!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★129
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673527388/
なんJNVA部★130
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673668284/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
なんJNVA部★131
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f671-Y/Eg)
2023/01/15(日) 20:46:48.90ID:m9KVxAe20336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/16(月) 11:03:31.41ID:7nLrRoW70 >>335
1.5はまだテスト中
かわりに1.4のepoch2がさっきリリース
https://huggingface.co/hakurei/waifu-diffusion-v1-4/tree/main
1.5はまだテスト中
かわりに1.4のepoch2がさっきリリース
https://huggingface.co/hakurei/waifu-diffusion-v1-4/tree/main
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 11:05:42.56ID:GaNIZXG40338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-zkSW)
2023/01/16(月) 11:06:21.00ID:nom85eF1a Loraってフォルダ名に付けたインスタンスプロンプト効かんのか?
学習タグの方は効くんやけど
学習タグの方は効くんやけど
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41a5-5rqo)
2023/01/16(月) 11:12:46.37ID:HM3ZQKjC0340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-PB+X)
2023/01/16(月) 11:14:04.12ID:TU5WNxtE0 epoch2用のyamlが無いけどこれ1のリネームして使えって事なん?
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-TOjT)
2023/01/16(月) 11:15:38.30ID:Wyepmdzs0 >>340
ディスコード見る限りはそうみたいやな
ディスコード見る限りはそうみたいやな
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 957c-z2Ul)
2023/01/16(月) 11:19:14.93ID:oec7OMa50 さっき似たような写真が2枚並んで出て
立体視の要領で眺めてみたら鼻とかお腹がかなり立体的に見えたんやけど
(画像は三次元のエロやから貼らへんで)
これプロンプトにstereogramって固定したらうまくいったりすんのかな
立体視の要領で眺めてみたら鼻とかお腹がかなり立体的に見えたんやけど
(画像は三次元のエロやから貼らへんで)
これプロンプトにstereogramって固定したらうまくいったりすんのかな
343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9d0-3azs)
2023/01/16(月) 11:24:00.77ID:AFxZ60/q0 >>316
もうだめぽでワロタ
もうだめぽでワロタ
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-zkSW)
2023/01/16(月) 11:29:53.72ID:2mvkRfy7a345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 11:30:11.67ID:5jBC4PwYM ホントにここ見てると落合陽一って的確に未来予想してるんやなって思えるわ
技術の進化が早すぎてよく皆理解しないままそれを使うがなんだかんだ大丈夫な未来
一瞬でも立ち止まると進化について行けず
良く分からないなりに転がり続けた方が良いと
今は画像生成だけだが
今後は身の回り全てでこの現象が起こると
技術の進化が早すぎてよく皆理解しないままそれを使うがなんだかんだ大丈夫な未来
一瞬でも立ち止まると進化について行けず
良く分からないなりに転がり続けた方が良いと
今は画像生成だけだが
今後は身の回り全てでこの現象が起こると
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-PB+X)
2023/01/16(月) 11:32:59.21ID:TU5WNxtE0 >>341
サンガツ
サンガツ
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 11:33:51.79ID:H8huowTm0 >>345
そこで落合陽一かよ・・・
そこで落合陽一かよ・・・
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41a5-5rqo)
2023/01/16(月) 11:35:05.66ID:HM3ZQKjC0 何も分からない。我々は雰囲気でエロ画像生成している。
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 11:39:11.76ID:OXlKIW8jx350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 11:40:40.62ID:5jBC4PwYM351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-xHE9)
2023/01/16(月) 11:44:12.78ID:qnsFCI4qM これから環境構築する初心者用のスレとかサイトってなんかある?
