X



【X4】Xシリーズ総合スレ Part33【Foundations】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/01(日) 17:22:34.62ID:CC0Aka3e0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は上記コマンドを三行にコピペして立てて下さい

Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。
数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。
X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売)
X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売)
X2: The Threat - カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売)
X3: Reunion - X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売)
X3: Terran Conflict - Reunion後の物語 (2008年発売)
X3: Albion Prelude - Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売)
X Rebirth - (2013年11月16日発売)
X4: Foundations - (2018年11月30日発売)
X4: Split Vendetta - FoundationsのDLC第一弾。スプリット勢力の追加(2020年4月1日発売)
X4: Cradle of Humanity - FoundationsのDLC第二弾。テランの帰還(2021年3月17日発売)
X4: Tides of Avarice - FoundationsのDLC第三弾。海賊とスクラップ(2022年3月15日発売)
次スレは>>970が宣言して立ててください
※この板は20レス以上無いと即死するらしいので要注意!

公式(英語)
https://www.egosoft.com/games/x4/info_en.php

※前スレ
【X4】Xシリーズ総合スレ Part32【Foundations】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1649520126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
204UnnamedPlayer (ラクッペペ MMe6-lnrx)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:01:54.42ID:TOQahqmyM
>>203
任意での和睦はないね。

ゼノンに襲われてるステーションを被弾覚悟で助けたりすると一気に友好度回復するので友好度マイナス25からでもあっさり中立に戻れたりはする。
2022/05/09(月) 20:15:44.93ID:+2dYUiM60
さんくす。外交要素がもう少しあってもいいと思うけど、まあMODで出来るか。
2022/05/09(月) 20:55:53.47ID:KsPeiN+v0
ちょれーよなと思う反面所詮プレイヤーは国家じゃなくて企業だからってのも理由なんだろうなってのもある
2022/05/09(月) 21:01:15.12ID:FE1+tI840
ゲーム開始から200時間経過あたりまでで大きめのドンパチやってるのは
・ハティクヴァの選択I
・第二の遭遇II 引火点
・イアナムスズラIV
・敬虔な霧II
・虚無
あたりかな?
2022/05/09(月) 21:25:07.12ID:8vfKuCMs0
それはゲーム内で8日くらいって事を言ってんの?
2022/05/09(月) 21:33:19.06ID:FE1+tI840
S.E.T.A.を使ってない場合のゲーム開始からの経過時間
2022/05/09(月) 21:48:22.10ID:yV67zrI/0
ゲーム内の経過時間はSETAの加速分も含まれてるぞい
2022/05/09(月) 21:59:33.86ID:ABAF4fhx0
ふえぇ、ついにX4買っちまったぁ
今からくっそ楽しみだ
まぁパソコン届くの18日くらいだからプレイできるのまだ先だけどな!
2022/05/09(月) 22:05:56.26ID:ApH5k9EO0
VIGはプロット終わって一旦和睦してから赤まで敵対すると戻れなくなるから注意ね
2022/05/09(月) 22:39:53.60ID:4Y+zTOUI0
大丈夫を志して一人大海原に漕ぎ出したものの、6日ほどちんたらやってると世界の半分がゼノンに覆われる世紀末
いや、老化とか世代交代とか言い出されたら困るから良いんだけどさ
タイムスケールとか今更だし

