国でloraやってるのってarcaのhypernetworkチャンネル?
2023/01/20(金) 23:57:05.10ID:3iMMyFOO0
>>279
そうやで
とにかく乳吸い画像をたくさんTagger任せでキャプションつけて回した
2023/01/20(金) 23:58:08.66ID:GZzeQVXp0
>>286
そこぐらいしか思い付かん
>>287
やりますねえ!
289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
垢版 |
2023/01/20(金) 23:58:29.14ID:6E+pYvZ4M
玉揉みTI作ろうとして失敗して挫折したけど同じ素材をLORAで試みたからってうまく行くもんじゃないだろうしデータセット作成とタグを頑張るしかないんだろうなぁ…
2023/01/20(金) 23:59:55.15ID:GZzeQVXp0
>>287
何個も聞いて悪いんやけど
LORAキャラじゃなくて、TIキャラならおっぱい吸えるんちゃう?
2023/01/21(土) 00:02:08.79ID:jxkH3JHT0
>>289
ワイの敬虔やけど
前貼りHNが絵柄が汚くなって失敗したけど同じ素材でLoRAにしたらかなり綺麗にできたで
ただ股間アップ画像ばっかにしたら顔が見切れまくるようになったので全体絵も混ぜる必要はあった
男は度胸、なんでもやってみるものさ
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:03:16.60ID:Yg8GdtZm0
案外LoRAは適当でもそれなりにはなるで
2023/01/21(土) 00:04:00.47ID:Tuh028cK0
すみません、inpeintで増えすぎた指や腕を自然に消して変にならない方法ってありますか?
腕だけ残ったり顔や不自然な違うものが精製されてしまうのですが
294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f38-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:10:44.25ID:w+XFOKuP0
>>285
7th_anime_v3_C やで
2023/01/21(土) 00:16:22.28ID:VNJnx76a0
>>293
inpaintってか、なんか適当なアプリかkrita使って編集して周りの背景色で塗りつぶして消してたら、i2iでそこそこいけると思う
2023/01/21(土) 00:18:21.30ID:GN4aKwG00
追加学習でタグ付けする時って絶対出す要素はタグつけない方がええんか?
なんか勘違いしてたから全部の要素のタグつけてたわ
2023/01/21(土) 00:21:02.66ID:TKuxDZu40
>>294
サンガツ!
298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff7e-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:21:21.12ID:WQRmJ26l0
色々マージ試してる最中に出てた、なんだかよくわからん無駄に細かい謎模様の衣装
https://i.imgur.com/MXeVR58.png
https://i.imgur.com/zRdtLT5.png
https://i.imgur.com/FLxUicN.png
https://i.imgur.com/HPSIls8.png
https://i.imgur.com/RiUFrtv.png
2023/01/21(土) 00:23:54.12ID:132HI77x0
wiki見ながらローカル導入試しててpdfとwiki内で手順がgit導入以降違うんやが
これどっち見ながら進めるのがええん?
2023/01/21(土) 00:24:40.63ID:8D/ct3kF0
>>72
すぐに思いつくのはこんなところだけど、
serafuku,lying,full body,missionary
コスプレによく使われる服装とか、エロ系は基本上がる気がする

full bodyで上がるのが良く分からんけど、full bodyはまだbeautiful faceでギリ打ち消せる気がする
2023/01/21(土) 00:26:08.01ID:J7lgdPrQ0
>>230
プログレスバー、gradio 3.16で実装されたから1111でも対応してくれると信じてる
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:29:11.56ID:D0xyo1FN0
質問です
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%ce%b3%d8%bd%ac%c6%fe%cc%e7#content_4_5
↑ここ参考に学習を試してたんだけど
trainでエラーがでて進まないです
TypeError: join() argument must be str, bytes, or os.PathLike object, not 'list'
Training completed, reloading SD Model.
Restored system models.
Returning result: Exception training model: 'join() argument must be str, bytes, or os.PathLike object, not 'list''.
↑こんな感じになります
誰か助けてください
2023/01/21(土) 00:29:16.59ID:J7lgdPrQ0
>>299
どっちでもええやで
ワイがwikiのほう更新しちゃったからずれたんやけどな
違いはNAIモデルを入れるかどうかや
入れなくても遊べるのでwikiの説明は入れなくて済むようにしてある
2023/01/21(土) 00:29:48.02ID:jPXNbu4X0
666doll774をベースにアニメ系の塗りで下品なメスガキを出せるモデルを作成中
元のデータは画風再現としては強いが破綻も強くて対応できる画像サイズもプロンプトも極端に少なかったので
あの特徴的な塗りと体型が破綻の元なので落としどころで悩む
顔とかお腹周りの形やギリギリになりがちな布面積なんかは今のとこいい感じに出てくる
https://i.imgur.com/h59L4YG.png
https://i.imgur.com/hFHg8J0.png
https://i.imgur.com/vgeTTYy.png
2023/01/21(土) 00:30:01.35ID:jPXNbu4X0
以前はほぼ肉塊待ったなしだった複数召喚も二人までならなんとかなってきた
https://i.imgur.com/njbYmfL.png
https://i.imgur.com/B6ADf8p.png
https://i.imgur.com/hBdS1vz.png
https://i.imgur.com/mkEjcUT.png
2023/01/21(土) 00:31:37.50ID:J7lgdPrQ0
>>302
そのページにも書いたけど新しいやり方用意したからそっち試してみて!
なおまだテスト中なので動かなかったらごめんやで

kohya版sd-scripts(コマンドラインツール)の入門ページ
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/kohya%5fsd%2dscripts%5fintro
307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:36:33.06ID:D0xyo1FN0
>>306
ありがとうございます!!
がんばってみます!
2023/01/21(土) 00:37:42.99ID:ahTgiymf0
>>295
ただkritaのプラグインは更新待ちなんだよなぁ
作者が忙しいらしくて更新遅れるだとさ
2023/01/21(土) 00:38:55.48ID:XICX+xbG0
なんとかLoRAで出来た

ST https://imgur.com/a/uch22cW.png
LoRA https://imgur.com/a/F8iNzUN.png

でもこれ過学習してる気がする
2023/01/21(土) 00:39:10.64ID:Q0EF1xew0
なんで外国人はmegaで共有するんや?
2023/01/21(土) 00:41:22.33ID:132HI77x0
>>303
サンキューやで
wikiの手順で試してみるわ
2023/01/21(土) 00:41:27.69ID:gIqf47kN0
megaはアフィ収益?みたいなのあった気がする
2023/01/21(土) 00:44:58.29ID:jxkH3JHT0
LoRAは学習が早いのも魅力よな
とりあえず雑にwt14taggerでタグ付けしてアナル兎尻尾学習や(50枚で2000学習)
https://imgur.com/7EboVqs.jpg
https://imgur.com/y9Hrd4i.jpg
モデル変えて出力
https://imgur.com/LvRirvt.jpg
普通の偽しっぽになる確率は10%ぐらい
プロンプトは適当に入れただけやけど結構ええんちゃいますかね
2023/01/21(土) 00:47:29.70ID:G1D5pF/R0
>>306
ニキのような神のおかげでワイ🐵も生きていける
ほんま有難うございます
2023/01/21(土) 00:50:10.38ID:VNJnx76a0
>>313
3枚目メチャクチャシコい!
アナル兎尻尾えええなぁ!
2023/01/21(土) 00:50:31.82ID:4M+2n0wH0
>>290
できたで
ていうか後から試したらLoRAでも普通にいけた。前試した時プロンプトかなんかおかしかったんかな
ただいずれにしても打率はめちゃめちゃ低い。とにかく男が安定しない、顔変な位置にあったりたくさん顔がでたり
学習素材でも顔ちゃんと見えてないし顔無しハゲも多いからなぁ
sex併用した方がまだ安定するくらい
https://imgur.com/a/4s2tdj2
2023/01/21(土) 00:59:19.54ID:/XZ4vYRIM
これ強ない?
まんこないからやるならアナルでしか試せんけど

https://zenn.dev/discus0434/articles/ef418a8b0b3dc0
2023/01/21(土) 00:59:31.09ID:/XZ4vYRIM
試すならやけど
2023/01/21(土) 01:00:21.55ID:/XZ4vYRIM
>>298
ええやん
2023/01/21(土) 01:03:04.07ID:/XZ4vYRIM
>>200
世界初みたいなアイディアがくっそしょうもないことに使われてるのほんま……
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a338-ffW7)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:10:49.59ID:IjZZMurG0
>>317
書いてる事1ミリも理解できんけど要はi2iで実写画像をアニメ調にする際の精度高いモデル作る手法?
2023/01/21(土) 01:11:07.79ID:Tuh028cK0
>>295>>308
なるほどkritaとか使って見るんですね、ありがとうございます
それで今は更新待ちとw
2023/01/21(土) 01:12:49.60ID:qlYoXjTU0
>>306
4ch colabと格闘中だったから日本語解説版サンガツやで
更にシンプルになってるから利用させてもらうは
2023/01/21(土) 01:15:04.50ID:Tuh028cK0
皆優しい気が向いたらpaperspace出のやり方もwikiにまとめて欲しいw
2023/01/21(土) 01:17:06.39ID:qlYoXjTU0
>>317
デプス情報で物体の精度上げるんかSD1系でも出来んのかな
2023/01/21(土) 01:20:59.98ID:XICX+xbG0
デプス情報をマージするというか取り込むって事か
これ結構凄いな
SD2系のモデル増えたら自由にデプスモデルも作れる、と
2023/01/21(土) 01:21:01.62ID:VNJnx76a0
>>322
プラグイン系が使えなくても、普通にアプリをダウンロードして画像加工するでも問題無いぞ
2023/01/21(土) 01:23:25.89ID:/XZ4vYRIM
>>321
超ざっくりいうとそんな感じな気がするわ
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:23:47.04ID:kfbEX7eIM
🤗「このTI読み込んで浜風描いて」🤖「https://i.imgur.com/amuZ3eB.png
😡「違う!浜風は目が青くて片方を髪の毛で隠しててもっとおっぱいはデカいの!」
🤖「ゴシュジン、某絵師TI、使エ言ウタ。私、セッカク、ソノ絵師ッポイ眼、練習シタノニ、何故隠サセル?」
😡「両方隠さんで片方だけ隠せ言うとるやろがクソアホロボットが!」🤖「モウイイ!ワタシ、眼描クノ辞メル!」
https://i.imgur.com/EJs1hUZ.png
https://i.imgur.com/3kPBC6O.png
https://i.imgur.com/9YM82gV.png
https://i.imgur.com/Pvdq8G1.png
みたいな感じでメカクレキャラに目の色や画風TI指定すると露骨に眼描くの拒否する絵ばっかになる
330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:26:04.52ID:yDcOhrYXM
ネガティブにbad fingerとか入れまくると拗ねて手を書くことを拒否し始めるよな
2023/01/21(土) 01:26:43.14ID:Q0EF1xew0
>>329
アウトペインティングで全身描けそうな見切れ方やけど
もっと縦に出力サイズでかくしたらどうなんの?
2023/01/21(土) 01:27:05.10ID:132HI77x0
>>303
重ね重ねすまんのやが torchは入ってる前提なんか?
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:28:44.33ID:QbyhatpYx
>>317
ここまで書いておいてモデル公開ないんか
誰かが公開するの待てってこと?
2023/01/21(土) 01:29:42.62ID:XICX+xbG0
>>333
コード載ってるから作れるんじゃね?
2023/01/21(土) 01:31:27.91ID:y+RzblrO0
モデル公開も何も公開されてるSD2.0のDepthモデル使っとるっちゅう話違うのか?
336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:33:02.00ID:D0xyo1FN0
学習がしたいのに、そもそもの構築でつまってしまう
みんなこれできるんか?
2023/01/21(土) 01:35:55.67ID:jH6v5EXB0
モデル配りの記事とちゃうし…
SD2系列から使えるD2iモデルに、他のSD2ベースモデルをマージ出来たよって話やろ?
WD1.4がまともに完成してくれれば、そこから派生モデルやら何やら出てくるやろから期待はできるんやが
2023/01/21(土) 01:38:51.31ID:J7lgdPrQ0
>>332
必要なもんは手順の中で済むはず
torchとかcudaとかは1111が入れてくれるんや
venvも作ってくれるんや
親切にできてるやで
2023/01/21(土) 01:42:38.78ID:132HI77x0
>>338
ほんま助かる
installingがinstallしろってことなのかと早とちりしてたわ・・・
放置してたら進んだから気長に待つわ
2023/01/21(土) 01:44:11.13ID:jxkH3JHT0
torchのインストールくっそ時間かかるから誤解するよな
ワイもこれフリーズしてるんと違うかってかなり心配になったわ
2023/01/21(土) 01:47:23.69ID:kmDZxobj0
前スレ>>838ニキのおかげでめっちゃ簡潔に手足に植物巻き付けられるようになった
何なら個別に身体のパーツ指定してる時より巻き付いてるまである
感動して上と下から涙流してる。ほんまありがとう!!
https://i.imgur.com/HjroFIb.png
https://i.imgur.com/FEIaqTX.png
https://i.imgur.com/LGIstxk.png
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:49:13.73ID:wi6k+J7mM
WebUIを一番最初に入れる時に止まってるのかと勘違いして閉じてやり直したせいで導入に躓いた記憶あるわ
2023/01/21(土) 01:57:16.05ID:8J6Gu7tR0
直球
https://i.imgur.com/9aVoHL5.jpg
https://i.imgur.com/akBwLre.png
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 01:57:36.76ID:QbyhatpYx
>>338
cudaそうなん?
入れろって手順書いてあるブログは間違いけ
2023/01/21(土) 02:01:32.50ID:AqGjvI/lM
pipコマンド一発でWindowsでCUDAが安定して入るようになったのってほんと割と最近なので
間違いではなく単に情報が古いだけの可能性もある
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 433f-6bDK)
垢版 |
2023/01/21(土) 02:04:34.69ID:fpXVF9U60
>>310
たぶん一番の理由は単に皆使ってるから使ってるってだけなのだろうけど
グーグルドライブとか巨大テック企業のクラウドにえっちなの載せて公開するのはマズいかなとか思って
一番条件良いところを探すとたぶんMegaになると思う
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 02:06:43.01ID:QbyhatpYx
>>345
へー
あったりなかったりする謎が解けた
2023/01/21(土) 02:07:45.60ID:hr7hKlt10
https://i.imgur.com/EdQ2sPP.png
https://i.imgur.com/P12J7LH.png
https://i.imgur.com/oLtERZx.png
https://i.imgur.com/RAKCoBu.png
https://i.imgur.com/cBG2WBD.png
https://i.imgur.com/D9Bv0N8.png
https://i.imgur.com/RKut1ke.png
https://i.imgur.com/pr1nmA9.png
https://i.imgur.com/nOGR7hM.png
https://i.imgur.com/tvRRovH.png
https://i.imgur.com/F2SZBJB.png
https://i.imgur.com/XzUKUpK.png
2023/01/21(土) 02:08:07.16ID:qlYoXjTU0
huggingって上げたモデルとか学習データ置を非公開に出来る?
2023/01/21(土) 02:08:43.43ID:8J6Gu7tR0
Python、pytorch、torch、CUDA、git、pip、Anaconda、miniconda、conda、PowerShell、名前は知ってるけど詳しくは知らないやつら
https://i.imgur.com/QPH68ra.png
2023/01/21(土) 02:11:27.72ID:hr7hKlt10
>>203 ニキに影響されて600枚ガチャしたが、ガチの当たりはこんかったで・・・
2023/01/21(土) 02:12:04.26ID:la4Ep/gn0
パラメータ詰めててふと変だなと思って同じ設定で3回出力してみたんだが……

https://i.imgur.com/qTrPGPI.png
https://i.imgur.com/PVnh3Mb.png
https://i.imgur.com/F6TTM5l.png

xformers、ここまでばらつきが出るのかよw
2023/01/21(土) 02:14:22.39ID:8J6Gu7tR0
>>348
ギリシャにいた頃を思い出すわ…
2023/01/21(土) 02:14:43.21ID:/XZ4vYRIM
Python(プログラミング言語)、pytorch(Pythonのライブラリ)、torch(pytorch)、CUDA(革ジャンの開発環境みたいなもん)、git(バージョン管理ツール)、pip(Pythonで実質公式のライブラリをインストールするツールまたはコマンド)、Anaconda(科学計算の環境構築ツールの名前)、miniconda(アナコンダの軽量版みたいなの)、conda(アナコンダのコマンド)、PowerShell(Windowsのシェル)
2023/01/21(土) 02:18:30.90ID:la4Ep/gn0
>>348
ステキな部屋……でも掃除大変そうとか思ったりw
一人猫耳が生えてるやんけw
356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a338-ffW7)
垢版 |
2023/01/21(土) 02:19:27.55ID:IjZZMurG0
>>349
プライベートモードにすりゃええ
2023/01/21(土) 02:19:46.61ID:jPXNbu4X0
モデルこねくり回してたらなんかただのNAIに近づいてきた…
2023/01/21(土) 02:22:52.25ID:8J6Gu7tR0
>>354
なんとなく分かったわ
2023/01/21(土) 02:30:04.68ID:Q0EF1xew0
>>346
なるほど
すぐ制限掛かるし良さが全く分からんかったんやがエロ載せる事考えたらしゃーないのか
2023/01/21(土) 02:32:00.67ID:VNJnx76a0
>>352
正直xformersは高解像度になると結構ブレる(ハイレゾ絡むと顕著)
そのせいで一時期xformers切ってたわ(結局3060重くてまた付けたけど……)
2023/01/21(土) 02:35:11.07ID:suRyYGDK0
>>316
え、めっちゃすごない?
2023/01/21(土) 02:39:52.78ID:PM4USHaQ0
アップスケーラーのHires. fix 設定に必要なのはグラボ?それともCPUですかね?
こっちの設定も意識しだすと錬成時間がきつくなってきたので
2023/01/21(土) 02:41:08.66ID:HZjgnlsb0
>>128
コイカツじゃあかんの?
mod使えば画像を取り込んで身体に落書き出来たはずやが
2023/01/21(土) 02:42:05.51ID:la4Ep/gn0
>>362
グラボ
どこまででかくできるかは VRAMの量次第やで
2023/01/21(土) 02:42:49.80ID:qlYoXjTU0
>>356
サンガツ
2023/01/21(土) 02:44:35.49ID:mFgDnVtK0
CPUも使う作業はスーパーマージくらいしかない
大体はグラボ(3060>>>>3090>4080>4090)
ハイレゾするならメモリも必要(3060>>4080>>3090≒4090)
2023/01/21(土) 02:46:00.31ID:WRw3QNzvM
3060がぶっちぎり最強ってどんな世界線だよ…
2023/01/21(土) 02:46:43.66ID:Bhv3qK0e0
たまに矢印の意味で不等号使うやつおる
2023/01/21(土) 02:47:23.13ID:XlqFKQzz0
>>343
2つで十分ですよ!
2023/01/21(土) 02:50:35.46ID:whVaSRCm0
>>355
掃除っつうか虫がな・・・
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b3a5-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 02:50:50.58ID:2HNXODx30
逆ゥー!
2023/01/21(土) 02:51:22.93ID:mFgDnVtK0
一回位置修正してたら間違えたわ
性能(3060<<<<3090<<4080<4090)
メモリ(3060<<4080<<3090≒4090)
2023/01/21(土) 02:53:56.82ID:9dZVzGxQ0
>>348
ああ^~癒されるんじゃぁ^~
374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 02:54:13.10ID:QbyhatpYx
>>348
よすぎる
MAJINAIにも頼むやで
2023/01/21(土) 02:55:51.19ID:PM4USHaQ0
>>364 >>366
ありがとう。グラボかー
VRAM量緑だと現状12GBより上は価格跳ね上がってなかなかきついすね
ただHires. fixの威力はすごくてこっちで製作していきたくなりますね
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 02:57:00.77ID:QbyhatpYx
>>128
文字の再現できてるの見たことねー
2023/01/21(土) 02:58:07.96ID:132HI77x0
やっと画像出力するとこまでたどり着けた・・・
返信してくれたニキに感謝や
後はwiki見ながらお勉強やな
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f73-+v+/)
垢版 |
2023/01/21(土) 02:58:12.08ID:rCjR505t0
今Google Colabって改定されてサブスク制じゃなくてポイント制になってるんだな
まあ月1000円払うだけでP100でDeep face labをほぼ24時間一ヶ月ぶん回せてたのがおかしかったんだが
2023/01/21(土) 03:00:21.12ID:y+RzblrO0
なんならColabに限らずvast.aiからpaperspace、GCPやAWSのGPUスポットインスタンスまでどれもこれもサービス改悪orインスタンス確保難しくなってて
クラウドGPUサービスは冬の時代や。AI絵生成のせいかどうかは知らんけど
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-zTml)
垢版 |
2023/01/21(土) 03:00:23.64ID:iEdvlFU00
fp16のほうが出力結果に満足してるんだけど
これ普通のやつでSampling steps低めにしても同じ結果得られんよな、、
マジで詰んでる
2023/01/21(土) 03:02:00.82ID:VNJnx76a0
>>377
おめでとう!
最初の頃はマジでチンプンカンプンな事多いかもしれんけど、1ヶ月2ヶ月くらいたった頃には
「最初こんなんで悩んでたなぁ…‥」
って感じになってくるで

