X



仮想通貨の税金について情報交換するスレ 6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1承認済み名無しさん (ワッチョイ cf79-gm+z [153.198.13.236])
垢版 |
2022/02/23(水) 04:27:59.68ID:ND4zkhdw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
※スレ立て時に1行消費されるので足りない分を補充すればOK



税率や確定申告の仕方、発生するタイミングや国事の違い等々誰かが聞くと有識者の方が教えてくれるスレです。
雑談もOK

前スレ
仮想通貨の税金について情報交換するスレ 5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1639674886/

仮想通貨の税金について情報交換するスレ 4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1637195947/

仮想通貨の税金について情報交換するスレ 3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1633175578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/21(水) 20:43:08.24ID:8gv9AI38d
>>859
これだろ

公益法人等に財産を寄附した場合の譲渡所得等の非課税の特例のあらまし
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/joto/annai/23300007_01.htm
これらの資産を公益法人等に寄附した場合において、その寄附が教育又は科学の振興、文化の向上、社会福祉への貢献その他公益の増進に著しく寄与することなど一定の要件を満たすものとして国税庁長官の承認を受けたときは、この所得税について非課税とする制度が設けられています(租税特別措置法第40条)。

間にビットフライヤーが入ることに問題があると思ったり脱税と思うなら国税庁に問い合わせては?
861ちゃんばば (ワッチョイ 9554-hP74 [126.121.3.85])
垢版 |
2022/09/22(木) 12:31:59.61ID:mOLU3SZO0
>>860
それな。
土地や絵画の遺贈や図書館に貴重本の遺贈とかのルールかな?
それ、承認手続きが有るよな。

租税特別措置法第40条を見ると、1項の頭にこれがあって、以後は何とかを含むっぽい表現みたい。長過ぎ、読んでない。
>(国等に対して財産を寄附した場合の譲渡所得等の非課税)
>第四十条 国又は地方公共団体に対し財産の贈与又は遺贈があつた場合には、所得税法第五十九条第一項第一号の規定の適用については、当該財産の贈与又は遺贈がなかつたものとみなす。
所得税法第五十九条第一項が、
>(贈与等の場合の譲渡所得等の特例)
>第五十九条 次に掲げる事由により居住者の有する山林(事業所得の基因となるものを除く。)又は譲渡所得の基因となる資産の移転があつた場合には、その者の山林所得の金額、譲渡所得の金額又は雑所得の金額の計算については、その事由が生じた時に、その時における価額に相当する金額により、これらの資産の譲渡があつたものとみなす。
>一 贈与(法人に対するものに限る。)又は相続(限定承認に係るものに限る。)若しくは遺贈(法人に対するもの及び個人に対する包括遺贈のうち限定承認に係るものに限る。)
>二 著しく低い価額の対価として政令で定める額による譲渡(法人に対するものに限る。)
対象が「山林(事業所得の基因となるものを除く。)又は譲渡所得の基因となる資産」だよな。
で、赤十字は仮想通貨を受け取ってないし、某取引所を経由せずに直でも国税庁は支払手段だから譲渡所得区分は馴染まないって言ってたよな。
裁判所と国税不服審判所の検索ではヒットしないな。
直ならまだしも、某取引所経由では、通らない確率高そうだけどな。
俺には無謀に見える。

赤十字は仮想通貨は受け取っていないと言うだろうし、某取引所は証明書出ないって言ってた気がするし、換金して寄付したと言うだろうし、換金依頼にしか見えんし。

俺は詳しくないけど、換金してからの寄付だと、ふるさと納税ルールで所得の2%までなら2000円引いて全部税控除になるはず。
超えたら控除は減るけど、その方が安全で良いと思う。

NFTのタックスアンサーの説明で、キャピタルゲイン狙いのFTは譲渡所得区分の資産っぽい扱いだったが、換金せずに贈与するって事は、キャピタルゲイン狙いの根拠が弱まるんじゃね?
直でも際どいな。リスク高過ぎ。
862承認済み名無しさん (ワッチョイ fbcb-XjGR [218.46.201.197])
垢版 |
2022/09/28(水) 15:10:48.24ID:pkn7G4Z60
まとめるとビットフライヤー経由でビットコインを日本赤十字社に寄付しても寄付した分について譲渡所得税は
一切課税されないってことかな?
2022/09/28(水) 17:48:46.70ID:+T6hCnnyd
課税されるならビットフライヤーがこのような事する意味無い
自分で換金して寄付したほうがメリットあるし
ビットフライヤーも譲渡所得になると注意書きしなければコンプライアンス的に問題あるだろうな
864承認済み名無しさん (ワッチョイ b754-RYh+ [60.74.243.49])
垢版 |
2022/09/28(水) 19:16:54.57ID:uMh13Vzn0
テスト
865ちゃんばば (ワッチョイ b754-RYh+ [60.74.243.49])
垢版 |
2022/09/28(水) 19:17:17.34ID:uMh13Vzn0
テスト
866ちゃんばば (ワッチョイ b754-RYh+ [60.74.243.49])
垢版 |
2022/09/28(水) 19:19:40.93ID:uMh13Vzn0
テスト
867ちゃんばば (ワッチョイ b754-RYh+ [60.74.243.49])
垢版 |
2022/09/28(水) 19:42:46.25ID:uMh13Vzn0
>>862
>>863
含み益の利確の話?
寄付の税控除の話?