>>202
戦闘機の編成・装備がイマイチかも
シールド2枚無いとバンバン落ちるよ
あとISかOOSでも結果変わるし
2022/05/10(火) 01:15:53.99ID:P6udCDJh0
なんか最近地味にプレイヤー増えてきてるな…よいことだ
215UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 01:17:40.94ID:t2LETYse0
新規増えろキャンペーンでwiki拡充させようかな。。。
メインプロットすらDLC1弾で止まってるし、知ってるとお得な事とかこまごまとしたことあたり書き込もうかな。
216UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 08:21:24.96ID:t2LETYse0
リバランス系ってVROを触ってたけどクラシックモードも面白そうだね。
各艦の種類による性能の極化とか勢力事の特色の鋭化、武器の専門性もバリバリ上がってるw
めちゃくちゃニッチで快適性は吹き飛ぶけど、対シールド、対装甲でほぼ完全分業になったり小型戦闘機のトラベルが馬鹿ほど遅くなったから
中型フリゲート船をキャリアシップとして運用する必要があったり運用思想がより際立ってて面白いかも。
ただでさえ楽をする。ってことから離れてるこのゲームでさらにゲーム的なご都合主義をジャーマンスープレックスしてるっぽいから
コアゲーマかマゾ仕様って感じだけどw
2022/05/10(火) 12:01:09.63ID:V3ltpTkeM
Foundation of Conquest and Warでゼノンアポカリプス?をonにしてみたんだけど、
艦艇保有上限をあげるものだっけすぐに結果は出ないんかね。
5.1後さいしょから始めて新プロット終わって造船所経営がうまくいかんで飽きてきたから入れてみたんだが
setaでしばらく先送りすればいいんかな
218UnnamedPlayer (アウアウウー Sa1f-b/TS)
垢版 |
2022/05/10(火) 12:04:46.81ID:XTUgRntLa
久々にX4宇宙に戻ってきたんだけど、財務省の埠頭とか敬虔な霧IIの交易ステーションにいるユニークキャラの出してるクエストってやったらなんかいいことある?
結構きついクエストやから、心が折れかかってるんやけど…
219UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 13:35:00.36ID:t2LETYse0
>>217
基本的なNPCの挙動が確か保有戦力が水準を超えた場合確率で侵攻を開始って動きだったはずだから暫く戦力蓄えたらそのうち侵略始めるはず
2022/05/10(火) 13:58:59.08ID:QkO3cBko0
>>217
あのMODは艦隊や船の上限数を伸ばすものだから、
生産できる資源がなければゼノンといえど変化は生まれない

例えばアンティゴネと騎士団の間にあるゼノン宙域は、
ゼノン生産船がこぞって遠出しようとして全滅してる光景を何度か見たわ
ゲーム開始して数十時間後に宙域を覗いてみたら生産船が一隻もいなかった
2022/05/10(火) 14:48:12.10ID:vMBdc8y10
ゼノン船の製造コストを低くするMODなら大量に生産してくれそうだな
2022/05/10(火) 16:33:51.01ID:inwaPVMz0
>>202
艦載機の機種と装備編成はどんなの?
いずれにしても>>213の言う通りシールド枚数の多い機体にすれば損耗率は大きく改善されると思うが。
223UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 16:44:40.90ID:t2LETYse0
>>222
アレスなんだよなぁ。。。
2022/05/10(火) 16:45:27.96ID:bUgSSrWV0
駆逐艦複数+補給艦(防衛ドローン満載)+アスガルド
多分一番赤字の少ない艦隊構成はこれだと思う
対戦闘機は駆逐艦密集隊形と大量のドローンでどうにかなるから、後は対主力艦用にアスガルド用意してればほぼどんな状況にも対応できる遠征艦隊の出来上がり
2022/05/10(火) 16:49:51.72ID:bUgSSrWV0
戦艦枠はエールキングでも代用できると思う
ただ主力艦しゅんころ出来ないからIKに不意打ちで距離詰められたりすると犠牲不可避かも
226UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 17:08:56.59ID:t2LETYse0
艦隊戦における艦載機って本質的には主力艦へのデコイ+側面援護よな。
艦載機の武器セットって対戦闘機・ミサイル隊・プラズマ系みたいな主力艦への打撃力重視って色々あるだろうけどどんな編隊みんなは組んでるのかね?

