Steam版モンスターハンターワールドのMOD制作について語るスレです。
ここはMOD制作について話し合うスレなのでMODの情報交換は下記のスレでしてください。
【PC】モンハンワールドmodスレ part19【MHWI】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1586927390/
【MHW】MONSTERHUNTER WORLD MOD総合 part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1582072828/
探検
【PC版】 モンスターハンターワールドMOD制作スレ 【Monster Hunter World】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 04:42:35.12ID:m200aGJj2名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 05:00:01.71ID:m200aGJj ゲーム内のデータを読み込むために必要なツール
ゲームデータが入っているChunkファイルを解凍するツール
MHWNoChunk (Sectional Chunk Decompress Tool)
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/411
Blender 2.79 (MHW MOD作成に必要なプラグインはほとんどBlender2.79でしか動かないため)
https://www.blender.org/download/releases/2-79/
Mod3-MHW-Importer (メッシュボーンウェイト情報などが入ったmod3ファイルをBlenderに読み込むために必要)
https://github.com/AsteriskAmpersand/Mod3-MHW-Importer
Blender CTC Import-Exporter and Tooling for Monster Hunter World (Blenderでジグル情報が入ったCTCファイルとコリジョン情報が入ったCCLファイルを読み込むために必要)
https://github.com/AsteriskAmpersand/CTC-MHW-Editor
MHW MRL3/Material GUI Editor (テクスチャーとマテリアル情報が入ったmrl3ファイルを編集するために必要)
https://github.com/AsteriskAmpersand/Material-Editing
テクスチャー編集
テクスチャー編集解説(英語) (リンクが貼れないのでURLはコピペ必須)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Editing-Armor-Textures-(PS---Gimp)
A better MHW Texture Converter (MHWのテクスチャーファイルであるtexファイルをddsファイルに変換するために必要)
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/440
DDS用プラグイン
Photoshop用 Intel Texture Works Plugin for Photoshop
https://software.intel.com/en-us/articles/intel-texture-works-plugin
GIMP用 gimp-dds
https://code.google.com/archive/p/gimp-dds/downloads
このゲームはUVの切れ目にあわせてメッシュも分割する必要があるが切れ目の法線方向を揃えるためにY.A.V.N.E.のMergeを使う
Yet Another Vertex Normal Editor (Y.A.V.N.E.)
https://github.com/fedackb/yavne
https://cloud.githubusercontent.com/assets/8960984/13371937/82ee5684-dcef-11e5-8344-4193c8f38548.gif
ゲームデータが入っているChunkファイルを解凍するツール
MHWNoChunk (Sectional Chunk Decompress Tool)
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/411
Blender 2.79 (MHW MOD作成に必要なプラグインはほとんどBlender2.79でしか動かないため)
https://www.blender.org/download/releases/2-79/
Mod3-MHW-Importer (メッシュボーンウェイト情報などが入ったmod3ファイルをBlenderに読み込むために必要)
https://github.com/AsteriskAmpersand/Mod3-MHW-Importer
Blender CTC Import-Exporter and Tooling for Monster Hunter World (Blenderでジグル情報が入ったCTCファイルとコリジョン情報が入ったCCLファイルを読み込むために必要)
https://github.com/AsteriskAmpersand/CTC-MHW-Editor
MHW MRL3/Material GUI Editor (テクスチャーとマテリアル情報が入ったmrl3ファイルを編集するために必要)
https://github.com/AsteriskAmpersand/Material-Editing
テクスチャー編集
テクスチャー編集解説(英語) (リンクが貼れないのでURLはコピペ必須)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Editing-Armor-Textures-(PS---Gimp)
A better MHW Texture Converter (MHWのテクスチャーファイルであるtexファイルをddsファイルに変換するために必要)
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/440
DDS用プラグイン
Photoshop用 Intel Texture Works Plugin for Photoshop
https://software.intel.com/en-us/articles/intel-texture-works-plugin
GIMP用 gimp-dds
https://code.google.com/archive/p/gimp-dds/downloads
このゲームはUVの切れ目にあわせてメッシュも分割する必要があるが切れ目の法線方向を揃えるためにY.A.V.N.E.のMergeを使う
Yet Another Vertex Normal Editor (Y.A.V.N.E.)
https://github.com/fedackb/yavne
https://cloud.githubusercontent.com/assets/8960984/13371937/82ee5684-dcef-11e5-8344-4193c8f38548.gif
3名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 05:00:25.00ID:m200aGJj MOD編集に使えるBlender用プラグイン
MOD3 Toolboz
https://github.com/AsteriskAmpersand/MHW-Mod3-Toolbox
https://i.imgur.com/mrkrUcW.png
mod3のプロパティーをコピーする機能
ウェイトテスト用のarmatureを作る機能
Boneの名前をBone Function IDに書き換える機能
シームを探してSplitする機能
不要ななウェイトとレイヤーを整理する機能
MOD3 Toolboz
https://github.com/AsteriskAmpersand/MHW-Mod3-Toolbox
https://i.imgur.com/mrkrUcW.png
mod3のプロパティーをコピーする機能
ウェイトテスト用のarmatureを作る機能
Boneの名前をBone Function IDに書き換える機能
シームを探してSplitする機能
不要ななウェイトとレイヤーを整理する機能
4名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 05:03:44.02ID:m200aGJj 基本的なMOD編集の流れ
MHWNoChunk でゲームデータを解凍し、mod3、tex、mrl3,ctc,cclなどを取り出す
mod3はメッシュデータが入っている
texはテクスチャ、mrl3はマテリアルとテクスチャー、ctcはジグル、cclはコリジョン
mod3をMod3-MHW-Importerでblender 2.79に読み込む
mod3をインポートするとボーンの情報が書き込まれたemptyファイルとメッシュファイルが読み込まれる
MHW固有のデータはこのボーン情報が書き込まれたemptyファイルとプロパティー→シーンあるCustom Propertiesと各メッシュのオブジェクトデータにあるCustom Propertiesに書き込まれている
各メッシュのCustom Propertiesにはそのメッシュに割当てられているマテリアル情報が書き込まれているので重要
mod3内のCustom Propertiesに書かれたマテリアル情報とmrl3内に書かれたマテリアルとテクスチャー情報を参照してテクスチャやマテリアルがゲームに読み込まれる仕組み
テクスチャーであるtexファイルはdds形式に変換してPhotoshopやGIMPで編集する
マテリアルやテクスチャーの情報が入ったmrl3ファイルの編集にはMHW MRL3/Material GUI Editorを使う
mrl3を編集すれば別装備に使われているマテリアルやテクスチャーをひとまとめにしたりすることもできる
MHWNoChunk でゲームデータを解凍し、mod3、tex、mrl3,ctc,cclなどを取り出す
mod3はメッシュデータが入っている
texはテクスチャ、mrl3はマテリアルとテクスチャー、ctcはジグル、cclはコリジョン
mod3をMod3-MHW-Importerでblender 2.79に読み込む
mod3をインポートするとボーンの情報が書き込まれたemptyファイルとメッシュファイルが読み込まれる
MHW固有のデータはこのボーン情報が書き込まれたemptyファイルとプロパティー→シーンあるCustom Propertiesと各メッシュのオブジェクトデータにあるCustom Propertiesに書き込まれている
各メッシュのCustom Propertiesにはそのメッシュに割当てられているマテリアル情報が書き込まれているので重要
mod3内のCustom Propertiesに書かれたマテリアル情報とmrl3内に書かれたマテリアルとテクスチャー情報を参照してテクスチャやマテリアルがゲームに読み込まれる仕組み
テクスチャーであるtexファイルはdds形式に変換してPhotoshopやGIMPで編集する
マテリアルやテクスチャーの情報が入ったmrl3ファイルの編集にはMHW MRL3/Material GUI Editorを使う
mrl3を編集すれば別装備に使われているマテリアルやテクスチャーをひとまとめにしたりすることもできる
5名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 05:04:18.94ID:m200aGJj CTCの解説
Blender用のCTCプラグイン CTC-MHW-Editor
https://github.com/AsteriskAmpersand/CTC-MHW-Editor
CTC解説ページ (リンクが貼れないのでURLはコピペ必須)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Jigglebone-Chains-%28CTC%29-and-Colliders-(CCL)
このCTCプラグインはAsteriskのmod3インポーターで作られるemptyボーンの位置情報(コンストレインでCtcNodeをemptyボーンの位置に固定してる)とそのカスタムプロパティーに書かれたBoneFunctionIDを参照してる だからCrazyTのBlenderMhwModelImporterでは多分使えない
このCTCプラグインで読み込んだCTCノードのオブジェクトプロパティのカスタムプロパティーズの項目がCTCのパラメーター
重要なパラメーターは以下のCtcCahinのカスタムプロパティーズの項目
CCL Collision
0でコリジョン無効化 4でコリジョン有効化
Cone of Motion
どれくらい変形するか 数値が大きいほど変形する
Snapping
もとの形状に戻る強さ 動きが静止したときに変形したものがどのくらい揺れてもとに戻るか 数値が高いと揺れずにすぐ戻る
Tension
動いているものがどのくらいの振動するか 数値が大きなればなるほど揺れる
Weightiness
全体的なフィジックスの強さ 数字を大きくすると大きく動く
Wind Multiplier
風の影響を操作
Y-Axis Gravity
Y軸の重力設定
このあたりを編集するとフィジックスは大きく変化する
他にもunknown項目が無数にあるけどどういうものかわかってない
unknownがあまりにも多すぎるので既存の装備についてるジグル骨をそのまま使うのが一番楽
Blender用のCTCプラグイン CTC-MHW-Editor
https://github.com/AsteriskAmpersand/CTC-MHW-Editor
CTC解説ページ (リンクが貼れないのでURLはコピペ必須)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Jigglebone-Chains-%28CTC%29-and-Colliders-(CCL)
このCTCプラグインはAsteriskのmod3インポーターで作られるemptyボーンの位置情報(コンストレインでCtcNodeをemptyボーンの位置に固定してる)とそのカスタムプロパティーに書かれたBoneFunctionIDを参照してる だからCrazyTのBlenderMhwModelImporterでは多分使えない
このCTCプラグインで読み込んだCTCノードのオブジェクトプロパティのカスタムプロパティーズの項目がCTCのパラメーター
重要なパラメーターは以下のCtcCahinのカスタムプロパティーズの項目
CCL Collision
0でコリジョン無効化 4でコリジョン有効化
Cone of Motion
どれくらい変形するか 数値が大きいほど変形する
Snapping
もとの形状に戻る強さ 動きが静止したときに変形したものがどのくらい揺れてもとに戻るか 数値が高いと揺れずにすぐ戻る
Tension
動いているものがどのくらいの振動するか 数値が大きなればなるほど揺れる
Weightiness
全体的なフィジックスの強さ 数字を大きくすると大きく動く
Wind Multiplier
風の影響を操作
Y-Axis Gravity
Y軸の重力設定
このあたりを編集するとフィジックスは大きく変化する
他にもunknown項目が無数にあるけどどういうものかわかってない
unknownがあまりにも多すぎるので既存の装備についてるジグル骨をそのまま使うのが一番楽
6名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 05:04:34.50ID:m200aGJj それと複数のメッシュを組み合わせる場合はジグル骨とctcとcclもひとまとめにしないといけない
mod3ファイルをインポートしたあとにそのプロジェクトファイルに
このプラグインを使ってCTCファイルを読み込むと CtcHeaderを親としたCTCノードが読み込まれるけど
一つの装備部位につきCtcHeaderは一つまでしかもたせられないので
複数のCTCファイルを読み込んだら、どれか一つのCtcHeaderを親としてCtcChain以下のノードを子供にしてまとめる必要がある
まとめたあとはそのままCTCをエクスポートすればいい
ただCTCファイルをインポートしたときにCTCノードの位置がおかしな場所にくる場合があるので
そのときはCTCノードをそのノードに対応したジグル骨の位置に頂点スナップとかを使って動かしてやる必要がある
それと当然ジグル骨もひとまとめにする必要があるけど
ジグル骨も骨の親子構造を壊さないようにひとまとめにしてそのあと普通にmod3としてエクスポートすればOK
あとジグル骨が使ってるBoneFunctionIDが重複するとフィジックスがうまく動かないのでかぶってる場合はリネームが必要
ジグル骨のBoneFunctionIDは150から200までの数字で重複が出ないように指定すればOK
mod3ファイルをインポートしたあとにそのプロジェクトファイルに
このプラグインを使ってCTCファイルを読み込むと CtcHeaderを親としたCTCノードが読み込まれるけど
一つの装備部位につきCtcHeaderは一つまでしかもたせられないので
複数のCTCファイルを読み込んだら、どれか一つのCtcHeaderを親としてCtcChain以下のノードを子供にしてまとめる必要がある
まとめたあとはそのままCTCをエクスポートすればいい
ただCTCファイルをインポートしたときにCTCノードの位置がおかしな場所にくる場合があるので
そのときはCTCノードをそのノードに対応したジグル骨の位置に頂点スナップとかを使って動かしてやる必要がある
それと当然ジグル骨もひとまとめにする必要があるけど
ジグル骨も骨の親子構造を壊さないようにひとまとめにしてそのあと普通にmod3としてエクスポートすればOK
あとジグル骨が使ってるBoneFunctionIDが重複するとフィジックスがうまく動かないのでかぶってる場合はリネームが必要
ジグル骨のBoneFunctionIDは150から200までの数字で重複が出ないように指定すればOK
7名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 05:04:46.72ID:m200aGJj ウェイトの話
Custom PropertiesでIASkin4wt1UVとか IASkin8wt1UVみたいな項目があるけど
この4wtと8wtってのが一つの頂点につきいくつの頂点グループにウェイトをもたせるかの設定になってて
前者が4つの頂点グループ、後者が8って設定になってるがウェイト編集してるうちにウェイトが増えていってしまうことがある
その状態でゲームにもってくとメッシュが変な変形をすることがあるからmod3に書き出す前に
MHW Modding - Physics Transfer
https://www.youtube.com/watch?v=fSTgTwnNaSY
この動画で解説してるように、Weight Toolsの CleanをSubset → All Groupsで実行して余計な頂点グループにウェイトがはいらないようにしておけばいい
ウェイトのlimitは0とかそれに近い小さな数字に設定する
しっかりウェイト編集しているのにゲーム内でメッシュがバグ場合はだいたいがこれで解決する
Custom PropertiesでIASkin4wt1UVとか IASkin8wt1UVみたいな項目があるけど
この4wtと8wtってのが一つの頂点につきいくつの頂点グループにウェイトをもたせるかの設定になってて
前者が4つの頂点グループ、後者が8って設定になってるがウェイト編集してるうちにウェイトが増えていってしまうことがある
その状態でゲームにもってくとメッシュが変な変形をすることがあるからmod3に書き出す前に
MHW Modding - Physics Transfer
https://www.youtube.com/watch?v=fSTgTwnNaSY
この動画で解説してるように、Weight Toolsの CleanをSubset → All Groupsで実行して余計な頂点グループにウェイトがはいらないようにしておけばいい
ウェイトのlimitは0とかそれに近い小さな数字に設定する
しっかりウェイト編集しているのにゲーム内でメッシュがバグ場合はだいたいがこれで解決する
8名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 05:05:06.68ID:m200aGJj MHW importerのインポートの設定でWeight Formatを Standardにしてインポートするとウェイトがこんな感じにバグることがある
https://i.imgur.com/eoeuUMu.png
所々にある赤いウェイトがネガティブウェイトとかいうウェイトでゲーム中では必要だけどBlenderで編集してるときには不要なものだから削除しないといけない
ただたまにどの赤いウェイトを削除しなくちゃいけないのかわからない時がでてくる だからネガティブウェイトと必要なウェイトを切り分けてやる必要がある
そのためにはまずはWeight FormatをSplit-Skash Notationに設定してメッシュをインポートする
https://i.imgur.com/PmnWf1m.png
こうするとネガティブウェイトは別の頂点グループに切り分けてインポートされる
こんな感じに
https://i.imgur.com/kpG2D1I.png
この画像の Bone.(029,-1/7) ってマイナス記号が入ったウェイトがネガティブウェイト だからマイナス記号が入ったウェイトはすべて削除する
そうして残ったウェイトが本来ゲーム中で動かすために必要なウェイトになるけどウェイトの編集が必要ないならそのままエクスポートすればゲーム内では問題なく動くはず
編集が必要なら
Bone.(029,0/0)
Bone.(029,0/1)
Bone.(029,0/3)
とか無数にあるウェイトを全てVertex weight mix モディファイアとか使って一つの頂点グループにまとめてそれから編集すればいい
頂点グループの名前は Bone.(029,0/0) だったらひとまとめにしたあとに Bone.029になおす必要がある
https://i.imgur.com/eoeuUMu.png
所々にある赤いウェイトがネガティブウェイトとかいうウェイトでゲーム中では必要だけどBlenderで編集してるときには不要なものだから削除しないといけない
ただたまにどの赤いウェイトを削除しなくちゃいけないのかわからない時がでてくる だからネガティブウェイトと必要なウェイトを切り分けてやる必要がある
そのためにはまずはWeight FormatをSplit-Skash Notationに設定してメッシュをインポートする
https://i.imgur.com/PmnWf1m.png
こうするとネガティブウェイトは別の頂点グループに切り分けてインポートされる
こんな感じに
https://i.imgur.com/kpG2D1I.png
この画像の Bone.(029,-1/7) ってマイナス記号が入ったウェイトがネガティブウェイト だからマイナス記号が入ったウェイトはすべて削除する
そうして残ったウェイトが本来ゲーム中で動かすために必要なウェイトになるけどウェイトの編集が必要ないならそのままエクスポートすればゲーム内では問題なく動くはず
編集が必要なら
Bone.(029,0/0)
Bone.(029,0/1)
Bone.(029,0/3)
とか無数にあるウェイトを全てVertex weight mix モディファイアとか使って一つの頂点グループにまとめてそれから編集すればいい
頂点グループの名前は Bone.(029,0/0) だったらひとまとめにしたあとに Bone.029になおす必要がある
9名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 05:06:06.63ID:m200aGJj 動画チュートリアルと便利なリグの情報等
胸のフィジックス編集解説動画 CTC編集の話もでてくる
MHW Modding - Physics Transfer
https://www.youtube.com/watch?v=fSTgTwnNaSY
この動画はCTCの解析が進んでない頃に作られた動画なのでCTCのパラメーターの呼称が違う
この動画で言われてるX Inertia は Snapping, Y Inertia は Cone of Motion,Z Inertia は Tensionのことを意味してる
HWMの男性と女性用のArmatureとリグが入ったBlendファイル
https://github.com/zStatykz/MHW-Character-Rigs-2.79
このArmatureとリグの使い方の解説(Split weight notationとかネガティブウェイトの話もちょいでてくる)
MHW Modding - Armature Showcase / How-to
https://www.youtube.com/watch?v=4UFeFKohgpE&t=927s
髪の毛の作り方
MHW Modding - Making a Hair Rig "From Scratch"
https://www.youtube.com/watch?v=SxqHzEn3M8Q
ノーマルマップの編集
MHW Modding - Normal Map Overlaying
https://www.youtube.com/watch?v=3yQIIpPrbts&t=9s
メッシュに輪郭線をつける
Blender Mesh Outline Tutorial for MHW
https://www.youtube.com/watch?v=IrmHLcV9noE
mod3編集の解説
MHW Model Importing Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=_jmbTEJFiFA&t=1588s
mrl3編集の解説
MHW MRL3 Importing Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=nw9ePnwuK3c
胸のフィジックス編集解説動画 CTC編集の話もでてくる
MHW Modding - Physics Transfer
https://www.youtube.com/watch?v=fSTgTwnNaSY
この動画はCTCの解析が進んでない頃に作られた動画なのでCTCのパラメーターの呼称が違う
この動画で言われてるX Inertia は Snapping, Y Inertia は Cone of Motion,Z Inertia は Tensionのことを意味してる
HWMの男性と女性用のArmatureとリグが入ったBlendファイル
https://github.com/zStatykz/MHW-Character-Rigs-2.79
このArmatureとリグの使い方の解説(Split weight notationとかネガティブウェイトの話もちょいでてくる)
MHW Modding - Armature Showcase / How-to
https://www.youtube.com/watch?v=4UFeFKohgpE&t=927s
髪の毛の作り方
MHW Modding - Making a Hair Rig "From Scratch"
https://www.youtube.com/watch?v=SxqHzEn3M8Q
ノーマルマップの編集
MHW Modding - Normal Map Overlaying
https://www.youtube.com/watch?v=3yQIIpPrbts&t=9s
メッシュに輪郭線をつける
Blender Mesh Outline Tutorial for MHW
https://www.youtube.com/watch?v=IrmHLcV9noE
mod3編集の解説
MHW Model Importing Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=_jmbTEJFiFA&t=1588s
mrl3編集の解説
MHW MRL3 Importing Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=nw9ePnwuK3c
10名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 05:06:45.28ID:m200aGJj テクスチャーの解説 (リンクが貼れないのでURLはコピペ必須)
BML (BM) Textures (Bit Maps) カラーマップ アルファチャンネルはスペキュラを制御したり透明度を制御したりするのに使われる
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/BML-(BM)-Textures-(Bit-Maps)
CMM Textures (Color Maps) 色変え用のマップ RチャンネルかGチャンネルで色変え部分を指定する
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/CMM-Textures-(Color-Maps)
EM Textures (Emission Maps)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/EM-Textures-(Emission-Maps)
FM Textures (Fur Maps)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/FM-Textures-(Fur-Maps)
NM Textures (Normal Maps) ノーマルマップ このゲームはノーマルマップのRとGチャンネルしか使わない Bチャンネルは使わないので消しておくこと
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/NM-Textures-(Normal-Maps)
RMT Textures (Roughness, Metalness and Transparency Maps) RチャンネルでRoughness、GチャンネルでMetalness、Bチャンネルで透明度やSubSurfaceScatteringを制御する
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/RMT-Textures-(Roughness,-Metalness-and-Transparency-Maps)
XM Textures (Specular Maps)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/XM-Textures-(Specular-Maps)
mrl3の解説
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Interesting-and-Important-Mrl3
マテリアルプレビュー(画像付き)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Material-Previews
人間によく使われるマテリアルはCh_Skin_MtとCh_Pl_Standard_MtとCh_Pl_Hair_Mt
Skinはスキンマテリアルで色変え非対応 透明マップも使えない
Standardマテリアルは色変え対応 透明マップは使える
BML (BM) Textures (Bit Maps) カラーマップ アルファチャンネルはスペキュラを制御したり透明度を制御したりするのに使われる
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/BML-(BM)-Textures-(Bit-Maps)
CMM Textures (Color Maps) 色変え用のマップ RチャンネルかGチャンネルで色変え部分を指定する
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/CMM-Textures-(Color-Maps)
EM Textures (Emission Maps)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/EM-Textures-(Emission-Maps)
FM Textures (Fur Maps)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/FM-Textures-(Fur-Maps)
NM Textures (Normal Maps) ノーマルマップ このゲームはノーマルマップのRとGチャンネルしか使わない Bチャンネルは使わないので消しておくこと
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/NM-Textures-(Normal-Maps)
RMT Textures (Roughness, Metalness and Transparency Maps) RチャンネルでRoughness、GチャンネルでMetalness、Bチャンネルで透明度やSubSurfaceScatteringを制御する
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/RMT-Textures-(Roughness,-Metalness-and-Transparency-Maps)
XM Textures (Specular Maps)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/XM-Textures-(Specular-Maps)
mrl3の解説
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Interesting-and-Important-Mrl3
マテリアルプレビュー(画像付き)
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Material-Previews
人間によく使われるマテリアルはCh_Skin_MtとCh_Pl_Standard_MtとCh_Pl_Hair_Mt
Skinはスキンマテリアルで色変え非対応 透明マップも使えない
Standardマテリアルは色変え対応 透明マップは使える
11名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 05:12:21.72ID:m200aGJj Transparencyの解説
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Understanding-Alpha-Channels
Transparency (controlled by Albedo's alpha but enabled in the MRL3)
(thanks to Aragaki)
Unknown 2 and 5 control the transparency values.