352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdc3-HcqW)
2023/01/16(月) 11:48:53.95ID:XuhvoSMf0353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-TOjT)
2023/01/16(月) 11:51:05.07ID:Wyepmdzs0 >>351
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%ce%c6%b3%c6%fe%ca%fd%cb%a1
>>352
真空管から半導体の移行は30年位かかったんだっけか
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%ce%c6%b3%c6%fe%ca%fd%cb%a1
>>352
真空管から半導体の移行は30年位かかったんだっけか
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-iZ2E)
2023/01/16(月) 11:53:53.84ID:zB1FDlgUd >>326
マイニング用のライザーカードっていう手法もあるで
SDは映像出力ほど帯域使わないからpcieをusbケーブルで延長してGPUを外付けするんや
うちはこれで3070を2つ回しとる。もちろんSDの並列稼働も可能や
マイニング用のライザーカードっていう手法もあるで
SDは映像出力ほど帯域使わないからpcieをusbケーブルで延長してGPUを外付けするんや
うちはこれで3070を2つ回しとる。もちろんSDの並列稼働も可能や
355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 11:54:41.58ID:H8huowTm0 >>350
AIを深く理解する必要はないが、
落合陽一で感動するのはどうなのよって思っている奴は多いし
SD→WD→NovelAIとか出てきた時「あっこれ落合陽一が言うてた奴や!」
とか思った奴はほとんどおらんやろ・・・
AIを深く理解する必要はないが、
落合陽一で感動するのはどうなのよって思っている奴は多いし
SD→WD→NovelAIとか出てきた時「あっこれ落合陽一が言うてた奴や!」
とか思った奴はほとんどおらんやろ・・・
356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-8QP6)
2023/01/16(月) 11:55:51.29ID:lqBosvzv0 家内制手工業から蒸気機関になった位のインパクトはあるよな
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdca-fUuE)
2023/01/16(月) 12:00:12.52ID:Yk0rdoeQd 家内制手工業って久々に聞いたわ
帰ったらそれで生成しよう
帰ったらそれで生成しよう
358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:00:58.76ID:H8huowTm0 マニファクチュアってエロ用語にありそう
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:02:36.31ID:7Fx2TyfW0 人類史全体で見れば火の発見ぐらいのインパクトあると思うよ
20年以内に生活様式が全部変わる
20年以内に生活様式が全部変わる
360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-ydZa)
2023/01/16(月) 12:03:25.41ID:jctn6+GF0 ナレーションと歌声のAIは人間と判別が難しいレベルの品質だし商業にのって普及が進んどるな
361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-wT8h)
2023/01/16(月) 12:04:22.56ID:b78g7s9/d 技術の超進歩で行き着く先はエロよ
マージも追加学習も目的はエロ
えっちは正義
マージも追加学習も目的はエロ
えっちは正義
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 12:04:37.00ID:5jBC4PwYM >>355
なるほどな、ニキの言いたい事は分かるし
人はそれぞれ考え方も違うしな
ただバカなワイでは考えもつかん予想を考えられる落合陽一は凄いと思うと同時に
ワイの希望でもあるんや
勿論全て落合陽一が正しいとは言わんし
novelaiだけの話でも無い
レイカーツワイルの予言も全て正しい訳じゃないし
まあ口論したい訳じゃないからこれくらいにしておくよ
なるほどな、ニキの言いたい事は分かるし
人はそれぞれ考え方も違うしな
ただバカなワイでは考えもつかん予想を考えられる落合陽一は凄いと思うと同時に
ワイの希望でもあるんや
勿論全て落合陽一が正しいとは言わんし
novelaiだけの話でも無い
レイカーツワイルの予言も全て正しい訳じゃないし
まあ口論したい訳じゃないからこれくらいにしておくよ
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed39-sRsu)
2023/01/16(月) 12:04:54.83ID:yLayOHis0 落合の理想のAI社会よりノストラダムスの方がはるかに影響あるしな
ここで引っぱり出すようなことでもなかろう、タダのにぎやかしでしかない
Emadに献金してるわけでも技術進歩に貢献してるわけでもないただ話題に乗ったふりしてる便乗寄生虫
さらに叩きたいならリンク貼ればいいし、褒めるならここで話題なんて出さないほうがいい
ここで引っぱり出すようなことでもなかろう、タダのにぎやかしでしかない
Emadに献金してるわけでも技術進歩に貢献してるわけでもないただ話題に乗ったふりしてる便乗寄生虫
さらに叩きたいならリンク貼ればいいし、褒めるならここで話題なんて出さないほうがいい
364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 12:05:36.63ID:GaNIZXG40 とりあえずsd-scriptsのDBを学習100枚、正則化500枚、768*768、step30000、バッチサイズ2で走らせてみたわ
