X



【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 11惑星目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/12(土) 10:04:23.32ID:1MCtC7uw0
■概要
ドイツのインディーデベロッパー「Eleon Game Studios」開発の
スペースサンドボックスサバイバルゲーム「Empyrion」について語るスレです。
アーリーアクセスでsteamにて配信中。

■特徴
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、
建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft
・Space Engineers
・Eve Online
・Rust
・Halo

■公式
公式サイト
http://empyriongame.com/
公式Facebook
https://www.facebook.com/EmpyrionGame/
Twitter
https://twitter.com/EmpyrionGame

■動画
https://youtu.be/aFkmj3DuDgw
https://youtu.be/saK35xRzzuQ

■紹介記事
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
https://www.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・現時点は¥1,980で販売中
・完成版は販売価格が上昇予定
・日本語もほぼ対応

■外部サイト
Empyrion 日本語Wiki(未完成なので追記等の協力大歓迎)
https://wikiwiki.jp/empyrion/

■前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 10惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1558921418/

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を最初につけてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/26(火) 21:13:43.04ID:Yvv+dP+ba
新規に機体をデザインする気が起きない
603UnnamedPlayer (ワッチョイ 2788-s4/3)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:57:59.88ID:tlrI2Oiz0
>>598
>>601
横槍入れて申し訳ないが、それらはα12のExpでの話、では?
安定版でも同じだと公開されているのだろうか
2020/05/27(水) 00:02:55.95ID:xofXQjSs0
今ジェネレータ5個も居るのか
俺の平たい三角形動かないだろうな
2020/05/27(水) 01:10:36.98ID:I5XvIJOB0
>>603
現在 α12はExp版しか存在しません。
今バージョンアップしたらという話をしています。
606UnnamedPlayer (アウアウウー Sac5-ySaG)
垢版 |
2020/05/27(水) 11:09:52.77ID:B1bauStHa
もっと制限の緩くて優れたクラフトシステムを採用してる類似の良ゲーが増えて来たから、今更Empyrionで新たに造船する理由も無くなって来たね。
作れる機体の幅もだいぶ狭まっちゃったし。
607UnnamedPlayer (ワッチョイ 9393-ULWp)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:14:31.74ID:hFsdvRnJ0
592,597のものです。
598さん回答がありがとうございました。皆さんコメントありがとうございました。

ロードは出来ても、a11で作成したワールドなのでチタニウムは手に入らず、
そのため生成できなくなるものもありそう、と理解しました。

諦めてa11で一通り楽しんで、a12をやり直すか考えようと思います。

#本拠地のドローンベースを最後にするとして、他の星のドローンベースを壊していくことにします。、
2020/05/27(水) 16:01:26.69ID:uqZJAnVq0
SVとHVをドッキングできるようになってたのは素直にうれしいな

ttp://get.secret.jp/pt/file/1590562807.png

蕎麦屋の出前みたいなことができるww
2020/05/27(水) 19:35:10.85ID:6dlQR4Pm0
なんとか三兄弟かよw

って書こうとしつつ久しぶりに聞いてみたら欝ソングだよねアレ…
2020/05/27(水) 19:35:11.32ID:LpSyGKjg0
親亀の上に子亀を乗せてー
子亀の上に孫亀乗せてー
親亀こけたら皆コケたー
2020/05/27(水) 19:38:10.09ID:Cet+/PPu0
>>606
その類似のゲームって何があるん?
2020/05/27(水) 19:39:49.61ID:Cet+/PPu0
>>607
諦めてα12で遊ぶほうがいいと思う。
11でいくら遊んでも、12と互換性はないって言い切られてるし
2020/05/29(金) 02:25:16.74ID:eqW9iMlq0
CVにCVドッキングさせられるから戦闘用に作ったCVも使えるのがいい感じだよ
SVやHVにドッキングできるやつはCV作るまでは非常に便利だけど
CVができると「なにかがドッキングした機体をドッキングさせる事は不可能」の仕様があるから
全部ドッキング外さないと着艦できなくて不便な感じだ
2020/06/04(木) 15:31:10.01ID:M1Yvudf40
α12 Phase5でガソスタ機能来た
ペンタキシド充填サービスマジ有能
まあこのゲームのExp版やる気しないんで安定版に来るの待ちだけどな
615UnnamedPlayer (ワッチョイ ca93-+Wcc)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:10:01.77ID:W3Uh2qu+0
CPUはともかく、重量制限を入れると本当に難しいみたいですね。
さきほど決心して、α12をダウンロードはじめました。やり直します。
アドバイスをくれた方々ありがとうございました。