>皆様からのご寄付は、個人からではなく bitFlyer からの募金としてまとめて赤十字に寄付させていただきます為、領収書の発行並びに税金控除の対象とはなりません。あらかじめご了承下さい。
>ビットコイン寄付
>ビットコインの寄付はビットコインウォレット、もしくはbitFlyerアカウントから寄付用ビットコインアドレスへビットコインを送金するだけで完了します。手続きは簡単でクレジットカードや銀行振込のような手間はかかりません。
>
>ページ上部、下部のリンクからビットコインを使ってどなたでも簡単に寄付を行うことができます。bitFlyerは手数料をいただきません。いただいた寄付はすべて日本赤十字社へ届きます。
>
>皆様からのご寄付は、個人からではなくbitFlyerからの募金としてまとめて赤十字に寄付させていただきます。
(URL貼れない。頑張ったが駄目だ。)
の注意書きでは不満って話?
bitFlyerの提示してる「簡単に寄付」「bitFlyerは手数料をいただきません」がメリットの趣旨であって、含み益が利確しないとかなんて言ってないよ。
何故bitFlyerが釣ってるのに、みたいな話になってるの?
俺の印象はbitFlyerへの入金と赤十字への募金は切り離した表現っぽく感じたけどな。
妄想に近い深読みじゃね?
868ちゃんばば (ワッチョイ b754-RYh+ [60.74.243.49])
垢版 |
2022/09/28(水) 19:48:04.53ID:uMh13Vzn0
>>867
URLは
https://www.google.com/search?q=%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC+%E8%B5%A4%E5%8D%81%E5%AD%97
で「ビットコイン寄付」の。
869承認済み名無しさん (ワッチョイ a288-XjGR [59.129.239.140])
垢版 |
2022/09/28(水) 20:28:15.75ID:7bCaL2Sm0
つまりまとめると、寄付すると利確になり所得税がかかるから所得税はあとでその分、必ず払え。
それに寄付金の税金控除はないから、寄付してもまったくお得じゃないよ、ってこと?
寄付が贈与とみなされて贈与税まで加算されるのか?
2022/09/28(水) 21:34:36.10ID:+T6hCnnyd
それだと実態はビットフライヤーへの寄付だって事になるけどな
詐欺だろ
2022/09/28(水) 21:39:36.40ID:+T6hCnnyd
>>853のURLの


ビットコインでの寄付のしくみ

日本赤十字社へビットコインによるオンライン寄付をすることができます。PCから、スマホから、ビットコインで簡単に寄付ができるシステムを提供しています。

とある以上
「日本赤十字社へビットコインによるオンライン寄付」と書けば切り離してなんて思わんぞ
872承認済み名無しさん (ワッチョイ a288-XjGR [59.129.239.140])
垢版 |
2022/09/28(水) 21:45:24.36ID:7bCaL2Sm0
ほんとはウクライナに送金したいけどね。送金が寄付とみなされなければ贈与になるんじゃないかな。
つまり所得税(利確)+贈与税だと思うけど。
2022/09/28(水) 22:01:39.00ID:+T6hCnnyd
あとな
赤十字への寄付にならなければ
ビットフライヤーへの寄付になるが
ビットフライヤー側も寄付金収入は非課税ではないのでビットフライヤー側も課税される
その分ビットフライヤーが税金分引くなら全額赤十字へ寄付されるなんて書けないだろう
874承認済み名無しさん (ワッチョイ a288-XjGR [59.129.239.140])
垢版 |
2022/09/28(水) 22:20:19.61ID:7bCaL2Sm0
うーん、そうだろうね。
875ちゃんばば (ワッチョイ bf54-RYh+ [126.121.9.166])
垢版 |
2022/09/29(木) 09:33:52.05ID:cygGFtCe0
>>869
>つまりまとめると、寄付すると利確になり所得税がかかるから所得税はあとでその分、必ず払え。

まとめで「赤十字」を除いてるのって、混乱の元じゃね?
ウクライナにしたいって奴もいたし。
利確しないのは申請して承認された場合に限るのでは?
肝はここだろ。

>それに寄付金の税金控除はないから、寄付してもまったくお得じゃないよ、ってこと?

bitFlyer経由のはね。
赤十字はビットコインでの寄付は受け付けていないっぽいよ。
赤十字が直火を認めたとしても、税務署の承認が必要っぽく、ハードル高いんじゃ?

>寄付が贈与とみなされて贈与税まで加算されるのか?