ベースはさっき出たWD1.4epoch2やけどどうなるかなワクワクや
ベースはさっき出たWD1.4epoch2やけどどうなるかなワクワクや
365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:05:50.82ID:H8huowTm0366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-iZ2E)
2023/01/16(月) 12:06:15.91ID:zB1FDlgUd367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdea-QGpm)
2023/01/16(月) 12:06:17.82ID:KMkYvNQVd そういやついにレイヤー弄れる奴出てきたとか聞いたけどどうなんやろ
背景だけ抜いて集合絵が思うように作れるようになったりするんやろか
背景だけ抜いて集合絵が思うように作れるようになったりするんやろか
368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:06:40.87ID:H8huowTm0369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:06:56.72ID:H8huowTm0370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdea-QGpm)
2023/01/16(月) 12:08:43.30ID:KMkYvNQVd >>369
ワイもこのツイで見かけただけやから詳しい情報持ってないんやけどな
出先でスマホやからリンク踏んでも重くて進まんかった
https://twitter.com/Yamkaz/status/1614738360563818496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ワイもこのツイで見かけただけやから詳しい情報持ってないんやけどな
出先でスマホやからリンク踏んでも重くて進まんかった
https://twitter.com/Yamkaz/status/1614738360563818496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-PB+X)
2023/01/16(月) 12:09:44.04ID:mk2RVK5r0 雰囲気部ですら進歩の速さを感じるのやばい
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:10:00.86ID:H8huowTm0 >>370
あーローカルじゃなくてサービスなんか
あーローカルじゃなくてサービスなんか
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-ydZa)
2023/01/16(月) 12:10:30.51ID:jctn6+GF0374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-OtCM)
2023/01/16(月) 12:10:32.36ID:8Xipn4LA0375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdea-QGpm)
2023/01/16(月) 12:12:36.25ID:KMkYvNQVd376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a62-f6s+)
2023/01/16(月) 12:16:13.60ID:bUfHEI+A0 AIのインパクトかあ
絵を描くAIに触れるまで、ワイは「AIが人類を滅ぼす」というディストピア系設定を鼻で笑っていたんや
AIは「中間、中庸を選ぶ」という原理だけ知ってたから、結果的に極論は出力しないというのがその理屈
でもNAI始めとするネガプロとかの使い方を学ぶうちに「ありえるのかも・・・」って思い始めたわ
AIの学習のさせ方や出力に至るまでの変動値次第でどんな答えでも出してくるのがAIなんやなって
そして、こちらの想定をはるかに超越した絵を出してこられてAIに恐怖する事もたまにあるし
どうでもいいけどこれからのエンジニアは大変やろな
修理とかエラーチェックってどうなっていくんやろ
AIにAIを診断させても当分は見当違いの診断しかできないと思うからマンパワーが必要なんやけど、
人間の想定を超えたプロセスの場合どうしていくんやろうか
AIの自己ブラックボックス化はかなり以前から言われてたよなあ
絵を描くAIに触れるまで、ワイは「AIが人類を滅ぼす」というディストピア系設定を鼻で笑っていたんや
AIは「中間、中庸を選ぶ」という原理だけ知ってたから、結果的に極論は出力しないというのがその理屈
でもNAI始めとするネガプロとかの使い方を学ぶうちに「ありえるのかも・・・」って思い始めたわ
AIの学習のさせ方や出力に至るまでの変動値次第でどんな答えでも出してくるのがAIなんやなって
そして、こちらの想定をはるかに超越した絵を出してこられてAIに恐怖する事もたまにあるし
どうでもいいけどこれからのエンジニアは大変やろな
修理とかエラーチェックってどうなっていくんやろ
AIにAIを診断させても当分は見当違いの診断しかできないと思うからマンパワーが必要なんやけど、
人間の想定を超えたプロセスの場合どうしていくんやろうか
AIの自己ブラックボックス化はかなり以前から言われてたよなあ
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:18:10.12ID:7Fx2TyfW0 レイヤーの奴早速使ってみたけどコレ全く意味無いな
ただ2枚生成して重ねて上の画像を透過させるだけだからクリスタの方がよほど使える
ただ2枚生成して重ねて上の画像を透過させるだけだからクリスタの方がよほど使える
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-wT8h)
2023/01/16(月) 12:18:14.50ID:b78g7s9/d 色々やって結局DBに戻ってきたんだがLoRAのメリットって早い位しかないけど設定間違ってるんけ?