Unknown 2 closer to 0 for more tolerance for transparency (higher values will have alpha 0 be more solid until alpha becomes nonexistant).
Unknown 5 on values 4 to 7 control for it to be gradual and not binary transparency.
https://i.imgur.com/H1UD4sL.png
https://i.imgur.com/01S0Gdn.jpg
0 = 100% transparent
Ditherless Transparency
(thanks to NackDN)
Tested in material b3f9350a:44f2f535 (the general weapon material)
Set unknown 2 to "0," unknown 3 to "112," and unknown 4 to "1," as well as the Surface Direction to 1101 to achieve ditherless transparency
https://camo.githubusercontent.com/38e37c0900a3fc74bb83c6f95a63ce64b4a24878/68747470733a2f2f692e696d6775722e636f6d2f546469383351362e706e67
Transparency With Dithering
https://camo.githubusercontent.com/d6f240edbda7cfc13b851fea34b0f13032a9a141/68747470733a2f2f692e696d6775722e636f6d2f77496f5439454c2e706e67
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Understanding-Alpha-Channels
Transparency (controlled by Albedo's alpha but enabled in the MRL3)
(thanks to Aragaki)
Unknown 2 and 5 control the transparency values.
Unknown 2 closer to 0 for more tolerance for transparency (higher values will have alpha 0 be more solid until alpha becomes nonexistant).
Unknown 5 on values 4 to 7 control for it to be gradual and not binary transparency.
https://i.imgur.com/H1UD4sL.png
https://i.imgur.com/01S0Gdn.jpg
0 = 100% transparent
Ditherless Transparency
(thanks to NackDN)
Tested in material b3f9350a:44f2f535 (the general weapon material)
Set unknown 2 to "0," unknown 3 to "112," and unknown 4 to "1," as well as the Surface Direction to 1101 to achieve ditherless transparency
https://camo.githubusercontent.com/38e37c0900a3fc74bb83c6f95a63ce64b4a24878/68747470733a2f2f692e696d6775722e636f6d2f546469383351362e706e67
Transparency With Dithering
https://camo.githubusercontent.com/d6f240edbda7cfc13b851fea34b0f13032a9a141/68747470733a2f2f692e696d6775722e636f6d2f77496f5439454c2e706e67
12名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 05:12:34.57ID:m200aGJj 髪の毛の編集解説ページ
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Hair-Models-and-Materials
MHWはゲーム再起動しなくてもmod3、mrl3、ctcとか大体のファイルは編集したあとに
ゲーム内で装備を変更すれば即座に編集結果が反映される
これ知らんとゲーム再起動に時間もってかれる 地味に重要な情報だから教えとくわ
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Hair-Models-and-Materials
MHWはゲーム再起動しなくてもmod3、mrl3、ctcとか大体のファイルは編集したあとに
ゲーム内で装備を変更すれば即座に編集結果が反映される
これ知らんとゲーム再起動に時間もってかれる 地味に重要な情報だから教えとくわ
13名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 06:08:05.96ID:LDtwgK+0 uber制作のウーロンの胴体みたいに、その胴体によって足を綺麗にさせるのは 胴体に何を入れればいいの?
てか胴体の何を弄ればいいの? 他の胴体にもこの効果を入れたいのだが・・・。
てか胴体の何を弄ればいいの? 他の胴体にもこの効果を入れたいのだが・・・。
14名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 07:34:55.90ID:m200aGJj15名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 09:53:08.90ID:T9ZvvAvu スレたてサンクス。とりあえず自分は武器の見た目入れ替えmod作製まではでけました。アーマーに関してはウェイトセッティングが難しくてまだ手順を自分の中で確立できてない... ネガティブウェイトが悪さしてるんかな?
16名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 10:13:15.33ID:T9ZvvAvu あとフォトショがない場合はpant.netでのdds編集がいいと思います。dds←→texファイルは上の説明のを使ってもらえればおk。blenderは海外の人いわく2.79がいいとのこと
2020/04/27(月) 12:54:09.40ID:txKMhSOc
A better MHW Texture ConverterだとEXマムのテクスチャの色味が変わって暗くなってしまう
BMLじゃなくてBMだからかな
こういうのはNvidia texture toolで設定してやれば回避できるのだろうか
blenderインポーターだと特に何もせず正常な色で変換できる
BMLじゃなくてBMだからかな
こういうのはNvidia texture toolで設定してやれば回避できるのだろうか
blenderインポーターだと特に何もせず正常な色で変換できる
18名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 14:12:00.69ID:LDtwgK+019名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 16:20:48.76ID:T9ZvvAvu2020/04/27(月) 17:23:22.53ID:7Sw+qV6f
ジェスチャーのモーションとかって自作できんのかな
21名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 17:59:53.58ID:T9ZvvAvu 該当ファイルと形式がわかればできそうだけどきじみあたらないなぁ...
22名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 18:24:42.97ID:T9ZvvAvu 既存の装備mod3アーマーファイル読みこんでそこに新しく変えたいアーマーや衣装メッシュを置いたあとウェイト転送、で装備のmod3作成はあってます? ネガティブウェイト削除しないとテクスチャが崩れます?
23名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 19:22:29.01ID:m200aGJj >>17
NvidiaのDDSプラグインは古すぎて問題が起きるので使わないほうが良い
ためしにA better MHW Texture ConverterでDDSに変換してPhotoshopで読み込んでみたけど暗くはならなかったよ
https://i.imgur.com/qFECXxP.png
IntelのDDSプラグインで読み込んだ結果がこれ
NVIDIAのDDSプラグインを使ってるならそれが問題かもしれない
NvidiaのDDSプラグインは古すぎて問題が起きるので使わないほうが良い
ためしにA better MHW Texture ConverterでDDSに変換してPhotoshopで読み込んでみたけど暗くはならなかったよ
https://i.imgur.com/qFECXxP.png
IntelのDDSプラグインで読み込んだ結果がこれ
NVIDIAのDDSプラグインを使ってるならそれが問題かもしれない
24名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 19:35:37.84ID:m200aGJj >>20
モーションは解析されてないから無理らしい
>>22
ウェイトが>>8の画像のようになっていないならそのまま使えるけど赤いウェイトが入ってきてたらインポート設定変えて
頂点グループを編集して直さないと無理
たとえばpl500_0000の下着装備の足装備を読み込んでpl002_0000のハンターα装備のブーツをくっつけるとかなら
ウェイト転送とかはしないでも問題ないよ
このゲームは
このBlendファイルに入ってるボーンとか
https://github.com/zStatykz/MHW-Character-Rigs-2.79
>>3のプラグインで作られるボーンとリグみたいな人体の雛形のボーンが用意してあって
大体の装備はそのボーンが使われてる
なので別装備をそのままくっつけてもウェイト編集なしでだいたいはうまく動く
ただ頂点グループとボーンの名前はmod3をBlenderにインポートした段階で各装備ごとに変わってくるので
>>3のプラグインを使ってBoneFunctionIDにリネームしてボーンと頂点グループの名前を統一する必要があるけどね
それやっても動かないときはその装備用のジグルボーンが用意してあるパターンでその場合はひと手間かけないといけない
モーションは解析されてないから無理らしい
>>22
ウェイトが>>8の画像のようになっていないならそのまま使えるけど赤いウェイトが入ってきてたらインポート設定変えて
頂点グループを編集して直さないと無理
たとえばpl500_0000の下着装備の足装備を読み込んでpl002_0000のハンターα装備のブーツをくっつけるとかなら
ウェイト転送とかはしないでも問題ないよ
このゲームは
このBlendファイルに入ってるボーンとか
https://github.com/zStatykz/MHW-Character-Rigs-2.79
>>3のプラグインで作られるボーンとリグみたいな人体の雛形のボーンが用意してあって
大体の装備はそのボーンが使われてる
なので別装備をそのままくっつけてもウェイト編集なしでだいたいはうまく動く
ただ頂点グループとボーンの名前はmod3をBlenderにインポートした段階で各装備ごとに変わってくるので
>>3のプラグインを使ってBoneFunctionIDにリネームしてボーンと頂点グループの名前を統一する必要があるけどね
それやっても動かないときはその装備用のジグルボーンが用意してあるパターンでその場合はひと手間かけないといけない
25名も無きハンターHR774
2020/04/27(月) 20:31:17.67ID:nska57N6 >>24
丁寧にありがとうございます。赤のウェイトに注意してもう一度アーマー作成頑張ってみようと思います。
一応、成果報告ということで導入することができた剣の画像載せておきますね
http://imepic.jp/20200427/737770
丁寧にありがとうございます。赤のウェイトに注意してもう一度アーマー作成頑張ってみようと思います。
一応、成果報告ということで導入することができた剣の画像載せておきますね
http://imepic.jp/20200427/737770
2020/04/28(火) 00:40:17.10ID:C6E8EmHH
>>23
A better MHW Texture Converterで正常に変換できてるんですね。blenderインポーターで変換したものはその色です。
A better MHW Texture Converterってexeファイル一つだから設定を変えることとかできないですよね?
解凍してそのままの状態で使ってるんですが何が違うんだろう…
ちなみにNvidia texture toolはDescで名前が挙がっていたから書いただけでどういうものかもよくわかっていないし使ったこともありません。
DDSの編集は外部ツールなしでBC7に圧縮できるpant.netでやってます。
A better MHW Texture Converterで正常に変換できてるんですね。blenderインポーターで変換したものはその色です。
A better MHW Texture Converterってexeファイル一つだから設定を変えることとかできないですよね?
解凍してそのままの状態で使ってるんですが何が違うんだろう…
ちなみにNvidia texture toolはDescで名前が挙がっていたから書いただけでどういうものかもよくわかっていないし使ったこともありません。
DDSの編集は外部ツールなしでBC7に圧縮できるpant.netでやってます。
2020/04/28(火) 01:50:08.73ID:qH4OYxja
インポート&ややこしいBoneFunctionスクリプト使用手順の動画撮ってきました
https://webmshare.com/MxZ1r
他の装備を組み合わせないならテキストエディタの部分は必要ないです
(基本的にはウェイト「000」を全部削除するだけでバグらなくなるはず)
ドラッグしてるpyスクリプトファイルはこちら
https://drive.google.com/open?id=1iJOwPgHhMP2GVhLyuMbFixeeKYT0pNBC
>>13
適当にボーン選択して動かしてみたら大体成功しました
https://blog-imgs-107.fc2.com/b/e/t/bethesdafreak/230.jpg
ボーンは2つ重なってるんでCキーでまとめて選択してから
平行投影(num5)のnum1カメラで動かすといいですね
膝を引き上げた後に足の4点を適当に下げるとそれだけでヒザ下が細長くなります
この方法で脚を長くしたギルオスビキニもUPしました
https://drive.google.com/drive/folders/1iA0Wdo3cwGeogqSEXM3ek7cTOt-hsdZ4
https://blog-imgs-107.fc2.com/b/e/t/bethesdafreak/229.jpg
ただ、ハイポリヌード脚でこれを使うとふくらはぎが詰まりすぎて微妙に変になります
(SSのメイドドレスなら大丈夫なんでオススメ)
Uber氏の胴だとヌード脚でもふくらはぎ問題は出ないんで他にも何かしてそうですが
膝の拡大縮小のY軸0.85とかを真似しても改善されません…
(カスタムプロパティのunkn2あたりいじったら何か変わるんだろか)
MHWのwikiになければスカイリムのスケルトン編集で調べたら何か分かるかもしれません
あとディザが出ないようにしたDarkビキニについて、装備変更画面を抜けると
透けないはずの部分も向こう側が透けてたんでカメレオン(光学迷彩)装備って事にしました
色々mrl3をいじったんですがmrl3のみで透けないディザなしにするのは無理っぽいですね…
カスタムプロパティをいじってマテリアル(テクスチャ)ごと変えるしかなさそう
https://webmshare.com/MxZ1r
他の装備を組み合わせないならテキストエディタの部分は必要ないです
(基本的にはウェイト「000」を全部削除するだけでバグらなくなるはず)
ドラッグしてるpyスクリプトファイルはこちら
https://drive.google.com/open?id=1iJOwPgHhMP2GVhLyuMbFixeeKYT0pNBC
>>13
適当にボーン選択して動かしてみたら大体成功しました
https://blog-imgs-107.fc2.com/b/e/t/bethesdafreak/230.jpg
ボーンは2つ重なってるんでCキーでまとめて選択してから
平行投影(num5)のnum1カメラで動かすといいですね
膝を引き上げた後に足の4点を適当に下げるとそれだけでヒザ下が細長くなります
この方法で脚を長くしたギルオスビキニもUPしました
https://drive.google.com/drive/folders/1iA0Wdo3cwGeogqSEXM3ek7cTOt-hsdZ4
https://blog-imgs-107.fc2.com/b/e/t/bethesdafreak/229.jpg
ただ、ハイポリヌード脚でこれを使うとふくらはぎが詰まりすぎて微妙に変になります
(SSのメイドドレスなら大丈夫なんでオススメ)
Uber氏の胴だとヌード脚でもふくらはぎ問題は出ないんで他にも何かしてそうですが
膝の拡大縮小のY軸0.85とかを真似しても改善されません…
(カスタムプロパティのunkn2あたりいじったら何か変わるんだろか)
MHWのwikiになければスカイリムのスケルトン編集で調べたら何か分かるかもしれません
あとディザが出ないようにしたDarkビキニについて、装備変更画面を抜けると
透けないはずの部分も向こう側が透けてたんでカメレオン(光学迷彩)装備って事にしました
色々mrl3をいじったんですがmrl3のみで透けないディザなしにするのは無理っぽいですね…
カスタムプロパティをいじってマテリアル(テクスチャ)ごと変えるしかなさそう
28名も無きハンターHR774
2020/04/28(火) 02:21:51.25ID:f8sDMCsP2020/04/28(火) 03:11:01.13ID:qnkQnRhp
何これ?ふたなりの奴が専スレ建てたのか?
2020/04/28(火) 07:37:15.50ID:YUaFERKU
3D勉強しようかな
ハードル高そうだけど
ハードル高そうだけど
31名も無きハンターHR774
2020/04/28(火) 07:40:18.94ID:IuFHkPXp >>27
そうそう この足が伸びるMODだよ!
これだとスタイルがめっちゃ良く見えるんだよな。
他の胴体でも 利用できるように このファイルを
胴体に入れると 足が変化するっていうファイルがあれば
いいんだけどなー UBERに聞かないとわからないかあ
そうそう この足が伸びるMODだよ!
これだとスタイルがめっちゃ良く見えるんだよな。
他の胴体でも 利用できるように このファイルを
胴体に入れると 足が変化するっていうファイルがあれば
いいんだけどなー UBERに聞かないとわからないかあ
32名も無きハンターHR774
2020/04/28(火) 07:46:30.45ID:IuFHkPXp >>27
「ボーンは2つ重なってるんでCキーでまとめて選択してから
平行投影(num5)のnum1カメラで動かすといいですね
膝を引き上げた後に足の4点を適当に下げるとそれだけでヒザ下が細長くなります」
わかんねえ。 BLENDERで挑戦してみようと思うんだが 動画UPしてくれたら嬉しいっす
「ボーンは2つ重なってるんでCキーでまとめて選択してから
平行投影(num5)のnum1カメラで動かすといいですね
膝を引き上げた後に足の4点を適当に下げるとそれだけでヒザ下が細長くなります」
わかんねえ。 BLENDERで挑戦してみようと思うんだが 動画UPしてくれたら嬉しいっす
33名も無きハンターHR774
2020/04/28(火) 08:12:01.56ID:IuFHkPXp2020/04/28(火) 10:40:49.34ID:GlVUtbkW
乳首の色と大きさをいじりだすと時間が溶けるな
終わりが見えないぜ
終わりが見えないぜ
2020/04/28(火) 13:14:22.32ID:kyIv+5A+
>>31
ボーンいじる必要があるけど簡単だから自分でやってみろ
ボーンいじる必要があるけど簡単だから自分でやってみろ
36名も無きハンターHR774
2020/04/28(火) 13:49:38.66ID:f8sDMCsP Uberが言うには 体装備の脚の骨と脚装備の脚の骨両方のスケールと位置をいじってるらしい
脚装備の骨だけ編集すると変なところで脚が折れ曲がるから体装備の骨もいじる必要があるらしい
ちゃんと編集できていないと足が地面から浮いたり地面にめり込んだりするが
武器を構えてるときにだけこうなることもあるらしいからトレーニングエリアで動かして調整したほうがいいとのこと
編集が面倒ならUberのMODの骨を使わせてもらえばいいとは思うけどね
UberのMODの骨に割り当てられてるBoneFunctionIDはすべての装備に使われてる汎用骨のものを使ってるだろうから別のメッシュを組み合わせても動くはず
このゲームは体装備の骨に頭、脚、腕、手の骨も入っていて
体装備のmod3に頭脚腕手のメッシュが入っていなくてもそれらの装備の動きを制御してる感じがあるんだよな
だからUberは脚装備だけじゃなくて体装備の脚の骨もいじってるんだと思うわ
骨をうまくいじればキャラクターの身長とかいじれそうだけど試してないな
脚装備の骨だけ編集すると変なところで脚が折れ曲がるから体装備の骨もいじる必要があるらしい
ちゃんと編集できていないと足が地面から浮いたり地面にめり込んだりするが
武器を構えてるときにだけこうなることもあるらしいからトレーニングエリアで動かして調整したほうがいいとのこと
編集が面倒ならUberのMODの骨を使わせてもらえばいいとは思うけどね
UberのMODの骨に割り当てられてるBoneFunctionIDはすべての装備に使われてる汎用骨のものを使ってるだろうから別のメッシュを組み合わせても動くはず
このゲームは体装備の骨に頭、脚、腕、手の骨も入っていて
体装備のmod3に頭脚腕手のメッシュが入っていなくてもそれらの装備の動きを制御してる感じがあるんだよな
だからUberは脚装備だけじゃなくて体装備の脚の骨もいじってるんだと思うわ
骨をうまくいじればキャラクターの身長とかいじれそうだけど試してないな
2020/04/28(火) 15:06:11.11ID:kyIv+5A+
ボーンの0をY軸マイナスに動かしてそれと同じ数値分足のボーンを動かすだけだよ
逆にすれば背を縮めることもできる
逆にすれば背を縮めることもできる
38名も無きハンターHR774
2020/04/28(火) 15:52:16.46ID:z/kqSJ6Y >>36
全体的にマイナス調整すれば身長を低くすることができる…!
全体的にマイナス調整すれば身長を低くすることができる…!
39名も無きハンターHR774
2020/04/28(火) 15:58:20.85ID:z/kqSJ6Y40名も無きハンターHR774
2020/04/28(火) 22:11:50.62ID:5VVFeB5a すまんここで聞くことじゃないかもしれんが、最近初めてムフェト逃してしまったんだがマム武器みたいに赤龍武器生産できるようになるMODって無いか?
41名も無きハンターHR774
2020/04/28(火) 22:22:48.78ID:VrnyBRz/ 折角mod製作の流れわかりやすく書いてくれてるからチャレンジしてみようかな
2020/04/28(火) 22:46:26.69ID:qH4OYxja
>>32
撮ってきましたが図入り解説が長くなったので記事にしました
http://bethesdafreak.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
あと調整がやっつけすぎたんでちゃんと作った足長M/Lを新たにUPしました
>>33
なっ!と思って入れ直してみましたが問題なさそうです…
リネームして使ってるとそのまま入れても501の下着が変わるだけなんでそれかな?
大丈夫なmod3の更新日時は27日23:23なので、もし違う場合は最新のにしてみて下さい
(胴を装備すると脚が変わるっていう仕様がややこしいのでご注意)
ただ実際、更新したつもりで古いzipをUPしちゃう可能性は全然あるので
今後ともおかしい場合は指摘していただけると助かります!
>>36
なるほど、脚の骨もいじってるんすね…
骨同士が干渉するってことは上書きじゃなくブレンドみたいな感じなのかな
しかしUberチャイナ胴でハイポリ脚を装備すると
細長くなるのにふくらはぎの不具合が出ないのは何が違うのか…
(その分腰に盛大に隙間ができるので、この2つは同時に解決できない可能性も)
そういえば頭も少し小さくしたいんですがボーンでなんとかできるんですかね?
撮ってきましたが図入り解説が長くなったので記事にしました
http://bethesdafreak.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
あと調整がやっつけすぎたんでちゃんと作った足長M/Lを新たにUPしました
>>33
なっ!と思って入れ直してみましたが問題なさそうです…
リネームして使ってるとそのまま入れても501の下着が変わるだけなんでそれかな?
大丈夫なmod3の更新日時は27日23:23なので、もし違う場合は最新のにしてみて下さい
(胴を装備すると脚が変わるっていう仕様がややこしいのでご注意)
ただ実際、更新したつもりで古いzipをUPしちゃう可能性は全然あるので
今後ともおかしい場合は指摘していただけると助かります!
>>36
なるほど、脚の骨もいじってるんすね…
骨同士が干渉するってことは上書きじゃなくブレンドみたいな感じなのかな
しかしUberチャイナ胴でハイポリ脚を装備すると
細長くなるのにふくらはぎの不具合が出ないのは何が違うのか…
(その分腰に盛大に隙間ができるので、この2つは同時に解決できない可能性も)
そういえば頭も少し小さくしたいんですがボーンでなんとかできるんですかね?
43名も無きハンターHR774
2020/04/28(火) 22:48:18.06ID:IuFHkPXp >>33
解決したわ
ギロスビキニって裸になったときに足が反映されてたのね
プレイで人から裸って思われるの嫌やから 501を別の防具に変更して
快適になった すんまそん
解決したわ
ギロスビキニって裸になったときに足が反映されてたのね
プレイで人から裸って思われるの嫌やから 501を別の防具に変更して
快適になった すんまそん
2020/04/28(火) 23:45:29.07ID:qH4OYxja
解決してよかったです
装備リネームはNameryってツールで下位ディレクトリを表示させるとすごく楽なのでおすすめ
(前にブログで紹介したやつより昔から使ってたNameryの方が楽だった…)
>>28
スルーしちゃいましたが情報ありがとうございます!