贈与税は受け取った側での税金で、赤十字は公益で市町村とかとみなして非課税では?


>>870
>個人からではなく

って言ってるのに詐欺なの?

逆に、bitFlyerがどう処理したか、すべきかは俺は詳しくないけど、収入に入れて税控除受けると寄付太りするのかもな。
「実態はビットフライヤーへの寄付」で赤十字への寄付条項付きなのかも。
そう解釈すると、寄付太りOK?
「まとめて赤十字に寄付」の意味の解釈で、税務署に絡まれそうな案件だな。
と言うか、bitFlyerが詐欺師と仮定すると、やっぱ赤十字にユーザーが寄付した証拠は無いんじゃね?


>>871
何で、そこだけで解釈してるの?
「領収書の発行並びに税金控除の対象とはなりません」なのに、赤十字に寄付した事実をどうやって証明するつもりなの?


>>873
全額寄付が嘘だと?
持ち出しでも良いと思ってれば書けるだろ?

逆に、「法人 ふるさと納税」でググったら法人にも税控除の枠組み有るっぽいよ。俺には関係無いので追ってないが。
https://www.jrc.or.jp/chapter/tokyo/contribute/tax/
のだと、損金算入だけっぽいけど。
ユーザーから受け取ったのを収入(益金)に入れて、法人税率30%前後と考えると、税控除だと6、7割の寄付太りじゃね?
10億円分寄付入金されると3億円の税金だけど、10億円の赤十字への寄付で9億から10億円弱の税控除では?
本業の税金から引いての寄付太り。
損金算入でも限度額内なら寄付が経費(損金)になるんだから困らないのでは?


赤十字への寄付の行為者がユーザーだと、ビットコインから円への換金は、代理でして貰ってるだけで自分で換金してるのと一緒では?
で、領収書とかはくれないので、税控除の対象外。
ビットコインのまま赤十字が寄付として受け取った事の証明なんて不可能だよな。

どっかの市町村とかを唆して、含み益を抱えたままの仮想通貨の寄付を受け付けさせて、時価で評価してのふるさと納税で返礼品狙いだと、実質節税交換有りそうだけどな。
876承認済み名無しさん (ワッチョイ fbcb-XjGR [218.46.201.197])
垢版 |
2022/09/29(木) 13:07:42.97ID:q9KLmKGW0
うーん。やはり寄付の税金計算がよくわからないや。
ふるさと納税が仮想通貨で可能で利確にならないなら、
返礼品なくてもいいくらいだけどな。
なんでもかんでも利確とみなすからだろうけど、とにかく複雑すぎるんだよ。
2022/09/30(金) 01:06:12.58ID:63nCjNdC0
ステーキング報酬は付与時点で課税対象ってことですけど
例えばステーキング報酬100USDT付与時点で申告して
その100USDTを売却して日本円に換金してそれも申告したら
計200USDT分申告になっちゃうと思うんですけど
どっちか不要とかにならないんですか?
2022/09/30(金) 01:50:23.91ID:63nCjNdC0
ググって事故解決しました
879ちゃんばば (ワッチョイ bf54-RYh+ [126.1.243.186])
垢版 |
2022/09/30(金) 02:15:31.64ID:ZUQimkE10
>>876
市町村への土地の寄付とかで、公民館建てるぞとかで、利確みなしで税金徴収すべきかでは、無しで非課税の方が良いってのは俺は良いと思うけど。
一部売って税金払うなら、中々売れないとか、半値に値下げして売るから倍の面積売るとかだと、貰って公民館とか建てる計画も狂うよな。

法人への贈与とかは、原則が営利団体だから個人とはドライな関係の方が良いからだろ?
個人への贈与は相続と同じ概念だから、贈与税や相続税は時価に課税で、所得税は取得費引き継ぎだけど、俺は良いと思ってる。
生計費は非課税だけど、一般の様に贈与税の対象にすべきとは思わないな。
一般と変えると複雑でも仕方無いよ。

円に換金して利確し税の対象にして、普通に円で寄付すれば悩む必要は無いのでは?
嫌なのは複雑さだよね?
880承認済み名無しさん (ワッチョイ a288-XjGR [59.129.239.140])
垢版 |
2022/09/30(金) 02:35:58.81ID:x1AhxRFe0
そういや寄付もだけど、日本のシステムの中で給与を仮想通貨で払えるのか、払えるとしたら
税金計算は?って問題もある。
可能なら、それで払いたいけど、事業主と使用人の税金計算がわからなすぎて実現できない。
881承認済み名無しさん (ワッチョイ fbcb-XjGR [218.46.201.197])
垢版 |
2022/09/30(金) 14:49:20.64ID:ohuwN0qQ0
https://hedge.guide/news/colorad-residents-can-use-crypto-to-pay-taxes-bc202209.html
米コロラド州、PayPalを通じて暗号資産で税金の支払い可能に
ってことだし、日本でもふるさと納税もOKなのか?利確にならないということか。
2022/09/30(金) 19:37:40.77ID:0ilLhUji0
日本が先進国並みに進んでるわけないだろ
2022/09/30(金) 22:09:48.66ID:AT/bY8T+0
3周くらい遅れてやべぇって慌ててからだよどうせ
884ちゃんばば (ワッチョイ 5354-Xpva [60.74.246.239])
垢版 |
2022/10/01(土) 17:16:54.94ID:tFAQeK970
>>883
厚生労働省で審議してたはず。