まぁ代わりに別の新たな判らんことがポコポコ出てくるけど、生成するだけならやってたまにwiki見てスレ眺めてたら覚えるでー
2023/01/21(土) 03:13:38.07ID:8D/ct3kF0
会社のA100持って帰りたい・・・
つこうてないのが何枚もあるの知ってるんや俺は
でもそんなことしたら懲戒なうえに理由聞かれて社会的にも死ぬというおまけつき
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-zTml)
垢版 |
2023/01/21(土) 03:15:44.71ID:iEdvlFU00
SuperMergerニキのおかげでマージ捗ったけど
そのためにAutomatic1111に環境移行したら
全然出力結果安定しなくて、ようやくリアルっぽくなった
https://i.imgur.com/yBQS03E.jpg
https://i.imgur.com/NT5VFKz.jpg
https://i.imgur.com/mqP7Xwz.jpg
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-+v+/)
垢版 |
2023/01/21(土) 03:17:02.77ID:ZM1YnCCea
Nカスは40GB版4090出せや
コスト大して変わらんやろ
2023/01/21(土) 03:17:26.36ID:Q8GbjPBb0
今のワイらの苦しみは全てRTx4000シリーズが微妙なことに起因しているんや。4080は1000ドルで24GB、4090は40GBにできたはずなんや。毎日カリフォルニアのnvidia本社に向けて2分間憎悪を飛ばして巨悪を打ち倒すんや。
2023/01/21(土) 03:19:02.96ID:9dZVzGxQ0
RTXでも生成早くなればな~
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 03:20:19.91ID:qs9e8oBDM
AMDが不甲斐ないのが悪いよ~
2023/01/21(土) 03:21:05.46ID:9dZVzGxQ0
RTXじゃねーやラデやラデ
AMDでも生成早くなればええんや
2023/01/21(土) 03:35:20.92ID:hAFS+J1E0
ある日突然python周りの不具合とかで起動しなくなるんじゃないかと不安だ
そんでアンインストールやバージョン入れ替えでまた不具合起きて...
黒い画面にアドレスが表示されるの見て毎回安心しているよ
2023/01/21(土) 03:40:45.16ID:diZRJ/xD0
深夜のテンションでPCポチった
Amazonギフト券なんてものを初めて買ってギフト券を初めて使用
これで本当に払えているのかドキドキしながらポチッと
久々に買い物で手に汗をかいたぜ
ローカル構築も初ならグラボも初、SSDも初と初物尽くしだ
これで数日後にはお前らの仲魔だぜ
2023/01/21(土) 03:41:37.79ID:Tuh028cK0
>>327
ありがとう、試してみます
2023/01/21(土) 03:42:42.82ID:Tuh028cK0
モデルやトレーニング集めてきて試すだけでもこんな時間w
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf28-zTml)
垢版 |
2023/01/21(土) 03:43:58.63ID:iEdvlFU00
>>392
それな、毎日新しいのが出すぎる
進化の速度が凄まじい
2023/01/21(土) 03:54:34.48ID:6T268iBu0
モデル拾ってきて自分なりにマージしてそれテストしてプロンプトも開拓して……
これが沼ってやつなんやね
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 04:14:30.72ID:P8AJowtBM
>>390
ちゃんとグラボ乗ってる奴にしたか?
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Spc7-kFiv)
垢版 |
2023/01/21(土) 04:16:25.88ID:fNtXWBuRp
amazonでパソコン一式…妙だな?
2023/01/21(土) 04:18:04.72ID:kxut/nMx0
売ってないことはないやろ?
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 04:22:37.19ID:Uyqsle/DM
AmazonってRTX3060 12GB搭載パソコンが15万円くらいで売ってるんやな
意外としっかりしてたわ
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 04:23:03.32ID:QbyhatpYx
メモリ8Gの3060買ってないだろなと老婆心
2023/01/21(土) 04:24:24.88ID:diZRJ/xD0
>>395
ちゃんと3060の12GB、ただしファン2つやけど
OSはi5やけど今使ってる古いi7よりはずっと高性能
メモリ32GBと最低限の条件だけは満たした

>>396
BTOの支払い方法を尼にしただけやで
PayPalがメンテ中で使えんかったので仕方なく尼Payにした
ちょっとでも得しようとプライムに入って全額ギフト券で払うという技を使った
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 04:26:28.31ID:Io4G0lnLM
>>400
初めて尽くしとか言うから心配したけど大丈夫そうやね
2023/01/21(土) 04:30:05.81ID:hAFS+J1E0
ワイも2か月前にBTOパソコンデビューしたけど増設すればおkと思ってたメモリスロットが二つでちょっと無駄にしたねんな...
その程度で済んでよかったと思うべきか
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 04:33:54.00ID:QbyhatpYx
ワイなんかWiFiとブルートゥースない上にCDRとCDRW間違えたわ
2023/01/21(土) 04:35:17.49ID:aX3C2qh20
大丈夫、間違ってMacを買ってしまったとかでもない限りなんとかなる
2023/01/21(土) 04:35:51.76ID:/kzaLgTl0
先日アップしたsitaのエロ出せるようにマージ出来たので上げといたで
学習元の関係上青髪の率少し高い気がするから気になるなら髪色指示必要かも
https://huggingface.co/ninsia/NO133_104
サンプル
https://i.imgur.com/860BXbs.jpg
https://i.imgur.com/CgEhSF8.jpg
https://i.imgur.com/WapTHXg.png
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Spc7-kFiv)
垢版 |
2023/01/21(土) 04:38:08.23ID:fNtXWBuRp
>>400
せやったか
よかったわ
2023/01/21(土) 05:02:22.54ID:1reXGi3c0
CUDAはAMDには使わせない選択を革ジャンがしてるのにAMDを叩くって無知か飼い慣らされすぎやな
2023/01/21(土) 05:05:22.16ID:gIqf47kN0
>>230
学習がすっごく快適になりましたありがとう!

i2iによるアップスケールとkatanukiを組み合わせてかなりお手軽にできるようになった!
2023/01/21(土) 05:07:34.64ID:idi9GWQQ0
>>394
マージまで行かなくなった
ダウンロードしてtensorチェックしてfixしておかないと、マージに使うと奇形増えそうで怖い体に…
SleepチェックもしてサンプラーとSEEDそれぞれ6つくらいでx/yやってサンプル画像起こしてもうこんな時間や
LoRAのベースモデル調べたりMixモデルスルーすればいいんだけどな。今日はpuruned-fp16作って寝よ
2023/01/21(土) 05:36:48.14ID:6T268iBu0
>>405
ありがとう、使ってみるやで
sitaにgape薄く混ぜて使ってたんだけど、なんかいまいちだったでな
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
垢版 |
2023/01/21(土) 06:37:43.23ID:DxHuEHcG0
Civital サイトにアクセスはできるけど、ダウンロードができなくなってる
昨日から少し不安定やな
2023/01/21(土) 06:40:23.83ID:1k3x5U0f0
ワイが出来ない構図を普通にpixivに上げとる人がおる...😭
2023/01/21(土) 06:42:29.37ID:HvDtwT8/0
みんな名詞を書きがちだけど、動詞を入れたらいろんな変わったポーズが出る
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
垢版 |
2023/01/21(土) 06:50:39.68ID:9Q+tqXLfd
まあ狙ってるグレードの最安クラスのパソコンってのは大抵見えない部分で限界までケチってるから
特に拡張性とかで後で痛い目見るのはあるあるだわな
415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf7d-brL6)
垢版 |
2023/01/21(土) 07:01:49.23ID:PoRW5VLD0
正則化画像ってどうしたら正則化画像なの?
loraやろうとしても正則化画像が見つかりませんって言われる
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cfb2-QR4B)
垢版 |
2023/01/21(土) 07:14:59.63ID:6izuFZjQ0
ぜんぜんわからない
俺たちは雰囲気で正則化画像を用意している
2023/01/21(土) 07:53:10.82ID:VNJnx76a0
最初の頃はプロンプトめっちゃ気にしてたけど、最近は
「とりあえず日本語で長文説明書いて、それをそのままdeeplに突っ込んで翻訳したのを突っ込んで、後は単語足して補正してガチャ」
とかになってきてるわ

俺は雰囲気で(ry
2023/01/21(土) 07:53:39.70ID:BmTietql0
ワイ「BTOパソコン買ったやでー」
ワイ「なんやSSD容量足らんやんけ交換や」ポチー
ワイ「なんやグラボ遅いやんけ交換や」ポチー
ワイ「なんやメモリ足らんやんけ交換や」ポチー
ワイ「新しいメモリと古いメモリが両方刺さらんやんけメモリスロットの多いマザボに交換や」ポチー
ワイ「なんやグラボの真価を発揮するにはCPUも変えなアカンのか」ポチー
ワイ「ええパーツを揃えてきたから電源が心配やな、ついでにケースも変えるか」ポチー

なお無事PCが2台になるもよう
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7388-Hx4/)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:03:59.50ID:FMQN+Snx0
>>418
ワイ「新しいメモリと古いメモリが両方刺さらんやんけメモリスロットの多いマザボに交換や」ポチー

ワイ「ええパーツを揃えてきたから電源が心配やな、ついでにケースも変えるか」ポチー

この2つはおかしいやろ
420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fff4-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:05:48.49ID:ignVHG7W0
>>348
ニキの絵めっちゃ好きやねんけど
クレクレでスマンが
MajinAIにも貼ってクレメンス
2023/01/21(土) 08:06:55.17ID:VNJnx76a0
まぁ、元のPCが一定以上新しければありえるかも

自分は>>418 の4つ目までで踏みとどまってる
と言いつつ、
ワイ「色々模索してたら画面狭いやんけ、4kディスプレイ足そう」ポチー
も追加で
2023/01/21(土) 08:09:35.91ID:ignVHG7W0
>>418
パーツ余っとるな…
足りんパーツだけ買い足したら一台組めるな…
PC自作民あるあるやな
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:20:59.61ID:QbyhatpYx
i2iがうまくいかんのやけどコツある?
3Dエロゲーのスクショをイラスト化したいんやが、strength低いと細部は保てるが画像がもやってなる(0.2くらい)
strength高いと画像キレイになるけどポーズが変わってくる(0.5くらい)
i2iバレで炎上した人くらい元画像のアングル保持したいんやがどうやればええんや
2023/01/21(土) 08:27:18.39ID:WL8BV1wi0
>>423
SD2.0モデルのdepth情報を使えないと無理ぽ。
でも現状、SD2.0からの派生モデルでかわいいのないんだよな。
NovelAILeakみたいなことが起きないと大規模に学習しまくったデータなんて簡単には出回らないだろうし
2023/01/21(土) 08:27:39.52ID:jPXNbu4X0
ずいぶんかわいらしい絵になっちまった
https://i.imgur.com/onzlzaO.png
https://i.imgur.com/yx7F7AM.png
https://i.imgur.com/GHe2CQb.png
https://i.imgur.com/C9Fqj9O.png
2023/01/21(土) 08:28:07.66ID:/kzaLgTl0
>>410
リアル系から離れると崩壊が多くなるのも悩みどころやが当社比でいい絵も出してくれるで
2023/01/21(土) 08:35:32.43ID:VNJnx76a0
>>423
逆転の発想だが「i2iでポーズ保持しやすそうな3Dポーズを選ぶ、ポーズにあったモデルデータを選ぶ」っていうのも有ると思う
単純なポーズなら、最低限のプロンプト指定出来ていればあとはモデルデータの潜在能力次第かと
2023/01/21(土) 08:36:05.99ID:KTpk5dE60
naiから昨日ようやくローカル民になったばかりやが、ふたなり百合ってやっぱりムズいよね?
ローカルだと男が女に化けるってのもぜんぜん無さそうだし男女の絡みばっかりでもやもやする。
ふたなりが女子としてる絵がほしいんだけなのに
429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Spc7-kFiv)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:36:25.26ID:krZAvX9lp
ワイも4090買ったら入らなくて全パーツ交換したわ
SSDHDD以外はテセウスの船や
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:44:44.44ID:9Q+tqXLfd
>>428
ガチャ次第で全然いけると思うで
2023/01/21(土) 08:52:33.95ID:8Mx6+zuH0
解像度あげてvramのメモリ不足のエラー出るときってcmd見てるとステップの最後までは処理してからエラーはいてそうなんだけど最後何にそんなメモリ食ってるんだろう?
2023/01/21(土) 08:55:41.47ID:lkui2/CXp
>>431
モデルがfp16で—no-half-vae付けてるなら、最後のVAEだけ32bitになってメモリ食ってるんじゃね?
433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:58:20.39ID:QbyhatpYx
>>424
depthってそういうやつなんか
ようやく意味分かったわサンガツ

>>427
なるほどなあそういう工夫もありやね
3Dエロゲからi2iするのは思ったより楽じゃないんやな
コイカツなんかは学習用途がメインって感じか
2023/01/21(土) 08:58:51.71ID:o5hL1/ey0
>>383
えぇやん!
2023/01/21(土) 09:02:53.25ID:49SuXHl00
>>429
あたしもメモリ安かったからついうっかり128GBポチッとしちゃったわ
広めの仕事部屋確保完了w
436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Spc7-kFiv)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:04:05.07ID:VWcRkTWKp
全国のRTX4090の半分くらいがこのスレに消費されてそう
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:07:40.43ID:QbyhatpYx
世間に先駆けて何十万のビデオデッキ買ってエロビ見てた層やね
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-0HxD)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:15:26.12ID:d7O2gt0K0
最近GPT使いない時あるんだがケニア人がストライキしてるのか
2023/01/21(土) 09:19:23.81ID:uEplp0P3r
>>433
ややスレ違だけど、コイカツはmod使いまくったらドット感の無い4K画質スクショとかも出来るし、
i2iの素材としてはかなり良いと思う
このスレ民的にはコイカツは画質設定モリモリでも余裕で動きそうだしな
2023/01/21(土) 09:19:37.49ID:8Mx6+zuH0
>>432
vaeの処理ってステップのあとなのか理解してなかった
—no-half-vae外したらメモリのエラーはでなくなったわありがとう
代わりに黒塗りが出始めたけどこれはもうトレードオフかな?4090買うしかないか
2023/01/21(土) 09:21:40.21ID:jPXNbu4X0
>>440
モデルデータにvae取り込むツール使ってみたら?
微妙に絵が変わるらしいから万能ではないけど
2023/01/21(土) 09:25:43.62ID:Bhv3qK0e0
>>116
これだけじゃStyleの貼り付けボタンが機能してなかったわ

!sed -i -e "s/gradio==3.16.2/gradio==3.9.0/g" requirements.txt requirements_versions.txt
!sed -i -e "s/if x.multiselect/if False/g" -e "s/apply_styles_to_prompt(prompt, styles)/apply_styles_to_prompt(prompt, [styles])/g" -e "s/apply_negative_styles_to_prompt(prompt_neg, styles)/apply_negative_styles_to_prompt(prompt_neg, [styles])/g" modules/ui.py


これでちゃんと直るはず
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Spc7-kFiv)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:27:54.76ID:4hgMph2vp
4090でも黒画面にはなるからno-half-vaeは外せん
2023/01/21(土) 09:29:59.80ID:SSHRUhnqp
>>443
いや、24GBなら—no-half-vae付けても問題ないってことだろう
2023/01/21(土) 09:35:09.65ID:aX3C2qh20
████████によれば█████は████という話やな
2023/01/21(土) 09:37:02.04ID:IpHwa3k90
のーはーふばえ入れるくらいならバエ合体すればいいような
たしかあれ速度若干落ちなかったっけ
2023/01/21(土) 09:42:04.82ID:uEplp0P3r
>>446
数日前vae合体とvae分離で速度とか検証したけど、結局vae合体しても
「内部的にvae使って処理してるだけ」っていう感じだった
settingでvae足して黒出力してたやつも、vae合体で黒出力したし、どちらのケースもhalf入れたら黒回避できた

vae合体は「組み合わせ保存」ぐらいの認識で良いと思う
2023/01/21(土) 09:44:50.45ID:mvd+P/240
カウンターフェイトの背景いいね
ソシャゲ感がすごい
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:44:54.93ID:AjMjWjbPM
paperspaceの永続50GBしかないから非永続に毎回🤗からダウンロードさせてるのでvae統合作り直すってのも中々難しいんだよな…
作ったのを自分の🤗に上げておくとか、cliのbatchで都度作らせるとか、そういう方法で実現も出来なくはないんだろうけどmajimaiとかでのhashも変わるだろうしっての総合的に勘案して結局no-halfでやってる
つかxformersもなんか自分の使ってる環境だと動かんから入れてへん
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:45:37.64ID:AjMjWjbPM
>>447
なんや
結局統合しても出るんやな
2023/01/21(土) 09:49:56.87ID:dw3VgPJ+0
>>450
vae結合してsettingでvae設定「なし」にしても余裕で黒画像出るで
一日かけて検証したから断言できる
2023/01/21(土) 09:55:36.63ID:jPXNbu4X0
じゃあ少し生成時間伸びるぐらい我慢したほうがええな
わざわざ結合データ作らなくてよかった
2023/01/21(土) 10:08:08.50ID:dw3VgPJ+0
あと余談だけど、『halfvae付けると処理メッチャ遅くなる(1.2倍とかになる)』ケースは、生成中のプレビュー表示してるときのみの筈
きっとプレビュー毎にvae処理処理動いてるとかあるんじゃないかと思う(こっちはちょっと曖昧)
2023/01/21(土) 10:18:13.88ID:Q0EF1xew0
ckptとsafetensorのモデルは普通vae入ってるものじゃないんか?
2023/01/21(土) 10:22:38.79ID:pnNwEPFR0
過学習させてベタ塗りになってしもうた…ってときでもvae変えれば見れる絵になるときがあるからvaeは自由に変えられた方が便利やと思っとる
2023/01/21(土) 10:26:41.29ID:dw3VgPJ+0
実際は「モデルデータに結合されてるvaeにvae足して使ってる」とかもありそうなのかな?
そういえば「vae結合したデータにさらにvae指定して生成」って試して無かった
排他利用とかになるんかな?帰ったら試してみるか……
2023/01/21(土) 10:39:02.27ID:vxnVHmrV0
vae無しの淡い色使いも乙なもんよ
2023/01/21(土) 10:39:46.70ID:jPXNbu4X0
わかる
でもモデル次第でたまに青いあざみたいなのが出る
2023/01/21(土) 10:56:01.75ID:mFgDnVtK0
青いアザは設定変えたら治ったで
メモリ不足とかそういうのだと思う
2023/01/21(土) 11:10:53.53ID:KD59MlNH0
これまでGoogle Colab遣いやったんけど、ローカル環境導入することにしたんや
2023/01/21(土) 11:11:53.33ID:SdCoghqNM
初心者だけど黒画面って、画像生成したらいろいろ溶け合ってぐちゃぐちゃになった奴のことであってる?
選んだモデルにあったプロンプトとかけ離れすぎたからぶっ壊れたかと焦ったことが何回かあって

