PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。
FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!
前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part96
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1549786130/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part97
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1553418781/
次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。
※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part98
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1UnnamedPlayer (ワッチョイ 0ff0-KxX0)
2019/04/25(木) 21:04:42.11ID:xqMboVW00205UnnamedPlayer (ワッチョイ f564-vAX2)
2019/05/01(水) 20:32:27.76ID:Uwcbr3ej0 >>194
配信メインで儲けている人はプロゲーム配信者であって別物だよな。
プロ配信者はメーカーの広告塔として高いゲーミング機器やゲームのグラフィック設定も高くして配信しているけど、
プロゲーマーの方は本番の金がかかった大会で勝てなかったら無一文の役立たずだから
実際の大会を想定して練習している。
けど、今人気があるのはプロゲーマーよりプロ配信者のほうだろうな。
配信メインで儲けている人はプロゲーム配信者であって別物だよな。
プロ配信者はメーカーの広告塔として高いゲーミング機器やゲームのグラフィック設定も高くして配信しているけど、
プロゲーマーの方は本番の金がかかった大会で勝てなかったら無一文の役立たずだから
実際の大会を想定して練習している。
けど、今人気があるのはプロゲーマーよりプロ配信者のほうだろうな。
206UnnamedPlayer (ワッチョイ f564-vAX2)
2019/05/01(水) 20:38:23.18ID:Uwcbr3ej0 >>204
一般ゲーマーでは間違いなく感知できないレベルの違いじゃねーか・・・
そういうところに意味もなく無駄にこだわるより一般人でもすぐ違いがわかるゲーミングIPSを選ぶべき
けどそういう俺も今までハイスピードカメラで撮影した
レビューサイトでの違いとかを嬉々としてもてはやして何年間も
BenqのTNゲーミング液晶ディスプレイを次々に買い替えてきたから人のことを言えない・・・
そういう次期はゲーム好きには必ずあるし
一般ゲーマーでは間違いなく感知できないレベルの違いじゃねーか・・・
そういうところに意味もなく無駄にこだわるより一般人でもすぐ違いがわかるゲーミングIPSを選ぶべき
けどそういう俺も今までハイスピードカメラで撮影した
レビューサイトでの違いとかを嬉々としてもてはやして何年間も
BenqのTNゲーミング液晶ディスプレイを次々に買い替えてきたから人のことを言えない・・・
そういう次期はゲーム好きには必ずあるし
207UnnamedPlayer (ラクッペ MMe1-Sn8b)
2019/05/01(水) 20:54:49.94ID:4gdrngW1M >>206
そういやオーバードライブの設定の違いを体感出来るのウェブとかテキスト系を見ててスクロールさせたときぐらいだわw
そしてウィンドウ掴んで動かしたときのVA液晶の残像のじわじわ感はどんな設定にしても改善しなくて絶望した
そういやオーバードライブの設定の違いを体感出来るのウェブとかテキスト系を見ててスクロールさせたときぐらいだわw
そしてウィンドウ掴んで動かしたときのVA液晶の残像のじわじわ感はどんな設定にしても改善しなくて絶望した
208UnnamedPlayer (ワッチョイ 157b-Sn8b)
2019/05/01(水) 22:27:54.68ID:vkfxSZYL0 TN144Hzで最強ってLGのやつ?
209UnnamedPlayer (ラクッペ MMe1-Sn8b)
2019/05/01(水) 22:54:19.53ID:4gdrngW1M Win10はカスタムスケーリングだとマルチディスプレイでそれぞれdpiスケーリングの値を細かく設定出来ないのかよ
ほんとやりたい事なにも出来ない糞OSだな
ほんとやりたい事なにも出来ない糞OSだな
210UnnamedPlayer (ワッチョイ 6774-ahOC)
2019/05/02(木) 00:14:19.30ID:EvxU5Rhu0 75hzと144hzの違いって大きな動きないとまず体感できないな
211UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b4b-siGz)
2019/05/02(木) 00:40:39.08ID:es5nI1B20 IPSパネルのゲーミング液晶ディスプレイの時代って、何時間もゲームをしてるプロゲーマーがipsモニターに
見向きもしてない状況があるのに、一般人だと関係ないとか言いきっちゃうのってどう考えても不自然。
勝負にならないから、皆がTN一択になってるって、普通は思わない?
見向きもしてない状況があるのに、一般人だと関係ないとか言いきっちゃうのってどう考えても不自然。
勝負にならないから、皆がTN一択になってるって、普通は思わない?
