※次スレは>>950を踏んだ人が立てること!
・重複を防ぐために、必ず宣言してから立てましょう
・スレ立ての際は5ch専用ブラウザの使用を推奨(一般ブラウザを使用する場合はURLが省略されないよう確認して下さい)
・立てられない場合すぐに報告し、立てられると宣言した人の中で一番>>950に近い人が立ててください
・次スレが立つまでは減速して下さい
前スレ
【モンハン】モンスター強さ議論スレ 5【歴代MH】 https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/hunter/1654159916
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【公式設定】モンスター強さ議論スレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無きハンターHR774 (ワッチョイ fe88-A/OY)
2022/07/04(月) 01:22:50.90ID:I02ojrP70784名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/03(水) 00:08:09.92ID:xNWkYKLOr 訂正>>781
というよりかは、固有モーションの縄張り争いと同等以上の信頼度のソースにおいて互角なら完全同格、と言うべきか
というよりかは、固有モーションの縄張り争いと同等以上の信頼度のソースにおいて互角なら完全同格、と言うべきか
785名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 00:16:47.70ID:KOJUWNd30 固有モーションの縄張り争い危険度報酬金クエストランク防具の防御力ハンターランクポイントで同格のモンスターに差をつける必要は無い
786名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/03(水) 00:28:24.76ID:PXDVO86p0 このスレってモンスターの強さを比べてんのに判断基準に人間が決めた危険度、報酬金、ポイント、ハンターランクがあんのどういうことなの
787名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/03(水) 00:30:57.60ID:xNWkYKLOr >>783
それが>>742の基準とどう関係するの?
それともB帯の基準は危険度報酬金クエストランク防具の防御力ハンターランクポイントで決めますって?
モンスターの強さとかけ離れ過ぎてるし流石にその基準には賛成できないな
そもそも、危険度や報酬金なんて他に判断基準がない場合に仕方なく参照するような判断要素であって汎用縄張り争い未満の信頼度だしな
より信頼度の高いソースにおいてバゼルには他のB帯に対する格下要素があって、ジョーや氷刃には一部C帯に負ける事があるor互角な描写がある
対して、ラージャンは格上とも互角に争い得る描写があってC帯に対しても勝つ描写しか存在しない
今後バゼルやジョーに対してそう言う描写が加えられたなら考慮の必要があるかもしれないが、それがない以上無理にラージョーバゼルを完全同格に置く必要はない。ランク帯が同じならそれで十分
それが>>742の基準とどう関係するの?
それともB帯の基準は危険度報酬金クエストランク防具の防御力ハンターランクポイントで決めますって?
モンスターの強さとかけ離れ過ぎてるし流石にその基準には賛成できないな
そもそも、危険度や報酬金なんて他に判断基準がない場合に仕方なく参照するような判断要素であって汎用縄張り争い未満の信頼度だしな
より信頼度の高いソースにおいてバゼルには他のB帯に対する格下要素があって、ジョーや氷刃には一部C帯に負ける事があるor互角な描写がある
対して、ラージャンは格上とも互角に争い得る描写があってC帯に対しても勝つ描写しか存在しない
今後バゼルやジョーに対してそう言う描写が加えられたなら考慮の必要があるかもしれないが、それがない以上無理にラージョーバゼルを完全同格に置く必要はない。ランク帯が同じならそれで十分
788名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/03(水) 00:36:00.61ID:xNWkYKLOr789名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/03(水) 00:42:15.76ID:PXDVO86p0790名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/03(水) 01:10:15.48ID:xNWkYKLOr とりあえず今出てる基準案は大きく分けて
・B+〜B++を一般古龍の基準にしてそれより格上か格下かでA--~A-とB--~B-に分ける、明確に理由があって現A帯にいるやつをA+~A++に置く
・ギルドが特別な対策を取るモンスターをA帯に置いて、その対策の規模でA帯内でランク分けする
の2つだが...
・B+〜B++を一般古龍の基準にしてそれより格上か格下かでA--~A-とB--~B-に分ける、明確に理由があって現A帯にいるやつをA+~A++に置く
・ギルドが特別な対策を取るモンスターをA帯に置いて、その対策の規模でA帯内でランク分けする
の2つだが...
791名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 01:27:20.48ID:gpMUbU1A0792名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/03(水) 03:57:37.90ID:6kraGbeYa マガド対バゼルギウス マガド完勝
イビルジョー対バゼルギウス 引き分け
ラージャン対バゼルギウス ラージャン劣勢(2回被弾)
激昂ラージャン対クシャ 引き分け
イビルジョー対バゼルギウス 引き分け
ラージャン対バゼルギウス ラージャン劣勢(2回被弾)
激昂ラージャン対クシャ 引き分け
793名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 04:03:37.48ID:1+K+yz+s0 >>792
資料集で激昂ラージャンはクシャルダオラより上が確定してる
資料集で激昂ラージャンはクシャルダオラより上が確定してる
794名も無きハンターHR774 (ワッチョイ f188-jwa0)
2022/08/03(水) 08:23:31.14ID:kBxJSfQ60 激昂ラーで思い出したけどその激昂ラーと互角
劣勢ながらもカーナとほぼ互角に争ってたらしい氷刃ベリオはなんでB−−?
劣勢ながらもカーナとほぼ互角に争ってたらしい氷刃ベリオはなんでB−−?
