X



【X4】Xシリーズ総合スレ Part33【Foundations】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/01(日) 17:22:34.62ID:CC0Aka3e0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は上記コマンドを三行にコピペして立てて下さい

Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。
数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。
X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売)
X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売)
X2: The Threat - カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売)
X3: Reunion - X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売)
X3: Terran Conflict - Reunion後の物語 (2008年発売)
X3: Albion Prelude - Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売)
X Rebirth - (2013年11月16日発売)
X4: Foundations - (2018年11月30日発売)
X4: Split Vendetta - FoundationsのDLC第一弾。スプリット勢力の追加(2020年4月1日発売)
X4: Cradle of Humanity - FoundationsのDLC第二弾。テランの帰還(2021年3月17日発売)
X4: Tides of Avarice - FoundationsのDLC第三弾。海賊とスクラップ(2022年3月15日発売)
次スレは>>970が宣言して立ててください
※この板は20レス以上無いと即死するらしいので要注意!

公式(英語)
https://www.egosoft.com/games/x4/info_en.php

※前スレ
【X4】Xシリーズ総合スレ Part32【Foundations】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1649520126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/18(水) 18:32:05.32ID:HJEGp8zXd
今って駆逐艦は普通に攻撃指示を出せばアウトレンジしてくれなかったっけ?
2022/05/18(水) 18:39:55.82ID:5dt8jL/6M
>>401
船長のレベルが低いと射程を活かしてくれない(☆5にならないと最長射程で攻撃開始しない)
攻撃指示のままだとじわじわと前に出ていく(謎)
目標変更時に他の構造物が射線を遮るので射線確保のために斜め前に出る
あたりがあるから細かい調整は必要だと思う
403UnnamedPlayer (ワッチョイ bb54-IiCa)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:31:45.16ID:RSMR2Sx70
>>402
艦長のレベルでどういう違いがあるのか知らなかったけどそうなんか。
2022/05/18(水) 19:36:40.02ID:8uxWrHfm0
沖田艦長がいてくれたら…
405UnnamedPlayer (ワッチョイ bb54-IiCa)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:39:09.09ID:RSMR2Sx70
ステーション攻略戦は数十分から一時間以上の長期戦だから頑張れ〜

VROでプレイしてると、ZENONの大型タレットって16q超えのフェーズキャノンとかプラズマ系とかが飛んでくるからもっと手ごわいんだよなぁ
下部に大型砲が集中してるから上部から攻め込めばだいぶましだけど。
406UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f7b-RW5R)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:31:57.21ID:O1Zy3mkz0
艦船追加MODは2つくらい入れてるけどVROは難しそうでなぁ
Iとかアウトレンジ出来ないと勝てる気しないわ
2022/05/19(木) 11:48:47.15ID:U1Q8iJJn0
>>400
ステーション潰し終えるまでISでいるなら裏側のグラビトンは無視して大丈夫。モジュールごとぶっ壊せばいい。
問題はOOSだと表裏の認識がなくなって全方位にグラビトンの攻撃判定が出ること。
セクターを離れた途端に特攻しだすアホ艦長がいたりするから、残った裏側のグラビトンでダメージ食らってしまうんだよ。
なので裏側まで潰すのはOOSにする場合のみと考えてもらえればOK。
2022/05/19(木) 12:16:02.85ID:gFtOPqaA0
VROはXR ShipPackとかMODとかオーシャンレイダーみたいな船追加系入れてるとバランスが取れなくなると思ったから一度も入れてないなぁ
VROで味変してみたいけどMODで追加されたとても凝ったデザインとかしてる船は外したくないんだよなぁ・・・
409UnnamedPlayer (ベーイモ MM83-fvVJ)
垢版 |
2022/05/19(木) 12:24:30.62ID:CK4ojI5VM
鹵獲したフェニックスとベヒーモスをゼノンステーションに攻撃命令してOOSで放置したら、30隻くらいだったのが4隻になって笑った
軍縮目的だったからいいけどAI任せだと手も足も出ないのなあ
2022/05/19(木) 12:49:32.98ID:q3m8f5QWd
>>408
メジャーどころの船追加系はVROパッチあるでよ
それでバランスが取れるのかというと疑問だけど、
じゃあ素の船追加がバニラとバランスが取れといるかというと
それもなんとも言えないと思うので細かいことは気にしないことにした
2022/05/19(木) 12:54:00.27ID:UHE0Ayqc0
mod入れてる時点でバランス語るのもな
このゲームの場合muleのような便利系modですら大きくバランスに影響あるし
2022/05/19(木) 15:52:48.23ID:Zjdahsa60
バニラでも旧型アトラスやフェニックスみたいなバランスブレーカーがいる訳だし気にしない気にしない
あとXRSPもRoORもVRO対応版やパッチがあるよ