212UnnamedPlayer (ブーイモ MM02-QcSf)
2019/05/02(木) 01:03:19.68ID:7cBEdNkIM ガチ勢は絶対にTNしか買わない
VAやIPSなんてエセゲーマー向けだし
VAやIPSなんてエセゲーマー向けだし
213UnnamedPlayer (ワッチョイ 42f1-Q1tx)
2019/05/02(木) 01:12:37.06ID:VM7qJNf30 誰もIPSがTNより競技的に有利だなんて言ってる人はいないだろう
気楽にPCアクションやってる人間なら、多少の有利不利より画の美しさを優先したい場合もあるってことよ
そんでIPSを選ぶことによる不利が「多少」で収まる時代が来つつあるってこと
それともここって完全ガチ勢以外出入り禁止のスレなんか?
気楽にPCアクションやってる人間なら、多少の有利不利より画の美しさを優先したい場合もあるってことよ
そんでIPSを選ぶことによる不利が「多少」で収まる時代が来つつあるってこと
それともここって完全ガチ勢以外出入り禁止のスレなんか?
214UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b4b-siGz)
2019/05/02(木) 01:31:12.90ID:es5nI1B20 「なんで今さらそんな時代遅れのTN品を買ったんだ? 」
↑現に、こんな発言してる人居るでしょ。
TNをipsモニターの劣化版みたいに表現してるから、現実の話をしただけです。
↑現に、こんな発言してる人居るでしょ。
TNをipsモニターの劣化版みたいに表現してるから、現実の話をしただけです。
215UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b86-Q1tx)
2019/05/02(木) 01:35:56.82ID:+BYmwUNK0216UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b88-Cg3z)
2019/05/02(木) 01:36:14.57ID:ERU2ocLR0 一般人だけど75hzと144hzの違いがわからないレベルの人がわざわざTN買う理由が分からないし、そういう人がこんなところで情報仕入れても意味なくね?
VAの残像がーとか言ってるけどIPSとTNの残像の差は気づかないんでしょ
そうなるとIPSなんて値段で完全に性能分かれてるんだし予算で決めろで終わりじゃん
VAの残像がーとか言ってるけどIPSとTNの残像の差は気づかないんでしょ
そうなるとIPSなんて値段で完全に性能分かれてるんだし予算で決めろで終わりじゃん
217UnnamedPlayer (ワッチョイ 277d-c5z/)
2019/05/02(木) 01:48:19.27ID:wFfCEgBm0218UnnamedPlayer (ワッチョイ 42f1-Q1tx)
2019/05/02(木) 01:55:42.90ID:VM7qJNf30219UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b4b-siGz)
2019/05/02(木) 01:57:38.34ID:es5nI1B20 いちいち75hzと144hzの違いや、残像の差を知る為にゲーム用TNモニター買う訳じゃないです。
なんとく敵を見分けやすく、敵動きにクロスポイント持って行きやすい、その程度の積み重ねで
成績が伸びるんです。
個人的にfpsやバトロアをやりますって言ってる人は、ガチであろうが無かろうが、普通に向い
ているTNモニターを進めたら良いと思いますけどね?
なんとく敵を見分けやすく、敵動きにクロスポイント持って行きやすい、その程度の積み重ねで
成績が伸びるんです。
個人的にfpsやバトロアをやりますって言ってる人は、ガチであろうが無かろうが、普通に向い
ているTNモニターを進めたら良いと思いますけどね?
220UnnamedPlayer (ワッチョイ 277d-c5z/)
2019/05/02(木) 01:57:43.62ID:wFfCEgBm0 60と144の違いが分からんやつは
たぶん、モニター変えれば
どんなクソスペックでも
144出てると思い込んで
実際fps50ぐらいしか出てないのに
違いわからないな〜とか言ってそう
もしくは老人のどっちか
たぶん、モニター変えれば
どんなクソスペックでも
144出てると思い込んで
実際fps50ぐらいしか出てないのに
違いわからないな〜とか言ってそう
もしくは老人のどっちか
221UnnamedPlayer (ワッチョイ 621e-QkaB)
2019/05/02(木) 02:07:35.30ID:PCYudxQA0 設定変えてないんだろ
222UnnamedPlayer (ワッチョイ 17e6-Gf0i)
2019/05/02(木) 03:14:43.21ID:t5iw09jT0 なんでお前ら
何でも喧嘩腰なん
ゲームやり過ぎちゃう
何でも喧嘩腰なん
ゲームやり過ぎちゃう
223UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f39-ahOC)