エールキングくんメインデータだと大型タレットだけ見つからなくてセクター探索範囲めちゃくちゃ広げたけど見つからなくて
Modで拡張研究入れてコツコツ武器開発しとるわ、、、。
アスガルドとエールキングが飛びぬけてアウトレンジと遊撃力に秀でてるのはわかるんだけど、ちょいとVRO環境でテラディの戦艦クラーケンとかパラニド系の戦艦のデザイン気に入ってそっちで編成組みたいんよなぁ
てかVROのIってバニラからさらに強化受けてたっけ?('ω')もしや・・・。
2022/05/10(火) 17:29:46.76ID:QkO3cBko0
VROのIはバニラのIよりも更に装甲値が増えて硬くなってるよ
2022/05/10(火) 18:55:09.37ID:reyj00/n0
ゼノンセクタ(#59B、#9、タルカの失墜)占領して造船所も潰したんだけど、それ以降タルカの滝WからハティクバTへの侵攻が激しくなった…
これって潰した分の造船所が残りのゼノンセクタに再建されて集約されていってるって事なのかな
2022/05/10(火) 19:05:39.81ID:xfDYBqZ0H
XENも船の定数が決まってるから、戦線を整理すると息吹き返すことがあるね
2022/05/10(火) 19:06:24.43ID:J6duS7WO0
AIの傾向的には自軍の総戦力を一定水準に保とうとするらしい
領地が減るとその分戦力が集中するわけよ
造船所が再建されたってわけじゃなく、戦力の水準を保とうとする思考の都合で本気で建造し始めたくらいだと思う
231UnnamedPlayer (ワッチョイ 579a-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 19:17:32.34ID:reyj00/n0
>>229
>>230
さんくす なるほどな
タルカの滝WからIやらKやらが立て続けに攻め込んでくるようになってずっと戦闘してる
防衛ステーションが踏ん張ってるが周辺宙域が敵味方の残骸まみれだわ
2022/05/10(火) 19:31:29.73ID:XW6TUSz50
壊したゼノン造船所埠頭が資源的にいい位置に再建された場合は侵攻艦隊の再編速度も上がる気はする
しかしゼノンも律儀に艦隊保有数制限条約とかステーション位置登録法を守ってるって考えるとすごいよな
2022/05/10(火) 20:12:05.45ID:nF5J685z0
ゼノンは天然資源で船を作りたい放題だから制限がないと無限増殖してPCが逝きそう
2022/05/10(火) 21:30:48.07ID:5eepDXQM0
ゼノンもS級狩り尽くせば資源不足で枯れるってツイで見たけどホントなんかな……
緑麟みたく自然湧きしそう
2022/05/10(火) 21:37:14.72ID:4xTCBa6y0
>>219-220
seta放置して買い物から帰ったら、中央ハイウェイ沿いのセクターの大部分に数個のゼノン防衛ステーションと数隻のKがいたわ
これはえらいことになったw
2022/05/11(水) 00:27:33.36ID:I2EmOA+F0
>>234
完全に沈黙するかどうかはともかく
Sの数が減ると露骨に弱体化するよ
侵攻時にもIが全然いなくなって、Kばかり現れるようになる
2022/05/11(水) 00:32:36.60ID:Rj+bmVJE0
やっぱ通商破壊!
2022/05/11(水) 00:50:30.02ID:RbMXYTEC0
そろそろゼノンの顔ぶれにも新しい面子が欲しいなあ

ゼノンの大型採掘船!採掘船の癖にグラビトンタレット装備で下手な戦力で襲えば返り討ち!
ゼノンの空母!PMNアホみたいに積んでやってくる!
あと完成度高い3Dモデル用意されてるのに未使用なゼノンのボスCPU船!