>>409
軍縮の手段が売却や部品取りじゃなくて特攻なの草
無策でOoSだとアスガルドでも共同体のクソザコステーションに負けることあるから犠牲を出したくないときは必ず保護者同伴で参戦してるわ
2022/05/19(木) 15:53:16.25ID:QjpPmfD2a
爆発エフェクト盛るようなのでも改造済扱いされるんだっけ。

でも自動探索くらいはお目こぼししてくれてもって思う
414UnnamedPlayer (ラクッペペ MM17-Qlr1)
垢版 |
2022/05/19(木) 16:02:41.57ID:7UBUhQhaM
>>412
フェニックスが(逆)バランスブレイカー扱いで草。

フェニックスは商人種族の自衛手段だからあの弱さで問題ないんだ…
2022/05/19(木) 16:06:30.30ID:gXn4J5xV0
好き嫌いはあるにしてもVROはバランス調整上手いと思うわ
VROで残念と思うのは最近追加されたテランクルーザーMODの船の外見が浮いてる上に、
性能と搭載されてるエンジン数がおかしい事ぐらい
2022/05/19(木) 18:39:45.17ID:q3m8f5QWd
VROはいわゆるシミュレーション志向な人は好きなバランスだね
逆にスターウォーズの主人公のような活躍を望む人には向いていないね
2022/05/19(木) 19:26:53.62ID:7UBUhQhaM
VROは小型、中型船がかなり弱く設定されてるね。
バニラでは小型機でも駆逐艦を簡単に沈められるけど、VROだと格上相手はかなり厳しそう。

バニラの駆逐艦は射程の長さを活かして、ステーションを攻めるためにあるってかんじ。
タイマンならさすがに駆逐艦の方が強いが、エクリプスが20機もいれば特大型艦は瞬殺できる。
418UnnamedPlayer (ラクッペペ MM17-Qlr1)
垢版 |
2022/05/19(木) 19:31:06.43ID:7UBUhQhaM
>>416
確かに小型機で艦隊を組んで、仲間と協力して特大艦を沈めるのはスターウォーズっぽさがあるかも。

なんだかんだ言って、自分で操縦して現場で戦うのもおもしろいんだよね。
419UnnamedPlayer (ワッチョイ bb54-IiCa)
垢版 |
2022/05/19(木) 19:43:16.64ID:b6yC09RM0
>>408
触ってないと知らないと思うけど、地味にVRO入れるとフェニックスの大型タレットの配置が尾翼からキノコヘッドに配置変わるよ。
そのおかげで全面に火力が集中した装甲の厚い攻撃型の船になった。ただし背面からの攻撃にめっちゃ弱くなるけど。

バランスが船の性能を意味するのか勢力間か難易度を意味するのか分からないけど、結局資材が大量に必要だかしゼノンも強化されるから
大きく変わったと実感するのは、緑林が準戦艦クラス持ち出したり船のバリエーションが増えるから移譲戦の旨味が増えるけど海賊被害が増えがちな
所かな。あとヤキの改造船が地味に増える
 パラニドと神聖帝国が独自艦持ち出したり、テラディのタレット配置換えと戦艦級の追加でがっつり戦闘寄りの船が増えるから
テラディ系デザイン好きだけど使いづらいって思ってた人にはお勧め。クラーケン級なんかはデザインも恰好良くなってる。
 あと戦闘エンジンと長距離エンジンの特徴が尖る関係でトラベルモードがより早くなってるから移動関係は全体的に加速してる。
利便性に関してはVROの方が完全に上。