動画を見てα12勉強してたんですけど、そこで見つけた難易度ベリーハードにした外人さんのチャレンジが面白いですよ。
ドローンの襲撃エピソードには感動しました。
心洗われますね。すごいモチベーション上がりました。

Youtubeで、Empyrion A12 4 Experimental 検索して出てくる、 DisturbedZ と言う方の動画です。

英語はほとんど分かりませんが、やってることと気持ちが分かるのが不思議ですね。
2020/06/04(木) 20:17:20.79ID:JhcfLGGi0
DisturbedZさんは超古株ゲーマー
2020/06/05(金) 02:34:04.02ID:jReDUDmI0
>>2 見てチュートリアル30分くらい探した。>>405 見てようやく理解した
チュートリアル始めたがなかなか進まない
わしはゲーム動画見て始めたので、そのうち面白くなると信じているから続けているが、
知らんかったらすでに辞めてるかもしれん
618UnnamedPlayer (ワッチョイ c688-nxLJ)
垢版 |
2020/06/05(金) 13:55:54.43ID:Lme08O1X0
機体のコントロールパネルにあるパイロットモードってなんぞや?
2020/06/06(土) 19:28:11.18ID:KlbNZigSa
操縦桿で操作するような感じになるモード
あまり気にすることはない
2020/06/07(日) 09:57:54.45ID:Syp5L2As0
テレポーター動かしたら小型ジェネレーター吹き飛んだwww
かなりエネルギー食うから大型ジェネレータにしてセンサーライトと連動させないと干上がるわw
621UnnamedPlayer (ワッチョイ d988-nxLJ)
垢版 |
2020/06/08(月) 00:12:42.14ID:7hG3RVHB0
>>617
宇宙の風に乗れたかい?
2020/06/08(月) 14:58:56.92ID:I+A1XxkY0
>>621
まだ
チュートリアル終わったので、最初からやり直してBA作ったら敵が攻めてきてあっという間に死んだ
タレット置いてたのに反撃しやがらねぇ
原因らしきものは調べたが、セーブしてなかったのでBA作るとこからやり直し

チュートリアルがひどい
HV作るミッションで簡易ジェネレーターと燃料タンク(S)がいるんだが、
これが簡易コンストラクターでは作れないので(これに気付くのにかなり調べる必要あった)BAを先に作る
で、この後でBA作るミッションが来て、最後に採掘のミッションがくる
これバージョンアップ時に誰も検証してないな