>>430
とりあえずガチャ頑張ってみるわ。
最終目標は女1ふたなり3ぐらいのやつで挿入されて両手に茎なやつか、ふたなり視点でパイズリされてるやつで
2023/01/21(土) 11:11:53.89ID:KD59MlNH0
失礼。

automaticなニキたちは、win環境が多いんやろか。それともLinux?
2023/01/21(土) 11:11:55.73ID:r2B+sZhT0
LoRAの学習でエラー発生するんやが助けてほしい
ChatGPT君に聞いたら 'libcudart.so' が存在しないみたいなんやがCUDAのToolkit使え言われた
11.6入れたばっかりなんやが何インスコすればええ?
https://imgur.com/a/VylCC5K
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33ba-OYgO)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:16:28.83ID:0s1FHPLW0
モデルデータとかってone driveとかのクラウドにバックアップして大丈夫なもん?
家族の写真でも子供が写ってるだけでBANらしいけど生成した画像保存するわけじゃないし平気かね
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fd6-J1jj)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:24:26.58ID:ZhtdU4u+0
>>461
黒画面は本当に黒だけ
ぐちゃぐちゃはその理解であってる
2023/01/21(土) 11:27:20.15ID:WL8BV1wi0
VAEは有効な別ファイルを読み込めればそれを使うし、そうでない場合はckpt内にある情報を使うだけやろ。
足し算になったりはしないので安心して。
2023/01/21(土) 11:27:51.60ID:1rQCklrX0
女装主人公と同級生のやつで同じ制服着ない悩みをmatching outfitを強調することで解決した書いてくれた人サンクス!
https://majinai.art/i/N-o4NrB.png
https://majinai.art/i/N-o4NrB
https://majinai.art/i/Juijlfn.png
https://majinai.art/i/Juijlfn
https://majinai.art/i/kNEjDxJ.png
https://majinai.art/i/kNEjDxJ
2023/01/21(土) 11:30:33.74ID:pnNwEPFR0
>>454
少なくともNAIと初期のanything v3.0は別途でVAEが付いていた訳で、恐らくそれらを元にしてるであろうマージモデルもわざわざVAE結合してないと思うで

>>462
多分大多数はwin環境だと思われ
Radeon民はlinux使ってるかも
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-0HxD)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:31:18.50ID:d7O2gt0K0
>>467
服装がよるとそれっぽく見えてええやん
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:33:27.06ID:xelNOKAS0
いつの間にかwikiのLoraの導入の仕方分かりやすくなってるやん
おかげさまでワイも一歩“上”に登れたわ

https://i.imgur.com/2uHhpVx.jpg
https://i.imgur.com/NdPNZGs.png
https://i.imgur.com/XnKK67M.png
2023/01/21(土) 11:33:57.03ID:88TKyqQN0
優秀なpromptはどんなモデルでもちゃんと絵を出してくれんやな…
2023/01/21(土) 11:36:05.26ID:1rQCklrX0
>>470
めたんちゃんかわええなぁ
2023/01/21(土) 11:37:42.49ID:vvCiFNwPp
>>462
wslやで
474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:41:30.12ID:xelNOKAS0
>>472
ニキの女装主人公シリーズいつも楽しませて貰っとるで
知ってるかもしれんけど短小皮被りLoraはもう試しとる?
作者には失礼やけどワイの環境だと微妙な出来だったから自分で作るつもりや

https://mega.nz/folder/fXQFFTwQ#dDrkY_FLqJ0rTC-dl6QXWA/folder/CTxmWLTB
2023/01/21(土) 11:41:56.08ID:Jf4WGjw5M
初めてTI使ってみたんやけど、
プロンプトでかなり強めに指定しないと機能しないん?
2023/01/21(土) 11:45:23.68ID:jPXNbu4X0
>>475
ぶっちゃけTIとモデルの相性による
2023/01/21(土) 11:48:05.52ID:L8yY856c0
>>462
ワイは少数民族のLinuxの民や
2023/01/21(土) 11:49:27.39ID:88TKyqQN0
TI使ってる感想としてキャラクターが特徴的な服着てるとなかなか脱いでくれんな
裸強調するとキャラクターのほうが別人になったりするから今度はキャラクター強調っていう堂々巡りになるけど
2023/01/21(土) 11:51:41.75ID:XICX+xbG0
>>462
ワイはwslやけど、大半はWin環境ちゃうかな
2023/01/21(土) 11:52:35.38ID:Jf4WGjw5M
>>476
モデルはbloodorangeや
>>478
プロンプトいじってまずは暖簾になるようにしてみるやで、サンクス
2023/01/21(土) 11:53:48.20ID:Jf4WGjw5M
全然関係ないが、前スレでpc2台、モニター1枚しか無いニキにはgoogleリモートデスクトップをおすすめするで
別途ダミーモニタが必要になるが便利や
2023/01/21(土) 12:13:14.25ID:WMiRVPjz0
>>462
Linuxマシン組んでそっちで動かしてwinから繋いどる
2023/01/21(土) 12:15:25.34ID:bZa40B9aa
>>418
OSもちゃんと買えよ

LINUX沼にハマるのもいいけど
2023/01/21(土) 12:16:41.52ID:FJrWEvdUM
>>462
これについてるレス結局全部Linuxで草
2023/01/21(土) 12:16:55.69ID:g5SC0JU9d
>>363
なるほどコイカツで出来るんか
ありがとう買ってくる
2023/01/21(土) 12:18:43.28ID:PLh0CufO0
ローカルでprompt打つ時に日本語入力になってるIMEを自動でローマ字入力に切り替えてくれるextensionとか無いよね?
2023/01/21(土) 12:21:12.94ID:ycQeEEW90
CSSで出来るやろ
2023/01/21(土) 12:28:41.26ID:XICX+xbG0
Linuxの民が多いならちょい質問
torchとxformersのバージョンって何使ってる?
ワイの所は  torch: 1.12.1+cu113  •  xformers: 0.0.15.dev+affe4da.d20221210 なんやが、上に上げたら速度改善とかするんやろか?

前にtorchをcu117に上げたらxformersで転けて元に戻したんやけど、ちょい気になる
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Spc7-y+YQ)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:30:17.22ID:FbTiDQ9bp
>>485
コイカツの最大手mod作者が
AIの使い方まとめ書いてて草や
https://hackmd.io/k4COnMKpRVOZjYImI270dQ?view
2023/01/21(土) 12:34:20.32ID:1rQCklrX0
>>474
colabでやってるけどloraってHNみたいなもんなんか?
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:37:03.98ID:DxHuEHcG0
朝起きたら寝ている間にグラボが作った大量のエロ画像が待っている
朝から晩まで指の本数を数えるのに疲れたよ・・・
みんな指の本数で苦労してるよな?いっそのこと指を隠した方がいい気がしてきた

みんなの使ってる「自然に指が隠せる」テクニックを教えてくれ

一日3000枚の画像確認は嫌になる
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:37:45.87ID:xelNOKAS0
>>490
そうそう
読み込み方が少し特殊でKohya-ss Additional NetworksっていうExtensionsをWebUIにインストールする必要があるんや
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:38:52.45ID:S3qJk1XxM
>>491
抜く時に一々指の数なんか数えるか?
脳内でスルーするのが一番手っ取り早いぞ😤
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:40:02.23ID:AjMjWjbPM
>>491
やっぱ腋見せポーズよ
2023/01/21(土) 12:41:21.49ID:dw3VgPJ+0
>>493
自分でおかずに使う場合はこれが正解や
粗を消すことより、性癖シコりポイントをより鮮明にして、指の数なんて気にとまらないような絵にすればok
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:44:50.51ID:DxHuEHcG0
>>493
これが気になるんよ。シコりながら指の数を数えてしまう。

>>494
これが正解か。 arm behind headとかやんね?
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:45:24.45ID:AjMjWjbPM
hires民多いやろし解像度高くなるほど指破綻目立つから嫌がるやつ多そうやけどな
ワイは絶対無理やそれで抜くのは感覚的に触手ニキの絵で抜くのとあんまかわらへん
498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:47:07.42ID:xelNOKAS0
指の破綻が気になるなら最初から指なんか無ければ良い
つまり四肢切断Loraを使えばええんや🤪
2023/01/21(土) 12:47:25.48ID:UxL0B5Qyd
縛る絵しか作らないから大抵arms behind back
2023/01/21(土) 12:47:48.97ID:jPXNbu4X0
>>496
armpitで脇見せを補強しつつ
toeとかfootをネガティブに入れて足の指も画面外におさらばや
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:48:48.52ID:DxHuEHcG0
ワイの指隠しテクニックもう一つ共有するわ
black glove
黒い手袋つけることで指を目立たなくする

あかん、寝てる間も「1・2・3・4・5」ってカウントしてる
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:49:06.12ID:DxHuEHcG0
>>500
賢いな
サンガツ
2023/01/21(土) 12:52:58.33ID:jPXNbu4X0
>>502
あとは袖の長い服にoff_shoulderを合わせるのも手っ取り早い
着物とか浴衣は簡単におっぱい出しながら指先隠してくれる
2023/01/21(土) 12:53:24.32ID:88TKyqQN0
右手には指が5本あり左手には指が5本ある、見たいなprompt見たことあるけどあれ使っても指バグるから意味あるんやろか?
2023/01/21(土) 12:54:03.61ID:dw3VgPJ+0
あとは手を後ろで縛る
拘束性癖あるなら捗る
2023/01/21(土) 12:54:24.21ID:8J6Gu7tR0
>>463
wikiにうっすら解決法書いてあるよ
ワイもそれに2日ぐらい悩んだけど結局としあきが作った赤ちゃんスターターキットでLoRA導入成功した
2023/01/21(土) 12:55:16.98ID:YnBrLhFIp
咄嗟に出てこないんだけど、萌え袖のプロンプトあったやん?
……裸でないとあかんか
2023/01/21(土) 12:59:04.27ID:jinPdN5ia
ぶっちゃけ入れて絵がある程度変化しないならお守りだから消していいぞ
509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:00:42.93ID:DxHuEHcG0
>>503
これもアリやな
初めて見たpromptやわ
助かる
2023/01/21(土) 13:01:07.44ID:OF5BYMB40
人間の指なんか4本だったり6本だったり融合したりするもんだ。AI先生が言ってるんだから間違いない
2023/01/21(土) 13:01:19.61ID:VSfpMxBCr
それでも気になるなら雑コラしてi2iガチャしたら一瞬で解決、ってもんよぉ
2023/01/21(土) 13:03:19.94ID:jxkH3JHT0
ワイ:生成成功率がアレなんで手を隠したい
ちんちん:でも手をこっちに差し出してるのとかも抜けんか?

ワイは結局(bad_prompt:0.8)使って層別マージしたモデルでhires出力したら
そこそこ打率が上がったんで手は特に隠そうとかはしてない
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:04:57.86ID:13nlSUDyM
指の話で思い出したけどbad promptは1.4くらいが一番指の崩壊防げるってwikiの大量検証に書いてあったな
2023/01/21(土) 13:05:38.28ID:9dZVzGxQ0
>>496
手コキやおまんこクパァ構図で手に視線が注がれる構図なら気にするし渋に流す絵は修正するけど
それ以外で手に特に意味がない構図の指の数は気にしないからなあ
2023/01/21(土) 13:07:10.46ID:9dZVzGxQ0
っていうかフェラ構図作ってんだけど
ポジにlooking at another:1.5入れてネガにlooking at viewer入れてんのにこっち見やがるの何とかならんかね
2023/01/21(土) 13:07:44.17ID:HZjgnlsb0
>>485
リアル系が好きならハニセレがいいかもしれん

つか画像以上のお楽しみが良いならコイカツでええねん
pixivだのbepisdbだのでキャラとシーンを手に入れたらVRゴーグル使ってメタバースに入るんや
mod前提やがmmdのモーション読み込ませることも出来るから楽しみも多彩や
2023/01/21(土) 13:08:01.42ID:hatYLjgd0
>>488
ワイもそれとほぼ同じやな
torchのバージョンは気にしたことなかったけど時間できたら試すかも
変わらん気もするけど早くなったら報告するで
2023/01/21(土) 13:11:50.25ID:r2B+sZhT0
>>506
サンクス
ワイも赤ちゃんになってくる
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:13:22.75ID:QbyhatpYx
>>489
うわーわかりやすい!
横からやがサンガツ
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:17:31.00ID:QbyhatpYx
>>513
作者は0.8で使え言ってたから目からウロコや
2023/01/21(土) 13:20:44.14ID:vxnVHmrV0
Bad prompt2はやけに絵が滲むからはずしちゃった…モデルに合う合わないあるんかね
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:39:34.99ID:xelNOKAS0
素材集め10分、学習10分でこのクオリティ出せるのはやーばいでしょ
今日は・j・でシコりまくるわ

https://i.imgur.com/oDzsZBp.png
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf7d-mDBC)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:44:44.03ID:dVG6BqBz0
colabワイでもlora使えたわ😭
ここからは手探りで進むだけや😤
2023/01/21(土) 13:47:56.41ID:aX3C2qh20
>>522
ええな
使ったモデルはNAI?
2023/01/21(土) 13:50:06.36ID:vxnVHmrV0
学習の素材集めてそんなすぐ終わるんか
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:50:21.56ID:xelNOKAS0
>>524
学習はorange mix2 SFW
画像出力はorange mix2 HARDにLora当てて出した
こうして見るとorange mix系特有の目と言うか顔になってないんやな
学習素材の影響やろか
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:52:11.50ID:xelNOKAS0
>>525
連投してすまん
pixivで名前で検索してひとりだけで写ってるバストアップ絵とか20枚ほど放り込んだだけや
背景のくり抜きすらしてないから素材の厳選とかタグ付けしっかりすればもっとクオリティ上がるんやろな
2023/01/21(土) 13:52:48.82ID:/cNAZpwS0
今現在エロ絵描けるウェブサービスは
novelaiだけ?
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6fb0-XYFd)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:54:16.70ID:88TKyqQN0
>>525
LoRA学習の何とかってST?ってソフトは10分学習を売りにしてた気がする
VRAM足らんから試す気にもなってないけど
2023/01/21(土) 13:56:17.83ID:aX3C2qh20
>>526
なるほどな、サンガツ
orange2はこんな感じになるんやな
学習に使うモデルによってLoRAの画風や品質が変わるんだよなぁ
それが厄介であり可能性でもあり…
2023/01/21(土) 13:56:47.93ID:VSfpMxBCr
>>527
話だけ聞くとメッチャ手軽そうだな
ちょっと同じようなこと出来るように勉強しようかな
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-0HxD)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:57:00.66ID:d7O2gt0K0
>>528
Holaraもやれるがsfwと比較すると劣化がやばい
2023/01/21(土) 13:57:23.36ID:vxnVHmrV0
>>527,529
元のキャラ知らんけどもそれで形になるなんて凄いな
ワイもタダ乗りだけやなくてwikiで学習のお勉強するか…
2023/01/21(土) 13:59:27.82ID:VSfpMxBCr
wikiは「もうこの辺は知ってるけどなー」っていうつもりで基本内容っぽいところ読んでると、たまに全然知らないこと書いてあったりするので油断できない
2023/01/21(土) 14:03:51.87ID:KHGY0Qm60
LoRaも秒で過去の技術になりそうで導入する気になれん。。。
2023/01/21(土) 14:04:20.62ID:jOP7oWLgr
Loraの学習ってそんな手軽なんか?
HN学習は時間かかるし画像の修正とか大変でやめたんだが
2023/01/21(土) 14:05:24.37ID:+4wF7xnj0
話題のSuperマージどう使うん?
マージボタン押しても仮マージされないで普通に左上のモデルで画像生成される
538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:07:49.96ID:xelNOKAS0
>>536
学習素材のサイズ合わせる必要すら無くてソフト側がそこらへんいい感じに調整してくれるお手軽さや
2023/01/21(土) 14:09:12.81ID:gIqf47kN0
触発されたんで自分もアンジェラ学習やってみるやで
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:10:14.92ID:xelNOKAS0
>>536
まあぶっちゃけ利用者側のお手軽さで言ったら正直embeddingsに勝るもんは無いやろな
数十kbの軽さとファイルの名前をプロンプトに入れるだけという分かりやすさは見習ってほしいわね
2023/01/21(土) 14:11:12.39ID:jinPdN5ia
ガチ無知ですまんがloraの学習用タグ付けと学習したのを呼び出すプロンプトって別々にできないんやろか?
HNはそこが一緒で気にくわないからDB使ってたんやけどもしなんとかなるならloraやろうかな
542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:12:59.27ID:xelNOKAS0
すまん
>>540>>535宛や
何度もエラーで導入失敗してようやく今日成功したもんだから頭おかしくなっとるわ
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:16:41.88ID:Yg8GdtZm0
>>317
シンプルにすごい結果出ててええな
2023/01/21(土) 14:18:34.28ID:jxkH3JHT0
ChatGPTちゃん調教して雑にシチュ考えてもらうのもやっぱ遊びとしては面白いな
手足が怪しくなるガバはまあガチャで補うとして
三点着地するヒーローの女の子
https://imgur.com/yBMR5Ma.ong
https://imgur.com/fU8C21M.ong
https://imgur.com/hi9jY37.ong
2023/01/21(土) 14:22:58.22ID:K+XPJUM50
>>544
なんでongになってるの
2023/01/21(土) 14:24:51.15ID:jxkH3JHT0
>>545
雑に手打ちして即投稿はずかしいやで😭
https://imgur.com/yBMR5Ma.png
https://imgur.com/fU8C21M.png
https://imgur.com/hi9jY37.png
2023/01/21(土) 14:25:51.03ID:XICX+xbG0
>>537
階層マージ試したいなら、まず by blocksにチェック入れるんやで
あとは下のパラメータ設定して Add to Sequenceで追加して、Sequential Marge and Generationするんやで
複数突っ込んだら(Sequential Marge Parametersに複数行記入したら)x/y Plotで出力されるから、後はマージ沼に沈んでいくだけや
2023/01/21(土) 14:27:09.16ID:+4wF7xnj0
>>547
ありがとうやってみる!
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a338-ffW7)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:35:06.65ID:IjZZMurG0
誤爆や
kohya-ss氏の
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/fine_tune_README_ja.md
で説明されてるキャプショニング(拡張子.caption)ってタグ付けとはまた違うっぽいけど
何のためにやるん?タグ付けだけよりも学習良くなるとか?
2023/01/21(土) 14:41:19.87ID:88TKyqQN0
中身が空のモデルってないんかなぁ、差分だけをマージして混ぜるだけの要素のみに分けておきたいんやけどなー
2023/01/21(土) 14:41:36.43ID:mvd+P/240
>>317
要するに深度情報だけいじって外見だけ書き換えることをdepth2imageと呼ぶのはいかがでしょうか?的なことだね
ユーザーの使用感的にimg2imgとどう違うのかそこらへんが言及されてないのでワイはちょっとよくわからんわこれ
とりあえずdepthモデルってのが結構変わり種らしいから皆触らないのかなって言ってる
2023/01/21(土) 14:43:34.09ID:8J6Gu7tR0
雰囲気でLoRAやるぶんには20分くらいでいけるはず
って思い立って作ったメイドLoRA
https://mega.nz/file/8PshFJTb#Y2RS4B0KzKHamfk0RfB1MMcBU4bd8kD5i8QDsgus6Xc
https://i.imgur.com/kOSzaQc.png
https://i.imgur.com/D1vX7tx.png
https://i.imgur.com/ZP9fKvN.png
https://i.imgur.com/7tRJqlE.png
https://i.imgur.com/VH1oRzG.png
2023/01/21(土) 14:45:03.72ID:mvd+P/240
事前学習済みモデルの重みとファインチューニングされたモデルの重みの差をタスクベクトルとする。
タスクベクトルは、事前学習済みモデルの重み空間において、そのモデルがあるタスクに対する性能を向上させる方向を定めるもの。
同一の事前学習済みモデルから追加学習されたモデル同士であれば、タスクAについて追加学習されたモデルから抽出したタスクベクトルを別モデルに加算することによって、別モデルのタスクAの性能が向上する。(逆も然り)
タスクベクトルを足し合わせることで、複数のタスクに対する性能を向上させることができる。