795格無しさん (アウアウウー Sa09-Eabv)
2022/08/03(水) 08:43:22.17ID:kTdHewgda 悉くを滅ぼすネルギガンテと対等に縄張り争いをする本種は超古龍級生物と呼ぶべきかってibの資料集に書かれてるし激ラーと特殊ネギらに差をつける必要はないな
796名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/03(水) 16:26:34.94ID:mpD+gwx5H >>794
ほぼ互角の書かれ方はしてないし縄張り争いでレイギエナと引き分けだから
ほぼ互角の書かれ方はしてないし縄張り争いでレイギエナと引き分けだから
797名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 16:38:38.96ID:ryFnUXXX0 それより公式ムービーでC帯のブラキディオスがA--のネルギガンテと引き分けのモーションで渡り合ってるのにC帯と互角描写で格下げにする基準がおかしい
具体的に言ったらイャンガルルガと対等とも言える争いをしてディアブロス亜種に撃退されることもあるイビルジョー
具体的に言ったらイャンガルルガと対等とも言える争いをしてディアブロス亜種に撃退されることもあるイビルジョー
798名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/03(水) 16:48:43.34ID:Uw+zeE5Oa ディ亜に撃退って言っても歴戦個体とかいう事実上の特殊個体にされる事があるってだけだしな
799名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 16:56:06.63ID:eVcMdTw40 >>798
そんな事は書かれてないけど、決定的な証拠にならない戦績で差をつけようとするせいで公式設定とランクが離れてる
設定資料集で強さがほぼ同じと明言されてるイビルジョーとバゼルギウスにランク差がついてるのが何よりの証拠でしょ
ディアブロス亜種とディアブロスの実力は拮抗しているけどディアブロスはイビルジョーに勝てない
「生態系の破壊者と称され圧倒的な強さを誇るイビルジョーですらも、ディアブロス亜種の猛攻に怯み、その場から逃げ去ることもある。」とされているだけ
そんな事は書かれてないけど、決定的な証拠にならない戦績で差をつけようとするせいで公式設定とランクが離れてる
設定資料集で強さがほぼ同じと明言されてるイビルジョーとバゼルギウスにランク差がついてるのが何よりの証拠でしょ
ディアブロス亜種とディアブロスの実力は拮抗しているけどディアブロスはイビルジョーに勝てない
「生態系の破壊者と称され圧倒的な強さを誇るイビルジョーですらも、ディアブロス亜種の猛攻に怯み、その場から逃げ去ることもある。」とされているだけ
800名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 20:19:21.87ID:zO5bktdF0 他の人にも言われていたけど一般古龍>古龍級生物とする根拠が無い
ラージャンは縄張り争いのダメージでバゼルギウスに大差をつけられてるしテオ・テスカトルはラージャンに大きなダメージを与えられない
マガド基準でテオ>マガド>バゼルでもラージャン基準だとバゼル>ラージャン>テオになる
ラーイビルバゼルドス古龍は同ランク
ラージャンは縄張り争いのダメージでバゼルギウスに大差をつけられてるしテオ・テスカトルはラージャンに大きなダメージを与えられない
マガド基準でテオ>マガド>バゼルでもラージャン基準だとバゼル>ラージャン>テオになる
ラーイビルバゼルドス古龍は同ランク
801名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 167d-0tCF)
2022/08/03(水) 20:26:38.88ID:PXDVO86p0802名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 20:28:46.16ID:xZ4GReJT0 >>801
テオとラージャンの縄張り争いは割合が釣り合ってない
テオとラージャンの縄張り争いは割合が釣り合ってない
803名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/03(水) 20:40:03.75ID:b2Tvh6Zra ラージャン 叩き付け1回
バゼルギウス 爆鱗、そのあと突進+さらに爆鱗
割合どころの話じゃない件
バゼルギウス 爆鱗、そのあと突進+さらに爆鱗
割合どころの話じゃない件
804名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/03(水) 20:46:35.60ID:iVUM4lcW0 RISEではラージャンの方がテオ・テスカトルよりも体力高いのに与えるダメージはラージャンの方が二倍程度大きいしバゼルギウスとラージャンの体力はほぼ変わらないのに与えるダメージはバゼルギウスの方が二倍程度大きい
公式が割合ダメージから変更しているからRISEの縄張り争いはダメージを考慮するべき
公式が割合ダメージから変更しているからRISEの縄張り争いはダメージを考慮するべき
805名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/04(木) 02:43:03.04ID:GtiwaOmur そんな事言い出したら2回ダメージ判定あるエスピはクシャに対して優勢な縄張り争いって事になるし、操竜待機がランダムなら互角扱いでいいでしょ
ダメージとか気にしてたらきりがない
ダメージとか気にしてたらきりがない
806名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-4FPQ)
2022/08/04(木) 03:02:20.37ID:GtiwaOmur とりあえず基準としてはA+~A++にマキヒコや赫耀等S帯に近い扱いを受けてる準ラスボス級モンスター、A--~A-に超古龍級と言及されてる激ラーやそれと互角とされる悉ネギやカーナ等、B帯にドス古龍やラー等の一般古龍クラスが来るようにすればいいと思うんだが
807名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-dEWd)
2022/08/04(木) 03:15:06.30ID:ZuHSbB3Xa 一回ランキング作って見せてくれない?
808名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 04:04:39.72ID:R8qg5xyZ0 >>805
エスピがクシャに優勢だったら何か問題あるの?
エスピがクシャに優勢だったら何か問題あるの?
809名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 04:10:23.82ID:FR7LU3480 操竜待機がランダムでダメージ差が大きい縄張り争いはテオラーバゼルラークシャエスピだけ
きりがない訳じゃないしエスピがクシャに優勢でも何も問題ないでしょ
そもそもクエスト名が「毒を以て、風を制す」だからエスピがクシャを制してるとも取れる訳だし
きりがない訳じゃないしエスピがクシャに優勢でも何も問題ないでしょ
そもそもクエスト名が「毒を以て、風を制す」だからエスピがクシャを制してるとも取れる訳だし
810名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 04:46:46.51ID:QP6iK+naH 既に怒り喰らうイビルジョーと激昂したラージャンがドス古龍より上だと確定してるし古龍だから上みたいな基準は要らない
他の人も言ってたけどモンスターのために基準があるのか、基準のためにモンスターがいるのか考え直したほうがいい
バゼルがマガドに一蹴されてるのに今更エスピがクシャに優勢だった所で問題ないでしょ
エスピナスはFの時から古龍との縄張り争いに勝利したと考察されていたモンスターでその相手はクシャルダオラだと言われてる
考察やクエスト名を基準にする訳じゃないけどずっと割合ダメージでやってきた縄張り争いで公式がダメージ差をつけた事は考慮したほうがいい
じゃないと公式設定を持ち出して議論する理由が見えない
決定的な証拠にならないディアブロス亜種とかイャンガルルガの設定よりよっぽど重要な要素でしょ
他の人も言ってたけどモンスターのために基準があるのか、基準のためにモンスターがいるのか考え直したほうがいい
バゼルがマガドに一蹴されてるのに今更エスピがクシャに優勢だった所で問題ないでしょ
エスピナスはFの時から古龍との縄張り争いに勝利したと考察されていたモンスターでその相手はクシャルダオラだと言われてる
考察やクエスト名を基準にする訳じゃないけどずっと割合ダメージでやってきた縄張り争いで公式がダメージ差をつけた事は考慮したほうがいい
じゃないと公式設定を持ち出して議論する理由が見えない
決定的な証拠にならないディアブロス亜種とかイャンガルルガの設定よりよっぽど重要な要素でしょ
811名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 06:23:12.13ID:81V8sssb0 何より信頼度が高いと言えるのがテオ>マガドとマガド>バゼルの情報。縄張り争いのダメージ程度でこの3者の優劣は覆らない。これを踏まえてドス古龍と古龍級3馬鹿が同ランクだとするなら一回ランク作って見せてくれ。それによっては賛成するかも知らん。
812名も無きハンターHR774 (ササクッテロリ Sp05-JK1s)
2022/08/04(木) 09:24:55.81ID:bAHSOujIp はよランキング出せや
813名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 12:46:33.47ID:b0nqmRp/r >>810
公式設定と縄張り争いのダメージが矛盾してるから言ってるんだよ
テオ>マガド>バゼルは公式設定で付く優劣
バゼル>ラー>テオは縄張り争いのダメージで付く優劣
他に矛盾する要素が無いならダメージを考慮していいかもしれないが、公式設定と矛盾してる以上操竜待機ランダムなら互角の縄張り争いとして扱うべきだし、互角の縄張り争いは他のモンスターがそうなっているように1ランク帯差以内に収める、程度の拘束力しかない