2019/05/02(木) 06:25:22.93ID:EbZk4wAT0 最近のクソオタクに最も多い、マウント猿だよ
人語を解する動物で保護観察対象だよ
人語を解する動物で保護観察対象だよ
224UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f94-tWw+)
2019/05/02(木) 07:09:34.50ID:/elb8ORE0 144hzモニター買っても、ディスプレイの設定からリフレッシュレートあげなきゃ初期設定は60hzだからね
そのまま使ってて違いが分からんって騒ぐ人は多いんだよね
そのまま使ってて違いが分からんって騒ぐ人は多いんだよね
225UnnamedPlayer (オッペケ Sr5f-YBM9)
2019/05/02(木) 07:33:31.14ID:8fKQYrRbr226UnnamedPlayer (アウアウカー Sa47-NVOL)
2019/05/02(木) 08:36:58.49ID:lBbRadCNa 残念ながらいるね
でも実際、初期設定で最大リフレッシュレートにならないのは今の時代としては不親切な設定だと思うよ
テンプレに入れてもいいレベル
でも実際、初期設定で最大リフレッシュレートにならないのは今の時代としては不親切な設定だと思うよ
テンプレに入れてもいいレベル
227UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f64-KB9K)
2019/05/02(木) 09:14:38.16ID:fV1n8lXS0 PCゲームのために数万円もする高価なグラフィックボードを買っても
PCゲーム内で高画質に設定しないといけないこを知らないで
低画質のままプレイしている人も残念ながらいると思うね
これも不親切な設定だと思うよ
テンプレに入れてもいいレベル
ゲーム機ならそんなことをしなくてもいいのに
PCゲーム内で高画質に設定しないといけないこを知らないで
低画質のままプレイしている人も残念ながらいると思うね
これも不親切な設定だと思うよ
テンプレに入れてもいいレベル
ゲーム機ならそんなことをしなくてもいいのに
228UnnamedPlayer (ワッチョイ 1738-siGz)
2019/05/02(木) 09:20:57.93ID:80OHb/WC0 GeForceのドライバで最適化されるから問題ないような
229UnnamedPlayer (ワッチョイ 6788-p9uA)
2019/05/02(木) 09:26:55.97ID:PrdSjn5s0 >>214
まさにそう思ってたわ。
まさにそう思ってたわ。
230UnnamedPlayer (ワッチョイ a276-ahOC)
2019/05/02(木) 10:24:29.22ID:EF9aVWZZ0 今どきはグラボもゲームも自動で画質設定するよ、ディスプレイのリフレッシュレートは手動だけど。
ってかなんでよく分からない人がゲーミングを買うのかね
ってかなんでよく分からない人がゲーミングを買うのかね
231UnnamedPlayer (ワッチョイ 277d-ahOC)
2019/05/02(木) 10:42:40.79ID:wFfCEgBm0 パソコンに詳しくない人間はそもそも
グラボの交換すらやらない
動作が遅い=PCぶっ壊れた→本体ごと交換する
だから
グラボの交換すらやらない
動作が遅い=PCぶっ壊れた→本体ごと交換する
だから
232UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b86-Q1tx)
2019/05/02(木) 11:57:29.43ID:+BYmwUNK0 144出すならグラボは最低RTX2080くらいなの?
233UnnamedPlayer (オッペケ Sr5f-BSyv)
2019/05/02(木) 12:28:11.81ID:2qoh4Athr >>232
解像度くらい言えよ
解像度くらい言えよ
234UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b4b-siGz)
2019/05/02(木) 12:35:20.69ID:es5nI1B20 >>232
やりたいゲームにもよるし、そのゲーム内の設定でも変わる。
一つの目安として、ここで有名なゲームの1080p時の参考fpsが判るよ。
UserBenchmark
https://gpu.userbenchmark.com/
やりたいゲームにもよるし、そのゲーム内の設定でも変わる。
一つの目安として、ここで有名なゲームの1080p時の参考fpsが判るよ。
UserBenchmark
https://gpu.userbenchmark.com/
235UnnamedPlayer (ワッチョイ 43cf-xQQW)
2019/05/02(木) 12:38:15.76ID:ysUPzVsz0236UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-wvL8)
2019/05/02(木) 13:58:55.08ID:aO0QBlfr0 なんか困ることあるか??