これは興味深いことやね
ノベルAIの血を持ったモデル同士で近親交配してるのも結構意味があるっていう話や
ふむふむなるほどな
2023/01/21(土) 14:46:05.17ID:qlYoXjTU0
今日こそLoRaやるぞやるぞ
2023/01/21(土) 14:46:12.21ID:mvd+P/240
しかし二点違っていて、一つはTask Arithmeticがモデルとモデルの加重平均ではないことにあります。
そのためタスクベクトルは、その作成のベースとなったモデルが同一であれば、比率の合計が1にならないような重みづけで加算・減算できます。

またもう一点について、あるタスクに特化したモデルの構造が、追加学習元のベースモデルの構造と比較して少し変わったりしていても、双方で共有しているレイヤーの重み空間の形状が根本的に異なるわけではなければ、タスクベクトルは(おそらく)両モデルの共通部分において足し合わせることができるはずです。
一方、モデルマージは両者同じレイヤーを持っていないと行えません。


これはまた興味深いことやね
よくあるモデルマージが壊れたっていうのはレイヤーが損傷したってことなんかね
示唆に富んだ内容や
2023/01/21(土) 14:56:11.10ID:HeKfOY8V0
近親交配続けてるとどっかで破綻しそうな気がしてるわ
だからNAIを過去にするWD完全体はよ出して新しい血肉になってくれ
2023/01/21(土) 14:56:56.59ID:bK37xG2e0
モデルのマージってこうみるとダビスタみたいな感じやな
同系列の派生でやるとたまにインブリードっぽく発現したりするあたりとか
2023/01/21(土) 14:57:31.07ID:XICX+xbG0
depthモデル弄るにしても、元になるSD2ベースのモデルが皆無に近い状態だからなぁ
abyssや7thぐらいのモデルが出たならやる価値ありそうだけど、現状だとまだ早い技術って感じ
だから誰も手を付けてないんだと思うけどな
2023/01/21(土) 14:58:34.92ID:mvd+P/240
https://arxiv.org/abs/2212.04089

原文のほうがわかりやすかったわ
2つのモデルの重みの差によってタスクベクトルってのが生まれてそのタスクベクトルが重みを指定して
タスクのパフォーマンスを引き出してモデルはそれに応じて操作を行うことらしい
つまりより広範囲の操作ができるようになるということやね?なるほど……

つまり先述の記事が言ってることは
写真からアニメ調に変換されたのはタスクベクトルによるモデルへの干渉の結果であり
構図を据え置きにするっていうのはdepthモデルが持っている特性によるものということらしい
なるほどな
大体理解(わか)ったわ
2023/01/21(土) 14:58:57.56ID:mvd+P/240
すまんほんまはあんま理解らんわ
2023/01/21(土) 14:59:08.44ID:jPXNbu4X0
わかんないからドラゴンボールで例えて
2023/01/21(土) 14:59:37.55ID:8J6Gu7tR0
機械学習について勉強しないといけないなということは分かった
2023/01/21(土) 15:00:25.64ID:mvd+P/240
つまり、depthモデルの紹介とtask arithmeticの紹介がごっちゃになってるから一見わかりづらい記事になってるけど
まぁ、そこを整理して読んだらそんなに難しいことは書いてなかったわ
2023/01/21(土) 15:02:07.71ID:Xcarecrd0
最近こっちがAIに学習させられてる感ある
2023/01/21(土) 15:03:43.31ID:VSfpMxBCr
ほー……なるほどねぇ……(わかってない
2023/01/21(土) 15:04:57.49ID:bK37xG2e0
depthモデルに関してはエロ体位のように組んず解れつしてる体位でも融合破綻せずに出力できるようになるってことやろたぶん
SD2派生の新時代楽しみやな
2023/01/21(土) 15:05:22.25ID:kZ7G1azT0
AIを使いこなすには十分な知識がないといけないってGPTちゃんにわからされたで
2023/01/21(土) 15:13:05.95ID:r2B+sZhT0
としあきのあかちゃんLoRAできたわ
間違えて5800ステップでやっちゃったけど動いてるからヨシ!!
2023/01/21(土) 15:15:42.48ID:Uz1VwB640
https://twitter.com/alfredplpl/status/1616498918216589318
つまりどういうことなんや?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/21(土) 15:18:31.58ID:6ngKdazu0
まさかcool japan diffusionが最強のモデルになる未来が来るのか
2023/01/21(土) 15:19:19.61ID:diZRJ/xD0
知識って言ってもなんかなあ
とにかく、最低限として二人別々にきっちり指定できて別々の衣装とポーズにできるくらいにならないと、「絵を描く」ツールとしては片手落ちだし技術的に進歩したと呼べない
現状ではその遥か手前の段階で足踏みしてるのにそんな所で意味不明な膨大な知識が要求される
どんなものにも知識は当然いるんだけど、今のAI技術がまだまだ未熟すぎて本来なら絵作りとは関係しないくていいはずの無駄な知識を要求してくるって感じが強い
これを苦痛と感じるような奴だと長く続けられないよねこの界隈

自分自身への心配です、はい
PC届くの楽しみだけど不安の方が強かったりしてる
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:22:34.39ID:Yg8GdtZm0
有機野菜は草
2023/01/21(土) 15:25:06.46ID:VSfpMxBCr
>>569
合法的(法で明確に定義付けられていない範囲)な未来しか見えない
結局は最初の崇高(少なくとも第三者目線では)に見えていた思想から破綻してきている
そもそも現状で既にクリーンなモデルと言うには疑問
結局は承認欲求とあわよくば金稼ぎの片鱗が見える
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:25:07.52ID:D0xyo1FN0
質問です
初心者です
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/Dreambooth-LoRA
ここのページみて学習がんばってやって
last.safetensorsってフォイル生成できたんはいいけど
この後、どうするのか書いてないんですけど
どうしたらいいんですか?

誰か助けてよ!!
575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:26:34.09ID:D0xyo1FN0
軽い気持ちで学習に手を出したはいいが
こんなに難しいとは
git cloneようやっと理解できたレベルなのに…
2023/01/21(土) 15:26:57.52ID:ZjDHnUQk0
クールジャパンモデル最大の欠点は、作者の学習素材選定の目が腐ってることじゃないかな
2023/01/21(土) 15:27:26.47ID:8D/ct3kF0
>>569
なんか自分に酔ってて人として受け付けないけど
いいもんができたら使わせてもらうで
黙ってはようやれや
2023/01/21(土) 15:30:12.26ID:30uYlVfn0
いやSD2.x環境になってもWDシリーズの天下になるだけやと思うけど・・・
CJDは誰一人として学習ベースとして使ってるの見たことないんやけどbad anatomyとか吸収度合いどないなんやろな?
2023/01/21(土) 15:30:31.93ID:ZRNrZtB70
極小パンツだけ履いて欲しいんだけどpantuって入力すると半脱ぎになっちゃうのだ
2023/01/21(土) 15:31:03.08ID:OF5BYMB40
良いモデルを作れば順当に評価されるんだから頑張って欲しいもんだね。まぁ期待薄だが
2023/01/21(土) 15:31:49.10ID:jH6v5EXB0
美味くない有機野菜って例え、的確すぎて座布団5枚くらいあげたい
良い物作ってくれるなら何でもええけど、そもそもの美的センスがなさそうやな…プログラミングとイラストじゃ全然評価される系統が違うからしゃーないとは思うで
2023/01/21(土) 15:32:18.30ID:1s9cARlrr
>>574
そのページの"学習の手順"の"3"やで
それを適応するためのextentionがあるんや
2023/01/21(土) 15:34:05.04ID:nrnY2vzK0
わいも今日こそは学習やるぞと思いながら、学用元の用意でモデルマージ沼から抜け出せんで
2023/01/21(土) 15:36:09.82ID:88TKyqQN0
学習元はあまり不安定なもんや過学習気味なのは良くないと聞いたぞ
2023/01/21(土) 15:37:23.77ID:V9VMZLVg0
>>569
そいつはそもそもの美的感覚のレベルが低すぎるからもういいわ
そいつの言う完成系はこのスレだとゴミとかカスとかグロ貼るなとしか言われんだろう
2023/01/21(土) 15:37:41.43ID:Uz1VwB640
もしかしてこの人
「自分のモデルが評価されないのはクリーンなデータを使っているからであって
 クリーンでないデータを使えばすぐに良いモデルが作れる」
と思ってるんやろうか
もしそうなら随分と傲慢やな
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:38:11.10ID:D0xyo1FN0
>>582
できた!! ありがとう親切アニキ!!
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:40:15.62ID:D0xyo1FN0
質問だけど、LoRAの学習って絵柄とかも学習できます?
その場合、キャの学習とやり方とかって変わる?
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/Dreambooth-LoRA
ここを参考にしてるけど
2023/01/21(土) 15:41:44.39ID:IAopHRsdr
適当に素材クロールしてloraで学習してるけど、精度上げるにはどうすればいいかね

背景ぬき
lrかえる
タグ

なにが効果あるかわからんわん
2023/01/21(土) 15:42:29.28ID:88TKyqQN0
絵柄はHyperNetworkのほうがいいんちゃうか
2023/01/21(土) 15:44:46.43ID:1s9cARlrr
>>588
LoRAまとめに絵柄学習もあるから試してみたらどうや
ワイは絵柄LoRAつかっとらんけどHNと似たような感じだからできるんやないか
キャラの学習と絵柄とかシチュとかで向いてる学習率とか設定あるならワイも知りたいな
2023/01/21(土) 15:46:28.93ID:XICX+xbG0
WD1.4:クリーンなモデルです→もしかしてnai混じってた?(気付いてなかった)→あかんやん作り直すで!
CJD:クリーンなモデルです(nai混じり確信犯)→nai混ざってるのバレた誤魔化そ→あかん、誤魔化せれへん→文句言われるから作り直すわ!(逆ギレ)

この差やな
2023/01/21(土) 15:50:40.33ID:wtHd1BR50
warmup_lr_ratio:learning_rate:text_encoder_lr:unet_lr:
素材以外で強化する部分らしいけど何がいいのかわからない
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:51:33.52ID:D0xyo1FN0
>>591
はえー情報サンガツ!

学習させた画像が解像度わるいのばっかだから
できあがる画像も全部解像度悪いわ!
だから、絵柄も勝手に学習されてそう!!
2023/01/21(土) 15:53:48.52ID:d0izRZoE0
>>579
パンツのpromptだけじゃなくて、他のpromptからの影響が大きい気がしてる。nsfwの数値を0.3くらいから少しずつ上げていくとパンツの面積も小さくなっていく、上げすぎるとパンツ履かなくなるけど
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:55:34.43ID:D0xyo1FN0
てか、今流行りの学習ってLoRaじゃないんか?
てっきりLoraだと思ってたが…
2023/01/21(土) 15:57:32.51ID:qlYoXjTU0
>>583
ワイもマージ沼泳ぎながら調べてるけど気になってマージばっかり検証してしまう
2023/01/21(土) 15:58:01.22ID:O9dkk0AE0
特定の絵柄で抜きたい時は正則も適当でTaggerつけたままエロモデルにLoRA過学習させればマンコ入れれるし目的は果たせるで
画像をちゃんと残したい時は別
2023/01/21(土) 15:59:08.23ID:ZRNrZtB70
>>595
はえ~、ありがと~
2023/01/21(土) 16:03:17.17ID:wtHd1BR50
下品なアナルだけ覚えてくれればええんやけどなと割と身体の描き方まで覚えちゃうから難しい
出来るだけ露出が少ないやつ使ったほうがええんやろか
2023/01/21(土) 16:03:41.99ID:QvU9PtLp0
>>462
Linuxやな、RadeonだからLinuxネイティブでしか動かん
602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
垢版 |
2023/01/21(土) 16:04:24.63ID:DidyOx+tp
クリーンなモデルってなんだよ(哲学)
2023/01/21(土) 16:04:33.96ID:8J6Gu7tR0
特殊部隊lora作った
https://mega.nz/file/VH8SjaTR#335jXCVpRow_VzZtGqkilJjN-cTxH9-P1cyHTw4-ELs
https://i.imgur.com/SmdfjxW.jpg
https://i.imgur.com/3cHz089.jpg
https://i.imgur.com/nvyQVJP.png
https://i.imgur.com/nOnGX2H.jpg
https://i.imgur.com/iJFEnDT.jpg
2023/01/21(土) 16:06:52.88ID:AUF/f5oG0
>>603
この軍人たちがこれからエロ画像生成の戦いに赴くのだと思うと感慨深いな
祖国(まんこ)のための戦いがいま始まる
2023/01/21(土) 16:12:56.09ID:ZRNrZtB70
中身が女の子なら自分たちがエロ素材にされちゃうのかな
2023/01/21(土) 16:13:34.23ID:tf4vNecu0
>>603
化粧したまま何処に何しにいくんですかね
2023/01/21(土) 16:14:37.55ID:IAopHRsdr
>>603
これnikkeみたいよね
608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 16:25:03.09ID:D0xyo1FN0
またつまづきました…
質問です
おすすめのモデルのAbyssOrangeMix2をダウンロードしたんですが
jsonって拡張子のファイルばかりでckptがないんですけど
これってどうやって使うんでしょうか?
2023/01/21(土) 16:29:50.31ID:3n6eTYrSM
>>602
🎈がそのまま出るモデルや
変換は起こらない
2023/01/21(土) 16:30:15.46ID:7QiSFZag0
>>569
自己愛で周りの空気とか気持ちがわからんタイプやな
悪い人ではないんだけどね...
2023/01/21(土) 16:32:15.74ID:r2B+sZhT0
ガチでとしあきに感謝してる
LoRA導入で躓いてたのか池下
2023/01/21(土) 16:33:17.46ID:o5hL1/ey0
>>608
何で上でLoRA学習の質問してるのにモデルのダウンロードなんかでつまづいとるんや…
2023/01/21(土) 16:38:18.94ID:88TKyqQN0
>>608
何処の何を落としたのか知らんがwikiから行けるページからDLするならModelフォルダのAbyssOrangeMix2フォルダの中に入っとるやないか
2023/01/21(土) 16:38:41.24ID:uzWDg38P0
🎈をクリーンなモデルとして売り出していけ
615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-DWWj)
垢版 |
2023/01/21(土) 16:41:37.74ID:D0xyo1FN0
>>612
jsonなんて聞いたことなき拡張子にパニックなんや

>>613
あざす
探してみます
2023/01/21(土) 16:41:51.33ID:jTHdJ7CF0
3090は特殊なパーツでvram冷やさないとすぐぶっ壊れるって聞いたんやが
他の4080とか4090はその辺大丈夫なんか?
どれ買うか迷っとる
2023/01/21(土) 16:42:01.77ID:qlYoXjTU0
スーパーマージするときはモデルちゃんとダイエットしとかんとダメだな頻繁にSSDにアクセスして高温になっとる
2023/01/21(土) 16:43:54.53ID:jPXNbu4X0
イオンメスガキは背景とか服装的にモデルのプロンプト理解度や破綻探るのにめっちゃ便利な気がする
https://i.imgur.com/7MvqQWw.png
https://i.imgur.com/YUgDGu8.png
https://i.imgur.com/1ZR8gLJ.png
2023/01/21(土) 16:44:55.27ID:0icppSk90
40ff6dbでhypernetworkの書式がかわったで
適用するやつを選んで強度を選択するんじゃなくて、プロンプトに直接書き込むようになったようや
<hypernet:hoge:0.5>みたいなかんじや

構造がごっつかわったから、書き込んでる時点だとmonkey patchいれてるとエラーはくで
いったん削除しとくのが楽かもしれんな
2023/01/21(土) 16:45:37.99ID:3n6eTYrSM
>>618
見てて寒くなった
訴訟するわ
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-DWWj)
垢版 |
2023/01/21(土) 16:46:53.71ID:D0xyo1FN0
ckptあったーーー!!!
ありがとうございます
gitで全部ダウンロードしたのが間違いだったのかな?
うーん、よくわからん
2023/01/21(土) 16:50:47.28ID:aX3C2qh20
>>619
HNを多重適用できるようになったということか…?
2023/01/21(土) 16:52:48.86ID:XICX+xbG0
>>616
その選択で迷う予算なら迷わず4090にしとき
大型過ぎるだけあって冷え冷えって評判や