みたいな
2022/05/11(水) 01:07:32.59ID:lzYXCuSs0
X3TCで恐怖の対象だったQがまだ未登場・・・つまり



今作の仕様だと弱いから登場してないんだろうな
240UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-U1YL)
垢版 |
2022/05/11(水) 06:10:22.91ID:jwJ9RT4E0
>>238
Modに空母Uって言うコロニーレーザーみたいな奴ならおるよ
2022/05/11(水) 10:10:51.77ID:ChOL4aUy0
自動交易をする場合、船長やステーション管理者のスキルでジャンプゲートを通れる回数が決まるけど
加速装置はこのジャンプ回数に含まれないのかな?
2022/05/11(水) 11:04:06.07ID:DubDdGQN0
加速装置ってのはジャンプゲートなの?
2022/05/11(水) 11:33:33.69ID:/K7tQREi0
加速装置は本当に加速してるんだろうか。
入って出たら外は皆お爺さんばかりになってない?
2022/05/11(水) 12:09:04.82ID:kr1zY/k5r
加速装置はゲートと同じ扱い
スーパーハイウェイはゲート扱いされない
結局はマップの大きなヘックス何個分って事
2022/05/11(水) 12:41:58.23ID:ChOL4aUy0
>>244
つまり、中が小さなヘックスに分かれているヘックスは、その小さなヘックス間の移動はジャンプにカウントされないということですか
2022/05/11(水) 13:15:04.78ID:eFo9XVqH0
エールキングが一点物で強い戦艦なのはわかるけどテランの量産型のアスガルドと性能が肩並びなのがちょっと不満…
だったのでエールキング強化MOD作る前に完成済みエールキング+フル改造を作ろうと思ったんだけどチートメニューとかインチキせずに自力で作ろうとすると
データ保管庫がどこにあるのかわからなくてめんどいな…セクターのど真ん中とかわかりやすい場所に置きたいけどどのファイルをいじればできるのかさっぱりわからないな…
MOD作りは大変だ…MOD制作ツールがテラン語オンリーなのもしんどいところ
2022/05/11(水) 13:29:09.13ID:7+TSaKGh0
>>246
エールキング強化するmodならあるぞ、研究追加してmk2作成可能になるやつとか
2022/05/11(水) 13:29:45.36ID:RbMXYTEC0
>>240
知ってる。そいつは>>238で言った未使用のCPU船の流用だよ
2022/05/11(水) 14:02:07.21ID:y7re7qrBM
資源の偏りがイヤだから工場ステーション1つに3つの採掘支援ステーションつけて、
個体液体1種ずつが飽和状態になるようやってたけど、
採掘船と輸送船のバランス取りやステーションの数が増えすぎて管理が面倒くさくなってきた
なんかいい方法ないかね…生産品管理の方に注力したいんや…
2022/05/11(水) 14:11:59.60ID:U16myTnId
capture2textとかのオーバーライド式翻訳アプリ使ってみるのも良いもしれん
他のMODフレンドリーなゲームみたいに、制作解説とかwikiにでもあったら良いのにね
2022/05/11(水) 15:06:56.67ID:kr1zY/k5r
>>245
カウントされない
例えば崇高なる取引なんかは3ヶ所で1ジャンプ扱い
でもヘワとかは3つに分かれてる
252UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-C1DT)
垢版 |
2022/05/11(水) 16:37:22.87ID:jwJ9RT4E0
>>245
大ヘックスが1星系扱い
大ヘックス間は太陽系とシリウス星系みたいな光速移動でも遠いからジャンプが必要みたいなイメージ。
2022/05/11(水) 16:40:21.39ID:U16myTnId
>>249
supply muleやcivilian fleet等のmodでもアカンの?
254UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-C1DT)
垢版 |
2022/05/11(水) 16:40:26.82ID:jwJ9RT4E0
>>246
セクターエクスプローラーで1000km範囲で衛生ローラーしたけど大型タレット見つからなくてmk2mod入れて解決した私が通りますよっと。