でもまあ面白くなってきた
2020/06/08(月) 18:23:13.45ID:lanHkU2fd
確かに廃墟に到達するミッションの次くらいに小型コンストラクタとコンテナの作成、
コンテナへの資材投入、拠点とコンストラクタの電源オン、デバイスの作成までは要るよな
2020/06/08(月) 23:23:35.01ID:dsbofIwI0
簡易コンストラクターでHV作れたけどできなくなったん?
2020/06/09(火) 02:34:08.76ID:U9QcZhl70
>>624
チュートリアルだとsmallジェネレーターとsmall燃料タンク作るぐらいだけど一から全部出来るよ
2020/06/09(火) 21:03:21.88ID:9xRFsZt/0
実際の所 チュートリアルガン無視 銀河漂流者のテンプレは 採取しながらHV関連テックを開放 武器はショットガン HVのコンストラクタでハーベスト伐採業者&バイオ燃料大量作成
ライトアーマー開放 (海があるなら海藻採取してLVUP) ドリル開放 惑星を放浪しつつ資源回収 使い捨てBAで 砲台 弾薬庫 30mm弾薬で初回ベースアタック回避 その間にHV用ガンタレット 15mm弾薬作成
ガンタレットHVでジラックス兵士を遠距離から地道に狩り続けポラリスと友好関係を結んで鉱石スキャナーを売りつける 今回のアプデでテレポーターの利便性がアップしたのはうれしい所 ただし、一通のテレポーターもあるんで飛ぶときはセーブしてからな!
2020/06/10(水) 08:28:01.59ID:Gt8YmF77a
最初の拠点(宇宙船の残骸)だけど 増 築 で き る んやね
知らずにHVの施設で頑張ってた
いままでの苦労は何だったんだ
628UnnamedPlayer (ワッチョイ 63d6-LSMT)
垢版 |
2020/06/10(水) 17:02:38.01ID:8FHL2M5Z0
a11から初めたんですけど、a12でやり直しています。
a11ではEasyを選んで後半ダレてしまい、クラフトで遊んでました。
a12ではEasyを辞めてNormal、CPU制限あり、重量制限あり、酸素なし惑星にしたらまるで別ゲーでした。
むっちゃ面白いですね。色んなノウハウが通用しない。すごい考えます。
コンクリートを5個しか持てません。ペンタキシドは20個くらい。エレストランが次に重い。
カーゴの連結って何のためにあるかやっと分かった。
a11で活躍した戦闘機が産廃でした。誘導弾26発しか積めない・・・。慌てて拡張です。
2020/06/10(水) 22:24:49.26ID:N3Qct7jR0
小惑星ってカケラも残さず掘りつくさないと
マーカー消えないの?あと再生したりは
しないの?
2020/06/11(木) 15:20:10.08ID:+/3CM8zD0
ここでは何かと叩かれるクラフト制限だけど、あった方がゲームとしては面白いんだよな
2020/06/11(木) 15:54:33.08ID:JVXD4fvb0
重量もcpuもあっていいと思うけど両方ONだと厳しすぎる気がするのよね
2020/06/11(木) 16:00:09.99ID:uTmUAiGI0
このゲームやる前にSEやってた人が多いから仕方ない
めんどくさいリアルさをもとめるならあっちのほうがはるかに優れてるし(糞怠い)
2020/06/11(木) 18:13:35.87ID:Udy9EbmE0
SEとは違うユルいクラフトサバイバル求めてこっちやってるからなぁ
がっちり制限の中で試行錯誤したいならSEやるし
2020/06/11(木) 22:31:20.77ID:BWc3AsE/0
SEはこっち知る前にやってたけど手に入れた艦起動させたら全てを攻撃し始めたりバギー走らせてたら少しのギャップで爆発四散したりで心が折れた
2020/06/11(木) 22:52:43.15ID:B0ambOjs0
SEはMOD入るから難易度は天から地まである。
EmpyrionもMOD有ればなぁ。
2020/06/12(金) 17:42:08.55ID:UEJaBqiSr
あれ、小惑星の採掘量が半分くらいに
減っている?
2020/06/13(土) 08:28:43.34ID:fRnSFy920
ココで制限が〜〜〜って馬鹿みたいに唱えてSEを引き合いにだしてくるけどさ
この程度の制限でSEに戻るやつっているか?
SEはなんていうかもうゲームじゃなくなってるやんw
SEはMODで難易度変更できるって言うけど、Empyは設定で制限はずしゃいいだけ
現状全てにおいて、これ以上お手軽な、これ系のゲーム無いだろ

>>606
が優れた類似のゲームが他にあるって書いてるけど
一体どれのことなんだ?
2020/06/13(土) 09:50:21.93ID:zmaIVOtq0
Empyrionの制限はまだ我慢できるものであって、プレイヤーが実装を待っていたものではないんじゃないかな
設定で外せば今までどおりだけど、無効にしたくなるものをアプデのたびに追加されたら不満が出るのも仕方ないだろう
2020/06/13(土) 22:29:38.52ID:sUunNbVK0
サバイバルのベースアタックだけど、7DTDみたいに時間経過で強化されると思ってたんだけど違うの?
スクショにあるドロップシップとドローンが群れで攻めてくるのを期待したけど ドロップ1隻にドローン3機がMAXだった
2020/06/13(土) 23:12:25.05ID:bubOKj0J0
難易度高い星なら増えなかったっけ?
2020/06/14(日) 03:29:25.47ID:tO3UGYqZ0
設定で外せる制限全部取っ払っても
昔よりスラスター大量に付けないと最高時速に到達しなくなったし
ジェネレータも爆発するようになったな
そんなもんでいいんだよ制限なんてって感じ