>>413
探検が出来ない現状改造データのデメリット無いからまぁ好き好きでいんでない
420UnnamedPlayer (ワッチョイ bb54-IiCa)
垢版 |
2022/05/19(木) 19:54:17.91ID:b6yC09RM0
>>417
バニラの特大型そんなに弱かったけ?w

VRO環境は小型で大型艦のジャイアントキリングは難しいね。
そもそもタレット射程が最大3倍近くある上にミサイル防護もバニラより増えるし
その分、防衛ドローンだったりレーザータワーの価値が上がったから戦略性は上がってるから
確かにアクション性よりはストラテジー寄りになるっちゃなるか
2022/05/19(木) 20:01:53.20ID:o+Niq/kI0
バニラの小型機は表面要素絶対壊すマンと直撃と範囲攻撃で二重の極マンな武器がある代わりにグラビトン砲が滅茶苦茶怖い
VRO環境下だとそのどちらもが無くなってそもそもMサイズに対抗するのもわりとリスキーになる感
422UnnamedPlayer (ラクッペペ MM17-Qlr1)
垢版 |
2022/05/19(木) 20:07:36.47ID:7UBUhQhaM
>>420
エクリプスの武器は全部重魚雷での話だけど、攻撃が始まってからKが沈むまで、調子いいと30秒かからないくらいだね。パイロットの能力値でも変わるかもしれない。
2022/05/19(木) 22:29:43.31ID:Afu25LIaa
大体のステーションが船体値数百万のところ、テラディの交易ステーションだけ船体値8千万もあるんだけどおかしくない?
しかも大型プラズマタレット48基も積んでるし、そりゃゼノンがいくら攻めても墜ちない訳だわ
2022/05/19(木) 23:39:50.55ID:qG6WfoKZ0
テラディ交易所、緑鱗の地方面からきたk3隻くらいに包囲されてなぶり殺されてるところをよく見かけるけど
テラディ代表に会うためにペガサス駐機しとくとゼノンだらけで出るに出られないとかもままある