3090はメモリの発熱が激しいけどワイの環境で学習時のフル稼働でも90度ぐらいやな
MSI Afterburnerで70%に電力制限掛けたら80度前後(パフォーマンスは1割程落ちるが)
冷却パーツ買ったらもっと冷えるやろけど、今のところ必要感じとらんな
2023/01/21(土) 16:53:17.11ID:gJqvpzz50
>>618
イオンメスガキって何ぞや
2023/01/21(土) 16:54:47.07ID:1reXGi3c0
3090はメモリが基盤裏面側にもあってそっち側は冷えにくい
これが表面だけの3090tiと比べて難点とされてた
でも機械学習ってどのグラボでもメモリが超高温になるんでパワーセーブや電圧下げ対策しないとヤバいのはあんま変わらん
2023/01/21(土) 16:56:12.19ID:y38EO6o+0
>>624
https://majinai.art/ja/i/2tsCJzu
2023/01/21(土) 16:56:16.05ID:bK37xG2e0
>>616
冷却はモデルや使い方によって違うのでなんともいえない
マイニングのように連続稼働でメモリ酷使する使い方しないならなんとかなるんでは
お絵かき用グラボは1にメモリ容量、2にcuda性能なので
4090、3090、3060(12GB)が値段帯別のおすすめということになってる
お絵かき以外にゲームするなら4080でもいいけど
2023/01/21(土) 16:56:23.53ID:IAopHRsdr
jsonというきみの悪い。。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/08/news065.html
2023/01/21(土) 16:56:41.25ID:88TKyqQN0
イオンに居そうなメスガキってグーグル先生でも知っとるぞ
2023/01/21(土) 16:57:09.74ID:30uYlVfn0
エロ生成せんなら3060まで落として差額でpaperspaceのやり方覚えるというのもアリやで
エロ生成するなら・・・ダメやな
2023/01/21(土) 16:57:43.25ID:gIqf47kN0
謎のIT企業NVIDIA的な
2023/01/21(土) 16:58:49.76ID:jTHdJ7CF0
ありがとうやで
制限かければまぁ大丈夫なんやな
2023/01/21(土) 16:59:14.03ID:HZjgnlsb0
json分からないのはnvidiaが何なのか分からないのと一緒という痛烈批判
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-0HxD)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:01:58.71ID:d7O2gt0K0
json知らんって凄いな
635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-DIbx)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:02:59.03ID:i5jlFWrYa
LoRa学習が終わったで
学習画像70枚、反転させて倍にして1,500ステップくらいや
LRは1e-4、テキストエンコーダーLRは5-4e、画像解像度1024やな
https://majinai.art/i/bPU_4Je.png
https://majinai.art/i/W0383Tu.png
https://majinai.art/i/gLzl8JD.png
2023/01/21(土) 17:05:31.94ID:uz/w09QX0
>>635
ワースブレイドの操兵ぽい
めっちゃええやん
2023/01/21(土) 17:05:38.66ID:gJqvpzz50
>>626
さんくすさんくす
好み過ぎてめっちゃいいやん……
この土日は、これ量産して使いまくるわ
2023/01/21(土) 17:05:39.97ID:BmTietql0
>>620
もっと寒くなっていってええんやで

https://i.imgur.com/3Fa4BjX.png
https://i.imgur.com/S8cq7zT.png
https://i.imgur.com/X7Vk1Cc.png
2023/01/21(土) 17:05:48.67ID:HkXlYH2F0
>>619
なんかエラーでるんでとりあえず巻き戻しとったけどそういうことやったんかサンガツ
2023/01/21(土) 17:06:40.15ID:0icppSk90
>>622
適当に2つ書き込んでみたら絵柄が変わったからたぶん複数適用されとるようにみえる
2023/01/21(土) 17:06:46.52ID:yzT/JRXFp
>>621
でかいファイルはそのままではgitでダウンロードされんのや
2023/01/21(土) 17:07:21.00ID:y38EO6o+0
>>637
モデルによっては後半のクソなが長文変えたり必要みたいやけど、だいたいいけると思う
643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f73-+v+/)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:07:35.21ID:rCjR505t0
>>628
ジェイソン(13日の金曜日)
2023/01/21(土) 17:12:07.94ID:qlYoXjTU0
>>635
1024てグラボ何使ってるの?
2023/01/21(土) 17:15:06.31ID:30uYlVfn0
>>635
永野護味あるなぁ
2023/01/21(土) 17:15:55.34ID:BmTietql0
>>635
アレやん、エルガイムのアレやん(それくらいしか知らん勢)
2023/01/21(土) 17:16:17.05ID:88TKyqQN0
HMやMHあじあるな
すごい
2023/01/21(土) 17:16:38.60ID:9/gnUiEra
>>635
ええやん!!😆
アクションシーンもこのロボでいけるん??
2023/01/21(土) 17:17:38.53ID:y38EO6o+0
>>635
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f73-+v+/)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:17:39.00ID:rCjR505t0
1024でLORAやるにはなんGB必要だった?
651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-DIbx)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:17:43.80ID:i5jlFWrYa
>>644
クラウドでA100借りてloRa学習させたで
https://i.imgur.com/XLWy4hc.jpg
2023/01/21(土) 17:17:55.30ID:jPXNbu4X0
>>635
GTMは?(争いの種)
2023/01/21(土) 17:19:10.28ID:aX3C2qh20
>>640
とうとうきたか…!!
2023/01/21(土) 17:20:59.28ID:30uYlVfn0
やっぱA100学習はむちゃくちゃできるからええね
クソ雑な設定でいいから24GBでは満足できなくなる
2023/01/21(土) 17:21:32.60ID:qlYoXjTU0
>>651
なるほどクラウドかサンガツやで

Extention入れてエラー吐いたから本体アプデしようとしたんやけど1111の最新のcommitに×マーク付いてるのって避けた方がええんか?
git checkoutで前日のハッシュあたり指定すればええんかな?
656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:21:46.80ID:AjMjWjbPM
growth民が増えていくんかね
年6万を3年払っても20万行かんしな
2023/01/21(土) 17:21:58.78ID:XICX+xbG0
>>635
やっぱMHは最高や!
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-DIbx)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:23:15.14ID:i5jlFWrYa
>>651
xpaformerあり、FP16ありで低減しとるけど
バッチサイズ10、8bitadamなし、 cache_latentsなしやからその分VRAM消費は高くなっとる
2023/01/21(土) 17:23:55.08ID:nrnY2vzK0
メモリパワー凄いなぁ、学習するならクラウドがお得か
660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f73-+v+/)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:24:38.81ID:rCjR505t0
>>651
横からだけどサンキュー
75GBはすげえな…
661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-DIbx)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:25:33.19ID:i5jlFWrYa
ちなみに学習画像がカラーの機体紹介しか使ってないから仁王立ちしかできへん

https://majinai.art/i/tsQDc61.png
2023/01/21(土) 17:26:54.16ID:l/++nTF40
>>615
4090勢だけどwebuiのtorch cudnn xformersが古くてデフォだと3090並のパフォーマンスしか出ないから自力でゴニョゴニョしないといかん、ソフトウェア面でもちょっと敷居高い。
2023/01/21(土) 17:27:12.25ID:qlYoXjTU0
動いてるMHてほぼ漫画本編しかないよな
アニメだと相当古くなるかGTMになるし
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-DIbx)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:28:00.70ID:i5jlFWrYa
ちなみに1週間ぶりにA100借りれたわ
本当最近Paperspace空きなくてツライな
2023/01/21(土) 17:29:36.96ID:3n6eTYrSM
>>638
温かいモコモコふわふわの服着てるイオンメスガキにしてや
666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6f73-+v+/)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:29:48.44ID:rCjR505t0
ColabのほうのA100って40GBしかないんよな
グーグルケチじゃん
2023/01/21(土) 17:30:12.09ID:8J6Gu7tR0
>>604
イオンメスガキがなんなのか初めて知った…
2023/01/21(土) 17:30:17.68ID:30uYlVfn0
F5鬼連打してA100借りまくっててすまんな・・・
目に付いた瞬間神速で押しても取れるの80%ぐらいやけど
2023/01/21(土) 17:30:40.45ID:8J6Gu7tR0
すまん変なレスした
2023/01/21(土) 17:31:13.88ID:jPXNbu4X0
>>664
やっぱそのぐらいスペック無いとlora学習難しいんか?
671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-DIbx)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:32:59.29ID:i5jlFWrYa
>>670
いや、本来loRAの売りは低VRAMで高速で学習できるところやからVRAM8GBあればいけるで
2023/01/21(土) 17:33:44.71ID:r2B+sZhT0
クラウド取り合いなのか
4090でしこしこするわ
673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:34:19.40ID:AjMjWjbPM
ロボは正則化で透明入れればってのと訳が違うもんなあ
2023/01/21(土) 17:35:48.28ID:l/++nTF40
>>662
アンカみすった

>>616
2023/01/21(土) 17:36:19.30ID:jPXNbu4X0
>>671
ワイもpaperspaceで学習やってみたいんやけど
学習の手順自体はwiki追えばできる?
paperspace用の環境作る知識とかいるんやろか
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-DIbx)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:37:28.76ID:i5jlFWrYa
とりあえずこのloRA公開しとくで
https://huggingface.co/nanashisan/LoRa_FSS


仁王立ちしかできへんけど堪忍な
NAIリークで学習したからおおよそのモデルに使えると思うで
ちなみにロボフュージョンV1はプロンプト共通性無いのかあかんかったわ
https://i.imgur.com/wYkUC3L.jpg
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-DIbx)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:39:57.35ID:i5jlFWrYa
>>675
Paperspaceやと環境作る程度のpythonの知識はいるな
colabやと実行用notebook公開されてるからそれ使えば良いと思うで
ワイはcolab使ってないから知らんけど
2023/01/21(土) 17:43:09.04ID:6lc2WeDv0
>>635
ヘビーメタルにしか見えねえ
2023/01/21(土) 17:47:38.07ID:8D/ct3kF0
ファンタジーとリアルの融合を目指していろいろやってて急に出てきた絵
https://i.imgur.com/PdbeVSw.png
なんか見たことあるな・・・
学習データにこのキャラのデータが二次も三次(コスプレ)もあるだろうから
出てくるのは不思議じゃないんだろうけども

ちなみに忍者は魔女よりも難しかった
学習データの量に差があるのかな
2023/01/21(土) 17:48:30.65ID:y38EO6o+0
4chan loraのキャラ再現もレベル高いな~
loraの弱点が重ねがけしたら破綻しやすいぐらいしかないや
2023/01/21(土) 17:49:28.47ID:jPXNbu4X0
>>677
とりあえずとしあきwikiも見てみたらpaperspaceでの基本的なコードはみたいなの書いてあったからそれ見て弄りながら勉強してみるわ
なんかloraにも種類あるみたいなのがまず理解できてないけど
2023/01/21(土) 17:51:30.73ID:XICX+xbG0
>>676
サンガツ!

一発目から良いの来たわ https://imgur.com/a/ycPGkRf.png
これはこれでよき https://imgur.com/a/NVK5Ep8.png
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:52:06.14ID:QbyhatpYx
>>635
ボトムズも頼むやで
2023/01/21(土) 17:52:13.32ID:KHGY0Qm60
>>679
かわいいじゃん
もう少し鼻が豚っぽくなればうちの娘に似る
685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a338-ffW7)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:52:17.33ID:IjZZMurG0
拡張子.captionによるキャプショニングってなんやねんと思ってたけど
単にBLIPを使った場合に生成されるのが拡張子captionってだけ?
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa7-DIbx)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:57:58.30ID:i5jlFWrYa
>>682
MH少女良えやん
2023/01/21(土) 17:58:35.30ID:pnNwEPFR0
multiple hypernetworksってExtensionはみんな使ってるん?
HNは複数使えないみたいな話があったのでちょっと気になった
2023/01/21(土) 17:59:54.68ID:88TKyqQN0
>>687
もうpromptに書き込む方式に変わったからそれ自体がオワコンなんやないか?
というか混ぜて大丈夫なんかって気はするんだが
2023/01/21(土) 18:02:50.89ID:y38EO6o+0
てかそもそも韓国コミュニティでしからほとんど配布なかったHNって今でも使われてるんか?
momoko-γ.ptは一時期使ってたがモデル自体の質が上がりすぎて不要になったしなあ
だいたいTIとloraで済んでるけど新機能でなんか変わるんかな
2023/01/21(土) 18:03:36.66ID:jPXNbu4X0
HNって画風再現ばっかだった気がするんだけど混ぜて成立するもんなのか
2023/01/21(土) 18:04:44.85ID:XICX+xbG0
LoRA FSS、可能性を感じる
https://imgur.com/a/CRmHlBa.png
https://imgur.com/a/uPjmPi0.png
https://imgur.com/a/dsYydJA.png
2023/01/21(土) 18:09:39.82ID:BmTietql0
>>691
ほーん,応用したらMS少女とか自分の好みに寄せたメカ娘系ができるようになりそうやな
2023/01/21(土) 18:11:50.55ID:8D/ct3kF0
>>684
AIが作成したこの作り物の絵に似てるって相当美人やないかい
この親バカめ

ガチャりゃいい絵はそこそこ出てくるんだけど、
現実に(インスタに)あまりないシチュエーションを指定すると
体と顔の年齢が一致しなくなりがちなのはリアル系の性やな
https://i.imgur.com/wNOYydE.png
https://i.imgur.com/pBbgng1.png
https://i.imgur.com/2h1mYYW.png
https://i.imgur.com/OeeNqGT.png
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 63c8-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:16:48.01ID:J6Td0bv40
LORAでやろうとしてて最初の画像の読み込みは出来たんやけどそれ以降こんなエラ―出て進まないんやが誰かわからんか?
一応use 8-bit外したら動いたんやがwebUi版と比べてまともに学習されてなくて別のエラーもでたんや

Error no kernel image is available for execution on the device at line 167 in file D:\ai\tool\bitsandbytes\csrc\ops.cu
Traceback (most recent call last):
2023/01/21(土) 18:17:33.56ID:thst7d2N0
タスクベクトルのやつちらっと見たけど、
派生モデルからベースモデルを引いたタスクベクトル集めればベースモデルから任意のモデルが作れるということじゃないか?
なんだったら今までやってたweighted sumのマージってつまりベースモデルを保つためにそれぞれのタスクベクトルの効果を弱めてたってことだよな
696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 63c8-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:18:20.34ID:J6Td0bv40
>>694
使ってるのはkohya版でこれ以外もエラー出たんやが多すぎて書ききれん
2023/01/21(土) 18:18:53.23ID:t3/pJGkS0
>>317 のヤツ少し試してみた
■ SD2.0のdepth + wd-1-4-anime_e2.ckpt
https://i.imgur.com/yCaziPy.png

■ wd-1-4-anime_e2.ckpt only
https://i.imgur.com/OKy99mB.png

プロンプト: https://majinai.art/ja/i/hPJGiqS
元画像はリザちゃんや
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Leonardo_da_Vinci_-_Mona_Lisa.jpg

まだe2だからか質はアレやけどdepthありだとちゃんと構図キープしてくれる感じやね
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:20:13.45ID:DxHuEHcG0
RTX4090持ちの人いる?
現在はRTX3070でSD楽しんでるんだけど、RTX4090を買おうか真剣に悩んでいる。
以前はマイニングしていたから1000W電源もあるし、グラボだけの投資で済みそう。
でも、30万程の投資は簡単に考えられない・・・
個人的にはガチャの速度よりもVRAM 8G から24Gってのに非常に魅力を感じている。

RTX4090に買い換えた人に教えて欲しい。
・HiresFixやアップスケールと違って、初めから高解像度で出力することのメリットってある?
・ぶっちゃけ、買ってよかった?

逆に買って想定と違ったデメリットとかもあったら教えて欲しい。。
明日のYahooショッピングの割引(の可能性)でポチっちゃいそう・・
2023/01/21(土) 18:20:42.47ID:30uYlVfn0
あ〜・・・一段階デカい画像用意してaugmentation処理をして--random_cropのオプション付けて用意した画像より小さいサイズで学習させるのええかもしれんなこれ
なんかすっごい良好な結果を得てる気がするわ
画像は無い。
2023/01/21(土) 18:26:40.95ID:r2B+sZhT0
>>698
3070tiから4090に買い換えた
高解像度の出力はしない
学習速度、生成速度が段違いだからガチャの母数が大きくなって良品も多くなる
買ってよかった

デメリット
ケースギリギリ干渉ギリギリ
2023/01/21(土) 18:30:03.14ID:zUHnC0Ac0
LORA導入してみたんやが、さっそく躓いてるわ。学習開始させようとすると

mean ar error (without repeats): nan
No data found. Please verify arguments / 画像がありません。引数指定を確認してください

と出るんやが、なんでやろか。ちゃんと指定したフォルダには学習画像入っとるんやが
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:30:53.79ID:DxHuEHcG0
>>700
情報誠にありがとう。
学習まではまだ手を出しきれてないけど、やっぱりトレーニングの効率にも良い影響があるんだね。
2023/01/21(土) 18:33:16.24ID:0zBqEW8tr
>>701
フォルダ指定するとき画像入ってるフォルダ自体じゃなくて
画像入ってるフォルダがあるフォルダを指定するんやけどあっとるか?
2023/01/21(土) 18:33:29.42ID:30uYlVfn0
>>701
フォルダ指定は画像が格納してるやつの一個手前を指定する定期
画像を格納したフォルダのネームを利用して学習してるからそういう仕組なんだろうけどほぼ100%引っかかるよな・・・
2023/01/21(土) 18:35:37.32ID:pnNwEPFR0
>>688
そもそもLora全盛でHN下火なのも大きいか
サンガツ!

一応自作のキャラ再現HNに拾った画風HN掛け合わせてそれっぽいのは出たで
2023/01/21(土) 18:40:05.36ID:QvU9PtLp0
絵柄学習にはHyperNetworkよりLoRAのほうがええんか?
2023/01/21(土) 18:42:36.38ID:r2B+sZhT0
git pullしたらHNの欄変わってるわ
これを機にいらないHN整理しよ
2023/01/21(土) 18:44:55.81ID:88TKyqQN0
>>706
個人的には絵柄はhypernetworkのがいいや
理由はこの絵柄を出したいからそれを使うわけで、そこに別途でキャラクターのLoRA使いたいからやな
LoRA共存するのとしないのあるから
2023/01/21(土) 18:49:22.55ID:zUHnC0Ac0
>>703>>704
そういうことか……。サンガツや!
2023/01/21(土) 18:51:26.37ID:8J6Gu7tR0
>>635
良い感じや!
https://i.imgur.com/MqDoQoB.png
https://i.imgur.com/d4J0DKp.png
https://i.imgur.com/ZNM2jUB.png
https://i.imgur.com/dEc1cQb.png
https://i.imgur.com/ueXbIQr.png
2023/01/21(土) 18:54:42.60ID:V9VMZLVg0
4090は気軽に買うとデカすぎてケースに入らない事があるから気を付けてね
特に元がメーカー製PCだと謎の突起に干渉して刺さらないとか全然あり得る
2023/01/21(土) 18:58:57.61ID:eboLcuUSa
colabでlora学習って出来る?
2023/01/21(土) 19:03:53.93ID:0icppSk90
hypernetworkの書式変わったのはいいんだけど、promptにもtEXtチャンクにも全く記録されなくなったのが若干痛いわ
絵をみればわかるやろっていわれたらそらそうなんけど
2023/01/21(土) 19:07:08.72ID:L8yY856c0
新しいプロンプトに書くタイプのHN 適用出来ないのはワイだけか?
show extra networkからやってるから間違いないとおもうんやが
2023/01/21(土) 19:14:37.11ID:VgEtyeAcd
>>226
そのloraどこにあるんや?
2023/01/21(土) 19:16:06.48ID:HvDtwT8/0
ケースに入らなくてもライザーケーブルがあるから大丈夫よ
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 19:22:40.63ID:qbGj61yJ0
>>698
素の高解像度はバケモンばっかりになるし、一定以上の解像度になると絵が崩壊するからメリットはほぼないかな?
VRAMは学習しないなら24GBいらないんじゃないかって思う、batchサイズ5以上は効率ほぼ上がらないしbatch5ならprompt修正してる間にもう出来上がるからbatch20とかでは回さなくなった。
4090買って1ヶ月だけど毎日たのしいで!
2023/01/21(土) 19:23:18.39ID:sCt5uXFD0
久々に生成止めたら部屋凍えるくらい寒くてビビった
さすが電気代倍になってるだけのことはある
2023/01/21(土) 19:25:02.55ID:VgEtyeAcd
>>304
めっちゃええやん
応援しとるで👍
2023/01/21(土) 19:35:45.20ID:pZoadPnIa
としあき赤ちゃんLORAインストーラーってwikiのやつで合っとるんか?それとも別にあるんか?
2023/01/21(土) 19:36:48.08ID:1reXGi3c0
ライザーケーブルはトラブルのもとだし速度も落ちる
この用途で軽く勧めるもんじゃないよ
2023/01/21(土) 19:39:54.53ID:9dZVzGxQ0
>>679
紅魔族かな?
2023/01/21(土) 19:44:35.98ID:VbOKIQfD0
>>664
年末〜年始くらいでキャパ拡充されたし、むしろずっと空いてる気がするわ
https://i.imgur.com/htFZDjD.png
2023/01/21(土) 19:47:06.74ID:aX3C2qh20
Lora、パラメータをいじっていく毎にどんどんダメになっていく…
最適な設定がわからん
2023/01/21(土) 19:47:39.99ID:diZRJ/xD0
>>716
そして発火へ・・・