それで商品買い支えてくれるなら万々歳やろ
それで商品買い支えてくれるなら万々歳やろ
237UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-3Y8e)
2019/05/02(木) 14:24:39.68ID:E0UHIJFw0 彼らはちょっと重くなると、PCごと買い替えてくれるから良い消費者だよ
ビデオカードの交換すらしないよ
ビデオカードの交換すらしないよ
238UnnamedPlayer (アウアウカー Sa47-NVOL)
2019/05/02(木) 15:47:20.59ID:j4wyyc6Ta そんなの勉強するくらいなら働いてPC買って経済回せばええねん
業者ならともかく一消費者ならその方が社会の役に立ってる
業者ならともかく一消費者ならその方が社会の役に立ってる
239UnnamedPlayer (ラクッペ MMaf-WEvA)
2019/05/02(木) 17:01:41.55ID:HgsSTrcmM freesyncの効果がなかなかよいな、ゲフォだけど
フレームレートは、75と144の違いは確実にわかるけど
60Hzでもrtssのスキャラインシンク使って低遅延かつティアリングなしの状態にすれば、数分遊んでたら結構気にならなくなる
フレームレートは、75と144の違いは確実にわかるけど
60Hzでもrtssのスキャラインシンク使って低遅延かつティアリングなしの状態にすれば、数分遊んでたら結構気にならなくなる
240UnnamedPlayer (ラクッペ MMaf-WEvA)
2019/05/02(木) 17:03:44.77ID:HgsSTrcmM 144Hzで一番恩恵受けるのはマウス、ウィンドウの移動やブラウザなどでのスクロールかもしれw
ゲームより普段の動きがヌルヌルだとほんと気持ちいい
ゲームより普段の動きがヌルヌルだとほんと気持ちいい
241UnnamedPlayer (ワッチョイ 9bc1-Vxcy)
2019/05/02(木) 17:46:09.98ID:Z/mBZwaM0 RTSSにそんな機能あったんだ…
242UnnamedPlayer (ラクッペ MMaf-WEvA)
2019/05/02(木) 19:07:25.51ID:HgsSTrcmM >>241
アフターバーナーのベータ版ならスキャンラインシンク使える
おすすめは値としてマイナス80とか設定する
フレームレートのリミット値設定しない(ゼロのまま)
あとはゲーム内の設定でV-SYNCオフにしておけば
RTSSがいい感じに入力の遅延ほぼなしなのに画面は垂直同期してティアリンク皆無という魔法みたいな事になる
感覚としてはFreeSync状態に近い
もちろんリフレッシュレート以上のフレームレート維持できない性能じゃないと駄目だぞ
アフターバーナーのベータ版ならスキャンラインシンク使える
おすすめは値としてマイナス80とか設定する
フレームレートのリミット値設定しない(ゼロのまま)
あとはゲーム内の設定でV-SYNCオフにしておけば
RTSSがいい感じに入力の遅延ほぼなしなのに画面は垂直同期してティアリンク皆無という魔法みたいな事になる
感覚としてはFreeSync状態に近い
もちろんリフレッシュレート以上のフレームレート維持できない性能じゃないと駄目だぞ
243UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-XTWs)
2019/05/02(木) 20:23:41.04ID:gapri8Hc0 アニメ見るときも144Hzにしたら恩恵あるのかな
244UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-wvL8)
2019/05/02(木) 21:23:33.74ID:aO0QBlfr0 元が変わらんのだから
fluidありならまだしも
fluidありならまだしも
245UnnamedPlayer (ワッチョイ 2355-whR5)
2019/05/02(木) 21:48:13.68ID:A2F9AVXL0 2-3プルダウンからは開放されるだろ
246UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-3Y8e)
2019/05/02(木) 22:19:26.88ID:E0UHIJFw0 自作できないと嫁に隠れてPCアップグレードできない問題が生じるけどな
これは金の有る無しとは無関係
これは金の有る無しとは無関係
247UnnamedPlayer (ワッチョイ 6389-YBM9)
2019/05/02(木) 22:30:37.13ID:Of4B+RZk0 >>243
アニメが144fpsで作られてたらな
アニメが144fpsで作られてたらな
248UnnamedPlayer (ワッチョイ 277d-ahOC)
2019/05/02(木) 22:35:49.55ID:wFfCEgBm0 なんかさ、フリーシンクにしたら遅延がなくなって
249UnnamedPlayer (アウアウカー Sa47-NVOL)
2019/05/02(木) 22:37:44.90ID:j4wyyc6Ta アニメ見てる時にスクロールしてもキレイに見られるぞ
250UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e88-51S+)
2019/05/02(木) 23:32:43.21ID:Nnhz7hSv0 240Hzに惹かれるので、LCD-GC251UXB を買おうかと検討してるけど、
やっぱIPSと比べて画質はかなり落ちるの?
それか正面から見る限りでは大差ない?
なんか、LCD-GC251UXBはHDRや10bitカラーに対応してるそうなんで、
TNパネルでも、それなりに綺麗になったのかと思ったんが。
やっぱIPSと比べて画質はかなり落ちるの?
それか正面から見る限りでは大差ない?