あのステーション、駐機パッドが内蔵型かつ立体的でかっこいいから設計図あればいいのにね
同じ内蔵型ドッグでもテラン製のはプレイヤーも作れるのになぁ
2022/05/20(金) 00:08:54.70ID:g0g5yTpd0
テラディの交易ステーション君は確か1年ぐらい前までタレットが一切搭載されていない不具合があったからね
ちょっと優遇されててもしょうがないね
2022/05/20(金) 00:30:12.73ID:Jvf3iRil0
イアナムスズラのCAは即落ち2コマだった時期が長いから
2022/05/20(金) 01:34:55.17ID:UaL8/jhj0
VROフェニックスは、タレット傘上になって火力支援で超有能だけど、撃たれ始めるとやはりというか真っ先に沈黙してしまうという、きのこ故の悩みは深い
2022/05/20(金) 01:54:31.26ID:g0g5yTpd0
そりゃ近づかれた時点でフェニックス君は終わりよ
VROフェニックスは遠距離からの砲艦としては非常に有能だから、
射程長くするパーツつけて他の艦より後ろから撃たせてるわ
2022/05/20(金) 01:58:36.55ID:AZfJio//0
そういえばテランの妙にコンパクトな大型ドック、ちょっとこのまえ使ってみたんだけど
あれすんげえ上の位置で大型艦の係留するから
貨物ドローンの移動距離が長くてかなりやばい代物だったわ…
2022/05/20(金) 09:55:53.76ID:AkLEavUOM
>>425
マジか。古い知識で話してたか。すまん
2022/05/20(金) 15:45:15.72ID:1duDjDjS0
ロード時間長いのはどうにもならないですよね…?
最初だけ我慢すればいいだけなのだけど
2022/05/20(金) 17:08:57.54ID:iV6OKYRwp
>>431
pcのスペック上げれば速くなるよ
2022/05/20(金) 17:59:34.53ID:1duDjDjS0
>>432
2080tiですがまだまだですかね
ありがとうございます
2022/05/20(金) 18:04:38.90ID:XU4wTM/A0
>>433
ワザップだぞ。最初のロード糞長いのは仕様
2022/05/20(金) 18:47:52.30ID:+OLfiLN80
覚悟の準備をしておいて下さい!
436UnnamedPlayer (ラクッペペ MM17-Qlr1)
垢版 |
2022/05/20(金) 19:00:55.43ID:ucPMZf0SM
>>433
全宇宙を読み込んでるらしいからね…最初のロードはしゃーない。
あとロードの長さはどっちかっていうとディスクの読み込み速度が関係してるかな?
SSDを使うと早い。HDDだとめちゃ長いと思う。
2022/05/20(金) 19:27:16.05ID:yiUaWQYW0
セーブ圧縮の有無も関係してるかも
セーブ速度は変わると言われてる
2022/05/20(金) 19:27:30.68ID:yiUaWQYW0
セーブ圧縮→セーブデータ圧縮
2022/05/20(金) 19:39:27.48ID:g0g5yTpd0
セーブにかかる時間は短いけどロードは相変わらず長いな
あとwikiだとセーブ圧縮しない方が時間短縮になると書いてあるが、圧縮しない設定の方が恐らく時間かかる
圧縮しない設定にしてた時に実際やたらセーブ時間かかってたから、
多分セーブデータを一度圧縮した上で解凍するという二度手間やってるんだと思う
440UnnamedPlayer (ワッチョイ bb54-IiCa)
垢版 |
2022/05/20(金) 21:11:43.52ID:iHJnuL7t0
>>431

分レベルで時間かかるのはもう仕様よ。
X4よりセーフロードに時間のかかるゲームを未だ知らない。

>>436
M2SSDだし、CPUも最近二倍以上性能上げたけど、セーブロードほぼ変わらんよ。
通常負荷とかましになったけど、SETA動かしたり演出渋滞中はFPS10以下~20程度とかざらよ
FPS60クラスで動くのなんて一時停止で動かすか過疎地域いる時くらいだぞこのゲーム
2022/05/20(金) 21:15:41.74ID:AZfJio//0
なんでセーブデータxmlでやってるんだろうな
ゲームの保存にはあんまりいい形式じゃないと思うけど
2022/05/20(金) 22:37:55.08ID:82CaBoYb0
今の環境だとセーブは20秒から長いと30秒
以前使ってた環境からすると2〜4倍は速くなった
2022/05/21(土) 11:39:55.96ID:Ec67/3vz0
ゼノンK級を自勢力だけで撃沈できた
小型に魚雷積ませるのが正解だったんだな
2022/05/21(土) 11:42:07.84ID:Jzuoolud0
魚雷つかったことねえなあ
2022/05/21(土) 12:05:37.42ID:naW78fQ90
艦載機が命令遂行して空母へ帰還するとき
着艦後に修理される時とダメージ受けててもそのままの時があるんだけど
どういう処理なんですか?
2022/05/21(土) 12:52:44.79ID:urPRbU+10
VROのバランスの質問最初にしたものだけど結構バランス変わるんだね、いろいろ教えてくれてありがとう
きのこ船のタレットの位置まで変わるとはしらなかった…
小型中型船はすぐに沈むと聞いたのでVROだとLサイズ以上の戦闘艦が戦闘ではメインになるのかな?
大艦巨砲主義バンザイという世界になるのだろうか…気になるから試しにVROで1回目の新たに作られた宇宙を遊び尽くしてみようかな…
2022/05/21(土) 14:38:44.47ID:4SPNPaOK0
魚雷はキノコを削ってる時によく撃ち込まれました(キレ気味)
448UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fcd-t6NU)
垢版 |
2022/05/21(土) 15:13:30.20ID:L4TG5DSv0
ファルクスに108発魚雷積んでKとIを沈めるのが面白い。トラベルモードの慣性ドリフト必須だが
2022/05/21(土) 15:16:16.48ID:mE5kPtzG0
なんちゅう脆い船じゃ
2022/05/21(土) 16:10:03.73ID:JHBOquYv0
重魚雷を丁寧にぶちこめばエクリプス単騎でもK級沈められるけど、
金かかるしバーストレイ&ブラストモーター装備の方が安定するという