>>721
最近のライザーケーブルは誤差以下の低下しかしないみたいだけどね
ミニPCにグラボと電源を外置きという構成も考えていた時にちょい調べたけど、10年くらい前とはイメージ変わってるらしい
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 33c7-6G2m)
垢版 |
2023/01/21(土) 19:50:07.50ID:8+WXVgFJ0
>>723
有料インスタンス借りとるんか?
2023/01/21(土) 19:53:58.97ID:ignVHG7W0
RTX4090のファンが強力すぎて、ベンチ台ごと回転して液晶モニターが割れる海外のYoutubeの動画あったよな…
ttps://youtu.be/0frNP0qzxQc
2023/01/21(土) 19:54:10.58ID:xR1Eatrxa
自分の生成した画像ってずっと眺めてられるな
お陰で毎回同じような画像ばっかりして成長しないぜ
そろそろ学習にも手を出すべきなのか
729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:00:18.16ID:DxHuEHcG0
>>717
こういう情報ありがたい
Hiresfixとかアップスケールとかせずに素で解像度上げても良い結果になりにくいってこと?過去スレで「512*512で学習されているから、解像度上げても良い結果になりにくい」って書いてたけど、それかな。
でも他の書き込みで「複数人を入れれるようになった」とかも書いてたから、それに魅力を感じたんだよ。

素の高解像度にメリットがそんなになかったら今のRTX3070でもいいかなと思い始めてる。
2023/01/21(土) 20:00:37.52ID:ahTgiymf0
過去スレでオススメされたRTX2060の12GBを買ってしまった
ジョーシンの在庫処分で価格36,000円で相当迷ったわ

これだけあればローカル学習も行けるよな?
今まではVRAM6GBで色々不便してた
2023/01/21(土) 20:01:06.62ID:/Wa4k/qI0
今はDBよりloRAがいいんか?
2023/01/21(土) 20:03:08.09ID:7+yMaVUm0
誰か4chan追加体位まとめてくれええ
中華模型や韓国クリムでもええから頼む
スマホマグロ女子と腹ボテ見つからねえ…
2023/01/21(土) 20:03:33.17ID:8J6Gu7tR0
ちゃんと膝パット付けるところが良いぞ
https://i.imgur.com/z9ddqvw.jpg
2023/01/21(土) 20:07:03.63ID:BmTietql0
アンドロイド製造工場できてきた
もうちょっと改善したいがしかしそれでもええ絵ができてくるようになったらテンション上がるでぇ

https://i.imgur.com/QnIPyb7.png
https://i.imgur.com/1fnIWT0.png
https://i.imgur.com/72ofZMi.png
https://i.imgur.com/tKm9B6o.png
2023/01/21(土) 20:07:17.56ID:8J6Gu7tR0
>>720
バッチファイルクリックするだけで全部インストールされるやつやぞ
2023/01/21(土) 20:09:31.71ID:Oe8UprLU0
>>727
やべえ爆笑したw
2023/01/21(土) 20:20:18.48ID:/Wa4k/qI0
3060買って自前でDreamBoothできるようになったわ
今まではcolabのFastDreamBooth使ってたが、webUIの拡張使ったほうがイイ感じになるんか?
2023/01/21(土) 20:21:31.07ID:V9VMZLVg0
>>729
今3070は高く売れるからいつか買い替えるなら40x0が出始めた今がベスト
50x0まで耐えるなら止めない
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff88-bZHR)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:22:34.52ID:DxHuEHcG0
>>738
背中を押してくれてサンクス!
明日もし買ったら報告する
2023/01/21(土) 20:22:47.43ID:J7lgdPrQ0
>>713
Issue出しといた
>>720
みかんせいのやつ見てるならそこの二行目にとしあきの書いてあるで
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:23:27.37ID:n0IfK55ap
>>727
これもう工場の扇風機並みやろ
2023/01/21(土) 20:24:41.65ID:88TKyqQN0
>>731
やってることはほぼほぼ一緒だけど学習内容を一体化して肥大化したモデルを何個も持つよりつけ外しできるLoRAのほうがええんちゃうの
っていうことなんちゃう?
2023/01/21(土) 20:24:59.02ID:30uYlVfn0
https://i.imgur.com/nL4rRqu.jpg
https://i.imgur.com/tzKanzx.jpg
https://i.imgur.com/CdXGDlY.jpg
WD1.4e2からWD味を消したようなものが出来上がったが需要あるかは知らん
人体構造はどうにもならんかったよ
2023/01/21(土) 20:25:40.81ID:gIqf47kN0
アンジェラこんなもんでええか。んでキャラ学習したらspread legsさせる
https://i.imgur.com/VG1sUI9.png

こっちはソシャゲのポンコツお姉さん。水着スキン実装されないからつくった
https://i.imgur.com/UZNHr3S.jpg
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fc3-QR4B)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:29:28.78ID:ztPuRJeM0
過去に作った層別モデルのマージ比率を忘れてしまったんやが
再生する方法ある?
2023/01/21(土) 20:30:28.06ID:tn0ZjwDV0
>>467
好きな絵柄やな
というかワイの好きなイラレを元にしてそうやな
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf55-qYbV)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:32:46.47ID:qbGj61yJ0
>>729
ワイも雰囲気でやってるとこあるけど、そういう認識であってるで。
複数人は10人以上とかでなければ512x768からのハイレゾでもなんとかなる。
2023/01/21(土) 20:34:41.45ID:dN7qFesOa
>>12
モンハン風に言えば
ガンメイスという新武器か
2023/01/21(土) 20:35:53.44ID:kxcTWc/I0
>>745
/stable-diffusion-webui/extensions/sdweb-merge-block-weighted-gui/csv/history.tsv
に今までのマージ履歴載ってるで
2023/01/21(土) 20:37:42.35ID:dN7qFesOa
>>78
00の機体みたいでカッコいい
2023/01/21(土) 20:42:54.35ID:KHGY0Qm60
>>734
すき
2023/01/21(土) 20:54:24.87ID:hr7hKlt10
https://majinai.art/i/MRRT2rs.png

>>348の奴やで、少しだけエロくしたわ
褒めてくれた人 さんがつや
2023/01/21(土) 20:56:41.40ID:J7lgdPrQ0
>>752
にゃーん
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fc3-QR4B)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:58:09.36ID:ztPuRJeM0
>>749
できたわ三月
2023/01/21(土) 20:59:35.06ID:KD59MlNH0
回答くれたニキらはLinux勢ばかりやな、wslも興味あるけど
とりあえず一発目は無難にwinでいってみるわ、サンガツやでー
2023/01/21(土) 21:02:24.32ID:FGc1IsKXM
>>755
聞く意味あったんかそれ?
2023/01/21(土) 21:03:32.58ID:UNTPFcHt0
>>749
うっかりエクステンションアプデしたらファイル消えたわ
2023/01/21(土) 21:05:10.03ID:8J6Gu7tR0
ceremonial uniformを変えるlora作った

https://mega.nz/file/hLNzWLjB#2QcE9tgSGThWaeTfaFaFBuoK7DvEr07UW8scnVylkAo

これが
https://i.imgur.com/i9jeMLK.jpg
こう
https://i.imgur.com/FMyoxM8.jpg
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:11:04.59ID:AjMjWjbPM
とりあえずマイクロビキニ着せてspead legsが手癖なってる
https://i.imgur.com/SS1QXYB.jpg
2023/01/21(土) 21:13:05.47ID:3N9D7xMGM
>>635
FSSかなと思ったらファイルネームでやっぱりFSSだった
これでGTM前のMHが量産できる!
2023/01/21(土) 21:13:07.39ID:VbOKIQfD0
>>726
いやすまんLambda Labに空目したわ
A100x8借りてLora量産しよう(名案)
2023/01/21(土) 21:15:46.00ID:bYPq49Hh0
>>752
うっほ
ええなあ
2023/01/21(土) 21:15:46.50ID:hatYLjgd0
>>755
ワイも一発目はWindowsに入れてたしそれでええと思う
CUIに抵抗なければLinuxのほうが実は意外と簡単だったりするんだけどね
2023/01/21(土) 21:21:39.27ID:88TKyqQN0
>>758
絵柄がっつり変わってるけどええんか?
2023/01/21(土) 21:23:50.05ID:rg7w4D5K0
>>752
これええな
そこそこ女の子いない風景画になるけど
https://i.imgur.com/a02x46f.png
2023/01/21(土) 21:23:58.63ID:aX3C2qh20
顔はいくらでも付け替えられるからな
アンパンマン方式や
2023/01/21(土) 21:26:22.17ID:K+XPJUM50
>>759
そこにsee-throughとかcameltoe加えたのが俺
2023/01/21(土) 21:27:38.50ID:3v4JuA1X0
ローアングルからエロ蹲踞ばかりさせてますわ
2023/01/21(土) 21:28:22.09ID:y38EO6o+0
マイクロビキニ飽きたから脱がせて片足立ち放尿させてるわ
あとは眼帯ビキニとかにつけかえるとかだな
770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:31:38.39ID:xelNOKAS0
乱馬ちゃんチュッチュ

https://i.imgur.com/eTvdxwS.png
https://i.imgur.com/sWKf1ST.png

男乱馬の絵は学習に入れてないのに何で……?

https://i.imgur.com/UOMPF6E.png
2023/01/21(土) 21:31:56.44ID:8J6Gu7tR0
>>764
好みだったからええんや
https://i.imgur.com/UotEqfM.jpg
2023/01/21(土) 21:32:53.24ID:PHcMIB4na
>>767
さらにarms behind headと(cum:1.3)を足せばワイになる
2023/01/21(土) 21:34:10.24ID:ignVHG7W0
>>752
うおおサンガツや
予想してた以上にプロンプト洗練されてた
2023/01/21(土) 21:34:35.30ID:AXGEGW9K0
版権キャラのLoRAとかTIを拾ったらとりあえずエロ蹲踞させてしまう
2023/01/21(土) 21:34:49.08ID:y+RzblrO0
マイクロビキニ昔は好きだったんだけどAI絵始めてからは着衣とかbodysuitとか露出少な目なのばっか作ってるな
それもこれもAIちゃんが衣装の書き込み得意すぎるのが悪い
2023/01/21(土) 21:35:32.34ID:KD59MlNH0
>>763
そうなんかー CUIもLinuxも抵抗ないで

とにかく試してみるわ。ありがと。
2023/01/21(土) 21:41:35.61ID:0icppSk90
>>740
サンガツやで

>>714
こっちだと効いとるとしかいいようがない
strengthあげると極端にかわるhypernetworkでやってみたらどうや
2023/01/21(土) 21:43:11.87ID:0sbGOesw0
>>676
DLさせてもらったわサンガツ!
可愛い子だすのも楽しいがロボも新鮮でええな
https://i.imgur.com/44O1ej0.png
https://i.imgur.com/i3X8WzF.png
2023/01/21(土) 21:46:17.88ID:9zolY+9C0
全裸でセックスしてるプロンプトだったのに弄ってたら違う方向に
https://i.imgur.com/g40swdO.png
https://i.imgur.com/RQAT8jP.png
https://i.imgur.com/J9KFbm9.jpg
2023/01/21(土) 21:48:26.05ID:Am//wkzcM
>>740
おっ
3月
2023/01/21(土) 22:19:22.59ID:ojmxWK2A0
これは偶然の産物なんやがこんな感じのライティングをプロンプトで出せんやろか
https://i.imgur.com/oGafhLE.png
2023/01/21(土) 22:20:52.25ID:Oe8UprLU0
Loraってvarm10GBあれば足りるよね?3060買おうかと思ってたけどBTOで買うなら3080もコスパ悪くなさそうで悩ましい
2023/01/21(土) 22:22:18.99ID:79R2QR7/0
まつ毛の色ってどうするんだろ、eyelashesじゃ反応しない
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:23:05.21ID:xelNOKAS0
512×512なら8GBでもいけるくらいLoraは軽いから平気だぞ
ロボットLora見るに1024×1024にしたら超高クオリティになるみたいだけど4090持ってたらクラウドじゃなくてもいけるんか?
2023/01/21(土) 22:24:17.26ID:TyVkJ663M
うおお
最高
2023/01/21(土) 22:25:36.13ID:XICX+xbG0
なんかHNの新しい仕様になってから、効きが変わった気がするんだが……
以前と同じような絵にならない
2023/01/21(土) 22:26:12.53ID:dN7qFesOa
>>781
痛そう
もっとニコニコエロなら抜けた!
2023/01/21(土) 22:26:42.66ID:jxkH3JHT0
>>782
512の通常サイズLoRAは3080の10GBでもできるでソースはワイ
wikiの検証見るに3060とは生成速度が倍近く違うみたいやから選択肢としてはアリかもしれんで
2023/01/21(土) 22:28:29.35ID:XICX+xbG0
>>782
10GBって、3080の10GBモデル狙い?
3060にせよ3080にせよ、12GBモデル狙った方が無難だと思うが……
2023/01/21(土) 22:30:04.53ID:vxnVHmrV0
80狙うならちょい足しで80Tiの12GBじゃないか?
ただ爆熱メモリだからアフターバーナー入れずにハイレゾしまくったらすぐ死ぬと思うで
2023/01/21(土) 22:32:55.93ID:y38EO6o+0
3060で512×768のハイレゾ2倍してるけどグラボ70℃もいかんなあ
2023/01/21(土) 22:33:54.38ID:FFWCio0W0
>>781
ペロッ このモデルは… オレンジミックス!
2023/01/21(土) 22:36:34.23ID:BmTietql0
うーん3080Tiは15万円台スタートで価格が微妙そうやなぁ、と思ったが1個安めなのがあったな
https://kakaku.com/item/K0001359700

といっても14万円弱だからなぁ、4070Tiとか4080の方がええんちゃうかという気もするが
2023/01/21(土) 22:36:47.40ID:XICX+xbG0
なんか今さっき1111の更新でLoRAが入ったんだが
models/loraにいれたらextra networkに出てきて使えるようになってる
2023/01/21(土) 22:40:14.58ID:vxnVHmrV0
ワッパ考えても断然70Tiのがええなこれ
80Tiメモリほんま熱い
2023/01/21(土) 22:43:58.17ID:y38EO6o+0
>>794
これマジ?やるやん
2023/01/21(土) 22:44:55.19ID:zul5NW3d0
3080の12GBはもうほとんど市場にないんやないか
それならもう少し出して4070tiの方が良さそう
2023/01/21(土) 22:45:00.85ID:wTwTh5Khp
Any3以外で今のアニメエロの主流モデルってどれや?
2023/01/21(土) 22:46:26.72ID:XICX+xbG0
>>796
kohya版LoRA使えた
Additional Networksで入れたのと比較して同じ絵が出たわ
2023/01/21(土) 22:47:30.59ID:/CG7Vf3/a
>>676
使わせてもらったでサンガツ!よくわからんけどかっこいいからヨシ!
https://i.imgur.com/K4u87Ot.png
https://i.imgur.com/67KhJtz.png
https://i.imgur.com/4F33oco.png
2023/01/21(土) 22:48:04.21ID:Q8eZqBrJ0
>>603
ktkr
802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf7d-mDBC)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:49:32.42ID:dVG6BqBz0
>>794
つまり……どうなったんや?
2023/01/21(土) 22:56:27.54ID:AXGEGW9K0
4chのLoRA見てるとふたなり多くて草
2023/01/21(土) 22:56:45.52ID:4MqKYPF8M
アーマードコアほんま楽しみや
2023/01/21(土) 22:57:02.32ID:seY2I9gIM
HNの使い方変わってかなり戸惑ったけど、生成ボタンの下にある花札のアイコンをクリックすると、手持ちのTIとかHNがカード状に表示されるんだな。
選んでクリックするとブロンプトに強度1.0で追加されるからあとは調整すればいいのか、こんな機能あったんだ
2023/01/21(土) 22:57:38.88ID:88TKyqQN0
ようわからんがHN選ぶところがLoRAになったってことかえ?
2023/01/21(土) 22:58:26.61ID:y38EO6o+0
LORAのトリガープロンプトも分かりやすくならんかのう
2023/01/21(土) 22:59:38.18ID:vxnVHmrV0
Lora導入楽になったんか?
既に入れててgitpullしても問題ないんかな
2023/01/21(土) 22:59:44.64ID:XICX+xbG0
>>802
こんな感じでプロンプトに入る
https://imgur.com/a/9wu8n3B.png

呼び出し方はGenerateの下の赤いボタン押す
https://imgur.com/a/m4SsSKX.png

要はLoRAがTIやHNと同じ扱いになった
2023/01/21(土) 23:00:26.81ID:8dkaUM390
>>794
これプレビュー画像が表示されるみたいやけど自分で作れるんかな
そこにサンプルプロンプトとか説明とか書いとくと分かりやすそうや
2023/01/21(土) 23:03:50.29ID:y38EO6o+0
トリガープロンプト無くてもLORAそのものを使えるってコト!?
2023/01/21(土) 23:06:44.77ID:mf9Uo3F9a
>>809
どのlora使っているかPINGinfoで見れなくなったんか?
2023/01/21(土) 23:07:04.90ID:30uYlVfn0
トリガー無しで呼び出せるならかな〜〜〜〜りええけどどうなん?
814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-0HxD)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:07:38.69ID:6HxumqUC0
今日頑張って動くようにしたのに
仕事はええな
2023/01/21(土) 23:07:40.82ID:Q8eZqBrJ0
>>794
めっちゃ楽やん!
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:08:15.99ID:Yg8GdtZm0
プレビューつけられるんか
アプデするわ
2023/01/21(土) 23:09:09.85ID:8dkaUM390
>>811
Additional Networkの拡張と同等のものがネイティブ対応してTI、HNと同じUIにまとめられただけや
ちなみに何をトリガーにさせるかは学習時の指定の問題やで
2023/01/21(土) 23:09:30.97ID:0icppSk90
>>810
とりあえず一緒のフォルダに.preview.pngを入れとくと表示できたわ
nanu.ptならnanu.preview.pngって名前にしておいとけばいける
2023/01/21(土) 23:09:53.30ID:r2B+sZhT0
LoRAにトリガーは設定するかしないかじゃね
2023/01/21(土) 23:10:07.94ID:XICX+xbG0
>>812
次のコミットで見れるようになった(というか書き込むようになった)

parameters

Masterpiece, Best Quality, ultra detailed, illustration, 1girl, Beautiful Eye Detail, Beautiful hair Detail, <lora:tokusyubutai:1.0>
Negative prompt: bad anatomy
Steps: 50, Sampler: DDIM, CFG scale: 7, Seed: 3514103109, Size: 512x512, Model hash: 63433e667e, Model: AOM2hard_InstaF222_MBW, Clip skip: 2, ENSD: 31337