あと
>暗号資産を用いた給料の支払は可能である。
https://profession-net.com/professionjournal/income-article-519/
と解釈してる奴もいるな。
労働基準法施行規則の7条の2の引用してる
>当該労働者の預り金(次の要件を満たすものに限る。)への払込み
>(以下省略)
で、「預り金」の解釈をどうしたのかが良く解らんのと、「次の要件を満たすものに限る」と書いてるのに、「以下省略」で要件に載ってるかは語ってないのは気になるけどな。
2022/10/01(土) 18:23:23.98ID:0P0muTZc0
暗号資産での給与云々は国税庁FAQに普通に載ってる

≪源泉所得税関係≫
28 暗号資産による給与等の支払

当社は、従業員からの要望を受け、労働協約で別段の定めを設け、月々の給与等の一部を取引所で売買可能な暗号資産で支払うことにしました。この場合の給与に係る所得税の源泉徴収をどのように行えばよいですか。
(例)10月10日 従業員の9月分給与について、200,000円を現金で支払い、一部を当社が保有する暗号資産(給与支給時の取引価格は50,000円)で支払った。


従業員の給与の支給額は、現金200,000円と暗号資産の価額50,000円を合計した250,000円となりますので、250,000円を給与の支給額(月額)として源泉徴収税額を計算することになります。
給与は、金銭で支給されるのが一般的ですが、お尋ねのケースのように、労働協約で別段の定めを設け、給与の一部を暗号資産で支給する場合、その暗号資産による支給分も給与所得の収入金額に該当します。
したがって、源泉徴収義務者である貴社は、給与の支払の際、暗号資産の支給分も合わせて源泉徴収税額の計算を行うことになります。
なお、現金以外の現物給与については、その経済的利益を評価する必要がありますが、暗号資産の場合は、その支給時の価額で評価することになります
886ちゃんばば (ワッチョイ 7354-Xpva [126.115.94.73])
垢版 |
2022/10/02(日) 01:17:18.42ID:Xe+/PyG/0
>>885
犯罪収益でも税計算では計上するから、現物給与が合法の範囲かに関わらずに税計算では計上だからじゃね?
で、物の価値の話で、金券とかは100%で、一般の物は市価の60%で計上出来たはず。
それ、仮想通貨(暗号資産)は60%を認めないぞ!って話だと思う。
887承認済み名無しさん (ワッチョイ 63cb-7uza [218.46.201.197])
垢版 |
2022/10/03(月) 14:55:58.07ID:ocjEEjd50
じゃ、人雇って、月2ETH払って、その時価の分を人件費で落とせるのか?それならいいけどな。
888ちゃんばば (ワッチョイ 7354-Xpva [126.115.117.202])
垢版 |
2022/10/03(月) 17:21:31.07ID:xHr8MIMt0
>>887
ん?
>>884 のリンク先の説?
支払いに使えば利確では?
それとも給料贈与説?
2022/10/04(火) 11:21:01.00ID:9CMMVNTz0
>>888
利確(雑所得)ー人件費(経費) なので 実質利益とならないと思うけどちがうのかな?
わからないけど、そうなら、実際に仮想通貨で払いたい。
890承認済み名無しさん (ササクッテロロ Sp77-Dtk0 [126.254.30.10])
垢版 |
2022/10/05(水) 08:14:56.24ID:TYq0QGCNp
maticをpolygonからethネットに移行させると別通貨扱いになる?
891ちゃんばば (ワッチョイ 7354-gTQ0 [126.115.89.138])
垢版 |
2022/10/07(金) 07:51:38.30ID:FwGpby9g0
>>889
労基法での現物給与禁止の解釈はどうでも良いと思ってるのなら良いのでは?
2022/10/07(金) 09:22:32.54ID:Xl1LdoG8d
仮想通貨で給与を支払うとどうなるのか?
https://www.sasakigp.co.jp/column/10008465
労働基準法上、仮想通貨での給与支払いについては、職場に労働組合が組織されている場合で、かつ、その労働組合と締結された労働協約によって仮想通貨での給与支払いが定められている場合

とあるので労基法上は問題無い
東証一部上場企業のGMOがすでに導入済み


GMOインターネットグループ
給与の一部をビットコインで受け取れる制度を導入
https://www.gmo.jp/news/article/5872/
2022/10/07(金) 09:29:26.02ID:Xl1LdoG8d
>>892条件を満たせばって意味でね
894ちゃんばば (ワッチョイ fb54-yQXu [126.115.117.49])
垢版 |
2022/10/08(土) 14:47:12.47ID:oo44qQ2k0
>>892
>>893
そうだね。