アスガルド主砲と比べるのはあれだけど、mk2エールキング相当ぶっ飛んでるから割と自重した方がいいなってなるくらいに強かったって書き込んだところで強化エールキングのデータ自作する話だったでござる。応援してるぞ
255UnnamedPlayer (ワッチョイ 43ac-TS59)
垢版 |
2022/05/11(水) 16:41:14.30ID:2vaCyvsb0
>>249
工場ステーションで資源が片寄らないように採掘船を飽和させればいいんや
256UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-C1DT)
垢版 |
2022/05/11(水) 16:47:06.99ID:jwJ9RT4E0
>>249
civilian fleets とmule入れれば
保管庫とドッキングだけの交易ステーションを作って資源を集積。m3のdistributで各製造ステーションに配布って設定すると一次資源の一括管理できるよ。1部の供給量を偏らせるかペースをあげたい場合はm2でステーション間交易が指定できるからそこに船を増やせばいい。
ただ鉱石ガスはもちろん鉱石ガス船じゃないから集積所からの配分にも採掘船を配置しなきゃいけないから2倍の採掘船が要求されるけどバニラと比べて管理は別格に楽になるよ。
257UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-C1DT)
垢版 |
2022/05/11(水) 16:51:03.57ID:jwJ9RT4E0
てか現バージョンて確かガス採掘が変な挙動するとか管理者スキル上がるとわざわざすげー遠くまで採掘行くとかあった気がするから採掘船2倍用意して集積所作って配分した方が色々効率面でも管理面でも楽な気はする
採掘セクター以外交通全禁止して採掘して集積所に集めて各ステーションに採掘戦を交易船として指定して。採掘しすぎて枯渇?それは知らないデス
2022/05/11(水) 17:09:00.31ID:WyQjc4/d0
>>249
採掘ステーションの倉庫が飽和するくらいまで掘れてるなら余りを中型採掘艦で近くのNPCに売って友好度でも稼げばいいと思う
いつの間にかステーション所属の艦にも個別でブラックリスト設定できるようになって便利になったよな
2022/05/11(水) 17:29:13.85ID:ChOL4aUy0
資源を集積するんじゃなくて一次加工品を集積したほうが良くないですか?

シリコンが多く採れる場所でウェハーをひたすら作る工場を建て
鉱石が採れる場所で金属をひたすら作る工場を建て
メタンが採れる場所で・・・・

それらの製品を物流センターみたいなステーションに集めて各地に配布するとか
そうすれば採取資源が偏る悩みは消えると思うけど
集積所はハイウェイ沿いに作るのがよさげ
あとボソタンのいる本部とか
2022/05/11(水) 17:53:22.21ID:WyQjc4/d0
>>259
それぞれ一長一短あるけど採掘船交易は海賊に襲われないし原料の段階であればテランにも共同体にも売れるのが便利
あと採掘ステーション自体も既存の管理用ステーションに倉庫付けるだけで機能するから量産しやすい
2022/05/11(水) 18:14:32.03ID:ky4t3CzS0
>>259
テランウェアが無いころはそっちのが都合よかったんだがね…
コンピュートロニック機材が鉱石シリコン水素が必要でステーション所属採掘船に任せてると鉱石かシリコンが枯渇して生産が止まる
262UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-C1DT)
垢版 |
2022/05/11(水) 18:29:42.70ID:jwJ9RT4E0
>>259
その辺はどれが1番て言うよりは好みの問題よ。

本部に集積所を立てると、研究やテラフォーミング資材を即時変換しやすいし。
材料船なら言われた通り襲われないし
ハイウェイ沿いの一次工場群なら低速のバルチャーとかターンが使いやすい
どれも利点はあるからね

ちなみに資材集積所の利点はテランステーションによく起きるんだけど、鉱石とシリコンの必要量が膨大なせいか片方しか持ってこなくて片方が枯渇するみたいなことが起きるんだよね。だからステーション配属じゃなくて指定採掘にして範囲に集積所を立てて配分すると回避出来るんよ。
263UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-C1DT)
垢版 |
2022/05/11(水) 18:36:13.65ID:jwJ9RT4E0
アルカディアンエンデバーのプロット終了
そしてプロテクティオンプロット佳境

