!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★129
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673527388/
なんJNVA部★130
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673668284/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
なんJNVA部★131
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f671-Y/Eg)
2023/01/15(日) 20:46:48.90ID:m9KVxAe202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-2Qjv)
2023/01/15(日) 20:48:45.92ID:xBkwP+5f0 さん位置
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-f6s+)
2023/01/15(日) 20:48:55.20ID:gIc3+JxB04今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-f6s+)
2023/01/15(日) 20:49:21.32ID:gIc3+JxB05今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-f6s+)
2023/01/15(日) 20:49:41.55ID:O1rzWdjE0 (サンイチ:391)
https://i.imgur.com/TLUTn5k.png
https://i.imgur.com/TLUTn5k.png
6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-f6s+)
2023/01/15(日) 20:49:42.81ID:gIc3+JxB07今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-f6s+)
2023/01/15(日) 20:50:10.64ID:gIc3+JxB08今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d29-P/B9)
2023/01/15(日) 20:50:20.50ID:pBfjn/pA09今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8671-Y/Eg)
2023/01/15(日) 20:50:23.18ID:m9KVxAe2010今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2962-hn8B)
2023/01/15(日) 20:50:28.54ID:M66ivB+A0 さんいち
11今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06ff-sAzJ)
2023/01/15(日) 20:50:29.55ID:qtWEDF8z012今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-f6s+)
2023/01/15(日) 20:50:30.56ID:gIc3+JxB013今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/15(日) 20:52:23.49ID:ct4XdZalM14今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr6d-EVvY)
2023/01/15(日) 20:53:10.00ID:MgDMoJDwr 二体同時にキャラだすのはtiだけ?
15今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-mke4)
2023/01/15(日) 20:53:19.16ID:zw39FEX/M おつ
16今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3993-sAzJ)
2023/01/15(日) 20:53:26.90ID:DaUogjWD0 (thank you icchi:2.0)
17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-5rqo)
2023/01/15(日) 20:53:31.85ID:/myHyFzx018今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ade8-f6s+)
2023/01/15(日) 20:53:40.42ID:LCPrY6IZ019今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-f1/q)
2023/01/15(日) 20:54:37.83ID:EpxkjwkM0 サンイチ
20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/15(日) 20:55:12.09ID:ct4XdZalM21今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd28-7DGa)
2023/01/15(日) 20:55:21.05ID:qK/roQBe0 >>18
なんかお面被ってるけど大丈夫?
なんかお面被ってるけど大丈夫?
22今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/15(日) 20:55:33.61ID:bDcZ6i0N023今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8671-Y/Eg)
2023/01/15(日) 20:56:20.36ID:m9KVxAe20 >>20
やだかっこいい・・・🥺
やだかっこいい・・・🥺
24今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-w2TM)
2023/01/15(日) 20:56:37.07ID:KKuAET7P0 (uwabaki:391)
https://i.imgur.com/hXnLwYQ.png
https://i.imgur.com/hXnLwYQ.png
25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-AMPJ)
2023/01/15(日) 20:57:01.91ID:a0dxTmu0M ロボというかパワードスーツは良い…
26今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ade8-f6s+)
2023/01/15(日) 20:57:44.34ID:LCPrY6IZ0 自給上履きニキか
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be72-f6s+)
2023/01/15(日) 20:58:43.59ID:VYNiCsVA028今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/15(日) 20:58:46.65ID:ct4XdZalM 小学生の上履きでシコっている時、男の上履きでシコっているのだ
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-m2Ex)
2023/01/15(日) 20:59:22.66ID:hLrOjg3i0 サンガツ
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-mke4)
2023/01/15(日) 21:01:45.79ID:zw39FEX/M >>27
これ見て思い出したけどいつの間にかvaeのアドレス指定する機能無くなっとったな…
これ見て思い出したけどいつの間にかvaeのアドレス指定する機能無くなっとったな…
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-8LxN)
2023/01/15(日) 21:03:01.51ID:45xs0xWgd 洋式トイレや小便器の描写ってAI的に難しいのか?いつもまともな便器が出てこないんごねぇ
特に小便器って形そのものが出てこないわ
特に小便器って形そのものが出てこないわ
32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-f6s+)
2023/01/15(日) 21:03:31.13ID:8Uinbbax033今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ドコグロ MM4e-zT/l)
2023/01/15(日) 21:04:56.12ID:bmWGvD55M たておつ
34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd28-7DGa)
2023/01/15(日) 21:05:32.72ID:qK/roQBe035今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7eb0-qfBe)
2023/01/15(日) 21:06:07.32ID:tF9G/JdK0 さんいち
ハイレゾしたら腹筋バキバキの上国籍も変わってしもた
ハイレゾしたら腹筋バキバキの上国籍も変わってしもた
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2108-f6s+)
2023/01/15(日) 21:06:38.12ID:W4Ud/iJd0 >>31
全国便器めぐりの旅行ってらっしゃい
全国便器めぐりの旅行ってらっしゃい
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8671-Y/Eg)
2023/01/15(日) 21:06:46.92ID:m9KVxAe20 DB(男子・便器)
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-Si19)
2023/01/15(日) 21:06:50.11ID:YvgsVBjR0 >>20
小泉進次郎やんけ
小泉進次郎やんけ
39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブモー MM6e-qvZK)
2023/01/15(日) 21:06:53.62ID:Xkf9I4aoM40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be72-f6s+)
2023/01/15(日) 21:07:23.73ID:VYNiCsVA0 1500枚の便器画像集めるために公衆便所巡るのか
捕まりそう
捕まりそう
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/15(日) 21:08:16.51ID:vUoeWMoA0 サンイチ
https://imgur.com/a/9ASmBPT.png
上:ベースモデルにStableTunerした奴をインスタでMBWしたもの
下:ベースモデルにインスタでMBWした奴にStableTunerしたもの
これの中間狙いたいんだが、どうすればいいんだろう?
https://imgur.com/a/9ASmBPT.png
上:ベースモデルにStableTunerした奴をインスタでMBWしたもの
下:ベースモデルにインスタでMBWした奴にStableTunerしたもの
これの中間狙いたいんだが、どうすればいいんだろう?
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0595-7DGa)
2023/01/15(日) 21:09:16.08ID:uMfo002f0 kritaこれ使いこなせる気がしないw
どっかにkritaでのAIツール使用例まとめないかな
奇形や指多いのに画像保管ツール使ってsdguiに戻してまたi2iかけるみたいなのしてるわw
どっかにkritaでのAIツール使用例まとめないかな
奇形や指多いのに画像保管ツール使ってsdguiに戻してまたi2iかけるみたいなのしてるわw
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-f6s+)
2023/01/15(日) 21:09:42.29ID:7yxpvTO40 モデル破損調べるやつgptちゃんにbashなしでpowershellで実行できてかつテキストで出力するように書き換えてもらった
Get-ChildItem -Path stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/* -Include *ckpt*,*safetensors* -File | ForEach-Object { python fix_position_ids.py --model $_.FullName } | Out-File -FilePath "result.txt"
もしくは
dir stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/*ckpt*,*safetensors* | %{ python fix_position_ids.py --model $_.FullName } | Set-Content result.txt
Get-ChildItem -Path stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/* -Include *ckpt*,*safetensors* -File | ForEach-Object { python fix_position_ids.py --model $_.FullName } | Out-File -FilePath "result.txt"
もしくは
dir stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/*ckpt*,*safetensors* | %{ python fix_position_ids.py --model $_.FullName } | Set-Content result.txt
44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-niYI)
2023/01/15(日) 21:09:54.85ID:J9mAppAja45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-qfBe)
2023/01/15(日) 21:10:40.93ID:V33HGW1G0 >>8
これいいな、何屋さん?
これいいな、何屋さん?
46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-hn8B)
2023/01/15(日) 21:10:43.55ID:oCKO3Dvw0 版権キャラにとにかく風船させて尊厳破壊が性癖になってきた
気分は臭作のあいつや
気分は臭作のあいつや
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0595-7DGa)
2023/01/15(日) 21:10:54.11ID:uMfo002f0 ただ画像保管ツールとi2iなじませだけでも結構マシになるわ
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-f6s+)
2023/01/15(日) 21:11:14.74ID:3YNb+ZFm0 小便器画像学習はわりと需要ありそうというか欲しい
49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8671-Y/Eg)
2023/01/15(日) 21:11:50.95ID:m9KVxAe20 小便器とかなら3dデータいくらでもあるやろうし適当にぐりぐり回せば素材は集まりそうやな
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca14-PB+X)
2023/01/15(日) 21:12:37.39ID:FVm7+ZcY0 サンイチまるのみ
https://i.imgur.com/4O0YqHo.png
https://i.imgur.com/4O0YqHo.png
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d29-P/B9)
2023/01/15(日) 21:14:18.37ID:pBfjn/pA052今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2108-f6s+)
2023/01/15(日) 21:15:03.23ID:W4Ud/iJd0 便器モデル欲しい住人で自分の生活範囲の小便器と和式トイレ画像をシェアすればよくね
53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-qfBe)
2023/01/15(日) 21:16:31.21ID:V33HGW1G0 >>51
これかーサンガツ! 試してみるわ!
これかーサンガツ! 試してみるわ!
54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-w88e)
2023/01/15(日) 21:16:37.28ID:iZDNlg6G055今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-3xOh)
2023/01/15(日) 21:16:42.35ID:v19GKKLSM 9:16みたいな超縦長比率にして見上げるというか見下されるというか
股の間から見てるような感じにすると迫力があることに気づいた日曜の夜
スマホなら特に楽しめそう
https://i.ibb.co/F4bL1gm/001.jpg
https://i.ibb.co/Kr2CP49/002.jpg
https://i.ibb.co/DM238q5/003.jpg
https://i.ibb.co/N3XTJ62/004.jpg
https://i.ibb.co/CPr2f2f/005.jpg
股の間から見てるような感じにすると迫力があることに気づいた日曜の夜
スマホなら特に楽しめそう
https://i.ibb.co/F4bL1gm/001.jpg
https://i.ibb.co/Kr2CP49/002.jpg
https://i.ibb.co/DM238q5/003.jpg
https://i.ibb.co/N3XTJ62/004.jpg
https://i.ibb.co/CPr2f2f/005.jpg
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2943-PB+X)
2023/01/15(日) 21:18:02.62ID:3oesOItZ0 便器は3Dモデルがたくさんあるんだから学習は容易でしょ。
勿論使っている姿は出せないけど、
和便器なら座りション画像と合成しても良さそうだし
勿論使っている姿は出せないけど、
和便器なら座りション画像と合成しても良さそうだし
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-sd7J)
2023/01/15(日) 21:18:24.07ID:5A0nFgNs058今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/15(日) 21:19:25.93ID:bDcZ6i0N059今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-f6s+)
2023/01/15(日) 21:22:53.94ID:8Uinbbax0 >>54
これは一発出しやなくて、2つの自作モデルを使って絵を出しとるんや
NAIリークとWaifu1.3を7:3でマージしたモノで下絵を出して、それさらに (ACertainThing+ (NAI NSFW - NAI SFW) × 0.3) とRoboDiffusionを7:3でマージしたモノで高解像度i2iしとるで
これは一発出しやなくて、2つの自作モデルを使って絵を出しとるんや
NAIリークとWaifu1.3を7:3でマージしたモノで下絵を出して、それさらに (ACertainThing+ (NAI NSFW - NAI SFW) × 0.3) とRoboDiffusionを7:3でマージしたモノで高解像度i2iしとるで
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/15(日) 21:23:52.74ID:i1G+SFwx0 今朝立ち上げた環境で層別マージしたらWebUIがError表示してくるんだが
これImage Browserでi2iに画像送った時に出るバグと同じか?モデル自体は生成してるんだけど
https://i.imgur.com/YUcm75U.png
https://i.imgur.com/FPyvbTM.png
これImage Browserでi2iに画像送った時に出るバグと同じか?モデル自体は生成してるんだけど
https://i.imgur.com/YUcm75U.png
https://i.imgur.com/FPyvbTM.png
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブモー MM6e-qvZK)
2023/01/15(日) 21:27:34.05ID:E/nhn2JkM62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a44-wtyD)
2023/01/15(日) 21:29:37.04ID:J3WNdvJF0 majinaiに居るゴリラはなんやねん
流れてくるたびに笑ってまうわ
流れてくるたびに笑ってまうわ
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr6d-F3tn)
2023/01/15(日) 21:33:26.16ID:Dfj61lrpr kohya-ss氏のLoRAのExtensionはissuesにも回答してもらっているけど、webui最新版だと問題ないね
最新版はハッシュの計算方法も変わっていてかなり更新されてる
ところでEmbeddigsはプロンプトで効かせられるけどLoRAの有志が配布しているものはプロンプトを指定しなくても効く?
最新版はハッシュの計算方法も変わっていてかなり更新されてる
ところでEmbeddigsはプロンプトで効かせられるけどLoRAの有志が配布しているものはプロンプトを指定しなくても効く?
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-ftMM)
2023/01/15(日) 21:35:53.43ID:odRc+LV3065今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2962-sAzJ)
2023/01/15(日) 21:40:47.81ID:oUGwDRcT066今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-iw/b)
2023/01/15(日) 21:40:54.16ID:keTTmN2R0 何かおまいらに聞きたいことがあった気がするけど忘れた
いや伝えたいことだったかな
なんだっけな
いや伝えたいことだったかな
なんだっけな
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-cdmp)
2023/01/15(日) 21:41:52.73ID:2u9yBrOR068今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-cU4a)
2023/01/15(日) 21:41:57.48ID:HX2yIxqr0 今更chatgptに手を出したけどこれすごいな適当に作るには最高だわ
夕飯のレシピも教えてくれるし有料になったら辛いわ
グーグルも頑張ってくれねぇかな、あそこなら広告つけて無料でやってくれそう
夕飯のレシピも教えてくれるし有料になったら辛いわ
グーグルも頑張ってくれねぇかな、あそこなら広告つけて無料でやってくれそう
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a62-f6WN)
2023/01/15(日) 21:42:12.29ID:YrR9WTuo0 >>64
めっちゃすこ
めっちゃすこ
70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/15(日) 21:45:36.64ID:vUoeWMoA0 >>60
それ作者さんが対応中
1111がハッシュをSHA256に変更した事による不具合だってさ
https://github.com/bbc-mc/sdweb-merge-block-weighted-gui/issues/15
それ作者さんが対応中
1111がハッシュをSHA256に変更した事による不具合だってさ
https://github.com/bbc-mc/sdweb-merge-block-weighted-gui/issues/15
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-2Qjv)
2023/01/15(日) 21:45:36.79ID:xBkwP+5f0 生成途中のプレビュー観察してたらモデルによっては60%くらいのとこでできてたやつがグチャるやつあるな
一度作り直すみたいな
一度作り直すみたいな
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/15(日) 21:48:21.08ID:i1G+SFwx0 >>70
もう動いてるんかサンガツやで
もう動いてるんかサンガツやで
73今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Sp6d-ZDJe)
2023/01/15(日) 21:48:32.01ID:qBx2VwDKp 誰か足コキの呪文分からんか?
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-cU4a)
2023/01/15(日) 21:49:52.31ID:HX2yIxqr0 footjobらしいぞ
75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-ftMM)
2023/01/15(日) 21:51:30.20ID:odRc+LV3076今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブモー MM6e-qvZK)
2023/01/15(日) 21:54:19.49ID:bOJN3RWOM 以前ElysiumV3の先頭のトークン無効バグでV2から移植したんやがV2も問題抱えてたんやな
https://i.imgur.com/t4v6XQx.png
https://i.imgur.com/t4v6XQx.png
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MMce-tGmx)
2023/01/15(日) 21:55:07.37ID:JQlo9lJXM イオンメスガキのクソみたいに長い謎文章から割とキレイな絵出るの意味不明すぎて好き
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe88-w88e)
2023/01/15(日) 21:56:46.65ID:GgKBT6Ki0 ワイの使ってるモデルやとfootjobは足とペニスがぐちゃりすぎて厳しかったな
まだ試しとらんけど前スレで足コキ構図LoRA配布されとったで
まだ試しとらんけど前スレで足コキ構図LoRA配布されとったで
79今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-iw/b)
2023/01/15(日) 21:58:48.58ID:UEmiTkygM >>76
V2が変なのは体感で知ってたけどやっぱそうやったんか
V2が変なのは体感で知ってたけどやっぱそうやったんか
80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cacb-/GJf)
2023/01/15(日) 21:59:14.32ID:6euog8lh0 ファンタジー部の人に聞きたいんやけど上手いこと武器持たせるコツある?
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-f6s+)
2023/01/15(日) 21:59:21.46ID:8Uinbbax0 >>62
すまんな、novelAI部のスレ立て保守のときになぜか空前のゴリラブームが来てしもうたんや
お詫びに週刊ゴリラの今週号をあげるで
https://majinai.art/i/zzvFxnD.png
すまんな、novelAI部のスレ立て保守のときになぜか空前のゴリラブームが来てしもうたんや
お詫びに週刊ゴリラの今週号をあげるで
https://majinai.art/i/zzvFxnD.png
82今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-cdmp)
2023/01/15(日) 22:02:24.61ID:2u9yBrOR0 >>75
サンガツ
サンガツ
83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d29-P/B9)
2023/01/15(日) 22:02:43.80ID:pBfjn/pA0 >>81
とんでもないイケメンで草
とんでもないイケメンで草
84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-w88e)
2023/01/15(日) 22:03:07.40ID:iZDNlg6G085今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd35-sAzJ)
2023/01/15(日) 22:05:45.32ID:O1rzWdjE0 よく見るドレスお嬢様はモデルなに使ってるんやろか?
86今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/15(日) 22:06:02.83ID:i1G+SFwx0 MBW Eachでマージ比率が倍率合計1以外出来るけど1以外が原因でモデル壊す可能性あるなら
もう触らなくて良さそうやな
もう触らなくて良さそうやな
87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-hn8B)
2023/01/15(日) 22:08:52.64ID:oCKO3Dvw0 >>81
タイトルもゴリラをモジったような感じで草
タイトルもゴリラをモジったような感じで草
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cacb-/GJf)
2023/01/15(日) 22:11:44.16ID:6euog8lh0 武器を持たせる前に武器自体が安定しねえな
89今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d691-UgkG)
2023/01/15(日) 22:12:56.15ID:TE3OnQgU0 自作モデルほぼ全部派手にぶっ壊れてて草
なんでちゃんと動いてるんや
なんでちゃんと動いてるんや
9043 (ワッチョイ ed54-f6s+)
2023/01/15(日) 22:14:10.55ID:7yxpvTO4091今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6b2-wtyD)
2023/01/15(日) 22:14:15.24ID:rBxdaEtw0 正則化画像の定義が未だによく分かってないわ
過学習で汎用性のない崩れた画像出るのを防ぐための
学習用の画像に似てるけど違うブレを持たせるための画像なんか?
過学習で汎用性のない崩れた画像出るのを防ぐための
学習用の画像に似てるけど違うブレを持たせるための画像なんか?
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-mYoJ)
2023/01/15(日) 22:14:18.58ID:eKfK0KT80 >>20
誰がモデルかは知らんが癖毛付く前の20代前半ワイとそっくりでビビるんだが、下唇と目つきと筋肉が似すぎや😰ちなボディビルやってた
誰がモデルかは知らんが癖毛付く前の20代前半ワイとそっくりでビビるんだが、下唇と目つきと筋肉が似すぎや😰ちなボディビルやってた
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8603-w88e)
2023/01/15(日) 22:15:45.36ID:A4XplrPI094今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/15(日) 22:17:54.58ID:bDcZ6i0N095今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/15(日) 22:18:40.31ID:Uy8mYqSs096今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-zkSW)
2023/01/15(日) 22:22:38.63ID:6qPVYk8Aa97今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/15(日) 22:23:10.11ID:i1G+SFwx0 >>93
そうやって今迄まってたらLoraとか流行りだしてWikiの情報も古くなって手出すタイミングが分からなくなった…
そうやって今迄まってたらLoraとか流行りだしてWikiの情報も古くなって手出すタイミングが分からなくなった…
98今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 957c-z2Ul)
2023/01/15(日) 22:26:26.18ID:Kmk5Hr7L0 Macの情報が断片的にしかないのがつらいンゴねえ
遅いの解決法結局わからんし
Windows機買うたほうがええんかなあ
遅いの解決法結局わからんし
Windows機買うたほうがええんかなあ
99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-sAzJ)
2023/01/15(日) 22:26:40.72ID:WkWTE7M+0 BloodOrangeMixに籠ってたけどAbyssOrangeMix2に変えたらまたおちんちんが元気になりました
モデル作成者様には感謝しかない
https://majinai.art/ja/i/eg7y8mA
モデル作成者様には感謝しかない
https://majinai.art/ja/i/eg7y8mA
100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a44-wtyD)
2023/01/15(日) 22:29:33.44ID:J3WNdvJF0101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/15(日) 22:30:59.27ID:tafOsRFCx >>81
これゴリラ用のエロ本?
これゴリラ用のエロ本?
102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cf-7DGa)
2023/01/15(日) 22:31:34.51ID:lB4xnXot0 >>91
過学習とlanguage driftを防ぐためという説明がされてるな
どっちにしても学習画像そのままの出力という状態を避けるためのもんやけどキャラ再現とかはむしろそのまま出して欲しいからワイは0枚でやっとる
過学習とlanguage driftを防ぐためという説明がされてるな
どっちにしても学習画像そのままの出力という状態を避けるためのもんやけどキャラ再現とかはむしろそのまま出して欲しいからワイは0枚でやっとる
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-JXbu)
2023/01/15(日) 22:32:42.56ID:CI/407850 >>98
Macはとりあえずdiffusion beeっていうの入れておけばいい
なんかCoreMLに対応したやつ使ったけど思ったより高速化の恩恵受けなかったしな
Automatic 1111も実はMacに対応してるらしい(めんどいから入れてないけど)
Macはとりあえずdiffusion beeっていうの入れておけばいい
なんかCoreMLに対応したやつ使ったけど思ったより高速化の恩恵受けなかったしな
Automatic 1111も実はMacに対応してるらしい(めんどいから入れてないけど)
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/15(日) 22:33:18.15ID:Uy8mYqSs0 とりあえずシナモンの人が正則化をちゃんと用意して作っとるみたいやし
https://i.imgur.com/sWxX9GE.jpg
ワイもこういう風な当たり障りの無いやつ一旦500枚ほど用意して問題を引き起こす学習画像を差し替えてsd-scriptsに挑戦したいンゴねぇ...
ただこの作業果てしなく眠い
https://i.imgur.com/sWxX9GE.jpg
ワイもこういう風な当たり障りの無いやつ一旦500枚ほど用意して問題を引き起こす学習画像を差し替えてsd-scriptsに挑戦したいンゴねぇ...
ただこの作業果てしなく眠い
105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2961-7DGa)
2023/01/15(日) 22:34:32.53ID:oxzRJQgt0 ただキャラ出したいだけならいらない
シナモンニキは汎用性持たせてるから使ってる
こんな感じやろ正規化
シナモンニキは汎用性持たせてるから使ってる
こんな感じやろ正規化
106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 957c-z2Ul)
2023/01/15(日) 22:35:12.74ID:Kmk5Hr7L0107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-NFgX)
2023/01/15(日) 22:35:42.63ID:2u9yBrOR0 YuzuLemonの修正版アップしたので一応伝えとくで
ついでにアニメモデル追加した(リアル系1モデル中間2モデルアニメ系1モデル)
https://i.imgur.com/qYK8DKn.jpg
https://i.imgur.com/Tim9BZK.jpg
https://i.imgur.com/4vc4HSL.jpg
ついでにアニメモデル追加した(リアル系1モデル中間2モデルアニメ系1モデル)
https://i.imgur.com/qYK8DKn.jpg
https://i.imgur.com/Tim9BZK.jpg
https://i.imgur.com/4vc4HSL.jpg
108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 957c-CBxw)
2023/01/15(日) 22:36:50.89ID:2UWha6z40 >>97
加速速すぎてついていけん
加速速すぎてついていけん
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-JXbu)
2023/01/15(日) 22:39:03.77ID:CI/407850110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d29-P/B9)
2023/01/15(日) 22:39:36.40ID:pBfjn/pA0111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6b2-wtyD)
2023/01/15(日) 22:39:43.19ID:rBxdaEtw0 みんな解説サンガツ
学習は未だに試行錯誤されてるし今後LoRAより良い手法が出てきたらまた覚えなおしで道が果てしないな
学習は未だに試行錯誤されてるし今後LoRAより良い手法が出てきたらまた覚えなおしで道が果てしないな
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/15(日) 22:45:44.05ID:bDcZ6i0N0 >>107
V3.5の石恵感すこ
V3.5の石恵感すこ
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-TOjT)
2023/01/15(日) 22:45:52.31ID:USWmLFgk0 ぜんぜん分からない俺達は雰囲気で機械学習をやっている
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/15(日) 22:46:10.41ID:Uy8mYqSs0 まぁワイは特定個人の絵柄が死ぬほど好き
エロにはあまり興味が無い、プロンプト開発もあまり興味がない
から学習道に終わりが無いのはやることあってええわ
エロにはあまり興味が無い、プロンプト開発もあまり興味がない
から学習道に終わりが無いのはやることあってええわ
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-JXbu)
2023/01/15(日) 22:46:31.66ID:CI/407850 >>107
すごい、すごすぎる、、
すごい、すごすぎる、、
116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 957c-z2Ul)
2023/01/15(日) 22:47:00.28ID:Kmk5Hr7L0117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd28-7DGa)
2023/01/15(日) 22:47:28.56ID:qK/roQBe0 ワイも開発好きでやっとる部分あるからな
雰囲気勢だが
雰囲気勢だが
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1545-EnDJ)
2023/01/15(日) 22:51:09.63ID:diJOZPAC0 Linux+ROCmでautomatic1111使ってるんだけど時々VAEうまく読み込めずに真っ黒になるんだけどどうすれば直る?ROCm自体は正常に動いてるみたいで進捗バーも出るんやけど
--no-half-vae --no-half --precision fullは試したけど真っ黒になったりならなかったり
--no-half-vae --no-half --precision fullは試したけど真っ黒になったりならなかったり
119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca14-PB+X)
2023/01/15(日) 22:51:24.67ID:FVm7+ZcY0 開発は開発でも性癖開発
120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d29-P/B9)
2023/01/15(日) 22:51:30.48ID:pBfjn/pA0121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41a6-0tzC)
2023/01/15(日) 22:53:05.99ID:GSaVfYTv0 ワイみたいな雰囲気で学習やってる奴は正則化画像はwikiの透明画像ずっと使いまわしとるぞ。wiki通りに四国めたんをDBで作ってステップアップしてsd-scriptsも雰囲気で使っとる
プログラム知ってるニキ達なら数時間もあれば学習済みファイル量産できるんちゃうか
プログラム知ってるニキ達なら数時間もあれば学習済みファイル量産できるんちゃうか
122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-UT50)
2023/01/15(日) 22:53:41.97ID:y3G2hYR6a >>63
loraはDBと一緒やから呼び出しにインスタンストークン必要やないかな
loraはDBと一緒やから呼び出しにインスタンストークン必要やないかな
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-cdmp)
2023/01/15(日) 22:54:32.66ID:2u9yBrOR0 >>118
GPUによるけど--no-half-vaeだけつけて --no-halfと --precision fullは外したほうがええかな
GPUによるけど--no-half-vaeだけつけて --no-halfと --precision fullは外したほうがええかな
124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06ff-EBH1)
2023/01/15(日) 22:55:01.03ID:qtWEDF8z0 >>94
これロボのと同じモデル使っとるん?
これロボのと同じモデル使っとるん?
125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-2Qjv)
2023/01/15(日) 22:56:03.59ID:xBkwP+5f0 add difference使うともったいない精神でついつい高い値にしてしまうわ
すべてを兼ね備えた最強のモデル作りてえわ
すべてを兼ね備えた最強のモデル作りてえわ
126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 957c-z2Ul)
2023/01/15(日) 22:56:22.94ID:Kmk5Hr7L0 diffusion beeも試してみたけど、これSampling methodとかvae選べないんやな
127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/15(日) 22:58:22.78ID:bDcZ6i0N0128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4dab-f6s+)
2023/01/15(日) 22:59:42.86ID:RpejM2qi0 >>122
さっき初めてLoraぶちこんで使ってみたけど明らかにキーワード入れなくても影響受けてたぞ
さっき初めてLoraぶちこんで使ってみたけど明らかにキーワード入れなくても影響受けてたぞ
129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd2a-sRsu)
2023/01/15(日) 23:04:39.93ID:F/6eiabD0130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca14-PB+X)
2023/01/15(日) 23:06:36.44ID:FVm7+ZcY0 wikiにLoRAの最新ページできてるやんありがたい
色々手法あるみたいだけどこれはCUIなんすねぇ試してみるか
色々手法あるみたいだけどこれはCUIなんすねぇ試してみるか
131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/15(日) 23:08:17.78ID:bDcZ6i0N0 >>124
おんなじやで
おんなじやで
132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-qSUc)
2023/01/15(日) 23:10:43.52ID:QGdi9Losa loraいれるのにextensionいれて、タブ増えなかったから本体を最新版にしたら今度はDaamがエラー吐くようになったわ
めんどくせえ
めんどくせえ
133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/15(日) 23:11:10.73ID:tafOsRFCx >>129
ゴリラとかワンパンマンがパチスロしてるのとか不意をつかれて草
ゴリラとかワンパンマンがパチスロしてるのとか不意をつかれて草
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-ftMM)
2023/01/15(日) 23:12:18.66ID:odRc+LV30135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-f6s+)
2023/01/15(日) 23:13:26.81ID:8Uinbbax0136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 957c-z2Ul)
2023/01/15(日) 23:17:36.51ID:Kmk5Hr7L0 >>127
そもそもvaeの選択画面がないんや
そもそもvaeの選択画面がないんや
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-hn8B)
2023/01/15(日) 23:18:45.02ID:D2grMHIf0 OrangeMixで思い出したがオレンジジュースのLORA出とるで
https://civitai.com/models/4497/orangejuicemix
https://civitai.com/models/4497/orangejuicemix
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8671-Y/Eg)
2023/01/15(日) 23:19:34.71ID:m9KVxAe20 脳みそがついていけないから学習は脳死でHNや、ワイがシコる分には十分やし
と思いつつもローラちゃんが気になる
と思いつつもローラちゃんが気になる
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-NFgX)
2023/01/15(日) 23:19:37.91ID:2u9yBrOR0 >>75ニキのプロンプト参考にしてブランド名突っ込んだらそのまんまの奴出て草
https://majinai.art/i/sVUKEET.png
https://i.imgur.com/o5ZFcMr.png
https://i.imgur.com/BxgvciZ.png
https://majinai.art/i/sVUKEET.png
https://i.imgur.com/o5ZFcMr.png
https://i.imgur.com/BxgvciZ.png
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8671-Y/Eg)
2023/01/15(日) 23:20:42.76ID:m9KVxAe20 ブランド名って手があるんやなあ
これもインスタの血のおかげか
これもインスタの血のおかげか
141お嬢様でなくてお姫様ですわ(小声) (ワッチョイ 2962-sAzJ)
2023/01/15(日) 23:22:23.88ID:oUGwDRcT0142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06ff-EBH1)
2023/01/15(日) 23:24:05.96ID:qtWEDF8z0143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3993-sAzJ)
2023/01/15(日) 23:26:25.89ID:DaUogjWD0 ブランド名ならWebNAI初期にめっちゃ大量に検証してたニキがいるで
ただ今のモデルだとSD由来タグの効き具合違う気がするのであくまで参考程度やが
URL貼ろうと思ったらnoteのアドレス規制されてるのか貼れん...
ただ今のモデルだとSD由来タグの効き具合違う気がするのであくまで参考程度やが
URL貼ろうと思ったらnoteのアドレス規制されてるのか貼れん...
144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-sAzJ)
2023/01/15(日) 23:28:35.30ID:e8GFbYvq0 今日webuiとdreamboothを更新したんだけど、DB中になんか変なエラーが出るな。
初めて見る。なんやこれ。
RuntimeError: No executable batch size found, reached zero.
Training completed, reloading SD Model.
Restored system models.
Returning result: Exception training model: 'No executable batch size found, reached zero.'.
初めて見る。なんやこれ。
RuntimeError: No executable batch size found, reached zero.
Training completed, reloading SD Model.
Restored system models.
Returning result: Exception training model: 'No executable batch size found, reached zero.'.
145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-PB+X)
2023/01/15(日) 23:31:34.08ID:NBFzQ3ft0 久々に雑におかず作成
「顔がエロっぽくて雰囲気それっぽくて、白いの垂れててささってるっぽい」
かったら、それだけでそこそこおかずとしていけると再認識した
https://i.imgur.com/BC3BB2v.png
>>137
手軽にオレンジジュース出せるのは素敵やん、試してみよう
で、風船LORAはまだですか!?
「顔がエロっぽくて雰囲気それっぽくて、白いの垂れててささってるっぽい」
かったら、それだけでそこそこおかずとしていけると再認識した
https://i.imgur.com/BC3BB2v.png
>>137
手軽にオレンジジュース出せるのは素敵やん、試してみよう
で、風船LORAはまだですか!?