CPU制限嫌いじゃないんだけどSVに1個付けるだけでフラックスコイル5個要求されて
Mサイズの3マスのスラスターで動く飛行機すらできなくて制限厳しすぎる
せめてTier2からフラックスコイル、3でパワーコイルくらいにリバランスしてくれないかな
CVはTier4が1000万なのが辛いのと、RCSの容量がデカすぎ
これはもう1段Tier5用意するとか、もしくは制限を倍にして欲しい
https://i.imgur.com/33sl1Qf.jpg
俺の作ったメインシップ長さ260mだけど、CPU2300万くらいだから絞れば2000万までなら減量できるとは思うんだけど
2020/06/14(日) 03:53:04.53ID:BEH+3HS20
豆腐じゃない時点で神
2020/06/14(日) 09:06:32.36ID:LZW9YfGb0
敵も採掘始めたら鬼畜よね。
時間が経つと資源が軒並み空になる。
但し総和としての資源量に変化無し。
敵基地に精製済みのインゴットがあるとか。
644UnnamedPlayer (ワッチョイ 63d6-LSMT)
垢版 |
2020/06/14(日) 10:30:13.57ID:ezRHHiKQ0
制約+難易度アップの感想。機能を限定し、SVで3〜4機種。HVで3。CVも最低2〜3ないと辛い感じです。
作り切れない人が多いでしょう。海外の動画を見ると、他の人のBP使う方向に流れてますね。
サバイバルだと豆腐が限界。これが量産されるので気がめいります。BP提供する人は感謝されると思いますよ。
2020/06/14(日) 11:14:24.64ID:/foRG2nna
BP提供する側としては3ヶ月かけて作っても3ヶ月もたずにガラクタになるから作る気が無くなる
2020/06/14(日) 13:15:50.91ID:ePjbIl9M0
サバイバル中に作るのは制限でものすごく面倒になったもんな
素材をBPに放り込んで作る方に流れるわ
2020/06/14(日) 15:31:07.75ID:5qqtPN3T0
そのBPがすべて使い物にならなくなって今は別ゲーしてる
2020/06/14(日) 16:57:34.29ID:sT9gN/NO0
難易度の高い星のベースアタックは高いLVの敵がやって来るのであって量は変化なしだった
そして気づいたんだけど、「シナリオ」にあるベースアタックシナリオの事だった>群れを成した敵
てっきりサバイバルのベースアタックが凶悪になるものだとばかり・・・

出来合いの基地ではなく、自前の基地でやりたいなぁ 防衛大作戦
2020/06/14(日) 22:15:20.94ID:uxKRpjOw0
入手できる武器にしても もっとこうゲーム的な揺らぎを追加できないものなのかねぇ

アサルトライフル 20%の確率でダメージ3倍 とか 強化失敗で薬や武器が消えるとか
食い物もただ空腹の回復じゃなくてバフが付くとか 
2020/06/15(月) 21:08:16.74ID:TNfLOsYfa
ver12が本実装されたみたいだな
651UnnamedPlayer (ワッチョイ 63d6-LSMT)
垢版 |
2020/06/15(月) 21:55:30.47ID:ySyhW80i0
何とか新CV建造とスポーン成功しました。今回は豆腐じゃないですよ。えっへん。
サイズクラス6になりましたが、内装も頑張ったので感無量。
余力でHVタンク作りました。ストレージ拡張してなかったのでHVとSV全部作り直し。
あとはアーマーが壊れまくるのでアーマーロッカーと酸素ステーション、メディカルステーションと積み込みました。
海外の動画でHVの設置設備有無が重要視されてたけど、ネタやロマンじゃなかったんですね。
あると無いとじゃえらい違いです。
SVはスラスターの凄いのが出てて、200m/s2オーバーの加速が当たり前になってますね。
またハイパーリフト(上昇)スイッチが流行になってるみたいです。超重力惑星脱出の為らしいです。
あと、CVとCVはドッキングできるでしょうか?