180億に造船所立てたからエンデバー側で終わるつもりだったけど、財務省のフェニックス殴る影響で巡視艦隊が軒並み敵対してネズミ講状態で造船所突っ込んできたから勢力関係が16から-20へwかくして世界線やり直して裏切りへ。プロテクティオンでも敵対選んじゃったから四面楚歌で造船所経営は選ぶ勇気なかったわ。180億って造船所運営しやすいけど、こういう時辛いな。。。
2022/05/11(水) 18:46:26.18ID:dgua+6QEd
>>261
それなら一種類の資源だけ集めるステーションを作って
工場はそこから仕入れるのはどうかな
2022/05/11(水) 18:55:36.80ID:I2EmOA+F0
一次資源輸送は海賊に襲われないのがやっぱ大きいな
昔と違って海賊勢力かなり増えたしね
266UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-C1DT)
垢版 |
2022/05/11(水) 18:58:21.21ID:jwJ9RT4E0
>>265
海賊止めるには、へわの双子の奥地まで攻め込んで緑林の地のテラフォーミングが必要っていう一大事業だもんなぁ
2022/05/11(水) 19:07:45.59ID:gl+BLdSh0
>>246
廃材寄せ集めのガラクタ戦艦よりテランの技術の結晶とも言えるアスガルドの方が強くて当然だと思うけど
専用武装のエールキングは一点物でもいいけど、それとは別に主砲以外は通常武装しか装備できない量産可能な廉価版が欲しかった
2022/05/11(水) 19:11:42.88ID:WyQjc4/d0
造船所を全部乗せにして採掘交易主体にするとほぼ海賊問題が解決するんだよな
そうなると緑鱗の地とかいう僻地をテラフォーミングするよりゼノンをトカゲの敵として残した方がプロフィットおいしいって考えも…
2022/05/11(水) 20:14:43.58ID:9sjw04Hx0
サベッジIIやジン属領なら資源の輸入さえもほぼ要らない…変わりにゼノンの侵攻が熾烈なんだよな
プラスで考えれば船体部品やテランウェアのおかわりができるってことでもあるけど
2022/05/11(水) 20:22:38.47ID:0eraRHfU0
ハティクヴァの選択Iへゼノンがどんどんなだれ込んでくるから
それを殲滅できる戦力が出来たらハティクヴァIか隣の声なき証人Iに
スクラップモジュール付き造船所作って循環型にすれば大儲けできそう・・・
と思って作ったけどエネルギーセルの確保が大変だった
271UnnamedPlayer (スップ Sd8a-C1DT)
垢版 |
2022/05/11(水) 20:27:54.26ID:Ac3QHyX1d
>>267
エールキングってオーパーツのポジションだと思ってた。タイド地帯にデータ隠されてるし。
メインコアにアクセスすら出来ないからヴィゴーは船体は確保したもののガラクタ武器すら取り付けられなくてトロフィーのごとく補完所に置いてあるって解釈してたわ。
2022/05/11(水) 20:45:31.48ID:RbMXYTEC0
設定上テランはオーパーツのジャンプゲートを自前で作れる唯一の種族だからね(テラン専用デザインのゲートがあるのはその為)
オーパーツな船に並ぶ性能の船を普通に量産できても何ら不思議ではない
2022/05/11(水) 20:47:51.31ID:JTzeImoqa
夕飯食いに行くか
2022/05/11(水) 20:48:37.10ID:JTzeImoqa
誤投下失礼しました…
275UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-U1YL)
垢版 |
2022/05/11(水) 21:50:34.84ID:jwJ9RT4E0
>>273

つ スクラフィンフルーツ
276UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-U1YL)
垢版 |
2022/05/11(水) 21:58:36.88ID:jwJ9RT4E0
初めてテラフォーミングミッションをクリアしたんだけど、ショートムービーがメールで届くんだな。
動くイラストってくらい簡易なものだったけどちょっと感動しちゃったわ
2022/05/11(水) 22:10:57.46ID:WpwOhv1l0
以前バニラ風のロゴがお手軽に作れるサイトが紹介されてたんだけどどなたかご存知ありませんか?
278UnnamedPlayer (ワッチョイ 26c5-SsVO)
垢版 |
2022/05/11(水) 23:40:57.15ID:qjDXBqwk0
SirNuKes Mod Support APIs を抜いたらマップ開けなくなるバグ治りました。
私の環境ではどうもエールキングやmod船をクリック(特にロードアウト情報は確定で)するとバグりやすかったのですが、サブスク外してオフにしたらロードアウトもクリック可能となりました。
279UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-U1YL)
垢版 |
2022/05/12(木) 00:14:49.85ID:vE2gMciZ0
>>278
Map supportとSubsistem targeting orderはマップとロードアウト使えなくなるって
Modコメントにあったよ。
2022/05/12(木) 00:36:54.17ID:V2AFJ/o20
NPC勢力同士の友好度ってPL勢力と同様に変化するのかな?
VIGの海賊どもをTELとかARGに流れ弾誘発させて押し付けようかなと
自分で討伐艦隊編成して殲滅するのが速いんだろうけどさ……
2022/05/12(木) 04:15:48.30ID:Tn7+xYrU0
変化しない。変化するようになるMODならある
2022/05/12(木) 07:39:57.26ID:V2AFJ/o20
ですよねー
やっぱダメか……