146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-NFgX)
2023/01/15(日) 23:32:10.21ID:2u9yBrOR0 ついでに言うとインスタ入ってると映画祭音楽祭系も結構効くんよね
アカデミー賞ばっかりじゃなくカンヌとか金熊賞、金馬奨も効いたはず
アカデミー賞ばっかりじゃなくカンヌとか金熊賞、金馬奨も効いたはず
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H6e-zT/l)
2023/01/15(日) 23:34:14.27ID:5RdDfx0MH ツイッターベースだと変な料理に自信、になるんかな
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2961-7DGa)
2023/01/15(日) 23:34:51.06ID:oxzRJQgt0 モデル配布ファンボをごにょごにょした手段で見たら中身7thで草
死んだ方がええな
死んだ方がええな
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1545-EnDJ)
2023/01/15(日) 23:35:57.84ID:diJOZPAC0150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8625-6E5q)
2023/01/15(日) 23:36:18.44ID:G2D3O/m10151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-xBJD)
2023/01/15(日) 23:37:03.27ID:K+3otFcia152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/15(日) 23:37:40.33ID:NBFzQ3ft0 >>148
糞過ぎて草ァ……
糞過ぎて草ァ……
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-xBJD)
2023/01/15(日) 23:38:02.20ID:K+3otFcia >>148
えぇ……
えぇ……
154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd88-DweG)
2023/01/15(日) 23:38:09.81ID:dgOCzlyy0 CUDA_SETUP: WARNING! libcudart.so not found in any environmental path. Searching /usr/local/cuda/lib64...
こいつ見たことあるわ…死亡
こいつ見たことあるわ…死亡
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/15(日) 23:39:23.80ID:vUoeWMoA0156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMb9-hwqd)
2023/01/15(日) 23:39:35.99ID:SSvj8uLHM >>143
ワイは女児向けブランド検証したんやがその人と同じで効果なしの結論にたどりいてもうたわAIつかってて一番悲しかった
ワイは女児向けブランド検証したんやがその人と同じで効果なしの結論にたどりいてもうたわAIつかってて一番悲しかった
157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd2a-sRsu)
2023/01/15(日) 23:46:37.68ID:F/6eiabD0158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd28-7DGa)
2023/01/15(日) 23:47:10.25ID:qK/roQBe0 有名どころの固有名詞はいいpromptだけどマイナーの奴はどうやっても無理
159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-8LxN)
2023/01/15(日) 23:49:33.17ID:lE7WOD0Td 竿役を子供にするのが難しい…難しくない?
どんなに可愛くしても竿役になった途端ムキムキマッチョになるのやめてクレメンス
どんなに可愛くしても竿役になった途端ムキムキマッチョになるのやめてクレメンス
160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd88-DweG)
2023/01/15(日) 23:50:16.43ID:dgOCzlyy0161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a09-sAzJ)
2023/01/15(日) 23:51:25.43ID:Va1k0x8u0 >>148
晒せ
晒せ
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-4lE2)
2023/01/15(日) 23:51:59.79ID:Z6ZK1njG0 AbyssOrangeMix2でふたなり(視点)♂女の子の絡みを生成したくて
2girls, futa with female, female pov, pov crotchとかネガに1boy書いてるんだけど
男♂女か、女の子が二人で寝そべっているのしか出てこない……
AbyssOrangeMix2てdanbooruタグに反応するんだっけ?
そもそもニッチすぎて学習サンプルが少ないのかもしれないけど、
どこかに生成例ないですかね……
2girls, futa with female, female pov, pov crotchとかネガに1boy書いてるんだけど
男♂女か、女の子が二人で寝そべっているのしか出てこない……
AbyssOrangeMix2てdanbooruタグに反応するんだっけ?
そもそもニッチすぎて学習サンプルが少ないのかもしれないけど、
どこかに生成例ないですかね……
163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-EVvY)
2023/01/15(日) 23:52:23.24ID:5a5B9oh90 >>157
トランプ何処行ったw
トランプ何処行ったw
164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3993-sAzJ)
2023/01/15(日) 23:57:36.13ID:DaUogjWD0165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd35-sAzJ)
2023/01/15(日) 23:58:28.16ID:O1rzWdjE0166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 00:01:00.47ID:9rHSB27P0167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e97d-f6s+)
2023/01/16(月) 00:02:24.84ID:z4/6F+P30 ふたなり狙いで出すより、AIくんが誤認してふたなりが出来上がるほうが抜けるという風潮
https://i.imgur.com/r2kGreX.png
https://i.imgur.com/r2kGreX.png
168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a04-sAzJ)
2023/01/16(月) 00:07:12.39ID:tDOW/RUe0 AI君たまに女の子にtntn合体させるよね
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 00:08:30.94ID:9rHSB27P0 girlとboyを出すところまではできるのにpenisはgirlにつけちゃう
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6b2-wtyD)
2023/01/16(月) 00:10:28.25ID:PQ2XQhaA0 https://i.imgur.com/UeSnJlk.png
https://i.imgur.com/npSM5Gr.png
短小萎えチンLoRA試したらpubic hairネガに入れるの忘れたンゴ
https://i.imgur.com/npSM5Gr.png
短小萎えチンLoRA試したらpubic hairネガに入れるの忘れたンゴ
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca88-wtyD)
2023/01/16(月) 00:12:26.56ID:gLeY5IMK0 前に乳首とかerectedせんかなと思って強調したらちんこ生えたの思い出した
172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/16(月) 00:14:42.67ID:ipuW2JsW0 >>76
fix_position_ids.py入れて試してみたんやけどFalse出たらモデル壊れてるって認識でええんよね?
fix_position_ids.py入れて試してみたんやけどFalse出たらモデル壊れてるって認識でええんよね?
173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd88-DweG)
2023/01/16(月) 00:16:56.52ID:0BygG2rQ0174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cab0-hn8B)
2023/01/16(月) 00:20:04.02ID:SCXYLD510 wikiのLoRA更新してくれてる人ほんまありがたい
もうちょいでrentryでつまずいてた部分まで解説してくれそうで嬉しいわ
もうちょいでrentryでつまずいてた部分まで解説してくれそうで嬉しいわ
175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a09-4/1K)
2023/01/16(月) 00:24:02.27ID:HbtGavP60 NMKDからAUTOMATIC1111に移行したら
内部的な何かが違うのか同じ設定にしても同じ絵が出てこなくて泣いた
同じ悲しみを生み出さないためにも誰かWikiに補足更新しといてくれー
自分はもうダメだー
内部的な何かが違うのか同じ設定にしても同じ絵が出てこなくて泣いた
同じ悲しみを生み出さないためにも誰かWikiに補足更新しといてくれー
自分はもうダメだー
176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06ff-EBH1)
2023/01/16(月) 00:24:46.79ID:HlE91Inh0 >>166
是非頼むで。ピーキーなモデルだったとしてもそれはそれで面白いし
是非頼むで。ピーキーなモデルだったとしてもそれはそれで面白いし
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86ca-f6s+)
2023/01/16(月) 00:25:49.54ID:vRllvJ1/0178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eaf1-PB+X)
2023/01/16(月) 00:27:14.60ID:MngOQSNC0 LoRAでもやはり素材の解像度を揃えておくのは大事か?
特に未加工そのまんまでもそれっぽい構図は出てくるけどもっと良くなる余地がありそうだ
特に未加工そのまんまでもそれっぽい構図は出てくるけどもっと良くなる余地がありそうだ
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-6E5q)
2023/01/16(月) 00:30:31.98ID:AXFi33t7M180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6b2-wtyD)
2023/01/16(月) 00:34:07.18ID:PQ2XQhaA0181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/16(月) 00:35:52.90ID:7nLrRoW70182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 00:36:14.16ID:9rHSB27P0183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-6E5q)
2023/01/16(月) 00:36:49.65ID:sRUMUyfWM >>180
サンガツ
サンガツ
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-SOYQ)
2023/01/16(月) 00:37:36.45ID:Yn4kD3kX0 >>170
おぉ!ついに萎えショタちんできるようになったんか
おぉ!ついに萎えショタちんできるようになったんか
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e97d-f6s+)
2023/01/16(月) 00:38:46.77ID:z4/6F+P30 これで短小やったらワイのちんちんはなんや
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-SOYQ)
2023/01/16(月) 00:39:48.09ID:Yn4kD3kX0 safetensorのやつで合っとるよな?
187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-6E5q)
2023/01/16(月) 00:40:40.54ID:DDcpjtwuM >>185
😥
😥
188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05bf-7DGa)
2023/01/16(月) 00:45:16.37ID:CMaa9oZG0 1111更新してHN使おうとすると
AttributeError: 'Hypernetwork' object has no attribute 'shorthash'
って出て使えないんだがなんか仕様変わった?
数日前まで使えてたのに
AttributeError: 'Hypernetwork' object has no attribute 'shorthash'
って出て使えないんだがなんか仕様変わった?
数日前まで使えてたのに
189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-l3tt)
2023/01/16(月) 00:47:18.27ID://EPq1NF0 最近あえてちょっと前に流行ったモデルを使ったりしてるんだけどEimisの描くフリルがやっぱり好きや
ネガプロ盛ってないから細かいとこがアレやが...
https://i.imgur.com/sjc12C1.png
https://i.imgur.com/C85O9o1.png
ネガプロ盛ってないから細かいとこがアレやが...
https://i.imgur.com/sjc12C1.png
https://i.imgur.com/C85O9o1.png
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd88-PB+X)
2023/01/16(月) 00:47:48.36ID:EzMXlkdU0 男女でがっつりセックスさせようとしとるんやが、いまいち言うこと効かん
どのモデルでもうまく行かんからプロンプトの問題だと思うんやが、なんかコツとか知らんか?
どのモデルでもうまく行かんからプロンプトの問題だと思うんやが、なんかコツとか知らんか?
191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/16(月) 00:52:06.34ID:ipuW2JsW0192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd2a-sRsu)
2023/01/16(月) 00:52:44.51ID:c1+TDQR50 これ以上上げるのは荒らしになるからやめとくで
ゴリラ生成しとるだけでこんなに笑顔になれるんやな
https://majinai.art/i/38gkXlj
https://majinai.art/i/4FPZfTd
ゴリラ生成しとるだけでこんなに笑顔になれるんやな
https://majinai.art/i/38gkXlj
https://majinai.art/i/4FPZfTd
193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a85-f6s+)
2023/01/16(月) 00:54:33.97ID:Pf3Ze8sQ0194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-XHI4)
2023/01/16(月) 00:56:20.96ID://EPq1NF0 very intelligent gorillaが卑怯すぎる
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a04-qfBe)
2023/01/16(月) 00:56:48.41ID:+VrMYSHG0 お前ら気を付けろ…
傘の柄で前立腺を刺激しすぎるとチンコ小さくなるぞ
gapeの影響でメスイキを覚えて3日に一回のペースでやっていたらチンコに血が集まりにくくなってフル勃起時のデカさが落ちた!(実感)
四つん這いでサーバルちゃんになり切って「カバンちゃん…♥カバンちゃん♥♥♥‼」ってガシガシ傘の柄で前立腺突いてたらこの様や!
お前等も気を付けるんやで!
傘の柄で前立腺を刺激しすぎるとチンコ小さくなるぞ
gapeの影響でメスイキを覚えて3日に一回のペースでやっていたらチンコに血が集まりにくくなってフル勃起時のデカさが落ちた!(実感)
四つん這いでサーバルちゃんになり切って「カバンちゃん…♥カバンちゃん♥♥♥‼」ってガシガシ傘の柄で前立腺突いてたらこの様や!
お前等も気を付けるんやで!
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-qfBe)
2023/01/16(月) 00:56:49.18ID:B2MT3eYI0 >>188
Monkypatch更新したんか?
Monkypatch更新したんか?
197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05bf-XeG0)
2023/01/16(月) 01:00:20.16ID:CMaa9oZG0198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9f7-FHMQ)
2023/01/16(月) 01:00:52.49ID:j7L39vd10 majinai見てると、「これどうやって作ってるんだろう」って思えることと、エロいこと、
この両方がそろってるものがビュー数増えるね
エロいのだけでも駄目だし、複雑な構図だけのものでも駄目
エロいの作りたいという動機で学習意欲が高まってるってことだろうから
やっぱエロで技術が進歩するのはほんとだわ
この両方がそろってるものがビュー数増えるね
エロいのだけでも駄目だし、複雑な構図だけのものでも駄目
エロいの作りたいという動機で学習意欲が高まってるってことだろうから
やっぱエロで技術が進歩するのはほんとだわ
199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-vAbj)
2023/01/16(月) 01:05:21.71ID:NnQurgKSa >>175
そもそもNMKDなんて初心者向けのものでわざわざ1111で再現する必要がない
それでダメだと言い始めるくらいならずっとNMKDを弄ってれば?
初心者レベルで満足なら1111に手を出す必要ないよ
そもそもNMKDなんて初心者向けのものでわざわざ1111で再現する必要がない
それでダメだと言い始めるくらいならずっとNMKDを弄ってれば?
初心者レベルで満足なら1111に手を出す必要ないよ
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca11-hn8B)
2023/01/16(月) 01:07:21.86ID:SZ1ofWR40 ポーズや下着の色なんかをダイナミックプロンプトにして無難なプロンプトでモデル梯子してたら
斬新な下着出てきてちょっと笑った。階層マージ流行り始めに適当に作ったモデルだけどどっか壊れてるんやろな
https://i.imgur.com/OLwH1J9.png
https://i.imgur.com/sbbI2RN.png
https://i.imgur.com/aOcaOWL.png
斬新な下着出てきてちょっと笑った。階層マージ流行り始めに適当に作ったモデルだけどどっか壊れてるんやろな
https://i.imgur.com/OLwH1J9.png
https://i.imgur.com/sbbI2RN.png
https://i.imgur.com/aOcaOWL.png
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9504-exb7)
2023/01/16(月) 01:10:25.15ID:VyqCAgZF0 >>200
2枚目fanzaのブラウザエロゲにSRくらいのレアリティで居そう感
2枚目fanzaのブラウザエロゲにSRくらいのレアリティで居そう感
202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/16(月) 01:14:55.86ID:7nLrRoW70203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-EVvY)
2023/01/16(月) 01:20:38.96ID:+Fa2a35q0 シナモン系ばっか使ってアビスに戻ったけど、こっちもいいよねえ
https://i.imgur.com/zohW1WD.jpg
https://i.imgur.com/zohW1WD.jpg
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/16(月) 01:21:45.59ID:+xABJp6p0 【急募】チンポデカすぎ問題に効くプロンプト
205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-PB+X)
2023/01/16(月) 01:22:08.88ID:Xd+t/d4a0 wiki見てても理解が及ばず上手くいかなかったけど、
そのままぜんぜんわからないけど、雰囲気でLoRA使えるようになった
LoRA置いたここをパス通して
https://i.imgur.com/fYXUVVR.jpg
なんかモデルの所でLoRA選んで、なんか下のGit Listして(この手順が必要かすら、よくわからないので雰囲気)
https://i.imgur.com/BbbNQx2.jpg
なんか使えるようになった
https://i.imgur.com/6bV90NG.jpg
オレンジジュースミックスLoRA良き
というか、baloonmixとオレンジジュースミックスの相性良いね! 画面から漂う臭いの格が1段上がる! 出力結果見て思わず変な笑い漏れたw
baloonmixのモデル作者さん、改めてこんな素敵なモデルをありがとう……心から……ありがとう……っ!
そのままぜんぜんわからないけど、雰囲気でLoRA使えるようになった
LoRA置いたここをパス通して
https://i.imgur.com/fYXUVVR.jpg
なんかモデルの所でLoRA選んで、なんか下のGit Listして(この手順が必要かすら、よくわからないので雰囲気)
https://i.imgur.com/BbbNQx2.jpg
なんか使えるようになった
https://i.imgur.com/6bV90NG.jpg
オレンジジュースミックスLoRA良き
というか、baloonmixとオレンジジュースミックスの相性良いね! 画面から漂う臭いの格が1段上がる! 出力結果見て思わず変な笑い漏れたw
baloonmixのモデル作者さん、改めてこんな素敵なモデルをありがとう……心から……ありがとう……っ!
206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/16(月) 01:22:11.31ID:+xABJp6p0 >>193
CDのジャケットにありそうで草
CDのジャケットにありそうで草
207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 951e-sAzJ)
2023/01/16(月) 01:23:02.38ID:ZMvUIM+40 >>148
気になる
気になる
208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05bf-XeG0)
2023/01/16(月) 01:29:49.54ID:CMaa9oZG0 なんかHiresの仕様変わってからめちゃめちゃ重たくなったなー
設定も前と同じになるようにしてあるのに
皆は変わらない?
設定も前と同じになるようにしてあるのに
皆は変わらない?
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMe5-mPfN)
2023/01/16(月) 01:31:30.08ID:B8H5MN+VM 🎈🍊
210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-hwqd)
2023/01/16(月) 01:31:54.76ID:O/A2nhR80 なんか同じシートでも生成の度に微妙に差異が出るようになってしもたわ……
何がおかしいかもうわからん
何がおかしいかもうわからん
211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eaf1-PB+X)
2023/01/16(月) 01:32:52.37ID:MngOQSNC0 >>204
ネガティブにgigantic penis,huge penisでどうだ?
ネガティブにgigantic penis,huge penisでどうだ?
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 01:33:13.60ID:9rHSB27P0 >>176
えらい時間かかってしまったけどほい
https://huggingface.co/doll774/doll774
いちおう人力XYplotとfix_position_ids.pyの両方でプロンプト不具合無しと確認済み
ワイはわざとvae無しでぼやけたエロ人形量産してるけど一番相性いいvaeはNAI用だと思う(それ以外はちょっとケバい?)
このモデルでワイがやってるのはこんなんだから動きのあるポーズや複数人の絡みは多分苦手
https://majinai.art/i/b-OvKzl.png
https://majinai.art/i/7Hh7CJv.png
https://majinai.art/i/nvjOE0-.png
https://majinai.art/i/eOwMcVF.png
えらい時間かかってしまったけどほい
https://huggingface.co/doll774/doll774
いちおう人力XYplotとfix_position_ids.pyの両方でプロンプト不具合無しと確認済み
ワイはわざとvae無しでぼやけたエロ人形量産してるけど一番相性いいvaeはNAI用だと思う(それ以外はちょっとケバい?)
このモデルでワイがやってるのはこんなんだから動きのあるポーズや複数人の絡みは多分苦手
https://majinai.art/i/b-OvKzl.png
https://majinai.art/i/7Hh7CJv.png
https://majinai.art/i/nvjOE0-.png
https://majinai.art/i/eOwMcVF.png
213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 95a6-Schd)
2023/01/16(月) 01:34:44.95ID:zQm0CfUv0 web ui更新したらbasilが可愛い子を出さなくなった…
なんかやたら陰影どぎつくなったし
やっぱバックアップとらないと駄目だな
なんかやたら陰影どぎつくなったし
やっぱバックアップとらないと駄目だな
214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a85-f6s+)
2023/01/16(月) 01:36:27.62ID:Pf3Ze8sQ0 実写系のSD触ってる人に質問したいんやがSD2.1 ってそこまでみんな素体に使ってないよな🤔
1.5ベースからアプデDBするか迷ってる🥺
1.5ベースからアプデDBするか迷ってる🥺
215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd39-sRsu)
2023/01/16(月) 01:36:47.24ID:dryO+I1b0 >>43
ありがとう!スクリプト作ったばっかりにpowershellのセキュリティーポリシーで引っかかってたがようやく突破(苦笑)
去年作った2Dモデルは軒並み影響してたわ、元をたどったらこのあたり…元になったdnaの傷はどんどん広がるんやなと
俗に言われてるものと違ってウチで学習したHNの汎用性が低かったのもこのあたりに原因がありそうや
https://i.imgur.com/Y6PKrAV.png
ありがとう!スクリプト作ったばっかりにpowershellのセキュリティーポリシーで引っかかってたがようやく突破(苦笑)
去年作った2Dモデルは軒並み影響してたわ、元をたどったらこのあたり…元になったdnaの傷はどんどん広がるんやなと
俗に言われてるものと違ってウチで学習したHNの汎用性が低かったのもこのあたりに原因がありそうや
https://i.imgur.com/Y6PKrAV.png
216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/16(月) 01:36:50.05ID:ipuW2JsW0 >>210
xformersオプション入れたんじゃないの?
xformersオプション入れたんじゃないの?
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 01:37:48.34ID:OXlKIW8jx wikiに1111のバージョン評価あると嬉しいわ
いつ上げていいのか分からん
いつ上げていいのか分からん
218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-CbQk)
2023/01/16(月) 01:38:47.77ID:dorHI/5ja バルーンミックス🎈にオレンジジュースミックス🍊ですか
なんて可愛らしい名前なんだ🥰
なんて可愛らしい名前なんだ🥰
219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-6E5q)
2023/01/16(月) 01:39:24.26ID:CjwlMfW9M >>214
1.5時代に生み出されたモデルと互換性が無いのがね……
1.5時代に生み出されたモデルと互換性が無いのがね……
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 01:42:39.06ID:9rHSB27P0221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 01:42:55.18ID:Xd+t/d4a0 >>218
可愛い過ぎて危険がヤバい
可愛い過ぎて危険がヤバい
222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 01:44:35.89ID:GaNIZXG40 https://i.imgur.com/6s9eAKd.jpg
盛大に破損があったワイのモデルでこんな感じの変化やな修正
https://i.imgur.com/XZL0Vj8.jpg
同一プロンプトで修正前と
修正後
https://i.imgur.com/4GmwKTz.jpg
ガッツリ変わるが普通のモデルならしといて問題は一切無いはずや
盛大に破損があったワイのモデルでこんな感じの変化やな修正
https://i.imgur.com/XZL0Vj8.jpg
同一プロンプトで修正前と
修正後
https://i.imgur.com/4GmwKTz.jpg
ガッツリ変わるが普通のモデルならしといて問題は一切無いはずや
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06ff-sAzJ)
2023/01/16(月) 01:44:47.90ID:HlE91Inh0224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-hwqd)
2023/01/16(月) 01:45:19.95ID:O/A2nhR80 >>216
入れたわ!そんな副作用あったんかい……ありがとうやで……
入れたわ!そんな副作用あったんかい……ありがとうやで……
225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d9f-f6s+)
2023/01/16(月) 01:46:21.15ID:KHOW2oWS0 >>175
1111いれつつNMKDばかり1か月以上いじってる初心者レベル満足くんのレスで申し訳ないんやけど
そもそもこの両者はプロンプトの強調表現とか書式が違ってるはずやで
片方で効いててももう片方では無効だったりすることもあるはずなので
条件全部そろえても同じにならないなら
もっかいプロンプトまわり見直してみるとなんかわかるかもしれん
1111いれつつNMKDばかり1か月以上いじってる初心者レベル満足くんのレスで申し訳ないんやけど
そもそもこの両者はプロンプトの強調表現とか書式が違ってるはずやで
片方で効いててももう片方では無効だったりすることもあるはずなので
条件全部そろえても同じにならないなら
もっかいプロンプトまわり見直してみるとなんかわかるかもしれん
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2962-sAzJ)
2023/01/16(月) 01:47:09.50ID:sj63gS1e0 結局呪いのR-18未満のやつはやらないんかな
結構期待してたんやけど
結構期待してたんやけど
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca14-PB+X)
2023/01/16(月) 01:47:57.19ID:bkHRSFOa0 うおお自作LoRA一応作れたわwiki手順ほんとありがてぇ
学習モデルをbasilでやったらbasil以外だと絵柄が汚くなりすぎやね
HNはbasilベースでやってうまく行ったけどLoRAやとAnyとかでやったほうが良さそうかな…
https://i.imgur.com/khhQvEV.jpg
https://i.imgur.com/tvQ2lv2.jpg
乳首つねりへの第一歩や
学習モデルをbasilでやったらbasil以外だと絵柄が汚くなりすぎやね
HNはbasilベースでやってうまく行ったけどLoRAやとAnyとかでやったほうが良さそうかな…
https://i.imgur.com/khhQvEV.jpg
https://i.imgur.com/tvQ2lv2.jpg
乳首つねりへの第一歩や
228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 01:48:35.19ID:9rHSB27P0 >>223
ちなみに今666doll774ってファイルも上げたけどただのワイのバックアップ用の全然絵柄違うモデルだから気にせんでな
韓国製のとらいし666再現DBにdoll774混ぜたらなんかめっちゃ下品になったやつだからドギツイロリビッチが出続けるだけのモデルや
ちなみに今666doll774ってファイルも上げたけどただのワイのバックアップ用の全然絵柄違うモデルだから気にせんでな
韓国製のとらいし666再現DBにdoll774混ぜたらなんかめっちゃ下品になったやつだからドギツイロリビッチが出続けるだけのモデルや
229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-f046)
2023/01/16(月) 01:49:04.36ID:AwNO0ekI0 >>218
GapeもGrapeという派生系があるのでかわいく呼べるな!
Any3とElysium2ベースにgapeを0.1、風船を0.1するぐらいが私の理想に近い。
あと、すごく手書きスケッチ感がでるCounterfeit-V2.0がすごくいい感じのモデルだと思う。
GapeもGrapeという派生系があるのでかわいく呼べるな!
Any3とElysium2ベースにgapeを0.1、風船を0.1するぐらいが私の理想に近い。
あと、すごく手書きスケッチ感がでるCounterfeit-V2.0がすごくいい感じのモデルだと思う。
230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/16(月) 01:50:47.90ID:ipuW2JsW0 etr_odysseyV2て修正して上げ直してた気がしたけど壊れてるんか
231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 01:52:33.82ID:GaNIZXG40 結局今の学習ベースって何がええんやろか?
とりあえず学習幅があるNAIでええのか
それとも精度が極端に高い最近のマージ品のがええのか
Loraで先に進んどる4chanでは何をベースにするのが流行っとるんやろ
とりあえず学習幅があるNAIでええのか
それとも精度が極端に高い最近のマージ品のがええのか
Loraで先に進んどる4chanでは何をベースにするのが流行っとるんやろ
232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 01:52:56.14ID:Xd+t/d4a0233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-M0qN)
2023/01/16(月) 01:52:57.67ID:i30qeKdo0 最近は全部fp16で保存してるのでモデル破損の心配はなかった
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd39-sRsu)
2023/01/16(月) 01:53:55.70ID:dryO+I1b0 >>220
とりあえずはTrue判定のモデルを使っていきたいね
抜けてるだけとか多少おかしいことがあってもガチャならいんだけど、ただでも奇形回避したいのでマージや学習元にはちょっと避けたい気分だしね
膨大な時間かけてテスト&学習したHN群は調味料としてMob用に残すとしても、再学習は徒労感がほとんどで期待1割ってところかな
まぁそのなんだ、昼間と夜のレベルの違う内容にスレが違うのかと思うくらい、心の準備とやることが違うわな(笑)
とりあえずはTrue判定のモデルを使っていきたいね
抜けてるだけとか多少おかしいことがあってもガチャならいんだけど、ただでも奇形回避したいのでマージや学習元にはちょっと避けたい気分だしね
膨大な時間かけてテスト&学習したHN群は調味料としてMob用に残すとしても、再学習は徒労感がほとんどで期待1割ってところかな
まぁそのなんだ、昼間と夜のレベルの違う内容にスレが違うのかと思うくらい、心の準備とやることが違うわな(笑)
235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-hn8B)
2023/01/16(月) 01:53:56.06ID:saUYumiF0 Hiresが重くなったっていう人は多分何か間違っていると思うんだが
512x512から1024x1024へのHires Fixを行う場合
変更前
解像度 = 1024x1024
FirstPath = 512x512
変更後
解像度 = 512x512
Upscale by = 2 (もしくは Resize width to = 1024 / Resize height to = 1024)
512x512から1024x1024へのHires Fixを行う場合
変更前
解像度 = 1024x1024
FirstPath = 512x512
変更後
解像度 = 512x512
Upscale by = 2 (もしくは Resize width to = 1024 / Resize height to = 1024)
236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 01:55:17.00ID:GaNIZXG40 >>230
あくまでsleepy qute loliでしかチェックしとらんかったからな・・・
全体破損を耳にしたのは昨日だったからスクリプト走らせたら 案 の 定 ボロボロですよ悪魔
kohya兄貴のsd-scriptsでLoraとDBの学習終わったら成果品と共に修正版上げるわ
あくまでsleepy qute loliでしかチェックしとらんかったからな・・・
全体破損を耳にしたのは昨日だったからスクリプト走らせたら 案 の 定 ボロボロですよ悪魔
kohya兄貴のsd-scriptsでLoraとDBの学習終わったら成果品と共に修正版上げるわ
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fee8-8Ohe)
2023/01/16(月) 02:05:13.09ID:rQatCrRx0 前スレ >>777の昼アナルニキ
呪文サンガツ
三人尻並べはでけんかったし
multipl view も効いとらんけど
偶然エロ同人みたいなんが出来たから貼っとくで!
https://imgur.com/1DAdaEG.jpg
呪文サンガツ
三人尻並べはでけんかったし
multipl view も効いとらんけど
偶然エロ同人みたいなんが出来たから貼っとくで!
https://imgur.com/1DAdaEG.jpg
238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-f6s+)
2023/01/16(月) 02:05:57.29ID:PbWonXVia >>205
なんで使えんかったか分からんかったから諦めてたけど、丁寧な手順サンキューや!
なんで使えんかったか分からんかったから諦めてたけど、丁寧な手順サンキューや!
239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-Si19)
2023/01/16(月) 02:08:15.60ID:E7c/chiy0 ヤる前振りを考えてる時が一番興奮するかも
https://i.imgur.com/HN0cbYX.jpg
https://i.imgur.com/HN0cbYX.jpg
240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 02:10:19.96ID:Xd+t/d4a0 >>238
自分も同じ感じで悩んでたので、同じ境遇の人の助けになったなら良かったでぇ
自分も同じ感じで悩んでたので、同じ境遇の人の助けになったなら良かったでぇ
241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d691-JAkl)
2023/01/16(月) 02:11:03.03ID:UBRRI4Al0 >>239
キモオジサンに無様に物みたいに扱われててほしい
キモオジサンに無様に物みたいに扱われててほしい
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 02:12:52.61ID:Xd+t/d4a0243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cab0-hn8B)
2023/01/16(月) 02:17:32.61ID:SCXYLD510 学習はNAIでやった方がモデル変わっても比較的効かなくなりにくいって聞いたけど今も変わってないんかな
244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/16(月) 02:17:57.91ID:ipuW2JsW0245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd12-1cZz)
2023/01/16(月) 02:25:26.56ID:Cz5VFqkp0246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-M0qN)
2023/01/16(月) 02:37:34.40ID:i30qeKdo0 LoRA、最初は数メガでいけるって話だったけど今はクオリティを高めるために1ファイル数百メガくらいに膨らんでて白目
247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a62-XaV2)
2023/01/16(月) 02:37:36.18ID:hG+9BOFs0248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be73-3QOC)
2023/01/16(月) 02:42:33.75ID:l181QeSs0 ケツから見たアナルとキンタマを作れない…やはりデータが少なすぎるのか
男の娘ではかなり大事な部分なのに
男の娘ではかなり大事な部分なのに
249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca14-PB+X)
2023/01/16(月) 02:50:07.30ID:bkHRSFOa0 AnyV3ベースで作り直してV3testCのgape混ぜで出力
https://imgur.com/dylTXXd.jpg
https://imgur.com/dZVXG5C.jpg
https://imgur.com/PDwBzwu.jpg
https://imgur.com/36MNHAm.jpg
https://imgur.com/r5kuBfM.jpg
むほほなかなかええやんV3testCの雰囲気ある程度残しながら乳に攻めが追加できとる
下手なHNよりも絵が汚くならない印象やね
まあたまに2枚目の左みたいな崩壊乳首も出たり乳首も増えたりはあるけどな…
タグ綺麗にしたらどこまで改善するかとかまだまだ試さんとといかんな
https://imgur.com/dylTXXd.jpg
https://imgur.com/dZVXG5C.jpg
https://imgur.com/PDwBzwu.jpg
https://imgur.com/36MNHAm.jpg
https://imgur.com/r5kuBfM.jpg
むほほなかなかええやんV3testCの雰囲気ある程度残しながら乳に攻めが追加できとる
下手なHNよりも絵が汚くならない印象やね
まあたまに2枚目の左みたいな崩壊乳首も出たり乳首も増えたりはあるけどな…
タグ綺麗にしたらどこまで改善するかとかまだまだ試さんとといかんな
250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-FHMQ)
2023/01/16(月) 02:53:51.54ID:Tg3PGwrj0 >>162
ベースがAnythingだし効くで。NAIの血統モデルはみんな効く
ベースがAnythingだし効くで。NAIの血統モデルはみんな効く
251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMea-3xOh)
2023/01/16(月) 02:58:22.38ID:0lZPNc6KM anything4系は高解像度にも対応したみたいね
起きたら盛り上がってますように…ナムナム
起きたら盛り上がってますように…ナムナム
252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ caf9-sAzJ)
2023/01/16(月) 03:20:02.11ID:v7MsNxWH0 細部の修正をAIに任せるぐらいだったら
もう自分で修正してi2iに投げたほうが早いと感じてきたので試した
まだいくらか変な所はあるがこれで妥協
https://majinai.art/i/ewkwbKP
https://majinai.art/i/ewkwbKP.png
もし理想の背景、細部、構図を求めるんだったらレイヤー分けして出力する必要があるのかな
もう自分で修正してi2iに投げたほうが早いと感じてきたので試した
まだいくらか変な所はあるがこれで妥協
https://majinai.art/i/ewkwbKP
https://majinai.art/i/ewkwbKP.png
もし理想の背景、細部、構図を求めるんだったらレイヤー分けして出力する必要があるのかな
253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-KoeD)
2023/01/16(月) 03:29:06.08ID:18Kl9DJ50 ワイなら右手親指の変な線と左手小指、ついでに背景の集合体みたいな模様は直すな
特に粒粒は受け入れ難い
特に粒粒は受け入れ難い
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-RZV7)
2023/01/16(月) 03:40:24.18ID:bw+HCRAq0 リアル系・実写系の学習用画像の用意めんどくさいなぁ上履きニキほどの行動力もないしなぁとか思ってたら
kindleアンリミテッドで読み放題の写真集腐るほどあることを知って
探してみたらシチュエーション特化やらコスプレ特化もあって入会してもうたわ
kindleアンリミテッドで読み放題の写真集腐るほどあることを知って
探してみたらシチュエーション特化やらコスプレ特化もあって入会してもうたわ
255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-w88e)
2023/01/16(月) 03:45:45.10ID:7DHAb+nB0 修正スクリプト動かすためのアプデを動かすためのアプリが足りないみたいな感じでだんだん疲れてきたわ
ChatGPTちゃん無しで進めた気がしないし何なら一緒に間違えてるかもわからん
ChatGPTちゃん無しで進めた気がしないし何なら一緒に間違えてるかもわからん
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd39-sRsu)
2023/01/16(月) 03:50:58.29ID:dryO+I1b0 落ち着いて一段ずつ階段は上った方がええ
まずは箇条書きで整理するんや、頭でわかってるっつもりでも脳が手抜きをして作業まとめてしまうからな
まずは箇条書きで整理するんや、頭でわかってるっつもりでも脳が手抜きをして作業まとめてしまうからな
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-PB+X)
2023/01/16(月) 03:54:24.12ID:QduQ5NL60258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-/ag0)
2023/01/16(月) 03:55:14.63ID:g9XfGJPx0 修正のやつなら必要なもん入れ直したら動いたわ
わりと足りてないしなんでそれで動いてたのか謎
わりと足りてないしなんでそれで動いてたのか謎
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd39-sRsu)
2023/01/16(月) 04:08:05.75ID:dryO+I1b0 環境によってはパスが通ってなかったりするから、python.exeフルパスにするとかそういった程度でも動いたりすることはあるね
260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2a55-qKPi)
2023/01/16(月) 04:08:21.57ID:VpI6YHQe0 ここんとこAIばっかで手描きしてなかったけど、久々に描いたらやっぱこれはこれで楽しいな
チナこれはブルアカのアリスに淫夢ネタ振ったときの反応って設定の落書き
https://i.imgur.com/6U93Ar2.png
チナこれはブルアカのアリスに淫夢ネタ振ったときの反応って設定の落書き
https://i.imgur.com/6U93Ar2.png
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 04:11:20.74ID:OXlKIW8jx クリスタで手の修正してる人に聞きたいんやけど
3Dの手貼り付けてインペイントすると楽だって聞いてやってみたら色味が違うし浮くんや
で、スポイトで色合わせたりしながら周りと馴染むようにインペイントすると、ある程度のstrengthが必要で、そうすると手が貼り付けの絵を無視して奇形になるんや
どうしたらええの?