バゼル>ラー>テオがテオ>マガド>バゼルよりも優先される事は無い
C帯とD帯やB帯とC帯でも互角の縄張り争いをするんだし、テオB++、ラーB+、マガドB−、バゼルB−−とかでも問題無い
公式設定と縄張り争いのダメージが矛盾してるから言ってるんだよ
テオ>マガド>バゼルは公式設定で付く優劣
バゼル>ラー>テオは縄張り争いのダメージで付く優劣
他に矛盾する要素が無いならダメージを考慮していいかもしれないが、公式設定と矛盾してる以上操竜待機ランダムなら互角の縄張り争いとして扱うべきだし、互角の縄張り争いは他のモンスターがそうなっているように1ランク帯差以内に収める、程度の拘束力しかない
バゼル>ラー>テオがテオ>マガド>バゼルよりも優先される事は無い
C帯とD帯やB帯とC帯でも互角の縄張り争いをするんだし、テオB++、ラーB+、マガドB−、バゼルB−−とかでも問題無い
814名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 12:50:28.28ID:ebA/F2zi0 【仮配置】
A++
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 猛り爆ぜるブラキディオス ラギアクルス希少種
A−−
ネルギガンテ ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 錆びたクシャルダオラ 鏖魔ディアブロス
B++
ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態
B+
ラージャン イビルジョー バゼルギウス シャガルマガラ バルファルク テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート ナバルデウス
B−
渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
保留
マガイマガド メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド
テオ>マガドとマガド>バゼルが単純にテオ>マガド>バゼルとは言われてないしバゼル>ラーとラー>テオは相性の差でしょ
A++
ウカムルバス ジエン・モーラン亜種 奇しき爀燿のバルファルク
A+
ラオシャンロン(亜種) ヤマツカミ シェンガオレン アカムトルム ジエン・モーラン ダレン・モーラン イブシマキヒコ ナバルデウス亜種 ラージャン極限状態 イビルジョー極限状態
A−
イヴェルカーナ ネロミェール 怒り喰らうイビルジョー 悉くを殲ぼすネルギガンテ 死を纏うヴァルハザク 激昂したラージャン 紅蓮滾るバゼルギウス 猛り爆ぜるブラキディオス ラギアクルス希少種
A−−
ネルギガンテ ナルガクルガ希少種 ティガレックス希少種 錆びたクシャルダオラ 鏖魔ディアブロス
B++
ディアブロス極限状態 ティガレックス極限状態 ジンオウガ極限状態 セルレギオス極限状態
B+
ラージャン イビルジョー バゼルギウス シャガルマガラ バルファルク テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ヴァルハザク エスピナス 荒鉤爪ティガレックス 金雷公ジンオウガ 燼滅刃ディノバルド 天眼タマミツネ 青電主ライゼクス 銀嶺ガムート ナバルデウス
B−
渾沌に呻くゴア・マガラ グラビモス極限状態 黒炎王リオレウス 隻眼イャンガルルガ 宝纏ウラガンキン
B−−
氷刃佩くベリオロス ガララアジャラ亜種極限状態 白疾風ナルガクルガ 紫毒姫リオレイア
保留
マガイマガド メル・ゼナ 怨嗟響めくマガイマガド
テオ>マガドとマガド>バゼルが単純にテオ>マガド>バゼルとは言われてないしバゼル>ラーとラー>テオは相性の差でしょ
815名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:00:42.39ID:b0nqmRp/r >>814
基準が書かれてないし公式設定も無視してるし、基準を書かないにしても現行ランクから変えたモンスターに関する説明すらも無い
マガドを保留にしてるのも謎
相性の差とかいうスレ民の考察(信頼度Z)でランク変更してるし却下だな
基準が書かれてないし公式設定も無視してるし、基準を書かないにしても現行ランクから変えたモンスターに関する説明すらも無い
マガドを保留にしてるのも謎
相性の差とかいうスレ民の考察(信頼度Z)でランク変更してるし却下だな
816名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 13:01:39.06ID:81V8sssb0 テオ>マガド マガド>バゼル
この二つは資料集内で相性のせいで負けましたみたいな事も言われてないから単純な強さの序列。ラーバゼルとラーテオを相性と言うなら尚更そのランク付けはおかしいでしょ。
引き分けという事実よりもダメージによる優劣という非確定要素を重視して却っておかしなことになってないか?
この二つは資料集内で相性のせいで負けましたみたいな事も言われてないから単純な強さの序列。ラーバゼルとラーテオを相性と言うなら尚更そのランク付けはおかしいでしょ。
引き分けという事実よりもダメージによる優劣という非確定要素を重視して却っておかしなことになってないか?
817名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:06:20.74ID:tZWTaxLG0 >>813
公式はテオがマガドを退けた事とマガドがバゼルを一蹴した事しか話していない
テオ>マガドとマガド>バゼルと言われたけど、テオ>マガド>バゼルとは言われてない
決定的な証拠にならない戦績を使ったランク付けは公式設定を遵守してる事にならない
バゼルB--にするのは公式資料集のイビルジョーと互角設定と矛盾してるから問題はある
イビルジョーにはリオレウスは「なすすべもなく撤退を余儀なくされる」「オドガロンですらも、否応なしに捕らえられ、被食者と成り果てる」と言われてる
「古龍を含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」と書いていて古龍に匹敵する存在という事は公式資料集も認めているし「その危険性は獣竜種でありながら古龍種にも並び立つほど危険な存在」と書かれてる
ディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体が古龍種に匹敵する実力だけど、イビルジョーはディアブロス亜種と実力が拮抗してるディアブロスに確実に勝利する
バゼルは撃退設定以外のあらゆる要素でマガドに勝ってるし、リオレイアアンジャナフのように同格でも勝敗がつくことはある
これまでの縄張り争いは仕様変更だったけどバゼルラーとテオラーは仕様変更してバゼル>ラージャンとラージャン>テオになってる
公式はテオがマガドを退けた事とマガドがバゼルを一蹴した事しか話していない
テオ>マガドとマガド>バゼルと言われたけど、テオ>マガド>バゼルとは言われてない
決定的な証拠にならない戦績を使ったランク付けは公式設定を遵守してる事にならない
バゼルB--にするのは公式資料集のイビルジョーと互角設定と矛盾してるから問題はある
イビルジョーにはリオレウスは「なすすべもなく撤退を余儀なくされる」「オドガロンですらも、否応なしに捕らえられ、被食者と成り果てる」と言われてる
「古龍を含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」と書いていて古龍に匹敵する存在という事は公式資料集も認めているし「その危険性は獣竜種でありながら古龍種にも並び立つほど危険な存在」と書かれてる
ディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体が古龍種に匹敵する実力だけど、イビルジョーはディアブロス亜種と実力が拮抗してるディアブロスに確実に勝利する
バゼルは撃退設定以外のあらゆる要素でマガドに勝ってるし、リオレイアアンジャナフのように同格でも勝敗がつくことはある
これまでの縄張り争いは仕様変更だったけどバゼルラーとテオラーは仕様変更してバゼル>ラージャンとラージャン>テオになってる
818名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:15:39.37ID:g1n9QS5n0 >>815 >>816
それならバゼル>ラージャンとラージャン>テオにも同じ事を言わないといけない
操竜待機がランダムなら引き分けとかいうスレ民の考察(信頼度Z)より公式が設定したダメージの差の方が優先
公式はそんな事一度も言っていないし、ランク作って見せてくれと言われたから見せただけ
紅蓮滾るバゼルギウスは怒り喰らうイビルジョーと縄張り争いで引き分けという事しか判断する要素がない
怒り喰らうイビルジョーはネルギガンテより強い事が設定資料集で確定してるのにA-にしている時点で前の仮配置の方がよっぽど公式設定を無視してるでしょ
ラギアクルス希少種も待遇が似ている悉くを殲ぼすネルギガンテや報酬金とかで少し勝ってる怒り喰らうイビルジョーと同ランクという基準はどうした
セルレギオス極限状態は古龍種と同格のイビルジョーを上回る設定があるから格上げ
それならバゼル>ラージャンとラージャン>テオにも同じ事を言わないといけない
操竜待機がランダムなら引き分けとかいうスレ民の考察(信頼度Z)より公式が設定したダメージの差の方が優先
公式はそんな事一度も言っていないし、ランク作って見せてくれと言われたから見せただけ
紅蓮滾るバゼルギウスは怒り喰らうイビルジョーと縄張り争いで引き分けという事しか判断する要素がない
怒り喰らうイビルジョーはネルギガンテより強い事が設定資料集で確定してるのにA-にしている時点で前の仮配置の方がよっぽど公式設定を無視してるでしょ
ラギアクルス希少種も待遇が似ている悉くを殲ぼすネルギガンテや報酬金とかで少し勝ってる怒り喰らうイビルジョーと同ランクという基準はどうした
セルレギオス極限状態は古龍種と同格のイビルジョーを上回る設定があるから格上げ
819名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:20:34.93ID:vhRL4E430 誤爆した