労働基準法の24条1項が、
>(賃金の支払)
>第二十四条 賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。ただし、法令若しくは労働協約に別段の定めがある場合又は厚生労働省令で定める賃金について確実な支払の方法で厚生労働省令で定めるものによる場合においては、通貨以外のもので支払い、また、法令に別段の定めがある場合又は当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金の一部を控除して支払うことができる。
で、「労働協約に別段の定めがある場合」の解釈がそんな感じだったはず。
労使協定とか労働協定とか他のも有って、どれがどれだったか俺は曖昧。
少数で作った労働組合との協約だとどうなのかも知らんな。社外有りの労働組合で、仮想通貨払いを認めさせる活動してる労働組合に加入して、その労働組合と使用者との合意で行けるかも俺は知らんけど。

https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/sp/qa/roudousya/chingin/q7.html
だと行けそう。

現金や銀行振込を禁止してのオレオレトークン払い1択で、円への換金も満足に出来ない状況とか、暴落して揉めたら扱いは微妙な気がするけど。
895承認済み名無しさん (ワッチョイ d77b-IjQX [14.8.0.66])
垢版 |
2022/10/16(日) 18:59:19.69ID:0RBqB/Hj0
質問です。
失業保険受給中にバイナンス内で売り買いして利益がある場合、銀行口座に出金しなかったら問題ありませんか?
2022/10/17(月) 20:40:29.79ID:SZ/xnOoA0
日本では銀行口座への出金は関係ありません
交換した時点で利益が発生していれば課税されます
2022/10/17(月) 22:46:57.65ID:CT0SVFKId
>>895
スレ違だが
失業保険的には、事業(仕事)としてしていなければ利益出ようが出まいがセーフ
898承認済み名無しさん (ササクッテロリ Spcb-mYph [126.205.170.57])
垢版 |
2022/10/18(火) 06:12:04.23ID:Pfhkdmfwp
交換、比較しまくっても年内全て決済で、マイナスであれば確定申告はいらん
899承認済み名無しさん (スーップ Sd03-KqGn [49.106.122.33])
垢版 |
2022/10/26(水) 13:19:37.83ID:gL7Y0U1qd
 dexでの売買の履歴ってどうやって取ってますか?パンケーキスワップみたいな所で行った売買とか。
取得価格と取得数をメモしたりするしかないんすか?
900承認済み名無しさん (ワッチョイ 95cb-TfLj [218.46.185.126])
垢版 |
2022/10/27(木) 15:46:30.83ID:k6i5jiBd0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA261SR0W2A021C2000000/
厚生労働省はデジタル給与を認める方向だが、仮想通貨での給与支払いは認めない
901承認済み名無しさん (ワッチョイ 2b68-KqGn [153.228.223.136])
垢版 |
2022/10/28(金) 13:40:42.93ID:rAVfXp/O0
 クリプタクトとかの損益計算サイト全く使わなくても確定申告することは可能ですか?
 取引価格、取得数、手数料などを毎回全てメモにメモっておけばツールとかいらないですかね?実際そのやり方でやってる人いますか?全部メモして
2022/10/30(日) 16:34:09.84ID:VRIrLmfC0
年に数回の取引なのでそうしてますよ
ただ多くなると他の手を考えるでしょうね
903承認済み名無しさん (ワッチョイ bf54-Q7eZ [60.102.60.58])
垢版 |
2022/10/30(日) 18:57:32.55ID:FHMnCWqb0
>>902
 なるほど
2022/11/08(火) 13:54:08.48ID:ljK86joK0
ここを荒らしてるイルネほど根性の曲がった爺はめずらしいけど
暇つぶしで町内会にのめり込んでる爺はけっこういる
いきいきしてるのはいいんだが頭が硬いので扱いが面倒
2022/11/08(火) 13:55:01.34ID:ljK86joK0
スレチすまん
2022/11/12(土) 01:19:24.00ID:96b+lDrG0
仮想通貨の利益を確定申告する際に
ご自分でではなく税理士さんに依頼された方はいらっしゃいませんか?
税理士さんに依頼すると大体いくらくらいお代を取られるのか知りたくて
907承認済み名無しさん (スププ Sd7a-WtNJ [49.98.242.236])
垢版 |
2022/11/12(土) 10:30:01.45ID:9sDbyu8/d
税務署と税理士に確認したけど、NFTは雑所得になりそう。
そうなると、仮想通貨と損益通算できる。
これは人によるみたいで、日頃から転売やってる人らは雑所得になると思う。
908承認済み名無しさん (ワッチョイ d554-7mw1 [60.105.36.192])
垢版 |
2022/11/17(木) 20:46:30.22ID:p9x3GHZl0
 CEXやDEXなどでもうどんな取引したかよくわからない状態でプラスかマイナスかもよく分からないんだが、このまま住民税の申告しなくて放置した場合、税務署かなんかが勝手に計算してこれだけ払えってやってくれるの?
 自分で全ての損益計算しろってなってももう無理な状態、どうしたらいいか
2022/11/17(木) 22:06:14.20ID:B/obANZD0
ほっとけばー
2022/11/18(金) 12:14:49.60ID:ykn0UeXwM
>>908
たぶん税務署から催促来る頃には通常の納税額にさらに延滞金上乗せされてるんだと思います
でもどうしようもないなら最悪多めに払ってでもそれも手段の一つですよね
延滞金でマイナスにだけならないように気をつけて
2022/11/18(金) 21:43:07.25ID:/8K3cmK/0
本人でも把握できないことをどうやって税務署が調べて計算すんの 無理でしょう
912承認済み名無しさん (ワッチョイ 4e68-lJw7 [153.228.223.136])
垢版 |
2022/11/22(火) 12:12:32.22ID:RVM+BcIF0
1円でも利益出たら住民税の申告は必要ってよく聞くけどその理由は何なの?
住民税も所得税と同じように基礎控除43万引かれた時に課税所得が0だと払う必要は無いよね?
913承認済み名無しさん (アウアウウー Sa15-sXAn [106.129.116.229])
垢版 |
2022/11/27(日) 08:02:13.08ID:mvBT31RXa
現在マカオ人の嫁が居て(帰化してない)
2000万円程の含み利益が出ているBTCがあるんだけど
そのBTCを、嫁のマカオの口座に送金した後、BTCをパタカ(マカオ通貨)で売却する。