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-mke4)
2023/01/16(月) 12:20:02.29ID:KWiUjS/TM >>377
えぇ…ガッカリ過ぎるで…
えぇ…ガッカリ過ぎるで…
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 12:21:58.84ID:bOGr3ma90 一体何を期待しとったんや
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-xHE9)
2023/01/16(月) 12:23:10.11ID:gYErrFFBM382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdea-QGpm)
2023/01/16(月) 12:24:41.09ID:KMkYvNQVd383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/16(月) 12:24:49.81ID:+xABJp6p0 喘ぎ声と吐息自動生成AIはよ
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a62-f6s+)
2023/01/16(月) 12:24:51.75ID:bUfHEI+A0385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:25:35.15ID:7Fx2TyfW0 >>379
ワイもさすがにこんな使えないオモチャ以下のゴミとは思わんかったわ
背景、中景(メイン)、前景でそれぞれ別々に出力してくれる&描画の無い部分はちゃんと透明化されている代物だと期待していたが
ただレイヤーマスクが追加されただけで自分で適切にマスクかけてね!だからな
ワイもさすがにこんな使えないオモチャ以下のゴミとは思わんかったわ
背景、中景(メイン)、前景でそれぞれ別々に出力してくれる&描画の無い部分はちゃんと透明化されている代物だと期待していたが
ただレイヤーマスクが追加されただけで自分で適切にマスクかけてね!だからな
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdea-QGpm)
2023/01/16(月) 12:27:37.16ID:KMkYvNQVd ガチでレイヤー分けされとったらAnimeEffectsとかで画像から動画にできるからなぁ
そこからさらに発展したらエロ動画すらAIで作れる未来も見えてくる
そこからさらに発展したらエロ動画すらAIで作れる未来も見えてくる
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:29:12.41ID:H8huowTm0 立ち絵素材だって世間にそれなりには転がっているから
チャンネル1つ増やすだけで原理的にできないわけじゃないよな
ただdanbooru以上に無断転載要素強くなりそうやけど
チャンネル1つ増やすだけで原理的にできないわけじゃないよな
ただdanbooru以上に無断転載要素強くなりそうやけど
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-vAbj)
2023/01/16(月) 12:30:07.43ID:r4PFItS1a >>384
inpaint使えばいいじゃん
inpaint使えばいいじゃん
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 12:30:17.92ID:bOGr3ma90 深度情報を利用すればレイヤー分け出来るんとちゃうか
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:30:34.44ID:H8huowTm0 今あるみたいな「まあちょっとゴミ残るけど許してクレメンス」レベルの
背景抜きじゃなくて、「マジこれフリンジとか全然残らないやん!」って
背景抜きが出てくるとdanbooru素材も活用できんねんけどな
白背景限定でもええから
背景抜きじゃなくて、「マジこれフリンジとか全然残らないやん!」って
背景抜きが出てくるとdanbooru素材も活用できんねんけどな
白背景限定でもええから
391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:30:40.04ID:7Fx2TyfW0 試したい人はここからどうぞ
https://visuali.io/
使い方は
1.なんか3語以上指定して描画スタイルを選んでsubmit
2.出てきた画像をOpen in editor
3.未ログインの場合はここでログイン促されるのでログイン、垢未作成なら作成が必要で作成後に1からやり直し
4.左側のペインでレイヤーを追加して右のペインで画像生成
5.あとは適当に弄れば分かる
https://visuali.io/
使い方は
1.なんか3語以上指定して描画スタイルを選んでsubmit
2.出てきた画像をOpen in editor
3.未ログインの場合はここでログイン促されるのでログイン、垢未作成なら作成が必要で作成後に1からやり直し