これまでの縄張り争いは割合ダメージだったけどバゼルラーとテオラーは仕様変更してバゼル>ラージャンとラージャン>テオになってる
これまでの縄張り争いは割合ダメージだったけどバゼルラーとテオラーは仕様変更してバゼル>ラージャンとラージャン>テオになってる
820名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:22:05.51ID:b0nqmRp/r >>817
ジョーのランクについて言及してないんだが
B帯を一般古龍クラスと言ってるんだから、ジョーとバゼルは共にB−−でも問題無いでしょ
そもそも現行ランクでもジョーとバゼルはB−−だし
あと、設定資料でテオ>マガド、マガド>バゼルが言及されてるんだから、公式設定に従ってランク付けしたらテオ>マガド>バゼルになるだろ
公式が優劣描写と言及した訳でもない縄張り争いのダメージ差程度では、公式設定を覆す理由になってない
ジョーのランクについて言及してないんだが
B帯を一般古龍クラスと言ってるんだから、ジョーとバゼルは共にB−−でも問題無いでしょ
そもそも現行ランクでもジョーとバゼルはB−−だし
あと、設定資料でテオ>マガド、マガド>バゼルが言及されてるんだから、公式設定に従ってランク付けしたらテオ>マガド>バゼルになるだろ
公式が優劣描写と言及した訳でもない縄張り争いのダメージ差程度では、公式設定を覆す理由になってない
821名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-gIMe)
2022/08/04(木) 13:22:42.06ID:nDZ4jhOra ラージャン厨がしつこいけどどう考えてもラージョーバゼルは互角
822名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:30:18.68ID:b0nqmRp/r823名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:31:17.59ID:GDO2wsYm0 >>820
公式資料集にジョーとバゼルの強さが互角って書いてるからジョーの話とバゼルの話はセット
ジョーはドス古龍と同格でバゼルはジョーと互角だから矛盾してる
テオとマガドの争いとマガドとバゼルの争いだけでランクを作るのは公式設定に従ったランク付けになってない
イャンガルルガがイビルジョーと互角とも言える争いをしてもB以上にならないのと同じ
相手が変われば結果が変わる事はラージャンとバゼルギウスの縄張り争いで証明されてる
公式資料集にジョーとバゼルの強さが互角って書いてるからジョーの話とバゼルの話はセット
ジョーはドス古龍と同格でバゼルはジョーと互角だから矛盾してる
テオとマガドの争いとマガドとバゼルの争いだけでランクを作るのは公式設定に従ったランク付けになってない
イャンガルルガがイビルジョーと互角とも言える争いをしてもB以上にならないのと同じ
相手が変われば結果が変わる事はラージャンとバゼルギウスの縄張り争いで証明されてる
824名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:32:56.40ID:b0nqmRp/r >>823
通常ジョーとドス古龍が同格ってどこの記述?
通常ジョーとドス古龍が同格ってどこの記述?
825名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:33:36.80ID:GDO2wsYm0 >>822
紅蓮滾るバゼルギウスがネルギガンテより下に置かれている事は公式設定を無視したランク付けでしょ
イビルジョーはディアブロス亜種とイャンガルルガとの戦いが強さ通りの結果になってないから格下げ要素にならない
紅蓮滾るバゼルギウスがネルギガンテより下に置かれている事は公式設定を無視したランク付けでしょ
イビルジョーはディアブロス亜種とイャンガルルガとの戦いが強さ通りの結果になってないから格下げ要素にならない
826名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:34:39.45ID:GDO2wsYm0 >>824
設定資料集に「古龍を含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」と書いていて古龍に匹敵する存在という事は公式資料集も認めているし「その危険性は獣竜種でありながら古龍種にも並び立つほど危険な存在」と書かれてる
ディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体が古龍種に匹敵する実力だけど、イビルジョーはディアブロス亜種と実力が拮抗してるディアブロスに確実に勝利する
設定資料集に「古龍を含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」と書いていて古龍に匹敵する存在という事は公式資料集も認めているし「その危険性は獣竜種でありながら古龍種にも並び立つほど危険な存在」と書かれてる
ディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体が古龍種に匹敵する実力だけど、イビルジョーはディアブロス亜種と実力が拮抗してるディアブロスに確実に勝利する
827名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 13:37:38.62ID:81V8sssb0 そもそもの議論点は基準を決めることであって誰をどこにおくなんてのは二の次なんだがな。結局基準についてどういう主張がしたいのか全く伝わってこないしラージョーバゼルの位置にケチ付けるのなんて基準決まった後だろう。
一般古龍クラスを丸々B帯にってことなら否定しないがね。
一般古龍クラスを丸々B帯にってことなら否定しないがね。
828名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:39:18.62ID:b0nqmRp/r >>825
強さ通りの結果とは?
C帯と互角or撃退され得る、というのがB帯の中での格下げ要素なんだが
完全に負けてたり互角だったりしたらガルルガ=ジョーやディ亜>ジョーっていうランクになってるよ
可能性が示唆されているというのがB帯の中での格下げ要素
ラーや他のドス古龍にはC帯以下に対してそのような描写が無いから格下げする理由が無い
強さ通りの結果とは?
C帯と互角or撃退され得る、というのがB帯の中での格下げ要素なんだが
完全に負けてたり互角だったりしたらガルルガ=ジョーやディ亜>ジョーっていうランクになってるよ
可能性が示唆されているというのがB帯の中での格下げ要素
ラーや他のドス古龍にはC帯以下に対してそのような描写が無いから格下げする理由が無い
829名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 13:42:27.45ID:b0nqmRp/r >>826
キリンとかでも古龍なんだし、そこで言及されてる"古龍"が誰なのか名言されてない以上、ドス古龍と完全同ランクに置く理由になってない
B帯自体が一般古龍クラスのランク帯なんだから、ジョーがB帯である事の理由にしかなってない
キリンとかでも古龍なんだし、そこで言及されてる"古龍"が誰なのか名言されてない以上、ドス古龍と完全同ランクに置く理由になってない
B帯自体が一般古龍クラスのランク帯なんだから、ジョーがB帯である事の理由にしかなってない
830名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:43:33.62ID:JJS1BGlh0 一般古龍>古龍級生物とする根拠が無いことは前から言われているし基準の話はしてない
それよりラーイビルバゼルドス古龍が同じ強さという事を今話してるでしょ
基準の話なら公式ムービーでC帯のブラキディオスがA--のネルギガンテと引き分けのモーションで渡り合ってるのにC帯と互角描写で格下げにする基準はおかしい
決定的な証拠にならない戦績を格下げ要素にしてたら公式設定を遵守したランキングにならない
それよりラーイビルバゼルドス古龍が同じ強さという事を今話してるでしょ
基準の話なら公式ムービーでC帯のブラキディオスがA--のネルギガンテと引き分けのモーションで渡り合ってるのにC帯と互角描写で格下げにする基準はおかしい
決定的な証拠にならない戦績を格下げ要素にしてたら公式設定を遵守したランキングにならない
831名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:44:47.10ID:4lI9ZwFW0 >>829
キリンの危険性は大型古龍と同じと言われているし、古龍を含む大型モンスターと書いてあるのに大型古龍とは別の存在のキリンを持ち出すのはおかしいでしょ
キリンの危険性は大型古龍と同じと言われているし、古龍を含む大型モンスターと書いてあるのに大型古龍とは別の存在のキリンを持ち出すのはおかしいでしょ
832名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 13:48:52.65ID:b77WhOA00 >>828
ネルギガンテがブラキディオスと引き分けのモーションで戦ってるんだからC帯と互角or撃退され得る要素を格下げ要素にするのはおかしい
ドス古龍のランク自体がC帯と互角or撃退され得るモンスター
そもそも描写が無い事はC帯と互角or撃退があり得ない事の描写じゃないから何の証拠にもなってないでしょ
ネルギガンテがブラキディオスと引き分けのモーションで戦ってるんだからC帯と互角or撃退され得る要素を格下げ要素にするのはおかしい
ドス古龍のランク自体がC帯と互角or撃退され得るモンスター
そもそも描写が無い事はC帯と互角or撃退があり得ない事の描写じゃないから何の証拠にもなってないでしょ
833名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 14:00:45.18ID:81V8sssb0 いや最初から基準の話をしなきゃいけないのにまだ決まってもいないランク帯の上下の話をする君達がおかしい。
基準も何もかもスッカラカンのB帯の話を延々繰り返すのは普通に考えておかしいと思わんのか?