そしてそのパタカを嫁名義の日本の銀行口座に円変換で送金する


この流れだと、どのような税金が発生する?
2022/11/27(日) 08:42:41.36ID:UBLultcC0
BTCを変換した時点で税金発生します
2022/11/27(日) 08:47:45.02ID:N/k0O7040
>>913
嫁に送ったときにリカコ。あとはしらん。
916承認済み名無しさん (アウアウウー Sa15-sXAn [106.129.118.181])
垢版 |
2022/11/27(日) 08:57:14.14ID:hgBslW+1a
日本で利確すると日本のバカ高い税金で多く持っていかれるから
税金の安いマカオ(嫁口座)で利確するつもりなんだけど

BTCをマカオ口座に送っただけでも日本は贈与税取られるの?

なんか説明下手ですまん。

言いたいことのニュアンスが分かってくれる人が居たらありがたい。

外人の相方が居る場合のオススメな税金逃れする方法が知りたい
2022/11/27(日) 08:59:38.14ID:N/k0O7040
>>916
>>916
通報しますた。
918承認済み名無しさん (アウアウウー Sa15-sXAn [106.129.118.181])
垢版 |
2022/11/27(日) 09:02:47.28ID:hgBslW+1a
税金逃れだと語弊があるからなんて言えばいいのか分からん
節税?
2022/11/27(日) 15:08:42.38ID:fld9x0db0
それモロ脱税だから
920承認済み名無しさん (ワッチョイ 6b38-sXAn [121.81.172.17])
垢版 |
2022/11/27(日) 22:17:22.53ID:xAizcYMB0
どの部分について脱税と言ってるんだ?
どこも脱税には当てはまらないだろ
2022/11/28(月) 08:12:30.41ID:F3/GLPM40
馬鹿だねw
2022/11/28(月) 23:21:43.98ID:Sg1WVBNe0
どこに質問していいのかよくわからないので申し訳ない。すれ違いなら誘導して欲しい。

仮想通貨初心者です。
知り合いからbitbankからBTCをgatcoinに送り、特定の通貨で運用するように言われた。

で、納税しないといけないくらいの利益が出たのでgatcoinの通貨をBTCかETHに交換してbitbankに送りたいんだが送信中画面のままになり、数時間経っても処理が終わらない。

仮想通貨を教えてくれた知り合いが飛んでしまったので、慌てて別板から飛んできた。

誰かgatcoin使ってる人がいたら助けて欲しい。
2022/11/29(火) 00:24:55.49ID:mX8rNAX70
送金失敗したことと知り合いが飛んだことの関係がよくわからないけど大金送る前は少額でテストしないと
2022/11/29(火) 03:37:19.34ID:ZUYPl2au0
>>922
ふつうにその取引所のサポートにメール送ったらええやん
でも弱小取引所の出金が数日かかるってよくあることだよ
2022/11/29(火) 03:41:38.12ID:ZUYPl2au0
>>922
というかその取引所ほんとうに大丈夫か?
CMCにも載ってないし公式サイト以外ほぼ情報が出てこないんだが
926承認済み名無しさん (アウアウアー Saab-sxWB [27.85.207.199])
垢版 |
2022/11/29(火) 06:15:32.92ID:8UcO1FTea
 ∧∧ ∩
(´∀`)/
⊂  ノ
(つ ノ
 (ノ ∧∧ ∩
   (´∀`)/
  ⊂  ノ
   (つ ノ
   (ノ
    ∧∧ ∩
    (´∀`)/
   _| つ/ヽー、_
  / ヽ_(____/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   <⌒/ヽー、__
  /<_/____/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2022/11/29(火) 06:53:11.15ID:Y4XHNUSWM
メタマスクで遊んだ全チェーンを計算するのしんどい
みんなどうしてんの?
2022/11/29(火) 07:02:00.22ID:5dzbeHgV0
レスありがと本当に助かる。
ひとまずBTCとETHを小額送るテストをしてみたがダメだった。