ディザなしにすると片面表示になる意味は全く分かりませんが…またカプコンの超技術のシワ寄せなのか
装備変更画面で問題ないのはそもそもレンダリング方法が違うんですかね(顔も綺麗だし)
装備リネームはNameryってツールで下位ディレクトリを表示させるとすごく楽なのでおすすめ
(前にブログで紹介したやつより昔から使ってたNameryの方が楽だった…)
>>28
スルーしちゃいましたが情報ありがとうございます!
ディザなしにすると片面表示になる意味は全く分かりませんが…またカプコンの超技術のシワ寄せなのか
装備変更画面で問題ないのはそもそもレンダリング方法が違うんですかね(顔も綺麗だし)
45名も無きハンターHR774
2020/04/29(水) 00:12:25.94ID:OsBD806u Error: Multiple different uvs per loop at single vertex. Consider marking islands as seams and then splitting at seams
ってUVマップで頂点重複してるって意味ですっけ…? いまいちUVマップで重複頂点を分ける方法が分からない…… UVマップの編集ってややこしくないですか?
ってUVマップで頂点重複してるって意味ですっけ…? いまいちUVマップで重複頂点を分ける方法が分からない…… UVマップの編集ってややこしくないですか?
46名も無きハンターHR774
2020/04/29(水) 01:09:30.99ID:q5jKSeIG >>42
それはハイポリ脚のボーンがUberのMODの体装備のボーンと同じ用に編集がされてないからじゃない?
頭はわからんな シリとかああいう特殊装備みたいにメッシュも形かえないとだめなんじゃね
ディザレス透明の設定にSurface Direction を 1101 に設定するってのがあるけどこの1101ってのが片面表示のことだからな
どうしてもやりたい場合はBlenderで厚み付けモディファイアってのがあるから両面つくったらいいんじゃね
これメッシュに厚みをつけるもんだけどUVもウェイトもそのままコピーして厚みつけてくれるからうまくやればすぐに作業は終わる
それはハイポリ脚のボーンがUberのMODの体装備のボーンと同じ用に編集がされてないからじゃない?
頭はわからんな シリとかああいう特殊装備みたいにメッシュも形かえないとだめなんじゃね
ディザレス透明の設定にSurface Direction を 1101 に設定するってのがあるけどこの1101ってのが片面表示のことだからな
どうしてもやりたい場合はBlenderで厚み付けモディファイアってのがあるから両面つくったらいいんじゃね
これメッシュに厚みをつけるもんだけどUVもウェイトもそのままコピーして厚みつけてくれるからうまくやればすぐに作業は終わる
47名も無きハンターHR774
2020/04/29(水) 01:17:40.67ID:q5jKSeIG48名も無きハンターHR774
2020/04/29(水) 01:19:08.81ID:q5jKSeIG49名も無きハンターHR774
2020/04/29(水) 02:45:44.63ID:mwY2fnaW >>48
わかった ありがとう
わかった ありがとう
2020/04/29(水) 05:32:00.67ID:Ovfu/IlP
>>42の動画記事の最後の手順でマイナス入れて下に動かさないといけないのを書き忘れてたんで加筆しました
これだけの作業でもけっこう色々やってるもんですね
>>46
ハイポリ脚を伸ばした時に常にダメなら分かるんですが
自作胴だとダメでUber胴だとOKなのが不可解で…
頭の大きさは頭っぽいボーンを縮小してみましたがやはりダメでした
頭メッシュを編集してみようと思います
ディザの1101の部分は解析されてるんすか…(すげえ…)
厚み付けモディファイアも便利っすね
装備部分だけならそんなにポリゴン数増えないしやってみようかな
色々ありがとうございます!
そういえば>>27の動画でやってるテキストの作業もToolbox入れた方が楽そうですね…-
個人的には事足りてる機能だったのでまだ入れてませんでしたがちょっと入れてみよう
これだけの作業でもけっこう色々やってるもんですね
>>46
ハイポリ脚を伸ばした時に常にダメなら分かるんですが
自作胴だとダメでUber胴だとOKなのが不可解で…
頭の大きさは頭っぽいボーンを縮小してみましたがやはりダメでした
頭メッシュを編集してみようと思います
ディザの1101の部分は解析されてるんすか…(すげえ…)
厚み付けモディファイアも便利っすね
装備部分だけならそんなにポリゴン数増えないしやってみようかな
色々ありがとうございます!
そういえば>>27の動画でやってるテキストの作業もToolbox入れた方が楽そうですね…-
個人的には事足りてる機能だったのでまだ入れてませんでしたがちょっと入れてみよう
2020/04/29(水) 09:32:52.03ID:9U0UmK6w
多分見た目系MODだけを想定して立てたんだと思うけど、MOD制作ってことはMHWエディタなどで作れるチート系MODについて語ってもよくなってしまわない?
2020/04/29(水) 09:40:38.95ID:C3HV7q16
それってチートと同義なんだから向こうでしょしかもマニアックな知識要らないし
53名も無きハンターHR774
2020/04/29(水) 11:36:09.54ID:iA6XCnjQ >>42
面白そうなのでやってみたんですが、ブレンダー初心者なので
教えて下さい
Cキー左クリックで膝ボーンをまとめて選択
のところでCキー押しても〇で囲われるだけで選択できないです
ボーンも写真のような節が□になってなくて
黒い線だけなんですが、何を触ればいいですか?
勿論 Gキー、Yキーも押してもなにも動かないんだけど・・。
面白そうなのでやってみたんですが、ブレンダー初心者なので
教えて下さい
Cキー左クリックで膝ボーンをまとめて選択
のところでCキー押しても〇で囲われるだけで選択できないです
ボーンも写真のような節が□になってなくて
黒い線だけなんですが、何を触ればいいですか?
勿論 Gキー、Yキーも押してもなにも動かないんだけど・・。
2020/04/29(水) 15:36:55.60ID:Ovfu/IlP
たぶんインポーターが古いんじゃないかな
古いインポーターがNexusに置きっぱなしになってるからややこしいんよね
https://github.com/AsteriskAmpersand/Mod3-MHW-Importer
ここの緑色のボタン(Clone or download)からzip保存して入れたら同じような画面になるはず
古いインポーターを先に削除した方がいいかも
大丈夫だと思うけどCキー左クリックはC押してから左クリックで選択って意味ね
>>51
露骨なチートはすでに事足りてるだろうから遠慮してほしいけど、例えば「植生で増やせる消費アイテムを調査ポイントで買える」みたいなロアフレンドリーなMODの制作についてなら相談してもいいかもね
プログラム分かる人がいるかは別として
古いインポーターがNexusに置きっぱなしになってるからややこしいんよね
https://github.com/AsteriskAmpersand/Mod3-MHW-Importer
ここの緑色のボタン(Clone or download)からzip保存して入れたら同じような画面になるはず
古いインポーターを先に削除した方がいいかも
大丈夫だと思うけどCキー左クリックはC押してから左クリックで選択って意味ね
>>51
露骨なチートはすでに事足りてるだろうから遠慮してほしいけど、例えば「植生で増やせる消費アイテムを調査ポイントで買える」みたいなロアフレンドリーなMODの制作についてなら相談してもいいかもね
プログラム分かる人がいるかは別として
2020/04/29(水) 15:59:56.19ID:Tchlzsac
脚長バージョンは膝の位置が変わるのねw
画像じゃぱっと見わかんなくて、導入比較して気づいたわw
ケツやふともももむっちりしてていいね
画像じゃぱっと見わかんなくて、導入比較して気づいたわw
ケツやふともももむっちりしてていいね
56名も無きハンターHR774
2020/04/29(水) 17:15:00.69ID:iA6XCnjQ2020/04/30(木) 13:28:53.77ID:O266F4xb
有益な情報ねえな
ディスコだけでいいや
ディスコだけでいいや
58名も無きハンターHR774
2020/04/30(木) 14:01:23.51ID:BwoPMjFR2020/04/30(木) 15:16:18.51ID:rojGD4ft
そんな自慰行為他所でやったら
60名も無きハンターHR774
2020/04/30(木) 17:20:51.15ID:rxLgOtzw ブレンダーでEXPORTしたら 下記エラー
vertex is weighted to 8 weights with no explicit negative
ググったけどわからん このままエクスポートしたら 胴体グシャグシャの人間になってた
試しに何も変更加えずに 既存MODをそのままエクスポートしてもこれが出る
どこをどう調整したらいいの?
vertex is weighted to 8 weights with no explicit negative
ググったけどわからん このままエクスポートしたら 胴体グシャグシャの人間になってた
試しに何も変更加えずに 既存MODをそのままエクスポートしてもこれが出る
どこをどう調整したらいいの?
61名も無きハンターHR774
2020/04/30(木) 18:42:38.44ID:QWcacdVo >>50
なんか別のところも編集してるのかもしれんので本人に聞いてみるわ
Uberが言うには体装備の骨はメッシュの位置情報を制御し、体装備の骨にあわせてメッシュが変形していくようになっていて
頭腕脚の骨は回転軸を制御しているということらしい
なんか別のところも編集してるのかもしれんので本人に聞いてみるわ
Uberが言うには体装備の骨はメッシュの位置情報を制御し、体装備の骨にあわせてメッシュが変形していくようになっていて
頭腕脚の骨は回転軸を制御しているということらしい
62名も無きハンターHR774
2020/04/30(木) 18:47:12.43ID:QWcacdVo63名も無きハンターHR774
2020/04/30(木) 18:53:57.85ID:QWcacdVo >>51
ここは個別のMODの使い方を話しあうスレにはしてないつもりなのでそういう話は別のところでしてほしいわな
装備の見た目を変更するMOD以外のMOD制作について話すことは禁止しないけどね
あとはまあここで作ったMODを公開してそれについて話し合うことも禁止するつもりはないな
本来そういうやりとりをするスレは別にするべきだとは思うが人が少ないから流石にそこまでスレを細分化できんな
ここは個別のMODの使い方を話しあうスレにはしてないつもりなのでそういう話は別のところでしてほしいわな
装備の見た目を変更するMOD以外のMOD制作について話すことは禁止しないけどね
あとはまあここで作ったMODを公開してそれについて話し合うことも禁止するつもりはないな
本来そういうやりとりをするスレは別にするべきだとは思うが人が少ないから流石にそこまでスレを細分化できんな
2020/04/30(木) 18:57:44.28ID:ghojj72k
MMDのデータ拾ってきて読み込んだら思ってたより小さくて首と胴体分離しても猫にすら使えそうになかったんだが
65名も無きハンターHR774
2020/04/30(木) 19:11:32.52ID:QWcacdVo66名も無きハンターHR774
2020/04/30(木) 19:20:01.34ID:rxLgOtzw2020/04/30(木) 19:27:24.69ID:k/bSdlfh
出来るかどうかじゃねえよやるんだよ
色々やってもどうにもならなかったら経緯書いて聞けばok
色々やってもどうにもならなかったら経緯書いて聞けばok
68名も無きハンターHR774
2020/04/30(木) 20:08:55.58ID:PBVYU4pe 俺がルールというなら荒らすよ
2020/04/30(木) 21:47:23.22ID:0imbtZ9P
>>60
もしかしてウェイトツールの「合計を制限」したら直らないかな?
https://blog-imgs-107.fc2.com/b/e/t/bethesdafreak/ble2.jpg
(Tキーで開閉するツールシェルフが出てない場合があるので注意)
やっても悪影響ないし動画に入れとけばよかった…
これでやはり直らない場合はテンプレにあるネガティブウェイトのやつですかね
そういえばsplitで読み込んだ時ってBoneFunctionスクリプトが使えなくなりますけど、
その装備に別装備をコピペする時はウェイトをまとめてからならBoneFunction使えるんですかね?
>>61
ま、マブダチやんけ〜(ありがとうございます)
回転軸を制御…そんな複雑な構造にするメリットはちゃんとあるんですよねカプコンさん…
もしかしてウェイトツールの「合計を制限」したら直らないかな?
https://blog-imgs-107.fc2.com/b/e/t/bethesdafreak/ble2.jpg
(Tキーで開閉するツールシェルフが出てない場合があるので注意)
やっても悪影響ないし動画に入れとけばよかった…
これでやはり直らない場合はテンプレにあるネガティブウェイトのやつですかね
そういえばsplitで読み込んだ時ってBoneFunctionスクリプトが使えなくなりますけど、
その装備に別装備をコピペする時はウェイトをまとめてからならBoneFunction使えるんですかね?
>>61
ま、マブダチやんけ〜(ありがとうございます)
回転軸を制御…そんな複雑な構造にするメリットはちゃんとあるんですよねカプコンさん…
2020/04/30(木) 22:48:16.33ID:808vFbHq
71名も無きハンターHR774
2020/04/30(木) 23:49:36.19ID:QWcacdVo >>68
俺一人でルールは決めないよ
ルールが必要なら話し合って決める
>>69
Uberが言うにはポジションとスケールしかいじってないらしい
骨を縦方向にスケーリングして骨に張り付いてるメッシュを伸ばしたり短くしてるんだろうな
俺はやったことないしデフォルトの体型で満足してるけど色々やれそうだな
前に腰骨を90度折り曲げたまま書き出ししたことがあるが背骨が曲がってる老人みたいな態勢になってゲーム上にデータが読み込まれた
その状態でも武器はあつかえたな 当たり判定とかどうなってんのかはわからなかったけど
Splitでウェイトを読み込んでもボーンをひとまとめにすれば動くと思う
もとのスクリプトはそこまで複雑な判定もうけてる感じがしない
Splitであのスクリプトが動かなくなる原因は骨の名前と頂点グループの名前が噛み合わなくなるからだろうね
>>8のように
頂点グループBone,029が
Bone.(029,0/0)
Bone.(029,0/1)
Bone.(029,0/3)
という
3つの頂点グループに分割されても
そのファイルに存在する骨の名前はBone,029のままだからスクリプトが動かなくなる
それと別装備同士をまとめるならまとめるまえにそれぞれのファイルで頂点グループをBoneFunctionIDにリネームしてから別装備のファイルにペーストしないとだめだからね
装備ごとに骨の数が違うからリネーム前に無理やりまとめるとおかしなことになる
例えばBoneFunctionIDが1の腰骨はある装備では骨の数によってBone.001という名前を持って読み込まれるし
別の装備ではBone.002としてインポートされる 腰骨がBone.002という名前になってるmod3のメッシュでは当然腰骨のウェイト情報が入ってる頂点グループの名前もBone.002のままだしそのメッシュを
腰骨の名前がBone.001になってるファイルにペーストしてからスクリプトを使ってBoneFunctionIDにリネームしてしまうと頂点グループBone.002は腰骨のBoneFunctionIDにリネームされない
俺一人でルールは決めないよ
ルールが必要なら話し合って決める
>>69
Uberが言うにはポジションとスケールしかいじってないらしい
骨を縦方向にスケーリングして骨に張り付いてるメッシュを伸ばしたり短くしてるんだろうな
俺はやったことないしデフォルトの体型で満足してるけど色々やれそうだな
前に腰骨を90度折り曲げたまま書き出ししたことがあるが背骨が曲がってる老人みたいな態勢になってゲーム上にデータが読み込まれた
その状態でも武器はあつかえたな 当たり判定とかどうなってんのかはわからなかったけど
Splitでウェイトを読み込んでもボーンをひとまとめにすれば動くと思う
もとのスクリプトはそこまで複雑な判定もうけてる感じがしない
Splitであのスクリプトが動かなくなる原因は骨の名前と頂点グループの名前が噛み合わなくなるからだろうね
>>8のように
頂点グループBone,029が
Bone.(029,0/0)
Bone.(029,0/1)
Bone.(029,0/3)
という
3つの頂点グループに分割されても
そのファイルに存在する骨の名前はBone,029のままだからスクリプトが動かなくなる
それと別装備同士をまとめるならまとめるまえにそれぞれのファイルで頂点グループをBoneFunctionIDにリネームしてから別装備のファイルにペーストしないとだめだからね
装備ごとに骨の数が違うからリネーム前に無理やりまとめるとおかしなことになる
例えばBoneFunctionIDが1の腰骨はある装備では骨の数によってBone.001という名前を持って読み込まれるし
別の装備ではBone.002としてインポートされる 腰骨がBone.002という名前になってるmod3のメッシュでは当然腰骨のウェイト情報が入ってる頂点グループの名前もBone.002のままだしそのメッシュを
腰骨の名前がBone.001になってるファイルにペーストしてからスクリプトを使ってBoneFunctionIDにリネームしてしまうと頂点グループBone.002は腰骨のBoneFunctionIDにリネームされない
2020/05/01(金) 03:39:50.53ID:BdrTBJJy
は、はやい!
ポジションとスケールだけですか…
骨のプロパティの拡大縮小をいじって立方体が細長くなるのは確認したんですが
ゲーム内だと全く変化ないんですよね…拡大縮小じゃないのかな
もうちょっとUberボーンを見てみます(ウーバーボーンってウーバーイーツに似てますね)
あと今までよく見てなかったんですが腰の骨から番号がズレてることがあるんですか!?
装備マージが一般化しないわけだぜ…nifはnifskopeが自動でやってくれてるのか…
そういえばまた別の話なんですが、装衣の頭を置き換えつつ
効果が切れた時にデフォの黒頭巾にするのって無理ですかね?
効果切れが視覚的に分かりやすければ何でもいいんですが…
テンタクル頭とかに頭巾を移植して帽子っぽく縮小したらいけるのかな
>>70
やっぱ動画が一番分かりやすいですよね
ただ解説記事のnum1がnum7の誤りだったので修正しました…手書きか俺は
ポジションとスケールだけですか…
骨のプロパティの拡大縮小をいじって立方体が細長くなるのは確認したんですが
ゲーム内だと全く変化ないんですよね…拡大縮小じゃないのかな
もうちょっとUberボーンを見てみます(ウーバーボーンってウーバーイーツに似てますね)
あと今までよく見てなかったんですが腰の骨から番号がズレてることがあるんですか!?
装備マージが一般化しないわけだぜ…nifはnifskopeが自動でやってくれてるのか…
そういえばまた別の話なんですが、装衣の頭を置き換えつつ
効果が切れた時にデフォの黒頭巾にするのって無理ですかね?
効果切れが視覚的に分かりやすければ何でもいいんですが…
テンタクル頭とかに頭巾を移植して帽子っぽく縮小したらいけるのかな
>>70
やっぱ動画が一番分かりやすいですよね
ただ解説記事のnum1がnum7の誤りだったので修正しました…手書きか俺は
73名も無きハンターHR774
2020/05/01(金) 07:40:51.13ID:uQhiwFP+ なんかMOD3インポーターでエクスポートすると キャラが壊れて見える。
インポートは綺麗に見えるし、変更もできる。 何も変更せずにそのままエクスポートで戻しても崩れてる。
どのMOD使っても同じ症状で、エクスポートすると右上にエラー表示でてる。
分割スラッシュ表記ってやつ?使わないとだめなのかな。
8のコメントで「Weight FormatをSplit-Skash Notationに設定してメッシュをインポートする」とあるが
どこを触ればこの表示になるの? ウェイトの設定がどこでできるのか?
インポートは綺麗に見えるし、変更もできる。 何も変更せずにそのままエクスポートで戻しても崩れてる。
どのMOD使っても同じ症状で、エクスポートすると右上にエラー表示でてる。
分割スラッシュ表記ってやつ?使わないとだめなのかな。
8のコメントで「Weight FormatをSplit-Skash Notationに設定してメッシュをインポートする」とあるが
どこを触ればこの表示になるの? ウェイトの設定がどこでできるのか?
2020/05/01(金) 09:55:16.16ID:VicsO4lE
乙った時の猫タクシーを棺桶ダンスにしたい
75名も無きハンターHR774
2020/05/01(金) 13:14:35.02ID:ODqou8Yf2020/05/02(土) 00:28:53.94ID:+1dBMFR7
やっぱウェイト関係はめんどくさいからなぁ
BODY上下でお気に入りの体型一個作ったら
他の防具にコピペして(頂点とウェイトデータのみ)移して使いまわすのがやっぱ楽だよ
それしか楽な方法しらん
BODY上下でお気に入りの体型一個作ったら
他の防具にコピペして(頂点とウェイトデータのみ)移して使いまわすのがやっぱ楽だよ
それしか楽な方法しらん
2020/05/02(土) 02:57:15.35ID:jQ60Vb01
モデルの要らない部分のちょっとした削除とかは出来るけど改変となると大変そうだなぁ
78名も無きハンターHR774
2020/05/02(土) 15:13:08.63ID:/nGk3AaP79名も無きハンターHR774
2020/05/02(土) 17:38:41.60ID:KVhF5k2o80名も無きハンターHR774
2020/05/02(土) 17:44:28.14ID:KVhF5k2o81名も無きハンターHR774
2020/05/03(日) 08:27:02.79ID:xhmdf5pW2020/05/03(日) 21:56:48.82ID:jcsy9XkC
ハイポリの胴装備をBoneFunctionでリネームすると何故かゲーム内で胸のウェイトがおかしくなるんですが原因は何でしょうか?
blenderでは特に問題無いように見えるんですが…
https://drive.google.com/open?id=1f7K1dFa5qlLZXPcJSNzrmn2EoGNA_yvj
blenderでは特に問題無いように見えるんですが…
https://drive.google.com/open?id=1f7K1dFa5qlLZXPcJSNzrmn2EoGNA_yvj
83名も無きハンターHR774
2020/05/04(月) 00:05:52.23ID:WguzzFv9 >>82
blocklabelがIASkin8wt1UVなのに一つの頂点に4グループしか頂点グループのウェイトがない状態がまずいみたいだな
ウェイトを整理したときにそういうことしたんじゃない?
消しちゃいけないウェイトが消えてるっぽいから最初からやり直したほうがいいと思う
blocklabelがIASkin8wt1UVなのに一つの頂点に4グループしか頂点グループのウェイトがない状態がまずいみたいだな
ウェイトを整理したときにそういうことしたんじゃない?
消しちゃいけないウェイトが消えてるっぽいから最初からやり直したほうがいいと思う
2020/05/04(月) 01:40:18.79ID:vkwLEL4f
ビキニで押しつぶされたおっぱいギルオスを作る途中の乳首だけ潰れたやつをUPしました
https://drive.google.com/drive/folders/1iA0Wdo3cwGeogqSEXM3ek7cTOt-hsdZ4
https://blog-imgs-107.fc2.com/b/e/t/bethesdafreak/Press.jpg
全体を変形させる予定なので当然WIP
>>82
>>69で書いた合計を制限をかけたらゲーム内でも大丈夫そうですよ
https://drive.google.com/open?id=1xjxj1tiE7qNLZFjGT2iYyxqDdso8fIzK
このへんエクスポート時に自動でやるようにしてくれたらダメなもんなんですかね…
https://drive.google.com/drive/folders/1iA0Wdo3cwGeogqSEXM3ek7cTOt-hsdZ4
https://blog-imgs-107.fc2.com/b/e/t/bethesdafreak/Press.jpg
全体を変形させる予定なので当然WIP
>>82
>>69で書いた合計を制限をかけたらゲーム内でも大丈夫そうですよ
https://drive.google.com/open?id=1xjxj1tiE7qNLZFjGT2iYyxqDdso8fIzK
このへんエクスポート時に自動でやるようにしてくれたらダメなもんなんですかね…
2020/05/04(月) 03:18:04.99ID:E8p6A7Yk
クロオビの重ね着とか出てたのか
コレ中身みたら構造簡単やし下半身なんかctc無いっぽいしシンプルやから
こいつから改造とかやってみるとエエかもな
コレ中身みたら構造簡単やし下半身なんかctc無いっぽいしシンプルやから
こいつから改造とかやってみるとエエかもな
86名も無きハンターHR774
2020/05/04(月) 07:17:16.31ID:4+DZ3ywc ハイポリヌードの体型を他の防具の体型として 利用したいんですが、どうやったらできますか?