魚雷はやっぱロマン装備
2022/05/21(土) 17:33:02.27ID:04lWkVZz0
>>446
小型機はすぐ沈むけど中型船はスプリット除けばそうそうすぐに沈まないよ
まあブーストでシールド浪費するバニラのAIのせいで犬死してる事はたまにあるけど

大艦巨砲主義はむしろバニラの方。
アスガルドの主砲のような極端な武器は調整されているし、VROはX4の前々作X3時代のバランスに回帰してる感じ
2022/05/21(土) 18:08:34.57ID:orLzvwVD0
自前の工場で作った船体部品を他派閥の埠頭に売りつけながら採掘船買い続ければいい感じの経済循環になると思ってたんだが、
フィールドコイルやらタレット部品やらの細々とした高次ウェアが不足してあっさり建造停止…めんどくせぇ…
手動で輸送船指示するか他派閥のnpc船が勝手に補充するのを待つしかないんかな
中央環状線沿いの全派閥埠頭で買い占めしてるからあんま手が掛かることはしたくないんだが
453UnnamedPlayer (ワッチョイ a328-Ymx8)
垢版 |
2022/05/21(土) 18:15:41.38ID:EL3HU9XU0
VROで武器やミサイル何使おうかなーと思って公式wikiのエクセルデータのデータ眺めてるんだけど、ALPHAとかHPSとかよく分からん項目あるな
単純にシールド・船体DPS、弾速、射程とか見てればいいかな?

もしオススメの武装・ミサイルとかあったら教えてエロい人
2022/05/21(土) 18:20:11.33ID:FNp9VRF30
循環型で作った船をNPCの造船所に売りつけるとお金もらえて
売った埠頭はエンジンやシールドがリサイクルで増えるのね
2022/05/21(土) 18:21:16.71ID:EL3HU9XU0
VRO公式wikiの武装データ眺めてるけどalphaとかHPSとかよくわからん項目あるな
単純に船体・シールドDPS、射程、弾速だけ見てればええかな

VROの武装・ミサイルの所感あったら教えてエ口い人
2022/05/21(土) 19:24:56.90ID:UPnAp5ixd
>>452
その足りない部品供給するために全てのモジュール製造することになるのがこのゲームのデザインですしおすし
それが嫌となると自動交易や高度な自動交易で物流量増やすか
テラン経済圏で金稼ぐか
循環型システムで建造して売却するか

ちなみに高度な自動交易は命令後艦長交代しても継続して機能するんで星3艦長は水増しできる

>>455
HPSはheat per secondで冷却効率
ALPHAは斉射ダメージじゃねーかな
VRO導入してないから知らんけど
洋ゲー用語でALPHAダメージとかあるし
457UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b2a-Lesd)
垢版 |
2022/05/21(土) 19:31:34.79ID:RujHXzbE0
>>450
エクリプス単騎で特大型はキツくない?

魚雷は瞬間火力がトップクラスだから集団で一斉に攻撃するなら一瞬で大ダメージ与えられるよ。シールドの回復も関係ない。

まあ護衛船がいるからそう都合よくいかないことも多いけど。
458UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b54-8jyA)
垢版 |
2022/05/21(土) 19:32:50.06ID:kKiywvsW0
>>446
戦闘面で大きく変わるのは、主に大型タレットの射程の拡大と大型「高出力」タレットの追加が
が大きくて小型機中型が戦闘面で厳しいってのはここ。
 つまりバニラより死角への接舷張り付きがしにくいけど、トラベル加速ミサイルでのヒット&ウェイとかなら戦うことはできるし
軽駆逐くらいなら結局中型艦で後部張り付きからタレット壊して鹵獲くらいはよくやるよ。あとはCPU艦がミサイルを結構使ってくるくらいかな。