大人しく戦力整えてぶっ潰します……
283UnnamedPlayer (ワッチョイ 0baf-+9aV)
垢版 |
2022/05/12(木) 16:25:51.31ID:6PzZ2T/k0
流れ弾で敵対するのは 攻撃を受けた船・編隊→攻撃した勢力全体 だから
VIG船A → ARG船X → VIG船A → ARG船Y みたいに連鎖すればいける
どっちかが全滅したら敵対が時間経過で消える前に次の攻撃受けないと連鎖終わっちゃうし誘導するのは難しそうだが
2022/05/12(木) 16:30:25.20ID:Z/nZJdvN0
VIG海賊が発端と思われるセクターレベルのVIGvsTELとかはたまに見るね
285UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-U1YL)
垢版 |
2022/05/12(木) 17:18:16.82ID:vE2gMciZ0
>>284
180億に造船所建てたらうちの宇宙では財務省とVIGがばちばちに戦争しあってるわ
286UnnamedPlayer (ワッチョイ 2354-U1YL)
垢版 |
2022/05/12(木) 20:05:39.60ID:vE2gMciZ0
基本的な敵対仕様がちょっとよくわからないんだけど知ってる人いるかな?

単艦への敵対行動(攻撃や脅迫)って勢力全体への評価の悪化ってどういう基準なんだ?

相手勢力の所持セクター内での敵対?ステーションや巡視艦の規定範囲内?
艦船の略奪の為の削りをしてると孤立艦を狙っても容認されない殺人とか出ることあるんだけど
船員倒してる認識ないんだよな。脱出艇を巻き込んで倒してるのかな?マップ表示で認識しにくいから知らない間に倒してる説はあるけど。
もしくはドローンとかも殺害判定なのか・・・?ドローンとタワーって無人物たと思ってたんだが。

詳しい人いたら教えて欲しい
2022/05/12(木) 20:38:06.13ID:Tn7+xYrU0
>>286
タレットやエンジンは破壊する度にその派閥からの評価が下がるよ。レーザータワー等の艦載機・脱出艇も対象になる
だけど攻撃対象の派閥との評価が十分友好的なら、
攻撃した船とその周辺の船やステーションが敵対するだけで、この敵対状態は時間経過で解除される

欲しい船があるなら、十分な友好度を稼いだ上で襲えば日頃の功績のおかげで許される
下がった評価は貿易なりで取り返せば友好関係を維持しつつ奪う事もできるから、
このゲームはその辺かなりユルユルでプレイヤーの良心に委ねられてる
2022/05/12(木) 22:47:26.84ID:mCZHNwRy0
Sector Satellites
ってmod入れたんだけど

advance Satellites配置しても
期待してた「セクター内の全ステーション表示」がなくて範囲75kmの範囲が広い衛星にしかならない

DLC全部入りのVer5.10

現Verに対応してないのか使い方間違ってるのか
知ってる人教えてもらえるとありがたいです
2022/05/12(木) 23:06:07.17ID:gu9dI95J0
多分5.1から?だと思うけど、エールキングの貨物容量56000とかになってたんだな
専用艤装なしでも結構速度出るし、
序盤にかっぱらって大型輸送船の代わりに使うのもありか
2022/05/12(木) 23:16:07.69ID:mCZHNwRy0
自決しました
ファイル構成間違ってただけでした
失礼しました
2022/05/13(金) 00:04:28.59ID:J+6pUMoA0
エールキングは貪欲のソーラーステーションから自分の造船所へエネセルを運ぶ艦船群の1隻として使ってる
保管庫容量の大きい艦船は何隻あっても使えるからありがたい
2022/05/13(金) 00:22:10.76ID:lTtkw/yM0
3年ぶりにX4復帰したらボソ・タのPHQ Plot始まらないんだけど、
開始条件変わったとかあります?知っている人いたら教えてください。