どうでもいいですが、下げ方どうするんでしたっけ。
2020/06/16(火) 16:20:35.16ID:8J2kshlC0
12になったので早速親の顔より見た墜落
墜落地点にすぐ仮設拠点の廃墟やこわれたHVがある
難易度下がったのかと思いつつ解体したところ チュートリアル用の器材だと後でわかる
そう言ったオブジェクトはミッションを開始した後に配置して頂戴
同様に落ちたCVとその近くにあった壊れたSVも解体しちゃったよ畜生
2020/06/16(火) 17:26:14.83ID:WVz64WYJr
ぼっちやけど買ってええか?
2020/06/16(火) 17:50:52.82ID:8J2kshlC0
欲しい時が買い時だ
2020/06/16(火) 18:05:18.26ID:TFYQG3A9r
メール欄にsageと入れる。cv同士可能です。
baをめり込んだ小惑星とか地形ごとスポーン
できる方法ないかな
2020/06/16(火) 20:00:35.76ID:RkT6W7rh0
もうすぐセールだなぁ、と思いつつ我慢しきれずに10日くらい前に買ったけど早100時間突破
買ったかいあるわ
2020/06/16(火) 21:01:23.22ID:wO3ESjea0
クエストダイアログ新しい方、ジャーナルに載らない上に勝手に流れるから読み損ねたらアウトだな…
しかもマーカーが付かずそれでしかクエスト目的地確認できないものがある
2020/06/17(水) 00:20:58.02ID:O//NQXOv0
α9以来で久しぶりにやろうかと思ったらだいぶ変わってるのね
重量のあたりで複雑になったし落ち着くまで寝かせておこうと思ってたんだけどもしかしてさらに複雑化してる...?
2020/06/17(水) 08:48:03.79ID:NTgYJonva
容量も重量も設定で切ってしまえばそんなに変わらない
2020/06/17(水) 11:04:07.36ID:7jMdd/vF0
α9はまだシールドなかったような
2020/06/17(水) 11:17:03.46ID:6mvBqOvk0
ドローンベースのシールドってまだ実装時のイカレた数字のままなのかね
2020/06/17(水) 12:15:39.97ID:MK4N9yhy0
ドローンベースはすっかり地底から近付いてコア破壊が最適解状態になってしまった
2020/06/17(水) 13:22:17.37ID:yT2pooG8M
SEてなんてゲーム?
2020/06/17(水) 19:18:28.13ID:u9H1YnOn0
>>655
ありがとうございます。新CVを作って失敗したなと気づいたのは、CV同士のドッキングを想定していなかったこと。
CPUや重量制限があるのは、CVをブロック分割させ、合体で巨大化させるという意図があったみたいです。BP紹介の動画で既にそういうのが出てました。
自作PCみたいなイメージですね。現時点でアステロイド掘削用、カーゴ用、宇宙戦闘用、惑星降下用で分けないと運用が難しいです。
そういう意味で私のはα11のノウハウで一体峩々にしてしまったので困りつつあります。これも外宇宙に出たら産廃にします。
分割するとそれぞれのCVはT1かT2で収まるのは間違いないので、バラでBP利用が出来る。
合体を前提にフォルムを整えるとシリーズとして公開できるという寸法でしょう。

>>658

重量制限はコンテナの連結ボタンを押す習慣を作るだけなのであまり変わらない感じでした。
CPU制限に配慮して、ゴールドが多く出るようにバランス調整されたようです。宇宙にでて直ぐにアステロイドがありました。むしろ面白さが追加された程度です。
双方の制限を入れないと、意味のない資源を大量に手に入れて各惑星を遊行する感じになり、ダレると思います。
また両方の制限を入れてみないと需要が読めず、BP提供も難しいと思えます。
敵の強さを最強にしないと(私は怖がって、手加減してしまい、失敗したと思います)、ちゃんと遊べない(ダレる)ようです。
a11までがチュートリアルであったと思えました。
2020/06/17(水) 21:03:54.93ID:rYTbyDd10
まだシールドも実装される前資源の枯渇しないPvP鯖でCVに一番でかいスラスターを各方向10個ぐらいつけてSV並みの機動性を保ちお互いの誘導ロケットをかわす遊びをしていたんだけど話を聞く限りじゃもうそういう遊びはもう出来なさそうね
2020/06/17(水) 21:08:44.02ID:PihkBsCa0
敵の強さは簡単か普通でいいんじゃないかなぁ
α10のころに全部難しいでやってたけど、Armorが一瞬で剥げる=火山惑星用のEpic Armorを戦闘の度に脱がないといけない
敵が固すぎてロケラン一撃必殺以外の選択肢が無いっていうクソゲーだった
2020/06/17(水) 21:27:21.58ID:7jMdd/vF0
敵の強さ難しいは大分前に1マガジン全ヒットで雑魚1匹倒せなかったから試す気にもならない
難しいというか単なる理不尽なクソだったけど変わったの?
2020/06/17(水) 21:49:51.81ID:PepZO2fm0
昔は最初は壁をつかって一方的に後半は小型SVで蹴散らすができたけど
今だとそれはできないしねぇ
ショットガン餅とか唐突にあったらワンパンされるしぶっちゃけ無理げー
2020/06/17(水) 22:07:45.99ID:O//NQXOv0
なんかシールドなんたらって部品が増えてるなとは思ってたけどそういうことだったのね
そろそろ基地に強襲かけようかと思ってたけどもうちょい装備を充実させないといけなさそう