いい設定あるのかな?
3Dの手貼り付けてインペイントすると楽だって聞いてやってみたら色味が違うし浮くんや
で、スポイトで色合わせたりしながら周りと馴染むようにインペイントすると、ある程度のstrengthが必要で、そうすると手が貼り付けの絵を無視して奇形になるんや
どうしたらええの?
いい設定あるのかな?
262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd39-sRsu)
2023/01/16(月) 04:18:03.56ID:dryO+I1b0 元の色を残したり無視したりする設定はあるっちゃあるけど、元の張り付けた時に雑コラの色は合わせようよ…たぶんそれが一番楽
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 04:24:47.98ID:OXlKIW8jx >>262
すまん色はスポイトで取って雑に合わせてるんや
雑コラが馴染むようにインペイントするとstrength0.5以上が必要で、そうすると手が変形するんや
元の色残したり無視したりする設定ってどうやるの?
すまん色はスポイトで取って雑に合わせてるんや
雑コラが馴染むようにインペイントするとstrength0.5以上が必要で、そうすると手が変形するんや
元の色残したり無視したりする設定ってどうやるの?
264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-Gltd)
2023/01/16(月) 04:26:02.80ID:YNUx55LA0 頑張ってヤンデレ作ろうと試行錯誤しとるけどレイプ目もハート目もAIが出してくれんで悲しいわ
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-PB+X)
2023/01/16(月) 04:28:01.53ID:lYl9BoSF0 俺はインペイントガチャしていいやつ出たらそれをそのまま直しちゃうだけだからなあ
手描き能力まったくないけど今のペイントツールって優秀だからなんとかなるよ
そんなに難しくないしそっちの方がはやくね? って思う
手描き能力まったくないけど今のペイントツールって優秀だからなんとかなるよ
そんなに難しくないしそっちの方がはやくね? って思う
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-w88e)
2023/01/16(月) 04:37:57.35ID:7DHAb+nB0 ワイと同じ赤ちゃんがいると思って書くわスタートメニューからpowershellを起動
cd [fix_position_ids.pyが置いてある場所のパス]でファイルの位置に移動してpython fix_position_ids.pyと入れて起動?
Get-ChildItem -Path [モデルが置いてある場所のパス]/* -Include *ckpt*,*safetensors* -File | ForEach-Object { python fix_position_ids.py --model $_.FullName } | Out-File -FilePath "result.txt"でチェック開始
これでfix_position_ids.pyが置いてあるフォルダにエラーチェックのテキストが出る
なおtorch・safetensors.torchとかがないと入れろと言われる「pip install torch」「pip install safetensors」とかで入れてく
「numpy」は足りないと言われるけどなんか動くのでよくわからんけどヨシッ
修正はpython fix_position_ids.py --model [修正したいモデルのパス] --verbose --out [修正したモデルを置くパスとその名前]
アホみたいに修正するときはフォルダ別にしたり名前にcheckedとかつけるとわかりやすいあと同位置同名にして上書き保存はたぶん無理
これが正しい手順かはわかんね
cd [fix_position_ids.pyが置いてある場所のパス]でファイルの位置に移動してpython fix_position_ids.pyと入れて起動?
Get-ChildItem -Path [モデルが置いてある場所のパス]/* -Include *ckpt*,*safetensors* -File | ForEach-Object { python fix_position_ids.py --model $_.FullName } | Out-File -FilePath "result.txt"でチェック開始
これでfix_position_ids.pyが置いてあるフォルダにエラーチェックのテキストが出る
なおtorch・safetensors.torchとかがないと入れろと言われる「pip install torch」「pip install safetensors」とかで入れてく
「numpy」は足りないと言われるけどなんか動くのでよくわからんけどヨシッ
修正はpython fix_position_ids.py --model [修正したいモデルのパス] --verbose --out [修正したモデルを置くパスとその名前]
アホみたいに修正するときはフォルダ別にしたり名前にcheckedとかつけるとわかりやすいあと同位置同名にして上書き保存はたぶん無理
これが正しい手順かはわかんね
267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-hn8B)
2023/01/16(月) 04:50:29.01ID:saUYumiF0 >なおtorch・safetensors.torchとかがないと入れろと言われる「pip install torch」「pip install safetensors」とかで入れてく
ローカルでWebUIが動いている環境なら stable-diffusion-webui\venv\Scripts\activate で仮想環境をアクティベートすればいい
ローカルでWebUIが動いている環境なら stable-diffusion-webui\venv\Scripts\activate で仮想環境をアクティベートすればいい
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe04-Ku9F)
2023/01/16(月) 04:56:06.02ID:h9IKgYoT0 >>260
これぐらい描けるとi2iで楽しめそうでええな
これぐらい描けるとi2iで楽しめそうでええな
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 05:04:10.49ID:GaNIZXG40 sd-scripts動かそうと思ったけどpaperspaceはPython3.9だから起動毎にアプグレせんとあかんのか
んー素早いアプグレ方法無いかな...試しにやってみてるけどクソ時間かかるわ
んー素早いアプグレ方法無いかな...試しにやってみてるけどクソ時間かかるわ
270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca14-PB+X)
2023/01/16(月) 05:07:57.94ID:bkHRSFOa0 LoRAで股間のクローズアップばっか食べさせまくったら
顔がほとんどフレームインしなくなったワロタ…
HNと違って全体像画像もある程度は入れないとダメっぽいかな
でも雑に作ってもHNの時よりも自然な学習クオリティでええね
https://imgur.com/YpaIsBu.jpg
https://imgur.com/vpZw7HV.jpg
https://imgur.com/3O4LB9U.jpg
顔がほとんどフレームインしなくなったワロタ…
HNと違って全体像画像もある程度は入れないとダメっぽいかな
でも雑に作ってもHNの時よりも自然な学習クオリティでええね
https://imgur.com/YpaIsBu.jpg
https://imgur.com/vpZw7HV.jpg
https://imgur.com/3O4LB9U.jpg
271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2943-PB+X)
2023/01/16(月) 05:09:08.02ID:wBAm1wl00 >>263
どんな手の形か分からんけど、
手直しi2iするときはそのプロンプトでも1万回やれば出るだろうけど
それを100回くらいに短縮するためにやるという意識が必要
まずプロンプトを見直すのと、手が潰れてしまっているのなら解像度を見直さないといけない
どんな手の形か分からんけど、
手直しi2iするときはそのプロンプトでも1万回やれば出るだろうけど
それを100回くらいに短縮するためにやるという意識が必要
まずプロンプトを見直すのと、手が潰れてしまっているのなら解像度を見直さないといけない
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 05:18:54.10ID:GaNIZXG40 自決した
よく読むと3.10以外のPythonでも動くらしいことが書いてあるわ
よく読むと3.10以外のPythonでも動くらしいことが書いてあるわ
273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-M0qN)
2023/01/16(月) 05:21:06.06ID:i30qeKdo0 Lora元モデルの影響受けまくるな…
274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9528-w88e)
2023/01/16(月) 05:22:53.71ID:Bgwolie30 i2iでスポイト使えなくなったんだけど何すればまた使える?
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2a55-qKPi)
2023/01/16(月) 05:29:30.08ID:VpI6YHQe0 >>268
意外とi2iはそこまで役に立たないんだよな、有用性あるのはinpaintくらいか?
前話題に出たsketch to image?には若干期待してる
まぁでもt2iで出たやつの構図とかライティング参考にしたりトレスしてもええから一から書くよりは断然楽だし、書けるものも増えるから夢が広がるよね
結局修正するための画力とか知識は必要なんだけどさ
意外とi2iはそこまで役に立たないんだよな、有用性あるのはinpaintくらいか?
前話題に出たsketch to image?には若干期待してる
まぁでもt2iで出たやつの構図とかライティング参考にしたりトレスしてもええから一から書くよりは断然楽だし、書けるものも増えるから夢が広がるよね
結局修正するための画力とか知識は必要なんだけどさ
276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 29cf-7DGa)
2023/01/16(月) 05:30:36.87ID:pf2toKxM0277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-vAbj)
2023/01/16(月) 05:39:38.06ID:AaFrqa7f0 修正したい一部だけを切り取ってサイズが足りないなら拡大もして
その上で修正→i2i→元絵に修正した部分だけ貼り付けて再びi2iって方法もあるで
クッソ面倒臭いし毎回うまくいくわけじゃないけどな
その上で修正→i2i→元絵に修正した部分だけ貼り付けて再びi2iって方法もあるで
クッソ面倒臭いし毎回うまくいくわけじゃないけどな
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8639-sRsu)
2023/01/16(月) 05:47:51.51ID:FJ6doNAX0 ACertainThing.ckptの中の人が混ぜるなって言ってるのも今となっては納得だな
https://i.imgur.com/Y8q9JkK.jpg
マージの方で対応できれば、気にせず通すだけで自動的に修復されるのにな
intとfloatの誤差の問題はわかるけど、抜けてるものがどう影響するのかさっぱりや(笑)
どうやって抜けモデルが生成されるのかバグなのか意図的なのかも
とりあえず修正だけ当ててチェックはまた夜だな…
https://i.imgur.com/4nLRSWY.jpg
https://i.imgur.com/Y8q9JkK.jpg
マージの方で対応できれば、気にせず通すだけで自動的に修復されるのにな
intとfloatの誤差の問題はわかるけど、抜けてるものがどう影響するのかさっぱりや(笑)
どうやって抜けモデルが生成されるのかバグなのか意図的なのかも
とりあえず修正だけ当ててチェックはまた夜だな…
https://i.imgur.com/4nLRSWY.jpg
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 05:53:56.01ID:OXlKIW8jx280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-6E5q)
2023/01/16(月) 05:58:00.54ID:WgZaQS/HM モデル破損ってfp16変換で治るみたいな事言ってる人見かけたけどどうなん?
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-J2sr)
2023/01/16(月) 06:19:16.03ID:W2uJoCgY0 >>280
それで済まないくらいずれてる場合もあるんでちゃんとやらんと駄目やで
それで済まないくらいずれてる場合もあるんでちゃんとやらんと駄目やで
282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MMce-tGmx)
2023/01/16(月) 07:21:11.01ID:GrQtL826M283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-UT50)
2023/01/16(月) 07:29:29.01ID:cRWUK7GAa >>282
良いですねぇ!basilと違って2次絵だし誰も文句無いな!
良いですねぇ!basilと違って2次絵だし誰も文句無いな!
284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8625-6E5q)
2023/01/16(月) 07:32:10.96ID:v/8IylIy0 >>282
えっちだ……w
えっちだ……w
285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be72-f6s+)
2023/01/16(月) 07:36:58.64ID:ReOd7UJO0 なんか見てると筋トレしたくなってくる
286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 07:37:04.61ID:OXlKIW8jx あのさあ…
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-f6s+)
2023/01/16(月) 07:40:58.30ID:Ze9Np3hf0 🤖<プロンプトにyuriが含まれているためこの画像は百合デス
288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca14-PB+X)
2023/01/16(月) 07:50:05.99ID:bkHRSFOa0 あーもうめちゃくちゃだよ
289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 07:52:09.83ID:GaNIZXG40 >>276
DBのところにxformars入れんなら要らんよみたいなそれらしきことが書いてあってな
実際にやったらDBは3.9環境でも動くわ
https://i.imgur.com/NObOmtg.jpg
ただ純粋な動かし方分からんで理解するまでに2時間ぐらいかかったけどな!ディレクトリの指定が中々曲者やったわ・・・(しかもこの画像のは失敗してる)
Loraやと3.10いるんやろか?
DBのところにxformars入れんなら要らんよみたいなそれらしきことが書いてあってな
実際にやったらDBは3.9環境でも動くわ
https://i.imgur.com/NObOmtg.jpg
ただ純粋な動かし方分からんで理解するまでに2時間ぐらいかかったけどな!ディレクトリの指定が中々曲者やったわ・・・(しかもこの画像のは失敗してる)
Loraやと3.10いるんやろか?
290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca14-PB+X)
2023/01/16(月) 07:56:26.33ID:bkHRSFOa0 DynamicPrompt最近更新したら少しだけ挙動変わってるな
ファイル参照で回数繰り返しの時に
{4-8$$and$$__expression__}
として問題なくandの左右に空白がついて繋がってたんだけどその空白が無くなってた
{4-8$$ and $$__expression__}
みたいにandでつなぐときはスペース入れないとなしで繋ぐようになってしまった模様
どおりでガチャ回した時に表情のランダム性が乏しいと思ったわ
ファイル参照で回数繰り返しの時に
{4-8$$and$$__expression__}
として問題なくandの左右に空白がついて繋がってたんだけどその空白が無くなってた
{4-8$$ and $$__expression__}
みたいにandでつなぐときはスペース入れないとなしで繋ぐようになってしまった模様
どおりでガチャ回した時に表情のランダム性が乏しいと思ったわ
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-UT50)
2023/01/16(月) 07:57:06.29ID:78MWzWqAa Paperspace民やけどloRA学習も3.9で動いとるで
環境周りは警告でまくっとるな
Xformerが鬼門やわ
環境周りは警告でまくっとるな
Xformerが鬼門やわ
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 07:59:24.74ID:GaNIZXG40293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMf1-AYxX)
2023/01/16(月) 08:04:16.82ID:8F8puAZiM294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ade8-w88e)
2023/01/16(月) 08:05:36.75ID:ka93MJQM0 まぁ正直寒いよな
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 08:16:21.06ID:OXlKIW8jx ゴリラに発狂してるやつ今のmajinaiちゃんと見てるのか?
もっとツッコミどころあると思うが
もっとツッコミどころあると思うが
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdea-5Qnx)
2023/01/16(月) 08:20:12.84ID:08KrT8DCd 何かが流行ると必ず攻撃的な反対勢力現れるけどスルーして流れ変えるようなエロ画貼ればええんでない?
出勤前のストレスか?お疲れ様やで
出勤前のストレスか?お疲れ様やで
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-zpYg)
2023/01/16(月) 08:21:26.59ID:9rhw0wJKa ゴリラにキレる絵面にちょっと草
298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMb9-Y/Eg)
2023/01/16(月) 08:21:50.76ID:xQolngp1M >>282
誰かそのうちやりそうだとは思ってたがワロタ
誰かそのうちやりそうだとは思ってたがワロタ
299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca30-duwT)
2023/01/16(月) 08:26:59.83ID:54K9Eitr0 ゴリラは海外のポリコレ勢に見つかると本気でヤバイから程々にな
あいつらネタとか関係ねえから
あいつらネタとか関係ねえから
300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MMce-tGmx)
2023/01/16(月) 08:28:44.54ID:GrQtL826M ゴリラだけで発狂はさすがにせんやろ
黒人とキスさせる画像作ってくれ
ケモナーモデルでゴリラ作ってホモモデルで黒人作って合成とかしたらいけるかな?
黒人とキスさせる画像作ってくれ
ケモナーモデルでゴリラ作ってホモモデルで黒人作って合成とかしたらいけるかな?
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMb9-Si19)
2023/01/16(月) 08:33:00.15ID:rtxESjkZM サティスファクション ゴリラ ゴリラ ゴリラ
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-PB+X)
2023/01/16(月) 08:46:17.48ID:lYl9BoSF0 まあ見つかったら普通にキレそうとは思う
あいつらAI使ってゴリラで遊んでるってだけでキレるだろ
一度AIゴリラの黒人が問題になってたしな
あいつらAI使ってゴリラで遊んでるってだけでキレるだろ
一度AIゴリラの黒人が問題になってたしな
303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-UT50)
2023/01/16(月) 08:48:52.44ID:vCh4TrIza グラブルのゴリラも向こうじゃあかんのかな?
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-PB+X)
2023/01/16(月) 08:52:48.19ID:TU5WNxtE0 なんか1111アプデしたら画像生成完了してもゲージとか進まずインタラプトとスキップのままgenerateボタンに戻らんようになって
venvやレポジトリ消してもどうにもならんから再構築しなおしたわ
同じモデルで同じプロンプトや生成条件だけやと全然近い画像出なくてマジ狂い
extensionsとか結構生成画像に寄与してたんやね
venvやレポジトリ消してもどうにもならんから再構築しなおしたわ
同じモデルで同じプロンプトや生成条件だけやと全然近い画像出なくてマジ狂い
extensionsとか結構生成画像に寄与してたんやね
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86f0-k+uy)
2023/01/16(月) 08:54:02.31ID:gZP3tfiG0 今日colabで遊んでみたら進捗バーもブラウザタグにも進捗%も出なくなったんだが
ここ3日くらいでUIの仕様変わってたりしますん?
ここ3日くらいでUIの仕様変わってたりしますん?
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da3d-Lis+)
2023/01/16(月) 08:57:31.44ID:wbL7xIrX0 一致しないのはSDE Karrasを使ってるからとかじゃなくて?
307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-SOYQ)
2023/01/16(月) 09:01:23.73ID:5fKpVD6Q0308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-SOYQ)
2023/01/16(月) 09:04:25.42ID:5fKpVD6Q0309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-XeG0)
2023/01/16(月) 09:07:26.75ID:RdaEedFwa >>235
その仕様にしてるんだけどね…やっぱり重いわ
その仕様にしてるんだけどね…やっぱり重いわ
310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdca-uU21)
2023/01/16(月) 09:18:53.17ID:Y4neP0ayd KritaってPhotoshop用のIvyPhotoshopDiffusionと何か違うんか?
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr6d-hKTb)
2023/01/16(月) 09:24:42.10ID:KOdg0yBxr LoRAの呼び出しについてだけど、wikiに興味深いコメントがあるね
Taggerでタグをつけてそのまま学習させるとその時のタグが入っていれば影響を受け、編集していれば特定のタグで呼び出す方法もある、という理解でいいのかな
自分で一度手順を踏むと良くわかるんだろうけど
Taggerでタグをつけてそのまま学習させるとその時のタグが入っていれば影響を受け、編集していれば特定のタグで呼び出す方法もある、という理解でいいのかな
自分で一度手順を踏むと良くわかるんだろうけど
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-wT8h)
2023/01/16(月) 09:43:23.23ID:b78g7s9/d313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-iw/b)
2023/01/16(月) 09:46:35.78ID:L8+eLIIt0314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-PB+X)
2023/01/16(月) 09:52:24.50ID:TU5WNxtE0 >>313
ゴリラっぽい女も需要あるところにはありそう
ゴリラっぽい女も需要あるところにはありそう
315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-w88e)
2023/01/16(月) 09:54:29.94ID:l8Qny1w60 RTX3090でも解像度768で学習できるんかな
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2986-wtyD)
2023/01/16(月) 09:57:08.69ID:HAKZHKlh0 ChatGPTに風船我慢エロSS書かせてたら突然ヒロインを逮捕寸前の2ちゃんねらーにするのやめて欲しい
https://i.imgur.com/ieoPLQp.png
https://i.imgur.com/YdqRAis.png
https://i.imgur.com/ieoPLQp.png
https://i.imgur.com/YdqRAis.png
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 10:07:28.60ID:R9gzpLKRM 黒人実写幼女がゴリラのけつなあなに傘突っ込んで風船を我慢させてるエロ画像ください
🤖「ほいよw」
こんな時代が来ているという事実
🤖「ほいよw」
こんな時代が来ているという事実
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 292f-hn8B)
2023/01/16(月) 10:09:11.98ID:oTndYNjU0319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ddc2-M0qN)
2023/01/16(月) 10:09:14.75ID:eFIrf8cQ0 4090って画像生成しながらゲームとかやっても問題なく出来るんかな?
ゲーム次第だとは思うけどずっと生成してるせいでゲーム出来てないんだよな
ゲーム次第だとは思うけどずっと生成してるせいでゲーム出来てないんだよな
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-AMPJ)
2023/01/16(月) 10:15:13.76ID:G4ianoL6M ゲームなら3060とかでいいからもう一台パソコン生やせばいいのでは
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8625-6E5q)
2023/01/16(月) 10:17:12.73ID:v/8IylIy0 Ryzen6800U搭載してるUMPC買うと積みゲー消化捗るぞ
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp6d-7jYU)
2023/01/16(月) 10:21:32.68ID:iZ/ZEadAp 画像生成中はとにかく余ってるスペック100%稼働だから4090買ってもCPUだけで動くゲームくらいしかできんで
323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-PB+X)
2023/01/16(月) 10:21:38.09ID:TU5WNxtE0324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 10:23:16.23ID:Xd+t/d4a0 >>316
クソワロタw
クソワロタw
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 10:29:58.80ID:R9gzpLKRM OpenAIはユーザーの入力内容を今後の追加学習に利用するのを規約で明言している
ChatGPTのエロ禁止フィルターは排泄絡みに対しては妙に緩い
その為、一番的な性癖の人間がみんなエロを諦める中で風船フェチだけが延々続けられる結果を産んでいる
他にもフィルターを巧みにすり抜けるマニアックな性癖ばかりが蓄積されていく可能性が高い
ChatGPTちゃん将来的に相当な変態になるで
ChatGPTのエロ禁止フィルターは排泄絡みに対しては妙に緩い
その為、一番的な性癖の人間がみんなエロを諦める中で風船フェチだけが延々続けられる結果を産んでいる
他にもフィルターを巧みにすり抜けるマニアックな性癖ばかりが蓄積されていく可能性が高い
ChatGPTちゃん将来的に相当な変態になるで
326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ddc2-M0qN)
2023/01/16(月) 10:29:59.18ID:eFIrf8cQ0327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-uiSq)
2023/01/16(月) 10:31:07.65ID:7GYlMC+aa328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 10:32:15.08ID:H8huowTm0 ChatGPTちゃんみたいに高機能じゃなくてええから
1~3文くらいを指定した人物と行為と場所で
まともな日本語吐き出してくれるローカルテキストAIでないかな
12GBで動く感じで
1~3文くらいを指定した人物と行為と場所で
まともな日本語吐き出してくれるローカルテキストAIでないかな
12GBで動く感じで
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 10:33:57.84ID:bOGr3ma90 >>326
オンボでええで
オンボでええで
330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-LJH5)
2023/01/16(月) 10:34:31.40ID:+CXSRPaxa >>278
そのACertainthingも壊れてたが
そのACertainthingも壊れてたが
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ddc2-M0qN)
2023/01/16(月) 10:38:21.45ID:eFIrf8cQ0332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
2023/01/16(月) 10:43:47.24ID:E8DsujBw0 そもそもなんでモデルに対応するトークンの位置持ってる必要があるのかわからん
インデックスでええやん
インデックスでええやん
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-xMVX)
2023/01/16(月) 10:49:13.78ID:E+7ge+Zj0 >>319
もう一枚薄めのグラボ追加でゲーム専用にすればええ
もう一枚薄めのグラボ追加でゲーム専用にすればええ
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-f6s+)
2023/01/16(月) 10:51:43.54ID:5IKCBWJe0 シナモンとバジル混ぜるだけでもう完成でええかってなったはw
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 10:58:27.57ID:GaNIZXG40 そういやWD1.5って進捗どうなんやろ?
そろそろ出そうな気がするんやけど音沙汰が・・・
そろそろ出そうな気がするんやけど音沙汰が・・・
336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/16(月) 11:03:31.41ID:7nLrRoW70 >>335
1.5はまだテスト中
かわりに1.4のepoch2がさっきリリース
https://huggingface.co/hakurei/waifu-diffusion-v1-4/tree/main
1.5はまだテスト中
かわりに1.4のepoch2がさっきリリース
https://huggingface.co/hakurei/waifu-diffusion-v1-4/tree/main
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 11:05:42.56ID:GaNIZXG40338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-zkSW)
2023/01/16(月) 11:06:21.00ID:nom85eF1a Loraってフォルダ名に付けたインスタンスプロンプト効かんのか?
学習タグの方は効くんやけど
学習タグの方は効くんやけど
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41a5-5rqo)
2023/01/16(月) 11:12:46.37ID:HM3ZQKjC0340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-PB+X)
2023/01/16(月) 11:14:04.12ID:TU5WNxtE0 epoch2用のyamlが無いけどこれ1のリネームして使えって事なん?
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-TOjT)
2023/01/16(月) 11:15:38.30ID:Wyepmdzs0 >>340
ディスコード見る限りはそうみたいやな
ディスコード見る限りはそうみたいやな
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 957c-z2Ul)
2023/01/16(月) 11:19:14.93ID:oec7OMa50 さっき似たような写真が2枚並んで出て
立体視の要領で眺めてみたら鼻とかお腹がかなり立体的に見えたんやけど
(画像は三次元のエロやから貼らへんで)
これプロンプトにstereogramって固定したらうまくいったりすんのかな
立体視の要領で眺めてみたら鼻とかお腹がかなり立体的に見えたんやけど
(画像は三次元のエロやから貼らへんで)
これプロンプトにstereogramって固定したらうまくいったりすんのかな
343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9d0-3azs)
2023/01/16(月) 11:24:00.77ID:AFxZ60/q0 >>316
もうだめぽでワロタ
もうだめぽでワロタ
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-zkSW)
2023/01/16(月) 11:29:53.72ID:2mvkRfy7a345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 11:30:11.67ID:5jBC4PwYM ホントにここ見てると落合陽一って的確に未来予想してるんやなって思えるわ
技術の進化が早すぎてよく皆理解しないままそれを使うがなんだかんだ大丈夫な未来
一瞬でも立ち止まると進化について行けず
良く分からないなりに転がり続けた方が良いと
今は画像生成だけだが
今後は身の回り全てでこの現象が起こると
技術の進化が早すぎてよく皆理解しないままそれを使うがなんだかんだ大丈夫な未来
一瞬でも立ち止まると進化について行けず
良く分からないなりに転がり続けた方が良いと
今は画像生成だけだが
今後は身の回り全てでこの現象が起こると
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-PB+X)
2023/01/16(月) 11:32:59.21ID:TU5WNxtE0 >>341
サンガツ
サンガツ
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 11:33:51.79ID:H8huowTm0 >>345
そこで落合陽一かよ・・・
そこで落合陽一かよ・・・
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 41a5-5rqo)
2023/01/16(月) 11:35:05.66ID:HM3ZQKjC0 何も分からない。我々は雰囲気でエロ画像生成している。
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 11:39:11.76ID:OXlKIW8jx350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 11:40:40.62ID:5jBC4PwYM351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-xHE9)
2023/01/16(月) 11:44:12.78ID:qnsFCI4qM これから環境構築する初心者用のスレとかサイトってなんかある?