サポートチャットみたいなのに質問したが応答なし。サポートのメールアドレスもない。

もしかして詐欺られたのかな。
2022/11/29(火) 07:25:38.27ID:cjMxIeo50
>>927
色々あるけど
tin.networkとかどうかな
2022/11/29(火) 07:25:44.51ID:46PcXl9Sp
あー、詐欺られたのかも。
国民生活センターより

https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2022_01.html

入金したの小額だし、手数料や保証金は要求されなかったけど状況が似てるな。

ここの板にいるエキスパート達が怪しんでるならそう言うことなんだろ。
931承認済み名無しさん (アウアウウー Sa15-sXAn [106.146.66.88])
垢版 |
2022/11/29(火) 10:03:08.92ID:W1iwIvrEa
BTCを譲渡した場合って譲渡税は取られるの?
2022/11/29(火) 11:13:26.17ID:RWRYmGeap
gatcoinから問い合わせに応答があって、調査するからアカウント名を教えてくれ。と連絡がありアカウント名を知らせた。まだ応答ないけど手数料の誘導があると思う。

調べられる範囲で調べたらTwitterにgatcoinのアカウントが残ってて、そこに取引所関連のメッセージがあった。高い勉強代になったわw
933承認済み名無しさん (ブーイモ MMeb-+2yJ [163.49.208.99])
垢版 |
2022/11/30(水) 18:47:30.12ID:WkXR6tmaM
Paxos standard(PAX)がUSDPに改名してたんだけど、仮想通貨の計算方法の届出書は必要なの?
934承認済み名無しさん (ワッチョイ eb68-kWqg [153.228.223.136])
垢版 |
2022/12/01(木) 16:28:44.12ID:tl8U51Lu0
 税金計算っておもろいな。
国税庁や税務署からしたら、「金払ってくれても良いから、自分で計算して申告もしてね」って感じじゃん。
 めっちゃ美味しい仕事なんだなw
935承認済み名無しさん (ワッチョイ 217c-qjvY [180.58.213.192])
垢版 |
2022/12/02(金) 15:46:23.72ID:x3qOWdno0
仮想通貨を相続すると、取得時の費用も引き継ぐから二重課税って話があって、
税理士がそういうコラム書いてたりするけど、それって本当?

確かに譲渡所得はそういう扱いらしい(から株式とかは特例措置がある)けど、仮想通貨は雑所得だから
譲渡所得の計算方法は関係ないと思うし、
国税のFAQには相続・贈与で取得した場合の取得価額は「贈与又は遺贈時の時価」ってきっぱり書いてある(4 暗号資産の取得価額、p.7)
暗号資産の相続でも被相続人の取得時の価格を引き継ぐってのは何が根拠なのか誰か知ってる?
2022/12/02(金) 16:55:12.23ID:JmETkz4vd
>>935
相続に関してはFAQで言うとそこの贈与又は遺贈の項目ではなく、すぐ下にあるこれが該当と思われる

「相続人に対する死因贈与、相続、包括遺贈又は相続人に対する特定遺贈により取得した場合」
→「被相続人の死亡の時に、その被相続人が暗号資産について選択していた方法により評価した金額(被相続人が死亡時に保有する暗号資産の評価額)」