>>452
高次ウェアはそもそも生産量単位が少なかったり建設時間がやたら長いのに需要満たすのに
生産モジュール10とか必要だからそもそも製造力が足りてないこと多いよ。埠頭循環させたかったら素材だけじゃ全然足りないよ

>>455
アルファダメージは、一斉射のダメージ量。実弾系のワンマガジンのダメージ量(リロード毎ってこと)
アルファが低くてDPSが高ければ単発高威力。アルファが高くてDPSが低ければ低威力高回転みたいな感じ。
HPSはヒールパーセカンド、秒間回復量。
459UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b54-8jyA)
垢版 |
2022/05/21(土) 19:37:20.46ID:kKiywvsW0
>>456
HPS別ゲーだと回復効率だったからシールドの回復率だと思ったけどVROwiki見てきたらこれシールドじゃなくて武器のパラメータだったな。
じゃぁ冷却効率の方だわ

艦長水増し術しらなかった。ワザップじゃんw
2022/05/21(土) 20:17:33.94ID:0E6sqaAMp
あぼーんに気付かず連投になってた 申し訳ない

>>456
>>458

なるほどthx!
じゃあdam until ohはオーバーヒートまでの総火力か

ゼノンのタレットがビーム15km、プラズマ18kmになってるから、小型機の射撃武装で艦攻させるようとすると損耗率やばそうね
とりあえず高エネルギー枠だけの機体に魚雷積んでみる
2022/05/21(土) 21:30:04.63ID:3C80N3hc0
動画見てマイニング金策真似したら全然稼げんからググったら初動の金策がアプデで締め付けれらてるんか
mod一つでも入れたらオンから締め出すオフゲーでストレス押し付けてくる意味は何なんだ
2022/05/21(土) 22:07:16.06ID:YK2HVEIz0
今の序盤金策は高度な人工衛星の埠頭間輸送がいいらしいね
ToAを入れてたらニヴィディウム売却もいけるかもしれないけど
463UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b54-8jyA)
垢版 |
2022/05/21(土) 22:15:38.10ID:kKiywvsW0
>>461
オン要素今凍結中だからどんどん利便性をModで上げてけー

ニヴィディウムの事なら交易ステーションはしごすればなんとか。。。
個人的には、戦場漁りの方がおすすめ。パラニド聖騎士境界と第二の遭遇とハティクバの選択タルカ境界に人工衛星置いとけ。
2022/05/21(土) 22:21:25.03ID:4SPNPaOK0
とりあえず引火点で降伏勧告して元手を作って
虚無でドリルを拾い、そのままPIOとANT間で人工衛星かな
人工衛星交易は大型船が有利だからオデュッセウスを拾ってきても良い