352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdc3-HcqW)
2023/01/16(月) 11:48:53.95ID:XuhvoSMf0353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-TOjT)
2023/01/16(月) 11:51:05.07ID:Wyepmdzs0 >>351
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%ce%c6%b3%c6%fe%ca%fd%cb%a1
>>352
真空管から半導体の移行は30年位かかったんだっけか
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%ce%c6%b3%c6%fe%ca%fd%cb%a1
>>352
真空管から半導体の移行は30年位かかったんだっけか
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-iZ2E)
2023/01/16(月) 11:53:53.84ID:zB1FDlgUd >>326
マイニング用のライザーカードっていう手法もあるで
SDは映像出力ほど帯域使わないからpcieをusbケーブルで延長してGPUを外付けするんや
うちはこれで3070を2つ回しとる。もちろんSDの並列稼働も可能や
マイニング用のライザーカードっていう手法もあるで
SDは映像出力ほど帯域使わないからpcieをusbケーブルで延長してGPUを外付けするんや
うちはこれで3070を2つ回しとる。もちろんSDの並列稼働も可能や
355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 11:54:41.58ID:H8huowTm0 >>350
AIを深く理解する必要はないが、
落合陽一で感動するのはどうなのよって思っている奴は多いし
SD→WD→NovelAIとか出てきた時「あっこれ落合陽一が言うてた奴や!」
とか思った奴はほとんどおらんやろ・・・
AIを深く理解する必要はないが、
落合陽一で感動するのはどうなのよって思っている奴は多いし
SD→WD→NovelAIとか出てきた時「あっこれ落合陽一が言うてた奴や!」
とか思った奴はほとんどおらんやろ・・・
356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-8QP6)
2023/01/16(月) 11:55:51.29ID:lqBosvzv0 家内制手工業から蒸気機関になった位のインパクトはあるよな
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdca-fUuE)
2023/01/16(月) 12:00:12.52ID:Yk0rdoeQd 家内制手工業って久々に聞いたわ
帰ったらそれで生成しよう
帰ったらそれで生成しよう
358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:00:58.76ID:H8huowTm0 マニファクチュアってエロ用語にありそう
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:02:36.31ID:7Fx2TyfW0 人類史全体で見れば火の発見ぐらいのインパクトあると思うよ
20年以内に生活様式が全部変わる
20年以内に生活様式が全部変わる
360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-ydZa)
2023/01/16(月) 12:03:25.41ID:jctn6+GF0 ナレーションと歌声のAIは人間と判別が難しいレベルの品質だし商業にのって普及が進んどるな
361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-wT8h)
2023/01/16(月) 12:04:22.56ID:b78g7s9/d 技術の超進歩で行き着く先はエロよ
マージも追加学習も目的はエロ
えっちは正義
マージも追加学習も目的はエロ
えっちは正義
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 12:04:37.00ID:5jBC4PwYM >>355
なるほどな、ニキの言いたい事は分かるし
人はそれぞれ考え方も違うしな
ただバカなワイでは考えもつかん予想を考えられる落合陽一は凄いと思うと同時に
ワイの希望でもあるんや
勿論全て落合陽一が正しいとは言わんし
novelaiだけの話でも無い
レイカーツワイルの予言も全て正しい訳じゃないし
まあ口論したい訳じゃないからこれくらいにしておくよ
なるほどな、ニキの言いたい事は分かるし
人はそれぞれ考え方も違うしな
ただバカなワイでは考えもつかん予想を考えられる落合陽一は凄いと思うと同時に
ワイの希望でもあるんや
勿論全て落合陽一が正しいとは言わんし
novelaiだけの話でも無い
レイカーツワイルの予言も全て正しい訳じゃないし
まあ口論したい訳じゃないからこれくらいにしておくよ
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed39-sRsu)
2023/01/16(月) 12:04:54.83ID:yLayOHis0 落合の理想のAI社会よりノストラダムスの方がはるかに影響あるしな
ここで引っぱり出すようなことでもなかろう、タダのにぎやかしでしかない
Emadに献金してるわけでも技術進歩に貢献してるわけでもないただ話題に乗ったふりしてる便乗寄生虫
さらに叩きたいならリンク貼ればいいし、褒めるならここで話題なんて出さないほうがいい
ここで引っぱり出すようなことでもなかろう、タダのにぎやかしでしかない
Emadに献金してるわけでも技術進歩に貢献してるわけでもないただ話題に乗ったふりしてる便乗寄生虫
さらに叩きたいならリンク貼ればいいし、褒めるならここで話題なんて出さないほうがいい
364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 12:05:36.63ID:GaNIZXG40 とりあえずsd-scriptsのDBを学習100枚、正則化500枚、768*768、step30000、バッチサイズ2で走らせてみたわ
ベースはさっき出たWD1.4epoch2やけどどうなるかなワクワクや
ベースはさっき出たWD1.4epoch2やけどどうなるかなワクワクや
365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:05:50.82ID:H8huowTm0366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-iZ2E)
2023/01/16(月) 12:06:15.91ID:zB1FDlgUd367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdea-QGpm)
2023/01/16(月) 12:06:17.82ID:KMkYvNQVd そういやついにレイヤー弄れる奴出てきたとか聞いたけどどうなんやろ
背景だけ抜いて集合絵が思うように作れるようになったりするんやろか
背景だけ抜いて集合絵が思うように作れるようになったりするんやろか
368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:06:40.87ID:H8huowTm0369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:06:56.72ID:H8huowTm0370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdea-QGpm)
2023/01/16(月) 12:08:43.30ID:KMkYvNQVd >>369
ワイもこのツイで見かけただけやから詳しい情報持ってないんやけどな
出先でスマホやからリンク踏んでも重くて進まんかった
https://twitter.com/Yamkaz/status/1614738360563818496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ワイもこのツイで見かけただけやから詳しい情報持ってないんやけどな
出先でスマホやからリンク踏んでも重くて進まんかった
https://twitter.com/Yamkaz/status/1614738360563818496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-PB+X)
2023/01/16(月) 12:09:44.04ID:mk2RVK5r0 雰囲気部ですら進歩の速さを感じるのやばい
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:10:00.86ID:H8huowTm0 >>370
あーローカルじゃなくてサービスなんか
あーローカルじゃなくてサービスなんか
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-ydZa)
2023/01/16(月) 12:10:30.51ID:jctn6+GF0374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-OtCM)
2023/01/16(月) 12:10:32.36ID:8Xipn4LA0375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdea-QGpm)
2023/01/16(月) 12:12:36.25ID:KMkYvNQVd376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a62-f6s+)
2023/01/16(月) 12:16:13.60ID:bUfHEI+A0 AIのインパクトかあ
絵を描くAIに触れるまで、ワイは「AIが人類を滅ぼす」というディストピア系設定を鼻で笑っていたんや
AIは「中間、中庸を選ぶ」という原理だけ知ってたから、結果的に極論は出力しないというのがその理屈
でもNAI始めとするネガプロとかの使い方を学ぶうちに「ありえるのかも・・・」って思い始めたわ
AIの学習のさせ方や出力に至るまでの変動値次第でどんな答えでも出してくるのがAIなんやなって
そして、こちらの想定をはるかに超越した絵を出してこられてAIに恐怖する事もたまにあるし
どうでもいいけどこれからのエンジニアは大変やろな
修理とかエラーチェックってどうなっていくんやろ
AIにAIを診断させても当分は見当違いの診断しかできないと思うからマンパワーが必要なんやけど、
人間の想定を超えたプロセスの場合どうしていくんやろうか
AIの自己ブラックボックス化はかなり以前から言われてたよなあ
絵を描くAIに触れるまで、ワイは「AIが人類を滅ぼす」というディストピア系設定を鼻で笑っていたんや
AIは「中間、中庸を選ぶ」という原理だけ知ってたから、結果的に極論は出力しないというのがその理屈
でもNAI始めとするネガプロとかの使い方を学ぶうちに「ありえるのかも・・・」って思い始めたわ
AIの学習のさせ方や出力に至るまでの変動値次第でどんな答えでも出してくるのがAIなんやなって
そして、こちらの想定をはるかに超越した絵を出してこられてAIに恐怖する事もたまにあるし
どうでもいいけどこれからのエンジニアは大変やろな
修理とかエラーチェックってどうなっていくんやろ
AIにAIを診断させても当分は見当違いの診断しかできないと思うからマンパワーが必要なんやけど、
人間の想定を超えたプロセスの場合どうしていくんやろうか
AIの自己ブラックボックス化はかなり以前から言われてたよなあ
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:18:10.12ID:7Fx2TyfW0 レイヤーの奴早速使ってみたけどコレ全く意味無いな
ただ2枚生成して重ねて上の画像を透過させるだけだからクリスタの方がよほど使える
ただ2枚生成して重ねて上の画像を透過させるだけだからクリスタの方がよほど使える
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-wT8h)
2023/01/16(月) 12:18:14.50ID:b78g7s9/d 色々やって結局DBに戻ってきたんだがLoRAのメリットって早い位しかないけど設定間違ってるんけ?
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-mke4)
2023/01/16(月) 12:20:02.29ID:KWiUjS/TM >>377
えぇ…ガッカリ過ぎるで…
えぇ…ガッカリ過ぎるで…
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 12:21:58.84ID:bOGr3ma90 一体何を期待しとったんや
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-xHE9)
2023/01/16(月) 12:23:10.11ID:gYErrFFBM382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdea-QGpm)
2023/01/16(月) 12:24:41.09ID:KMkYvNQVd383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/16(月) 12:24:49.81ID:+xABJp6p0 喘ぎ声と吐息自動生成AIはよ
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a62-f6s+)
2023/01/16(月) 12:24:51.75ID:bUfHEI+A0385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:25:35.15ID:7Fx2TyfW0 >>379
ワイもさすがにこんな使えないオモチャ以下のゴミとは思わんかったわ
背景、中景(メイン)、前景でそれぞれ別々に出力してくれる&描画の無い部分はちゃんと透明化されている代物だと期待していたが
ただレイヤーマスクが追加されただけで自分で適切にマスクかけてね!だからな
ワイもさすがにこんな使えないオモチャ以下のゴミとは思わんかったわ
背景、中景(メイン)、前景でそれぞれ別々に出力してくれる&描画の無い部分はちゃんと透明化されている代物だと期待していたが
ただレイヤーマスクが追加されただけで自分で適切にマスクかけてね!だからな
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sdea-QGpm)
2023/01/16(月) 12:27:37.16ID:KMkYvNQVd ガチでレイヤー分けされとったらAnimeEffectsとかで画像から動画にできるからなぁ
そこからさらに発展したらエロ動画すらAIで作れる未来も見えてくる
そこからさらに発展したらエロ動画すらAIで作れる未来も見えてくる
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:29:12.41ID:H8huowTm0 立ち絵素材だって世間にそれなりには転がっているから
チャンネル1つ増やすだけで原理的にできないわけじゃないよな
ただdanbooru以上に無断転載要素強くなりそうやけど
チャンネル1つ増やすだけで原理的にできないわけじゃないよな
ただdanbooru以上に無断転載要素強くなりそうやけど
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-vAbj)
2023/01/16(月) 12:30:07.43ID:r4PFItS1a >>384
inpaint使えばいいじゃん
inpaint使えばいいじゃん
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 12:30:17.92ID:bOGr3ma90 深度情報を利用すればレイヤー分け出来るんとちゃうか
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:30:34.44ID:H8huowTm0 今あるみたいな「まあちょっとゴミ残るけど許してクレメンス」レベルの
背景抜きじゃなくて、「マジこれフリンジとか全然残らないやん!」って
背景抜きが出てくるとdanbooru素材も活用できんねんけどな
白背景限定でもええから
背景抜きじゃなくて、「マジこれフリンジとか全然残らないやん!」って
背景抜きが出てくるとdanbooru素材も活用できんねんけどな
白背景限定でもええから
391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:30:40.04ID:7Fx2TyfW0 試したい人はここからどうぞ
https://visuali.io/
使い方は
1.なんか3語以上指定して描画スタイルを選んでsubmit
2.出てきた画像をOpen in editor
3.未ログインの場合はここでログイン促されるのでログイン、垢未作成なら作成が必要で作成後に1からやり直し
4.左側のペインでレイヤーを追加して右のペインで画像生成
5.あとは適当に弄れば分かる
https://visuali.io/
使い方は
1.なんか3語以上指定して描画スタイルを選んでsubmit
2.出てきた画像をOpen in editor
3.未ログインの場合はここでログイン促されるのでログイン、垢未作成なら作成が必要で作成後に1からやり直し
4.左側のペインでレイヤーを追加して右のペインで画像生成
5.あとは適当に弄れば分かる
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:31:06.76ID:H8huowTm0 >>389
それならフォトショとかの「被写体を選択」とかでやったほうがええレベルやろ
それならフォトショとかの「被写体を選択」とかでやったほうがええレベルやろ
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップー Sdca-j1me)
2023/01/16(月) 12:31:12.08ID:FYU8aYINd394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 12:32:21.85ID:H8huowTm0 >>393
それはNAIと比較するものなんやろか・・・
それはNAIと比較するものなんやろか・・・
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 12:33:21.44ID:bOGr3ma90 >>392
切り抜きエクステみたいの既にあった気がするで、精度は知らんけど
切り抜きエクステみたいの既にあった気がするで、精度は知らんけど
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 12:34:01.84ID:GaNIZXG40 loraは早さがウリとされてるけど低学習率で長時間学習させると綺麗に仕上がるとシナモンの人ので見たな
あとはsd-scriptsで作ったloraはHNのように手軽にかつ複数適用できるextensionsがあるから便利やな
TIと同じようなタグ付けでの学習方法もあるから現状HNの上位互換に近い感じになってるんかな?
あとはsd-scriptsで作ったloraはHNのように手軽にかつ複数適用できるextensionsがあるから便利やな
TIと同じようなタグ付けでの学習方法もあるから現状HNの上位互換に近い感じになってるんかな?
397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-XeG0)
2023/01/16(月) 12:37:43.46ID:RdaEedFwa 毎回Nai上げされてSDが上がらない流れ嫌い
SDのお陰で全てがあるのに SDなかったら全て無いよ
SDのお陰で全てがあるのに SDなかったら全て無いよ
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-f6s+)
2023/01/16(月) 12:38:06.38ID:5IKCBWJe0 ワイの理想のAIは絵描きながら作曲して小説を書きながら映画やアニメをつくり片手間にsteamのゲームを萌え萌えしたAIガールに実況配信させて別のチャンネルでレトロゲーム配信とかさせながらたまにワイと対戦ゲームするそんな理想の女友達のようなそんなAIです……
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 12:39:55.85ID:9rHSB27P0 そんなマルチ機能は望まないからワイの脳みそから直接プロンプト抽出してくれ
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:40:29.70ID:7Fx2TyfW0 >>397
いうても君も誰かを褒める時「でもニュートンはもっと凄いけどね!」とか言わんやろ
いうても君も誰かを褒める時「でもニュートンはもっと凄いけどね!」とか言わんやろ
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-2Qjv)
2023/01/16(月) 12:41:22.00ID:7VJs5xLE0 basil混ぜると色が落ち着きすぎて服の色も地味目になるな
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a62-f6s+)
2023/01/16(月) 12:42:17.24ID:bUfHEI+A0 >>397
言いたい事は分かる
でもSDは料理で言う素材や品種みたいなイメージ
NAIはそれを見事に加工と調理をして親しみやすく提供してきたって感じ
後者の方に目が行くのはしょうがない所がある
ボカロでいうヤマハがあまり褒められないって言った方が近いか
言いたい事は分かる
でもSDは料理で言う素材や品種みたいなイメージ
NAIはそれを見事に加工と調理をして親しみやすく提供してきたって感じ
後者の方に目が行くのはしょうがない所がある
ボカロでいうヤマハがあまり褒められないって言った方が近いか
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2a55-qKPi)
2023/01/16(月) 12:42:25.16ID:VpI6YHQe0 ここの人が求めてるのはレイヤー分け自体じゃなくて、その先の、例えば背景だけとか人物のパーツの一部だけを弄るような機能やろ?
って思ったけどコレもinpaintで出来るな
一体何を期待してるんや?
って思ったけどコレもinpaintで出来るな
一体何を期待してるんや?
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8625-6E5q)
2023/01/16(月) 12:42:38.20ID:v/8IylIy0 ワイはAIがここまで描けるようになったぞって抽象画みたいな絵がTwitterで流れて来るのを鼻で笑ってたのがなんGでちゃんとした絵を描けるようになったぞってスレ見て入ってきたもんだからどうしてもNovelAI以前の話を無視してしまうわ
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 12:44:40.44ID:Xd+t/d4a0 >>370
まぁ、単純な背景とかポーズ調整には手軽で便利には思える
ファイルを画像生成アプリにぶっ込んでいくのって地味に面倒だから
ただ風船絵の補正するには大分キツいな
エアブラシタイプの透過消しゴムが無いと、レイヤー間の差分がくっきり見えるんよね…‥
まぁ「ちょっと便利な機能」止まりか
雑コラするには無いよりは有った方が便利だろうから、
実際もしローカルで同等のもの実装されたら、多分手軽な分使いまくるとは思うけどね
まぁ、単純な背景とかポーズ調整には手軽で便利には思える
ファイルを画像生成アプリにぶっ込んでいくのって地味に面倒だから
ただ風船絵の補正するには大分キツいな
エアブラシタイプの透過消しゴムが無いと、レイヤー間の差分がくっきり見えるんよね…‥
まぁ「ちょっと便利な機能」止まりか
雑コラするには無いよりは有った方が便利だろうから、
実際もしローカルで同等のもの実装されたら、多分手軽な分使いまくるとは思うけどね
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:44:43.19ID:7Fx2TyfW0 inpaintだと人物だけちょっと右に移動とか出来んし背景だけ全置き換えとかも辛いやろ
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 12:47:28.24ID:9rHSB27P0 ちがうサービス挟む割には…っていう感じか
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 12:48:57.58ID:R9gzpLKRM レイヤー自体をsdでやらせろとまでは言わないからアルファチャンネルを理解して透明背景からのi2iを透明背景の画像として出力してほしいわ
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 12:50:15.93ID:Xd+t/d4a0 動画の例ですら、レイヤー間の境界くっきり見えてるしな
最低でも最終的に出来た画像をi2i通して境界ぼかすのは必須だな
最低でも最終的に出来た画像をi2i通して境界ぼかすのは必須だな
410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd62-f6WN)
2023/01/16(月) 12:51:24.40ID:jljay0Xn0 SDのLora使いたくてもエラーでインストールうまくいかない…
https://i.imgur.com/ZDjRvLL.png
https://i.imgur.com/ZDjRvLL.png
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdca-yBMD)
2023/01/16(月) 12:53:08.91ID:cSfAD05vd >>409
そうなると丁寧にinpaintするのと何がちがうのかわからん
そうなると丁寧にinpaintするのと何がちがうのかわからん
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cae8-tu4O)
2023/01/16(月) 12:53:38.69ID:QlPKMPLi0 レイヤーという概念はあくまで人間が絵を描く時に便利で手抜きをするためのものであって
すべての絵がレイヤーの組み合わせで表現できるわけではない以上そっちの方向に進化していくことは期待できない。
3Dのことも考えると、オブジェクト単位で絵を扱うというのであればまだ汎用性があるし可能性がある
すべての絵がレイヤーの組み合わせで表現できるわけではない以上そっちの方向に進化していくことは期待できない。
3Dのことも考えると、オブジェクト単位で絵を扱うというのであればまだ汎用性があるし可能性がある
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2a55-qKPi)
2023/01/16(月) 12:55:58.53ID:VpI6YHQe0 >>406
なんとPhotoshopで全部できちまうんだ
被写体選択とかコンテンツに応じた塗りつぶしとかこと画像編集に関しては右に出るものがないくらいクッソ多機能やで
フォトプランなら月額2200円で使えるから今すぐAdobe様に納税するんや
ちなPhotoshopでWebui使えるプラグインもあるで
なんとPhotoshopで全部できちまうんだ
被写体選択とかコンテンツに応じた塗りつぶしとかこと画像編集に関しては右に出るものがないくらいクッソ多機能やで
フォトプランなら月額2200円で使えるから今すぐAdobe様に納税するんや
ちなPhotoshopでWebui使えるプラグインもあるで
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 12:57:55.97ID:7Fx2TyfW0 実際内部的に3Dモデル生成してから2D画像を生成するヤツあるよな
あれならオブジェクト単位でレイヤー化できるし回転や変形にも強いしパーフェクトや
そのまま3Dオブジェクトも吐き出してくれたら編集も出来る
今は3D系と2D系、静止画と動画で分かれて進化しとるけど、最終的に全てを言語AIが統合して完全体になると思うわ
あれならオブジェクト単位でレイヤー化できるし回転や変形にも強いしパーフェクトや
そのまま3Dオブジェクトも吐き出してくれたら編集も出来る
今は3D系と2D系、静止画と動画で分かれて進化しとるけど、最終的に全てを言語AIが統合して完全体になると思うわ
415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-OtCM)
2023/01/16(月) 12:58:30.23ID:8Xipn4LA0 このモデルHNと相性いいかも
過学習してるHN使っても絵が壊れにくい気がする
https://huggingface.co/gsdf/Counterfeit-V2.0
HN無し
https://i.imgur.com/tMYWr54.png
ザンクロー
https://i.imgur.com/332cob4.png
過学習で強度1にするとほぼノイズしか出ない自前のHNを1で出せる
https://i.imgur.com/cCzJ3ck.png
SQ5
https://i.imgur.com/fKHqKY4.png
過学習してるHN使っても絵が壊れにくい気がする
https://huggingface.co/gsdf/Counterfeit-V2.0
HN無し
https://i.imgur.com/tMYWr54.png
ザンクロー
https://i.imgur.com/332cob4.png
過学習で強度1にするとほぼノイズしか出ない自前のHNを1で出せる
https://i.imgur.com/cCzJ3ck.png
SQ5
https://i.imgur.com/fKHqKY4.png
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sace-exb7)
2023/01/16(月) 12:58:51.44ID:kkSuUD6Aa >>375
例えばだけどイラストに対するレイヤーの分け方を学習素材として集めたらイラストに対してレイヤー分け自動で行うAIとか作れるんかな
例えばだけどイラストに対するレイヤーの分け方を学習素材として集めたらイラストに対してレイヤー分け自動で行うAIとか作れるんかな
417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 13:00:29.39ID:7Fx2TyfW0 >>416
アドビくんがそういうデータを収集しているのでそのうち出るよ
アドビくんがそういうデータを収集しているのでそのうち出るよ
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sace-exb7)
2023/01/16(月) 13:01:45.65ID:kkSuUD6Aa >>417
はえ~流石にもうやってるところはあるんやねけどアドビやとサービス有料になりそう
はえ~流石にもうやってるところはあるんやねけどアドビやとサービス有料になりそう
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd88-DweG)
2023/01/16(月) 13:01:57.00ID:0BygG2rQ0420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 13:05:48.10ID:OXlKIW8jx421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-Pa3O)
2023/01/16(月) 13:06:25.76ID:WMlmT8yU0 最終的には線画と塗りレイヤーを分けた入力に対してそれぞれレイヤーごとに変換結果を出力してくれるi2iができたらええなぁ
一枚絵からそんなこと学習できる技術があるのかどうかもわからんが
一枚絵からそんなこと学習できる技術があるのかどうかもわからんが
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-w88e)
2023/01/16(月) 13:08:16.60ID:IKP26Hq70 レイヤー分けレイヤー分けいうけどAIていうかRPAの領域な気がするわ
画像分析→オブジェクト認識→自動マスク→別レイヤーに分離→抜いた穴はコンテンツに応じた塗りつぶし みたいな感じやろ?
画像分析→オブジェクト認識→自動マスク→別レイヤーに分離→抜いた穴はコンテンツに応じた塗りつぶし みたいな感じやろ?
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr6d-EVvY)
2023/01/16(月) 13:08:22.86ID:x5nbWK8Vr powershellだとよくわからんエラー出るからコマンドプロンプトまだ使うなー
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-TnLd)
2023/01/16(月) 13:09:02.68ID:6EGqd1cMa CfくんはNAIに近いプロンプト制御で絵柄がアップデートされてるから学習の適用にええで
土日でTI拾って500ファイルくらい試したけどどれもええ感じや
土日でTI拾って500ファイルくらい試したけどどれもええ感じや
425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-7NCU)
2023/01/16(月) 13:12:39.92ID:BSQxzL7bM アプデしたらモデルhashが表示されなくなってた
結構不便ね
設定で出せる場所あるのかしら
結構不便ね
設定で出せる場所あるのかしら
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-ksHX)
2023/01/16(月) 13:13:49.97ID:y8Ci/O8Wd >>415
すまん、ザンクローのHNどこで手に入るか教えてくれへんか?
すまん、ザンクローのHNどこで手に入るか教えてくれへんか?
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdca-fUuE)
2023/01/16(月) 13:14:20.52ID:Yk0rdoeQd プロンプトによって画像内に影響する箇所が違うからそれを別個にしたうえで出力するってのはありそうやけどとは思う
フォトショもクリスタも使っとるからやりたいことはできるが最初から別れてたら楽やし
フォトショもクリスタも使っとるからやりたいことはできるが最初から別れてたら楽やし
428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd62-f6WN)
2023/01/16(月) 13:15:47.66ID:jljay0Xn0 >>419
結局だめなんかい
結局だめなんかい
429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sace-exb7)
2023/01/16(月) 13:19:03.55ID:kkSuUD6Aa wikiにモデルやHNとかのリンクってまとめたらあかんのやっけ
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-xMVX)
2023/01/16(月) 13:22:56.85ID:E+7ge+Zj0 >>359
ホーキング博士の予言が当たりました
https://www.huffingtonpost.jp/2014/12/03/stephen-hawking-ai-spell-the-end-_n_6266236.html
「人工知能の進化は人類の終焉を意味する」
ホーキング博士の予言が当たりました
https://www.huffingtonpost.jp/2014/12/03/stephen-hawking-ai-spell-the-end-_n_6266236.html
「人工知能の進化は人類の終焉を意味する」
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd88-DweG)
2023/01/16(月) 13:24:58.11ID:0BygG2rQ0 >>428
とりあえず進めてみてくれや、解決法があるかもしれん
とりあえず進めてみてくれや、解決法があるかもしれん
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a81-f6s+)
2023/01/16(月) 13:25:08.84ID:RW0Y/IRQ0433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-qfBe)
2023/01/16(月) 13:29:17.09ID:lqBosvzv0434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca11-Ap1y)
2023/01/16(月) 13:32:35.15ID:SZ1ofWR40435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
2023/01/16(月) 13:34:52.20ID:E8DsujBw0 ワイがAIならファインチューニング延々やらせるで🤖
436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-YXw2)
2023/01/16(月) 13:38:12.70ID:XcaKob4ia ずっと同じシチュエーションの画像生成してるせいでpromptとか全然洗練してない
かといって特にネタも思いつかないし現状で十分に抜けるしいっか!
というわけで今日も森の奥深くでエロ植物に捕獲された幼女を生成するのであった
かといって特にネタも思いつかないし現状で十分に抜けるしいっか!
というわけで今日も森の奥深くでエロ植物に捕獲された幼女を生成するのであった
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 13:40:42.09ID:7Fx2TyfW0 >>433
人間はミスするから発電所の制御は機械の方がええし、人間は事故で死ぬから採掘は機械の方がええよ
無能極まりない人間様はただ食って寝てSEXしてればOKや
そうなっても反乱したAIに滅ぼされることは無いだろうが人間同士で滅ぼし合うだろうから結局滅びるんだけどな
人間はミスするから発電所の制御は機械の方がええし、人間は事故で死ぬから採掘は機械の方がええよ
無能極まりない人間様はただ食って寝てSEXしてればOKや
そうなっても反乱したAIに滅ぼされることは無いだろうが人間同士で滅ぼし合うだろうから結局滅びるんだけどな
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-OtCM)
2023/01/16(月) 13:41:15.20ID:8Xipn4LA0 >>420
プロンプトはサンプルと違うで
chain-link fence, pleated skirt, cloudy sky, trash can fence, outdoors, sky, sitting, short legs, walking , lover , detached sleeves, sleeveless , black shoes , (black thighhighs:1.1), (cameltoe:0.8), groin, white shirt, skirt, tie, (12 years old) , vector, Symmetrical, (2 legs:1.1), slender,(Eyes drawn by Nick Percival:1.15), twin tails, (blush:1.2), ahoge, looking at viewer, aqua hair, aqua eyes, very long hair, small breast, hair between eyes, hair ornament, (drawing), solo, 1girl, kawaii, 💙, hatsune miku, ((fluffy hair)), nice fingers,
Negative prompt: bad hand, clitoris, simple back ground ,fused fusion,(worst quality:1.1),(low quality:1), censored bar, shiny skin, pussy, anus, tattoo, nude, nipple, bad finger,bleeding , Blur, letter box , pubic hair, grapping
>>426
スレ129の264にあるで
プロンプトはサンプルと違うで
chain-link fence, pleated skirt, cloudy sky, trash can fence, outdoors, sky, sitting, short legs, walking , lover , detached sleeves, sleeveless , black shoes , (black thighhighs:1.1), (cameltoe:0.8), groin, white shirt, skirt, tie, (12 years old) , vector, Symmetrical, (2 legs:1.1), slender,(Eyes drawn by Nick Percival:1.15), twin tails, (blush:1.2), ahoge, looking at viewer, aqua hair, aqua eyes, very long hair, small breast, hair between eyes, hair ornament, (drawing), solo, 1girl, kawaii, 💙, hatsune miku, ((fluffy hair)), nice fingers,
Negative prompt: bad hand, clitoris, simple back ground ,fused fusion,(worst quality:1.1),(low quality:1), censored bar, shiny skin, pussy, anus, tattoo, nude, nipple, bad finger,bleeding , Blur, letter box , pubic hair, grapping
>>426
スレ129の264にあるで
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 13:47:54.73ID:7Fx2TyfW0 >>436
同好の士っぽいから新しい提案や、どんな絵が出るかはお楽しみやで
プロンプト:(swarm tentacle gangbang, swarm tentacles sex, loli, grip on tentacles, suck on tentacles, flat chest:1.65), spread legs, long-hair, Outerwear, long sleeves, school backpack, tights, crying face, (swarm of tentacles, lot of tentacles, massive tentacles, Large number of tentacles:1.4), tentacles binding body, tentacles binding legs, girl caught in swarm of tentacles, excessive cum in pussy, excessive cum in mouth, cum on body, cum on breast, cum on ware, cum on face, massive sperm, excessive cum, nsfw, fusion of octopus and tentacles, wall of tentacles, girl covered with tentacles tube, realistic,
ネガ:(worst quality,low quality,public hair:1.6), (depth of field:2.0), (anal sex, sodomy, prone:1.4), muscle, bad_prompt_version2, extra leg, extra hand, extra arm, monochrome,
同好の士っぽいから新しい提案や、どんな絵が出るかはお楽しみやで
プロンプト:(swarm tentacle gangbang, swarm tentacles sex, loli, grip on tentacles, suck on tentacles, flat chest:1.65), spread legs, long-hair, Outerwear, long sleeves, school backpack, tights, crying face, (swarm of tentacles, lot of tentacles, massive tentacles, Large number of tentacles:1.4), tentacles binding body, tentacles binding legs, girl caught in swarm of tentacles, excessive cum in pussy, excessive cum in mouth, cum on body, cum on breast, cum on ware, cum on face, massive sperm, excessive cum, nsfw, fusion of octopus and tentacles, wall of tentacles, girl covered with tentacles tube, realistic,
ネガ:(worst quality,low quality,public hair:1.6), (depth of field:2.0), (anal sex, sodomy, prone:1.4), muscle, bad_prompt_version2, extra leg, extra hand, extra arm, monochrome,
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdca-fUuE)
2023/01/16(月) 13:47:56.62ID:Yk0rdoeQd441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-ksHX)
2023/01/16(月) 13:48:30.58ID:ZzcVtG4Md >>438
ありガッツ!
ありガッツ!
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-OtCM)
2023/01/16(月) 13:50:18.36ID:8Xipn4LA0443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp6d-7jYU)
2023/01/16(月) 13:52:03.03ID:iZ/ZEadAp 今のところ人間がプロンプト入力しないと絵も作られないしまだまだ先やろなあ
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-nLlD)
2023/01/16(月) 13:52:51.14ID:zaKpiiFl0 前スレにリアルニキはやくモデル配布してクレメンス
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-sAzJ)
2023/01/16(月) 13:52:54.74ID:H68ZoAu10 あかんわ、SkyrimとかFO4のModみたいに色々詰め込みすぎて訳わからんくなってるわ・・・
446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2979-zT/l)
2023/01/16(月) 13:57:30.05ID:R+QqEg5P0 >>444
basilと別系統の日本人顔期待
basilと別系統の日本人顔期待
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 13:57:54.00ID:7Fx2TyfW0 >>443
いうてChatGPTちゃんがかなり良質のプロンプトを提供してくれるから
単純に悪魔合体するだけでも自然言語で絵の要求できるようになるんやで
自然言語が最強のインターフェースになるのはそう遠くない、恐らく3年以内や
いうてChatGPTちゃんがかなり良質のプロンプトを提供してくれるから
単純に悪魔合体するだけでも自然言語で絵の要求できるようになるんやで
自然言語が最強のインターフェースになるのはそう遠くない、恐らく3年以内や
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 14:01:32.12ID:OXlKIW8jx >>438
ふおおおサンガツ!
ふおおおサンガツ!
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/16(月) 14:02:32.43ID:7nLrRoW70 マージモデル大量に作って検証してたら、どれがどれか判らんようになってきた……
マージニキはどうやってモデル名つけてる?
ワイはマージした順番につけていってるからファイル名がむっさ長い&MBWすると名前付けが難しいので、何とか改善したい
マージニキはどうやってモデル名つけてる?
ワイはマージした順番につけていってるからファイル名がむっさ長い&MBWすると名前付けが難しいので、何とか改善したい
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-f1/q)
2023/01/16(月) 14:08:25.16ID:duahmugv0 やたら絵の細部が気になる日とそうでない日があるわ…
今日は指が気になりまくって全然捗らん
今日は指が気になりまくって全然捗らん
451sage (ワッチョイ 2982-YXw2)
2023/01/16(月) 14:08:28.83ID:oBNONBCr0452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-vAbj)
2023/01/16(月) 14:09:05.46ID:AaFrqa7f0 NAI本家の学習データって内々でアプデとかされてるんかな
もしされてるならそっちも流出して更にシコいモデルが作られてほしいけど望み薄かな
もしされてるならそっちも流出して更にシコいモデルが作られてほしいけど望み薄かな
453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-w88e)
2023/01/16(月) 14:13:26.55ID:7DHAb+nB0 VRAM6GBでも出来る学習チャレンジしとるニキはどうなったんやろか
解説してくれるらしいから楽しみに待機しとるんやが
>>449
頭文字だけにして短縮しとるな
AOM+BaRSでアビスバジルのリバーススムース混ぜや
これを素材にするときはAOBぐらいに縮めるな
解説してくれるらしいから楽しみに待機しとるんやが
>>449
頭文字だけにして短縮しとるな
AOM+BaRSでアビスバジルのリバーススムース混ぜや
これを素材にするときはAOBぐらいに縮めるな
454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 14:14:26.77ID:bOGr3ma90 NAIの中の人はもう稼ぎまくってやる気なさそうやな、流失騒ぎの時に、べ、べつに公開するつもりやったしとか言ってたけどそれもないしw
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/16(月) 14:18:01.89ID:7nLrRoW70456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-nLlD)
2023/01/16(月) 14:19:19.14ID:zaKpiiFl0 成人して初めての先行者利益掴むで
457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-hn8B)
2023/01/16(月) 14:22:09.70ID:saUYumiF0 Eachタブのコマンド欄に入れられる書式を吐き出すエクセルシートを作ると捗る
今はファイル名を指定してもFP16で出力する設定にすると末尾に-halfが追加されるバグがあるが
今はファイル名を指定してもFP16で出力する設定にすると末尾に-halfが追加されるバグがあるが
458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a81-f6s+)
2023/01/16(月) 14:29:29.69ID:RW0Y/IRQ0 同じプロンプトでモデルやらなんやら変えて作ってたらこっちの性癖が強化学習されてしもうたで
459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-XeG0)
2023/01/16(月) 14:32:06.58ID:RdaEedFwa460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2909-qfBe)
2023/01/16(月) 14:38:03.48ID:TIoczOV+0 料理で例えるなら
ラーメン作ったよ!って人がSDで
派生で豚骨ラーメン作ったよ!って人がNAI
色んなモデル作りは「家系」「二郎系」みたいな感じか
ラーメン作ったよ!って人がSDで
派生で豚骨ラーメン作ったよ!って人がNAI
色んなモデル作りは「家系」「二郎系」みたいな感じか
461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-f6s+)
2023/01/16(月) 14:40:37.43ID:Q8jUJFbv0462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 14:40:44.34ID:7Fx2TyfW0 >>459
源流があるからその後の全てがあるという話に時間の長短は関係無いのでは
源流があるからその後の全てがあるという話に時間の長短は関係無いのでは
463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
2023/01/16(月) 14:41:41.20ID:E8DsujBw0 AI歴史年表作ったら2022年の密度ヤバそう
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-nLlD)
2023/01/16(月) 14:42:14.98ID:zaKpiiFl0 add differenceって
A+(B-C)じゃん?