ウェイト転送とか触ってみたけど それをどうやって転送するのか・・・
初心者でもわかるように教えてくれたら嬉しいっす
ウェイト転送とか触ってみたけど それをどうやって転送するのか・・・
初心者でもわかるように教えてくれたら嬉しいっす
2020/05/04(月) 08:14:15.90ID:at+DGquN
2020/05/04(月) 22:05:08.96ID:KXE5k9eJ
種や猟虫強化で胴体の色が変色するのはどうやったら止められるんでしょうか
2020/05/04(月) 23:11:48.87ID:at+DGquN
ctcをエクスポートしたらCtcChainのパラメーターが全部一番上のもので書き出されるんですけどおま環ですかね?
90名も無きハンターHR774
2020/05/04(月) 23:35:07.15ID:WguzzFv9 >>86
>>80の方法でウェイトを転送すればいい
服とかならちょっと頂点編集してハイポリのウェイトをそのままその服にコピーする
アクセサリーとか鎧とかなら編集なしでもそのまま使えると思う
>>88
エフェクト編集だろうけどそのへんはさっぱりわからんな
>>89
こういうファイル構成になってる?
https://i.imgur.com/GC5nRq8.png
>>80の方法でウェイトを転送すればいい
服とかならちょっと頂点編集してハイポリのウェイトをそのままその服にコピーする
アクセサリーとか鎧とかなら編集なしでもそのまま使えると思う
>>88
エフェクト編集だろうけどそのへんはさっぱりわからんな
>>89
こういうファイル構成になってる?
https://i.imgur.com/GC5nRq8.png
2020/05/05(火) 00:26:40.90ID:5WNL4HF3
92名も無きハンターHR774
2020/05/05(火) 01:11:57.37ID:2X3KDUta2020/05/05(火) 01:46:00.69ID:5WNL4HF3
94名も無きハンターHR774
2020/05/05(火) 14:47:10.56ID:mUzB5b/R >>90
その転送っていうのが わかりにくくて・・
ハイポリのウェイトで転送をクリック その先がわからない
一旦閉じて ハイポリを使いたいMODの胴をまたブレンダーで選ぶのか
選んでもどうやって貼り付ける???
うーーん わかんねーーー 転送したい先の選び方がわかんねーー
その転送っていうのが わかりにくくて・・
ハイポリのウェイトで転送をクリック その先がわからない
一旦閉じて ハイポリを使いたいMODの胴をまたブレンダーで選ぶのか
選んでもどうやって貼り付ける???
うーーん わかんねーーー 転送したい先の選び方がわかんねーー
95名も無きハンターHR774
2020/05/05(火) 19:18:16.31ID:2X3KDUta96名も無きハンターHR774
2020/05/05(火) 19:19:35.79ID:2X3KDUta97名も無きハンターHR774
2020/05/05(火) 19:33:52.19ID:2X3KDUta ctcインポーターが2日前に更新されてるみたいだけどたしかにこのバージョン使うとインポート・エクスポート両方ともおかしくなるね
作者に報告しとくわ
作者に報告しとくわ
2020/05/05(火) 19:33:54.32ID:5WNL4HF3
>>95
最新版のctcアドオンはどうですか?
最新版のctcアドオンはどうですか?
2020/05/05(火) 19:34:52.15ID:5WNL4HF3
おお、助かります
100名も無きハンターHR774
2020/05/06(水) 12:02:51.56ID:Psx0mxW+2020/05/06(水) 16:47:44.27ID:IVrsFrh0
当職も教えて欲しいナリ
102名も無きハンターHR774
2020/05/06(水) 20:06:58.72ID:SM4nT8Zk2020/05/06(水) 21:38:46.65ID:IVrsFrh0
M.ハ从人ノヽ
イリ ノリ,, Ctrl + C ?
メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K え?何これ?やばすぎじゃん
メ i 7 .K こんな簡単な操作でコピーできるって?
ヨ .y -一 ー- !, f ……っはは、最強じゃん
r! .!. ィtァ tァx .!.\ もうこれからはURL手打ちしなくていいな
. !,Y f .! これ知ってる奴なんて他にいないな。確定だわ。
. ] 、.`ー' ., .├' 今まではなんjの奴らが当職をバカにしてたけど、これ知ってる奴なんていないだろ
. !,  ̄ ̄ .ハ とりあえずこのことをクライアントに教えてやるか。そうすりゃ一気に信頼獲得だわ
/ゝ, ,ノ ヽ, ごめんなwネットのことを何も知らないお前らと違って、おれは「Ctrl + C」を手土産にネットの頂点を目指すから
//. i`゙'''''''''"´ / |\,__,,,,,,
⌒ / ', /. | ヽ
イリ ノリ,, Ctrl + C ?
メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K え?何これ?やばすぎじゃん
メ i 7 .K こんな簡単な操作でコピーできるって?
ヨ .y -一 ー- !, f ……っはは、最強じゃん
r! .!. ィtァ tァx .!.\ もうこれからはURL手打ちしなくていいな
. !,Y f .! これ知ってる奴なんて他にいないな。確定だわ。
. ] 、.`ー' ., .├' 今まではなんjの奴らが当職をバカにしてたけど、これ知ってる奴なんていないだろ
. !,  ̄ ̄ .ハ とりあえずこのことをクライアントに教えてやるか。そうすりゃ一気に信頼獲得だわ
/ゝ, ,ノ ヽ, ごめんなwネットのことを何も知らないお前らと違って、おれは「Ctrl + C」を手土産にネットの頂点を目指すから
//. i`゙'''''''''"´ / |\,__,,,,,,
⌒ / ', /. | ヽ
104名も無きハンターHR774
2020/05/07(木) 07:48:15.08ID:mAIyMvcL >>102
できました!こういう回答を待ってました!
有難うございます 神!!!
できました!こういう回答を待ってました!
有難うございます 神!!!
105名も無きハンターHR774
2020/05/07(木) 09:34:57.94ID:mAIyMvcL >>102
ブレンダー上ではコピー ペーストできました
ただ、ハイポリをペーストされたMODをエクスポートして
ゲーム画面を見ると 胴体の服はバニラのままで 体(BODY)がグレーのチェックみたいな色で
爆発したみたいになってます
最初のインポートは ウェイト設定を標準からSPLIT SLASHにしてます
最後のエクスポートしたとき 左下に以下のEXPORT HIDDEN MESHESに以下のようなエラーが表示されています
・PROPERTY ER 警告
・BLOCKTYPE エラー
・LOOPS ERRO 無視
・UV ERROR エラー
・COLOUR ERRO 無視
・WEIGHTING 警告
・WEIGHT CO 警告
オブジェクトでハイポリBODYを選択し それを別BODYに貼り付けただけじゃ
ダメなんですかね??
ブレンダー上ではコピー ペーストできました
ただ、ハイポリをペーストされたMODをエクスポートして
ゲーム画面を見ると 胴体の服はバニラのままで 体(BODY)がグレーのチェックみたいな色で
爆発したみたいになってます
最初のインポートは ウェイト設定を標準からSPLIT SLASHにしてます
最後のエクスポートしたとき 左下に以下のEXPORT HIDDEN MESHESに以下のようなエラーが表示されています
・PROPERTY ER 警告
・BLOCKTYPE エラー
・LOOPS ERRO 無視
・UV ERROR エラー
・COLOUR ERRO 無視
・WEIGHTING 警告
・WEIGHT CO 警告
オブジェクトでハイポリBODYを選択し それを別BODYに貼り付けただけじゃ
ダメなんですかね??
106名も無きハンターHR774
2020/05/07(木) 09:45:52.28ID:mAIyMvcL >>102
今 通常のMOD変更を試しにしてみましたが、
このエラーが同様に出ていても ゲーム画面上も
問題なく 変更されていました
そうするとBODYのコピー ペーストのやり方が
何か間違ってるんでしょうかね?
今 通常のMOD変更を試しにしてみましたが、
このエラーが同様に出ていても ゲーム画面上も
問題なく 変更されていました
そうするとBODYのコピー ペーストのやり方が
何か間違ってるんでしょうかね?
107名も無きハンターHR774
2020/05/07(木) 19:15:33.42ID:loZ2f0Xt108名も無きハンターHR774
2020/05/07(木) 19:19:32.34ID:loZ2f0Xt マテリアル&テクスチャー情報を結合するやり方
例
pl500_0000 下着αの体装備にpl001_0000 レザーの体装備の服を持ってくる場合
レザー体装備のmod3ファイルであるf_body001_0000.mod3をBlenderに読み込み、服メッシュのオブジェクトプロパティーにあるCustom Propertiesに表示されているマテリアル情報をメモる
レザー体装備に使われているマテリアルの名前はCh_Pl_Standard_Mt_25
mrl3ファイルを編集するツール
MHW MRL3/Material GUI Editor
https://github.com/AsteriskAmpersand/Material-Editing
MHW MRL3/Material GUI Editorを起動し、右側の空欄に
f_body500_0000.mrl3ファイルをドロップする
これで 下着α の体装備のマテリアル&テクスチャー管理ファイルが読み込まれる
次にpl001_0000 レザーの体装備のf_body001_0000.mrl3ファイルを マテリアルエディターのライブラリー欄にあるAddから選択して読み込む
ライブラリーに読み込まれたf_body001_0000.mrl3に使われているマテリアル一覧から必要なマテリアルを選択する。レザー体装備の服メッシュに使われているマテリアルは
Ch_Pl_Standard_Mt_25なのでそれを選択して右の枠に読み込まれているf_body500_0000.mrl3へドロップ
これでf_body500_0000.mrl3にレザー装備のマテリアルとそのマテリアルが使っているテクスチャーのパス情報が結合されたのでそのままf_body500_0000.mrl3ファイルを保存して終了
ちなみに右枠に読み込まれたmrl3ファイルのリソースの欄は必要なテクスチャーのフォルダーパスが書き込まれているが
自分で作成したテクスチャーを使いたいならそこに
"pl\f_equip\mytextures\mytextures_BML"
とか書き込んで追加してやればOK
そこから追加したテクスチャーをアサインしたいマテリアルを選んで、追加したテクスチャーを指定してやる
カラーマップであるBMLなら texture tAlbedoMapがそれ
ノーマルマップであるNMなら texture tNormalMap
RMTマップは texture tRMTMap
カラーマスクマップのCMMなら texture tColorMaskMap
そのほかFur mapやら emissive mapやら色々テクスチャーがあるが名前からだいたい判断できる
あと注意してほしいがテクスチャーパスを追加したり、マテリアルにアサインするテクスチャーを変更したりしてるうちにmrl3がぶっ壊れることがよくある
そのぶっ壊れたmrl3をゲームに読み込むとゲームが即座に落ちるのでわかりやすい
こうなったらmrl3がぶっこわれたなと判断してmrl3編集を最初からやり直すべし
MHW MRL3/Material GUI Editorは未完成品なので編集中にこういうバグがおきる
例
pl500_0000 下着αの体装備にpl001_0000 レザーの体装備の服を持ってくる場合
レザー体装備のmod3ファイルであるf_body001_0000.mod3をBlenderに読み込み、服メッシュのオブジェクトプロパティーにあるCustom Propertiesに表示されているマテリアル情報をメモる
レザー体装備に使われているマテリアルの名前はCh_Pl_Standard_Mt_25
mrl3ファイルを編集するツール
MHW MRL3/Material GUI Editor
https://github.com/AsteriskAmpersand/Material-Editing
MHW MRL3/Material GUI Editorを起動し、右側の空欄に
f_body500_0000.mrl3ファイルをドロップする
これで 下着α の体装備のマテリアル&テクスチャー管理ファイルが読み込まれる
次にpl001_0000 レザーの体装備のf_body001_0000.mrl3ファイルを マテリアルエディターのライブラリー欄にあるAddから選択して読み込む
ライブラリーに読み込まれたf_body001_0000.mrl3に使われているマテリアル一覧から必要なマテリアルを選択する。レザー体装備の服メッシュに使われているマテリアルは
Ch_Pl_Standard_Mt_25なのでそれを選択して右の枠に読み込まれているf_body500_0000.mrl3へドロップ
これでf_body500_0000.mrl3にレザー装備のマテリアルとそのマテリアルが使っているテクスチャーのパス情報が結合されたのでそのままf_body500_0000.mrl3ファイルを保存して終了
ちなみに右枠に読み込まれたmrl3ファイルのリソースの欄は必要なテクスチャーのフォルダーパスが書き込まれているが
自分で作成したテクスチャーを使いたいならそこに
"pl\f_equip\mytextures\mytextures_BML"
とか書き込んで追加してやればOK
そこから追加したテクスチャーをアサインしたいマテリアルを選んで、追加したテクスチャーを指定してやる
カラーマップであるBMLなら texture tAlbedoMapがそれ
ノーマルマップであるNMなら texture tNormalMap
RMTマップは texture tRMTMap
カラーマスクマップのCMMなら texture tColorMaskMap
そのほかFur mapやら emissive mapやら色々テクスチャーがあるが名前からだいたい判断できる
あと注意してほしいがテクスチャーパスを追加したり、マテリアルにアサインするテクスチャーを変更したりしてるうちにmrl3がぶっ壊れることがよくある
そのぶっ壊れたmrl3をゲームに読み込むとゲームが即座に落ちるのでわかりやすい
こうなったらmrl3がぶっこわれたなと判断してmrl3編集を最初からやり直すべし
MHW MRL3/Material GUI Editorは未完成品なので編集中にこういうバグがおきる
109名も無きハンターHR774
2020/05/08(金) 07:59:07.35ID:Tn+jxbLO コピペの仕方もわからないやつがこのスレにいるとか戦慄するわ
パソコン教室いってこい
パソコン教室いってこい
110名も無きハンターHR774
2020/05/08(金) 08:03:13.91ID:c5cYQ2/+ >>108
詳しい解説 有難うございます
MHW MRL3/Material GUI Editorについて 教えて下さい
ダウンロードして解凍しても githubにあるような
common、mod3、 mrl3他 ファイルがあるばかりでexeが見当たりません
起動ということは この中にexeがあるんですよね?
それともこのMaterial GUI Editorのファイルごと どこかに入れるんでしょうか?
詳しい解説 有難うございます
MHW MRL3/Material GUI Editorについて 教えて下さい
ダウンロードして解凍しても githubにあるような
common、mod3、 mrl3他 ファイルがあるばかりでexeが見当たりません
起動ということは この中にexeがあるんですよね?
それともこのMaterial GUI Editorのファイルごと どこかに入れるんでしょうか?
2020/05/08(金) 16:29:44.36ID:f7N5Pulz
説明ぐらい読めよ
英語できなくたって機械翻訳すればわかるだろ
英語できなくたって機械翻訳すればわかるだろ
2020/05/08(金) 21:38:31.75ID:BbBaE8LS
>>110
自分で調べる気一切無いゴミがこんなところ見に来るなよ
自分で調べる気一切無いゴミがこんなところ見に来るなよ
113名も無きハンターHR774
2020/05/08(金) 22:26:13.40ID:9GJEmES+ >>110
そのページじゃなかったな
ここにあるCrAs-T.Material.Editor.exe ってのがそれだよ
https://github.com/AsteriskAmpersand/Material-Editing/releases
そのページじゃなかったな
ここにあるCrAs-T.Material.Editor.exe ってのがそれだよ
https://github.com/AsteriskAmpersand/Material-Editing/releases
2020/05/08(金) 23:06:30.17ID:f7N5Pulz
readmeも読めない猿に教えてやるとか優しすぎるのも考え物だな
2020/05/08(金) 23:07:07.17ID:qx5fn964
>>114
スルーしろ、猿よりお前みたいなのが一番目障り
スルーしろ、猿よりお前みたいなのが一番目障り
2020/05/09(土) 02:17:47.26ID:8teYHivO
できなくて絶望してやめるよりとりあえず何でも訊いてみる方が有望ではあるかな
ただgoogle翻訳がどんどん有能になってるからとりあえず翻訳したり、作業中に想像力を働かせて簡単な問題は自己解決した方が本当に大事なとこを訊けるし効率的
あとmrl3の編集よりmod3の編集の方が圧倒的に難しいから先にそっちをクリアした方がいいと思うよ
チェス板みたいな表示のままでもウェイトがバグってるかどうかは分かるからね
難易度としては
ハイポリヌードを別装備にコピペして装備のマント等も揺らす(ctcの編集も必要)>>>ハイポリヌードに別装備をコピペ、マント等は揺らさない(ウェイト転送だけでOK)
って感じのはずだから先に後者に挑戦した方がいいと思う
前者はおれもまだ成功してないので誰かおしえて
ボーンをコピペすると親子設定しても位置がズレてるんだよな…(適当に移動させて合わせていいの?)
ただgoogle翻訳がどんどん有能になってるからとりあえず翻訳したり、作業中に想像力を働かせて簡単な問題は自己解決した方が本当に大事なとこを訊けるし効率的
あとmrl3の編集よりmod3の編集の方が圧倒的に難しいから先にそっちをクリアした方がいいと思うよ
チェス板みたいな表示のままでもウェイトがバグってるかどうかは分かるからね
難易度としては
ハイポリヌードを別装備にコピペして装備のマント等も揺らす(ctcの編集も必要)>>>ハイポリヌードに別装備をコピペ、マント等は揺らさない(ウェイト転送だけでOK)
って感じのはずだから先に後者に挑戦した方がいいと思う
前者はおれもまだ成功してないので誰かおしえて
ボーンをコピペすると親子設定しても位置がズレてるんだよな…(適当に移動させて合わせていいの?)
2020/05/09(土) 08:37:20.53ID:IUDASUba
ハイポリに移植したい物側の作業
・mod3とctcを読み込み
・BoneFunctionでリネーム
・ジグルのBoneFunction(150〜200あたり)をハイポリ側にダブらないように設定
・設定したBoneFunctionに合わせてボーンと頂点グループをリネーム
・移植したい物以外のメッシュを削除
ハイポリ側の作業
・mod3とctcを読み込み
・ネガティブウェイトを削除
・BoneFunctionでリネーム
・移植したい物のctcをコピペ(これでついでにボーンもコピペされる)
・ctcを統合&ボーンを正しい構造に配置
・移植したいメッシュをコピペ
自分は大体こうやってます
・mod3とctcを読み込み
・BoneFunctionでリネーム
・ジグルのBoneFunction(150〜200あたり)をハイポリ側にダブらないように設定
・設定したBoneFunctionに合わせてボーンと頂点グループをリネーム
・移植したい物以外のメッシュを削除
ハイポリ側の作業
・mod3とctcを読み込み
・ネガティブウェイトを削除
・BoneFunctionでリネーム
・移植したい物のctcをコピペ(これでついでにボーンもコピペされる)
・ctcを統合&ボーンを正しい構造に配置
・移植したいメッシュをコピペ
自分は大体こうやってます
2020/05/09(土) 08:47:12.36ID:etra1FKE
ありがてぇ、具体的に書いてくれると勉強になるわ
2020/05/09(土) 08:52:40.76ID:gv6kvR5X
あ、それとボーンの位置調整はプロパティから親を設定しなおせば正しい位置になると思う
見た感じ設定されてるようになってるけど同じ親を設定しなおせば治るはず
見た感じ設定されてるようになってるけど同じ親を設定しなおせば治るはず
120名も無きハンターHR774
2020/05/09(土) 09:18:50.56ID:s5PnVFaI >>116
骨の名前をリネームするなりしないけないが別々のmod3内にある骨を組み合わせて親子関係を作るなら
mod3を読み込んでblend形式で一度保存して、別のmod3を読み込んだblendファイルからデータをアペンドする形で骨を持ってきて
親の骨を選択して子の骨をシフト選択してCtrl+p で トランスフォームを維持したままペアレント化 を実行すればいいよ
骨の名前をリネームするなりしないけないが別々のmod3内にある骨を組み合わせて親子関係を作るなら
mod3を読み込んでblend形式で一度保存して、別のmod3を読み込んだblendファイルからデータをアペンドする形で骨を持ってきて
親の骨を選択して子の骨をシフト選択してCtrl+p で トランスフォームを維持したままペアレント化 を実行すればいいよ
2020/05/09(土) 10:32:51.95ID:APxssvgN
111、112、114みたいな知識ゼロの煽り魔の遠吠えを尻目に知識のある人がしれっと教えてくれてるのは素敵な光景だね
2020/05/09(土) 10:43:32.70ID:iyxPG8Wm
今さらレスするとか煽られて悔しかったんか?
2020/05/09(土) 10:54:11.56ID:ELItXhjj
何だコイツ……
124名も無きハンターHR774
2020/05/09(土) 11:03:03.38ID:lS55EpLw >>112
お前なあ すぐそういう稚拙な言葉でマウントとろうとするのやめたらどうだ
そもそもこの板って スレ主さんが別スレでMODを制作して提供してたのにも関わらず、お前らみたいなすぐに攻撃する輩に嫌気さして
この板作ったんだろ
日本なんか海外に比べてMOD普及が低い中、初心者みたいな奴ばっかだろ
そこで 素朴な質問に対して 主さんがわかりやすい説明動画を出されるから なるほどと見てたが
初心者がちょっと質問すりゃすぐにお前らがゴミだのなんだの徹底的に叩く
nexsusにMODなんてゴロゴロしてるのに 自分で作ろうっていうだけマシじゃないのか
制作板なんだから 初心者から玄人まで色んな内容あって当たり前 制作以外の内容がきたら そこで初めて叩いたらどうだ
読んでても 113や116の内容が常識的な大人の回答だろうし、自分でも大して知識無いキッズの稚拙な書き込み見るほうが よっぽど目障りなんだよ
お前なあ すぐそういう稚拙な言葉でマウントとろうとするのやめたらどうだ
そもそもこの板って スレ主さんが別スレでMODを制作して提供してたのにも関わらず、お前らみたいなすぐに攻撃する輩に嫌気さして
この板作ったんだろ
日本なんか海外に比べてMOD普及が低い中、初心者みたいな奴ばっかだろ
そこで 素朴な質問に対して 主さんがわかりやすい説明動画を出されるから なるほどと見てたが
初心者がちょっと質問すりゃすぐにお前らがゴミだのなんだの徹底的に叩く
nexsusにMODなんてゴロゴロしてるのに 自分で作ろうっていうだけマシじゃないのか
制作板なんだから 初心者から玄人まで色んな内容あって当たり前 制作以外の内容がきたら そこで初めて叩いたらどうだ
読んでても 113や116の内容が常識的な大人の回答だろうし、自分でも大して知識無いキッズの稚拙な書き込み見るほうが よっぽど目障りなんだよ
2020/05/09(土) 11:51:53.65ID:uSFSZ7Pp
111とか112みたいなのはなんでこんなとこいんの?