こんな感じでプロンプトに入ってる
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:10:32.99ID:tSifS3x7M
Lora公式対応したからAdditional Network削除したら中のLoraファイル退避させるの忘れてて草www
死ねボケカス
2023/01/21(土) 23:11:00.98ID:y38EO6o+0
4chanに謎LOLAかなりあるんよな
READ ME置いといてほしいわ
2023/01/21(土) 23:12:00.52ID:30uYlVfn0
>>817
横からやけどloraってトリガーは別途かつ細かく指定できるんやな・・・
すまんDB捨ててもええか?
2023/01/21(土) 23:13:05.92ID:TwODp8Zka
>>820
ほーん詳しくサンガツや
アプデするで😁
2023/01/21(土) 23:14:08.15ID:XxR5RQ5+0
>>805
そうだったのか設定めっちゃ探してたわ
便利やなこれ
826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6fb0-XYFd)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:14:37.04ID:88TKyqQN0
LoRA適応させたら自動で効果出るやつもあるやで
教育するときタグ付けしてないと自動で効果でるんちゃうか?
2023/01/21(土) 23:15:27.53ID:iwNh2E+Z0
今までTIの名前なんだっけってtrainから見に行ってたから面倒だったけど全部まとめて見れるようになって便利やね
2023/01/21(土) 23:16:47.64ID:UxOKPEn80
Wikiには書いたけど最新のWebUIにDreamBoothいれとると起動せんくなる不具合あるっぽいので注意やで
対処法はWikiのDreamBoothページに書いといたが一応こっちにも
extensions\sd_dreambooth_extension
にある
requirements.txt

gradio==3.16.2
って追加してからWebUI起動してや。

詳しくは下記のissuesみてや。
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/6876
2023/01/21(土) 23:17:33.89ID:r2B+sZhT0
>>823
DBは専用モデルつくるとき必要だから捨てなくてよくね
簡易速度的にはLoRAだけど精度出すとき結局DB使うよ
2023/01/21(土) 23:18:26.77ID:8J6Gu7tR0
TI拾ってもすぐ忘れるから拾ってなかったけどこのシステムならいけるな
中華TIってどこで拾えましたっけ…
2023/01/21(土) 23:18:33.43ID:8dkaUM390
>>818
出来たわ、これ便利や
サンガツ

>>823
学習する時に画像とタグを羅列したテキストファイルを一緒に放り込んで学習するんや
プロンプトで呼び出すときはそのタグから特徴を引っ張ってくる感じになる
実はDBでも同じことできるで
2023/01/21(土) 23:19:30.37ID:XxR5RQ5+0
なんか新しいやり方HN効いてない気がするわなんやろこれ
2023/01/21(土) 23:20:02.07ID:iBSDD1JWd
1111WebuiのDBは不具合多すぎてもう使ってない
STとsd-script、webuiの3種の神器よ
2023/01/21(土) 23:21:56.12ID:zUHnC0Ac0
wiki見ながらLORAやってるんだけど、ちょいちょい載ってないjson関連の質問が出てくるんだが、全く意味が分からん。何か設定ミスってるんやろか
2023/01/21(土) 23:24:01.06ID:30uYlVfn0
>>829
みんなのloraや海外のloraの精度見取るとなんかDBで作ったもんも自信無くなってきてなぁ・・・
>>831
そのやり方ワイが低能すぎて細かく理解できとらんのよな・・・頑張ってみるわ
2023/01/21(土) 23:24:53.76ID:uzWDg38P0
jsonは単なるテキストファイルだから設定ミスってるんじゃね
2023/01/21(土) 23:28:45.52ID:XICX+xbG0
>>834
jsonに保存するか、ロードするか、の問い合わせがあったからそれじゃね?
popup使うよりlora_train_command_line.pyの先頭部分書き換えた方が楽だとは思うが
2023/01/21(土) 23:29:04.06ID:4M+2n0wH0
>>834
json関連はこれ編集してくれたニキが使ってないからスルーしたんやないか?

最初に出る do you want to load a json confing file?
前保存した設定ファイル(次の質問で保存するやつ)使うんか?
イメージフォルダ指定した後らへん do you want to save a json of your configuration?
configファイル保存しとくか?
途中ででてくるやつ do you want to continue from an eariler version?
前作ったローラから続けるんか?

ってことだと思うで
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:30:29.23ID:xelNOKAS0
WebUI更新したらずっと愛用してたNovelAI式の強調を変換するスクリプト使えなくなっとる😥
2023/01/21(土) 23:32:14.96ID:/Wa4k/qI0
>>794
え、ちょうど導入方法調べてるとこなんだけどもう調べんでいいってことか?
2023/01/21(土) 23:33:25.43ID:4M+2n0wH0
>>840
作ったLoRA使うときの話やから学習は今まで通りやで
2023/01/21(土) 23:33:58.36ID:wtHd1BR50
前json使ったらどの間隔で保存するかの設定が効いてなかった
なんでやねん
2023/01/21(土) 23:35:53.52ID:XxR5RQ5+0
おま環かもしれんがアプデしたらワイがシコシコ作ったHNは新しいやり方だと全滅のようや
無念の巻き戻しや
2023/01/21(土) 23:38:01.48ID:HZO0gKBBd
webUI更新したら死ぬほど絵のクオリティ下がったんやがなんでやこれ……
2023/01/21(土) 23:38:25.29ID:UxOKPEn80
>>843
Multiple Hypernetworksプラグインはパッと見動作してるっぽいから、
こっちから適用してみたらもしかしたらいけるんとちゃう?
2023/01/21(土) 23:38:53.46ID:XxR5RQ5+0
>>844
ワイはクリップスキップの設定が0になってたわ
戻したけどなんかうーん?って感じで不安や
2023/01/21(土) 23:39:27.34ID:XxR5RQ5+0
>>845
試してみるわ!サンガツ
2023/01/21(土) 23:40:37.56ID:88TKyqQN0
更新したら拡張等不具合でたから即座に更新するの控えてたけどなんか問題いっぱいありそうやな
2023/01/21(土) 23:43:36.85ID:XxR5RQ5+0
>>845
いけたわマジでサンガツや😘
てことは不具合臭いなあ
2023/01/21(土) 23:43:56.05ID:HZO0gKBBd
絵のクオリティが下がったんじゃなくて選択したモデルと違うモデル読み込んでるっぽいな
プルダウンメニューではBasil選択してるのに実際はオレンジミックス読んでるみたいな。
2023/01/21(土) 23:44:37.63ID:jPXNbu4X0
なんやそれ
めちゃくちゃやん
2023/01/21(土) 23:48:21.29ID:30uYlVfn0
>>850
えぇ・・・
853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:49:22.85ID:xelNOKAS0
1111が大規模アプデで阿鼻叫喚になるのはいつもの事だから多少はね?
2023/01/21(土) 23:50:21.06ID:8dkaUM390
指定のフォルダがmodels\LoraになってるけどDB ExtiontionのLoRAも動的ロードできようになったってことなんかな
まあもう使ってないからどっちでもええけど
2023/01/21(土) 23:50:38.43ID:HkXlYH2F0
>>834
昨日かきょうかからのバージョンからjsonファイル設定保存出来るようになったんよ
あとモデル名指定も
2023/01/21(土) 23:50:54.78ID:/Wa4k/qI0
>>841
そっかぁ、学習もできるようになると楽なんだけどな
2023/01/21(土) 23:53:50.64ID:XxR5RQ5+0
モデルはちゃんと選ばれてると思うわ
ハローアスカは成功したしリアル系はバジルしか入れてないが選ぶとちゃんとリアル系で出る
ただハローアスカ以外はこんなんだったか?って感じのバタ臭いのばかり出る気がするわ
ちょっとmajinaiから適当に拾ってきて試すわ
2023/01/21(土) 23:55:20.88ID:QNrdK1nB0
latentでアプスケするときに肉塊になる/ならないは運ゲ?
2023/01/21(土) 23:55:44.28ID:BmTietql0
ワイ学習まで手ェ出さんでも満足してる勢やが素のWebUIでLoRA使っての生成が効くようになるのはありがたいな ちょっと様子を見てから更新するか…
2023/01/21(土) 23:55:47.66ID:uOXeuvTG0
進化の速さとトレードオフやからしゃーない
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:59:41.59ID:DsviD0qVM
>>854
確かWEBUIに付いてるLoraが使われてないのって学習したモデルじゃないと使えないからだっけ?
それが解消されたなら難しいスクリプト版使う必要も無いだろうけどどうなんやろ
2023/01/22(日) 00:01:22.87ID:6vS4GYrS0
>>818
preview.png作ったらLoRAタブ呼び出し時に
ValueError: File cannot be fetched: /home/<UserName>/stable-diffusion-webui/models/Lora/LoRA-test.preview.png.
All files must contained within the Gradio python app working directory, or be a temp file created by the Gradio python app.
ってエラーでて白表示になったわ

今はまだファイル名で判断出来るからいいけど
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff62-ZS+R)
垢版 |
2023/01/22(日) 00:03:47.72ID:E2K8K//40
LoRAが覇権を取るか
学習しなきゃ
2023/01/22(日) 00:06:05.80ID:OK6KChyN0
majinaiから借りてきたやつ
https://i.imgur.com/ZGZiUJM.png

同じ設定で出したやつ
https://i.imgur.com/EEVovCh.png

やっぱ変ちゃうか
2023/01/22(日) 00:06:07.39ID:+bMJAf6C0
ボテ腹に乳首くっつけるのもloraで治るんか?
2023/01/22(日) 00:06:22.98ID:uAOG3oXw0
知らん間にhnもloraも入れてボタンを押してプロンプト入れれば反映されるようになったんやなw
これをやると前みたいに5個じゃなくて何個でもloraやhn重複させれるのかな?だったら凄く便利
とりあえず全部のプレビュー適応させないとwこれフォルダ分けできないかな直入れのみ?
2023/01/22(日) 00:07:35.99ID:I4Q7mUcv0
>>837
lora_train_command_line.pyというファイルがsd_scriptの中に存在せんのやが、どっかからダウンロードするんかな?
>>838
サンガツ!そもそもjsonてなんやレベルやから解説助かるで。
>>855
最近増えたんやな。サンガツやで。

ついでにもう1個ええか?学習スタートさせたら
「OSError: [WinError 1455] ページング ファイルが小さすぎるため、この操作を完了できません。 Error loading "E:\stable-diffusion-webui\LORA\sd-scripts\venv\lib\site-packages\torch\lib\shm.dll" or one of its dependencies.」
と出て学習できんかったんやが、これはメモリ不足ってことか?
ちなRTX2070SUPER(VRAM8G)、メモリは16Gなんやが。これじゃLORAアカンのか?
2023/01/22(日) 00:09:46.60ID:cpmQb/Z30
>>861
そうやな、元々kohya版LoRAは独自の拡張を入れてるから他と互換性がないって話やったと思う
そのおかげでオリジナルのLoRAより表現力が上がっているという側面があるからまだ置き換えは難しいかもやね
869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-qYbV)
垢版 |
2023/01/22(日) 00:10:57.34ID:d/PFbPDw0
>>866
ただしHN使う方で不具合発生しとるからアプデはちょい待ったほうがええかもしれん。
HNだけやったらエクステンションからHN適用で回避はできるっぽい
2023/01/22(日) 00:11:09.40ID:yFQa9goj0
>>828
本当にありがとう、どうやっても起動しなくてちょうど困っていたんだ‥
2023/01/22(日) 00:11:10.73ID:6vS4GYrS0
>>867
WikiのDreambooth-LoRAのページの準備の欄に
https://github.com/derrian-distro/LoRA_Easy_Training_Scripts から lora_train_popup.py, lora_train_command_line.py をダウンロード
>注) 「リンク先をファイルに保存」 ではなく リンク先に飛んでコードの右上の RAW ボタンを押してメモ帳みたいなテキストばっかりの画面を出して 「名前をつけてページを保存」
ってあったやろ?
その lora_train_command_line.pyの事や
2023/01/22(日) 00:12:17.29ID:uAOG3oXw0
>>869
ありがとう、じゃあHNは今は使わない方がいいのね
loraとembプレビュー付きでワンボタンで追加できるのは楽だわ
2023/01/22(日) 00:13:06.84ID:j4dx4pEP0
トリガープロンプトが要らなくなるわけではないんか?
2023/01/22(日) 00:14:28.34ID:eNK928iB0
DreamBoothこそがすべてを凌駕すると思てた
ファインチューニング界隈訳わかめ
2023/01/22(日) 00:15:06.31ID:uAOG3oXw0
>>873
そっかloraはまた違うんだっけ詳しくは分からない
2023/01/22(日) 00:17:30.70ID:yVxkrtlxM
もしかしてアプデ後はプロンプト長いとアカンのか?
loliとかだけなら普通やがイオンメスガキ出そうとすると割と酷い絵になるわ
とりあえずは様子見した方が無難そうや、色々新機能はついてて楽しいが
2023/01/22(日) 00:18:27.13ID:OT3DjuX8M
本当に申し訳ないが大きいアプデの後は正解は沈黙やらせてもらっとるわ
絶対不具合起きとるやん…起きとらん?
2023/01/22(日) 00:19:56.21ID:HsE+nAIt0
Use old karras scheduler sigmas (0.1 to 10)のチェック外れとったわ
設定初期化やめちくり〜
2023/01/22(日) 00:20:18.46ID:klJDY2ir0
75文字制限は復活してる気がする
2023/01/22(日) 00:20:23.33ID:FHS58AZBd
webuiを最新に更新したけどやっぱ元に戻そうと思って、更新したフォルダ丸ごと消して別のところに丸々バックアップしてたstable-diffusion-webuiフォルダと入れ替えたらNo module 'xformers'. Proceeding without it.とかいうエラー出るようなった。動くのは動くけどこれなんなんや?やっぱちゃんとした手順でダウングレードせなあかんかったか
2023/01/22(日) 00:20:47.01ID:McqQ3n210
ワイは人柱なってコード書き換えるの好きだから普通にgit pullするわ
どうせバックアップとっとるし最悪ハッシュから戻せばええだけやん
2023/01/22(日) 00:22:44.56ID:klJDY2ir0
>>879
大丈夫だった、触手生えた
2023/01/22(日) 00:22:44.67ID:uAOG3oXw0
フォルダ分けしても行けたわw
なら画像とlora一緒に入れて管理すればいいのね
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7fd6-J1jj)
垢版 |
2023/01/22(日) 00:29:31.92ID:ak8YQTRd0
>>867
ページングはWindowsのシステムでページングファイルを作る設定切ってると出てきたで
2023/01/22(日) 00:34:26.06ID:0I5tWjNp0
LoRA拡張いれなくても使えるんか!ってgit pullする寸前で続きのレス見て正解だったわ
1111はいつ更新するか難しい
2023/01/22(日) 00:38:41.03ID:PGxKFPSJ0
頼むよ1111−!何もしないでもlora使えるようにして!
2023/01/22(日) 00:41:14.57ID:OK6KChyN0
あーアプデ後に低クオリティ画像出るの分かったわ
ネガにbad_prompt入ってると露骨に絵柄がゴミになるから多分tiの読み込みがおかしい?
HNも効かないし追加学習関連の読み込みが狂ってるんや
それが分かったところでワイにはどうしようもないから寝るわ
ちんぽにもたまには休みやらんといかんしな
2023/01/22(日) 00:47:30.34ID:PACl8pq10
>>887
せっかくワイの好きなキャラ再現TIとええ感じになるモデルの調整が出来てきたのになんてことや…
2023/01/22(日) 00:49:49.51ID:EavneD3g0
更新じゃなく新しく毎回gitしとるわ
2023/01/22(日) 00:51:40.68ID:uAOG3oXw0
プレビューjpgじゃなくてpngじゃないと反映されないのねw拡張子手動で変えるだけでいけたけど
2023/01/22(日) 00:51:47.44ID:4EnilKfy0
明日loraの方も破壊的変更加わるらしいね
2023/01/22(日) 01:00:24.73ID:vUe2V0sR0
たまにはNSFW切って微エロぐへへで攻めるのもいいよね
https://i.imgur.com/unvvLAh.png

更新ラッシュ来ると断続的に環境変わって大変だから落ち着いたのを見計らって最新引く派です
人柱には感謝しております
2023/01/22(日) 01:02:42.74ID:qV3RbQCN0
1111のDBについて質問です

学習で7thv3Aを使いたいけど、Import Model from Huggingface Hubのところってどうやって設定するのかわかる方います?

https://huggingface.co/syaimu/7th_Layer/blob/main/7th_anime_v3/7th_anime_v3_A.ckpt
ここのどれを設定すればいいのだろう
2023/01/22(日) 01:03:30.90ID:uAOG3oXw0
今lora以降とプレビュー画像整理やってるけどバグあるってマジ?
後で治してもらえるのを祈ってるけど名前同じにして.previewつけていくの面倒臭いw
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0354-qYbV)
垢版 |
2023/01/22(日) 01:07:39.56ID:E7t9KUqR0
sd-scriptsのloraの学習速度ってどんなもん?
4090使って1.15it/sしか出ないんだけどこんなもんかな
速くする方法とかあるんやろか
2023/01/22(日) 01:07:47.62ID:uLkRtAHU0
当たり前だけど中国語はプレビュー読み込みできないね
中華から取ってきたTIファイルとかネーム変更してないから引っかかった
2023/01/22(日) 01:09:29.63ID:xBoNDL090
リネームめんどいので既存サンプルファイルをi2iにぶっこんで、ノイズ除去ほぼ0にして生成してから「replace preview」を押してマウスクリックでプレビュー差し込んでる
2023/01/22(日) 01:15:24.55ID:klJDY2ir0
ワイは更新が落ち着くまでソッとつかうことにするわ…
2023/01/22(日) 01:27:47.33ID:R12aVSizM
アプデ後、シード固定してても違う構図バンバン出てきて草
これはアカンわ
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-SUdz)
垢版 |
2023/01/22(日) 01:27:48.93ID:aDKA/q5r0
TIの埋め込みpngでプレビュー表示とかフォルダ対応とかされたら学習データの管理捗りそうやな
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7f0a-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 01:28:36.44ID:k6LU0EeK0
これからはloraの時代なんかワイもやらな
2023/01/22(日) 01:30:45.38ID:zxVGuHnu0
もうほんとどんどん更新されるから追いつかんわ…
2023/01/22(日) 01:30:48.38ID:K2/YFna20
Loraで学ばせたいもんがないワイ
2023/01/22(日) 01:30:59.92ID:D19D0Bxl0
学習元に高マージモデルを使うんじゃない定期
2023/01/22(日) 01:31:02.93ID:mL2/jsek0
人柱たすかる
ワイはあとから行かせてもらうで
2023/01/22(日) 01:33:05.56ID:AhGDzkti0
ヒエラルキー最下層のワイがおこぼれに預かれるのはいつくらいや?
2023/01/22(日) 01:34:36.32ID:PACl8pq10
最新版がわけわかんなさそうなのでえちえちなAA‐12生成できたところで寝るわ
https://i.imgur.com/dRhdFJg.png
https://i.imgur.com/9r7IFtH.png
https://i.imgur.com/ZV3qzZY.png
https://i.imgur.com/v1h6Deu.png
2023/01/22(日) 01:34:36.38ID:3m5uTzdI0
使いづれえ!なんやこれ
先月のverがやり易かったなあ
2023/01/22(日) 01:36:53.44ID:uAOG3oXw0
ページ分けとかないと滅茶苦茶表示されちゃうねw
2023/01/22(日) 01:39:25.13ID:OIg8H8laa
おいゴラァ1111!!!!!!😡😡😡😡😡
クソ改悪見てからダウングレード余裕でした👎
2023/01/22(日) 01:41:33.45ID:McqQ3n210
どこまでいっても拡張型uiだから自分の使い易いところで更新止めるしか無いんでね
嫌なら自分でextension開発してねってスタイルやし
2023/01/22(日) 01:42:17.23ID:FHS58AZBd
lora使いたいからと思って更新したけど更新したせいでめちゃめちゃや。lora使えてまともなバージョンはないんかいな。
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
垢版 |
2023/01/22(日) 01:43:07.95ID:TlDdqv0s0
旧モデルhashのcc44dbffに心当たりあるニキおらんか
hashの仕様変わったっぽくてモデルがわからん…
2023/01/22(日) 01:43:33.22ID:OZrD5QrB0
去年の12月から更新してないワイ、高みの見物
2023/01/22(日) 01:45:55.46ID:FVUahQLH0
>>912
LoRAは前からExtensionで使えてたやろ
sd-additional-netrorkで別に困ることないからとりあえず前のバージョンに戻したほうがええで
2023/01/22(日) 01:46:35.49ID:7c+UTMiN0
数日前に更新した
しばらく触らんでおこう
2023/01/22(日) 01:46:44.69ID:OZrD5QrB0
>>913
今まさに使ってるけどBloodOrangeMixじゃね?
2023/01/22(日) 01:47:16.18ID:KsTPkxya0
>>913
wikiによるとAbyssOrangeMix.safetensorsやね
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/sha256
2023/01/22(日) 01:48:11.45ID:OZrD5QrB0
ありゃ、間違ってたかすまん
920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:19.59ID:TlDdqv0s0
いや旧hashやから多分かぶってるのもありうるで
助かるわ
2023/01/22(日) 01:55:59.73ID:MA3YMMPH0
クラウド環境でGradioのバージョンが新しいと生成画像が表示されない問題
1時間前のアップデートで追加された--gradio-queue の起動オプションを付けると直る
今は不具合が多そうだからアップデートを控えたほうがいいがこれで安心や