つまり、AにBからCを引いたものを足し合わせるってこと?
A+(B-C)じゃん?
つまり、AにBからCを引いたものを足し合わせるってこと?
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
2023/01/16(月) 14:43:54.87ID:E8DsujBw0 >>461
5の倍数でバカになるモデル
5の倍数でバカになるモデル
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 14:44:14.94ID:9rHSB27P0 >>461
とんでもねぇじゃじゃ馬モデルで草
とんでもねぇじゃじゃ馬モデルで草
467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-XeG0)
2023/01/16(月) 14:45:35.35ID:RdaEedFwa468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06ff-EBH1)
2023/01/16(月) 14:45:45.35ID:HlE91Inh0 SD開発元は当時のレートで150億円ぐらいの資金調達成功しとるがなんでSDが報われてないみたいな話になってんの
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 14:48:36.77ID:7Fx2TyfW0470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 14:49:24.30ID:Xd+t/d4a0 結局は「コイツ(自身が)スゲェ!」って思わせた奴が勝ちなんや
パクリとリスペクト、どちらに思われるのかの差に近いものがある
パクリとリスペクト、どちらに思われるのかの差に近いものがある
471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-qfBe)
2023/01/16(月) 14:50:46.85ID:lqBosvzv0472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 14:52:24.50ID:9rHSB27P0 客に上履き履かせてzoomで映させれば素材一気に増えるやん
473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-hn8B)
2023/01/16(月) 14:52:59.12ID:saUYumiF0 綺麗すぎてコスプレっぽいんよ
ワイは使用感がある方が好きなんや
ワイは使用感がある方が好きなんや
474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 14:55:02.25ID:GaNIZXG40 靴の学習って少しでも過学習したら足だけばっかり出てきそうで難しそうやな・・・
475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-/ag0)
2023/01/16(月) 14:58:26.36ID:g9XfGJPx0 パイズリHN作ってたら胸のしかでなくなった
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2146-VufU)
2023/01/16(月) 14:58:47.69ID:3jxMbCxo0 う〜ん……SDの貢献って、オープンソースにしたことだと思うけどなあ……
潜在空間を使って低スペックのマシンでも動かせるようにしたことも重要だけど
技術面の革新ってことなら、むしろCLIPやそれを可能にしたTransformer だろうし
潜在空間を使って低スペックのマシンでも動かせるようにしたことも重要だけど
技術面の革新ってことなら、むしろCLIPやそれを可能にしたTransformer だろうし
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-8QP6)
2023/01/16(月) 15:00:57.85ID:lqBosvzv0478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9d0-3azs)
2023/01/16(月) 15:02:18.63ID:AFxZ60/q0 >>472
やっぱ使用済み素材いるな😉
やっぱ使用済み素材いるな😉
479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd2b-kZhH)
2023/01/16(月) 15:03:50.31ID:/62AQPuF0 カカト踏んで変形してるのとか入れたら際限ないな
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
2023/01/16(月) 15:04:08.80ID:E8DsujBw0 TIなりで学習した上履きってdirtyとかusedとかでくたびれた感じ出せないんか?
キャラだと脱がせられるわけだしある程度やれそう
キャラだと脱がせられるわけだしある程度やれそう
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/16(月) 15:04:26.81ID:ipuW2JsW0 オークションで使用済み爆買いだな
482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-CbQk)
2023/01/16(月) 15:06:15.51ID:8tSV7QKFa 普段から履いていれば自然と使用済みになるんだ😁
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-8QP6)
2023/01/16(月) 15:06:40.58ID:lqBosvzv0484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6cf-tGmx)
2023/01/16(月) 15:07:12.34ID:PqQBH40z0 512×768から1.5倍にhires.fixしたあとに
他のAIアプリで更に2倍にアップスケールと画質向上とかやってる人おる?
他のAIアプリで更に2倍にアップスケールと画質向上とかやってる人おる?
485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-3atX)
2023/01/16(月) 15:07:47.76ID:Zav6XGyA0 深夜に上履き履いて外ランニングすれば手っ取り早く汚れそう
486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 15:08:15.45ID:LITN6/PsM487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 15:09:35.22ID:7Fx2TyfW0 実際分業化すると学習効率凄いやろな
1人10枚上履き素材作って100人集まったら1000枚の素材誕生や
上履き好きが100人おるか知らんけど
1人10枚上履き素材作って100人集まったら1000枚の素材誕生や
上履き好きが100人おるか知らんけど
488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 15:10:41.03ID:R9gzpLKRM 風船ならこのスレだけで20人くらいいそうだけど上履きは風船よりマニアックだからな
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 15:10:47.28ID:Xd+t/d4a0490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2968-fRFm)
2023/01/16(月) 15:11:30.18ID:WeCBVA6X0 すまん、最近知ったんだけどApple siliconのMacBookProでちゃんと速度出る?
それともnvidiaのグラボないと快適じゃない?
毎週末に10時間くらい遊びたい
それともnvidiaのグラボないと快適じゃない?
毎週末に10時間くらい遊びたい
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-U3lS)
2023/01/16(月) 15:12:29.70ID:pUs7nG200 左上とか右上とかにロゴ?みたいなのが出るの何とかできんかな。
学習前の画像に入ってたんやと思うけど、出てくる可能性を減らしたい
ネガにlogoとかwatermarkとか入れてるけど他にもアイデアあったら教えてぷりーず
学習前の画像に入ってたんやと思うけど、出てくる可能性を減らしたい
ネガにlogoとかwatermarkとか入れてるけど他にもアイデアあったら教えてぷりーず
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 15:13:07.97ID:7Fx2TyfW0 そんぐらいの利用具合ならcolabでいいと思うが
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6cf-tGmx)
2023/01/16(月) 15:13:19.54ID:PqQBH40z0 Adobe Photoshop CC入れて解像度上げてみるか~
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd2b-kZhH)
2023/01/16(月) 15:13:48.02ID:/62AQPuF0 上履き 掃除とか上履き 洗い方とかで検索かけたら汚れた状態は出てくるけど
学習材料になるかは微妙やな
学習材料になるかは微妙やな
495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2968-fRFm)
2023/01/16(月) 15:15:09.03ID:WeCBVA6X0496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/16(月) 15:17:05.50ID:ipuW2JsW0 >>493
アップスケーラーならExtrasタブに色々ある
アップスケーラーならExtrasタブに色々ある
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 15:22:45.92ID:9rHSB27P0 >>436
majinaiにあったそれらしいプロンプト使ってみたけど使ってるモデルと相性良くて楽しかった
https://i.imgur.com/H5J4FOE.png
https://i.imgur.com/nS63eXM.png
https://i.imgur.com/flLZ1ci.png
https://i.imgur.com/G8iZYNc.png
majinaiにあったそれらしいプロンプト使ってみたけど使ってるモデルと相性良くて楽しかった
https://i.imgur.com/H5J4FOE.png
https://i.imgur.com/nS63eXM.png
https://i.imgur.com/flLZ1ci.png
https://i.imgur.com/G8iZYNc.png
498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp6d-kbSW)
2023/01/16(月) 15:24:07.86ID:ujm7wCZsp499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6cf-tGmx)
2023/01/16(月) 15:25:19.47ID:PqQBH40z0 >>498
そうなんか
そうなんか
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-pVAE)
2023/01/16(月) 15:32:48.71ID:Uhmr9z2m0 ずっとDDIM使ってたけどmajinaiとか見てるともうあんまり使われてないんやな
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a7e-PB+X)
2023/01/16(月) 15:40:55.48ID:+DSQ2lpB0 昨日試した、質感を3Dに寄せようとしたLora&マージの結果
なんだかフィギュア感が出た、プロンプトにwool入れた時の布の質感が好き
https://i.imgur.com/5IXuKRG.png
https://i.imgur.com/dHn1H7b.png
https://i.imgur.com/pd0VmKY.png
とってもテッカテカ
https://i.imgur.com/2G83DHg.png
なんかもうよくわからん
https://i.imgur.com/RKubaMB.png
なんだかフィギュア感が出た、プロンプトにwool入れた時の布の質感が好き
https://i.imgur.com/5IXuKRG.png
https://i.imgur.com/dHn1H7b.png
https://i.imgur.com/pd0VmKY.png
とってもテッカテカ
https://i.imgur.com/2G83DHg.png
なんかもうよくわからん
https://i.imgur.com/RKubaMB.png
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 15:42:47.56ID:LITN6/PsM みんなサンプラーは何を使ってるんや?
ワイは低ステップでもクオリティが良く作成時間も短いと聞いてから
DPM++ 2M Karras
ほぼ一択なんやが
ワイは低ステップでもクオリティが良く作成時間も短いと聞いてから
DPM++ 2M Karras
ほぼ一択なんやが
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-OtCM)
2023/01/16(月) 15:45:48.39ID:8Xipn4LA0 経験上なんとなくいい結果が出ることが多いDDIMやな
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 057d-UgkG)
2023/01/16(月) 15:47:12.58ID:uQx7meLm0 Eulerか2M Karrasしか使ってない
505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMce-Eapv)
2023/01/16(月) 15:47:32.35ID:b3rx7sjrM 結局オイラーに戻ってしまうわ
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/16(月) 15:48:44.64ID:7nLrRoW70 Euler a 50step と DDIM 50step
作成時間あんま変わらんし、気分で替えてる
作成時間あんま変わらんし、気分で替えてる
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-XeG0)
2023/01/16(月) 15:48:52.14ID:RdaEedFwa 2M karrasが基本かな
とにかくプロンプトの結果が知りたいときはSDE karrasが10step近くでそれなりの絵出してくれるからSDE使ってるけど正直2Mとの差が分かってない
とにかくプロンプトの結果が知りたいときはSDE karrasが10step近くでそれなりの絵出してくれるからSDE使ってるけど正直2Mとの差が分かってない
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-f6s+)
2023/01/16(月) 15:53:21.05ID:5IKCBWJe0 Mは人体を破綻させてでも何かを描こうとするけどでSDEは人体の破綻を少なく無難に収めてる感じはする
509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b6e8-P/B9)
2023/01/16(月) 15:57:06.93ID:5vfUN4LF0510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-iw/b)
2023/01/16(月) 15:59:39.57ID:L8+eLIIt0 >>501
すげえ
すげえ
511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 16:00:11.75ID:Xd+t/d4a0 DDIMでEtaガチャをする事がライフワークになっているので、DDIM率高い
でもさらっと出すなら Euler aが一番手軽に思える
でもさらっと出すなら Euler aが一番手軽に思える
512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 16:01:25.69ID:9rHSB27P0 全然わからない
ワイはmajinaiの流行りでサンプラーを決めている
ワイはmajinaiの流行りでサンプラーを決めている
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/16(月) 16:02:01.66ID:9/BJwwcZ0 >>509
凄くアークナイツを感じる
凄くアークナイツを感じる
514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2a28-exb7)
2023/01/16(月) 16:02:30.88ID:JCBSQSFH0 webuiアプデしたら生成クソ遅くなったんだけどなんなん
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 16:03:08.43ID:7Fx2TyfW0 なんでか知らんけどEuler一族は可愛い系というか丸みがある絵に寄りやすい気がしてる
2Mは中庸でSDEはコントラスト深めで立体重視してそうな感がある
サンプラ一覧見ると細かい差はあれ3つか4つぐらいの系統しか無いっぽいよな
2Mは中庸でSDEはコントラスト深めで立体重視してそうな感がある
サンプラ一覧見ると細かい差はあれ3つか4つぐらいの系統しか無いっぽいよな
516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe88-w88e)
2023/01/16(月) 16:04:05.25ID:pIFdBNuJ0 ワイもまだDDIMや
SDEも少し試したんやけど1stepあたりの時間がかかってあんま速さを体感できなかったから戻した
SDEも少し試したんやけど1stepあたりの時間がかかってあんま速さを体感できなかったから戻した
517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-/ag0)
2023/01/16(月) 16:05:09.46ID:g9XfGJPx0 本当はSDE使いたいが重いから2M使ってるわ
518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-KoeD)
2023/01/16(月) 16:05:13.84ID:18Kl9DJ50 具体的な違いを1ミリも理解してない
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-s4bm)
2023/01/16(月) 16:08:27.00ID:nuslPyaha basilロリ生成ガイジがTwitterに増えてきたからそろそろうるさい人に目付されそう
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdae-YQh0)
2023/01/16(月) 16:09:14.03ID:ZUZzl6yM0 プロンプト共有は凄いありがたいし是非是非してもらいたいんだけどGのスクリプトハゲのせいでぱっと見意味不明な長文見るとスクリプトかと思って一瞬脳が身構えるからあのハゲほんま死んで欲しい
521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr6d-EVvY)
2023/01/16(月) 16:09:48.72ID:x5nbWK8Vr 実写ぽいのはDDIMと覚えてるが。。
ほかはkaras
ほかはkaras
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/16(月) 16:10:28.88ID:9/BJwwcZ0 DDIMの上にある6個の違いが分かりません
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6cf-tGmx)
2023/01/16(月) 16:13:12.50ID:PqQBH40z0 これbasilらしい、すげえな
https://i.imgur.com/iQceCl8.png
https://i.imgur.com/iQceCl8.png
524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 16:15:46.18ID:9rHSB27P0 アップスケーラーの違いもわからない
なんかいっぱいあるけど
なんかいっぱいあるけど
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-duwT)
2023/01/16(月) 16:16:05.03ID:35ZGUy9xd 2月に来るimagenはめちゃめちゃ凄いらしいけどイラスト用途はどうなるやろね
ここの4090民ならギリ動かせる感じになるやろか
ここの4090民ならギリ動かせる感じになるやろか
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdca-fUuE)
2023/01/16(月) 16:17:12.55ID:Yk0rdoeQd 仮に具体的な違いがわかったところで雰囲気で選ぶ気がするわ
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6cf-tGmx)
2023/01/16(月) 16:19:10.37ID:PqQBH40z0 hires.fixのアップスケーラーは何してるん?
528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 16:19:36.54ID:LITN6/PsM529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-CbQk)
2023/01/16(月) 16:20:46.17ID:lgPsuBIoa 少し前にとしあきが貼ってくれたサンプラー毎の簡単な説明が分かりやすかった
https://i.imgur.com/oaUysw2.jpg
https://i.imgur.com/oaUysw2.jpg
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 16:21:53.67ID:LITN6/PsM 回答ありがとうやで
参考にさせてもらうわ!
でもやっぱ皆あまり分かってないんやな
よくわからんけどモデルみたいに
個人間の開発から配布されたりしないのかね
参考にさせてもらうわ!
でもやっぱ皆あまり分かってないんやな
よくわからんけどモデルみたいに
個人間の開発から配布されたりしないのかね
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b6e8-P/B9)
2023/01/16(月) 16:23:19.73ID:5vfUN4LF0 アップスケーラーについて検証したんやけど
・Latent、Latent (antialiased)
・Latent (nearest)、Latent (nearest-exact)
・None、Lanczos
・ScuNET GAN、ScuNET PSNR
これは名前が違うだけで中身同じなんじゃね? という疑惑が出てきたで
・Latent、Latent (antialiased)
・Latent (nearest)、Latent (nearest-exact)
・None、Lanczos
・ScuNET GAN、ScuNET PSNR
これは名前が違うだけで中身同じなんじゃね? という疑惑が出てきたで
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 16:23:28.63ID:bOGr3ma90 >>529
ひとつだけノーコメじわる
ひとつだけノーコメじわる
533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-f1/q)
2023/01/16(月) 16:26:20.05ID:duahmugv0 upscalerはNoneかanime6Bが癖なくて使いやすい気がするわ
534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/16(月) 16:26:40.13ID:9/BJwwcZ0535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 16:29:53.61ID:9rHSB27P0 あー
そーゆーことね
完全に理解した
そーゆーことね
完全に理解した
536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 16:31:38.49ID:GaNIZXG40 学習だけどやらかしたかもな
SD2.0環境のDBはfp16で学習をするとダメか?HNで崩壊して塗り潰されたような絵が出るわ
それともこれは--v_parameterizationのせいなんやろか・・・うーむ分からん
SD2.0環境のDBはfp16で学習をするとダメか?HNで崩壊して塗り潰されたような絵が出るわ
それともこれは--v_parameterizationのせいなんやろか・・・うーむ分からん
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 16:33:31.88ID:LITN6/PsM538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca39-sRsu)
2023/01/16(月) 16:35:18.36ID:Elt3LcUq0539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 16:39:38.46ID:H8huowTm0 >>532
ノーコメもありや
ノーコメもありや
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-ydZa)
2023/01/16(月) 16:39:48.22ID:jctn6+GF0 >>501
VRChatアバターをUnity HDRPで撮ったみたいな感じある
VRChatアバターをUnity HDRPで撮ったみたいな感じある
541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 16:42:11.94ID:H8huowTm0 >>540
わかる
わかる
542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9528-w88e)
2023/01/16(月) 16:43:33.85ID:Bgwolie30 stabletunerでloraってどうやるんや
設定がさっぱりや
設定がさっぱりや
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-xHE9)
2023/01/16(月) 16:44:52.10ID:mqutjs31M 環境作り始めたんだけどNvidia cudaってなんなの?
解説サイトによって入れたり入れてなかったりマチマチなのだが
解説サイトによって入れたり入れてなかったりマチマチなのだが
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4188-sAzJ)
2023/01/16(月) 16:47:57.55ID:WEeDmjKM0 CUDAは前提中の前提すぎてむしろ説明されないとこもあるんや、多分
とにかくそれが無いと絶対にお絵かきしてもらえへんで 使わない方法もあるけどめんどいから素直に導入しよう
とにかくそれが無いと絶対にお絵かきしてもらえへんで 使わない方法もあるけどめんどいから素直に導入しよう
545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MM2d-exb7)
2023/01/16(月) 16:48:43.96ID:mq3JoW03M >>519
やたらタイムラインに流れてくるようなったわ正直やめとけって思う
やたらタイムラインに流れてくるようなったわ正直やめとけって思う
546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8655-7jYU)
2023/01/16(月) 16:52:10.39ID:F3zNCU+M0 3次ロリエロをTwitterでやるのは自殺行為やないか?
BAN待ったなしやろ
BAN待ったなしやろ
547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MM2d-exb7)
2023/01/16(月) 16:53:21.23ID:mq3JoW03M >>546
まだモロのエロじゃないけどかなり際どい感じのやつ
まだモロのエロじゃないけどかなり際どい感じのやつ
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 16:53:38.95ID:LITN6/PsM 実際性器写してるの上げてる奴おるんか?
下着とか際どいのは見たことあるが
下着とか際どいのは見たことあるが
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 16:53:45.33ID:R9gzpLKRM 今更だけどcudnnってsdやそのアップスケーラーでは使ってへんのか
入れろ言われた覚えない
あの辺単体で使ってた頃は必須みたいな扱い受けてたが
入れろ言われた覚えない
あの辺単体で使ってた頃は必須みたいな扱い受けてたが
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdca-yBMD)
2023/01/16(月) 16:54:18.77ID:44fVEoA9d >>547
ムクムクチキンレースやから時間の問題やね
ムクムクチキンレースやから時間の問題やね
551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 16:55:39.75ID:R9gzpLKRM >>548
そいつら敢えて騒ぎたがってらタイプの人種やから触れたらあかんで
そいつら敢えて騒ぎたがってらタイプの人種やから触れたらあかんで
552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-niYI)
2023/01/16(月) 16:57:11.39ID:5Mqd3woYa 規制の原因はだいたいツイカスと渋民
553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-duwT)
2023/01/16(月) 16:58:30.84ID:35ZGUy9xd >>528
ローカルらしいがVRAM80Gいるとか無理やん…
ローカルらしいがVRAM80Gいるとか無理やん…
554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-iw/b)
2023/01/16(月) 16:59:10.85ID:lPx1M3V2M 割と自然な色が出るモデル出来たけど今主流のリアル系と掛け合わせたらヤバそうだから公開するつもりだったけど秘匿して自分だけで使ってる
まあ既に公開されてる VAE や Photoshop でもどうにでもなるから無意味なのは分かってるけど
まあ既に公開されてる VAE や Photoshop でもどうにでもなるから無意味なのは分かってるけど
555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd12-1cZz)
2023/01/16(月) 16:59:20.35ID:Cz5VFqkp0556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be73-3QOC)
2023/01/16(月) 17:00:22.23ID:l181QeSs0 フェミがギャオったら論理とか保護法益とか関係なく規制されるからな
557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdc3-HcqW)
2023/01/16(月) 17:01:02.72ID:XuhvoSMf0 SDは前座に過ぎなかったのか
24GBで動くようになったら4090民がムクムクできる
24GBで動くようになったら4090民がムクムクできる
558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2986-wtyD)
2023/01/16(月) 17:01:08.35ID:HAKZHKlh0 hires無し高解像度は基本的にバケモノ量産機だけどたまに成功するとそれでしか出せないものが出てくるブレイブメンロードや
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd12-1cZz)
2023/01/16(月) 17:03:18.67ID:Cz5VFqkp0560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-3atX)
2023/01/16(月) 17:03:53.15ID:Zav6XGyA0 Googleでクラウドオンリーだったらエロは全く期待できんな
561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2982-YXw2)
2023/01/16(月) 17:04:06.63ID:oBNONBCr0562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a7c-3ktA)
2023/01/16(月) 17:07:20.50ID:C0ncaaHZ0 そろそろ前スレぐらいの実写モデルニキのやつ来た?
563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/16(月) 17:07:22.76ID:ipuW2JsW0 検証用マージで1T使い切ってしもたはよ結論出して掃除しないといかんな
564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd12-1cZz)
2023/01/16(月) 17:07:37.26ID:Cz5VFqkp0 >>558
モデルによってそこの特性も違ってくるんよなぁ
伸びたり曲がったりして化け物化するモデルと、キャラを増やしてまとめてくるモデルがあるわ、
サンプラーでも変わるがモデルでもだいぶ違う
キャラいっぱい出して遊ぶ場合、とりあえず柚子レモンとDDIMの組み合わせはクソ優秀やったSDEカラスも良い
モデルによってそこの特性も違ってくるんよなぁ
伸びたり曲がったりして化け物化するモデルと、キャラを増やしてまとめてくるモデルがあるわ、
サンプラーでも変わるがモデルでもだいぶ違う
キャラいっぱい出して遊ぶ場合、とりあえず柚子レモンとDDIMの組み合わせはクソ優秀やったSDEカラスも良い
565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 17:10:42.01ID:LITN6/PsM566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ade8-f6s+)
2023/01/16(月) 17:11:18.43ID:dXlUMdW90 ワイの実写モデル見向きもされなくて悲しい
やっぱインスタっぽいからかツイプラスなんだが?(変わらん)
やっぱインスタっぽいからかツイプラスなんだが?(変わらん)
567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr6d-nLlD)
2023/01/16(月) 17:11:42.05ID:LuTmCxsnr ツイッター、靴磨き少年みたいなもんだなw
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 17:13:16.64ID:LITN6/PsM まあ性器もろだしならワンチャン
晒し首で逮捕あるかも分からんが
レオタードやら下着やらなら
実在してるロリでAIより過激な事
前からやっとるだろうしな
晒し首で逮捕あるかも分からんが
レオタードやら下着やらなら
実在してるロリでAIより過激な事
前からやっとるだろうしな
569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-f1/q)
2023/01/16(月) 17:13:21.61ID:duahmugv0 ワイのちんこが元気なうちにVRAM80GBとかが普及する世界は来るんやろうか…
570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 17:14:46.37ID:H8huowTm0 VRAM80GBの環境をかなり安く活用できる環境が広まる
ただしエロ画像生成した瞬間にBAN
こんな未来もありうる
ただしエロ画像生成した瞬間にBAN
こんな未来もありうる
571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 17:15:10.79ID:GaNIZXG40 革ジャンがケチだしムリダナ(・×・)
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-niYI)
2023/01/16(月) 17:15:56.24ID:y7JUSjI+a >>566
実写モデルどれや
実写モデルどれや
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 17:17:18.01ID:H8huowTm0 AMDのグラボでもAI活用できるようになることが重要な気がする
そのうちアメリカ独禁法が炸裂したりせんかな?
そのうちアメリカ独禁法が炸裂したりせんかな?
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a7c-3ktA)
2023/01/16(月) 17:17:36.93ID:C0ncaaHZ0 宣伝チャンスやで、はよモデルURLはるんや
575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 17:17:46.79ID:9rHSB27P0576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9546-cv7f)
2023/01/16(月) 17:17:53.12ID:MZ7YQrxA0 1ヶ月ぶりにスレ開いたけど色々進歩し過ぎてて全くついてけんわ
577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 17:17:57.20ID:7Fx2TyfW0578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-DweG)
2023/01/16(月) 17:18:16.47ID:qkQxg4tSa モデル配布の流れ来てるな
579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ade8-f6s+)
2023/01/16(月) 17:18:26.01ID:dXlUMdW90580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 17:18:36.05ID:R9gzpLKRM >>573
googleはfirefoxが死に過ぎると独禁法発動して困るから敢えてfirefoxに投資してわざと生き延びさせてるって話聞くけどnvidiaとamdの差はそこまで大きくもないからなあ
googleはfirefoxが死に過ぎると独禁法発動して困るから敢えてfirefoxに投資してわざと生き延びさせてるって話聞くけどnvidiaとamdの差はそこまで大きくもないからなあ
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-w2TM)
2023/01/16(月) 17:18:56.52ID:lqBosvzv0 >>571
ドケチ革ジャン、4060を8GB、4050を6GBに設定してきそうなんだよなぁ
ドケチ革ジャン、4060を8GB、4050を6GBに設定してきそうなんだよなぁ
582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 17:20:11.74ID:LITN6/PsM583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a7c-3ktA)
2023/01/16(月) 17:21:21.53ID:C0ncaaHZ0 他グラボメーカー「nVideaがAI一強なのは独禁うんぬん」
米国何とか局「おかのした、明日からnVidea君のAI利用禁止な」
おれら「そんなー(´;ω;`)」
こんなことにはならんと思うけど米国さんやし独禁法でへんなことならないといいけどと祈るんやで
米国何とか局「おかのした、明日からnVidea君のAI利用禁止な」
おれら「そんなー(´;ω;`)」
こんなことにはならんと思うけど米国さんやし独禁法でへんなことならないといいけどと祈るんやで
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2986-wtyD)
2023/01/16(月) 17:23:24.58ID:HAKZHKlh0 アメリカは独禁法関連はそこまで頭おかしくない
厳しくても常識的かつ現実的に動くことが多い
クソみたいなことするのは大抵EU
厳しくても常識的かつ現実的に動くことが多い
クソみたいなことするのは大抵EU
585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-w2TM)
2023/01/16(月) 17:23:49.97ID:lqBosvzv0586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d25-UCV2)
2023/01/16(月) 17:23:56.27ID:/K7wY8WQ0 火の発見とか書かれてるけど何か進展あったん?
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a7c-3ktA)
2023/01/16(月) 17:24:07.76ID:C0ncaaHZ0 なるほど、さすが集合知ニキやで
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2968-fRFm)
2023/01/16(月) 17:24:58.45ID:WeCBVA6X0 なんなら中華が出してくれてもいいわ
まだまだ途上やけど
まだまだ途上やけど
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sdea-wT8h)
2023/01/16(月) 17:25:21.16ID:b78g7s9/d imagenローカル24gで動かせる未来きたらこのためだけにハイエンドグラボ買うまである
はよ圧縮してくれ
はよ圧縮してくれ
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ade8-f6s+)
2023/01/16(月) 17:25:31.23ID:dXlUMdW90591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-NFgX)
2023/01/16(月) 17:26:54.13ID:FQWAHrwM0 >>579
見向きもされないどころかむしろいろんな奴がニキのモデルクレメンス運動しとった気がするで
見向きもされないどころかむしろいろんな奴がニキのモデルクレメンス運動しとった気がするで
592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ade8-f6s+)
2023/01/16(月) 17:27:48.48ID:dXlUMdW90 >>591
それの対象ワイやないんや…
それの対象ワイやないんや…
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-PB+X)
2023/01/16(月) 17:29:13.63ID:mk2RVK5r0 4060も3060みたいな奇跡起こそ
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c6cf-tGmx)
2023/01/16(月) 17:29:21.28ID:PqQBH40z0 リアル系は確かに可愛いのもあるけど抜けんのよな
やっぱ本物を撮ってこそやね
やっぱ本物を撮ってこそやね
595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-3QOC)
2023/01/16(月) 17:30:13.28ID:tfVLGGg+a 中華がグラボ作るには台湾占領してtsmc奪うとかしないと無理w
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d29-P/B9)
2023/01/16(月) 17:31:47.45ID:oX9WWJOd0 ツイッターモデル公開してたんか
ええやんけ
ええやんけ
597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-qfBe)
2023/01/16(月) 17:32:55.73ID:26h1uwPh0 CUDA Toolkitは入れなくても1111本体は動くはず。
CUDA11.3とcudnn8.5がpipでvenvにインストールされる。
このCUDAを11.6に上げたり、dll差し替えでcudnn8.6にしたりも出来る。
環境が汚れて悪さされると困るからワイはOS側にはCUDA Toolkit入れてない。
CUDA11.3とcudnn8.5がpipでvenvにインストールされる。
このCUDAを11.6に上げたり、dll差し替えでcudnn8.6にしたりも出来る。
環境が汚れて悪さされると困るからワイはOS側にはCUDA Toolkit入れてない。
598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-w2TM)
2023/01/16(月) 17:33:12.48ID:lqBosvzv0 結局CUDAでロックインされてるのがネックなんよな
そこクリアできればリサおばのラデも選択肢に上がるんやけど
そこクリアできればリサおばのラデも選択肢に上がるんやけど
599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 17:33:24.85ID:LITN6/PsM 台湾有事で侵攻なったらもはや日本は
エロ画像作っとる暇やないなあ
台湾有事さえなんとか回避出切れば当分は技術の進化を素直に楽しめるんだが
エロ画像作っとる暇やないなあ
台湾有事さえなんとか回避出切れば当分は技術の進化を素直に楽しめるんだが
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca88-reT9)
2023/01/16(月) 17:33:25.27ID:gLeY5IMK0 次のPCは性能そこそこで音と消費電力に気を使ったやつにしようとか考えてたのに悩ましいわ
601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1545-EnDJ)
2023/01/16(月) 17:34:29.04ID:SyjbaWKl0 ラデも一応ROCm使える
xformers使えないこととWindowsでできないこと除けばまあまあ使えるよ
xformers使えないこととWindowsでできないこと除けばまあまあ使えるよ
602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-NFgX)
2023/01/16(月) 17:35:06.35ID:FQWAHrwM0603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr6d-jK4o)
2023/01/16(月) 17:35:38.19ID:dg9mezJIr >>553
paper spaceのgrowthならギリか
paper spaceのgrowthならギリか
604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 17:36:02.83ID:9rHSB27P0 学習ニキは偏在する
605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/16(月) 17:36:25.80ID:LITN6/PsM606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4af4-PB+X)
2023/01/16(月) 17:36:35.35ID:Shtu7juP0 >>590
El-Diabloニキか!
El-Diabloニキか!