まぁ序盤はどこも資源供給少ないからすぐ枯渇するけどね
2022/05/21(土) 22:26:42.82ID:4SPNPaOK0
ちなみに共同体のほうで高度衛星をやりすぎると
埠頭や造船所が死んでその勢力がゼノンに押し込まれるから注意ね
466UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b54-8jyA)
垢版 |
2022/05/21(土) 22:29:04.78ID:kKiywvsW0
そういやふと思ったけど、人工衛星交易の供給元って主にどこ?
素材が余剰状態の言伝? 売り先はたぶん聖騎士あたりだと思うけど。
2022/05/21(土) 22:33:46.45ID:4SPNPaOK0
素材がだぶつくPIOが筆頭で、今ならVIGもおすすめ
言伝は意外とサプライチェーンが弱くてあんまり向いてない
テランは介入群が弱体化するのでやめた方が良い
2022/05/22(日) 07:32:41.97ID:gAlJSQrl0
デリラの白鳥とか不吉名前だから駆逐艦納入クエでいつも他勢力に献上してる
毎回何故か無料で返品されるんですけどね
おかしいなあ、わが海兵隊が視察に来ただけなんだけど
みんな気前がいいなあ
2022/05/22(日) 08:34:39.71ID:KRrjul810
トロイの木馬、の方が名前合ってそう
2022/05/22(日) 19:59:04.98ID:DiYtKmVN0
そういえば、長距離スキャンでたまに色付きの波紋が出るのは何を示してるんだろう?
黄色だったり青だったりするけど。
2022/05/22(日) 20:16:17.35ID:T7k00Tjk0
>>468
知ってるかもだけど艦名変更で空欄にして確定すればデフォルトネームにできる
俺は白鳥もフクロウもすぐデフォにしちゃうや
472UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b54-dIWg)
垢版 |
2022/05/22(日) 23:20:47.54ID:WAURUoU10
>>470
青と黄色はロックボックス(違いはわからん
紫はデータ保管庫かワープポイント
2022/05/23(月) 01:34:01.11ID:uHlJ9YXM0
なんつーか思ったよりも造船って儲からんな
売値も小型機だからか一機100万もいかんし
金稼ぎというより戦力強化の手段かこれ?
474UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b54-dIWg)
垢版 |
2022/05/23(月) 05:35:17.85ID:vwE7X6HN0
>>473
売値全盛期の3分の1らしからな
ただ需要をほぼ無視して作って売れるし、対比用効果自体は未だに高い。
まぁ最大の効果は他勢力の在庫に左右されず戦力を用意できるに尽きるぞ。中型以下なら兎も角大型以上の特に特大型艦船複数なんてまずどの勢力もウェア在庫がまともに用意できない。ラプターとかアスガルドのシャーシ要求見るとケツ浮くぞ
2022/05/23(月) 11:47:43.22ID:dt+IwPVe0
お金目当てなら注文じゃなくて作ってから直接売る方がいいな
ただし派閥戦力にはあまり寄与しないので
そっち目的なら艦隊納品用に作っておくのがいいか
2022/05/23(月) 12:20:57.08ID:+1iJCSSOM
造船所がエンドコンテンツだった頃の感じでやると投資の回収率の悪さで身動きが取れなくなることがしばしば
特にテランシールド設計図とか買うと新ウェア分の運営予算が跳ね上がって資金が底つくから迂闊に設計図も買えん
2022/05/23(月) 15:25:41.69ID:m4Dz/kCXM
みんなやっぱりステーションの製造モジュールは一箇所に全部乗せなん?
固体や液体保管庫が必要な場合は分けてたけど思ったより管理が煩雑になってきた
2022/05/23(月) 16:57:35.02ID:uHlJ9YXM0
>>474
あー、やっぱ下方修正されてたんか
注文もあんま入らんしwikiや動画でのイメージと大部差があったわ……
これなら欲しい艦だけ設計図買えば良かったなー

アスガルド建造まで遠退いた(´・ω・`)
479UnnamedPlayer (ワッチョイ a391-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 17:43:24.57ID:L/FANyX50
>>478
Modに抵抗無いなら、下方修正される前の販売価格にするのはあるよ
Ship Sale Price Fix
2022/05/23(月) 18:14:26.62ID:ctnexx5wM
>>477
分割したら輸送船増えて重くなってセーブ放棄したからもう一括で行く…
x10MODも入れる…あれは軽量化MODだ…
2022/05/23(月) 18:44:43.04ID:dt+IwPVe0
安物の船の設計図はあんまり買わないほうがいいゾ。パーツも、
2022/05/23(月) 18:52:59.34ID:YCddYf5T0
VRO環境で申し訳ないが、
空母

┣雷撃機

┗補給艦
  ┗交易隊

・ミサイル、魚雷の設計図は全取得済み
・全体命令の自動補給は(高)、建造は循環
・空母、補給艦のタレットは非ミサイル

こんな感じで艦隊組んでて、魚雷の再補充してくれないんだが何か間違ってるんだろうか
2022/05/23(月) 19:05:55.91ID:ZpJAI+pv0
HOP戦力増強してやりたいがネメシスセンチネルしか買わない
名誉護衛艦が特盛改造パーツなのが悪いんのだよ
484UnnamedPlayer (ラクッペペ MMb6-Lesd)
垢版 |
2022/05/23(月) 20:10:45.13ID:Gf1CadJDM
>>482
バニラだったら補給してくれそうだけど…
プレイヤーの命令があったらそっちを優先するみたいだからそこは注意しないとダメだな。