A++~A+→準ラスボスクラス
A-~A--→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++~B+→一般古龍クラス
B-~B--→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
まず要はこの案のB帯を一般古龍クラスとして纏めろって話からちゃんと片付けるべきなのに、この大前提をすっ飛ばしてラージョーバゼルドス古龍の話をするのが意味分からん。代わる案をまともに出してきたの1人だけじゃん。
基準も何もかもスッカラカンのB帯の話を延々繰り返すのは普通に考えておかしいと思わんのか?
A++~A+→準ラスボスクラス
A-~A--→一般古龍クラスに対して格上設定や描写があるモンスター
B++~B+→一般古龍クラス
B-~B--→一般古龍クラスに対して格下設定や描写があるor一部C帯と互角設定や描写があるモンスター
まず要はこの案のB帯を一般古龍クラスとして纏めろって話からちゃんと片付けるべきなのに、この大前提をすっ飛ばしてラージョーバゼルドス古龍の話をするのが意味分からん。代わる案をまともに出してきたの1人だけじゃん。
834名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 14:01:07.60ID:b0nqmRp/r A帯→S帯に近い扱いを受けてるモンスター、"超古龍級"など一般古龍より格上とされるモンスター
B帯→一般古龍クラス
大枠はこの基準でいいと思うんだが
激ラー、悉ネギ、マキヒコ、赫耀等がA帯で、ラオ、ヤマツ、クシャ、ラー等がB帯
それぞれの中での細かい優劣はモンスター間での公式設定や危険度等の扱いを見て決めればいい
例えばB帯内だと、設定で示されてるテオ>マガドやマガド>バゼル等
B帯→一般古龍クラス
大枠はこの基準でいいと思うんだが
激ラー、悉ネギ、マキヒコ、赫耀等がA帯で、ラオ、ヤマツ、クシャ、ラー等がB帯
それぞれの中での細かい優劣はモンスター間での公式設定や危険度等の扱いを見て決めればいい
例えばB帯内だと、設定で示されてるテオ>マガドやマガド>バゼル等
835名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 14:01:30.55ID:b0nqmRp/r >>832
ネルとブラキの描写は公式から互角描写という訳では無い、ノリで作った映像みたいな事が言及されてるし明らかに例外だろ
過去スレでそれは要素に取らないってことになってるし
あと、ドス古龍がC帯以下のモンスターと互角だったり遅れを取る描写とか全く無いだろ
そういう描写があるのはB帯の中でもごく一部のモンスターだけなんだから、そいつらはB帯の中での格下要素になるだろ
基本的に古龍は一般モンスターに対して明確に格上の存在として描かれてるんだし
ネルとブラキの描写は公式から互角描写という訳では無い、ノリで作った映像みたいな事が言及されてるし明らかに例外だろ
過去スレでそれは要素に取らないってことになってるし
あと、ドス古龍がC帯以下のモンスターと互角だったり遅れを取る描写とか全く無いだろ
そういう描写があるのはB帯の中でもごく一部のモンスターだけなんだから、そいつらはB帯の中での格下要素になるだろ
基本的に古龍は一般モンスターに対して明確に格上の存在として描かれてるんだし
836名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:02:40.92ID:QW90KtMd0 >>833
公式設定に基づいたランク付けをするのがこのスレのルールだから公式設定で判明している範囲内の格付けを先にする事は普通に考えておかしくない
公式設定に基づいたランク付けをするのがこのスレのルールだから公式設定で判明している範囲内の格付けを先にする事は普通に考えておかしくない
837名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:07:31.81ID:++jbb5jB0 押されてるとしか言われてないし過去スレの決定がおかしいけど、イビルジョーも含みを持たせた表現になっているのに格下げ要素になる根拠が無いでしょ
そもそもドス古龍がC帯以下のモンスターと互角だったり遅れを取る描写とか全く無い事を言っても描写が無い事はC帯と互角or撃退があり得ない事の描写じゃないから何の証拠にもなってないから
イビルジョーも一般モンスターに対して明確に格上の存在として描かれているんだし
そもそもドス古龍がC帯以下のモンスターと互角だったり遅れを取る描写とか全く無い事を言っても描写が無い事はC帯と互角or撃退があり得ない事の描写じゃないから何の証拠にもなってないから
イビルジョーも一般モンスターに対して明確に格上の存在として描かれているんだし
838名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:09:36.66ID:++jbb5jB0 >>835
ディアブロス亜種は個体によって実力が古龍と同じだから古龍種自体がC帯のディアブロス亜種に匹敵されてるじゃん
ディアブロス亜種は個体によって実力が古龍と同じだから古龍種自体がC帯のディアブロス亜種に匹敵されてるじゃん
839名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 14:12:31.78ID:b0nqmRp/r >>837
だからその一般モンスターより明確に格上とされてるってのはB帯の要素でしかない
そのB帯の中で、一部の一般モンスターに互角だったり撃退される可能性が示唆されてる例外を、B帯の中での格下要素とするべき
だからその一般モンスターより明確に格上とされてるってのはB帯の要素でしかない
そのB帯の中で、一部の一般モンスターに互角だったり撃退される可能性が示唆されてる例外を、B帯の中での格下要素とするべき
840名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:15:17.25ID:qLxP5UNu0841名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 14:16:31.10ID:b0nqmRp/r842名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:19:03.46ID:vIPkNB5m0 >>841
数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体と歴戦個体を同じだと思ってるのか?
歴戦個体は古龍の生体エネルギーを養分とし、長い刻をかけて強靭に育ったモンスター
歴戦個体がギルドの正式名称
古龍に匹敵するディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体
数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体と歴戦個体を同じだと思ってるのか?