なんか、LCD-GC251UXBはHDRや10bitカラーに対応してるそうなんで、
TNパネルでも、それなりに綺麗になったのかと思ったんが。
251UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-Cg3z)
2019/05/02(木) 23:50:29.36ID:ejC8FLGA0 そりゃ昔のTNよりは良いけど根本が違うからな
240hzモニターなんて競技性高いゲームを設定もりもり落としてでも勝ちに行くための道具だということを留意されよ
240hzモニターなんて競技性高いゲームを設定もりもり落としてでも勝ちに行くための道具だということを留意されよ
252UnnamedPlayer (ワッチョイ 4f7b-yh4U)
2019/05/02(木) 23:52:39.87ID:ciXFUlJe0 >>250
差があるのは画質云々ではなく発色(再現力)な。
ゲーム用はガチ度により専用品にするか、妥協して色々使うかの2択
なんちゃってゲーマーにはVA/IPSパネルで充分だと思う
実際俺もそうだし。
差があるのは画質云々ではなく発色(再現力)な。
ゲーム用はガチ度により専用品にするか、妥協して色々使うかの2択
なんちゃってゲーマーにはVA/IPSパネルで充分だと思う
実際俺もそうだし。
253UnnamedPlayer (ワッチョイ 8e45-ahOC)
2019/05/02(木) 23:55:57.42ID:WibqOZHH0254250 (ワッチョイ 0e88-51S+)
2019/05/03(金) 00:23:46.73ID:Mpy3uGeK0 なるほど。
ゲームはたまにするぐらいなんで、無難にIPSにしときます。
みなさん丁寧にありがとう。
ゲームはたまにするぐらいなんで、無難にIPSにしときます。
みなさん丁寧にありがとう。
255UnnamedPlayer (ワッチョイ b681-GqEr)
2019/05/03(金) 00:41:40.71ID:D5VGOJkJ0 アニメw
256UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b27-nzox)
2019/05/03(金) 00:45:18.03ID:Mg6gEavp0 ゲームwww
257UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-Cg3z)
2019/05/03(金) 00:47:42.19ID:cgMzPpLA0 やっぱそういう層もこのスレ来てるんだなって
258UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b27-nzox)
2019/05/03(金) 01:05:49.55ID:Mg6gEavp0 まあアニメなんて元が決め打ちなのでフレーム補完しようが倍速表示しようが限界があるからな
能力さえ上げればフレームレートという形で成果が伴うゲームとは話のセグメントが違う
息抜き程度にはいいがイタチスレチの話に延々付き合うこたーない
能力さえ上げればフレームレートという形で成果が伴うゲームとは話のセグメントが違う
息抜き程度にはいいがイタチスレチの話に延々付き合うこたーない
259UnnamedPlayer (ワッチョイ 6288-PoMM)
2019/05/03(金) 02:27:09.55ID:ijwM/mMb0 >>250
ソレ使ってるけど、他社のTNと比べるとそこまで発色悪くはないよ
以前は三菱のRDTシリーズだったんだけどソレと比較すると視野角とかはどうしても負けるけど画質の低下とかは少しきになる程度だね
色のセッティングはいじる前提だけどね
ソレ使ってるけど、他社のTNと比べるとそこまで発色悪くはないよ
以前は三菱のRDTシリーズだったんだけどソレと比較すると視野角とかはどうしても負けるけど画質の低下とかは少しきになる程度だね
色のセッティングはいじる前提だけどね
260UnnamedPlayer (ワッチョイ 0647-GB3e)
2019/05/03(金) 03:14:13.57ID:8GaqQVxd0 レトロゲー(格闘ゲーム)よくやるんだけど、240hzの恩恵ある?
今144hzのモニタ使ってるけどまだまだ残像とかが気になる
今144hzのモニタ使ってるけどまだまだ残像とかが気になる
261UnnamedPlayer (ワッチョイ df54-QkaB)
2019/05/03(金) 03:39:15.61ID:knjBNGGE0 240とかよりDyacとかの方がいいんじゃない
262UnnamedPlayer (ワッチョイ a276-ahOC)
2019/05/03(金) 05:16:31.63ID:wQh6XHH+0 メーカーにもよるけど残像はほぼない
古いモニタならちらつきとかがなくなる
古いモニタならちらつきとかがなくなる
263UnnamedPlayer (ワッチョイ c62e-JH9f)
2019/05/03(金) 05:32:14.59ID:qPg0Ijoa0 最近RTX2060を導入してapexで中画質144fps以上貼り付き程度の性能を手に入れ、しばしばPS4をプレイする者だが240Hzのモニターを導入してなにか不都合ってあるかな?
PS4使用時に応答速度が低下する等。
モニターはXL2546が気になっている。
PS4使用時に応答速度が低下する等。
モニターはXL2546が気になっている。
264UnnamedPlayer (ワッチョイ ce48-Cg3z)
2019/05/03(金) 05:54:23.36ID:xHPcwu9s0 dyac利用で残像は確かに良くなるが
応答速度と低遅延ならXL25xxよりもっと上位のモノがある
応答速度と低遅延ならXL25xxよりもっと上位のモノがある
265UnnamedPlayer (ワッチョイ b681-GqEr)
2019/05/03(金) 08:25:33.19ID:D5VGOJkJ0 60フレームの格ゲーで何でそんなオーバースペックな物欲しがるのか謎
266UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-mGaA)
2019/05/03(金) 10:40:43.01ID:PNKCepVc0 格ゲーはソフト側で制限かかっててどうやっても60以上でないよ。
dyacは100Hz以上じゃないと作動しないんじゃなかったっけ?
dyacは100Hz以上じゃないと作動しないんじゃなかったっけ?