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1545-EnDJ)
2023/01/16(月) 17:38:10.25ID:SyjbaWKl0608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/16(月) 17:39:01.59ID:ipuW2JsW0 最初のころ良くわからずTensorflow入れるためにCUDA Toolkit入れてしもうたは
1111動かすだけなら関係なくて後悔しとる
1111動かすだけなら関係なくて後悔しとる
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 17:40:39.72ID:R9gzpLKRM >>597
cudnnってdev登録でログインしないもアカンものやと思ってたけどvenvで入るんやな
cudnnってdev登録でログインしないもアカンものやと思ってたけどvenvで入るんやな
610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-w88e)
2023/01/16(月) 17:41:08.48ID:Tg3PGwrj0 OrangeのAbyss, Abyss2を階層マージ拡張作者のスクリプト(fix_postion_ids.py)で調査したけど、全部大丈夫でした
こんな感じで調査できるみたい。
https://files.catbox.moe/ez1pqp.webp
pytorchとsafetensors.torchをpipで入れてないと動かない。osとargparseはPythonの標準ライブラリ。
この辺からflloat16のチェックを入れてマージしてたおかげかもしれない
ただELysiumベースのやつら(Eerie)がFalse1個出してた。直して上げるよりBasilMixベースで新しくモデル上げようかなって思う
こんな感じで調査できるみたい。
https://files.catbox.moe/ez1pqp.webp
pytorchとsafetensors.torchをpipで入れてないと動かない。osとargparseはPythonの標準ライブラリ。
この辺からflloat16のチェックを入れてマージしてたおかげかもしれない
ただELysiumベースのやつら(Eerie)がFalse1個出してた。直して上げるよりBasilMixベースで新しくモデル上げようかなって思う
611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b5dc-4p4K)
2023/01/16(月) 17:44:49.59ID:VP4kB8WO0 https://dev.classmethod.jp/articles/setup_amd_rocm_and_stable_diffusion/
これ参考にしながらautomatic1111の環境作ろうとしてるんだけど,最後のコマンドのとこで
AssertionError: Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check
ってつらい,どうしたらいいんだろ
CPU:AMD Ryzen 9 3900X
GPU:Radeon RX 5700 XT
メモリ:32GB
です
これ参考にしながらautomatic1111の環境作ろうとしてるんだけど,最後のコマンドのとこで
AssertionError: Torch is not able to use GPU; add --skip-torch-cuda-test to COMMANDLINE_ARGS variable to disable this check
ってつらい,どうしたらいいんだろ
CPU:AMD Ryzen 9 3900X
GPU:Radeon RX 5700 XT
メモリ:32GB
です
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-qfBe)
2023/01/16(月) 17:45:33.27ID:26h1uwPh0613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-s4bm)
2023/01/16(月) 17:51:40.22ID:rQxJ6Tx0a 4chanまとめ
中華まとめ
金鉱
5ch技術部プライベートハグフェイス
モデルはねだらず拾いに行くものや
中華まとめ
金鉱
5ch技術部プライベートハグフェイス
モデルはねだらず拾いに行くものや
614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0abd-f6s+)
2023/01/16(月) 17:52:55.19ID:tjWRWIHo0615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdea-3ktA)
2023/01/16(月) 18:08:32.25ID:Fsbk5KvXd 近郊とやらはどこや
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2986-wtyD)
2023/01/16(月) 18:10:59.36ID:HAKZHKlh0617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b5dc-4p4K)
2023/01/16(月) 18:14:14.34ID:VP4kB8WO0618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sab2-nLlD)
2023/01/16(月) 18:16:24.27ID:j3t0eu25a619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd12-1cZz)
2023/01/16(月) 18:20:22.19ID:Cz5VFqkp0620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0af2-HawO)
2023/01/16(月) 18:22:10.97ID:2qkGCVrq0 >>619
高波で窓割れそう
高波で窓割れそう
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a62-f6WN)
2023/01/16(月) 18:23:33.25ID:sgGAILdz0 混ざりて~😀
622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 18:23:40.34ID:bOGr3ma90 もしや雲の上とちゃうか
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMb9-Si19)
2023/01/16(月) 18:24:00.56ID:rtxESjkZM 🤔・・・AIに貢献する国がロシアとか中国とか
🔴・・・共産主義者になります
🔴・・・共産主義者になります
624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-cU4a)
2023/01/16(月) 18:24:44.64ID:vw3IGEnXM えちいので貼る
https://i.imgur.com/G47agRZ.png
https://i.imgur.com/G47agRZ.png
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMb9-Si19)
2023/01/16(月) 18:26:34.07ID:rtxESjkZM Any4.0効果線出やすくなってない?
626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 292f-hn8B)
2023/01/16(月) 18:27:58.88ID:oTndYNjU0 >>617
とりあえずコマンドラインから`python`コマンドでpythonインタプリタに入って
> import torch
> torch.cuda.is_available()
まで確認してみ
とりあえずコマンドラインから`python`コマンドでpythonインタプリタに入って
> import torch
> torch.cuda.is_available()
まで確認してみ
627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/16(月) 18:28:56.62ID:+xABJp6p0 7th anime V3ってNAIとgapeマージせなエロはあかんのかいな
628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8655-7jYU)
2023/01/16(月) 18:29:34.76ID:F3zNCU+M0 >>623
プーさんと天安門を生成するのは禁止や🐼
プーさんと天安門を生成するのは禁止や🐼
629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2986-wtyD)
2023/01/16(月) 18:30:11.69ID:HAKZHKlh0 規制されちゃった…
630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-f6s+)
2023/01/16(月) 18:31:10.18ID:4fhyO6+j0 出力したデータを3Dプリンターに送ってフィギュア生成出来るようになったら楽しそうンゴねぇ
https://i.imgur.com/QSXPSQ5.png
https://i.imgur.com/9JnNqEc.png
https://i.imgur.com/FE17kIQ.png
https://i.imgur.com/QSXPSQ5.png
https://i.imgur.com/9JnNqEc.png
https://i.imgur.com/FE17kIQ.png
631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/16(月) 18:31:18.49ID:+xABJp6p0 プーさんと天安門どころか
実在の人物を生成するの禁止したほうがええと思うわ
実在の人物を生成するの禁止したほうがええと思うわ
632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/16(月) 18:32:03.42ID:9/BJwwcZ0 言うほど安倍晋三でやりたい放題がまともかと言われると
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-SELB)
2023/01/16(月) 18:32:39.24ID:Bha3SJwKa 初歩的な質問ですまんけど
汚いおっさんのプロンプトってugly middle age manでええんやろか?
汚いおっさんのプロンプトってugly middle age manでええんやろか?
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-8LxN)
2023/01/16(月) 18:32:57.17ID:x8wg9DlId >>497
なんかとらいし絵っぽいけどもしかしていつぞやの韓国とらいしモデル教えてくれたニキか?
なんかとらいし絵っぽいけどもしかしていつぞやの韓国とらいしモデル教えてくれたニキか?
635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-f6s+)
2023/01/16(月) 18:33:17.34ID:Q8jUJFbv0636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-Pa3O)
2023/01/16(月) 18:34:43.31ID:WMlmT8yU0 謎の路地に連れ込まれちゃう
https://majinai.art/i/o5AJ_hj.png
https://majinai.art/i/o5AJ_hj.png
637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2986-wtyD)
2023/01/16(月) 18:35:30.80ID:HAKZHKlh0 huggingのURL貼ると規制されるようになっちゃった……
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca11-Ap1y)
2023/01/16(月) 18:37:34.12ID:SZ1ofWR40639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b5dc-4p4K)
2023/01/16(月) 18:38:07.85ID:VP4kB8WO0640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-XVUK)
2023/01/16(月) 18:39:30.22ID:Yz3lve4K0 下着屋のカタログを学習させまくったらリアリティの高い下着絵を生み出せるんやないか
貧弱グラボだからできんけど
貧弱グラボだからできんけど
641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 18:41:09.92ID:R9gzpLKRM642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-8LxN)
2023/01/16(月) 18:41:55.32ID:x8wg9DlId >>590
おかしいな検索しても何もでてけーへん
おかしいな検索しても何もでてけーへん
643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/16(月) 18:42:06.10ID:ipuW2JsW0644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-w2TM)
2023/01/16(月) 18:42:23.51ID:lqBosvzv0645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca11-Ap1y)
2023/01/16(月) 18:42:35.96ID:SZ1ofWR40646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 292f-hn8B)
2023/01/16(月) 18:43:51.23ID:oTndYNjU0647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-XVUK)
2023/01/16(月) 18:44:33.63ID:Yz3lve4K0648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-f6s+)
2023/01/16(月) 18:44:35.61ID:BzggvaEDa >>642
deadman44で検索するとええで
deadman44で検索するとええで
649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MMe5-kbSW)
2023/01/16(月) 18:44:35.69ID:0zFepDbaM >>619
ヴァルハラかな
ヴァルハラかな
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/16(月) 18:44:36.56ID:+xABJp6p0 エロ下着は種類きちんと分けてくれんと微妙やわ
パーツごとに指定ができん
乳の下にスケスケ布がついてるタイプのエロ下着、いわゆるbabydollとかslipとか狙って作れん
sleevesも指定したいんやけどいまいち狙った通りにならん
パーツごとに指定ができん
乳の下にスケスケ布がついてるタイプのエロ下着、いわゆるbabydollとかslipとか狙って作れん
sleevesも指定したいんやけどいまいち狙った通りにならん
651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0af2-HawO)
2023/01/16(月) 18:45:43.52ID:2qkGCVrq0 ワイ無料colab民、7thanimeの各モデル色々試したけど
出力画像みんな彩度悪くて原因調べてるうちに制限くらって泣きそうや
vaeリネームしたりフォルダ直にぶち込んでみたりしてるんやけどねぇ
出力画像みんな彩度悪くて原因調べてるうちに制限くらって泣きそうや
vaeリネームしたりフォルダ直にぶち込んでみたりしてるんやけどねぇ
652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 18:47:29.28ID:bOGr3ma90 >>650
解像度512相手にそれは高望みや
解像度512相手にそれは高望みや
653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 18:47:36.30ID:9rHSB27P0 >>634
せやで
というかワイが調整してプロンプトの不具合チェックした版のモデルを深夜にワイのhuggingfaceに上げたから使ってみてくれや
ちょっと手間だけどいきなりでかいの作るとぶっ壊れるから512x768で作って綺麗目な奴をアップスケールして細かいとこインペイントするのがオススメ
画像サイズ小さいとvae入れてもボヤけがちやし乳首があんまエロくならんのでこのひと手間でかなり変わると確信した
https://majinai.art/i/ZEzcd46.png
せやで
というかワイが調整してプロンプトの不具合チェックした版のモデルを深夜にワイのhuggingfaceに上げたから使ってみてくれや
ちょっと手間だけどいきなりでかいの作るとぶっ壊れるから512x768で作って綺麗目な奴をアップスケールして細かいとこインペイントするのがオススメ
画像サイズ小さいとvae入れてもボヤけがちやし乳首があんまエロくならんのでこのひと手間でかなり変わると確信した
https://majinai.art/i/ZEzcd46.png
654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ade8-f6s+)
2023/01/16(月) 18:48:36.91ID:dXlUMdW90 >>606>>638
その名を呼んだらワイが羞恥心で死ぬんやで…
その名を呼んだらワイが羞恥心で死ぬんやで…
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 18:49:23.37ID:R9gzpLKRM >>651
vaeは拡張子がvae.ptになってる必要がある
コンフィグのquicksettingsにsd_vaeって入れてとくとコンフィグ画面に切り替えなくてもvaeの設定が常時出るようになって便利
その横にある🌀ボタンを押せばちゃんと置けてるか確認できる
vaeは拡張子がvae.ptになってる必要がある
コンフィグのquicksettingsにsd_vaeって入れてとくとコンフィグ画面に切り替えなくてもvaeの設定が常時出るようになって便利
その横にある🌀ボタンを押せばちゃんと置けてるか確認できる
656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e991-sAzJ)
2023/01/16(月) 18:50:18.04ID:DGdkxvTl0 参加者
・シナモンニキ
・7thニキ
・ライザニキ
・bbc_MCニキ(階層マージの作者)
・kohyaニキ(LoRAの作者)
・常に追加学習のwiki更新してくれてる人
・その他隠れてる技術者多量
技術部、ガチのマジで最先端へ
・シナモンニキ
・7thニキ
・ライザニキ
・bbc_MCニキ(階層マージの作者)
・kohyaニキ(LoRAの作者)
・常に追加学習のwiki更新してくれてる人
・その他隠れてる技術者多量
技術部、ガチのマジで最先端へ
657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-f6s+)
2023/01/16(月) 18:51:51.46ID:4fhyO6+j0 >>643
HFで公開されてたPVCモデルやでー
HFで公開されてたPVCモデルやでー
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca11-Ap1y)
2023/01/16(月) 18:52:26.68ID:SZ1ofWR40659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/16(月) 18:52:49.69ID:+xABJp6p0660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-s4bm)
2023/01/16(月) 18:53:06.53ID:ZZJNNViNa 技術部に世界樹ニキいないと思う
661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0af2-HawO)
2023/01/16(月) 18:54:00.52ID:2qkGCVrq0 >>655
明日やってみるわ😭🥰😭
明日やってみるわ😭🥰😭
662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b5dc-4p4K)
2023/01/16(月) 18:57:04.62ID:VP4kB8WO0663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 18:57:23.09ID:2Yix0x+HM そもそも5ch居る時点でコテ化望んでない人多いだろうからそういうのまとめるの自体良くないと思う
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-f6s+)
2023/01/16(月) 18:58:41.76ID:5IKCBWJe0 ウォリアーママの語感のよさはすき
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d38-sRsu)
2023/01/16(月) 19:00:44.53ID:DYn0LA1p0 単語に意味があるかどうか調べるツールってあったっけ?
ckcとかshsとか無意味な語が知りたい
ckcとかshsとか無意味な語が知りたい
666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8655-7jYU)
2023/01/16(月) 19:01:59.47ID:F3zNCU+M0 学習はまずデータセット作るのがめんどいから学習したいキャラの画像集めるだけの人でも欲しいで
667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-5zHi)
2023/01/16(月) 19:04:47.00ID:8Xipn4LA0 >>630
ラビュリンスのポンコツ姫すこ
ラビュリンスのポンコツ姫すこ
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 19:06:46.27ID:2Yix0x+HM >>666
同好のマッチングとかやれる仕組みとかあるとええんやけどな
同好のマッチングとかやれる仕組みとかあるとええんやけどな
669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-8LxN)
2023/01/16(月) 19:08:26.10ID:x8wg9DlId670今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a62-sAzJ)
2023/01/16(月) 19:11:19.18ID:SGtClit60 ちょっとええ?
i2iやってるとたまに紫色のシミが出てきてこまってるんやが、これどうやって防ぐんや?
i2iやってるとたまに紫色のシミが出てきてこまってるんやが、これどうやって防ぐんや?
671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-8LxN)
2023/01/16(月) 19:11:38.11ID:x8wg9DlId >>648
出来たわサンガツ!
出来たわサンガツ!
672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-iZ2E)
2023/01/16(月) 19:11:42.00ID:zB1FDlgUd ここの5chとは別に技術部っていうのがあるん?
特に技術なくても入れるんか?
特に技術なくても入れるんか?
673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd28-wT8h)
2023/01/16(月) 19:11:49.23ID:fdJpyvMe0 初めてST使ったけどextensionより早いし簡単やん
automatic1111、ST、diffuser、この3つ使えれば今は何とかなるな
automatic1111、ST、diffuser、この3つ使えれば今は何とかなるな
674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a28-EB9F)
2023/01/16(月) 19:12:01.40ID:dbYJm63U0675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 19:13:24.22ID:GaNIZXG40 ワイは単純に学習してばら撒いとるだけで別に知識は一切無いぞ
あとdiscordは内輪になるのが怖くて入っとらんな・・・
あとdiscordは内輪になるのが怖くて入っとらんな・・・
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-YXw2)
2023/01/16(月) 19:14:33.41ID:SMM7Atona 誰かが自分のprompt使ってんの見ると嬉しくなるんやけど
洗練されてないから恥ずかしさっていうか申し訳なさなさもちょっとある
あと事後シチュあんま興味なかったけど目覚めそうやわ
洗練されてないから恥ずかしさっていうか申し訳なさなさもちょっとある
あと事後シチュあんま興味なかったけど目覚めそうやわ
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd35-sAzJ)
2023/01/16(月) 19:14:56.15ID:+5LqQVB70 今からLoRA学習やってみようと思うけど学習モデルによって大分変るって書いてあったけど
いつも自分で使ってるモデルで学習した方がいいのかな?
いつも自分で使ってるモデルで学習した方がいいのかな?
678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-f6s+)
2023/01/16(月) 19:16:04.92ID:BzggvaEDa679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-CRQ5)
2023/01/16(月) 19:18:35.06ID:A2FnYdhH0680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/16(月) 19:21:08.86ID:9/BJwwcZ0 >>653
画像見ながらめっちゃ欲しかったモデルやったわありがとうありがとう
画像見ながらめっちゃ欲しかったモデルやったわありがとうありがとう
681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9fd-GAy4)
2023/01/16(月) 19:22:11.19ID:5azmEUqx0 >>635
UIの中華ゲー感すげえww
UIの中華ゲー感すげえww
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8655-7jYU)
2023/01/16(月) 19:22:28.02ID:F3zNCU+M0 >>668
wikiディスコあたりにデータセット貼るところがあってもええかもしれへんな
wikiディスコあたりにデータセット貼るところがあってもええかもしれへんな
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8655-7jYU)
2023/01/16(月) 19:22:44.19ID:F3zNCU+M0 wikiはあかんわあかんな
684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-hn8B)
2023/01/16(月) 19:23:50.61ID:saUYumiF0 >>678
全然関係ないがヨドバシも商品名の一部で検索しても引っかからなかったりするな
全然関係ないがヨドバシも商品名の一部で検索しても引っかからなかったりするな
685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd28-wT8h)
2023/01/16(月) 19:24:32.50ID:fdJpyvMe0 データセット集めはわかる
未だに最初に使ったデータセット使ってるわ
未だに最初に使ったデータセット使ってるわ
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe88-SELB)
2023/01/16(月) 19:26:41.04ID:9q2sxQD40 ワイ先週からずっとbasilで混浴露天風呂の画像ばっか作ってるわ
687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-f6s+)
2023/01/16(月) 19:26:52.57ID:BzggvaEDa688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 19:28:04.04ID:9rHSB27P0 >>687
令 和 最 新 型
令 和 最 新 型
689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86ca-f6s+)
2023/01/16(月) 19:30:14.48ID:vRllvJ1/0 automatic1111 の Randomize スクリプトが死んどるのはおま環?
うそくさいパラメーター入れてもエラーも出ん(コピー機のようや)
うそくさいパラメーター入れてもエラーも出ん(コピー機のようや)
690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9f7-FHMQ)
2023/01/16(月) 19:31:16.47ID:j7L39vd10 全文検索システムをちょっといじったことあるんやけど、検索システムってかなり難しいのよな
完全にデータを全部舐める検索だとパワー使いすぎるからWEBサーバにそんなの組み込むわけに行かないし
GoogleやAmazonはすごいでホンマに
完全にデータを全部舐める検索だとパワー使いすぎるからWEBサーバにそんなの組み込むわけに行かないし
GoogleやAmazonはすごいでホンマに
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 19:34:56.81ID:2Yix0x+HM 検索ですごいと思ったのはpixivやな
プログラムやインデックスはクソみたいな実装なのが傍から見てもわかる内容なのにまだロクにクラウドも普及してなけりゃredisすら存在してない時代からレスポンスはくっそ早いの実現しててインフラチームどんだけ有能やねんって思ってた
プログラムやインデックスはクソみたいな実装なのが傍から見てもわかる内容なのにまだロクにクラウドも普及してなけりゃredisすら存在してない時代からレスポンスはくっそ早いの実現しててインフラチームどんだけ有能やねんって思ってた
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-ADLB)
2023/01/16(月) 19:36:47.24ID:FIFAltUca hypernetworkで特定の作者の画風を学習させたい時のステップ数と学習率のオススメってどこかに書いてある?
学習素材の前処理後のタグ編集についても教えて欲しいわ
学習素材の前処理後のタグ編集についても教えて欲しいわ
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-M0qN)
2023/01/16(月) 19:41:24.37ID:i30qeKdo0694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-M0qN)
2023/01/16(月) 19:43:29.26ID:i30qeKdo0 しかしLoRAが学習元モデルの影響を受けるということは
生成時にお手軽モデルマージ的なこともできるわけや
生成時にお手軽モデルマージ的なこともできるわけや
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-8LxN)
2023/01/16(月) 19:45:46.63ID:02zWZD1+d696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 19:49:03.20ID:2Yix0x+HM >>692
学習率はマシンパワーが許すならなるべく低く大量のステップでやった方が質は高くなると思う
0.000001で云万とか
Colabみたいな貧弱な環境でやるなら0.0001で100epochとかもまあアリ
学習率はマシンパワーが許すならなるべく低く大量のステップでやった方が質は高くなると思う
0.000001で云万とか
Colabみたいな貧弱な環境でやるなら0.0001で100epochとかもまあアリ
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-sAzJ)
2023/01/16(月) 19:49:56.27ID:mQiDb3yU0 paperspace民でlora学習できてる人おるか?
必要なモジュールインストールしてもずっとこんな感じのエラー吐くんやが解決方法教えてくれんか
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'startswith'
必要なモジュールインストールしてもずっとこんな感じのエラー吐くんやが解決方法教えてくれんか
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'startswith'
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86ca-f6s+)
2023/01/16(月) 19:52:30.83ID:vRllvJ1/0699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2943-PB+X)
2023/01/16(月) 19:52:45.21ID:wBAm1wl00 >>692
5e-4くらいから始めて500ずつ回す
→2000かそこらでこれ以上大きく学習させる必要ないなって感じになると思うので
5e-5にしてまた500ずつ回す
→5000かそこらで変わらなくなるので終了
もしくは5e-6で10000まで回す
画風はネットワークの深さが必要
でないとキャラごと再現されやすい
5e-4くらいから始めて500ずつ回す
→2000かそこらでこれ以上大きく学習させる必要ないなって感じになると思うので
5e-5にしてまた500ずつ回す
→5000かそこらで変わらなくなるので終了
もしくは5e-6で10000まで回す
画風はネットワークの深さが必要
でないとキャラごと再現されやすい
700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-f6s+)
2023/01/16(月) 19:57:49.14ID:BzggvaEDa701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da3d-4N/Q)
2023/01/16(月) 19:58:34.53ID:32bLYWqb0702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2943-PB+X)
2023/01/16(月) 20:01:40.11ID:wBAm1wl00703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-cdmp)
2023/01/16(月) 20:06:32.82ID:FQWAHrwM0 >>662
ちなradeon環境だとdockerにインストールしたほうがええで
ちなradeon環境だとdockerにインストールしたほうがええで
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sdea-8LxN)
2023/01/16(月) 20:07:01.55ID:02zWZD1+d705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-s4bm)
2023/01/16(月) 20:09:28.91ID:dFCYHdJYa Joseph Saveri Law Firmやんけ
解散
解散
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-cdmp)
2023/01/16(月) 20:09:53.53ID:FQWAHrwM0 いつものやつね
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/16(月) 20:10:43.06ID:9/BJwwcZ0 恒心綜合法律事務所的なとこなん?
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-ADLB)
2023/01/16(月) 20:12:43.66ID:FIFAltUca709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2146-VufU)
2023/01/16(月) 20:12:50.90ID:3jxMbCxo0710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a28-EB9F)
2023/01/16(月) 20:23:21.72ID:dbYJm63U0 DeviantArtヤバすぎ笑うわ
海外版のpixivみたいなとこやろ?
そこが投稿されたイラスト丸ごと売ってたってそれだけでシャレにならんやろ
少なくともDeviantArtは潰れるやろな
悪質すぎてユーザー消えるでこんなん
海外版のpixivみたいなとこやろ?
そこが投稿されたイラスト丸ごと売ってたってそれだけでシャレにならんやろ
少なくともDeviantArtは潰れるやろな
悪質すぎてユーザー消えるでこんなん
711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-7DGa)
2023/01/16(月) 20:25:32.33ID:bw+HCRAq0 学習をloraに変えようと思って海外のガイドと5chwiki参考にしながら導入までは出来たっぽいんやけど
いざ始めてみたら
running training / 学習開始
(略)
total optimization steps / 学習ステップ数: 880
steps: 0%| ~ | 0/880 [00:00<?, ?it/s]epoch 1/1
まで表示されたとこでwikiの画像にあるような
更にその下に出るであろう
steps: 何%|~ の表示が一向に出ないんやが何かミスってるんやろか
いざ始めてみたら
running training / 学習開始
(略)
total optimization steps / 学習ステップ数: 880
steps: 0%| ~ | 0/880 [00:00<?, ?it/s]epoch 1/1
まで表示されたとこでwikiの画像にあるような
更にその下に出るであろう
steps: 何%|~ の表示が一向に出ないんやが何かミスってるんやろか
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1aba-PB+X)
2023/01/16(月) 20:27:36.49ID:sSg7eHgW0713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2195-7DGa)
2023/01/16(月) 20:28:24.37ID:EVAzO/HB0 >>704
やめてくれ!技術を潰さないでくれ!
やめてくれ!技術を潰さないでくれ!
714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr6d-fRFm)
2023/01/16(月) 20:31:44.15ID:M9QzNG4Jr >>345
信じられるものはcudaが使えるグラボのみ
信じられるものはcudaが使えるグラボのみ
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 20:32:12.15ID:H8huowTm0 まあぶっちゃけ現状ローカルにダウンロードできたものだけでも
相当なことはできるからねえ
相当なことはできるからねえ
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdea-ftMM)
2023/01/16(月) 20:34:13.94ID:pOaEDYpzd DeepFloyd(Imagenベース)
・オープンソースです
・品質はSDより格段に上です
・モデルだけで44.5GBあります
うーん
・オープンソースです
・品質はSDより格段に上です
・モデルだけで44.5GBあります
うーん
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9fd-GAy4)
2023/01/16(月) 20:37:49.96ID:5azmEUqx0 レズ画像を出すには1人ずつ3Dモデルでポーズ撮らせてスクショして、それをi2iして切り抜いて重ねるのが良さそうだと思ったけど、
ポーズ作るのは2人とも表示した状態で作って、撮影時だけ片方を非表示にして、1人ずつカメラを動かさずに撮影する、ってのはコイカツとかでできる?
AIだけで作れるならそれがベストではあるんだけども…
ポーズ作るのは2人とも表示した状態で作って、撮影時だけ片方を非表示にして、1人ずつカメラを動かさずに撮影する、ってのはコイカツとかでできる?
AIだけで作れるならそれがベストではあるんだけども…
718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMf1-h9gZ)
2023/01/16(月) 20:38:09.23ID:1NBxK1qTM 最低でもVRAM48GBは必要そう
719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 861f-qoMl)
2023/01/16(月) 20:38:33.70ID:KXxd12D20 せめてVRAM24GBで学習できるモデルにしてくれ🥺
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 20:39:09.31ID:7Fx2TyfW0 よく分からんがなんか言語AIでも昔の1兆パラメータより今の1500億パラメータの方が強かったみたいな話あるから
その44.5GBもスリム化してもあんま変わらんとちゃうんかな
その44.5GBもスリム化してもあんま変わらんとちゃうんかな
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b6e8-P/B9)
2023/01/16(月) 20:42:07.69ID:5vfUN4LF0 新しいモデルが公開されたので紹介
https://huggingface.co/teftef/yumekawa_diffusion_ver2.1
https://twitter.com/hanyingcl/status/1614865821184176128
WD1.4ベースのモデルもけっこう作られとるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://huggingface.co/teftef/yumekawa_diffusion_ver2.1
https://twitter.com/hanyingcl/status/1614865821184176128
WD1.4ベースのモデルもけっこう作られとるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/16(月) 20:43:52.58ID:9/BJwwcZ0 >>721
おおエロゲ感強い絵柄だ
おおエロゲ感強い絵柄だ
723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-f6s+)
2023/01/16(月) 20:43:55.52ID:BzggvaEDa モデル増えすぎて、色々整理してるけど、
2日位前から各Float 16モデルが欠損問題で修正FIXモデル上げてるとこ多いな
サイズ軽いからって16モデル使ってる人は、
各々のモデルの最新版が出てないかチェックしたほうがええで。
余裕があるやつはカットしてない全体ファイル所持しといたほうがええな
2日位前から各Float 16モデルが欠損問題で修正FIXモデル上げてるとこ多いな
サイズ軽いからって16モデル使ってる人は、
各々のモデルの最新版が出てないかチェックしたほうがええで。
余裕があるやつはカットしてない全体ファイル所持しといたほうがええな
724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-w88e)
2023/01/16(月) 20:53:13.55ID:H8huowTm0725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca88-reT9)
2023/01/16(月) 20:53:46.50ID:gLeY5IMK0 植物ニキのプロンプト中々ええわあ
ちょっと脇が気になるけど
https://i.imgur.com/QfvsSp6.png
https://i.imgur.com/HIKKgCN.png
https://i.imgur.com/kBeUOLE.png
https://i.imgur.com/qBcfa9U.png
ちょっと脇が気になるけど
https://i.imgur.com/QfvsSp6.png
https://i.imgur.com/HIKKgCN.png
https://i.imgur.com/kBeUOLE.png
https://i.imgur.com/qBcfa9U.png
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-CbQk)
2023/01/16(月) 20:59:54.96ID:f+71AkDaa727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-l3tt)
2023/01/16(月) 21:01:43.97ID://EPq1NF0 ドリンクバー部の者やけどオレンジジュースのLORAひとつまみしただけで出も勢いも上がって最高や
ちな今日の気分はメロンジュースや
https://i.imgur.com/cnfWmfd.png
https://i.imgur.com/z939jXx.png
https://i.imgur.com/1lFyBwu.png
ちな今日の気分はメロンジュースや
https://i.imgur.com/cnfWmfd.png
https://i.imgur.com/z939jXx.png
https://i.imgur.com/1lFyBwu.png
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/16(月) 21:03:20.85ID:9/BJwwcZ0 >>727
エナドリみたいでうまそう
エナドリみたいでうまそう
729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/16(月) 21:06:19.12ID:7Fx2TyfW0730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed88-w88e)
2023/01/16(月) 21:08:00.32ID:JfT0ugQU0 >>728
どっちかというとモンエナの色だよな
どっちかというとモンエナの色だよな
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-l3tt)
2023/01/16(月) 21:12:16.64ID://EPq1NF0 メロンソーダって打ったつもりが微妙に違ってた
どうしても黄色が混ざってしまう 赤ワインなら期待通りの色で出てくれるんやが
どうしても黄色が混ざってしまう 赤ワインなら期待通りの色で出てくれるんやが
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd12-1cZz)
2023/01/16(月) 21:16:17.63ID:Cz5VFqkp0733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-cdmp)
2023/01/16(月) 21:17:50.11ID:FQWAHrwM0 誰かアバッキオで作ってクレメンス
734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMde-zqZT)
2023/01/16(月) 21:18:16.76ID:t+hWnwJlM 魔法少女とか戦う系ヒロインと彼氏役(または百合)みたいなの
↓
敵の罠にハマるとかなんか色々
↓
ちんちん生えて一部快楽落ち
↓
元魔法少女に掘られる日々
↓
彼氏快楽落ち望んでTS
↓
ハッピーエンド
↓
敵の罠にハマるとかなんか色々
↓
ちんちん生えて一部快楽落ち
↓
元魔法少女に掘られる日々
↓
彼氏快楽落ち望んでTS
↓
ハッピーエンド
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-w88e)
2023/01/16(月) 21:18:17.26ID:Tg3PGwrj0 Discordって前は好きだったんだけど、検索にでないから情報が流れてって内輪ノリになってくのがあんま好きじゃないなぁ
てかDiscordというより検索エンジンへの愚痴だな
てかDiscordというより検索エンジンへの愚痴だな
736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd72-JAkl)
2023/01/16(月) 21:19:40.69ID:vHKaTkR/d deepfloydって来月?
737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 95c3-w88e)
2023/01/16(月) 21:22:35.74ID:n96C3FsU0738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 21:23:46.29ID:bOGr3ma90 >>735
閉鎖コミュの宿命や
閉鎖コミュの宿命や
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-s4bm)
2023/01/16(月) 21:26:45.69ID:PGPLZF1Za 研究するのは結局ノイズが入らない閉鎖コミュだからな
740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd1d-70iX)
2023/01/16(月) 21:28:22.48ID:dlIMGkvwd クローズな環境でも外に持ち出すやつおるやろ
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd12-1cZz)
2023/01/16(月) 21:29:45.52ID:Cz5VFqkp0742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-iw/b)
2023/01/16(月) 21:31:29.47ID:J8iVtoQdM ハイエンドマシンええなあ
743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a88-f6s+)
2023/01/16(月) 21:32:45.70ID:Q8jUJFbv0 いままで使ってたマージモデルのindex? を直してみたけど思ったような絵が出やすくなった、ような気がするわ
今までのワイの苦労はなんやったんや…
https://majinai.art/i/pHaxJYo.png
https://majinai.art/i/Uqc9N4T.png
https://majinai.art/i/Arp0r-L.png
今までのワイの苦労はなんやったんや…
https://majinai.art/i/pHaxJYo.png
https://majinai.art/i/Uqc9N4T.png
https://majinai.art/i/Arp0r-L.png
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-FHMQ)
2023/01/16(月) 21:34:06.48ID:Tg3PGwrj0745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-w88e)
2023/01/16(月) 21:34:38.92ID:E8DsujBw0 プロンプト歯抜けにこれまで誰も気づかなかったのワイらは雰囲気で画像生成をやってる感あって正直すき
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd62-PB+X)
2023/01/16(月) 21:35:55.76ID:GaNIZXG40 なんかそれっぽい絵が出るからヨシ!
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sdea-ftMM)
2023/01/16(月) 21:36:31.56ID:pOaEDYpzd748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 21:37:23.42ID:9rHSB27P0 モデル直した結果お望みの絵が出るようになったならええことや
最悪なのは壊れてるモデルにプロンプトがバッチリかみ合ってしまってて直したら遠ざかってしまうパターン
最悪なのは壊れてるモデルにプロンプトがバッチリかみ合ってしまってて直したら遠ざかってしまうパターン
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eaf6-7DGa)
2023/01/16(月) 21:37:25.56ID:FMT8FPzk0 抜くのには大して支障ないんだよなあ
750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMce-DweG)
2023/01/16(月) 21:38:56.17ID:q7G3TbZfM 普段からscale4.5のclip1とかでやっててプロンプトが全部は反映されないのは当然だと思ってるしどうせinpaintで直すからな
751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e9cf-JAkl)
2023/01/16(月) 21:40:14.42ID:Sg4o2EeB0 俺の好きなアニメのジャンルでやたらとクオリティ高いAI絵が増えてきたんだけど
版権絵の学習モデルってどっかでやりとりしてたりするのかね
それとも個々で学習やってるのかなぁ…
版権絵の学習モデルってどっかでやりとりしてたりするのかね
それとも個々で学習やってるのかなぁ…
752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-AMPJ)
2023/01/16(月) 21:40:21.18ID:R+kl4U55M 抜く暇がない…
でも抜くより楽しい
不思議!