手動で魚雷の補充ができるか確認してみて、問題ないんだったらわからないな。
2022/05/23(月) 20:22:01.90ID:u8JSv3S60
ミサイルの材料切れとか。
2022/05/23(月) 21:31:50.08ID:YnRDL3+t0
バニラの魚雷はミサイル部品食いまくるから補給艦に満載しても数機分しか材料がない
試したこと無いけど、セクター内にミサイル部品溢れ出れば買い出しいってくれんのかね
2022/05/23(月) 21:54:27.43ID:4cdtbltg0
ミサイル部品を量産してる自社工場がある宙域近くまで補給艦を移動させれば補給してくれる

俺もVRO環境でやってるけど、ミサイル艦なら自分から補給艦に移動してミサイルを補充してる
けど艦載機は補給が機能してるのか怪しいね

あとNPC小型機の射程が短すぎて、VROだとミサイル艦は有能だけど艦載機による魚雷攻撃は使い勝手悪いという感じ
2022/05/23(月) 23:22:11.93ID:cWqJNkkC0
steamのクラウドエラーでゲームが立ち上がらない。
直し方知ってる人いたらヘルプミー

一昨日までは普通にできてたんだ。
2022/05/23(月) 23:25:36.56ID:u6MtJyBn0
egosoftのホームページにNo Steam Patchってなかったっけ
使った事ないから知らんけど
2022/05/23(月) 23:32:23.35ID:dt+IwPVe0
セーブデータがでかくなりすぎたのでは(名推理)
2022/05/24(火) 00:09:51.66ID:i3yhFLTe0
すまん、PC再起動したら直った
なんだったんだろ
2022/05/24(火) 00:15:34.12ID:qdW5EaRg0
最近サーバーの調子が悪いからな
一旦steam終了させてから、立ち上げて接続エラー出るならオフラインで立ち上げてからオンラインにする
ストアとかちゃんと表示されてオンラインになったならクラウド同期エラーなら繋がるはず
493UnnamedPlayer (ワッチョイ c75a-8jyA)
垢版 |
2022/05/24(火) 00:26:08.46ID:26kcskXb0
MODで部隊のメンバーが敵を撃破したら撃破ボイスを追加する物なんて無いんでしょうか?
2022/05/24(火) 00:33:30.93ID:GA6ogBc50
オメガ11イジェークト
2022/05/24(火) 00:54:30.24ID:EwhJmwSp0
>>491
俺も1か月ぐらい前に同じ状態になったわ
セーブデータのクラウドと自動アプデを両方とも切っててもなるよね
解除したはずのMODのサブスクも勝手にオンになってたりするから、
Steam通してMODを導入してるならサブスク中のリストも確認した方がいいと思う
2022/05/24(火) 08:49:01.00ID:RdHI4JJS0
スプリット、お前もう船降りろ
497UnnamedPlayer (ラクッペペ MMb6-Lesd)
垢版 |
2022/05/24(火) 13:49:30.06ID:pC6vhbF+M
>>496
アルゴン警察「あっ…プレイヤー様がスプリットに襲われてる…代わりに撃墜したろ!」

プレイヤー「何やってんだお前ェっ‼‼」
2022/05/24(火) 13:54:05.24ID:wukgE1mj0
初めてスプリット族方面に行ったけど戦闘艦をほとんど見かけないぞ
ていうか民間船もあんまり飛んでいない
2022/05/24(火) 15:48:56.44ID:RdHI4JJS0
>>498

>>334
>>335
500UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b54-8jyA)
垢版 |
2022/05/24(火) 19:19:22.74ID:wtfAT0Va0
>>498
なんならその領地ステーションも少ない説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況