267UnnamedPlayer (ワッチョイ f777-DmbV)
2019/05/03(金) 17:19:52.32ID:wP2FWk2w0 Gigabyte Aorus AD27QD Review - TFT Central
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/gigabyte_aorus_ad27qd.htm
https://www.tftcentral.co.uk/reviews/gigabyte_aorus_ad27qd.htm
268UnnamedPlayer (ワッチョイ a225-R0y6)
2019/05/03(金) 18:17:19.21ID:G6uKi1j60 IPS-27"1080p144hzが気になって海外サイトを調べた結果
肯定派
・AUOの27"1080p144hzパネルは最高だよ!ASUSよりAcerの方がオススメだよ(購入派)
否定派
・距離によるけど27"1080pはppi低すぎて24"が限界だよ、27"1440p買ったほうがいいよ(27"1440p派)
・Q2 2019にAUOが24.5"1080p144hz/240hz, 27"1080p240hzを発売するよ(時期が悪いAUO派)
・Q3 2019にLGがNano-ipsの27"1080p240hz G2G 1ms を発売するよ…マジ?(時期が悪いLG派)
・AOCが23.8"1080p144hzの24G2Uを発表したよ、発売時期未定で169ユーロだよ(節約AOC派)
補足
・AUO144hz 72%NTSC, AUO240hz 90%DCI-P3, LG240hz 98%DCI-P3, AOC(InnoLux?)144hz 85%NTSC
予定してたAcer Nitro VG271の購入は見送りAOCの24G2Uを待ちます
肯定派
・AUOの27"1080p144hzパネルは最高だよ!ASUSよりAcerの方がオススメだよ(購入派)
否定派
・距離によるけど27"1080pはppi低すぎて24"が限界だよ、27"1440p買ったほうがいいよ(27"1440p派)
・Q2 2019にAUOが24.5"1080p144hz/240hz, 27"1080p240hzを発売するよ(時期が悪いAUO派)
・Q3 2019にLGがNano-ipsの27"1080p240hz G2G 1ms を発売するよ…マジ?(時期が悪いLG派)
・AOCが23.8"1080p144hzの24G2Uを発表したよ、発売時期未定で169ユーロだよ(節約AOC派)
補足
・AUO144hz 72%NTSC, AUO240hz 90%DCI-P3, LG240hz 98%DCI-P3, AOC(InnoLux?)144hz 85%NTSC
予定してたAcer Nitro VG271の購入は見送りAOCの24G2Uを待ちます
269UnnamedPlayer (ワッチョイ d754-Cg3z)
2019/05/03(金) 18:27:43.81ID:cgMzPpLA0 実際FHDのIPS144hzは時期尚早だよなあ、もっと成熟を待ちたい
270UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b86-gJ33)
2019/05/03(金) 18:38:24.73ID:79ctEmCd0 海外アマゾンでAorus AD27QDを返品保証したら送料払わされたってレビューあるな
ちょっと前に日本でギガバイトのサポートがクソだってニュースになったけど、海外でも同じなのかな
ちょっと前に日本でギガバイトのサポートがクソだってニュースになったけど、海外でも同じなのかな
271UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b86-gJ33)
2019/05/03(金) 18:47:41.92ID:79ctEmCd0 なんで今までフルHDでIPSの144hzって無かったの?
WQHD以上のはあったよね
WQHD以上のはあったよね
272UnnamedPlayer (ワッチョイ 2381-6I93)
2019/05/03(金) 19:16:23.58ID:742jGUGO0 パネルメーカー的に利益にならないからとかなんとか
273UnnamedPlayer (ワッチョイ f777-DmbV)
2019/05/03(金) 19:35:48.05ID:wP2FWk2w0 >>268
AUOのIPS 1080p144hzは延期されたから
今出てるパネルはInnoluxじゃないかな
>This alternative panel was originally expected to go in to production in September 2018 although more recently it looks like this has slipped quite a long way until around July 2019.
https://www.tftcentral.co.uk/articles/high_refresh_rate.htm#ips
AUOのIPS 1080p144hzは延期されたから
今出てるパネルはInnoluxじゃないかな
>This alternative panel was originally expected to go in to production in September 2018 although more recently it looks like this has slipped quite a long way until around July 2019.