歴戦個体は古龍の生体エネルギーを養分とし、長い刻をかけて強靭に育ったモンスター
歴戦個体がギルドの正式名称
古龍に匹敵するディアブロス亜種は数々の死線を潜り抜けた歴戦の個体
843名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 14:27:19.50ID:b0nqmRp/r844名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:30:48.86ID:7GUPr01I0845名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:33:31.35ID:LVFUrcUl0 ディアブロス亜種というモンスター自体が古龍に実力が匹敵する事もあるしイビルジョーを撃退する事もあるモンスター
古龍に匹敵する実力のディアブロス亜種が古龍と戦ったら相性を考慮しなければ古龍も負ける事はあるからディアブロス亜種自体の実力は古龍もイビルジョーも撃退する事があるけど一段劣るモンスター
古龍に匹敵する実力のディアブロス亜種が古龍と戦ったら相性を考慮しなければ古龍も負ける事はあるからディアブロス亜種自体の実力は古龍もイビルジョーも撃退する事があるけど一段劣るモンスター
846名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 14:36:10.22ID:6Gc5sItZ0 イャンガルルガとイビルジョーの争いは「対等とも言える争い」だから本当に対等かどうかは濁した言い方だしネルギガンテとブラキディオスの争いと変わらない
847名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 15:50:43.35ID:b0nqmRp/r ドス古龍とジョーが完全同格、ラーとバゼルが完全同格とか言ってるやつが挙げてる根拠はそいつらが同じB帯である事を示す程度にしかなってない
そもそも今はA帯とB帯の基準を決める議論をしていて、その中で挙げられている案はB帯を一般古龍や古龍級生物のランク帯にするという点で共通している
そのB帯の中でどう細分化するかという基準について、テオ>マガドやマガド>バゼルといった設定資料での言及や、C帯との互角要素の有無という提案をしている
同じランク帯の中で付く差なんて、ウカム>アカムやオドガロン>レウス程度の差しか無い
設定資料で互角言及があるバゼルとジョーを同じ位置に置くべきというのは分かるが、ラー&バゼルやラー&ジョーにそういう設定が無い以上、ゲーム上で似た扱いを受けてるから同じランク帯だろうという事しか言えない
ジョーがどうこう、バゼルがどうこうとか言ってる奴はどういう基準でB帯を細分化するつもりなんだよ
危険度や報酬金で細分化するとでも言うのか?設定無視までして?
そもそも今はA帯とB帯の基準を決める議論をしていて、その中で挙げられている案はB帯を一般古龍や古龍級生物のランク帯にするという点で共通している
そのB帯の中でどう細分化するかという基準について、テオ>マガドやマガド>バゼルといった設定資料での言及や、C帯との互角要素の有無という提案をしている
同じランク帯の中で付く差なんて、ウカム>アカムやオドガロン>レウス程度の差しか無い
設定資料で互角言及があるバゼルとジョーを同じ位置に置くべきというのは分かるが、ラー&バゼルやラー&ジョーにそういう設定が無い以上、ゲーム上で似た扱いを受けてるから同じランク帯だろうという事しか言えない
ジョーがどうこう、バゼルがどうこうとか言ってる奴はどういう基準でB帯を細分化するつもりなんだよ
危険度や報酬金で細分化するとでも言うのか?設定無視までして?
848名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 15:59:12.91ID:8tbJO555H >>847
イビルジョーとドス古龍を分ける根拠こそ危険度や報酬金しかないし同じB帯である事を示す程度では無い
何の証拠にもなっていない戦績をこじつけで基準にするのをやめてB帯は公式設定で示された超古龍級と古龍級で細分化すれば良いだけ
公式が細分化していないのに設定を歪めてまで細分化する必要は無い
イビルジョーとドス古龍を分ける根拠こそ危険度や報酬金しかないし同じB帯である事を示す程度では無い
何の証拠にもなっていない戦績をこじつけで基準にするのをやめてB帯は公式設定で示された超古龍級と古龍級で細分化すれば良いだけ
公式が細分化していないのに設定を歪めてまで細分化する必要は無い
849名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 16:12:33.51ID:b0nqmRp/r >>848
それはこのスレで議論されてるランク全体に対する否定だな
他のランク帯の+−もなくせと言ってるのと同じ
既に細分化されているランクを無意味に纏める必要は無い
似た扱いのモンスターを全く同じ位置に纏めたランクを作りたいなら、一人で作ってればいい
そもそも、現A帯のほとんどのモンスターが明確にB帯の格上とは言えず、大きさ等の曖昧な基準で格上に置かれてるからAとBの基準を明確に決めるための議論がされてる
B帯に古龍級と超古龍級を纏めるのなら、A帯はどうするんだよ
A++赫耀、A+マキヒコ、A−ウカム、A−−アカムとかのスカスカなランクを作るのか?
そもそもS帯とB帯がランク帯一個分開ける程の差があるのかも定かではないのに(というか、ドス古龍=怨マガド、怨マガド=メルゼ、メルゼ=ガイアな時点でそんな離れてない)
それはこのスレで議論されてるランク全体に対する否定だな
他のランク帯の+−もなくせと言ってるのと同じ
既に細分化されているランクを無意味に纏める必要は無い
似た扱いのモンスターを全く同じ位置に纏めたランクを作りたいなら、一人で作ってればいい
そもそも、現A帯のほとんどのモンスターが明確にB帯の格上とは言えず、大きさ等の曖昧な基準で格上に置かれてるからAとBの基準を明確に決めるための議論がされてる
B帯に古龍級と超古龍級を纏めるのなら、A帯はどうするんだよ
A++赫耀、A+マキヒコ、A−ウカム、A−−アカムとかのスカスカなランクを作るのか?