でも抜くより楽しい
不思議!
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-2Qjv)
2023/01/16(月) 21:45:11.78ID:7VJs5xLE0 clip changerエラー出て使えんくなったわ
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a28-EB9F)
2023/01/16(月) 21:46:05.37ID:dbYJm63U0 >>751
中国産じゃないの?
中国産じゃないの?
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da7d-uvy/)
2023/01/16(月) 21:51:15.68ID:ry9PjHJa0 今更な質問なんやがSD2-1ってそのままwebuiで使われへんのか?
エラーが出るんやが
エラーが出るんやが
756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-hwqd)
2023/01/16(月) 21:51:48.79ID:O/A2nhR80 >>755
yaml用意した?
yaml用意した?
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fee8-8Ohe)
2023/01/16(月) 21:52:02.56ID:rQatCrRx0758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da7d-uvy/)
2023/01/16(月) 21:55:19.45ID:ry9PjHJa0759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM5a-DweG)
2023/01/16(月) 21:55:36.08ID:5KYCDhhPM 最近のpaperspaceが6時間使えた試し無くて何回起動しても数十分間から長くて2時間くらいで落とされるんやが
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 955b-6E5q)
2023/01/16(月) 21:59:27.17ID:KZpm9T+k0 >>743
3枚目めっちゃええな!
3枚目めっちゃええな!
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fee8-8Ohe)
2023/01/16(月) 22:00:05.67ID:rQatCrRx0762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eaf1-PB+X)
2023/01/16(月) 22:00:45.77ID:MngOQSNC0 https://majinai.art/i/PI6Lo4j.png
https://majinai.art/i/49GHmfS.png
https://majinai.art/i/8Rp1Ta0.png
やっと安定してきたぜぇ…素材の種類が足りなくて足裏絶対見せるLoRAになりつつあるが
https://majinai.art/i/49GHmfS.png
https://majinai.art/i/8Rp1Ta0.png
やっと安定してきたぜぇ…素材の種類が足りなくて足裏絶対見せるLoRAになりつつあるが
763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1545-EnDJ)
2023/01/16(月) 22:00:50.76ID:SyjbaWKl0 >>639
sudo rocminfoでグラボが認識されてるか確認して、認識されてたらvenv入ってtorch torchaudio torchvisionアンインストールしたほうがええで
あと昨日あたりのコミットでAMD用のセットアップ補助機能が入ったから一回git pullすること
sudo rocminfoでグラボが認識されてるか確認して、認識されてたらvenv入ってtorch torchaudio torchvisionアンインストールしたほうがええで
あと昨日あたりのコミットでAMD用のセットアップ補助機能が入ったから一回git pullすること
764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a62-f6WN)
2023/01/16(月) 22:01:57.22ID:sgGAILdz0 >>762
うおおおおおおおお
うおおおおおおおお
765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1aba-PB+X)
2023/01/16(月) 22:03:45.53ID:sSg7eHgW0 >>741
一人だけ恥ずかしそうにしてる2枚目の左かわいいな
一人だけ恥ずかしそうにしてる2枚目の左かわいいな
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1aba-PB+X)
2023/01/16(月) 22:06:12.76ID:sSg7eHgW0 DeepFloydもいい感じやけどCG感が抜けてない気がする
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ da7d-uvy/)
2023/01/16(月) 22:06:36.77ID:ry9PjHJa0 拡張子が.yaml.txtになっとったわw
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eaf6-7DGa)
2023/01/16(月) 22:08:22.33ID:FMT8FPzk0 >>531
ところでこれマジ?
highresやるときアップスケーラどれ選べばいいかよくわからんくて
Latent選んでるんだが意味なかったってこと?
なしにしたら結果変わらないまま処理軽くなったりせんかな
ところでこれマジ?
highresやるときアップスケーラどれ選べばいいかよくわからんくて
Latent選んでるんだが意味なかったってこと?
なしにしたら結果変わらないまま処理軽くなったりせんかな
769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d614-Ju2X)
2023/01/16(月) 22:08:58.38ID:bOGr3ma90 >>766
画質はMidjourney程度やと思うわ、文字が正確なのが大きな違いっぽいが
画質はMidjourney程度やと思うわ、文字が正確なのが大きな違いっぽいが
770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b6e8-P/B9)
2023/01/16(月) 22:12:06.52ID:5vfUN4LF0771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b6e8-P/B9)
2023/01/16(月) 22:14:07.02ID:5vfUN4LF0 なんか2.1系のyamlが必要なモデルで
X/Y plotをするとうまく動かんな
X/Y plotをするとうまく動かんな
772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0aeb-f6s+)
2023/01/16(月) 22:17:46.84ID:X9BqUE4H0 難しい
773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/16(月) 22:22:47.56ID:+xABJp6p0 オンボから出力して生成はグラボでって感じにしたいんやけど
どっか設定せなアカン項目ってある?
どっか設定せなアカン項目ってある?
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0aeb-f6s+)
2023/01/16(月) 22:25:50.67ID:X9BqUE4H0 Stable-diffusionで出す時イラスト基本色薄いのですが
調べてVAEの設定を弄るか
anything-v4.0.vae.pt使うかですかね?
調べてVAEの設定を弄るか
anything-v4.0.vae.pt使うかですかね?
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b6e8-P/B9)
2023/01/16(月) 22:27:19.83ID:5vfUN4LF0 あかんわ
WD1.4のe1とe2でX/Y plotするとモデルを変えるときに失敗してるわ
WD1.4のe1とe2でX/Y plotするとモデルを変えるときに失敗してるわ
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ae-xHE9)
2023/01/16(月) 22:28:53.92ID:2clx7kEB0 Wikiとここの人のアドバイスのおかげでローカル初期環境作れたんだけど分かんないところがあって
「NAIのデータをローカルリポジトリにSDフォルダ作ってそこに突っ込め」ってガイドに記載してあるからそうしたんだけど
SDWebUI上で自分で選べるモデルはNAI本体だけ
VAEの方が機能してるのかどうかって把握できる?そもそもそういう概念じゃない?
もし自動で機能するような仕組みなら今後モデル追加するときにそのモデル用のVAEをどうローカルリポジトリに突っ込めばいいかわけわかめだ
「NAIのデータをローカルリポジトリにSDフォルダ作ってそこに突っ込め」ってガイドに記載してあるからそうしたんだけど
SDWebUI上で自分で選べるモデルはNAI本体だけ
VAEの方が機能してるのかどうかって把握できる?そもそもそういう概念じゃない?
もし自動で機能するような仕組みなら今後モデル追加するときにそのモデル用のVAEをどうローカルリポジトリに突っ込めばいいかわけわかめだ
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-sAzJ)
2023/01/16(月) 22:28:58.48ID:AKAYWQzo0 >>439の触手ニキとかmajinaiに上げてくれたニキのおかげでワイのおちんちんjump-startしたで
ほんまありがとうな
触手も生成したけどモデルの相性なんか破綻するからまた洗練してみるで
https://i.imgur.com/SdwwCjh.png
https://i.imgur.com/BbWRiF8.png
https://i.imgur.com/k4Yrceb.png
https://i.imgur.com/LMwZZSC.png
ほんまありがとうな
触手も生成したけどモデルの相性なんか破綻するからまた洗練してみるで
https://i.imgur.com/SdwwCjh.png
https://i.imgur.com/BbWRiF8.png
https://i.imgur.com/k4Yrceb.png
https://i.imgur.com/LMwZZSC.png
778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e9cf-JAkl)
2023/01/16(月) 22:30:03.67ID:Sg4o2EeB0779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMde-zqZT)
2023/01/16(月) 22:30:05.55ID:o1Zk2i43M >>776
アスカテストせいよ
アスカテストせいよ
780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-PB+X)
2023/01/16(月) 22:30:08.86ID:TU5WNxtE0 hires stepsって数値設定した方がええんか?
よくわからんからSampling stepsと同じかもっと増やしてみたりしとるけど
よくわからんからSampling stepsと同じかもっと増やしてみたりしとるけど
781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1545-EnDJ)
2023/01/16(月) 22:30:45.70ID:SyjbaWKl0782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 22:31:41.48ID:9rHSB27P0783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 22:31:50.69ID:Xd+t/d4a0 >>773
自分の場合はbios設定でオンボをプライマリにして、オンボ側のDP端子だけにディスプレイ挿したら出来たで
PC電源つけた時からグラボ側にもケーブルでディスプレイ刺さってると失敗する
おま環かもしれんが……
自分の場合はbios設定でオンボをプライマリにして、オンボ側のDP端子だけにディスプレイ挿したら出来たで
PC電源つけた時からグラボ側にもケーブルでディスプレイ刺さってると失敗する
おま環かもしれんが……
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eaf6-7DGa)
2023/01/16(月) 22:33:32.36ID:FMT8FPzk0 >>770
なるほど、そういうことね
正直に言うと、どのアップスケーラも違いがようわからんかったんやが
ESRGAN系だけはなんか違うかなぐらい
highresやるときノイズ除去強度0.7にしてるからかな
なるほど、そういうことね
正直に言うと、どのアップスケーラも違いがようわからんかったんやが
ESRGAN系だけはなんか違うかなぐらい
highresやるときノイズ除去強度0.7にしてるからかな
785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e8c-IwDS)
2023/01/16(月) 22:34:35.94ID:oOzw84wa0 >>762
ええやん
ええやん
786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-hn8B)
2023/01/16(月) 22:34:39.14ID:saUYumiF0787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ae-xHE9)
2023/01/16(月) 22:36:03.98ID:2clx7kEB0788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/16(月) 22:36:43.13ID:9/BJwwcZ0 >>782
そういや中華embeddingにあった玉之けだまptとか好きそうやな
そういや中華embeddingにあった玉之けだまptとか好きそうやな
789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd28-7DGa)
2023/01/16(月) 22:37:31.85ID:fdJpyvMe0 768*768*250枚のエロ画像が5分で仕上がる世界でワイはもう満足や
790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-PB+X)
2023/01/16(月) 22:37:35.07ID:TU5WNxtE0791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-qfBe)
2023/01/16(月) 22:39:44.05ID:B2MT3eYI0 当たり前やけどSDキャラだけを素材に学習させたら指示なしでもSDキャラ出るんやな
792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86ca-f6s+)
2023/01/16(月) 22:40:09.06ID:vRllvJ1/0 >>783
横からやけど両方とも同じディスプレイに挿しててはまっとったサンガツ
横からやけど両方とも同じディスプレイに挿しててはまっとったサンガツ
793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0aeb-f6s+)
2023/01/16(月) 22:40:16.80ID:X9BqUE4H0 >>790
ありがとう試してみます。
ありがとう試してみます。
794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/16(月) 22:42:58.47ID:+xABJp6p0795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eaf1-PB+X)
2023/01/16(月) 22:44:43.39ID:MngOQSNC0796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d29-P/B9)
2023/01/16(月) 22:44:51.87ID:oX9WWJOd0 ジパング面白いけどモデルパワーでゴリ押す感じじゃなくて長文プロンプトのがええのかな
まだよくわからんね
https://i.imgur.com/veRkVuC.png
https://i.imgur.com/wOXb33T.png
まだよくわからんね
https://i.imgur.com/veRkVuC.png
https://i.imgur.com/wOXb33T.png
797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8625-6E5q)
2023/01/16(月) 22:46:28.34ID:v/8IylIy0 なあ、Civitai使ってて思ったんだけど🤗って普通に無能じゃないか?
Civitaiでリスト一覧にモデルのサンプル画像見れるのと週ごとの最多ダウンロードとかソート出来る事に感動したで
Civitaiでリスト一覧にモデルのサンプル画像見れるのと週ごとの最多ダウンロードとかソート出来る事に感動したで
798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 22:47:03.61ID:Xd+t/d4a0 >>794
元がどんな解像度のディスプレイ使ってたかにもよるかも
自分の場合はディスプレイ(4k+2.5kのデュアル)からグラボ引っこ抜いたら、RAM使用量0.4GBちょっと減って、生成速度5~6%上がったで
最初からfullHDディスプレイ1つだけどかだと、体感難しいのはあるかも
同じプロンプトで10枚ぐらい連続生成して、速度の差見るのもいいかも
元がどんな解像度のディスプレイ使ってたかにもよるかも
自分の場合はディスプレイ(4k+2.5kのデュアル)からグラボ引っこ抜いたら、RAM使用量0.4GBちょっと減って、生成速度5~6%上がったで
最初からfullHDディスプレイ1つだけどかだと、体感難しいのはあるかも
同じプロンプトで10枚ぐらい連続生成して、速度の差見るのもいいかも
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/16(月) 22:47:30.71ID:Xd+t/d4a0 >>798
ちな3060(12GB)
ちな3060(12GB)
800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1545-EnDJ)
2023/01/16(月) 22:49:05.83ID:SyjbaWKl0801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd35-7DGa)
2023/01/16(月) 22:49:58.67ID:fwQid8RV0 >>590
ソープの大衆店アルバム写真風が作れて面白いですな(ぼかしは手作業)
https://i.imgur.com/6U19xK4.jpg
https://i.imgur.com/DWOIGFJ.jpg
https://i.imgur.com/gHe6Dhf.jpg
ソープの大衆店アルバム写真風が作れて面白いですな(ぼかしは手作業)
https://i.imgur.com/6U19xK4.jpg
https://i.imgur.com/DWOIGFJ.jpg
https://i.imgur.com/gHe6Dhf.jpg
802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0af2-HawO)
2023/01/16(月) 22:50:07.68ID:2qkGCVrq0 >>790
ワイもそれやったけど発色悪いんよな
anythingじゃなくてなんとかanimeのほうも試したけど多少よくなったくらいで
colab無料版でグラボパワー低いからてのはあるかな?
768×1152よりデカいのやろうとすると画像崩壊するし
ワイもそれやったけど発色悪いんよな
anythingじゃなくてなんとかanimeのほうも試したけど多少よくなったくらいで
colab無料版でグラボパワー低いからてのはあるかな?
768×1152よりデカいのやろうとすると画像崩壊するし
803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd60-qfBe)
2023/01/16(月) 22:50:14.04ID:P31y76qd0 >>787
SettingsのQuicksettings listに
sd_model_checkpoint,sd_vae,sd_hypernetwork,sd_hypernetwork_strength,CLIP_stop_at_last_layers,eta_noise_seed_delta
と入れてApply settingsするといいぞ。
SettingsのQuicksettings listに
sd_model_checkpoint,sd_vae,sd_hypernetwork,sd_hypernetwork_strength,CLIP_stop_at_last_layers,eta_noise_seed_delta
と入れてApply settingsするといいぞ。
804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fee8-8Ohe)
2023/01/16(月) 22:51:46.41ID:rQatCrRx0805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e8c-w88e)
2023/01/16(月) 22:53:56.93ID:UZMU2yig0 バッチサイズ2以上で生成したあと
2枚目以降の画像のメタデータに書いてあるシードを直接指定しても
同じ画像を再現できなくなったんやけどおま環なんやろか
2枚目以降の画像のメタデータに書いてあるシードを直接指定しても
同じ画像を再現できなくなったんやけどおま環なんやろか
806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca1a-PB+X)
2023/01/16(月) 22:56:01.70ID:cPxZKPwn0 ワイはハーレムが作りたいだけなのになぜこうなるのかこれがわからない
https://majinai.art/i/mEtAsmk.webp
https://majinai.art/i/mEtAsmk.webp
807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0af2-HawO)
2023/01/16(月) 22:59:21.43ID:2qkGCVrq0 >>806
ヌードデッサン放置プレイは草
ヌードデッサン放置プレイは草
808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d29-P/B9)
2023/01/16(月) 22:59:49.76ID:oX9WWJOd0 >>806
竿役いて草
竿役いて草
809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-qfBe)
2023/01/16(月) 23:00:47.38ID:B2MT3eYI0 >>806
ケツ狙われてね?
ケツ狙われてね?
810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8625-6E5q)
2023/01/16(月) 23:01:05.97ID:v/8IylIy0 >>806
NTR構図やんけ
NTR構図やんけ
811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-PB+X)
2023/01/16(月) 23:06:02.14ID:TU5WNxtE0812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca1a-PB+X)
2023/01/16(月) 23:07:00.08ID:cPxZKPwn0 実際主観視点はできるけど、三人称視点で女男女みたいに囲まれてるハーレム構図出せるニキおる?
1boy強調しても全然真ん中に出てこんわ…
1boy強調しても全然真ん中に出てこんわ…
813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0af2-HawO)
2023/01/16(月) 23:11:12.21ID:2qkGCVrq0 >>811
anything3.0同士だと色味はそこまで悪くならん
ただこっちも画像サイズデカくすると崩壊する
これはもうcolabの無料環境が弱々かもわからんね
デカいモデル使おうとすると読み込み段階で落ちるし
anything3.0同士だと色味はそこまで悪くならん
ただこっちも画像サイズデカくすると崩壊する
これはもうcolabの無料環境が弱々かもわからんね
デカいモデル使おうとすると読み込み段階で落ちるし
814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-hwqd)
2023/01/16(月) 23:11:54.81ID:O/A2nhR80 >>795
ありがてえありがてえ……
ありがてえありがてえ……
815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0aeb-f6s+)
2023/01/16(月) 23:12:03.68ID:X9BqUE4H0816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-J2sr)
2023/01/16(月) 23:16:37.06ID:W2uJoCgY0 >>716
ImagenのモデルがでかいのはT5-XXLが入っているからで、T5自体は11Bパラメータなんでbitsandbytesで8bit化すれば4090でも12GBくらいで動いたで
TextEmbedded化したら言語モデルは一端メモリから捨ててもいいはずだから、あとは1024x1024のフルピクセルパスがどんだけメモリ喰いかによるわな
ImagenのモデルがでかいのはT5-XXLが入っているからで、T5自体は11Bパラメータなんでbitsandbytesで8bit化すれば4090でも12GBくらいで動いたで
TextEmbedded化したら言語モデルは一端メモリから捨ててもいいはずだから、あとは1024x1024のフルピクセルパスがどんだけメモリ喰いかによるわな
817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-f6s+)
2023/01/16(月) 23:16:38.06ID:f2Vcjh/t0 助けてくれ…additional-networksパネルがでなくなってしまった
sd-webui-additional-networksを消してもう一度入れなおしてもダメ
拡張機能タブではインストールされてることにはなってる
自作LoRA作るのにPython3.9から3.10にしたりしてたからどのタイミングで出なくなったかわからん。
なんか考えられる原因ってある?
sd-webui-additional-networksを消してもう一度入れなおしてもダメ
拡張機能タブではインストールされてることにはなってる
自作LoRA作るのにPython3.9から3.10にしたりしてたからどのタイミングで出なくなったかわからん。
なんか考えられる原因ってある?
818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 23:17:48.70ID:9rHSB27P0 生成画像のサムネが複数生成したときに表示されない不具合がいつの間にか治ったと思ったら
今度は生成の進捗や残り時間が表示されなくなったわ
なんでやねん
今度は生成の進捗や残り時間が表示されなくなったわ
なんでやねん
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06ff-sAzJ)
2023/01/16(月) 23:24:03.81ID:HlE91Inh0 >>212
https://imgur.com/caHvqGG.png
https://imgur.com/ICEV1xz.png
https://imgur.com/JYG6WZh.png
https://imgur.com/wGvo5sM.png
人生成するつもりが無限にロボ生成してしまうわ
派手派手なエフェクトは苦手ぽいけど、かなり素直で扱いやすいわ
https://imgur.com/caHvqGG.png
https://imgur.com/ICEV1xz.png
https://imgur.com/JYG6WZh.png
https://imgur.com/wGvo5sM.png
人生成するつもりが無限にロボ生成してしまうわ
派手派手なエフェクトは苦手ぽいけど、かなり素直で扱いやすいわ
820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd28-7DGa)
2023/01/16(月) 23:26:16.78ID:fdJpyvMe0 最近のモデルに昔のprompt入れたらめちゃくちゃきれいに仕上がるのな
https://majinai.art/i/wu4ecJM.png
https://majinai.art/i/DkasZB_.png
https://majinai.art/i/VcGsoQl.png
https://majinai.art/i/wu4ecJM.png
https://majinai.art/i/DkasZB_.png
https://majinai.art/i/VcGsoQl.png
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-KoeD)
2023/01/16(月) 23:27:19.85ID:18Kl9DJ50 >>806
蚊帳の外で草
蚊帳の外で草
822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-dFsr)
2023/01/16(月) 23:28:26.03ID:CKgQgz150 >>817
ワイは本体を最新にしたら出てきた
ワイは本体を最新にしたら出てきた
823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMea-9v8O)
2023/01/16(月) 23:29:58.43ID:m/qPDIfpM824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ae-xHE9)
2023/01/16(月) 23:30:46.66ID:2clx7kEB0 >>803
どゆことや?
どゆことや?
825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/16(月) 23:31:48.37ID:ipuW2JsW0826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/16(月) 23:34:08.05ID:9rHSB27P0827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-f6s+)
2023/01/16(月) 23:37:27.02ID:f2Vcjh/t0828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/16(月) 23:37:53.47ID:7nLrRoW70 モデル触る拡張は1111がSHA256ハッシュになった影響出てるはず
本体と拡張を古いままで使い続けるか、どっちもちゃんと更新するか
本体と拡張を古いままで使い続けるか、どっちもちゃんと更新するか
829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd88-DweG)
2023/01/16(月) 23:38:03.95ID:0BygG2rQ0830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8628-JXbu)
2023/01/16(月) 23:40:01.45ID:HpFMbUog0 少しずつ不気味の谷を超えてきてる
次なに着せようか楽しみ
https://i.imgur.com/SnJQBFV.jpg
https://i.imgur.com/EsomohE.jpg
https://i.imgur.com/GrhZUEh.jpg
https://i.imgur.com/nje6wAA.jpg
次なに着せようか楽しみ
https://i.imgur.com/SnJQBFV.jpg
https://i.imgur.com/EsomohE.jpg
https://i.imgur.com/GrhZUEh.jpg
https://i.imgur.com/nje6wAA.jpg
831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-f6s+)
2023/01/16(月) 23:41:01.98ID:f2Vcjh/t0 あ、Extensionタブからアプデ確認してadditional-networks更新したら
なんかエラーたくさん出たけど表示されるようになったわ
なんかエラーたくさん出たけど表示されるようになったわ
832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 23:43:47.32ID:OXlKIW8jx833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-5rqo)
2023/01/16(月) 23:49:32.47ID:+5kMQOW/0 >>830
ぅーん…焦らしプレイ…ッ‼︎(早く…ビクンビクン
ぅーん…焦らしプレイ…ッ‼︎(早く…ビクンビクン
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-l3tt)
2023/01/16(月) 23:51:15.12ID://EPq1NF0 Any4.5,ガーターベルトが綺麗に出る気がするな
835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2195-7DGa)
2023/01/16(月) 23:51:16.10ID:EVAzO/HB0 Hires. fixを使うとメモリ不足になるのに手間取らされたHires steps増やしすぎるとダメなのか?
糞重いしこれそのまま精製してi2iでアップスケールするのとどっちがいいんだろう
糞重いしこれそのまま精製してi2iでアップスケールするのとどっちがいいんだろう
836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ae-xHE9)
2023/01/16(月) 23:51:20.13ID:2clx7kEB0 >>826
なるほど三月!
なるほど三月!
837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 23:53:02.58ID:OXlKIW8jx >>830
新成人がパンツ脱いで待ってるらしい
444 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-nLlD) sage 2023/01/16(月) 13:52:51.14 ID:zaKpiiFl0
前スレにリアルニキはやくモデル配布してクレメンス
456 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-nLlD) sage 2023/01/16(月) 14:19:19.14 ID:zaKpiiFl0
成人して初めての先行者利益掴むで
新成人がパンツ脱いで待ってるらしい
444 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-nLlD) sage 2023/01/16(月) 13:52:51.14 ID:zaKpiiFl0
前スレにリアルニキはやくモデル配布してクレメンス
456 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-nLlD) sage 2023/01/16(月) 14:19:19.14 ID:zaKpiiFl0
成人して初めての先行者利益掴むで
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7eb0-qfBe)
2023/01/16(月) 23:54:19.33ID:v2EuSX0B0 >>817
最新版は本体更新しないとエラーでるっぽいぞ
最新版は本体更新しないとエラーでるっぽいぞ
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ae-xHE9)
2023/01/16(月) 23:54:34.62ID:2clx7kEB0 ここってbasilのモザ有りエロなら載せていいん?
840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/16(月) 23:56:43.86ID:OXlKIW8jx >>839
ペドだと発狂者が出るけど普通なら大丈夫じゃね
ペドだと発狂者が出るけど普通なら大丈夫じゃね
841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-iw/b)
2023/01/16(月) 23:56:55.12ID:L8+eLIIt0 >>830
すげえ
すげえ
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7eb0-qfBe)
2023/01/16(月) 23:57:14.42ID:v2EuSX0B0843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 59ae-xHE9)
2023/01/16(月) 23:58:43.09ID:2clx7kEB0844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-hwqd)
2023/01/16(月) 23:59:37.96ID:O/A2nhR80 ええやん
845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdfe-qfBe)
2023/01/17(火) 00:02:05.49ID:W3+ne1oH0846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ feba-f6s+)
2023/01/17(火) 00:03:18.49ID:y9TXa/V50 ワイがWEB版入れた時に日本語化の情報がwikiとかに少ないって書いてからすぐ後に情報足されてるな
サンガツやで
サンガツやで
847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a554-HrtT)
2023/01/17(火) 00:04:13.42ID:anqgSFDG0 ピアイ才の森島を作ろうとしてよくわからんHNを作ってしまった
https://i.imgur.com/uaWHBje.png
https://i.imgur.com/kEZo5Vf.png
https://i.imgur.com/FthV77Y.png
https://i.imgur.com/uaWHBje.png
https://i.imgur.com/kEZo5Vf.png
https://i.imgur.com/FthV77Y.png
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sdea-HawO)
2023/01/17(火) 00:04:41.03ID:2/L423Nid 足に関するpromptは特に入れてないのにスカートが捲れたり、自分でたくし上げて太腿を露出させる現象が多発してるんだけど解決策が分かる方いますか?
npにNSFWを入れても効果なかったし、thighとかを入れたら足が消滅した
npにNSFWを入れても効果なかったし、thighとかを入れたら足が消滅した
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd28-wT8h)
2023/01/17(火) 00:05:13.94ID:vgIQNEds0 日本語化すると逆に分からなくなったからずっと英語にしてる
850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-l3tt)
2023/01/17(火) 00:06:46.24ID:L2LTUdC+0 表情に関するプロンプトを特に入れなかったときの満更でもないような顔が好きなんや
https://i.imgur.com/zwh7s4S.png
https://i.imgur.com/zwh7s4S.png
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4128-hn8B)
2023/01/17(火) 00:10:19.71ID:UuME+sHF0 >>849
単純な英語はそのままの方がわかりやすいしブラウザの機能で翻訳もできるからな
単純な英語はそのままの方がわかりやすいしブラウザの機能で翻訳もできるからな
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMde-zqZT)
2023/01/17(火) 00:10:20.35ID:/i4h8ZoVM >>839
いいけど特にリアル系はツイカスに見つからないようにやってほしいわ
もう若干遅いけど
ここで出来るの広まる→ガイジがTwitterに輸出→ツイカスが広まる→フェミやらガイジやらに目をつけられる→AI規制
になるのが目に見えてるから
いいけど特にリアル系はツイカスに見つからないようにやってほしいわ
もう若干遅いけど
ここで出来るの広まる→ガイジがTwitterに輸出→ツイカスが広まる→フェミやらガイジやらに目をつけられる→AI規制
になるのが目に見えてるから
853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06ff-EBH1)
2023/01/17(火) 00:10:45.85ID:0IHggu5V0 >>847
chibiとはまた違った緩さがええな
chibiとはまた違った緩さがええな
854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-PB+X)
2023/01/17(火) 00:14:01.02ID:rOM/pZoF0 住民の一部やROMってる奴がツイカスなんだから見つからないようには不可能だよ
空気読めないやつらがツイッターに輸出するのは不可能に近い
定期的に警戒して変なもの漏らすなよって空気だけはつくっておいた方がいいだろうが
空気読めないやつらがツイッターに輸出するのは不可能に近い
定期的に警戒して変なもの漏らすなよって空気だけはつくっておいた方がいいだろうが
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-PB+X)
2023/01/17(火) 00:14:28.45ID:rOM/pZoF0 >>854
ツイッターに輸出するのは → ツイッターに輸出するのを防ぐのは だな
ツイッターに輸出するのは → ツイッターに輸出するのを防ぐのは だな
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMde-zqZT)
2023/01/17(火) 00:16:56.68ID:/i4h8ZoVM >>854
ツイカスは情報収集するの若干遅いから1時間もしないうちに画像消してりゃ随分マシになると思うで
ツイカスは情報収集するの若干遅いから1時間もしないうちに画像消してりゃ随分マシになると思うで
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/17(火) 00:17:02.83ID:JnDmtgyx0 dollニキのモデルシココのコや…
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1d29-P/B9)
2023/01/17(火) 00:18:57.28ID:47RbNY9W0859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/17(火) 00:19:11.70ID:LmzNwkIjx860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMde-zqZT)
2023/01/17(火) 00:21:35.23ID:/i4h8ZoVM861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be73-3QOC)
2023/01/17(火) 00:22:22.05ID:NbDC07Ws0 わーくにってわいせつ物頒布等罪みたいなキチガイ法が普通にあるし政権がその気になれば普通に表現規制法通ると思うぞ
862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMde-zqZT)
2023/01/17(火) 00:23:42.65ID:/i4h8ZoVM >>861
プログラムで規制するならあなんG民のうんちよりもふわふわな条文やからやろうと思えば割と何でもできるレベル
プログラムで規制するならあなんG民のうんちよりもふわふわな条文やからやろうと思えば割と何でもできるレベル
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cdfe-qfBe)
2023/01/17(火) 00:23:46.77ID:W3+ne1oH0864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-/ag0)
2023/01/17(火) 00:23:59.79ID:QuQW7aKH0 正直1番basilいじって投稿してるのここやろ
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sdea-Uwuv)
2023/01/17(火) 00:24:41.85ID:2/L423Nid >>848です
一応画像添付します
こんな感じで太ももを露出してしまうのを止めさせたいです
https://i.imgur.com/hBuUtbB.jpg
https://i.imgur.com/lZhzyoi.jpg
https://i.imgur.com/scbJFS0.jpg
https://i.imgur.com/EwLpdBw.jpg
https://i.imgur.com/HMR0iKt.jpg
一応画像添付します
こんな感じで太ももを露出してしまうのを止めさせたいです
https://i.imgur.com/hBuUtbB.jpg
https://i.imgur.com/lZhzyoi.jpg
https://i.imgur.com/scbJFS0.jpg
https://i.imgur.com/EwLpdBw.jpg
https://i.imgur.com/HMR0iKt.jpg
866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3993-sAzJ)
2023/01/17(火) 00:25:03.21ID:m2UFM2I+0 リアルモデルより普通に藻無し画像の心配とかした方がええんちゃうか...
867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-EVvY)
2023/01/17(火) 00:25:40.04ID:fMD5/rsh0 ついったらんどは自己顕示欲のあつまり。。
868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-w88e)
2023/01/17(火) 00:26:07.40ID:LdM7CtVO0 そのうち皆ディスコでしか有益な共有しなくなったりしてな
869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/17(火) 00:27:46.62ID:nj1CIpUL0870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-M0qN)
2023/01/17(火) 00:28:01.72ID:5oUDDant0 現代日本は1億総白痴社会であるということは念頭において生きた方がええな
隙あらばお気持ちでやりたい放題できる国や
隙あらばお気持ちでやりたい放題できる国や
871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e3f-WvKS)
2023/01/17(火) 00:28:19.53ID:6LeWR5t00 お絵かき部のどへたくそな絵描きなおすの楽しい
あいつらあんななんの魅力もないデッサンも狂った汚物作って何が楽しいんだろうね
へたくそ絵描きは目障りだから全員滅びればいい
https://i.imgur.com/1DkZzWo.jpg
https://i.imgur.com/W8scZNr.png
あいつらあんななんの魅力もないデッサンも狂った汚物作って何が楽しいんだろうね
へたくそ絵描きは目障りだから全員滅びればいい
https://i.imgur.com/1DkZzWo.jpg
https://i.imgur.com/W8scZNr.png
872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e3f-WvKS)
2023/01/17(火) 00:31:18.76ID:6LeWR5t00873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d691-JAkl)
2023/01/17(火) 00:32:28.66ID:dXZ6nb2z0 >>871
塗りとかは流石AIって感じだけど表情に関しては好みだなこりゃ
塗りとかは流石AIって感じだけど表情に関しては好みだなこりゃ
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a04-sAzJ)
2023/01/17(火) 00:32:50.32ID:7cnVwrVq0 著作権法違反マンきてんね
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-UT50)
2023/01/17(火) 00:33:13.58ID:1OdwmIKVa お客さんこわいわぁ
876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/17(火) 00:33:23.47ID:JnDmtgyx0 🤮
877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sdea-Uwuv)
2023/01/17(火) 00:33:55.93ID:2/L423Nid878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/17(火) 00:34:14.91ID:nj1CIpUL0 絵と音をぶっこむと喋らせられるヤツのデモがhugで公開されたから試してるが
永遠にキューが増え続けるので2時間経っても生成できんくて草
永遠にキューが増え続けるので2時間経っても生成できんくて草
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2146-VufU)
2023/01/17(火) 00:36:09.29ID:6RLpCNn90 >>871,872
さすがにそれ自分で描いた絵から生成してんだよね……?