【事象】
ステーション表面の暗号通信を傍受しても「科学の探究」が開始しません。
(数十回試しましたが、繰り返し型のサブミッションばかり引き当てます)

【環境】
DLC全部入り、Ver5.10
(試しに拡張メニューからDLC及びModを全て外したが、変化なし。
スタートは「若き大物」と「未知数の探検者」で試行)

【気になること】
暗号通信傍受後、「助手求む」というポップアップテキストが出て、informationウィンドウのNPCから「しばらくお待ち下さい.......」
と通信が入ったあと何も起こらない事象が時折発生するんですが、新規追加された新しいミッションなんでしょうか?
(それとも何らかのバグ?)
2022/05/13(金) 01:28:33.55ID:lTtkw/yM0
>>292
自決しました。
「操作設定」の「メニューアクセス」内、「インタラクションメニュー」の設定が1になっていました。
(デフォルトはF)

ここの設定が変わっていると先述した「助手求む」というポップアップテキストが出て、informationウィンドウのNPCから「しばらくお待ち下さい.......」
と通信が入ったあと何も起こらない事象が発生し、ボソ・タが登場しないまま通信が終わってしまうようです。

お騒がせしました。
2022/05/13(金) 01:38:00.62ID:WwXs+t3v0
なんか貪欲にカハーク基地作られて無敵になってしまったわ
ずっとリスポンしてうざいわ
OOSで基地攻撃しても1時間たっても0のままだし
2022/05/13(金) 09:16:37.89ID:PIkDT/R8M
>>294
まあ最悪チートメニューで破壊したらいいよ
2022/05/13(金) 11:16:19.77ID:WMjTOqcW0
NPCへの命令で「協調攻撃」はどんな効果があるのですか?
陣形を保ったまま攻撃するのかと思ったけど、足の速い奴は普通に突っ込んでいくし
2022/05/13(金) 12:04:00.26ID:SLQHx8rSM
>>296
あれ?攻撃艦が全部所定位置に配置されない?
位置に着いたら一斉に攻撃し始めるんだけど
2022/05/13(金) 12:10:41.11ID:lheyxXIr0
協調攻撃は全員が攻撃可能位置につくのを待ってから攻撃するだけで
陣形を維持するとかそういう要素は無いな
ステーションにやると平気で真上を横切ったりもするから正直使えない
2022/05/13(金) 12:58:02.46ID:fqh++Elb0
なんか空母や駆逐艦が1隻でも沈んだら
負け込む大日本帝国モードになってるんやが…。
週刊駆逐艦の鬼畜ゼノンにどうやって勝つんやろか。
300UnnamedPlayer (ラクッペペ MMe6-UYXj)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:02:06.44ID:qGeUr1nXM
>>297
あれそんな効果があったのか…
魚雷とかは一気に叩き込んだ方がいいから、小型機で駆逐艦を攻撃するときによさそうね。
2022/05/13(金) 13:19:51.54ID:WMjTOqcW0
>>297
>>298
うーむ、陣形を維持するのは最初だけなんですね

駆逐艦と魚雷装備の中型艦とで艦隊を組んで
敵の射程外から撃ちまくってほしかったのですが
中型艦が突っ込んでいくのでなんとかならんかなと思っていました
2022/05/13(金) 13:31:30.33ID:BJAQgNkj0
>>267 >>271
エールキング、ガラクタ戦艦のくせに性能良すぎないか?と思ってたクチだったが、オーパーツという解釈でなるほどなとすんなり納得できた。

アスガルドは、初見のとき艦体前方に突き出してるのがATF主砲だと思ってたら建造時に搭載位置そこなんかーいと意外で、じゃああの長い部分は何?って思った。いや今も思ってる。
2022/05/13(金) 13:33:11.05ID:2rnIDBjJM
陣形はリーダーの操縦スキルが増すごとに使える種類が増えるが、
どんな場面で適用されてんだろうね
二次大戦の艦艇みたく密集隊形で対空防御してもらいたいもんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。