機械翻訳で理解できるならRadditや中華掲示板で自分の好きなMOD探せばいいのに
向こうの方がこっちよりよっぽど盛んなんだから
機械翻訳で理解できるならRadditや中華掲示板で自分の好きなMOD探せばいいのに
向こうの方がこっちよりよっぽど盛んなんだから
2020/05/09(土) 11:59:43.75ID:annoIAb3
向こうのスレからストーキングしてきたんじゃね
何にせよ嫌がらせが目的であって反応されたら喜ぶんだからスルー推奨
何にせよ嫌がらせが目的であって反応されたら喜ぶんだからスルー推奨
2020/05/09(土) 12:03:16.93ID:PtcHoNBX
とはいっても自分では何もせずれどめも読まないのは制作どころかmod導入すら怪しいレベルだからどうにかしろよ
2020/05/09(土) 12:33:59.40ID:APxssvgN
などと同じような負け犬の遠吠えを繰り返しており
2020/05/09(土) 16:20:57.99ID:5qQ0SSpm
あっちのスレから来たおっぱいmod嫉妬心ムクムク兄貴落ち着いて
2020/05/09(土) 16:27:29.08ID:5qQ0SSpm
どうせ荒らしくるならいっそ日本人交流用mod製作のSteamのグループとかDiscordのサーバー作ったほうがいいと思う
DiscordならIPバン出来るんじゃないかな
DiscordならIPバン出来るんじゃないかな
2020/05/09(土) 18:08:57.60ID:8teYHivO
ビキニに押しつぶされたおっぱいをNexusにUPしました
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/3335?tab=files
https://staticdelivery.nexusmods.com/mods/2531/images/3335/3335-1589011531-1001279297.gif
Normal Translucent Normal Nipple Pressedです(英語多すぎて早くも吐きそう)
相変わらず元MODに上書きする形式なので、すでにギルオスビキニを使ってくれてる方は
オプションファイルの「v1.2 BodyOption without BodyTextures」をDLした方がいいです
マントとか手袋がないバリエーションも一緒に入ってます
>>117
>ctcをコピペ(これでついでにボーンもコピペされる)
ま、マジか!!(ずっとボーンと格闘してた)
これはできそうな気がモリモリしてきました。ありがとうございます!
>>124
スレを立てたのは自分じゃないですよ!
怒り方的にこのスレで怒ってるのは別の人な気がします…
気持ちはとても嬉しいですがスレの空気が悪くなるのが個人的に一番イヤなのでお気遣いなく!
Discordの方が気軽に訊けそうだしDiscord鯖に移行するのもありですね(言うのはタダ)
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/3335?tab=files
https://staticdelivery.nexusmods.com/mods/2531/images/3335/3335-1589011531-1001279297.gif
Normal Translucent Normal Nipple Pressedです(英語多すぎて早くも吐きそう)
相変わらず元MODに上書きする形式なので、すでにギルオスビキニを使ってくれてる方は
オプションファイルの「v1.2 BodyOption without BodyTextures」をDLした方がいいです
マントとか手袋がないバリエーションも一緒に入ってます
>>117
>ctcをコピペ(これでついでにボーンもコピペされる)
ま、マジか!!(ずっとボーンと格闘してた)
これはできそうな気がモリモリしてきました。ありがとうございます!
>>124
スレを立てたのは自分じゃないですよ!
怒り方的にこのスレで怒ってるのは別の人な気がします…
気持ちはとても嬉しいですがスレの空気が悪くなるのが個人的に一番イヤなのでお気遣いなく!
Discordの方が気軽に訊けそうだしDiscord鯖に移行するのもありですね(言うのはタダ)
2020/05/09(土) 19:30:11.27ID:ELItXhjj
>>131
神
神
2020/05/09(土) 21:59:26.84ID:nLTp1HVZ
すげえエロくていいな
2020/05/10(日) 09:46:42.05ID:IZOZh2Ke
衣服で押さえつけられて変形してるおっぱいやらお尻やらって本当にいいものですね
2020/05/10(日) 15:06:09.58ID:5WKamCPT
2020/05/10(日) 15:45:00.52ID:2LHMn14y
結局あらされててわろたw
制作スレ立てた奴冷えてるか〜w
制作スレ立てた奴冷えてるか〜w
2020/05/10(日) 16:56:19.18ID:mppuCzOE
自分で頑張る派の人が怒ってるだけで荒らされてるのとは違うだろう・・・
母の日にこんなとこで煽ってないで母ちゃんに電話しろ
母の日にこんなとこで煽ってないで母ちゃんに電話しろ
2020/05/10(日) 17:10:19.34ID:tII7am68
コロナで帰省できなくても電話ぐらいはできるよな 親孝行しろよ
2020/05/10(日) 17:34:30.28ID:IZOZh2Ke
140名も無きハンターHR774
2020/05/10(日) 23:50:41.64ID:hwOfguLG Ctcインポーターのバグが治ったよ
Frameって名前のノードが入るのは仕様らしい
FrameにはBoneFunctionIDが書いてあるわ
https://github.com/AsteriskAmpersand/CTC-MHW-Editor
Frameって名前のノードが入るのは仕様らしい
FrameにはBoneFunctionIDが書いてあるわ
https://github.com/AsteriskAmpersand/CTC-MHW-Editor
2020/05/11(月) 02:07:54.49ID:Ro0e6EC3
ほんとにただのバグだったのかww
制作中に使う側と環境がズレてきてバグが残ったって感じかな…ともあれグッジョブ
制作中に使う側と環境がズレてきてバグが残ったって感じかな…ともあれグッジョブ
2020/05/11(月) 17:58:00.53ID:fQVnmynU
EFXわかる人いる?
サーリャMODのクラッチクロー飛ばすときのエフェクト好きだから他でもできないかなって
思ってたんだけど、epv3リネームしたりしても変わらないんだよね・・・
サーリャMODのクラッチクロー飛ばすときのエフェクト好きだから他でもできないかなって
思ってたんだけど、epv3リネームしたりしても変わらないんだよね・・・
2020/05/11(月) 19:06:25.16ID:L9/Hm6Qp
いつものところに居ますよ
2020/05/11(月) 19:17:55.89ID:Z1YojleC
>>142>>143
スレチ
スレチ
2020/05/11(月) 22:42:12.65ID:rgIYtDGH
>>142
エフェクト系はさっぱりわからんな
エフェクト系はさっぱりわからんな
2020/05/11(月) 23:31:21.78ID:oSSFmFM6
エフェクト単体で配布されてるやつ沢山あるしメッシュに紐づいてるわけじゃなさそうだけどリネームじゃダメなのか
ほんとにカプコンのファイル構成は難しいな
ほんとにカプコンのファイル構成は難しいな
2020/05/12(火) 12:55:55.05ID:uTJ5LjMs
epv3の他に別フォルダにefxってのがあったりしない?
2020/05/12(火) 15:53:34.55ID:tPDHcVfZ
いつものところにありますよ
2020/05/12(火) 20:47:49.57ID:b2IRMhvc
やってみるかと思ってサーリャMODを探したんだが適当に綴りいれても全然ヒットしなくて参ったぜ
カタカナでググってファイヤーエムブレムのキャラって分かってから音声MOD作者のMOD一覧見て
たまたまサーリャの声も作ってたから検索できたけど綴りが「Tharja」って分かるかw
質問する時は普通にMOD貼った方がいいと思うよ
で、見てみたらvfxフォルダあるしこれも入れたらいけるんじゃないの
もしかしたらslinger_EM.texとかも必要かもしれんけど
カタカナでググってファイヤーエムブレムのキャラって分かってから音声MOD作者のMOD一覧見て
たまたまサーリャの声も作ってたから検索できたけど綴りが「Tharja」って分かるかw
質問する時は普通にMOD貼った方がいいと思うよ
で、見てみたらvfxフォルダあるしこれも入れたらいけるんじゃないの
もしかしたらslinger_EM.texとかも必要かもしれんけど
2020/05/12(火) 21:57:51.03ID:MhGkrBaY
サーリャMODはefx含めて全部入れてるよ。
最近出たepv3ファイル編集するツール使ってみたけど、
参照先はサーリャMODのefxだったから入れてれば適用されるはずなんだけどなあ・・・
スリンガー自体もリネームとmrl3編集して適用させてるけどやっぱりエフェクトだけ出ないからお手上げっすわ。
見た感じスリンガー関連は苦労してる人そこそこいるっぽいし、難しいんかね。
スリンガーも光るタイプを他で使いたいって人たまにいるけどMODがリリースされないってことはそういうことなんかな
最近出たepv3ファイル編集するツール使ってみたけど、
参照先はサーリャMODのefxだったから入れてれば適用されるはずなんだけどなあ・・・
スリンガー自体もリネームとmrl3編集して適用させてるけどやっぱりエフェクトだけ出ないからお手上げっすわ。
見た感じスリンガー関連は苦労してる人そこそこいるっぽいし、難しいんかね。
スリンガーも光るタイプを他で使いたいって人たまにいるけどMODがリリースされないってことはそういうことなんかな
2020/05/14(木) 11:13:07.00ID:dhmPj+rO
何個も防具のハイポリ体導入と胸尻揺れ化してるのに
何故かクロオビ胴だけ上手くいかない
胸付近のウェイトがおかしくなってる
blenderで見ると正常なのに不思議
ワイの腕が未熟なのか!
何故かクロオビ胴だけ上手くいかない
胸付近のウェイトがおかしくなってる
blenderで見ると正常なのに不思議
ワイの腕が未熟なのか!
2020/05/14(木) 12:16:40.62ID:IVt50zTG
そうだよ
2020/05/14(木) 13:48:17.86ID:rE6tkLEs
シェアする気の無い自慢日記はよそでやってくれ
2020/05/14(木) 17:16:45.47ID:dhmPj+rO
ha-i
2020/05/14(木) 17:18:36.41ID:fg6YivzQ
>>153
乞食さん…
乞食さん…
2020/05/16(土) 09:07:37.23ID:ovdxAaYP
ダンテの魔剣でクラッチ攻撃した時に出る赤いリング状のエフェクトってどこに収納されてるか知ってる方いますか?
チャアクまたはダンテの魔剣efxは試したけど無いので別の枠組みに入ってるのかな
チャアクまたはダンテの魔剣efxは試したけど無いので別の枠組みに入ってるのかな
2020/05/16(土) 10:13:46.58ID:9np0PAlP
知ってる人はいつものところにいますよ
2020/05/16(土) 12:50:35.96ID:pRUXlnAH
ゲイボルグのエフェクトとかは同梱だったと思うけどほんとに無い?
2020/05/16(土) 13:02:36.67ID:ovdxAaYP
>>158
もっかい差し替えしまくって調べてみるわ
もっかい差し替えしまくって調べてみるわ
2020/05/16(土) 13:31:32.51ID:vRXLM3id
無能な質問ガイジいつのまにか居らんようになっとるやん
2020/05/16(土) 13:40:50.92ID:BNDx5ePo
Discordでガントレットがどうこうとか言ってた
2020/05/17(日) 14:27:20.95ID:NUnpsONJ
あのー質問してもよろしいでしょうか?
2020/05/17(日) 16:58:50.95ID:rP2cHBB0
ダメです
2020/05/17(日) 18:17:21.62ID:NUnpsONJ
そんなー
2020/05/21(木) 18:13:07.11ID:EO5VnpAM
Kumakichisun氏のオイリー顔だとヌルテカすぎると感じたから調整しようとしたけど
もしかしてf_face000_RMT.texはどういじっても同じテカリ具合にしかならない?
思いっきり暗くしてもほんのわずかに明るくしてもKumakichisun氏のと全く同じテカリにしかならない
もしかしてf_face000_RMT.texはどういじっても同じテカリ具合にしかならない?
思いっきり暗くしてもほんのわずかに明るくしてもKumakichisun氏のと全く同じテカリにしかならない
2020/05/22(金) 22:58:44.09ID:CFc5lEOD
暗くしてもあんまり違いは分からんかもですが思いっきり明るくしたら反映されるはず
とりあえずそれを確認してからDryとOilyどっちも開いて中間くらいの明るさにしてみたらどうでしょう
とりあえずそれを確認してからDryとOilyどっちも開いて中間くらいの明るさにしてみたらどうでしょう
2020/05/30(土) 06:36:22.31ID:69evyFf7
このスレいる?
結局なんの意味もなく立ってなんの役にもたたずに廃れていくんだねw
結局なんの意味もなく立ってなんの役にもたたずに廃れていくんだねw
2020/05/30(土) 08:04:14.22ID:IFB1ErDb
無能しかおらんし別に要らんぞ
2020/05/30(土) 09:34:36.84ID:eiy08rf9
無産者には何の役にも立たないスレだからお前は見る必要ないってだけ
2020/05/30(土) 10:14:11.80ID:DZPLzTyI
ディスコードの方も人がおらんしみんな飽きたか
アプデがこのまま続かないならモンハン終わるわ
アプデがこのまま続かないならモンハン終わるわ
2020/05/30(土) 10:47:03.12ID:q7ihbHjz
アルバ延期が痛烈に響いてるな
一気にオワコン化した
一気にオワコン化した
2020/05/30(土) 12:27:05.38ID:ZrOFUVJi
ここ最近何の有益な情報も出てない時点でこんなスレいらないんだよなあ
2020/05/30(土) 13:19:22.37ID:gd+xFkMP
一気に伸びたけどもしかしてMOD作るわけでもなくただ文句言うためだけにここ張り付いてたの?
2020/05/30(土) 15:34:10.96ID:NQ1BgCSI
こんな過疎スレに張り付いてるわけねえじゃん
2020/05/31(日) 16:22:50.70ID:uGJdE2IU
暇人すぎて哀れだな
暇人でもいいがもっとスカッと生きろよ
暇人でもいいがもっとスカッと生きろよ
2020/05/31(日) 18:56:12.25ID:aduyT4NN
いきなり話そらしてどうしたんだ?
2020/05/31(日) 20:50:30.39ID:Mmy3RmEq
ここに限らずmhw全体に過疎の空気が漂ってる
アルバトリオン早く実装しないと手遅れになるわマジで
アルバトリオン早く実装しないと手遅れになるわマジで
2020/05/31(日) 22:21:06.95ID:LEXgpRIL
179名も無きハンターHR774
2020/06/04(木) 15:21:05.80ID:C2MEqTbU 煽りとか悲しいぜ
今のうちに分からなくてもmod制作というか
blenderいじっておくと今後でるゲームでも生かせるから
財産になると思うんだけどなぁ
今のうちに分からなくてもmod制作というか
blenderいじっておくと今後でるゲームでも生かせるから
財産になると思うんだけどなぁ
2020/06/04(木) 17:43:08.95ID:xzgp9j6R
アプデもないし、アイボー自体が過疎ってんのか
2020/06/06(土) 10:53:46.37ID:MiwICQPm
ふたなりのブーツ付きや足装備付きを作りたいと思って調べてるけど、もうアプデこないんだなって思うとやめてしまう
2020/06/06(土) 18:16:46.45ID:eb9jS4zC
環境が安定したと思えばまあ…
2020/06/06(土) 19:08:04.31ID:tFlgWhh5
mod使用の観点からするとアプデなんてさっさと終わってくれたほうがありがたいに決まってるよね
本体更新に合わせてアプデ作業しなくていいわけで
アルバが控えてて歴戦王もちまちま出して今年いっぱいはアプデ継続するんだろうけど面倒だわぁ
本体更新に合わせてアプデ作業しなくていいわけで
アルバが控えてて歴戦王もちまちま出して今年いっぱいはアプデ継続するんだろうけど面倒だわぁ
2020/06/06(土) 22:07:42.10ID:CskAIJfb
装備の見た目変えるだけならアプデ関係ないのでは……
見た目変えても行く場所がないっていうモチベ的な話か
見た目変えても行く場所がないっていうモチベ的な話か
2020/06/07(日) 23:30:44.81ID:U6I5uxxk
チャンク更新される度に設定弄るのは確かに面倒だと俺も思ってるけど
そういうことせずに見た目MODだけ使うとかなら今はアプデされようが関係なく使えるぞ
そういうことせずに見た目MODだけ使うとかなら今はアプデされようが関係なく使えるぞ
2020/06/08(月) 00:30:12.81ID:dbZkGg9S
mrl3やevhiが更新されてることを気にしなくて済む奴はそうなんだろうな
Nexusに上げてるような人でもタイムスタンプ的にChunkG1から解凍したと思しきものを使ってたりするのが怖い
Nexusに上げてるような人でもタイムスタンプ的にChunkG1から解凍したと思しきものを使ってたりするのが怖い
2020/06/08(月) 12:02:18.88ID:EoJ63MM8
問題なきゃ別にいいんじゃない?
2020/06/08(月) 22:22:45.10ID:CWwygk3+
ハイポリの乳首いじったら腕が4本になりました
助けてください
助けてください
2020/06/09(火) 01:31:05.01ID:W+vhYfej
どうしたかったんだww
過去の乳首を持ってこようとしたとか?
過去の乳首を持ってこようとしたとか?
2020/06/09(火) 02:24:27.05ID:JqGnuwO0
多分胴体装備の設定になってないんじゃないすか
2020/06/09(火) 16:32:26.67ID:q427HPvU
2020/06/11(木) 07:38:56.92ID:ZvOWwefu
2020/06/12(金) 21:30:21.21ID:VBjfiYXW
2020/06/14(日) 00:31:50.22ID:kSNcEh35
なんか最新のインポーターまたバグるようになってる気がする
ちょっと古いやつを使った方がいいかもしれない(手に入るっけ?)
場所はここ
https://github.com/AsteriskAmpersand/Mod3-MHW-Importer
ネガティブウェイト削除してもバグるならインポーターのせいとしか…
ちょっと古いやつを使った方がいいかもしれない(手に入るっけ?)
場所はここ
https://github.com/AsteriskAmpersand/Mod3-MHW-Importer
ネガティブウェイト削除してもバグるならインポーターのせいとしか…
2020/06/25(木) 20:16:29.57ID:U5G2BAbc
>>本スレ133
玉あり
https://drive.google.com/file/d/1xm-6Ih_JOSQlk_flQGrnEgPiOVUXPQUX/view?usp=sharing
嫌玉勢こわい
でもまあ過去に男に襲われた経験がある人の可能性もあるから玉ありの話題は内密に…
玉あり
https://drive.google.com/file/d/1xm-6Ih_JOSQlk_flQGrnEgPiOVUXPQUX/view?usp=sharing
嫌玉勢こわい
でもまあ過去に男に襲われた経験がある人の可能性もあるから玉ありの話題は内密に…
2020/06/28(日) 23:08:15.69ID:mrrwx6pr
>>195
133じゃないけどサンキュー!ありがたいぜ……
133じゃないけどサンキュー!ありがたいぜ……
2020/06/30(火) 17:22:39.00ID:vEgd3Loz
ハイポリやっとできたー
アドオンが更新されてないから有効だったり無効だったり意味わからん
2.83で編集して2.79でウェイト整えて出力したら行けた
近々アップロードするかも
改変なんだけど元の製作者の許可いるのかな?
アドオンが更新されてないから有効だったり無効だったり意味わからん
2.83で編集して2.79でウェイト整えて出力したら行けた
近々アップロードするかも
改変なんだけど元の製作者の許可いるのかな?
2020/07/01(水) 00:29:13.70ID:xZ8IGnDx
許可取った方がいいけど元MODが必要な状態で配布するなら怒る人はいないって感じかな
何をどういじったんだ
しかし最初から2.79でやったらあかんの?2.83で使いたい機能でもあるのか
何をどういじったんだ
しかし最初から2.79でやったらあかんの?2.83で使いたい機能でもあるのか
2020/07/01(水) 07:13:07.72ID:YHtMfeL3
嫌玉勢ってなんだよ
常人の感覚に勢とかつけんじゃねぇよホモ
常人の感覚に勢とかつけんじゃねぇよホモ
2020/07/01(水) 14:33:28.32ID:8YinrT+z
ふたなりは常人の感覚じゃないだろ・・・
2020/07/01(水) 15:13:27.52ID:iH40r13E
お前の感覚なんて知らんがな
2020/07/01(水) 15:26:26.92ID:XjMBGcBf
ふたなりが嫌いなやつと好きなやつ それでいいじゃないか
2020/07/01(水) 21:12:50.41ID:xZ8IGnDx
なお本人も玉ありには全く興味ない模様
制作スレ来てまで文句言うのはちょっと
制作スレ来てまで文句言うのはちょっと
2020/07/01(水) 22:21:43.76ID:/BWt8P4Q
ふたなりにケチ付けてたやつがそれより数億倍ヤバイ食糞好きのスカトロ好きとかいう異次元のキチガイだったことがあったな、嫌な記憶だわ
2020/07/01(水) 22:23:22.19ID:/BWt8P4Q
>>203
わざわざこっち来て文句言いに来る時点で常人の感覚じゃないっていうオチだな
わざわざこっち来て文句言いに来る時点で常人の感覚じゃないっていうオチだな
2020/07/02(木) 10:05:41.04ID:/lVUuYrO
何のスレなのかもうわかんないよ
2020/07/02(木) 12:31:19.63ID:RkJKlQAJ
元々ガイジ隔離用のスレなんだからガイジしかおらんのはしゃーないやろ
2020/07/02(木) 19:48:54.16ID:Ublc1Mqx
>>207
ガイジ乙、あっちのガイジから逃れて制作の話するために立ったスレだから
ガイジ乙、あっちのガイジから逃れて制作の話するために立ったスレだから
2020/07/02(木) 20:42:51.21ID:GUwNSQl0
で、その制作の話とやらはもうずっと何も投稿されとらんがガイジ隔離スレじゃなくてなんなんや?
2020/07/02(木) 21:02:00.25ID:mBkOe3Wz
【PC版】 モンスターハンターワールドMOD制作スレ 【Monster Hunter World】 です
2020/07/02(木) 21:34:09.42ID:fUITmapt
>>209
誰もいないから俺らガイジが占拠した!ってか?
誰もいないから俺らガイジが占拠した!ってか?
2020/07/02(木) 22:56:00.41ID:/rwqsYEi
こんなガイジ隔離スレ占拠なんてする価値も無いけど占拠されたと思うんならそう思ってればええんちゃう
2020/07/02(木) 23:09:00.96ID:uU/ry0m0
寂しい大人すぎる…なんか本当に可哀想になってきた
悩みとかあったら聞くよ
悩みとかあったら聞くよ
2020/07/03(金) 05:40:54.11ID:XXFkiuRj
いきなりどうしたんや?ガイジか?
2020/07/03(金) 08:45:30.90ID:Jqe0z0eH
質問してもよろしいでしょうか…?