っていうかラージコンストラクター作ったのに容量がバカでかすぎてインベントリに入れられないんだけどこれどうやって設置するんだろう?
あとコンテナの連結?ってのはコンテナ拡張って部品のこと?作って載せたけど何が変わったのかわからん...
2020/06/17(水) 22:37:24.88ID:99kMxRto0
ミッションの重要オブジェクトにマーカーがついて判りやすいんだけれども
コンソールの1ブロック上に付く感じだもんで、天井が低いと外に出てて却って分らん
上の書き込みにもあったけれどダイアログも右クリック連打が必要なうえに見直せないのは困りもの
でもセンサーはすっごくステキ やっと探索装置っぽい仕様になった
2020/06/17(水) 23:38:16.62ID:O//NQXOv0
あーコンテナ内のインベントリとツールバーを連結させるわけか ラージコンストラクター置けたしやっとタレット作れる
でも結構な時間経ってるのに未だにドローンが襲撃に来ないのはなんなんだろう
もしや廃墟を再利用してると襲撃が来ないとか?
2020/06/18(木) 00:36:13.17ID:RsZheFw+0
セール来たので買ってみた
日本語csvはさすがにa12まだ未対応か
古いverのcsvから英文をvlookupで合致させて日本語列のデータに上書きすればいいかね
未翻訳はDeepLに打ち込んでしまえばよさそうだけど
無料版だと手作業多くてだるいな
2020/06/18(木) 15:04:34.16ID:Z+XRvbaZ0
ちょっと前は難易度で敵の強さ上げると単純に敵の火力と耐久力が上がって
惑星難易度で倍々で強くなった敵とかほんとに硬くて乗り物の機銃かロケランじゃないとまともに倒せなかったね
T2アサルトライフルで1マガジン撃ち切ってもサソリみたいな奴が倒せなくて完全に豆鉄砲
今は難易度高い惑星があんまり生成されない感じで一時期よりはましになったけど
2020/06/18(木) 19:32:40.79ID:iGcketK20
武装周りはまだまだ調整中だしまあ…と思ったけど
無印ハンドガンの威力が向上してT2据え置きになった結果無印>T2になってる謎
あとEpicスナイパーが15mm弾丸仕様になっててやっぱりレールガンと共用は変すぎたかなって

地味に初期装備(廃墟ロッカー含む)からフラッシュライトがリストラされた、不憫
2020/06/18(木) 22:53:07.86ID:EuZcUTEJ0
>>672
>古いverのcsvから英文をvlookupで合致させて
とか書いてるけど、俺すごい感出しすぎでキモイyo
2020/06/18(木) 23:17:20.09ID:R84OdeSd0
久しぶりにやってみたら森の仮面ライダーとアサシン多すぎだよ
前はクモの方がやっかいだったのに
2020/06/19(金) 00:57:47.14ID:19NHxrC20
フラッシュライト持ってなくても十分なライト使えるしなー そのうえ使ってると他に何も出来なくなるし昔から存在意義が分からなかったわ