あとGenerateボタンの不具合&ライブブレビューが表示されない問題は --gradio-debug を外せば直るで
2023/01/22(日) 01:57:19.07ID:MMc0hu4T0
阿鼻叫喚で草
923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:32.26ID:N3ExKu0mM
バグ修正に力を入れてからリリースしてたら今のAI界隈のスピード感は無かっただろうからしゃあない
2023/01/22(日) 02:02:02.67ID:FVUahQLH0
https://majinai.art/i/etEFAOy.webp
https://majinai.art/i/QrSK2_6.webp
自作LoRAで遊んでたら7thAnimev3で綺麗なアナルが撮れたから試しにAbyssに入れたら立派なアナルが撮れた
やっぱエロはAbyssやな
2023/01/22(日) 02:06:26.76ID:zFIuxACH0
挿入絵作るのにはどうすればいいんやうまくいかないわ
2023/01/22(日) 02:08:59.24ID:9RWCUqsx0
TI・HN・LoRAにプレビュー画像つくれるようになって格段に学習データ管理しやすくなったでー
2023/01/22(日) 02:10:44.14ID:I4Q7mUcv0
>>871
ああ、それ見落としてた・・・。サンガツやで。

>>884
助かる。知らん事ばっかりや。明日設定してみるやで。
2023/01/22(日) 02:11:46.73ID:wyb/Bk+K0
もう3060じゃついていけない世界になってて草
足きり食らうと急激にやる気なくなるな
2023/01/22(日) 02:13:36.81ID:klJDY2ir0
5分前になんか更新あったけどなんやろ
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:06.70ID:fCnyKVwjM
>>928
突然何の話や?
3060が切られたら明確に上だと言えるの3090とか4090ユーザーだけだぞ
ワイは3070の8GBで元気に学習もしとる
2023/01/22(日) 02:18:04.05ID:9RWCUqsx0
>>928
もしLoRAの話をしてるなら、LoRAは省メモリが売りの学習方法なんやで?環境さえ揃えれば3060いける
まぁワイはLoRAの環境整えられなかったから諦めて利用する側やけどな
2023/01/22(日) 02:25:18.99ID:hHdH1GB10
3090持ってるけど2〜3回しか追加学習してないワイみたいのもいるから気楽に行け
2023/01/22(日) 02:25:44.47ID:uf09tLQfa
>>924
はじめちゃんだとしたら盛りすぎやろ🖕😡🖕
2023/01/22(日) 02:26:37.90ID:D19D0Bxl0
キャラのLoRA学習やってみっかのところなんやけど、背景が単色なら切り抜かなくてええんかな?
それとも透明のほうがええんかな?
2023/01/22(日) 02:28:15.57ID:FVUahQLH0
>>933
まんまはまずいと思って別人になるプロンプトにしたんやすまんな
2023/01/22(日) 02:49:14.72ID:cYjCTSXc0
新しいHNの設定方法、どこにあるのかわかりにくいな。
探してしまったわ。

で、古いやつ解除できないんだがどうしたらいいのん?
設定項目が消えてしまったが適用され続けてる。
2023/01/22(日) 02:50:30.82ID:I4Q7mUcv0
ニキらのアドバイスのおかげで無事Lora完走したやで。ホンマありがてぇ。
たった15分くらいの学習でここまでいけるんやな・・・。時間かけてゴミ量産してたHN時代を考えると悲しくなるで。
https://i.imgur.com/jM3R76G.png
938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a338-j5s0)
垢版 |
2023/01/22(日) 03:15:09.18ID:2N6/lXR+0
二種類のHN禁断の二度打ち出来るようになってるで
2023/01/22(日) 03:30:14.55ID:cYjCTSXc0
HNは使いたい放題だな。
これまではExtensionでできたことだけど、今後は本体だけでできると。
2023/01/22(日) 03:30:45.06ID:cYjCTSXc0
つまり・・・モデルだけでなくHNも混ぜ始めてますます沼が深くなる。
941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6354-j5s0)
垢版 |
2023/01/22(日) 03:34:50.77ID:TlDdqv0s0
megaまた上限や
なんで海外はmegaがスタンダードみたいになってるんや
2023/01/22(日) 03:57:53.42ID:hYZDsEcL0
白フリルお姫様部、 深夜の部ですわ

https://i.imgur.com/NHXKLO3.png
https://i.imgur.com/NYtixhI.png
https://i.imgur.com/yDXWOKI.png
https://i.imgur.com/bMhNbK3.png
https://i.imgur.com/Sd7tu7a.png
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/22(日) 04:02:06.54ID:8WhRR/j9x
まあ!
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/22(日) 04:04:48.27ID:Hfnw27rAM
としあきのLoraに関するwiki見てたけどあそこも知見蓄えてるな

https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/LoRA#x5a23f01
2023/01/22(日) 04:38:57.79ID:cpmQb/Z30
最新のwebuiでTIが一覧から選べるようになったの楽でええな
しかも検索もできるんか
2023/01/22(日) 05:00:43.39ID:4g0v48oA0
ちょっと目話すと革命起きてるな
もう一個環境立ち上げた方が良さそうや
2023/01/22(日) 05:02:16.47ID:pWH+tNuW0
>>942
ワイも早くそっち側へ行きたいのですわ
web版だとドレスのデザインや装飾の質感が素晴らしくても輪郭がどうしても甘いものになってしまってもどかしい
数日後にはPC届くから来週の今頃はいい絵を出せるようになっていたい
2023/01/22(日) 05:13:18.40ID:mIh26c520
うちも作業領域足らんから取り急ぎロジテックの2.5インチケースとトラセンドの1TSSDポチったわ
さすがに1TB 6Kの中華SSDは手は出さなかったけどな

outputを4TBの外付けにして整理してたけどカリカリ遅くてかなわんし
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/22(日) 05:19:11.14ID:8WhRR/j9x
安いSSDってメモリなくて大きいファイルの転送遅いって言うな
モデルでかいから詰まりそう
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/22(日) 05:21:13.02ID:8WhRR/j9x
そしてワイはHDDを買うか迷ってる
SSDがもう足らん…
2023/01/22(日) 05:32:10.95ID:YN9ySmDZ0
すまん質問なんやけど
アプデしたら生成途中の画像が徐々に出来上がっていく様な感じになったんやけど
これって前の仕様に戻せるやろか?
952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MM7f-D/BS)
垢版 |
2023/01/22(日) 05:39:23.56ID:qseYzQVJM
昔喫煙部あったな
学習作られるってことはやっぱ皆出にくいと思ってるんだ

https://civitai.com/models/4935/smoking
2023/01/22(日) 05:40:53.03ID:0I5tWjNp0
>>951
設定のLive previewsにある設定いくつかオフにする感じや
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
垢版 |
2023/01/22(日) 05:42:12.21ID:Am0doN3Gp
😡MegaやめてHugging🤗Faceにあげろ😡
955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
垢版 |
2023/01/22(日) 05:46:10.57ID:Am0doN3Gp
>>950
ワイはSSD2.5TにHDD12Tまで拡張したったわ
2023/01/22(日) 05:53:55.44ID:YN9ySmDZ0
>>953
サンガツ!
助かったわ!
2023/01/22(日) 05:56:28.66ID:/ZwF4e3h0
MegaのDL速度遅すぎて遅杉くんになったわね…
なんでこんなロダ使ってるんや
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/22(日) 05:59:18.60ID:8WhRR/j9x
>>955
モリモリお金が溶けていくンゴねえ
車に比べれば安い趣味やが
959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
垢版 |
2023/01/22(日) 06:07:46.25ID:gRYhR+xZp
>>958
車検通してもろもろメンテする値段だけでもRTX4070tiが買えてまうからな
ワイは諦めた
2023/01/22(日) 06:10:44.52ID:MA3YMMPH0
--gradio-debugについて調べてみたんだがこれを入れるとGradioがdebugモードで起動するらしい

https://www.gradio.app/docs/#interface-launch
debugモードについては公式でこう説明されている
if True, blocks the main thread from running. If running in Google Colab, this is needed to print the errors in the cell output.

つまりプログレスバーやライブプレビュー機能がブロックされる条件を満たしていたからdebugモードを有効にするとあかんかったわけや☺
2023/01/22(日) 06:13:48.67ID:hAOqh4qa0
>>957
スレに参加せずにまとめサイトやアフィ勢経由で後からまとめて落とそうって輩に嫌がらせできるから有効ではあるのは見ての通り
もちろん日本人が無修正を国内サーバーにアップしないように、アウロリ単純所持で捕まるアメリカや韓国からは重宝される
2023/01/22(日) 06:29:54.69ID:MA3YMMPH0
いや違うわブロックの意味を勘違いしてた
並列的な処理ができなくなるってことか多分
2023/01/22(日) 06:32:56.03ID:jP9d3+2F0
i2iって現状hires.fixできないんか?
2023/01/22(日) 06:33:36.04ID:4g0v48oA0
絶賛更新中で環境立ち上げるタイミング分らんなTIは直ったんかな
2023/01/22(日) 06:43:47.96ID:pWH+tNuW0
環境というとPC用に電源1つ空けんといかんのやった
TVにレコーダーに外付けHDDにモニターに各種充電器でパツパツ
ここに大電力を一つ追加となるとどうするべきか
タップに更にタコ足だと恐いので壁コンから2又に増設しかないんだが大量に刺さりまくってる大元を一度ブッコ抜くことになるんだよなあ
みんな電源どうしてるんや、特にPC追加した派
4090とか使ってる人もパーツとしての電源だけじゃなくコンセントの意味での電源確保が大変そうやな
ワイはここにUPSとかもう無理すぎる
2023/01/22(日) 06:47:17.19ID:O+ofhmUH0
電気系統まで含めて専用の部屋にリフォームせなあかんな
967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff85-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 06:54:06.86ID:KpMgwAse0
https://i.imgur.com/bo5Rbs0.png
まぁこれはただのDeepfakeやね🥺
968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/22(日) 06:57:57.91ID:8WhRR/j9x
ホモコップやん
2023/01/22(日) 07:11:41.23ID:KemllRQi0
過去スレ読んでも情報が錯綜しててよく分からんのだが、
Lora学習したかったら としあきdiffusion 読めばOK?
970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/22(日) 07:14:19.42ID:ZaX+S+no0
なおふたばではLora始めるのどこ見れば良いのって質問に5chwikiをオススメされる模様
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Spc7-kFiv)
垢版 |
2023/01/22(日) 07:23:46.61ID:09nA6OK8p
>>970
無限ループやんけ
ふたば民とやきう民がセックスしてるんや
2023/01/22(日) 07:27:17.11ID:McqQ3n210
LoRA始めるならふたば、5ch、4ch全部一通り読んでくればできるぞ🤗
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6388-0HxD)
垢版 |
2023/01/22(日) 07:40:03.47ID:C7yYyXIK0
LoRA使うだけなら最新にした方が楽だが
UIが変わりすぎてて目が回る
2023/01/22(日) 07:44:00.11ID:oPP59Ggf0
LoRA使えるようにしようと念のためWebUIのバックアップ取ってWebUIを git clone し直したらKritaプラグインの謎エラーも直って万々歳や
venv下のライブラリを更新すれば直ったんやろうけど面倒やしたまにWebUIも式年遷宮したほうがええんやろな

四肢切断LoRAはやっぱりアンドロイドと相性がええな、でもずっと使うと絵柄(とくに顔)が変わる気がするから
低解像度t2iのときにLoRA使って構図を出して、高解像度i2iのときにはLoRA外した方がええかな… と思ったけどどっちもそんな変わらん気もしてきた

LoRAあり https://majinai.art/i/dlZB_Oa.png https://majinai.art/i/7xQ9rFW.png
LoRAなし https://majinai.art/i/uG0QrBA.png https://majinai.art/i/fFCKjQq.png
2023/01/22(日) 07:56:40.69ID:VfSpTvNl0
皆色んなスレ見てんやな
ここ追うだけで精一杯やわ
2023/01/22(日) 08:00:24.93ID:I9LATCQx0
jsonってなんやレベルのワイやっとlora学習を成功させる
2023/01/22(日) 08:08:15.71ID:9RWCUqsx0
四肢切断LoRAか、ええなぁ
まてよ、これbasil_mixにも適用できるんじゃ・・・

😱
2023/01/22(日) 08:16:51.12ID:KemllRQi0
中国Tiハイレゾ化したらなんかキャラが似なくなる なんというか顔が濃くなるというか
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:22:38.19ID:BXaGuH3AM
アプデしたらプロンプト空っぽだと通るのになにか一文字でも入ってるとIndexError: list index out of rangeになるようになった(ネガティブは入っててもいい)

なんとなく挙動的にconfig一回消せば治るんじゃないかなと予想してはいるが
2023/01/22(日) 08:54:50.37ID:Xuq9Relj0
セブンスレイヤーG1ええな
一番エロ漫画っぽい絵だわ
イグッ!!!!
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM9f-Gj5u)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:00:25.48ID:BXaGuH3AM
エラーコード見たらmonkeypatchが原因だった
all_negative_promptsとやらの仕様を本体側が変えたせいなんだろうなってのはなんとなく想像つくけどそれにしてもmonkeypatch側のコードがひどいなこれ

File "/stable-diffusion-webui/extensions/Hypernetwork-MonkeyPatch-Extension/patches/hypernetwork.py", line 585, in create_infotext
negative_prompt_text = "\nNegative prompt: " + p.all_negative_prompts[index] if p.all_negative_prompts[index] else ""
2023/01/22(日) 09:06:57.97ID:cMolrdDXd
ロボLoraニキサンガツ
ようやくわいも人のLora使う段階まで来れたわ
https://i.imgur.com/ciQTNzK.png
2023/01/22(日) 09:20:04.63ID:e0ayCIZK0
ゲームプロンプト回すの楽しいわ
https://i.imgur.com/X1P2AKY.png
https://i.imgur.com/YNW4i0c.png
https://i.imgur.com/eKtRYLZ.png
2023/01/22(日) 09:37:01.28ID:+G2c+HcN0
>>980
めっちゃ興味あるんだけどワッツセブンスレイヤーg1
どっかに出てたっけ?
985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd1f-XSNR)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:40:59.45ID:aSY3J2cZd
そろそろこのスレでも4070tiが選択肢に入ってくるんじゃないか
前ほどVRAMいらなくなったし
986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd1f-pwZ8)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:43:03.84ID:c/3bgsxxd
>>921
ワイもそれ悩まされてたわ、一応メモリーのエラーさえなければ生成結果はちゃんと保存されるから出力先変えてたわ、paperspaceのフリー版だとGUI操作できるのユーザーストレージだけだから色々不便なんよな、ファイル削除するのもPython通さないとだめだし
2023/01/22(日) 09:43:10.91ID:vfJGQEpz0
ソシャゲみたいにキャラ画像はたくさんあるが、それぞれのキャラは公式の一枚絵しかない(表情差分はある)

みたいなキャラ再現の場合はloraどうなんじゃろ
今はHNでがんばってるけど再現度とプロンプト自由度とのトレードオフで限界を感じてるんや…

ちなみに今は
・すべての要素にタグをつけた色々なキャラの立ち絵10枚くらい
・ターゲットキャラの顔だけ数枚(タグは最低限)
を素材にしてる
988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Spc7-0HxD)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:46:07.37ID:6RxPn3qGp
>>921
マジかよ
これに悩まされてたから試すわ
2023/01/22(日) 09:46:58.15ID:aNytUxNh0
>>984
7th_animeと同じところ
2023/01/22(日) 09:53:26.61ID:02CCqIvX0
そうかmegaは今海外勢のDL場になっとるから使うのはイマイチか・・・
>>987
https://note.com/kohya_ss/n/nad3bce9a3622
これを行うと1枚を相当な数に水増しできるから試してみるのも?
2023/01/22(日) 09:58:14.42ID:McqQ3n210
LoRAは手軽さが全然違うわ
キャラ再現だけなら5分ぐらいで学習終わるし素材も10あれば余裕だと思う
時間短いからダメだったらまた学習すればいいだけだし
2023/01/22(日) 10:01:05.12ID:vfJGQEpz0
>>990
サンガツ
実は今手動で回転とリサイズはやってるんや
ただの一枚よりは汎用性上がる気はする

>>991
そうやなとにかくやってみるわ!
2023/01/22(日) 10:13:18.32ID:+B+Lx+IHr
腹パンlora自作してみようとしてるけどうまくいかんなあ
絵柄が学習元に引っ張られすぎるわ
994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/22(日) 10:14:06.29ID:ZaX+S+no0
学習素材10枚でepoch8は多すぎたかな真正面の構図しか出て来ねえってなっても強調弱めれば何とかなるから過学習気味にする方がお得やな

https://i.imgur.com/YPFroXC.jpg
https://i.imgur.com/ALqRywF.png
https://i.imgur.com/EngnJWt.png
995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/22(日) 10:14:15.55ID:8WhRR/j9x
>>990
ぐぬぬ

VRAM容量12GBでは動作しなくなります。
996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/22(日) 10:15:07.91ID:8WhRR/j9x
次スレ立てるわ
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sxc7-MyYv)
垢版 |
2023/01/22(日) 10:16:19.09ID:8WhRR/j9x
なんJNVA部★135
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1674350145/
2023/01/22(日) 10:18:36.14ID:xBoNDL090
あのー、そろそろ質問
2023/01/22(日) 10:18:49.46ID:9RWCUqsx0
重要な質問があります
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf25-D/BS)
垢版 |
2023/01/22(日) 10:18:56.52ID:ZaX+S+no0
質問どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 8分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況