4.左側のペインでレイヤーを追加して右のペインで画像生成
5.あとは適当に弄れば分かる
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:31:06.76ID:H8huowTm0 >>389
それならフォトショとかの「被写体を選択」とかでやったほうがええレベルやろ
それならフォトショとかの「被写体を選択」とかでやったほうがええレベルやろ
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップー Sdca-j1me)
2023/01/16(月) 12:31:12.08ID:FYU8aYINd394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:32:21.85ID:H8huowTm0 >>393
それはNAIと比較するものなんやろか・・・
それはNAIと比較するものなんやろか・・・
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 12:33:21.44ID:bOGr3ma90 >>392
切り抜きエクステみたいの既にあった気がするで、精度は知らんけど
切り抜きエクステみたいの既にあった気がするで、精度は知らんけど
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 12:34:01.84ID:GaNIZXG40 loraは早さがウリとされてるけど低学習率で長時間学習させると綺麗に仕上がるとシナモンの人ので見たな
あとはsd-scriptsで作ったloraはHNのように手軽にかつ複数適用できるextensionsがあるから便利やな
TIと同じようなタグ付けでの学習方法もあるから現状HNの上位互換に近い感じになってるんかな?
あとはsd-scriptsで作ったloraはHNのように手軽にかつ複数適用できるextensionsがあるから便利やな
TIと同じようなタグ付けでの学習方法もあるから現状HNの上位互換に近い感じになってるんかな?
397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-XeG0)
2023/01/16(月) 12:37:43.46ID:RdaEedFwa 毎回Nai上げされてSDが上がらない流れ嫌い
SDのお陰で全てがあるのに SDなかったら全て無いよ
SDのお陰で全てがあるのに SDなかったら全て無いよ
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-f6s+)
2023/01/16(月) 12:38:06.38ID:5IKCBWJe0 ワイの理想のAIは絵描きながら作曲して小説を書きながら映画やアニメをつくり片手間にsteamのゲームを萌え萌えしたAIガールに実況配信させて別のチャンネルでレトロゲーム配信とかさせながらたまにワイと対戦ゲームするそんな理想の女友達のようなそんなAIです……
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 12:39:55.85ID:9rHSB27P0 そんなマルチ機能は望まないからワイの脳みそから直接プロンプト抽出してくれ
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:40:29.70ID:7Fx2TyfW0 >>397
いうても君も誰かを褒める時「でもニュートンはもっと凄いけどね!」とか言わんやろ
いうても君も誰かを褒める時「でもニュートンはもっと凄いけどね!」とか言わんやろ
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-2Qjv)
2023/01/16(月) 12:41:22.00ID:7VJs5xLE0 basil混ぜると色が落ち着きすぎて服の色も地味目になるな
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a62-f6s+)
2023/01/16(月) 12:42:17.24ID:bUfHEI+A0 >>397
言いたい事は分かる
でもSDは料理で言う素材や品種みたいなイメージ
NAIはそれを見事に加工と調理をして親しみやすく提供してきたって感じ
後者の方に目が行くのはしょうがない所がある
ボカロでいうヤマハがあまり褒められないって言った方が近いか
言いたい事は分かる
でもSDは料理で言う素材や品種みたいなイメージ
NAIはそれを見事に加工と調理をして親しみやすく提供してきたって感じ
後者の方に目が行くのはしょうがない所がある
ボカロでいうヤマハがあまり褒められないって言った方が近いか
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2a55-qKPi)
2023/01/16(月) 12:42:25.16ID:VpI6YHQe0 ここの人が求めてるのはレイヤー分け自体じゃなくて、その先の、例えば背景だけとか人物のパーツの一部だけを弄るような機能やろ?
って思ったけどコレもinpaintで出来るな
一体何を期待してるんや?