そういえばSVがHVにドッキング出来るようになってるけどHVがSVにドッキングは出来ないままなんかな
HVでSVを運べてもなぁ
2020/06/19(金) 01:11:36.89ID:19NHxrC20
いやSV→HVのドッキングも気のせいか さっきは出来た気がしたんだが
やっぱり乗り物の輸送はCVの特権のままなんだな 
2020/06/19(金) 01:12:00.71ID:9fnq2KdG0
>>675
vlookupなんぞ自慢にも何もならんが
この程度も知らないのザッコ
とか書けばやっぱり俺すごい感出してるとか言うんだろ
悪意ありすぎうざいよ
2020/06/19(金) 01:20:39.78ID:p55vGlEs0
そこまでクリティカルヒットするか…
2020/06/19(金) 01:21:57.85ID:5TO+bjN20
わろたw
2020/06/19(金) 01:25:18.06ID:mN752rkt0
出力が足りていればSVでCVも輸送できるよ
2020/06/19(金) 02:02:42.07ID:6tb83Tmwa
CPUの部品があるからいきなりCVを作るというのができなくなったからなぁ
超面倒になった
2020/06/19(金) 02:03:31.81ID:JNJSbAj70
素直になんかすごいと思った俺はこの心のまま生きていきたいと思います
2020/06/19(金) 02:45:30.54ID:XI461AAk0
>>679さんへ、顔真っ赤で恥ずかしいですよ
それに悪意じゃなくて馬鹿にしてただけなんですけど・・・
可哀想そうだから、>>672の質問に答えておきます。

>上書きすればいいかね
好きにすればいいと激しく思います!
2020/06/19(金) 04:33:27.82ID:19NHxrC20
>>682
マジか それってSVにCVがドッキングして ってこと? 確かにパッチノート見たらany to anyって書いてあるしいけるんか
ならHVも採掘・伐採用とカチコミ用で分けたほうが良さげね それと低レベル用の輸送SVも欲しいな
サバイバルが全然進まんw
2020/06/19(金) 06:38:45.61ID:VzlyamIH0
日本語化でたら久々に触るか…
2020/06/19(金) 08:14:36.49ID:B0dVtie7d
ドッキング関係はany to anyはありがたいのであとは孫合体までできればなあ
輸送艦からドロップシップ、そこから更に突入用装甲車みたいなロマンはまだ遠い
2020/06/19(金) 18:31:05.93ID:AnHn9RBA0
30mm砲の発射レートが結構早くなっとるね 火力上がってそうで素敵

ソロミッションのタイタンの船体を巡るやつで襲撃イベントあったんだけど
やたら足に速いドローンが自由落下爆弾みたいなのバラまいてきた
この時は30o3門搭載の豆腐CVでT1シールド装備だったんだけど
ぼろっぼろにされた 地面に落ちた爆弾っぽいのは蹴っ飛ばしても無反応だった
ちょうど夜だったからさっぱり見えなかったけど ドローン相手でもシールド抜かれそうになるのかな?
2020/06/19(金) 19:12:17.62ID:BWOjUTiy0
>>689
あれ基地攻撃用ドローンらしいけどトリッキーな動きでやっかいだよねえ
SVで追い回してたらうっかりレーダーステーションの射程に入って死んだわ
2020/06/19(金) 21:06:11.47ID:V8K6JDyA0
>>688
HVを降ろすために結局は母船が敵拠点近くまで行かないとダメですねえ。
コンテナ拡張用CVならドッキングするだけで大丈夫なはず。理想通りに使えると思います。電源ONは必要ないので。
リペアベイの増設を狙っていろいろ工夫しました。敵拠点近くで被弾しつつ支援するようなCVならいけそうです。
前線にHVとリペアベイを運ぶためだけのCVですね。

>>689

シールド弱体化してませんか? かなり違和感あります。SVの方でしたが、敵拠点の砲撃一発で11%ほど減ります。砲撃が強くなったのかな?。4タレットの拠点が凄い辛いですね。
初期惑星のドローンベースに地下から行ったんですが、敵拠点のシールドも直ぐに蒸発したように思えます。内部の敵が強すぎて撤退。掘削用HVだと敵のレーザータレットが辛い。ガトリングでガチって心中でした。
シールド無しの戦闘用スチール装甲のCV突撃が鍵では? と思い、母船にドッキングできる陸戦用突撃カーゴCVを作成しました。HVを積んで敵拠点に激突、腹からHVが顔を出して自動タレットで攻撃しまくるイメージ。
火力HVタンクを戦闘用スチールで覆って守ってしまえば、地下からの突撃と同じシーンが作れるかも。シールド弱体の代わりに通常装甲が強くなってるんではないかと読んでみました。
CVはT1でいけるので最悪潰します。さて、どうなるか。