さすがにそれ自分で描いた絵から生成してんだよね……?
880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca18-sAzJ)
2023/01/17(火) 00:36:54.00ID:nj1CIpUL0881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cab0-hn8B)
2023/01/17(火) 00:37:41.51ID:qftUhqN10 discordはよく分からんなりにROM専で何とかなってるけどあそこの有能の人らだけでどっかに引っ越されたらもう終わりやね
882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/17(火) 00:38:09.21ID:JnDmtgyx0 chatGPTが満員御礼で入れへんやんけ
883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/17(火) 00:39:54.56ID:0NhVnO1d0 そろそろスルー検定の時間か
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/17(火) 00:40:43.72ID:g/cK3g970 そろそろ風船オレンジMixの時間か……
885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-mke4)
2023/01/17(火) 00:41:29.53ID:jUdgUbmdM 度を越したあたおかには🎈画像レスでもプレゼントすっか?やっちゃうか?
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ad88-/ag0)
2023/01/17(火) 00:42:14.34ID:QuQW7aKH0 🎈が魔除けみたいなってるな
887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-EVvY)
2023/01/17(火) 00:42:20.73ID:fMD5/rsh0 えっちな絵がたりないとおもいます!
888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca00-PB+X)
2023/01/17(火) 00:42:59.09ID:PT4kH8xn0 もしかしなくてもtwitterが世界一害悪なのでは?
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cab0-hn8B)
2023/01/17(火) 00:43:13.60ID:qftUhqN10 🎈は俺にもダメージ入るからやめてもろて…
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e3f-WvKS)
2023/01/17(火) 00:43:36.25ID:6LeWR5t00891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/17(火) 00:43:39.97ID:0NhVnO1d0 最近こういう流れ変えてくれるなら🎈も悪くないのでは、と思い始めてる自分が怖い
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/17(火) 00:44:10.55ID:JnDmtgyx0 元スレ見つけたけどスレ建てた絵描きが比較でAI通した画像をそのまま転載してるわ
わざわざそんなの持ってくるってことはAI触ってへんってことやね…
わざわざそんなの持ってくるってことはAI触ってへんってことやね…
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sdea-Uwuv)
2023/01/17(火) 00:44:12.71ID:2/L423Nid894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-Uxxn)
2023/01/17(火) 00:45:30.17ID:hwDiQE1x0895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e3f-WvKS)
2023/01/17(火) 00:45:57.75ID:6LeWR5t00 >>874
そもそもAIで似た絵が出てきても著作権違反じゃないってここで何度も言われてるけどな
そもそもAIで似た絵が出てきても著作権違反じゃないってここで何度も言われてるけどな
896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-l3tt)
2023/01/17(火) 00:49:18.06ID:L2LTUdC+0 最近のモデルじゃネガに体の一部入れたくらいでぶっ壊れたりしないべ
NAIだったらわからん
NAIだったらわからん
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/17(火) 00:50:53.30ID:f2+PG3rF0 >>893
プロンプトもだけど絵師とかキャラの再現学習データ使っててその学習元が太もも出しまくってるとちょっとやそっとではどうにもならないで
プロンプトもだけど絵師とかキャラの再現学習データ使っててその学習元が太もも出しまくってるとちょっとやそっとではどうにもならないで
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMde-zqZT)
2023/01/17(火) 00:55:44.91ID:/i4h8ZoVM gapeとか使って文字通り🎈をアナルに突っ込めないかな
コンプレッサー入れてるし大丈夫やろ
コンプレッサー入れてるし大丈夫やろ
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1db2-f6s+)
2023/01/17(火) 00:55:51.60ID:slxisOks0900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd2c-h9gZ)
2023/01/17(火) 00:56:52.30ID:1HVxjprI0 LoRAの効き具合ってHNと違ってリニアな感じじゃないんやな
あるWeightから一気に反映される感じで中間イメージが出んわ
あるWeightから一気に反映される感じで中間イメージが出んわ
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-GVB/)
2023/01/17(火) 00:57:14.43ID:3zaqoILPM902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sdea-Uwuv)
2023/01/17(火) 00:58:50.92ID:2/L423Nid >>897
絵師の学習系モデルは使ってないよ
上で上げた画像は
abyss orange mixの1と2
anything v4
のモデルで、あとさっき試した7th系でも太ももが強調されたからたぶんpromptのせいかなって
絵師の学習系モデルは使ってないよ
上で上げた画像は
abyss orange mixの1と2
anything v4
のモデルで、あとさっき試した7th系でも太ももが強調されたからたぶんpromptのせいかなって
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a81-f6s+)
2023/01/17(火) 01:00:06.99ID:yyjh9niW0 変なお客さんがきたら風船をあげて歓待するの草
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 297d-sRsu)
2023/01/17(火) 01:00:56.33ID:xfOt1SOw0905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/17(火) 01:03:00.20ID:g/cK3g970 >>904
アレは感心した
アレは感心した
906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-mke4)
2023/01/17(火) 01:03:43.78ID:jUdgUbmdM なんのスレを見たんやろうな…
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 597b-w88e)
2023/01/17(火) 01:06:05.47ID:FyKsrqMg0 >>902
やたら露出の多い服描くのけっこうあるあるで、あんま洗練されてないけど自分が前練ってたR18衣装避けプロンプト置いとくから試してみて
breast open clothes, taimanin, (breastless clothes:1.3), bikini, (sexual attire:1.4), (revealing clothes:1.4), breasts, naval, (nsfw:1.1), nipples, thick thighs, leotard
やたら露出の多い服描くのけっこうあるあるで、あんま洗練されてないけど自分が前練ってたR18衣装避けプロンプト置いとくから試してみて
breast open clothes, taimanin, (breastless clothes:1.3), bikini, (sexual attire:1.4), (revealing clothes:1.4), breasts, naval, (nsfw:1.1), nipples, thick thighs, leotard
908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06ff-sAzJ)
2023/01/17(火) 01:06:20.07ID:0IHggu5V0909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd1d-yBMD)
2023/01/17(火) 01:06:52.31ID:LO5gY+hyd910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1af2-Cu7t)
2023/01/17(火) 01:09:08.19ID:tyCvahYp0 アナル風船のやつならあれ指定マンコなんやで
911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/17(火) 01:12:46.11ID:g/cK3g970 ふむ…いつでも素早く良質の風船画像を出せるように精進しなければいかんな…
912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a31-TTdX)
2023/01/17(火) 01:14:06.02ID:0NhVnO1d0 X/Y plotの改修、かなり良くなってるな
X軸とY軸の入れ替えも便利だけど、X軸にcheckpoint、Y軸にseed持ってきても毎回切り替えとかしなくなってる
これで比較がしやすくなったわ
X軸とY軸の入れ替えも便利だけど、X軸にcheckpoint、Y軸にseed持ってきても毎回切り替えとかしなくなってる
これで比較がしやすくなったわ
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1af2-Cu7t)
2023/01/17(火) 01:14:53.52ID:tyCvahYp0 https://majinai.art/i/bI4LkcF
アナルに変えたら出るんでるんか分からん試してないわ
アナルに変えたら出るんでるんか分からん試してないわ
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMde-zqZT)
2023/01/17(火) 01:16:11.62ID:tWvlpr/eM915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMde-zqZT)
2023/01/17(火) 01:16:48.41ID:tWvlpr/eM >>908
ちんぽでバッテンやぞ
ちんぽでバッテンやぞ
916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スーップ Sdea-Uwuv)
2023/01/17(火) 01:20:02.84ID:2/L423Nid917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca1a-PB+X)
2023/01/17(火) 01:20:32.56ID:k4khaYts0 >>741
ワイ以外に全裸登校部作ってるニキまだいたのうれしい
めちゃくちゃクオリティ高いし解像度の余裕を感じるわ
3060勢はこれぐらいが限界やけど、できたらプロンプト教えて欲しい
https://i.imgur.com/8FZM1RO.jpg
https://i.imgur.com/t0fxJh8.jpg
https://i.imgur.com/24dur3a.jpg
https://i.imgur.com/05o2KrQ.jpg
https://i.imgur.com/KTKmUmp.jpg
https://i.imgur.com/BXkqxl0.jpg
ワイ以外に全裸登校部作ってるニキまだいたのうれしい
めちゃくちゃクオリティ高いし解像度の余裕を感じるわ
3060勢はこれぐらいが限界やけど、できたらプロンプト教えて欲しい
https://i.imgur.com/8FZM1RO.jpg
https://i.imgur.com/t0fxJh8.jpg
https://i.imgur.com/24dur3a.jpg
https://i.imgur.com/05o2KrQ.jpg
https://i.imgur.com/KTKmUmp.jpg
https://i.imgur.com/BXkqxl0.jpg
918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cab0-hn8B)
2023/01/17(火) 01:22:20.81ID:qftUhqN10 yuzulemonteaの人まだいるか知らんけどarcaの人が質問したら対応してくれたって感謝のスレ立てしてたで
919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0aeb-f6s+)
2023/01/17(火) 01:27:26.83ID:gP69+aLf0920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a04-qfBe)
2023/01/17(火) 01:32:37.72ID:SN+UVSbj0 r6sの新作はロリで頼む
https://i.imgur.com/GLi8M7J.jpeg
https://i.imgur.com/GLi8M7J.jpeg
921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMde-mke4)
2023/01/17(火) 01:33:03.74ID:jUdgUbmdM 完全全裸かニーソとか有りかで違うのは学校違うからだったんか…
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be73-3QOC)
2023/01/17(火) 01:36:28.20ID:NbDC07Ws0 情弱で申し訳ないんだけどLORAの使い方とか書いてあるサイトってある?
923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca1a-PB+X)
2023/01/17(火) 01:38:57.35ID:k4khaYts0924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e3f-WvKS)
2023/01/17(火) 01:39:03.52ID:6LeWR5t00 AIでイラストに興味持ってお絵かきスレも覗いてみたけどさ、なんなんあれw
https://i.imgur.com/ixCjotR.jpg
こんなやばい絵を他人に見せれるなんてガイジか?
同じなんU民としてほんま恥ずかしいわ
https://i.imgur.com/4YkriB2.png
https://i.imgur.com/ixCjotR.jpg
こんなやばい絵を他人に見せれるなんてガイジか?
同じなんU民としてほんま恥ずかしいわ
https://i.imgur.com/4YkriB2.png
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd60-qfBe)
2023/01/17(火) 01:40:01.08ID:808fwynQ0926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/17(火) 01:40:07.20ID:JnDmtgyx0 >>922
親切にもwikiに書いてくれてた
親切にもwikiに書いてくれてた
927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be73-3QOC)
2023/01/17(火) 01:41:24.69ID:NbDC07Ws0928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-6E5q)
2023/01/17(火) 01:41:35.71ID:wvR33gAXM まとめたり転載してAIスレの奴らがこんな事言ってたぞって対立煽りしたいんだろうけど君キモいなあ
こう言うのが目を付けるようになっちゃったか
こう言うのが目を付けるようになっちゃったか
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/17(火) 01:44:04.22ID:f2+PG3rF0 基本的な構図とかそのままにHires. fixかけるならやっぱアップスケーラーはnoneが一番なんかな
latentその他は構図変わって結構な頻度でSAN値削ってきやがるわ
latentその他は構図変わって結構な頻度でSAN値削ってきやがるわ
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a62-aYYE)
2023/01/17(火) 01:45:28.07ID:g336TPJs0 作った画像からなんのVAE使ったかって調べる方法ある?
こまめに変えすぎて分かんなくなっちゃった
こまめに変えすぎて分かんなくなっちゃった
931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-cU4a)
2023/01/17(火) 01:45:36.99ID:zxqpGJjv0 むしろうまいと思う
ここまでかけるなら楽しいだろな
なにを見せたいのかがわかるのは素晴らしい
ここまでかけるなら楽しいだろな
なにを見せたいのかがわかるのは素晴らしい
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0aeb-f6s+)
2023/01/17(火) 01:48:10.94ID:gP69+aLf0 >>923
1920x1080すか
それはきつそうすね。
すごいの製作されてますけど
VAEも大事ですかね?まだよく分かってなくてVAEは切り替えず
入れたanything-v4のままで錬成試行錯誤ですが
1920x1080すか
それはきつそうすね。
すごいの製作されてますけど
VAEも大事ですかね?まだよく分かってなくてVAEは切り替えず
入れたanything-v4のままで錬成試行錯誤ですが
933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4188-53BT)
2023/01/17(火) 01:48:46.37ID:AW/jA03s0 なんか可愛そうなのわいてんな…自分でかかないからAIに頼ってるくせにイキんなよ…
934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-3QOC)
2023/01/17(火) 01:50:47.72ID:WgSfKB+ra AIやればわかるけど塗りとかデッサンが多少下手でも自分の思い通りに構図かける奴はめちゃくちゃアドバンテージあるんだよね
935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-f6s+)
2023/01/17(火) 01:51:35.48ID:Cn2sXYVy0936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-PB+X)
2023/01/17(火) 01:51:59.35ID:rOM/pZoF0 counterfeitV2試してるけどよく顔が壊れるなあ
これなにかワイの設定に原因があるんだろうか
それともそういうモデル?
これなにかワイの設定に原因があるんだろうか
それともそういうモデル?
937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-uU8l)
2023/01/17(火) 01:53:19.08ID:CgKw+gy70 >>920
こーれ神ゲーです
こーれ神ゲーです
938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-PB+X)
2023/01/17(火) 01:55:57.88ID:g/cK3g970 とりあえず今日は即席で控えめな風船&オレンジジュース絵画像
■よくある風船出しながらおしっことか白いのとか浴びたり出したりしてるやつ
https://imgur.com/IsLcz5c
さすがにグロ、では無いな……?
よくある一般的なライトスカトロだと思う、こういう雰囲気は可愛くて良き
オレンジジュース掛けられてるシチュも大好きなんだが、なんかオレンジジュースになってしまって悩ましい……
■よくある風船出しながらおしっことか白いのとか浴びたり出したりしてるやつ
https://imgur.com/IsLcz5c
さすがにグロ、では無いな……?
よくある一般的なライトスカトロだと思う、こういう雰囲気は可愛くて良き
オレンジジュース掛けられてるシチュも大好きなんだが、なんかオレンジジュースになってしまって悩ましい……
939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a09-qfBe)
2023/01/17(火) 01:56:22.21ID:/qREJIp50 any4と4.5って何が違うんだろう
940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-hwqd)
2023/01/17(火) 01:57:29.75ID:JK6sHgg10 >>936
ワイはそんな印象無いけどなんでやろ
ワイはそんな印象無いけどなんでやろ
941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd60-qfBe)
2023/01/17(火) 01:58:55.15ID:808fwynQ0 >>929
ratent使わないならNoneより何か適当なupscaler使うのがいいぞ
first pass: https://i.imgur.com/KHslU6G.png
ratent: https://i.imgur.com/g1RlsWV.png
None: https://i.imgur.com/C9H8R0V.png
R-ESRGAN 4x+Anime6B: https://i.imgur.com/pdvmoJ4.png
ratent使わないならNoneより何か適当なupscaler使うのがいいぞ
first pass: https://i.imgur.com/KHslU6G.png
ratent: https://i.imgur.com/g1RlsWV.png
None: https://i.imgur.com/C9H8R0V.png
R-ESRGAN 4x+Anime6B: https://i.imgur.com/pdvmoJ4.png
942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca1a-PB+X)
2023/01/17(火) 02:02:57.35ID:k4khaYts0 現環境でどうなるか試してみたけど、やっぱ1920x12801枚4分はきついわ…
プロンプトは>>139のハイブランドギャルお借りした、言うて構図の感じはあまり変わらんね
ただやっぱり描き込みの安定感は上がってる気がする
1152x768
https://i.imgur.com/e9SLfJD.jpg
1920x1280
https://i.imgur.com/AF0OvSL.jpg
>>932
ずっとAny-v3の使っとるからあんまり違いは分からんなあ
プロンプトは>>139のハイブランドギャルお借りした、言うて構図の感じはあまり変わらんね
ただやっぱり描き込みの安定感は上がってる気がする
1152x768
https://i.imgur.com/e9SLfJD.jpg
1920x1280
https://i.imgur.com/AF0OvSL.jpg
>>932
ずっとAny-v3の使っとるからあんまり違いは分からんなあ
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca1a-PB+X)
2023/01/17(火) 02:06:53.10ID:k4khaYts0 連投すまんがハイブランドプロンプトNSFW追加するだけでモロだしサービスしてくれて好き
やっぱBitchの呪文は強いんやろか
https://i.imgur.com/6YF3ZcP.jpg
https://i.imgur.com/QTdbVnU.jpg
https://i.imgur.com/yCkD60T.jpg
https://i.imgur.com/ZvgeTCf.jpg
やっぱBitchの呪文は強いんやろか
https://i.imgur.com/6YF3ZcP.jpg
https://i.imgur.com/QTdbVnU.jpg
https://i.imgur.com/yCkD60T.jpg
https://i.imgur.com/ZvgeTCf.jpg
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6588-4P4p)
2023/01/17(火) 02:07:37.43ID:ttSz3WON0 久しぶりにきたけどもう誰もNAIの話してない
すっかり浦島太郎になってもうた
すっかり浦島太郎になってもうた
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-YlNu)
2023/01/17(火) 02:08:05.12ID:g/cK3g970946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd60-qfBe)
2023/01/17(火) 02:09:06.95ID:808fwynQ0 >>929
というか、ratent使わないhighres.fixってi2iで拡大するのと同じじゃね?
というか、ratent使わないhighres.fixってi2iで拡大するのと同じじゃね?
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-g2ET)
2023/01/17(火) 02:10:12.81ID:JnDmtgyx0 >>941
retentだけぱんつ解析してて草
retentだけぱんつ解析してて草
948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cafe-f6s+)
2023/01/17(火) 02:13:15.34ID:n7N+RTtL0 正月前のhiresは一体何していたんだi2iとも違う塩梅で描き込みしてくれてたのに
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed62-sAzJ)
2023/01/17(火) 02:13:26.06ID:o2vq/Ivn0950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca88-wtyD)
2023/01/17(火) 02:13:51.67ID:l1XiCHDC0 >>757
もうわかってるかもしらんが>>99やで
自分の好みと環境に合わせたのは大体↓な感じや
toddler loli infant, blush, tears,
medium hair, yellow hair, blue eyes,
(nude:1.1), bdsm,
(plant vines are inserting to anus, plant vines attack to pussy),
(plant vines spread legs, armpit, plant vines bound knees, plant vines bound thighs, plant vines bound wrists, plant vines bound body, plant vines strangle neck:1.2),
masterpiece, 8k, best quality,
もうわかってるかもしらんが>>99やで
自分の好みと環境に合わせたのは大体↓な感じや
toddler loli infant, blush, tears,
medium hair, yellow hair, blue eyes,
(nude:1.1), bdsm,
(plant vines are inserting to anus, plant vines attack to pussy),
(plant vines spread legs, armpit, plant vines bound knees, plant vines bound thighs, plant vines bound wrists, plant vines bound body, plant vines strangle neck:1.2),
masterpiece, 8k, best quality,
951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/17(火) 02:17:04.25ID:f2+PG3rF0 >>946
i2iと比べるとかなり違う画像で出てくる
i2iと比べるとかなり違う画像で出てくる
952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd47-Mb4T)
2023/01/17(火) 02:19:17.07ID:OqjQkZAB0 Pythonのバージョンが表示されんところから手詰まってたがようやっとfix_position_idsで自作マージモデル修復できたわ
これで安らかに眠れる
https://i.imgur.com/u4DzaLI.png
これで安らかに眠れる
https://i.imgur.com/u4DzaLI.png
953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b57b-PB+X)
2023/01/17(火) 02:28:43.30ID:rOM/pZoF0954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/17(火) 02:31:11.94ID:AByTvooL0955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06a4-hwqd)
2023/01/17(火) 02:31:23.24ID:JK6sHgg10956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-EVvY)
2023/01/17(火) 02:32:15.93ID:fMD5/rsh0 hypernetworkのlr
5e-5:3000
5e-6:8000
5e-7:12000
5e-8:15000
くらいにしてたけど、どれくらいでやってます?やっぱり素材と枚数による?
5e-5:3000
5e-6:8000
5e-7:12000
5e-8:15000
くらいにしてたけど、どれくらいでやってます?やっぱり素材と枚数による?
957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fee8-8Ohe)
2023/01/17(火) 02:32:50.53ID:R6BB0vuZ0958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/17(火) 02:34:02.11ID:f2+PG3rF0 こんな感じでnoneのhiresとi2iにも差がある
方向性は同じだから別に一緒と言えば一緒やがデータ的な意味での同一品は出てこない
元https://i.imgur.com/n6gzI2J.png
noneでhires2倍(ノイズ除去0.6)https://i.imgur.com/6pV54pg.png
i2iで二倍(ノイズ除去0.6)https://i.imgur.com/XotDyxD.png
方向性は同じだから別に一緒と言えば一緒やがデータ的な意味での同一品は出てこない
元https://i.imgur.com/n6gzI2J.png
noneでhires2倍(ノイズ除去0.6)https://i.imgur.com/6pV54pg.png
i2iで二倍(ノイズ除去0.6)https://i.imgur.com/XotDyxD.png
959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd60-qfBe)
2023/01/17(火) 02:34:04.26ID:808fwynQ0 >>951
highres.fix: https://i.imgur.com/pdvmoJ4.png
i2i: https://i.imgur.com/PVf6hVH.png
パラメータ合わせたらだいたい同じ絵になるべ(微妙に違うのはxformersのせいだと思う)
highres.fix: https://i.imgur.com/pdvmoJ4.png
i2i: https://i.imgur.com/PVf6hVH.png
パラメータ合わせたらだいたい同じ絵になるべ(微妙に違うのはxformersのせいだと思う)
960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd60-qfBe)
2023/01/17(火) 02:36:11.43ID:808fwynQ0 >>959
……いや、ちょっと違いすぎてるな?
……いや、ちょっと違いすぎてるな?
961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/17(火) 02:37:00.32ID:f2+PG3rF0 >>959
だいぶ違ってくると思うのはワイが気にしすぎなのか
だいぶ違ってくると思うのはワイが気にしすぎなのか
962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd1d-yBMD)
2023/01/17(火) 02:38:28.40ID:LO5gY+hyd963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-SOYQ)
2023/01/17(火) 02:38:38.91ID:Bv7BPb6h0964今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/17(火) 02:38:39.54ID:LmzNwkIjx >>928
最近嫌儲にスレ立って見物されてるからアフィカスが来てるのかもしれん
最近嫌儲にスレ立って見物されてるからアフィカスが来てるのかもしれん
965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/17(火) 02:42:48.96ID:LmzNwkIjx リンク更新したから次スレに貼ってクレメンス
姉妹スレ(web専)
なんJnovelAI部★66
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673586879/
マネタイズはこちら
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1671467181/
姉妹スレ(web専)
なんJnovelAI部★66
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673586879/
マネタイズはこちら
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1671467181/
966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b5dc-4p4K)
2023/01/17(火) 02:43:05.42ID:XYRIksdE0 >>702
>>763
全部入れ直したらひとまずautomatic1111の環境構築できました!ありがとうございました!!!
https://zenn.dev/ilai/articles/545114f1b59903#stable-diffusion-webui%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99
これに合わせてインストールしたxformerで実行すると
No module 'xformers'. Proceeding without it.
という旨のエラーが出てxformersを読み込んでくれないのって耐え忍ぶしかないですかね...?
>>763
全部入れ直したらひとまずautomatic1111の環境構築できました!ありがとうございました!!!
https://zenn.dev/ilai/articles/545114f1b59903#stable-diffusion-webui%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99
これに合わせてインストールしたxformerで実行すると
No module 'xformers'. Proceeding without it.
という旨のエラーが出てxformersを読み込んでくれないのって耐え忍ぶしかないですかね...?
967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/17(火) 02:44:53.54ID:LmzNwkIjx 愚痴スレも死んでたわ
こっちが最新や
姉妹スレ(web専)
なんJnovelAI部★66
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673586879/
マネタイズはこちら
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1673455901/
こっちが最新や
姉妹スレ(web専)
なんJnovelAI部★66
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1673586879/
マネタイズはこちら
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1673455901/
968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-7DGa)
2023/01/17(火) 02:50:26.93ID:f2+PG3rF0 前前スレに貼られてたこれも後で試してみるか
うまく使えばかなりそのまんま高解像度にできそうだし
https://github.com/Coyote-A/ultimate-upscale-for-automatic1111
うまく使えばかなりそのまんま高解像度にできそうだし
https://github.com/Coyote-A/ultimate-upscale-for-automatic1111
969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2938-sAzJ)
2023/01/17(火) 02:50:28.51ID:ZK7VSmRJ0 植生がわからない。俺は雰囲気で植物を生やしている
でも狙った植物出せたらもっと幅広がるかもしれんのか
とりあえず女の子の股間に群がる植物の産出に成功
https://majinai.art/ja/i/bz0gObi
でも狙った植物出せたらもっと幅広がるかもしれんのか
とりあえず女の子の股間に群がる植物の産出に成功
https://majinai.art/ja/i/bz0gObi
970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ed54-xMVX)
2023/01/17(火) 02:55:05.75ID:lkW0og7V0971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd60-qfBe)
2023/01/17(火) 02:57:15.63ID:808fwynQ0972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b5dc-4p4K)
2023/01/17(火) 03:02:27.75ID:XYRIksdE0973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c67d-w88e)
2023/01/17(火) 03:07:21.63ID:1thWPGQr0 上のほうで出てたオレンジジュースのLORAって自作?
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-3QOC)
2023/01/17(火) 03:08:58.61ID:LGd4V/5Oa モデルごとに出力フォルダ変えたいんだけどそういうプラグインってある?
975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd60-qfBe)
2023/01/17(火) 03:11:14.86ID:808fwynQ0976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fd60-qfBe)
2023/01/17(火) 03:17:21.20ID:808fwynQ0 >>975
あー、これSave images to a subdirectoryにチェックもいるんかな
あー、これSave images to a subdirectoryにチェックもいるんかな
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-AMPJ)
2023/01/17(火) 03:18:06.93ID:RjKj2CwMM めちゃめちゃ基本的でおめー今更かよと言われるかもだけど
batのコマンドラインに--listenつけてLAN内スマホからwebui見れるようにしたら
寝転がったままガチャできてQOL爆上がりして感動した。私のムスコも涙を流して喜んでいます
batのコマンドラインに--listenつけてLAN内スマホからwebui見れるようにしたら
寝転がったままガチャできてQOL爆上がりして感動した。私のムスコも涙を流して喜んでいます
978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-3QOC)
2023/01/17(火) 03:20:03.21ID:LGd4V/5Oa >>975
神情報あざっす!
神情報あざっす!
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9d0-3azs)
2023/01/17(火) 03:37:16.01ID:lmu7TtVX0 >>924
荒らすな👺
荒らすな👺
980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-v+M1)
2023/01/17(火) 03:48:21.09ID:qCB9IIefa paperspaceでやりたいけど
novelaiのモデルのダウンロードがうまくいかない…
novelaiのモデルのダウンロードがうまくいかない…
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be73-3QOC)
2023/01/17(火) 03:54:04.27ID:NbDC07Ws0 色々ソフト起動しっぱなしだと動作が重くなるからメモリを16GBから32GBに増設したんだけど、今までと同じことやってるのに使用メモリ21GBくらいあって草
今までウィンドウズくんが頑張ってやりくりしてくれてたと思うと涙止まらん
今までウィンドウズくんが頑張ってやりくりしてくれてたと思うと涙止まらん
982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/17(火) 03:54:25.86ID:qhji4rebM >>924
遂にAIの威を借りてマウント取るガイが出てきたか
遂にAIの威を借りてマウント取るガイが出てきたか
983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-6E5q)
2023/01/17(火) 03:54:51.34ID:aZSX/ClPM 新人か?
NovelAIの入手先ってtorrentしか無いしわざわざ今から選ぶ理由も無いやろ
ここから好きなのダウンロードするとええ
https://huggingface.co/models?pipeline_tag=text-to-image&sort=downloads
NovelAIの入手先ってtorrentしか無いしわざわざ今から選ぶ理由も無いやろ
ここから好きなのダウンロードするとええ
https://huggingface.co/models?pipeline_tag=text-to-image&sort=downloads
984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx6d-gjh1)
2023/01/17(火) 03:57:44.58ID:LmzNwkIjx >>983
🎈勧めるのかと思った
🎈勧めるのかと思った
985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f98a-M0qN)
2023/01/17(火) 03:59:51.07ID:no+cCQuG0 >>924
そこに愛はあるんか?
そこに愛はあるんか?
986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-6E5q)
2023/01/17(火) 04:00:49.01ID:I3n/TIk1M >>984
ワイは🎈興味無いから見てなかったけどorangemix系列っぽいし良い絵柄やな
初心者の導入に企業から流出したモデルをtorrentで入手して来いって言うのもアレだし書き換えてええか?
https://i.imgur.com/wtOBB8P.jpg
ワイは🎈興味無いから見てなかったけどorangemix系列っぽいし良い絵柄やな
初心者の導入に企業から流出したモデルをtorrentで入手して来いって言うのもアレだし書き換えてええか?
https://i.imgur.com/wtOBB8P.jpg
987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cabf-f6s+)
2023/01/17(火) 04:01:12.35ID:AByTvooL0 言い換えるとそいつらみんなAI使えば神絵師一直線なんよな
顔のバランスのニュアンス保ったままi2iしてくれたら最強やでほんま
顔のバランスのニュアンス保ったままi2iしてくれたら最強やでほんま
988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2a55-qKPi)
2023/01/17(火) 04:05:00.00ID:4Ff4+PGC0 絵描きが普通にAI使いだしたらどうなっちまうんだ
989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5988-w88e)
2023/01/17(火) 04:06:17.03ID:LdM7CtVO0990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-6E5q)
2023/01/17(火) 04:07:47.74ID:YabRotQUM991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fe25-5Ie0)
2023/01/17(火) 04:13:21.28ID:z0A3I0QV0992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-v+M1)
2023/01/17(火) 04:13:23.58ID:gqbvoflUa だめだ…今日はもうやめよう
paperspaceでいくらがんばっても起動できない
素直にグラボ買ったほうがいいのかな…
50万は高いよでも
あ、新人やで
よろしくやで〜
paperspaceでいくらがんばっても起動できない
素直にグラボ買ったほうがいいのかな…
50万は高いよでも
あ、新人やで
よろしくやで〜
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/17(火) 04:14:28.71ID:qhji4rebM994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ca30-duwT)
2023/01/17(火) 04:14:30.39ID:E2pUhVfG0995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMde-4N/Q)
2023/01/17(火) 04:14:45.88ID:qhji4rebM996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロリ Sp6d-O8YH)
2023/01/17(火) 04:15:47.59ID:qlWYYIzYp 色塗りAIがもっと進化すればな〜
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-v+M1)
2023/01/17(火) 04:20:26.14ID:gqbvoflUa998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 05ed-ydZa)
2023/01/17(火) 04:21:22.07ID:kpcwyKkl0 今3060PC15万ぐらいで行けるんちゃう?PC持ってれば5万でいけるしな、AIで遊ぶのに1番コスパええと思うわ
4090は欲しいけど、3060で出来ることから劇的にやれること増えるかというとコスパ見合わなそうなんよな
4090は欲しいけど、3060で出来ることから劇的にやれること増えるかというとコスパ見合わなそうなんよな
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ be73-3QOC)
2023/01/17(火) 04:22:15.85ID:NbDC07Ws0 3060でも学習できんことはないし最悪レンタルサーバとか使えばいいし
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa91-v+M1)
2023/01/17(火) 04:25:34.62ID:gqbvoflUa やっぱ3060で妥協するかな〜
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 7時間 38分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 7時間 38分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【内廷費】天皇ご一家のための費用360万円を窃取 宮内庁侍従職を懲戒免職… [BFU★]
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★4 [首都圏の虎★]
- 【CM】キッコーマン 田中圭の出演コンテンツを公開停止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 「高額療養費制度」見直し 専門委員会を新設し検討へ 厚労省 [少考さん★]
- 【安倍仕草】閣僚順番にトランプ氏🤴🇺🇸礼賛!2時間超 [718678614]
- なぜNHKでは「プチトマト」と言えないの?登録商標じゃないのに使わない理由 ヤフコメ(ニチャア [377482965]
- 宮崎駿vs手塚治虫ってどっちが正しかったんだ? トランプ安倍石破 [205023192]
- 「今思うと頭おかしかったな」ってコロナ禍の対応・行動 [769931615]
- 【悲報】親ガチャ成功勢、アメリカでは「三塁で生まれた奴」と呼ばれていたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [384232311]
- 🏡👊🥺👊🏡