2020/07/03(金) 10:01:30.31ID:vPNzU+qU
ダメです
2020/07/03(金) 11:17:08.58ID:+kdpIpLI
2ちゃんって5ちゃんに変わったのか
エンプレスガンマの透けたやつとギルオスのおっぱいプレス組み合わせたけど誰かmrl3編集してくれ
肌のテクスチャが入らない
エンプレスガンマの透けたやつとギルオスのおっぱいプレス組み合わせたけど誰かmrl3編集してくれ
肌のテクスチャが入らない
2020/07/03(金) 12:23:43.78ID:yMSQ72Wv
いつものところにありますよ
2020/07/03(金) 16:33:23.35ID:fmc1X7/N
何をやっても上手くいかない人間が最も簡単に自己を確立する方法が他人の足を引っ張る事らしい
で、一度その方法を取ってしまうと罪悪感から正常な思考ができなくなっていくそうだ
そう考えると割とマジで気の毒だよな
せっかく匿名なんだから過去の自分に縛られる必要もないだろーに
で、一度その方法を取ってしまうと罪悪感から正常な思考ができなくなっていくそうだ
そう考えると割とマジで気の毒だよな
せっかく匿名なんだから過去の自分に縛られる必要もないだろーに
2020/07/03(金) 17:11:38.93ID:A1AAd2qT
2020/07/03(金) 17:32:42.52ID:yMSQ72Wv
>>219
な…なんでいきなり自己紹介始めてるんですか…?
な…なんでいきなり自己紹介始めてるんですか…?
2020/07/03(金) 18:55:59.79ID:StzM3xDi
いつものところおじさんがそれ言うのかよw
2020/07/03(金) 19:27:12.80ID:mwyIC0SX
自分のこと言われてるって思ったんやろなw
2020/07/03(金) 20:58:32.27ID:+kdpIpLI
モンスターを肩に乗せたヘルム作ろうとしてるんだけど
体のメッシュに全く同じ形で体の一部のメッシュがある
部位破壊用だろうけど元が傷ついたもので追加メッシュが新しい皮膚なのか
元が綺麗な皮膚で追加メッシュが部位破壊後なのかわかる人いる?
体のメッシュに全く同じ形で体の一部のメッシュがある
部位破壊用だろうけど元が傷ついたもので追加メッシュが新しい皮膚なのか
元が綺麗な皮膚で追加メッシュが部位破壊後なのかわかる人いる?
2020/07/03(金) 21:41:26.25ID:+kdpIpLI
2020/07/03(金) 22:06:47.79ID:qYnv2xSg
小学生が書いたような文章で草
2020/07/04(土) 00:09:13.98ID:2MGlfIEb
>>225
エンプレスもあなただったのか!
エンプレスのmrl3は出来たんですがボーンのmrl3が何回やっても読み込み時クラッシュしますね…
https://drive.google.com/file/d/10ghRjtMSy5RDp6WC1R86PgkUO04Evic_/view?usp=sharing
wpっていう謎フォルダの爪みたいなののテクスチャを使ってるようだけど
そっちのmrl3からマテリアルを移植してもダメでした
分からんのでatrarchさんに送って許可取りつつ聞いてみて下さい
あとBlender2.83用のファイルは推奨されてる2.79では開けないのでmod3にしてほしいです!
なにかいい新機能があれば2.8入れようかなとも思うんですが…
ゴムの揺れは多分ウェイト塗らないとダメだからけっこう難しそう
ウェイトフォーマットは一度出力してSlashで読み込み直せば多分いけます
MOD関連とはいえ私信に使って申し訳ないです(Nexusさん2バイト文字対応してくれ)
エンプレスもあなただったのか!
エンプレスのmrl3は出来たんですがボーンのmrl3が何回やっても読み込み時クラッシュしますね…
https://drive.google.com/file/d/10ghRjtMSy5RDp6WC1R86PgkUO04Evic_/view?usp=sharing
wpっていう謎フォルダの爪みたいなののテクスチャを使ってるようだけど
そっちのmrl3からマテリアルを移植してもダメでした
分からんのでatrarchさんに送って許可取りつつ聞いてみて下さい
あとBlender2.83用のファイルは推奨されてる2.79では開けないのでmod3にしてほしいです!
なにかいい新機能があれば2.8入れようかなとも思うんですが…
ゴムの揺れは多分ウェイト塗らないとダメだからけっこう難しそう
ウェイトフォーマットは一度出力してSlashで読み込み直せば多分いけます
MOD関連とはいえ私信に使って申し訳ないです(Nexusさん2バイト文字対応してくれ)
2020/07/04(土) 13:51:33.71ID:G9AXd8W3
ゲーム中でグラの位置確認したいんだけど自キャラ右に傾いてんだよな
グラが埋まるのはウェイトがないせい?
グラが埋まるのはウェイトがないせい?
2020/07/04(土) 14:55:27.64ID:8juufwoc
ウェイトバグってると埋まったりいなくなったりするね
ウェイトペイントにして左のツールからクリーン(全レイヤー)したりウェイト制限で直ることはある
一旦出力して>>8やるのが一番直る確率は高いかな
それでもダメならウェイト転送だけど股間とか胸の谷間はくっついちゃうんで最終手段
MHWツールプラグインでウェイトを整理する機能が何個かあるから試すのもいいかも
ウェイトペイントにして左のツールからクリーン(全レイヤー)したりウェイト制限で直ることはある
一旦出力して>>8やるのが一番直る確率は高いかな
それでもダメならウェイト転送だけど股間とか胸の谷間はくっついちゃうんで最終手段
MHWツールプラグインでウェイトを整理する機能が何個かあるから試すのもいいかも
2020/07/04(土) 15:31:47.40ID:8juufwoc
>>225
ゴム装備のウェイトとりあえず修正しました
https://drive.google.com/file/d/1m9w2PpXxsWKHEIvO_HIiI_0O8MsKRyl4/view?usp=sharing
欲を言えばブラブラさせたいけど結構大変かもしれません
イヤリングとかを子化してウェイト転送すれば意外と楽にいけるのかな…分かる方いれば教えて下さい
テクスチャは作ってあるんですかね(自作?)
ゴム装備のウェイトとりあえず修正しました
https://drive.google.com/file/d/1m9w2PpXxsWKHEIvO_HIiI_0O8MsKRyl4/view?usp=sharing
欲を言えばブラブラさせたいけど結構大変かもしれません
イヤリングとかを子化してウェイト転送すれば意外と楽にいけるのかな…分かる方いれば教えて下さい
テクスチャは作ってあるんですかね(自作?)
2020/07/04(土) 16:58:00.27ID:G9AXd8W3
>>230
わーいありがとうございます
イヤリングでやればよかったかぁ確かにブラブラさせたいですね
テクスチャはないです。世界の誰かに作ってもらうつもりです
ウェイトのバグっていうか出来れば例のオドガロンの手足(あとアレ)を
体に合わせたいなぁって感じです。
わーいありがとうございます
イヤリングでやればよかったかぁ確かにブラブラさせたいですね
テクスチャはないです。世界の誰かに作ってもらうつもりです
ウェイトのバグっていうか出来れば例のオドガロンの手足(あとアレ)を
体に合わせたいなぁって感じです。
2020/07/04(土) 18:11:14.29ID:8juufwoc
イタズラオドガロンは面白いけどキャラが動くと剥製みたいに見えそう感…
とりあえずゴム装備に注力した方がいい気がします
テクスチャはまだでしたか…でも蛍光色なら比較的作りやすそうですね
というわけで誰かッ
とりあえずゴム装備に注力した方がいい気がします
テクスチャはまだでしたか…でも蛍光色なら比較的作りやすそうですね
というわけで誰かッ
2020/07/04(土) 18:20:04.89ID:ZgV19JGH
>>240が作ってくれるってよ
234名も無きハンターHR774
2020/07/04(土) 21:03:06.34ID:RdhSSWOl blender2.79で作ってるんだけど
最近だと2.8系でいじって2.79で最終出力するのが効率ええんかな?
2.8使ったことないので暇な人いたら教えてほしい
最近だと2.8系でいじって2.79で最終出力するのが効率ええんかな?
2.8使ったことないので暇な人いたら教えてほしい
2020/07/04(土) 22:50:02.88ID:JLQ+v6dW
>>240までksk
Blender2.8はゼロからメッシュを作る場合はやっぱ便利みたいっすね
特にクロスブラシの動画は一見の価値あり
個人的にスムージングが改善されてたらそれだけで使う価値あるんですが…MHW的にどうなのか教えてほしい
Blender2.8はゼロからメッシュを作る場合はやっぱ便利みたいっすね
特にクロスブラシの動画は一見の価値あり
個人的にスムージングが改善されてたらそれだけで使う価値あるんですが…MHW的にどうなのか教えてほしい
2020/07/05(日) 10:45:34.14ID:osz4T8sV
multiple candidate empty roots for the skeleton
とかいうエラー出たんだけどどういうこと?
とかいうエラー出たんだけどどういうこと?
237名も無きハンターHR774
2020/07/05(日) 11:18:57.66ID:XpouTnKH 骨のデータが入ってるarmtureが複数あると書き出すときにそうなる
不要な骨は消しておくこと
不要な骨は消しておくこと
2020/07/05(日) 13:45:29.83ID:osz4T8sV
>>237
アーマチュア片方消して残った骨傘下に入れたいんだけどどうすればいいの?
要は頭と連動させて顔にきちんと擦り付けたいんだけどボーンいるよね?
リンク作業写真 一応エロMODなので注意
pass aaa
http://whitecats.dip.jp/up/download/1593922267/attach/1593922267.jpg
アーマチュア片方消して残った骨傘下に入れたいんだけどどうすればいいの?
要は頭と連動させて顔にきちんと擦り付けたいんだけどボーンいるよね?
リンク作業写真 一応エロMODなので注意
pass aaa
http://whitecats.dip.jp/up/download/1593922267/attach/1593922267.jpg
2020/07/05(日) 13:48:12.18ID:s4CBJNYC
あっちんぽ
240名も無きハンターHR774
2020/07/05(日) 15:45:14.21ID:XpouTnKH >>238
分離した骨を全部選択して最後に親にしたい骨を選択してCtrl+Pだったかな
親にするメニューが2つあるがKeep Transformetionのほうで位置回転スケールなんかは維持したままにする
日本語でなんて表現されてるのかはわからん
親の骨の選び方は間違えるとおかしな動きをしてしまう
ちんこの骨だったら腰骨あたりを選べばいいと思うが
分離した骨を全部選択して最後に親にしたい骨を選択してCtrl+Pだったかな
親にするメニューが2つあるがKeep Transformetionのほうで位置回転スケールなんかは維持したままにする
日本語でなんて表現されてるのかはわからん
親の骨の選び方は間違えるとおかしな動きをしてしまう
ちんこの骨だったら腰骨あたりを選べばいいと思うが
2020/07/06(月) 10:36:06.03ID:QL3SaCKa
ホモスレも活気づいて良かったな
2020/07/06(月) 19:50:04.76ID:LP5uAlIt
2020/07/06(月) 22:01:49.74ID:LP5uAlIt
'Warning: Vertex is weighted to 4 weights with no explicit negative.
のエラーって合計を制限でいいんじゃないの?直らないんだけど
ほんとウェイト関連イライラするわ
のエラーって合計を制限でいいんじゃないの?直らないんだけど
ほんとウェイト関連イライラするわ
2020/07/07(火) 04:28:33.31ID:rZMEiuIm
そのエラー自体は合計制限でいいはずだけどその前の段階でバグってるんだろう
ほんとmod3いじってるとnifがいかに神がかった環境だったのか痛感するわ…
ほんとmod3いじってるとnifがいかに神がかった環境だったのか痛感するわ…
2020/07/08(水) 00:20:04.85ID:btlDZkKl
エンプレスのウェイトやっと直った
左半身だけバグってたから右と比較して1個ずつ入力していった;;
CTCファイルないのに乳揺れるんだけどMOD3だけで揺らせるの?
左半身だけバグってたから右と比較して1個ずつ入力していった;;
CTCファイルないのに乳揺れるんだけどMOD3だけで揺らせるの?
2020/07/08(水) 04:52:22.53ID:tcV/wHaC
マジ?
ctcは同じフォルダの同名のやつを機械的に読み込むもんだと思ってたが
ctcは同じフォルダの同名のやつを機械的に読み込むもんだと思ってたが
2020/07/08(水) 09:27:18.18ID:gpmX8wSt
change logに日付も入れてもらえませんか
2020/07/08(水) 16:56:32.58ID:yzzoDA4w
>>24
nativePCに無いファイルはchunkに元々あるファイルを読み込んでるから
たまたまその場所のchunkに乳揺れ用のBone Functionが設定されたctcがあったんじゃない?
当然chunkのはバニラ装備用のctcでパラメーターが違うからちゃんと乳揺れ用のctc用意したほうがいいよ
nativePCに無いファイルはchunkに元々あるファイルを読み込んでるから
たまたまその場所のchunkに乳揺れ用のBone Functionが設定されたctcがあったんじゃない?
当然chunkのはバニラ装備用のctcでパラメーターが違うからちゃんと乳揺れ用のctc用意したほうがいいよ
2020/07/08(水) 17:57:35.49ID:btlDZkKl
2020/07/08(水) 20:07:33.15ID:tcV/wHaC
鎖かなんかの揺れが偶然乳に乗ってるだけじゃろ
半透明鎧の内側に当たって潰れる乳とか表現できるようになったらすげーな…PS5が本気出せばできそうだが
半透明鎧の内側に当たって潰れる乳とか表現できるようになったらすげーな…PS5が本気出せばできそうだが
2020/07/09(木) 11:08:23.13ID:SCaVPe3Z
loaderまだ?
普段役に立たねえんだからアプデ後くらい動けや無能共
普段役に立たねえんだからアプデ後くらい動けや無能共
2020/07/10(金) 08:08:34.50ID:GQQZQlCF
Estrus Odogaronの画像に使われてる裸MODの作者おしえちくり〜
2020/07/10(金) 13:42:54.16ID:4Ck/heVE
2020/07/10(金) 19:23:52.49ID:5EwXkibT
ライブラリ開くと落ちる症状は見たことないな…メモリの負荷?
間違ってmrl3じゃないファイルを開こうとしたら落ちたことはあった気がする
移植はライブラリ(左)からマテリアルリスト(右の真ん中)にドラッグすればできるが
>>117を参考にイヤリングとマフラーをマージしようと思ってるんだけど、
これってSplitじゃないと正しく読み込めないmod3はほぼ詰みなんすか?
MHWToolsのCollapse Weightsが神機能かと思ったら使うとウェイトがバグっちゃうし
モディファイアでウェイト結合するやり方調べてもうまくいかない…
Split時のマージ方法か、Collapse Weightsをちゃんと機能させる方法が分かる方いましたら教えてほしいです
間違ってmrl3じゃないファイルを開こうとしたら落ちたことはあった気がする
移植はライブラリ(左)からマテリアルリスト(右の真ん中)にドラッグすればできるが
>>117を参考にイヤリングとマフラーをマージしようと思ってるんだけど、
これってSplitじゃないと正しく読み込めないmod3はほぼ詰みなんすか?
MHWToolsのCollapse Weightsが神機能かと思ったら使うとウェイトがバグっちゃうし
モディファイアでウェイト結合するやり方調べてもうまくいかない…
Split時のマージ方法か、Collapse Weightsをちゃんと機能させる方法が分かる方いましたら教えてほしいです
255名も無きハンターHR774
2020/07/10(金) 19:41:26.66ID:5vk9yxoT イヤリングはネガティブウェイト自体が重要なので消してはいけないとか聞いたことがある
というかイヤリングのウェイトってすごい単純だろうから簡単に読めないか?
ただマフラーはすごくめんどくさいらウェイトになってるらしい
というかイヤリングのウェイトってすごい単純だろうから簡単に読めないか?
ただマフラーはすごくめんどくさいらウェイトになってるらしい
256名も無きハンターHR774
2020/07/10(金) 21:35:06.22ID:94hcDY0y アイスボーン以前のキャラモデル差し替え(swap)MODを、今のゲームバージョンで機能するようにしたいです。
ご存知の方いませんか。
差し替え該当する装備を、最新chunkの中から出してきて、その中にMODファイルぶっこじゃダメでした。
ご存知の方いませんか。
差し替え該当する装備を、最新chunkの中から出してきて、その中にMODファイルぶっこじゃダメでした。
2020/07/11(土) 04:17:01.21ID:7KPWbHcH
Aragaki産MODかなんか?
「HyperthermiaConverter.exe」とか「CTC Fixer」だったかを使ってctcとmrl3を変換しないとダメだった気がする
教えてくれればやってみるけど移植したいMODは何?
>>255
ネガティブウェイトェ…
マフラーのヒラヒラしてる部分は削除して、首周りとイヤリングが同居できればそれでいいんですが…
ゾラマグナ頭がだいぶ近い感じなんでウェイト転送したらいい感じかと思いきや、ゾラマグナのイヤリングは揺れが異常に小さいんですよね
「HyperthermiaConverter.exe」とか「CTC Fixer」だったかを使ってctcとmrl3を変換しないとダメだった気がする
教えてくれればやってみるけど移植したいMODは何?
>>255
ネガティブウェイトェ…
マフラーのヒラヒラしてる部分は削除して、首周りとイヤリングが同居できればそれでいいんですが…
ゾラマグナ頭がだいぶ近い感じなんでウェイト転送したらいい感じかと思いきや、ゾラマグナのイヤリングは揺れが異常に小さいんですよね
2020/07/11(土) 15:48:52.45ID:PSpb57FK
例えば鎧同士で同じ位置のボーンで名前が違うのはモンハン側の問題?製作者の問題?
頼むからそろえてくれよ
名前合わせ作業しんどいって
頼むからそろえてくれよ
名前合わせ作業しんどいって
2020/07/11(土) 18:36:25.16ID:L331ySq7
プラグインにその機能無かったっけ
260名も無きハンターHR774
2020/07/11(土) 20:29:25.41ID:KmZ1XsR4 >>257
マジですか!
NEXUSにある、telosのMODシリーズなんですが…
blenderから必要っぽいですねこれ
一体型重ね着じゃなくて、部分型重ね着に差し替えたりも可能なんですかね
idの問題だけなのかと思ってるんですが
マジですか!
NEXUSにある、telosのMODシリーズなんですが…
blenderから必要っぽいですねこれ
一体型重ね着じゃなくて、部分型重ね着に差し替えたりも可能なんですかね
idの問題だけなのかと思ってるんですが
2020/07/11(土) 22:10:05.97ID:PSpb57FK
262名も無きハンターHR774
2020/07/12(日) 01:30:31.98ID:NDJ7j460263名も無きハンターHR774
2020/07/12(日) 01:36:52.17ID:NDJ7j4602020/07/12(日) 05:22:50.96ID:s7irfzIv
>>260
一番使いたいやつだけでもURL貼りなよ…telosで検索しても全くヒットせんぞ
一番使いたいやつだけでもURL貼りなよ…telosで検索しても全くヒットせんぞ
2020/07/12(日) 07:55:56.88ID:QpmLxKER
2020/07/12(日) 09:15:36.66ID:xdQ9U9dS
>>262が答えなんだから使いたいmod貼らせる必要なんかないのに
2020/07/12(日) 10:35:58.28ID:GMSsYtbw
missing UV at vertex implies orphan vertex or corrupted UV map
ってエラー出るんだけどどうすればいいの?
おそらく頂点削除して一部だけ使ってるからだろうけど
UV再展開するとテクスチャも修正しなきゃいけないから元の展開図で使いたい
ってエラー出るんだけどどうすればいいの?
おそらく頂点削除して一部だけ使ってるからだろうけど
UV再展開するとテクスチャも修正しなきゃいけないから元の展開図で使いたい
268名も無きハンターHR774
2020/07/12(日) 11:03:02.85ID:NDJ7j460 >>267
本当に孤立した頂点があるならここの孤立した頂点で削除すればいけるが
具体的に何をやったのかがわからないから詳しく書いてくれ
俺がそのエラーに遭遇するのはメッシュの頂点縫合したあとに対応するUVマップの頂点が縫合されてないとき
同じことしてるとしたらUVの方の頂点を結合すれば治る
本当に孤立した頂点があるならここの孤立した頂点で削除すればいけるが
具体的に何をやったのかがわからないから詳しく書いてくれ
俺がそのエラーに遭遇するのはメッシュの頂点縫合したあとに対応するUVマップの頂点が縫合されてないとき
同じことしてるとしたらUVの方の頂点を結合すれば治る
2020/07/12(日) 11:38:28.89ID:GMSsYtbw
2020/07/12(日) 12:00:03.46ID:GMSsYtbw
せっかく3期団団長のMOD作ったのにいないんだけどー
アルバトリオン倒した後どこにいるの?MOD抜いてもいないからバグではないはず
アルバトリオン倒した後どこにいるの?MOD抜いてもいないからバグではないはず
2020/07/12(日) 13:08:44.37ID:5hJhGUTX
いつものところにいますよ
2020/07/12(日) 13:50:43.21ID:QpmLxKER
2020/07/12(日) 18:12:04.99ID:UaD/CviM
>>272
descも読まない無能
descも読まない無能
2020/07/12(日) 18:31:10.34ID:aUKhFe9G
えっmod触っててdescも読まんレベルのガイジもこのスレ見とるんかw
2020/07/12(日) 18:39:27.86ID:s7irfzIv
コンバーターで使えるやつだったわ
読まないとパス分からないのはいいけど機械翻訳するためのテキストが隠してあるのはクソだよね
パスはこれや 次からは自力でがんばれよ
DO NOT PORT A MOD AND REPOST IT WITHOUT THE ORIGINAL OWNERS PERMISSION!
読まないとパス分からないのはいいけど機械翻訳するためのテキストが隠してあるのはクソだよね
パスはこれや 次からは自力でがんばれよ
DO NOT PORT A MOD AND REPOST IT WITHOUT THE ORIGINAL OWNERS PERMISSION!
2020/07/12(日) 19:17:06.80ID:GMSsYtbw
ヴァルハザクの破れたタイツみたいなの裸体につけるとして
メッシュ別よりおとなしくテクスチャで表現したほうがいいかな?
シールみたいにメッシュを別のメッシュに形合わせてペタっと貼るような機能無い?
乳に合わせるの至難の業だよね
メッシュ別よりおとなしくテクスチャで表現したほうがいいかな?
シールみたいにメッシュを別のメッシュに形合わせてペタっと貼るような機能無い?
乳に合わせるの至難の業だよね
2020/07/12(日) 19:39:43.65ID:QpmLxKER
2020/07/12(日) 22:27:55.07ID:s7irfzIv
まああの作者超有能だから寄付も無駄じゃない
頭はなんか訊かれたら左のノープレイヤーヘッド選べば残らんよ
頭はなんか訊かれたら左のノープレイヤーヘッド選べば残らんよ
2020/07/12(日) 23:13:55.09ID:GMSsYtbw
改造したBMLをハイポリみたいにフォルダ作ってそこのBMLで読み込ませるにはどうすればいいの?