そもそもS帯とB帯がランク帯一個分開ける程の差があるのかも定かではないのに(というか、ドス古龍=怨マガド、怨マガド=メルゼ、メルゼ=ガイアな時点でそんな離れてない)
850名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 17:21:19.44ID:Ul0wnC9AH >>849
ルールを維持する事じゃなくて正しいランキングを作るのがこのスレの目的
公式設定に準拠したランクを作る事が最優先で細分化も統合も二の次
スカスカになるのは見栄えの問題だから考慮する必要ないでしょ
ラーイビルバゼルが戦闘力で古龍に負けている描写はないし、格下げ要素とされているのは古龍にも起きる事だった
公式設定を無視したでっちあげのランキングを一人で作ってればいい
ルールを維持する事じゃなくて正しいランキングを作るのがこのスレの目的
公式設定に準拠したランクを作る事が最優先で細分化も統合も二の次
スカスカになるのは見栄えの問題だから考慮する必要ないでしょ
ラーイビルバゼルが戦闘力で古龍に負けている描写はないし、格下げ要素とされているのは古龍にも起きる事だった
公式設定を無視したでっちあげのランキングを一人で作ってればいい
851名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/04(木) 17:31:09.03ID:G2NtE33ia 激昂ラーはネギが圧勝に近い勝利収めるドス古龍と引き分けだし怒ジョーやネギはドス古龍より上のネロカーナと互角に渡り合うしで完全に同格とは言えない
852名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/04(木) 17:34:29.82ID:WP/iYzYV0 通常ラージョーバゼルがドス古龍と同格はないわ
4シリーズでもクロスシリーズでもワールドでもライズでも
報酬金や危険度で格差つけられてる時点でワンランク下は確定
4シリーズでもクロスシリーズでもワールドでもライズでも
報酬金や危険度で格差つけられてる時点でワンランク下は確定
853名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:38:40.15ID:6Gc5sItZ0 激昂したラージャンがずっと悉くを殲ぼすネルギガンテの下に置かれてたり、紅蓮滾るバゼルギウスがネルギガンテより下に位置付けられた事を誰も指摘しなかったでしょ
一般古龍>古龍級生物とする根拠が無い事は前から他の人に指摘されてたけど
ラージャンの時から古龍級生物にやられたり匹敵された古龍をキリンにする所とか結論ありきの議論になってる
キリンがラージャンにやられた時は大団長が「古龍の中でも、特に体の小さなキリンが奴を避けようとするのは致し方ない」と言っているし、作中でキリンは古龍の代表格として扱われていない
ワールドとライズのラージョーの危険度はドス古龍と同じだし、今は対モンスターの話をしてる
一般古龍>古龍級生物とする根拠が無い事は前から他の人に指摘されてたけど
ラージャンの時から古龍級生物にやられたり匹敵された古龍をキリンにする所とか結論ありきの議論になってる
キリンがラージャンにやられた時は大団長が「古龍の中でも、特に体の小さなキリンが奴を避けようとするのは致し方ない」と言っているし、作中でキリンは古龍の代表格として扱われていない
ワールドとライズのラージョーの危険度はドス古龍と同じだし、今は対モンスターの話をしてる
854名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:40:11.48ID:6Gc5sItZ0 ワールドのラージョーの危険度はドス古龍と同じだし、ライズのラーバゼルの危険度もドス古龍と同じ
キリンがバゼルギウスより弱い事が確定しているのにワールドの危険度は参考にならないし、設定資料集は報酬金や危険度より優先度が高いから同格
キリンがバゼルギウスより弱い事が確定しているのにワールドの危険度は参考にならないし、設定資料集は報酬金や危険度より優先度が高いから同格
855名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:41:28.63ID:YqqJP6nD0856名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/04(木) 17:42:27.41ID:G2NtE33ia >>855
ダメージ量()が参考になるなら当然ネギ使い回しモーションだけど受け身取られて蹴飛ばされてる事も考慮しろよ
ダメージ量()が参考になるなら当然ネギ使い回しモーションだけど受け身取られて蹴飛ばされてる事も考慮しろよ
857名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:44:18.40ID:RPD9iJg10858名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/04(木) 17:44:25.19ID:WP/iYzYV0 同格じゃない証拠は全部参考にならない!とか自分ルール過ぎて草
議論にならんわこいつ
議論にならんわこいつ
859名も無きハンターHR774 (アウアウウー Sa09-ohZh)
2022/08/04(木) 17:46:20.92ID:G2NtE33ia >>858
そもそも勝手に連投しまくった挙句ゲーム内でも資料集でも説明があるプケプケの格上に怯むという挙動を無いのもとしてカガチの上に置いたドアホだしな
結論ありきで自分の思い通りにならないと気が済まないんだろう
そもそも勝手に連投しまくった挙句ゲーム内でも資料集でも説明があるプケプケの格上に怯むという挙動を無いのもとしてカガチの上に置いたドアホだしな
結論ありきで自分の思い通りにならないと気が済まないんだろう
860名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:46:26.77ID:Aeoa3FJU0 先に危険度や報酬金が参考にならないといったのはラーはバゼルより格上と言った側なんだけどな
861名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:47:34.01ID:Aeoa3FJU0 >>859
お前はワッチョイついたスレで人間違えるドアホだな
お前はワッチョイついたスレで人間違えるドアホだな
862名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 17:49:52.50ID:81V8sssb0 結局テオ>マガド、マガド>バゼルをガン無視してるのは何?相性が言及されてない以上1番直近の作品の明確な優劣なんだが。
後ジョーの危険度は古龍と同じじゃなくね。
後ジョーの危険度は古龍と同じじゃなくね。
863名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:51:54.26ID:QW90KtMd0 危険度報酬金クエストランクハンターランクポイントはラージョーバゼルが同格になる根拠だし
「危険度や報酬金なんて他に判断基準がない場合に仕方なく参照するような判断要素」と言われたから公式設定資料集に書いてある事を持ち出してるんだけど
「危険度や報酬金なんて他に判断基準がない場合に仕方なく参照するような判断要素」と言われたから公式設定資料集に書いてある事を持ち出してるんだけど
864名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/04(木) 17:54:05.69ID:WP/iYzYV0 ラージョーバゼルは同格で全員ドス古龍未満でいいでしょ
865名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 17:55:19.24ID:oGfS/Tw20866名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 2543-G1eK)
2022/08/04(木) 17:57:29.35ID:UCgombkN0 こういう架空の存在に対する強さ議論するスレ見てて思うけどさ、公式も設定変更とかするんだから無意味じゃね?
公式設定って言っても結局はそれも人間が考えるんだからいくらでも公式設定が変わるじゃん
後付け設定だってし放題だしさぁ
こういう身も蓋もない事言うのは無し?
公式設定って言っても結局はそれも人間が考えるんだからいくらでも公式設定が変わるじゃん
後付け設定だってし放題だしさぁ
こういう身も蓋もない事言うのは無し?
867名も無きハンターHR774 (ワッチョイ d138-2tV2)
2022/08/04(木) 18:00:33.86ID:WP/iYzYV0 ワールド設定資料集みたらバゼル危険度2でジョー危険度3で草
868名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8e88-O4HF)
2022/08/04(木) 18:07:50.32ID:81V8sssb0 縄張り争いのダメージ総数より資料集の言及の方を優先するべきだよね。マガド>バゼルに関しては一蹴するとまで言われてるんだから明確な優劣でしょ。他のあらゆる面で負けてようが強さ議論スレなんだから戦って勝ったという信頼度の高いソースを帳消しにするのはおかしい。
869名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 18:10:17.44ID:R0K1NpZe0 テオはマガドを退けたけどテオの方がマガドより強いと書いてないし、マガドはバゼルを一蹴したけどマガドの方がバゼルより強いと書いてないからダメージ量で同格にしても設定資料の否定にならないでしょ
870名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 18:14:26.51ID:+AdV8IVS0 信頼度の話をしたらバゼルギウスが出現した時に「あちこちで、古龍や、それに匹敵するモンスターが続々と出てきているらしい」というゲーム内テキストがあるし
871名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 18:57:04.37ID:b0nqmRp/r >>833の基準だとテオに負ける設定があるマガドとマガドに負ける設定があるバゼルとC帯と互角になり得るという設定があるジョーの3体はB−〜B−−になるって話だろ
で、ラーにはそういう設定が無いしバゼルやジョーと同格という設定も無いから下げる必要が無い
そもそも縄張り争いのダメージ量なんて明らかに設定を覆せる要素じゃないだろ
ラージョーバゼルを完全同格にしたいやつはどういう基準にしたいんだよ
こいつらが同格になるような基準を何か提示したのか?
で、ラーにはそういう設定が無いしバゼルやジョーと同格という設定も無いから下げる必要が無い
そもそも縄張り争いのダメージ量なんて明らかに設定を覆せる要素じゃないだろ
ラージョーバゼルを完全同格にしたいやつはどういう基準にしたいんだよ
こいつらが同格になるような基準を何か提示したのか?