って思ったけどコレもinpaintで出来るな
一体何を期待してるんや?
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8625-6E5q)
2023/01/16(月) 12:42:38.20ID:v/8IylIy0 ワイはAIがここまで描けるようになったぞって抽象画みたいな絵がTwitterで流れて来るのを鼻で笑ってたのがなんGでちゃんとした絵を描けるようになったぞってスレ見て入ってきたもんだからどうしてもNovelAI以前の話を無視してしまうわ
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 12:44:40.44ID:Xd+t/d4a0 >>370
まぁ、単純な背景とかポーズ調整には手軽で便利には思える
ファイルを画像生成アプリにぶっ込んでいくのって地味に面倒だから
ただ風船絵の補正するには大分キツいな
エアブラシタイプの透過消しゴムが無いと、レイヤー間の差分がくっきり見えるんよね…‥
まぁ「ちょっと便利な機能」止まりか
雑コラするには無いよりは有った方が便利だろうから、
実際もしローカルで同等のもの実装されたら、多分手軽な分使いまくるとは思うけどね
まぁ、単純な背景とかポーズ調整には手軽で便利には思える
ファイルを画像生成アプリにぶっ込んでいくのって地味に面倒だから
ただ風船絵の補正するには大分キツいな
エアブラシタイプの透過消しゴムが無いと、レイヤー間の差分がくっきり見えるんよね…‥
まぁ「ちょっと便利な機能」止まりか
雑コラするには無いよりは有った方が便利だろうから、
実際もしローカルで同等のもの実装されたら、多分手軽な分使いまくるとは思うけどね
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:44:43.19ID:7Fx2TyfW0 inpaintだと人物だけちょっと右に移動とか出来んし背景だけ全置き換えとかも辛いやろ
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 12:47:28.24ID:9rHSB27P0 ちがうサービス挟む割には…っていう感じか
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 12:48:57.58ID:R9gzpLKRM レイヤー自体をsdでやらせろとまでは言わないからアルファチャンネルを理解して透明背景からのi2iを透明背景の画像として出力してほしいわ
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 12:50:15.93ID:Xd+t/d4a0 動画の例ですら、レイヤー間の境界くっきり見えてるしな
最低でも最終的に出来た画像をi2i通して境界ぼかすのは必須だな
最低でも最終的に出来た画像をi2i通して境界ぼかすのは必須だな
410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd62-f6WN)
2023/01/16(月) 12:51:24.40ID:jljay0Xn0 SDのLora使いたくてもエラーでインストールうまくいかない…
https://i.imgur.com/ZDjRvLL.png
https://i.imgur.com/ZDjRvLL.png
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdca-yBMD)
2023/01/16(月) 12:53:08.91ID:cSfAD05vd >>409
そうなると丁寧にinpaintするのと何がちがうのかわからん
そうなると丁寧にinpaintするのと何がちがうのかわからん
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cae8-tu4O)
2023/01/16(月) 12:53:38.69ID:QlPKMPLi0 レイヤーという概念はあくまで人間が絵を描く時に便利で手抜きをするためのものであって
すべての絵がレイヤーの組み合わせで表現できるわけではない以上そっちの方向に進化していくことは期待できない。
3Dのことも考えると、オブジェクト単位で絵を扱うというのであればまだ汎用性があるし可能性がある
すべての絵がレイヤーの組み合わせで表現できるわけではない以上そっちの方向に進化していくことは期待できない。
3Dのことも考えると、オブジェクト単位で絵を扱うというのであればまだ汎用性があるし可能性がある
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2a55-qKPi)
2023/01/16(月) 12:55:58.53ID:VpI6YHQe0 >>406
なんとPhotoshopで全部できちまうんだ
被写体選択とかコンテンツに応じた塗りつぶしとかこと画像編集に関しては右に出るものがないくらいクッソ多機能やで
フォトプランなら月額2200円で使えるから今すぐAdobe様に納税するんや
ちなPhotoshopでWebui使えるプラグインもあるで
なんとPhotoshopで全部できちまうんだ