CrAs-T.Material.EditorのResourcesのとこにフォルダとファイル名は入れた
優先順位かマテリアルに指示が行ってないってことだよね?
githubサイト見てBidingのとこのBMLを入れ替えたらおかしくなった
もう無理
CrAs-T.Material.EditorのResourcesのとこにフォルダとファイル名は入れた
優先順位かマテリアルに指示が行ってないってことだよね?
githubサイト見てBidingのとこのBMLを入れ替えたらおかしくなった
もう無理
2020/07/13(月) 00:09:07.26ID:Ebs06TuG
何から何まで聞かないと出来ないなら無理にやろうとしなくていいですよ邪魔なので
2020/07/13(月) 00:26:35.84ID:myAoBJQ6
>>279
Resourcesでファイル指定してMaterial Nameをカスタムプロパティにコピペしたら反映されない?
https://i.imgur.com/xxU4xSB.jpg
https://i.imgur.com/tZPp6Qt.jpg
Resourcesでファイル指定してMaterial Nameをカスタムプロパティにコピペしたら反映されない?
https://i.imgur.com/xxU4xSB.jpg
https://i.imgur.com/tZPp6Qt.jpg
282名も無きハンターHR774
2020/07/13(月) 00:42:00.05ID:XwyLbCP2 テクスチャパス追加したいならnativePCフォルダーの中に適当なフォルダー作ってそこにbmlおいてmrl3editorでmrl3開いてそのフォルダーパスを指定すればいいだけ
2020/07/13(月) 06:56:42.52ID:iLtqaPEi
2020/07/13(月) 09:23:15.55ID:9z5O1OBS
足引っ張ろうと必死なクズ
あっちでもがんばってるね
あっちでもがんばってるね
2020/07/13(月) 09:40:20.45ID:QS/NLHPA
2020/07/13(月) 09:49:07.82ID:X+qsRIx2
それか女子高生として質問するか
2020/07/13(月) 10:05:31.80ID:Tdy3X/p8
>>281>>282
ありがとう無事直りました
ところで誰かうちの3期団団長見てない?
胸元開いて乳首チラするMOD作ったんだけど行方不明になった
色とウェイト確認したいんだけどアルバトリオンに喰われたかな?
ありがとう無事直りました
ところで誰かうちの3期団団長見てない?
胸元開いて乳首チラするMOD作ったんだけど行方不明になった
色とウェイト確認したいんだけどアルバトリオンに喰われたかな?
2020/07/13(月) 10:30:56.38ID:X+qsRIx2
むしろアルバ関連で久しぶりに出てきてえっろいセリフ吐いとるぞ
2020/07/13(月) 12:29:44.58ID:l/YpRdxb
>>287
アルバ後10回くらいクエストやるとセリエナに来る
アルバ後10回くらいクエストやるとセリエナに来る
2020/07/13(月) 19:40:35.44ID:n/EVtVe4
ワシも今日からJCになる
2020/07/13(月) 19:55:26.60ID:xKCSHzx8
JCってなんだよジャッキーチェンか?
2020/07/13(月) 20:06:03.61ID:Tdy3X/p8
とりあえずヴァルファ装備完成したけど思ったよりタイツの質感が良くないんだよね
ファーの前の部分のウェイトがおかしいけど誰か直せる人いたらお願いします
>>289
サンクス帰ってきました
予想通りウェイトバグってた
めんどくせーよぉ
ファーの前の部分のウェイトがおかしいけど誰か直せる人いたらお願いします
>>289
サンクス帰ってきました
予想通りウェイトバグってた
めんどくせーよぉ
2020/07/14(火) 00:28:43.21ID:W18W8zy9
チンポンとかいうふざけた名前のやつアンタかよw
2020/07/14(火) 07:38:20.99ID:8wYpHPJk
3期団長マイナスのネガティブウェイト残さないとバグるのかよ
顔と体の肌色が合わないんだけどBMの色同じにして駄目ならRMかNMどっちいじればいい?
それとも両方?
団長顔と体のマテリアル分けてあるせいで難しいよ
顔と体の肌色が合わないんだけどBMの色同じにして駄目ならRMかNMどっちいじればいい?
それとも両方?
団長顔と体のマテリアル分けてあるせいで難しいよ
2020/07/14(火) 08:06:22.94ID:7brta7US
試してみれば分かりますよ
296名も無きハンターHR774
2020/07/14(火) 10:12:02.21ID:N8FqUQm1 NMは間違いなく関係ないしRMも多分関係ない
BMLをどういじったのかによるが基本肌の色は変更したら駄目だわ
キャラクターに設定された色の指定がおかしくなる
顔や肌テクスチャーの左上に小さな四角い領域があってそこが色指定で指定した色を反映させる領域らしいので
そこをいじってしまっているのならそこだけ変更前の色に戻せば正常になるかもしれないがあのNPCの肌のテクスチャーが何を使ってるのかわからない
汎用肌テクスチャーのf_skin_BM.texじゃなくて多分服と肌部分が一体化した専用のテクスチャーだよな
BMLをどういじったのかによるが基本肌の色は変更したら駄目だわ
キャラクターに設定された色の指定がおかしくなる
顔や肌テクスチャーの左上に小さな四角い領域があってそこが色指定で指定した色を反映させる領域らしいので
そこをいじってしまっているのならそこだけ変更前の色に戻せば正常になるかもしれないがあのNPCの肌のテクスチャーが何を使ってるのかわからない
汎用肌テクスチャーのf_skin_BM.texじゃなくて多分服と肌部分が一体化した専用のテクスチャーだよな
297名も無きハンターHR774
2020/07/14(火) 11:12:03.76ID:w2m/YYdH レウスα重ね着を3rdのシルソルの見た目に変えるmodはありますか? もしくは作れますかね?
2020/07/14(火) 11:54:28.90ID:bhatSLHu
idリネームするだけでは
アイズボーン以前に作られた武器モデル差し替えMODをアイスボーン対応にするやり方教えてつかーさい…
アイズボーン以前に作られた武器モデル差し替えMODをアイスボーン対応にするやり方教えてつかーさい…
2020/07/14(火) 17:45:27.08ID:8wYpHPJk
2020/07/14(火) 21:43:12.64ID:j8F41djv
必要なネガティブウェイトがあるってのは信じがたいけど本当だね…
Splitで読み込んだ後にCollapseWeightsすると普通のメッシュならウェイト完璧な状態になる(イヤリングだとダメ)
よくある
Error: Multiple different uvs per loop at single vertex. Consider marking islands as seams and then splitting at seams
もSolveなんちゃらで直るしMHWToolsが神プラグインなのは間違いなかった
Splitで読み込んだ後にCollapseWeightsすると普通のメッシュならウェイト完璧な状態になる(イヤリングだとダメ)
よくある
Error: Multiple different uvs per loop at single vertex. Consider marking islands as seams and then splitting at seams
もSolveなんちゃらで直るしMHWToolsが神プラグインなのは間違いなかった
2020/07/15(水) 18:32:23.00ID:Y+GJI1tt
2020/07/15(水) 18:59:28.42ID:Y+GJI1tt
疲れたからオトモうんこにしようと思ったら
まだ乳首ピアスとか触手鎧とかって出てきてないよね?
まだ乳首ピアスとか触手鎧とかって出てきてないよね?
2020/07/15(水) 19:05:37.06ID:Y+GJI1tt
おいモンスターのフンのChuk id gm027のところ抜けてるんだけど俺の動きが読まれたの?
2020/07/16(木) 06:09:00.55ID:JKGXyUnB
モンスターのフンってスリンガーの時どんな形だっけ
地面に積もってるあれにしたら?w
>>301
それはマジで知りたいな
ただNPCの肌だったらBlenderのプロパティを服マテリアルの名前にしてmrl3もいじったらなんとかできそう
地面に積もってるあれにしたら?w
>>301
それはマジで知りたいな
ただNPCの肌だったらBlenderのプロパティを服マテリアルの名前にしてmrl3もいじったらなんとかできそう
2020/07/16(木) 09:08:59.33ID:0/m3ZtHx
受付嬢ヌードMODが体は別のヌードMOD使ってて顔と体の色もあわせてあるっぽいから
あれダウンロードしてマテリアル設定みてみたらいいんじゃねえの
あれダウンロードしてマテリアル設定みてみたらいいんじゃねえの
2020/07/16(木) 10:36:13.96ID:KsQS26SY
天才か
2020/07/17(金) 01:19:00.53ID:ho/kU5Zw
マテリアルバインディングのTskinmapとこがベースの肌色みたい
線形DXT1でDDS保存したら肌色変わった
線形DXT1でDDS保存したら肌色変わった
2020/07/18(土) 19:50:56.49ID:XuNItGvM
2.83ってCTC弄れないよね?
アドオンアップデートしろっマーク出るんだけど
アドオンアップデートしろっマーク出るんだけど
2020/07/18(土) 22:21:53.20ID:Io7F8h/f
MHWのプラグインは2.79以外はエラー出まくるんじゃないか
2020/07/19(日) 00:43:22.63ID:fJmwzger
オプション多すぎて何が何だかもうよくわからん
2020/07/19(日) 17:47:14.66ID:cmIM3VaX
正直、導きの地だけは一撃mod入れてやろうかと迷ってる……
2020/07/19(日) 19:37:56.89ID:1ncOuodM
レベル上げ効率最悪じゃないか?
2020/07/19(日) 20:15:46.23ID:cmIM3VaX
そうか、自前で倒し続けると効率悪いんだったな……忘れてた。ありがとう。
ずっとソロ戦だったけどオンラインデビューするかなあ。
ずっとソロ戦だったけどオンラインデビューするかなあ。
2020/07/20(月) 00:09:10.53ID:46g6mqU5
導き上限アップなら歴戦の数
普通にやってたら全部7にするのに3年半かかるという計算が出てる
しかし……素材は店で買えばいいんじゃないかという
普通にやってたら全部7にするのに3年半かかるという計算が出てる
しかし……素材は店で買えばいいんじゃないかという
2020/07/20(月) 00:16:45.44ID:EwT5umpZ
CTCnodeって原点から順番に辿っていかないとダメ?
体ぐっちゃぐちゃになったんだけど
体ぐっちゃぐちゃになったんだけど
2020/07/21(火) 12:16:29.54ID:Tkw89PvN
昨日まで普通に使えてたのに弾数無限が突然使えなくなったわ
2020/07/21(火) 12:21:45.47ID:Tkw89PvN
いつの間にかバージョンが14.01になっとんのかい
2020/07/21(火) 23:18:26.59ID:U8Ee10qN
キャラモデル差し替えmodで各部位不一致導入されてんのはどういう意図なのかな?
例えば、頭装備は髪だけで、胴装備で顔モデルが反映される
理想は頭装備で髪・顔が反映されて、服は別のに変えられるとかなんだけど
作者にはメッセ送ってもレスないんだよね
自分で改変したほうがいいのかな・・・
例えば、頭装備は髪だけで、胴装備で顔モデルが反映される
理想は頭装備で髪・顔が反映されて、服は別のに変えられるとかなんだけど
作者にはメッセ送ってもレスないんだよね
自分で改変したほうがいいのかな・・・
319名も無きハンターHR774
2020/07/22(水) 00:01:27.38ID:ag+JU38U 頭装備は本来頭装備しかおかない
顔を置くこと自体がおかしいんだよ
無理やり顔を頭装備におくとアニメーションがおかしくなる
で顔をどこにおくかってなると体においてる
体装備はだいたいどの部位の骨を入れてもアニメーションが正常に動くからそうしてるらしい
顔を置くこと自体がおかしいんだよ
無理やり顔を頭装備におくとアニメーションがおかしくなる
で顔をどこにおくかってなると体においてる
体装備はだいたいどの部位の骨を入れてもアニメーションが正常に動くからそうしてるらしい
2020/07/22(水) 00:52:09.64ID:UpzKopSQ
あらっ!!!!!!
IPだったかワッチョイだったか忘れたけどなくなったのね^^
わたくしは数か月前まで−55と言われNGと言われてたものですけど^^;;
つうかさ、数か月ぶりに昨日ログインしたけどアルバトリオン強すぎてksすぎ
徹甲弾で倒せないとかありえない・・・・。何?属性って・・・即死ダメージ軽減ってksすぎ呆れた
こうやって初心者ハンターをふるいにかけニート廃人プレイヤーだけの狭い世界にするのよねMHFのように
そして気づいたら誰もいなくなった世界にしたいんだよね
二度とランチャー起動しない(たぶんw
IPだったかワッチョイだったか忘れたけどなくなったのね^^
わたくしは数か月前まで−55と言われNGと言われてたものですけど^^;;
つうかさ、数か月ぶりに昨日ログインしたけどアルバトリオン強すぎてksすぎ
徹甲弾で倒せないとかありえない・・・・。何?属性って・・・即死ダメージ軽減ってksすぎ呆れた
こうやって初心者ハンターをふるいにかけニート廃人プレイヤーだけの狭い世界にするのよねMHFのように
そして気づいたら誰もいなくなった世界にしたいんだよね
二度とランチャー起動しない(たぶんw
2020/07/22(水) 01:09:48.80ID:Qv7D7MDk
2020/07/22(水) 02:38:57.01ID:1/5wukLq
ここってモデリング専門?
2020/07/22(水) 08:47:25.77ID:yMooS/ig
2020/07/22(水) 11:22:25.03ID:fR+aR+ZN
2020/07/22(水) 12:30:13.85ID:nLvjzhl8
>>323
いつものところにありますよ
いつものところにありますよ
2020/07/22(水) 20:46:03.69ID:P01HmMII
クソゲーとは思わんがクラッチアッパーみたいな動きの中で傷付けダメージ入れられるアクションがもっとあればとは思う
もしくはムフェトのようにひるみじゃないクラッチチャンスをもっと作るとか
空中クラッチとか強化撃ちみたいなマイナーアクションで傷ダメージ入れるMOD作りたいな
もしくはムフェトのようにひるみじゃないクラッチチャンスをもっと作るとか
空中クラッチとか強化撃ちみたいなマイナーアクションで傷ダメージ入れるMOD作りたいな
2020/07/23(木) 07:02:57.81ID:o/XLIuN4
作りたいとか言ってないでさっさと作れば?
2020/07/23(木) 08:49:23.58ID:0Ynnm5tY
クーラードリンク要る場所で垂れてくる汗ってMODでどうにかできる?
防具に組み込みたいんだけど
つかファイルどこ
防具に組み込みたいんだけど
つかファイルどこ
2020/07/23(木) 12:29:15.29ID:wAj/J3yG
いつものところにありますよ
330名も無きハンターHR774
2020/07/23(木) 13:52:27.80ID:3Qiqx9p+ 水に濡れた肌だとかああいうのは解析されてないから無理
雪はテクスチャーでやってるからいじれるが
雪はテクスチャーでやってるからいじれるが
2020/07/23(木) 19:09:57.45ID:VUU83yJp
あんな醜態曝したのにいつものところおじさんがまだ活動してるの逆に愛しいわ
別人だとしても俺なら無理ww
別人だとしても俺なら無理ww
2020/07/23(木) 21:06:44.32ID:0Ynnm5tY
2020/07/24(金) 06:40:23.47ID:ZRH+UJhx
戦闘時のカメラをもっと近づけるMODがあったら教えてください!
2020/07/25(土) 00:27:07.52ID:+uKRhHTG
粘液の表現がうまくいかない
思うんだけどNMあるのにBMで影つける必要あるの?
思うんだけどNMあるのにBMで影つける必要あるの?
2020/07/25(土) 03:32:11.53ID:/9Jq1Ys7
顔って光源によって見え方全然違うやん?
NMだけだとその光源に全てを委ねることになるから見え方が安定しないんだよね
ポリゴン数が多ければNMだけでもそれほど崩れないけど
>>333
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/2347
使い方はよく知らんので分かったら軽く説明して 頼むで
NMだけだとその光源に全てを委ねることになるから見え方が安定しないんだよね
ポリゴン数が多ければNMだけでもそれほど崩れないけど
>>333
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/2347
使い方はよく知らんので分かったら軽く説明して 頼むで
336名も無きハンターHR774
2020/07/25(土) 05:03:30.62ID:QvdDBodg アンビエントオクルージョンとノーマルマップだけじゃ出せない暗さの陰影ってのがどうしてもあってそこはテクスチャーに書かないといけなくなるな
体ならヘソとかな
体ならヘソとかな
2020/07/26(日) 13:40:30.22ID:g3+mrVvx
鬼人薬とか飲んだときみたいにバフかかってるときって装備光ると思うんだけど
そのエフェクトの加減ってどっかでいじれるの?特定パーツだけ光らせたいみたいな
そのエフェクトの加減ってどっかでいじれるの?特定パーツだけ光らせたいみたいな
2020/07/26(日) 17:33:39.43ID:3sq91EJb
服が光るの邪魔だとずっと思ってました
2020/07/26(日) 22:41:33.52ID:vcLHNntl
アストラル腕のBM一定以下の透明度にすると突然消えるんだけど何が原因?
340名も無きハンターHR774
2020/07/27(月) 00:34:18.90ID:vhR+F/Vu2020/07/27(月) 02:56:26.68ID:60pjSz/W
透明度はディザーノイズ出ない設定にしてないと数値上げた時にいきなり透明になるね
ちょうどいい設定があるかと頑張ったことあるけど見つけられなかった
ディザーノイズなくしてテクスチャの透明度で調整すると綺麗にいじれるが
厚みがないパーツは本来透けてない部分だけ反対側が透けて光学迷彩みたいになる
(ハイポリヌードビキニのカメレオンバージョンがこの状態)
ただアストラなら全部透けてるからそのままでいいかも
ディザーなくすと着彩機能も動作しなくなるけど、BMLを直接塗れば色を変える事は可能
ちょうどいい設定があるかと頑張ったことあるけど見つけられなかった
ディザーノイズなくしてテクスチャの透明度で調整すると綺麗にいじれるが
厚みがないパーツは本来透けてない部分だけ反対側が透けて光学迷彩みたいになる
(ハイポリヌードビキニのカメレオンバージョンがこの状態)
ただアストラなら全部透けてるからそのままでいいかも
ディザーなくすと着彩機能も動作しなくなるけど、BMLを直接塗れば色を変える事は可能
2020/07/27(月) 14:45:36.30ID:UKkRnTLB
パーツ組み合わせるのって難しい?
例えばクルルの腰とプケプケの腰をくみ合わせるのとか
例えばクルルの腰とプケプケの腰をくみ合わせるのとか
2020/07/27(月) 22:38:42.35ID:NGx6XDhF
2020/07/28(火) 00:17:27.96ID:J/eNz8nQ
>>6の呪文が参考になる奴って実在するの?
2020/07/28(火) 00:41:52.60ID:DBSYU/Oe
>>343
ためしてみる
ためしてみる
2020/07/28(火) 02:32:37.92ID:qtjw9uSm
2020/07/28(火) 11:19:38.90ID:q2hR2AJP
組み合わせはモノによって意味わからん
2bをハイポリと組み合わせてブリケイドに移植したら服が金色になった
ボディのUNKNOWN弄らないと頭装備の目隠しが表示されないし
どういうこと?w
2bをハイポリと組み合わせてブリケイドに移植したら服が金色になった
ボディのUNKNOWN弄らないと頭装備の目隠しが表示されないし
どういうこと?w
2020/07/28(火) 13:12:12.99ID:SKeU9Rpe
ディオレックスMOD感動した
他にFのモンス再現MODってある?
他にFのモンス再現MODってある?
2020/07/28(火) 15:29:02.56ID:oGZVHGLc
いつものところにありますよ
2020/07/28(火) 23:39:07.16ID:qtjw9uSm
服が金色になるのはテクスチャのせいじゃね?mrl3いじった?
mrl3にマテリアル移植してもカスタムプロパティの名前が被ってるとバグるよ
mrl3にマテリアル移植してもカスタムプロパティの名前が被ってるとバグるよ
2020/07/29(水) 09:15:52.54ID:ZZuTJXte
2020/07/30(木) 11:17:04.37ID:mF+aq5jD
追加要素じゃなくてもともとある装備のCHUNK0以外のデータって修正したってこと?
2020/07/30(木) 15:31:34.89ID:RlgiOPWO
そうだよ
だから毎回取り出したデータで上書きしていくべきなのよ
だから毎回取り出したデータで上書きしていくべきなのよ
354名も無きハンターHR774
2020/08/01(土) 00:53:13.42ID:N1NqnE2m >>348
アイボー対応してないけどゼルレウスのがあるよ
アイボー対応してないけどゼルレウスのがあるよ
2020/08/01(土) 11:33:35.71ID:5Srk9QHf
modスレで公開した見た目変更MODにクラッシュするバグがあって、分からないので教えて欲しいです
クラッシュする条件は、MODの胴の部位を装備した状態で凍て地や導きの積雪エリアでローリングすること
セリエナの積雪してるとこでジェスチャーして寝転がってもクラッシュしないし、服に雪が付いているのは確認した
胴の作成に関しては、maigieW氏のビキニコレクションpl128アストラのメッシュやテクスチャを改造したものです
マテリアルが一致するものを見つけられなかったので、chunkG3から別個で探して更新してみたけどダメでした
中身確認用データ
https://drive.google.com/drive/folders/1Fx2C2ReJTYAUl4_0MD4_GCmukhvCI5aU
クラッシュする条件は、MODの胴の部位を装備した状態で凍て地や導きの積雪エリアでローリングすること
セリエナの積雪してるとこでジェスチャーして寝転がってもクラッシュしないし、服に雪が付いているのは確認した
胴の作成に関しては、maigieW氏のビキニコレクションpl128アストラのメッシュやテクスチャを改造したものです
マテリアルが一致するものを見つけられなかったので、chunkG3から別個で探して更新してみたけどダメでした
中身確認用データ
https://drive.google.com/drive/folders/1Fx2C2ReJTYAUl4_0MD4_GCmukhvCI5aU
356名も無きハンターHR774
2020/08/01(土) 14:48:53.83ID:WdW8cWEz >>355
mrl3
ctc
ccl
全部無効にしてローリングしてみたけどクラッシュする
mod3のどっかがおかしいんじゃないのかね
ボーンがあやしいけど
俺のPCでグラフィックボードがクラッシュすると電源ボタン押して再起動しないといけないからこれ以上検証厳しいわ
mrl3
ctc
ccl
全部無効にしてローリングしてみたけどクラッシュする
mod3のどっかがおかしいんじゃないのかね
ボーンがあやしいけど
俺のPCでグラフィックボードがクラッシュすると電源ボタン押して再起動しないといけないからこれ以上検証厳しいわ
357名も無きハンターHR774
2020/08/01(土) 15:20:34.54ID:WdW8cWEz mod3をみたがボーンはあんまりおかしい感じはしないが
f_body124_0000 000 LOD 65535
f_body124_0000 001 LOD 65535
f_body124_0000 002 LOD 65535
f_body124_0000 000 LOD 65535
とあるメッシュの
f_body124_0000 001 LOD 65535
f_body124_0000 002 LOD 65535
は中身なんもないから消しちゃっていいと思う
それと
服のメッシュ f_body124_0000 000 LOD 65535
のカスタムプロパティーズはそのメッシュに使われてるマテリアル Ch_Pl_Standard_Mt__03のマテリアル設定が入ってるけどそのプロパティーのunknの数値が
肌のメッシュ f_body124_0000 003 LOD 65535 のマテリアルCh_Skin_Mt__01のプロパティーのunknの数値とほぼ一緒になってるのが変にみえる
服と肌のメッシュに使われるマテリアルのunknの値はもっと大きく違ってくるはず
f_body124_0000 000 LOD 65535
f_body124_0000 001 LOD 65535
f_body124_0000 002 LOD 65535
f_body124_0000 000 LOD 65535
とあるメッシュの
f_body124_0000 001 LOD 65535
f_body124_0000 002 LOD 65535
は中身なんもないから消しちゃっていいと思う
それと
服のメッシュ f_body124_0000 000 LOD 65535
のカスタムプロパティーズはそのメッシュに使われてるマテリアル Ch_Pl_Standard_Mt__03のマテリアル設定が入ってるけどそのプロパティーのunknの数値が
肌のメッシュ f_body124_0000 003 LOD 65535 のマテリアルCh_Skin_Mt__01のプロパティーのunknの数値とほぼ一緒になってるのが変にみえる
服と肌のメッシュに使われるマテリアルのunknの値はもっと大きく違ってくるはず
2020/08/01(土) 16:08:21.81ID:5Srk9QHf
2020/08/01(土) 21:22:02.39ID:VIqfQYul
武器の持ち手の位置を変えることってできる?