ドッキングするCVはスラスターを最弱にして、RCSなし、各方向の加速が13m/s2くらいで操作安定します。
おでこか、お尻にドッキングベイをつけて母船の横または後尾に平行接続が良いみたいです。形もカッコよくなります。
母船との行き来は母船側にRampを付けて、階段を下りる感じで子CVに降ろす。子側は接続部で落下を防ぐために下側を少し突き出す。
普通に拡張できました。

長文失礼しました。
2020/06/19(金) 21:10:10.11ID:5TO+bjN20
このスレでちょっと前に話題になってたStarship EVOが発売されたけど買った人いるかい?
今のところレビューは全員好評だが、造船以外にすることがまだあまりなさそうなので購入は二の足踏んでる
2020/06/19(金) 21:16:23.97ID:VzlyamIH0
>>692
EVOもう来たの?
思ったより安いね2kかあ
我慢できねえ買っちまうぜ
2020/06/19(金) 22:02:42.45ID:19NHxrC20
低レベル用小型HVを乗っける為の小型台船SVを作ってみたけどなぜかドッキングできない
ワクショで落としたドデカイSVにはドッキングできるのに何故なのだ 何かドッキングには条件でもあるんかな
2020/06/19(金) 22:48:04.17ID:mN752rkt0
条件はランディングギアくっつけるのに必要な広さくらいしか思いつかない
2020/06/19(金) 23:28:43.99ID:19NHxrC20
>>695
ごめん自己解決した
クリエイティブの基地の上で実験してた(=SVがBAにドッキングしてた)のが原因だった お騒がせすまない...
2020/06/20(土) 01:34:47.72ID:RWeYaGkg0
>>693
俺も我慢できなかったので買ったぜw
とりあえず言えるのは、現段階ではほぼサンドボックスモードしかないってことだが、
数ある宇宙船や建物を作るビルドゲームのなかでは、みんなの予想どおり屈指の作りやすさ
俺のような豆腐設計野郎でも直感的にそこそこの見た目の乗り物を設計できておもろい
未来の可能性を感じるので作者には俺の20ドルでピザでも食って英気を養ってくれって気持ちになった
他のゲームもEVOの設計ツールをパクるべき
マジで作りやすい

ただEVOはエンピリオンと比較した場合、ゲームとしての出来はぜんぜん未実装なので
今のところは船を作るだけでも面白いよって人以外は様子見でいいと思う
2020/06/20(土) 07:17:23.87ID:8ljVBwBm0
宇宙に居るCVから輸送用のSVにHVを積んで惑星降下とかやる時に
一旦SVとHVをCVから切り離してドッキングさせないといけないの面倒やよね
2020/06/20(土) 09:03:45.49ID:zth1zhSy0
wikiの日本語対応ページを見て
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35794546
ここで紹介されてる日本語MODを落としてPDA.csvの中身見た
この動画ではPDAがほぼ日本語になってるけど
PDA.csvの中身のJapanese列はスカスカなんだけどなんで?
Alpha11.5 2751
Alpha10.5.0 2656
の両方DLして中身見たけどスカスカだった。
Localization.csvはほとんど変更なしだったのでもう終わった
2020/06/20(土) 11:27:34.00ID:kEfYzUHc0
>>698

宇宙でHVのドッキング解除しても大丈夫ですか?
宇宙でHVの載せ替ができたら、本当に助かります。
2020/06/20(土) 14:05:52.00ID:Zt5eVIkL0
>>699
Localization.csvに関しては定期的に開発の用意した翻訳所にDiscordの日本Groupが作業してる。
本体リリース後の、差分に関してはそこのGroupで配布してる。
PDAに関しては開発からPDAを、今の段階で翻訳しても変更するからしないほうがいいと伝えられている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況