被写体選択とかコンテンツに応じた塗りつぶしとかこと画像編集に関しては右に出るものがないくらいクッソ多機能やで
フォトプランなら月額2200円で使えるから今すぐAdobe様に納税するんや
ちなPhotoshopでWebui使えるプラグインもあるで
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:57:55.97ID:7Fx2TyfW0 実際内部的に3Dモデル生成してから2D画像を生成するヤツあるよな
あれならオブジェクト単位でレイヤー化できるし回転や変形にも強いしパーフェクトや
そのまま3Dオブジェクトも吐き出してくれたら編集も出来る
今は3D系と2D系、静止画と動画で分かれて進化しとるけど、最終的に全てを言語AIが統合して完全体になると思うわ
あれならオブジェクト単位でレイヤー化できるし回転や変形にも強いしパーフェクトや
そのまま3Dオブジェクトも吐き出してくれたら編集も出来る
今は3D系と2D系、静止画と動画で分かれて進化しとるけど、最終的に全てを言語AIが統合して完全体になると思うわ
415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-OtCM)
2023/01/16(月) 12:58:30.23ID:8Xipn4LA0 このモデルHNと相性いいかも
過学習してるHN使っても絵が壊れにくい気がする
https://huggingface.co/gsdf/Counterfeit-V2.0
HN無し
https://i.imgur.com/tMYWr54.png
ザンクロー
https://i.imgur.com/332cob4.png
過学習で強度1にするとほぼノイズしか出ない自前のHNを1で出せる
https://i.imgur.com/cCzJ3ck.png
SQ5
https://i.imgur.com/fKHqKY4.png
過学習してるHN使っても絵が壊れにくい気がする
https://huggingface.co/gsdf/Counterfeit-V2.0
HN無し
https://i.imgur.com/tMYWr54.png
ザンクロー
https://i.imgur.com/332cob4.png
過学習で強度1にするとほぼノイズしか出ない自前のHNを1で出せる
https://i.imgur.com/cCzJ3ck.png
SQ5
https://i.imgur.com/fKHqKY4.png
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sace-exb7)
2023/01/16(月) 12:58:51.44ID:kkSuUD6Aa >>375
例えばだけどイラストに対するレイヤーの分け方を学習素材として集めたらイラストに対してレイヤー分け自動で行うAIとか作れるんかな
例えばだけどイラストに対するレイヤーの分け方を学習素材として集めたらイラストに対してレイヤー分け自動で行うAIとか作れるんかな
417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 13:00:29.39ID:7Fx2TyfW0 >>416
アドビくんがそういうデータを収集しているのでそのうち出るよ
アドビくんがそういうデータを収集しているのでそのうち出るよ
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sace-exb7)
2023/01/16(月) 13:01:45.65ID:kkSuUD6Aa >>417
はえ~流石にもうやってるところはあるんやねけどアドビやとサービス有料になりそう
はえ~流石にもうやってるところはあるんやねけどアドビやとサービス有料になりそう
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd88-DweG)
2023/01/16(月) 13:01:57.00ID:0BygG2rQ0420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 13:05:48.10ID:OXlKIW8jx421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-Pa3O)
2023/01/16(月) 13:06:25.76ID:WMlmT8yU0 最終的には線画と塗りレイヤーを分けた入力に対してそれぞれレイヤーごとに変換結果を出力してくれるi2iができたらええなぁ
一枚絵からそんなこと学習できる技術があるのかどうかもわからんが
一枚絵からそんなこと学習できる技術があるのかどうかもわからんが
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-w88e)
2023/01/16(月) 13:08:16.60ID:IKP26Hq70 レイヤー分けレイヤー分けいうけどAIていうかRPAの領域な気がするわ
画像分析→オブジェクト認識→自動マスク→別レイヤーに分離→抜いた穴はコンテンツに応じた塗りつぶし みたいな感じやろ?
画像分析→オブジェクト認識→自動マスク→別レイヤーに分離→抜いた穴はコンテンツに応じた塗りつぶし みたいな感じやろ?