https://www.tftcentral.co.uk/articles/high_refresh_rate.htm#ips
274UnnamedPlayer (ワッチョイ df54-QkaB)
2019/05/03(金) 20:16:11.83ID:knjBNGGE0 IPSなら俺もAOCの新製品待つかな
てか27インチの27G2Uも229ユーロであるよ
てか27インチの27G2Uも229ユーロであるよ
275UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f55-whR5)
2019/05/03(金) 20:19:38.22ID:FPk4ajoy0 ほぉ24インチIPSFHD予定あるのか
276UnnamedPlayer (ワッチョイ 4f7b-WEvA)
2019/05/03(金) 20:48:01.00ID:1ima+JsQ0 夏頃に各社から出てくるよ
まぁぶっちゃけ値段なりだから性能はみんな同じぐらい
まぁぶっちゃけ値段なりだから性能はみんな同じぐらい
277UnnamedPlayer (ワッチョイ ef40-ahOC)
2019/05/03(金) 21:03:47.53ID:m/ebSPQa0 24インチはよ
278UnnamedPlayer (ワッチョイ a254-WEvA)
2019/05/04(土) 00:06:59.17ID:za+YJlZI0 c24g1/11の安売りはips出るからか
ipsでfhdフラット144hzなら、va湾曲144hzはいらない子だし
ipsでfhdフラット144hzなら、va湾曲144hzはいらない子だし
279UnnamedPlayer (スフッ Sd02-45EH)
2019/05/04(土) 18:49:35.53ID:fsPYkjEod >>273
IPSFHD240hzって凄いなと思ったらノートpcでは既に実現してたのか
TNFHD240hzやIPSWQHD144hzより高くなると考えたら10万弱だろうしFHD144hzで妥協します
IPSFHD240hzって凄いなと思ったらノートpcでは既に実現してたのか
TNFHD240hzやIPSWQHD144hzより高くなると考えたら10万弱だろうしFHD144hzで妥協します
280UnnamedPlayer (スフッ Sd02-45EH)
2019/05/04(土) 18:55:57.80ID:fsPYkjEod 安価ミス
>>268でした
>>268でした
281UnnamedPlayer (ワッチョイ 4eae-cndU)
2019/05/04(土) 23:43:23.67ID:4riZGPSq0 そもそも大半の一般人は27インチFHDで何の問題もないのだし
282UnnamedPlayer (ワッチョイ 0694-tWw+)
2019/05/05(日) 00:24:08.75ID:pCBMrG9d0 昔はフルHDですら無用の長物だと言われていた
283UnnamedPlayer (ワッチョイ f72b-svTN)
2019/05/05(日) 01:21:05.51ID:8YWDq38a0 24インチ IPS 4K 240Hz
あと何年で出るかなぁ
あと何年で出るかなぁ
284UnnamedPlayer (ワッチョイ 6230-Cg3z)
2019/05/05(日) 01:39:29.86ID:/fkjydQf0 10年以上はかかるでしょ
ってか有機ELだっけ?
あれどうなったん?
ってか有機ELだっけ?
あれどうなったん?
285UnnamedPlayer (ワッチョイ 4f7b-WEvA)
2019/05/05(日) 01:41:29.55ID:/ojT1dRr0 コストの問題
出せるなら余裕で出せる
出せるなら余裕で出せる
286UnnamedPlayer (ワッチョイ 7ffe-Cg3z)
2019/05/05(日) 01:50:24.28ID:gE2gCeMo0 VG271Uは今からだと1ヶ月以上待ちは確定かね?
今の調子悪くてさっさと変えたいんだけどWQHDはほしい
今の調子悪くてさっさと変えたいんだけどWQHDはほしい
287UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e81-6I93)
2019/05/05(日) 03:34:12.32ID:fSIucGA60 >>286
連休明けたらメーカーから一気に発送とかないかなと期待してる
連休明けたらメーカーから一気に発送とかないかなと期待してる
288UnnamedPlayer (ワッチョイ 7ffe-Cg3z)
2019/05/05(日) 03:51:39.27ID:gE2gCeMo0289UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ff7-Cg3z)
2019/05/05(日) 04:52:45.12ID:UTNaVooS0 ずっと入荷待ちの尼以外取り扱い無いしacerのリリースでもFHDの方にしか触れてないしほんとに出てんの?
290UnnamedPlayer (ワッチョイ 6788-p9uA)
2019/05/05(日) 09:36:58.78ID:p25i5Jmg0 テレビの方が全然安いけど、リフレッシュレートの違い?