872名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 19:00:40.21ID:Jth/+JerH >>871
基準も何も古龍もディアブロス亜種と互角になり得るという設定があるからC帯と互角になり得るのはB帯全員の話
基準も何も古龍もディアブロス亜種と互角になり得るという設定があるからC帯と互角になり得るのはB帯全員の話
873名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:03:10.88ID:b0nqmRp/r ドス古龍、ラー、ジョー、バゼルはほぼ同格だから同じB帯
これで十分だろ
その中で、設定資料の言及によって優劣が付いてるテオ、マガド、バゼルを細分化するだけ
ジョーやバゼルが古龍に匹敵する、というのはこいつらがB帯になる要素でしかない
これで十分だろ
その中で、設定資料の言及によって優劣が付いてるテオ、マガド、バゼルを細分化するだけ
ジョーやバゼルが古龍に匹敵する、というのはこいつらがB帯になる要素でしかない
874名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 19:06:46.85ID:7GyiwpcFH >>833 でも言われてるけどB帯に差は無いから統合するべきでしょ
「古龍含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」「全てのモンスターを手にかけ捕食する」と明らかに一般古龍も脅かしてるイビルジョーとか「その狩猟、捕食能力は群を抜き、ラージャンの咆哮をたどると古龍の骸さえ横たわっているのだと囁かれるほど」と古龍を殺せる噂が流されてるラージャンを古龍未満にする必要無い
「古龍含む大型モンスターを捕食対象とみなす」「あらゆる生物を脅かす存在」「全てのモンスターを手にかけ捕食する」と明らかに一般古龍も脅かしてるイビルジョーとか「その狩猟、捕食能力は群を抜き、ラージャンの咆哮をたどると古龍の骸さえ横たわっているのだと囁かれるほど」と古龍を殺せる噂が流されてるラージャンを古龍未満にする必要無い
875名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:08:32.91ID:b0nqmRp/r >>872
このランクに置かれてるモンスターは二つ名を除き全て一般的な個体についてランクを定めてる
ドスジャグラスだって窮賊ジャグラスの存在は考慮されてない
古龍に匹敵すると言及されている歴戦の黒ディアとC帯にいる黒ディアは別物
そもそもその黒ディアが匹敵するとされる古龍はドス古龍とは明言されてないから、ドス古龍の格下げ要素になってない
このランクに置かれてるモンスターは二つ名を除き全て一般的な個体についてランクを定めてる
ドスジャグラスだって窮賊ジャグラスの存在は考慮されてない
古龍に匹敵すると言及されている歴戦の黒ディアとC帯にいる黒ディアは別物
そもそもその黒ディアが匹敵するとされる古龍はドス古龍とは明言されてないから、ドス古龍の格下げ要素になってない
876名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 19:10:01.41ID:NZdJrsWVH そもそも匹敵は対等とか同じ程度という意味なのに匹敵してるモンスターの間で何の証拠にもならない戦績をあてに細分化する事自体が公式設定を無視してる
細分化や見栄えなんかより公式設定の方が重要
細分化や見栄えなんかより公式設定の方が重要
877名も無きハンターHR774 (JP 0H41-iNeV)
2022/08/04(木) 19:14:46.21ID:MPQQP8DCH >>875
バゼルギウスと引き分けのラージャンにキリンが勝てないからディアブロス亜種自体キリンに匹敵どころかキリンより上でしょ
黒ディアが匹敵するとされる古龍はドス古龍しかいない
イビルジョーを撃退したのが歴戦の個体以外とは書かれてない
そもそも黒ディアは一般的な個体の中の個体差で古龍に匹敵することが資料集に明記されてるけど窮賊ジャグラスにそんな設定はない
バゼルギウスと引き分けのラージャンにキリンが勝てないからディアブロス亜種自体キリンに匹敵どころかキリンより上でしょ
黒ディアが匹敵するとされる古龍はドス古龍しかいない
イビルジョーを撃退したのが歴戦の個体以外とは書かれてない
そもそも黒ディアは一般的な個体の中の個体差で古龍に匹敵することが資料集に明記されてるけど窮賊ジャグラスにそんな設定はない
878名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:17:02.08ID:vVdCLhxNr879名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 19:18:30.32ID:ZrXudx3p0 ラージャンの時からそうだけどキリンは古龍の中では例外的に弱いモンスターで大団長にも「古龍の中でも、特に体の小さなキリンがラージャンを避けようとするのは致し方ない」と言われてる
RISEの「あちこちで、古龍や、それに匹敵するモンスターが続々と出てきているらしい」というテキストもドス古龍を指してる
「古龍に匹敵」という記述をキリンに匹敵している事にするのは結論ありきの考え方
RISEの「あちこちで、古龍や、それに匹敵するモンスターが続々と出てきているらしい」というテキストもドス古龍を指してる
「古龍に匹敵」という記述をキリンに匹敵している事にするのは結論ありきの考え方
880名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:20:41.85ID:vVdCLhxNr 古龍に匹敵、というのはそいつらがB帯の要素にしかならない
なぜならB帯は古龍と古龍級生物のランクだから
その中の細分化要素として、テオ>マガド、マガド>バゼル、という公式設定がある
なぜならB帯は古龍と古龍級生物のランクだから
その中の細分化要素として、テオ>マガド、マガド>バゼル、という公式設定がある
881名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 19:21:09.02ID:ZrXudx3p0 >>878
マガド>バゼル(資料集、汎用モーション)
テオ>マガド(資料集、汎用モーション)
ラー=バゼル(固有モーション、ダメージではバゼルギウスの勝利)
テオ=ラー(Riseでは固有モーション、ダメージではラージャンの勝利)
ドス古龍=バゼル(ゲーム内テキスト)
マガド>バゼル(資料集、汎用モーション)
テオ>マガド(資料集、汎用モーション)
ラー=バゼル(固有モーション、ダメージではバゼルギウスの勝利)
テオ=ラー(Riseでは固有モーション、ダメージではラージャンの勝利)
ドス古龍=バゼル(ゲーム内テキスト)
882名も無きハンターHR774 (ワッチョイ b5ff-iNeV)
2022/08/04(木) 19:22:50.50ID:ZrXudx3p0 >>880
匹敵の時点で優劣は無いから勝敗よりゲーム内テキストの強さの比較が優先されるでしょ
アンジャナフリオレイアのように同格のモンスターに勝敗がつく事もあるし、ディアブロス亜種イビルジョーのように格下のモンスターが格上のモンスターに勝つ事もある
匹敵の時点で優劣は無いから勝敗よりゲーム内テキストの強さの比較が優先されるでしょ
アンジャナフリオレイアのように同格のモンスターに勝敗がつく事もあるし、ディアブロス亜種イビルジョーのように格下のモンスターが格上のモンスターに勝つ事もある
883名も無きハンターHR774 (オッペケ Sr05-mMPx)
2022/08/04(木) 19:27:57.46ID:vVdCLhxNr >>881
ドス古龍=バゼルというゲーム内テキストは存在しない
バゼルが古龍に匹敵する存在、というのは、ドス古龍と戦闘において完全互角、という意味ではない
このランクはモンスターの戦闘力のランクだから、存在の格とか関係ない
バゼルがクシャやテオと戦って互角とは一言も言われてない
ドス古龍=バゼルというゲーム内テキストは存在しない
バゼルが古龍に匹敵する存在、というのは、ドス古龍と戦闘において完全互角、という意味ではない
このランクはモンスターの戦闘力のランクだから、存在の格とか関係ない
バゼルがクシャやテオと戦って互角とは一言も言われてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、5回を投げて6安打2四球3失点 勝利投手の権利を得て降板… メジャー初勝利なるか! [冬月記者★]
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 日本人、パスポートを持たなくなってしまう。所有率は先進国では最低クラス [931948549]
- 【悲報】ここに行くぐらいならまだ「大阪万博」に行った方がマシだ!って場所🤔 [616817505]
- 【ネトウヨ悲報】お米 スーパーから盗まれはじめる😨 [382895459]
- ヤフコメ民、いきなり差別 [377482965]