2020/08/02(日) 02:19:23.09ID:aOV/ZdsG
>>357
解決しました。中身の無いオブジェクトが原因だったみたいです。
最低限のメッシュ入れてやったらクラッシュしなくなりました。
今まで作ったやつは大丈夫だったのになんで今回だけなんだろう…
アドバイスありがとうございます!
解決しました。中身の無いオブジェクトが原因だったみたいです。
最低限のメッシュ入れてやったらクラッシュしなくなりました。
今まで作ったやつは大丈夫だったのになんで今回だけなんだろう…
アドバイスありがとうございます!
2020/08/02(日) 06:03:14.56ID:1cCE0CMu
>>359
出来ますよ
出来ますよ
2020/08/02(日) 11:22:49.83ID:HdYiOgAY
CTCnodeの位置がバグるんだけど何が原因?
元のCTCはトランスフォーム位置 XYZ 000でボーンと重なるんだけど
移植した奴はノードの位置がおかしい
ボーンもコンストレイントも間違いないのに何で
ノードだけスナップもできないし
元のCTCはトランスフォーム位置 XYZ 000でボーンと重なるんだけど
移植した奴はノードの位置がおかしい
ボーンもコンストレイントも間違いないのに何で
ノードだけスナップもできないし
363名も無きハンターHR774
2020/08/02(日) 17:44:09.82ID:UcXxIxEk >>359
evwpファイルを編集すればいけるらしい
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Editing-EVWP-Files
evwpファイルを編集すればいけるらしい
https://github.com/Ezekial711/MonsterHunterWorldModding/wiki/Editing-EVWP-Files
364名も無きハンターHR774
2020/08/02(日) 17:48:21.09ID:UcXxIxEk >>362
CTCのノードの位置はよくおかしくなる
CTC編集プラグインつかってるなら Realign Chain with target でノードがうまく移動してくれる場合があるがそうならないこともあるので
おかしくなったら頂点スナップでボーンの位置にノードをスナップして移動すればいい
CTCのノードの位置はよくおかしくなる
CTC編集プラグインつかってるなら Realign Chain with target でノードがうまく移動してくれる場合があるがそうならないこともあるので
おかしくなったら頂点スナップでボーンの位置にノードをスナップして移動すればいい
2020/08/02(日) 18:11:19.95ID:HdYiOgAY
366名も無きハンターHR774
2020/08/02(日) 18:29:07.01ID:UcXxIxEk >>365
オブジェクトモードでノード選択して頂点スナップでいける
オブジェクトモードでノード選択して頂点スナップでいける
2020/08/02(日) 22:07:44.82ID:HdYiOgAY
やっとわかったー
乳揺れがもっさりしてると思ったらCTCヘッダーの方のパラメーターが原因か
そして乳揺らすと布類も高速で揺れるようになったんだけどw
>>366
選択できないようロックされてただけだった
乳揺れがもっさりしてると思ったらCTCヘッダーの方のパラメーターが原因か
そして乳揺らすと布類も高速で揺れるようになったんだけどw
>>366
選択できないようロックされてただけだった
2020/08/03(月) 22:04:07.50ID:WPjFHwum
2020/08/04(火) 15:44:05.10ID:PkN/oQn2
【PC】モンハンワールドmodスレ part21【MHWI】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1596523426/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1596523426/
2020/08/04(火) 15:45:23.57ID:PkN/oQn2
すまん誤爆
2020/08/05(水) 00:45:08.05ID:tVKq0yBN
頂点マージした「米」を縦だけVで切ると横も斜めも一緒に切れちゃうんだけど良いやり方ないですか?
2020/08/05(水) 04:37:36.36ID:808+MwfQ
MHWToolsのSolveなんちゃらでもダメ?
2020/08/12(水) 00:38:44.28ID:WB6BcL0U
モンスターのテクスチャなんで複数サイズに階層でわけてるんだろうと思ったけどムービー専用テクスチャやモンスターとの距離毎のテクスチャ変更で処理軽くしてるっぽい?
2020/08/12(水) 03:30:20.96ID:o8TLn0xb
それはmipmapだとおもうけど編集するときは読み込まないでいいよ
自動で生成してくれるっぽいか
自動で生成してくれるっぽいか
2020/08/12(水) 08:24:31.57ID:9lreeQts
このゲームってスキン変更みたいなつまらないMODしかないの?
アイスボーンの方な
アイスボーンの方な
2020/08/12(水) 09:13:26.11ID:IM4lV9Bh
何その突然の「Descどころかmod名の英語すら読めません」宣言
2020/08/12(水) 15:01:29.84ID:qLzsGwga
2020/08/12(水) 15:12:04.30ID:7N0ei51V
どうか許してやってくれ
彼は目が見えないからスキン変更は無意味なんだ
彼は目が見えないからスキン変更は無意味なんだ
2020/08/14(金) 11:11:48.03ID:n1tUG8xy
集会場を祭りにできるModいいな
2020/08/15(土) 12:13:09.58ID:plNyFGor
modってPC内のデータいじるだけだから
スキルや衣装変えても他の人からは分からないんだよね?
スキルや衣装変えても他の人からは分からないんだよね?
2020/08/15(土) 12:26:51.21ID:jypQiv0x
ここは質問用のスレじゃないぞ
2020/08/15(土) 13:04:52.44ID:2xhvIDP3
重ね着出来ない装備を重ね着にするmodは誰からも見える
自分のパソコン上で表示される防具を違う何かに置き換えるだけのmodは無関係
スキルは明確に他人に見えなくても構成が不自然だとチーター認定は避けられない
製作に関係ない話題はmodスレで
自分のパソコン上で表示される防具を違う何かに置き換えるだけのmodは無関係
スキルは明確に他人に見えなくても構成が不自然だとチーター認定は避けられない
製作に関係ない話題はmodスレで
2020/08/15(土) 14:46:18.19ID:yX2o+Uml
2020/08/15(土) 16:40:26.11ID:9LBcKWxE
男用の防具からパーツ取る手があったな気づかなかったわ
ということで新キャラで攻略
ということで新キャラで攻略
2020/08/15(土) 19:18:32.28ID:aWc/Pk0T
股間のプロテクターが黒色になるバグがあるな
でもデフォルトより黒い方が良いと思うよ
ttps://i.imgur.com/Gysbgb0.jpg
ttps://i.imgur.com/FNm0zi0.jpg
でもデフォルトより黒い方が良いと思うよ
ttps://i.imgur.com/Gysbgb0.jpg
ttps://i.imgur.com/FNm0zi0.jpg
2020/08/15(土) 23:00:48.54ID:KWZPVS/o
金払うから作って欲しいわ
2020/08/17(月) 14:12:22.29ID:ebp/6JZw
ほとんどカプコンのリソース使ってるんだから金取れるもんじゃないよ
2020/08/18(火) 17:22:28.93ID:JqsDIgrO
>>385
これと同じ症状なんですが、特定の頭を装備するとディザーノイズ除去設定になってる部位がバグるんですよね…
https://blog-imgs-107.fc2.com/b/e/t/bethesdafreak/tr.jpg
ローゼだと黒に、ウーロンだとなんか薄くなります
他のもEXだけ調べたんですが、
・黒くなる防具
金色β、テンタクルβ、オルムングβ、ベリオβ、ジャナフβ、ジャナールβ
・薄くなる防具
エンプレスα、ジンオウα、カイザーα、ガロンα、デスガロンα、アークロックα
って感じでαは薄く、βは黒くなる症状が出てしまいます
これって直せるんでしょうか?
マテリアル名が被ったりしてるのかと思って見てみたんですがそういうわけでもないらしく…
これと同じ症状なんですが、特定の頭を装備するとディザーノイズ除去設定になってる部位がバグるんですよね…
https://blog-imgs-107.fc2.com/b/e/t/bethesdafreak/tr.jpg
ローゼだと黒に、ウーロンだとなんか薄くなります
他のもEXだけ調べたんですが、
・黒くなる防具
金色β、テンタクルβ、オルムングβ、ベリオβ、ジャナフβ、ジャナールβ
・薄くなる防具
エンプレスα、ジンオウα、カイザーα、ガロンα、デスガロンα、アークロックα
って感じでαは薄く、βは黒くなる症状が出てしまいます
これって直せるんでしょうか?
マテリアル名が被ったりしてるのかと思って見てみたんですがそういうわけでもないらしく…
2020/08/19(水) 08:12:27.13ID:rdOSu6AR
PvEの共闘コンテンツまだぁ?
2020/08/19(水) 22:15:22.75ID:ydhlBe79
https://twitter.com/lily6sky/status/1296042219682463745?s=20
すごい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
すごい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/04(金) 16:25:07.05ID:IYS+sjOW
ハイポリのボディマテリアルにRMT追加したいんだけどいい方法ないかな?
フェイス000のマテリアル使ってみたけどぐちゃぐちゃになっちゃった
フェイス000のマテリアル使ってみたけどぐちゃぐちゃになっちゃった
2020/09/04(金) 20:13:01.45ID:Bprs5yQY
RMT追加したい理由がまず分からん
テカらせたいならBMいじればできるし
テカらせたいならBMいじればできるし
2020/09/06(日) 14:46:43.24ID:ZrxIZkAB
何やっても防具の光る鬼人薬エフェクトの調節ができない
マテリアルの問題なのかって思ったけど強化のエフェクトで光らないモデルからマテリアル移植しても変わんなくて何処いじればいいのかわからねえ
マテリアルの問題なのかって思ったけど強化のエフェクトで光らないモデルからマテリアル移植しても変わんなくて何処いじればいいのかわからねえ
2020/09/06(日) 15:04:38.17ID:XNpzuqyo
氷やられエフェクトを任意の装備時に常時表示させたいんだけど手も足も出ん
2020/09/09(水) 11:00:17.40ID:b7y7M+mR
メッシュのつなぎ目を無くす方法って
頂点マージしたダミーメッシュのデータ転送が一番楽?
面倒臭いんだけど
頂点マージしたダミーメッシュのデータ転送が一番楽?
面倒臭いんだけど
396名も無きハンターHR774
2020/09/09(水) 22:36:15.50ID:J+CqP6yp >>2にあるYAVNEプラグインを使ってメッシュのつなぎ目の法線方向を揃えればいい
2020/09/10(木) 00:21:41.05ID:ro6NVviN
たまにミップマップ入ってないtexのmodあるけど問題ないの?
バニラのtexには全部ミップマップあるようだけど
バニラのtexには全部ミップマップあるようだけど
2020/09/10(木) 13:56:31.56ID:2qcWeN2I
無印にあったイベクエ無期限にできるMOD
誰かIB用に更新してくれ
誰かIB用に更新してくれ
2020/09/10(木) 14:05:13.93ID:v0XBijFv
スレチ消えろガキ
400393
2020/09/12(土) 16:42:27.64ID:egbZ60sC >>393について自己解決ってわけじゃないけど
ノーマルマップのDDS変換の際になにかあってバフのエフェクトが変になってたっぽかった
paint.netの4.2.2以降でBC5形式での出力→jodoで変換でごく一般的なエッジ部分だけ光る防具になりました
逆に光らせたいところはあえて強めにいじったノーマルマップにすると光るのかな?多分
ノーマルマップのDDS変換の際になにかあってバフのエフェクトが変になってたっぽかった
paint.netの4.2.2以降でBC5形式での出力→jodoで変換でごく一般的なエッジ部分だけ光る防具になりました
逆に光らせたいところはあえて強めにいじったノーマルマップにすると光るのかな?多分
2020/09/14(月) 05:50:33.88ID:JZb+dxkP
mod防具の肩パッドが邪魔だからblender2.79インスコして該当する部位のメッシュを削除してからエクスポートしてゲームに入れてみるとその胴防具着てる間は腕がぐにゃぐにゃになっちゃう…
ボーンとかウェイト?関係でやらかしてるのかなと思うのですけどこういう場合ってどんな原因が考えられますかね?
ボーンとかウェイト?関係でやらかしてるのかなと思うのですけどこういう場合ってどんな原因が考えられますかね?
2020/09/14(月) 18:53:35.09ID:5PSWY5ME
2020/09/15(火) 10:21:30.86ID:eZexXhDY
難解すぎワロタ
texで当該箇所突き止めて部分削除のほうが簡単だな
まあtexだと同じ部分使ってる消したくないところを残すことはできないけど
texで当該箇所突き止めて部分削除のほうが簡単だな
まあtexだと同じ部分使ってる消したくないところを残すことはできないけど
2020/09/15(火) 11:56:21.86ID:iWHA0hKW
胴防具ならMHWTools入れて>>300の二行目やるだけで多分直るよ
圧倒的に作業量が少ないからこのやり方がおすすめ
圧倒的に作業量が少ないからこのやり方がおすすめ
2020/09/15(火) 23:45:13.92ID:2Ccl3/kY
ネガティブウェイトはmod3にエクスポートするときに勝手に設定されることがあるウェイトで動作に必要。
これは既存のmod3ファイルも持ってる場合があるのでインポートするときにそれも読み込んじゃう
そのまま再度エクスポートするとネガティブウェイトのデータが通常ウェイトと同様の扱いで設定されちゃうのでそのモデルを導入すると動きがおかしくなる。
だからインポートする際のオプションで>>8のやり方で最初にネガティブウェイトとそうじゃないウェイトを分離させてネガティブウェイトを削除、同じボーン由来のウェイトを結合してリネームすることで通常ウェイトだけのモデルができる。
そこから不要なパーツを削除して改めてエクスポートすれば問題なく動作する、っていうのがメンドいなら>>404の言うままにやろうね!
これは既存のmod3ファイルも持ってる場合があるのでインポートするときにそれも読み込んじゃう
そのまま再度エクスポートするとネガティブウェイトのデータが通常ウェイトと同様の扱いで設定されちゃうのでそのモデルを導入すると動きがおかしくなる。
だからインポートする際のオプションで>>8のやり方で最初にネガティブウェイトとそうじゃないウェイトを分離させてネガティブウェイトを削除、同じボーン由来のウェイトを結合してリネームすることで通常ウェイトだけのモデルができる。
そこから不要なパーツを削除して改めてエクスポートすれば問題なく動作する、っていうのがメンドいなら>>404の言うままにやろうね!
2020/09/16(水) 09:28:16.75ID:w0ESvtYP
そもそもMHWToolsって何なの?
このスレの最初のハウツーには出てこず>>254で初めて出てるけどググってもスキルシミュしか出てこない
このスレの最初のハウツーには出てこず>>254で初めて出てるけどググってもスキルシミュしか出てこない
2020/09/16(水) 12:48:27.58ID:4/60UoMQ
馬鹿への説明って大変だよな
頑張れよ
頑張れよ
408401
2020/09/16(水) 14:02:42.23ID:EqCOVQyn 改めて一から教えてもらった通りにやってみたんですがどうしても肘の辺りのメッシュがぐにゃってしまいヤケクソで一旦その防具MODに内蔵されてる素体のウェイトを全削除してみたらちゃんとTポーズになったのでもしやと思って素体のネガティブウェイトを消さずにそのままに防具の部分だけcollapse weightsしてみると上手くいきました!
消しちゃいけないネガティブウェイトがあるってこういうことなんですね…スッキリしました
ご助言ありがとうございました!
消しちゃいけないネガティブウェイトがあるってこういうことなんですね…スッキリしました
ご助言ありがとうございました!
2020/09/18(金) 21:27:20.94ID:ZWn7O0AV
前に肌にRMT使えないかって話でたけど
頭部 女の頭部はf_face000 だけどこのメッシュに使われてるCh_EditFace_MtってマテリアルはRMTマップ使われてんだよね
RMTはPBR用のテクスチャーでRがRoughness MがMetalness TがTransparencyを表すわけだが
頭部用のRMTマップのface000_RMTをみるとRチャンネルにRoughnessマップが書かれてて
GチャンネルのMetalnessは肌なので空になってて BチャンネルのTransparencyマップにも書き込みがある
Transparencyの効果はちょうど耳のあたりにくるようになってるんだけどこれは多分SSS用のテクスチャーになってるんだろうな
このマテリアルを頭部以外に使う場合はバイナリー編集が必要だと思うけどね
頭部 女の頭部はf_face000 だけどこのメッシュに使われてるCh_EditFace_MtってマテリアルはRMTマップ使われてんだよね
RMTはPBR用のテクスチャーでRがRoughness MがMetalness TがTransparencyを表すわけだが
頭部用のRMTマップのface000_RMTをみるとRチャンネルにRoughnessマップが書かれてて
GチャンネルのMetalnessは肌なので空になってて BチャンネルのTransparencyマップにも書き込みがある
Transparencyの効果はちょうど耳のあたりにくるようになってるんだけどこれは多分SSS用のテクスチャーになってるんだろうな
このマテリアルを頭部以外に使う場合はバイナリー編集が必要だと思うけどね
2020/09/21(月) 10:12:44.97ID:GzS7JvSw
2020/09/21(月) 20:54:07.16ID:kuaR7llq
モンハンの肌は乾燥しすぎだからちょっとだけ透明度を下げてテカらせるといいぞ
2020/09/25(金) 22:38:35.72ID:rdqAin4y
ブロッサムのメンズが防具と重ね着で色違うんだけど
防具に寄せるにはどこ弄ればいいの?
いい防具出来そうなのに
防具に寄せるにはどこ弄ればいいの?
いい防具出来そうなのに
413名も無きハンターHR774
2020/09/27(日) 12:54:57.88ID:WHfMKlw4 テクスチャーリネームして置き換えるだけでいいでしょ
防具用のテクスチャーをリネームして重ね着様にするだけ
防具用のテクスチャーをリネームして重ね着様にするだけ
2020/09/27(日) 16:00:04.08ID:uIVVMWjQ
防具と重ね着でフォルダが違うのはパピメルとクインビートだけだよ
他は全部同じ場所の同じテクスチャ使ってるよ
他は全部同じ場所の同じテクスチャ使ってるよ
2020/09/30(水) 14:07:09.47ID:ukDQPyTj
2020/09/30(水) 16:09:48.64ID:zGdYVz9c
CMMの色変え箇所に反応してデフォルトカラーを変更する装備は結構あるね
多分mrl3で調教すれば本装備カラーと同じにできるような気がするけどやり方は知らない
ハーレイクインmodの作者のオーグmodがmrl3でαをβと同じ色変え箇所にしてるから彼に聞けば何かわかるかも
多分mrl3で調教すれば本装備カラーと同じにできるような気がするけどやり方は知らない
ハーレイクインmodの作者のオーグmodがmrl3でαをβと同じ色変え箇所にしてるから彼に聞けば何かわかるかも
2020/10/03(土) 00:15:12.07ID:p9PwWXqp
CMMの色変え箇所とか忘れちまったなぁ・・・やっぱMOD関係はたまに触ってないとダメだわ
2020/10/03(土) 12:13:11.75ID:yzP4j/kY
色変え箇所もそうだけどデフォルトの色の調整とかもう全然覚えてない
419名も無きハンターHR774
2020/10/05(月) 07:15:00.92ID:e+rS3eUM ミラボレクエストだけ 大剣の3溜めした後ワンクッションおいて振り下ろすモーションになるんだが 俺だけ?
勿論 集中3で 他のクエストは早い3溜めした後 すぐ振り下ろせるのだが。 ミラクエで大剣使った人 教えてくれ
勿論 集中3で 他のクエストは早い3溜めした後 すぐ振り下ろせるのだが。 ミラクエで大剣使った人 教えてくれ
420名も無きハンターHR774
2020/10/17(土) 18:22:27.51ID:gAqJBEUt blenderで服の一部を削除してエクスポートして同じファイルをインポートすると削除した場所が元に戻ってるのですが何故でしょうか?
2020/10/17(土) 21:09:55.95ID:+N9uzQAA
難しいことしなくても元の奴リネームして入れればできるじゃん
2020/10/17(土) 23:50:31.15ID:BEIlIe7S
423名も無きハンターHR774
2020/10/18(日) 00:13:01.07ID:K/kqKTRv 一部改造して遊びたいもので
2020/10/18(日) 01:17:47.85ID:oNk2BJsD
>>420
削るのは何回かやったことあるけど、特に問題なく出来てたぞ
削るのは何回かやったことあるけど、特に問題なく出来てたぞ
2020/10/18(日) 01:28:55.00ID:l2v5pLie
>>422
林先生にしか見えない
林先生にしか見えない
2020/10/18(日) 08:26:34.87ID:5fnNUdyv
改めてワールドのストーリー最初からプレイしてみた
なんか一人が作ったストーリーじゃなくて複数人が手分けしたか、強力な横槍やゴリ押しがあったように感じるな
ウケツケジョーは最初の方はそれなりにまともだったのに瘴気の谷(特にオドガロン)辺りからいきなりでしゃばるようになるし
IBも割と大人しいかと思いきやカーナ初戦の辺りからいきなり暴走モード
あとムービースキップできないのがやっぱありえんわ
なんか一人が作ったストーリーじゃなくて複数人が手分けしたか、強力な横槍やゴリ押しがあったように感じるな
ウケツケジョーは最初の方はそれなりにまともだったのに瘴気の谷(特にオドガロン)辺りからいきなりでしゃばるようになるし
IBも割と大人しいかと思いきやカーナ初戦の辺りからいきなり暴走モード
あとムービースキップできないのがやっぱありえんわ
2020/10/18(日) 08:28:47.90ID:zeFt6XVS
>>426
ツジモト
ツジモト
2020/10/18(日) 08:35:39.81ID:5fnNUdyv
スレ間違えたはわ、スマン
2020/10/29(木) 20:44:18.87ID:3gj/MTid
尻まで作られてる脚防具全部教えてくれ
026、032、035、050の他になんかねぇべか?
026、032、035、050の他になんかねぇべか?
2020/11/04(水) 13:13:01.35ID:L2C2qKHm
ありますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- Windows 11 KB5055632、音声で不適切な言葉の入力を無効可能に [少考さん★]
- 外国人観光客「日本人は一緒に踊ってくれない…」 [667744927]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- ユン前大統領、家宅捜索を受ける 統一教会を巡る汚職容疑 [175344491]
- 【悲報】日本さん、粉飾上場してしまうAI企業が現れる😭 [904880432]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- 文科省「理系の時代。理系インド人にたくさん日本に来てもらうため金出す」 国もジャップは使い物にならないポンコツと判断か [271912485]