291UnnamedPlayer (ワッチョイ a254-WEvA)
2019/05/05(日) 10:22:56.15ID:MI0lalZL0 テレビってフリッカーフリーついてるのかすらわからん
292UnnamedPlayer (ワッチョイ df54-QkaB)
2019/05/05(日) 11:50:18.49ID:OaKIveCC0 テレビは32インチ以下はほとんど1366✕766みたいな低解像度しかないから
まあ映像は確かに綺麗に見えるけど解像度からして安くはない
まあ映像は確かに綺麗に見えるけど解像度からして安くはない
293UnnamedPlayer (ワッチョイ 277d-ahOC)
2019/05/05(日) 11:53:47.89ID:P+j9G3xM0 液晶の時代なんて後、3年もしたら終わる
有機ELは出番なし
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20181009/se1/00m/020/047000c
有機ELは出番なし
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20181009/se1/00m/020/047000c
294UnnamedPlayer (アウアウウー Sabb-3I8g)
2019/05/05(日) 13:36:27.76ID:CYu8Wwo5a 3年って長いよ
295UnnamedPlayer (ワッチョイ f72b-svTN)
2019/05/05(日) 14:07:11.12ID:8YWDq38a0 液晶が普及して10年以上経っても未だに技術的に改善の余地があることを考えると
あと10年は液晶の時代が続くんじゃないかなと
と未だにCRTつかってる老害は思うのでした
あと10年は液晶の時代が続くんじゃないかなと
と未だにCRTつかってる老害は思うのでした
296UnnamedPlayer (ワッチョイ 7b86-gJ33)
2019/05/05(日) 14:12:43.32ID:vTnsnx1+0 CRTは暖房になるからな
297UnnamedPlayer (ワッチョイ a225-R0y6)
2019/05/05(日) 14:47:33.86ID:Bqs1MFsf0 >>273
亀レスですまん、TFTによると現行のIPS-27"1080p144hzはAUOパネルのはず
Acer Nitro VG271P (1080p) 4msG2G + 144Hz 27"WS AU Optronics AHVA (M270HAN02.2)
Acer Nitro VG271U (1440p) 4msG2G + 144Hz 27" Innolux IPS-type (M270KCJ-K7B)
亀レスですまん、TFTによると現行のIPS-27"1080p144hzはAUOパネルのはず
Acer Nitro VG271P (1080p) 4msG2G + 144Hz 27"WS AU Optronics AHVA (M270HAN02.2)
Acer Nitro VG271U (1440p) 4msG2G + 144Hz 27" Innolux IPS-type (M270KCJ-K7B)
298UnnamedPlayer (ワッチョイ 4f7b-KB9K)
2019/05/05(日) 18:36:13.81ID:WJUZdEog0299UnnamedPlayer (ワッチョイ df54-iu9g)
2019/05/05(日) 23:31:23.07ID:28zEvzYd0 EIZOもそろそろ240だしてくれ
300UnnamedPlayer (アウアウウー Sabb-SedQ)
2019/05/06(月) 12:49:39.22ID:1OQAciIga 60hzから乗り換えで、悩みに悩んで、EX-LDGC251UTBにしたけどぬるっぬるで最高や、古いipsからの乗り換えだけど発色は遜色ないどころか良いまである。IOは当たり外れあるって聞いてたから構えてたんだが、ドット抜けや液晶の不良もなくて大満足や
301UnnamedPlayer (ワッチョイ a254-WEvA)
2019/05/06(月) 14:34:42.83ID:TZJqlJR90 VAで高リフレッシュレートくなら、TN買ったほうがマシだなと思ったわ
ゲームにも普段使いにも中途半端で不満残るし
IPSがベストだけどな
ゲームにも普段使いにも中途半端で不満残るし
IPSがベストだけどな
302UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b88-Cg3z)
2019/05/06(月) 15:17:50.50ID:kZ5uZK+50 海外のyoutuberはいいとこどりって言う人多いけどな
減点方式の人が少ないからだろうけど
減点方式の人が少ないからだろうけど
303UnnamedPlayer (ワッチョイ 0e81-6I93)
2019/05/06(月) 16:53:48.96ID:hZIoyCqj0 TNとIPSの使い分けが一番コスパよく満足できるかも普段はデュアルディスプレイとして使えるし
でも場所がないとかトリプルモニタ構成したいとかで画質と性能両立させたい気持ちもわかる
でも場所がないとかトリプルモニタ構成したいとかで画質と性能両立させたい気持ちもわかる
304UnnamedPlayer (ワッチョイ a254-WEvA)
2019/05/06(月) 17:24:18.92ID:TZJqlJR90 >>302
そりゃコントラストの高さやバックライト漏れやムラのなさは良いとおもうし
TNにくらべたら広い視野角も利点
でもOD使ってもBtGが30ms前後は余りにも酷いと思わないか?
動かすと黒が滲み出るようなのは気持ち悪い
そりゃコントラストの高さやバックライト漏れやムラのなさは良いとおもうし
TNにくらべたら広い視野角も利点
でもOD使ってもBtGが30ms前後は余りにも酷いと思わないか?
動かすと黒が滲み出るようなのは気持ち悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説 [樽悶★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- ▶シオンたんお別れ会
- ニンニクって言うほど肉じゃないよな
- チンチンから牛乳出る無職の武田鉄矢より寿命が少ない感動ポルノ大好きマンが新入社員虐める🏡
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]