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr6d-EVvY)
2023/01/16(月) 13:08:22.86ID:x5nbWK8Vr powershellだとよくわからんエラー出るからコマンドプロンプトまだ使うなー
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-TnLd)
2023/01/16(月) 13:09:02.68ID:6EGqd1cMa CfくんはNAIに近いプロンプト制御で絵柄がアップデートされてるから学習の適用にええで
土日でTI拾って500ファイルくらい試したけどどれもええ感じや
土日でTI拾って500ファイルくらい試したけどどれもええ感じや
425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-7NCU)
2023/01/16(月) 13:12:39.92ID:BSQxzL7bM アプデしたらモデルhashが表示されなくなってた
結構不便ね
設定で出せる場所あるのかしら
結構不便ね
設定で出せる場所あるのかしら
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-ksHX)
2023/01/16(月) 13:13:49.97ID:y8Ci/O8Wd >>415
すまん、ザンクローのHNどこで手に入るか教えてくれへんか?
すまん、ザンクローのHNどこで手に入るか教えてくれへんか?
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdca-fUuE)
2023/01/16(月) 13:14:20.52ID:Yk0rdoeQd プロンプトによって画像内に影響する箇所が違うからそれを別個にしたうえで出力するってのはありそうやけどとは思う
フォトショもクリスタも使っとるからやりたいことはできるが最初から別れてたら楽やし
フォトショもクリスタも使っとるからやりたいことはできるが最初から別れてたら楽やし
428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd62-f6WN)
2023/01/16(月) 13:15:47.66ID:jljay0Xn0 >>419
結局だめなんかい
結局だめなんかい
429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sace-exb7)
2023/01/16(月) 13:19:03.55ID:kkSuUD6Aa wikiにモデルやHNとかのリンクってまとめたらあかんのやっけ
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-xMVX)
2023/01/16(月) 13:22:56.85ID:E+7ge+Zj0 >>359
ホーキング博士の予言が当たりました
https://www.huffingtonpost.jp/2014/12/03/stephen-hawking-ai-spell-the-end-_n_6266236.html
「人工知能の進化は人類の終焉を意味する」
ホーキング博士の予言が当たりました
https://www.huffingtonpost.jp/2014/12/03/stephen-hawking-ai-spell-the-end-_n_6266236.html
「人工知能の進化は人類の終焉を意味する」
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd88-DweG)
2023/01/16(月) 13:24:58.11ID:0BygG2rQ0 >>428
とりあえず進めてみてくれや、解決法があるかもしれん
とりあえず進めてみてくれや、解決法があるかもしれん
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a81-f6s+)
2023/01/16(月) 13:25:08.84ID:RW0Y/IRQ0433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-qfBe)
2023/01/16(月) 13:29:17.09ID:lqBosvzv0434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca11-Ap1y)
2023/01/16(月) 13:32:35.15ID:SZ1ofWR40435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
2023/01/16(月) 13:34:52.20ID:E8DsujBw0 ワイがAIならファインチューニング延々やらせるで🤖
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 [蚤の市★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★3 [ぐれ★]
- 【MLB】カブス・鈴木誠也 2打席連続ホームラン! 8号決勝ソロ&9号ダメ押し2ラン 打率.295、9本塁打、OPS.990 [冬月記者★]
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか ★4 [樽悶★]
- 【万博】ステマか炎上狙いか 来場者「7割はリピーター」と一斉投稿、協会「関与否定」「開示請求せず」 [七波羅探題★]
- 八潮運転手、遺体で発見 [957955821]
- 【悲報】昭和天皇、被害訴える被爆者を「宣伝屋」と蔑みバカにしていた [535650357]
- 【川崎市ストーカー殺人事件】祖母「朝起きたら窓ガラスが割られていて娘が消えていた」警察「うーん、事件性は無しw」 [744361492]
- クロネコヤマト、営業利益-64.5%、経常利益-51.6% [256556981]
- 玉川徹「当初は(下水道管の)中で確認ができていたという報道がありましたが、そこから脱出できなかったのは残念」※八潮市トラック [432287167]
- JA全農、放出された備蓄米を備蓄してしまう [819669825]