なので、死亡時の評価額、すなわち時価ではなく取得価額×数量を引き継いで、そして譲渡所得のような特例措置がないので問題視されている感じかと

来年度の税制改正要望にも含まれているね
2022/12/02(金) 19:36:38.16ID:rY80A4VY0
なるほどなー
遺贈と相続で扱いが違うってことか、ちゃんと読まないとダメだな
そりゃ改正要望出るわ
2022/12/06(火) 22:15:10.82ID:MvSnSO9n0
利益20万円までは確定申告不要だけど
住民税の申告は別途必要らしいのですが
では利益いくらまでなら住民税の申告も不要になりますか?
手続きが面倒なので申告不要な額で利確したいです
2022/12/06(火) 23:44:54.13ID:508ssHiD0
>>938
決まりとしては、住民税は1円でも利益があれば申告が必要
スピード違反1キロみたいなもんだが
2022/12/07(水) 00:44:20.37ID:q6e85+kI0
>>939
ありがとうございます
たった1万円でも申告漏れだの追加徴税だのにビクビクするくらいなら
いっそ利益20万円以上で利確して税理士さんに余計なお金払って納税丸投げしたほうが精神衛生上よさそうに思えてきました
めんどくさいなーやらなきゃ良かったビットコイン
941承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f54-eOAh [126.147.39.78])
垢版 |
2022/12/08(木) 01:05:15.75ID:mqSjRC+O0
まあ20万円以下(ということは取れても2万円かそれ以下)のために税務署が動くかといえば微妙。万一指摘されてもごめんなさいで済むレベルではある。
2022/12/08(木) 12:44:14.02ID:4nrevolad
789 承認済み名無しさん sage 2022/12/07(水) 17:27:45.78 ID:0NRUvuV4
>>787
頭わいてんか?
おれ日商簿記2級持ってんねん
55%とか利益4500万円超えたやつだけやぞ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1年でそんだけ稼げるやつがどんだけおんねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭大丈夫か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が最高税率やwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
にわかが分かった口聞くなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おれは貸ビル業してるから法人税の方やけど大体年間の利益は1000万円ぐらいに抑えるねん
税率が33%とかその辺になるから税金対策で車とか暴飲暴食で利益下げるんよ
誰が最高税率までつっぱしんねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
にわかがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


法人税で利益抑える意味ある?
2022/12/09(金) 22:09:47.93ID:FBV/bJqk0
シンガポールの取引所で出金しようとしたら税金20%払わないと出せません。って言われたんだけど、そんなルールあるの?
944承認済み名無しさん (ブーイモ MMd5-IX1o [220.156.14.183])
垢版 |
2022/12/13(火) 20:12:58.12ID:zUj7YiLEM
Gtax、サポート返信遅すぎる。
cryptactが期首引き継ぎ出来ればなー。
cryptactに乗り換えるには過去の申告分まで変動するしなあ。方や一日の終値、方や分単位では変動するよなあ。
ある意味、代行業者の選択で既に勝ち負け生じてるよな。
まあ、年越ししてるから自己責任なんだけどさ。
2022/12/20(火) 10:44:16.84ID:Emvy4Jov0
ステーキングって、ステークされた時点では税金発生しないよな?
ステークされたコインを他のコインやフィアットに交換した時点で税発生だと思ってたんだが
2022/12/20(火) 11:23:13.23ID:Emvy4Jov0
すまん、検索したらステークされた時点で収入となるってこと?
とすると、年初にステークされたコインをずっと持ってたら、大暴落してるにも関わらず取得時点で「所得」としないといけないってことか?
これ今から全部売ったらマイナスとして計算できるのかな
947承認済み名無しさん (ササクッテロ Sp11-a24c [126.33.132.83])
垢版 |
2022/12/21(水) 08:12:14.51ID:dOkzZ92Xp
>>943
何処使ったん
2022/12/23(金) 22:25:06.07ID:EaZh3ogld
>>946
当たり前
だからステーキングはヤバいので年末に売れ
2022/12/24(土) 23:20:54.25ID:+P8JcUrv0
>>948
全部売ったわ
結構ロックステーキングしてたから焦ったけど、普通に早期償還できたから助かった
2022/12/27(火) 15:48:12.89ID:Px1+zNand
家賃、光熱費、ガソリン代、PC購入費、通信費、PC関連マウスなど購入代
仮想通貨の経費で処理できますかね?
2022/12/27(火) 16:39:44.39ID:4lZRBihW0
>>944
前年末に平均購入単価で一括購入した事にすれば
期首残高を引き継いで翌年分からは普通に計算出来るやろ
2022/12/27(火) 18:19:42.79ID:Px1+zNand
300万利益あると事業所得になるのは今年度分から?
300万未満だと今まで通り雑所得で経費がかなり制限されるとか
詳しい方いますか?
上の経費乗せた奴も一部しか経費にならないならキツイ…
2022/12/30(金) 19:18:09.11ID:JwVRH7ME0
>>952
間違えてるから読み直せ。
954承認済み名無しさん (ワッチョイ 0f54-3363 [126.88.223.186])
垢版 |
2022/12/31(土) 13:44:22.71ID:y+9gydGd0
どなたかOKXの取引履歴を3ヶ月以上前まで確認する方法ご存じないですか?
955承認済み名無しさん (オッペケ Srd3-zrHo [126.166.134.234])
垢版 |
2023/01/08(日) 06:04:45.38ID:OIyh+Q6zr
 国税庁では、課税及び徴収漏れに関する情報を受け付けています。


売上金(収益)や必要経費(費用)について、架空又は事実と異なる経理を行うことで不当・不正に所得金額等を少なく(又は還付税額を多く)申告している納税者に関する情報。さらには、その具体的な手段・方法に関する情報

事業が活況を呈している(繁盛している)にもかかわらず、税の申告をする必要はない・申告しないなどと公言・吹聴している者に関する情報

他人名義での取引、他人名義の口座等を利用している者及びその銀行口座に関する情報

架空又は事実と異なる契約書、領収書、請求書、納品書等の書類の作成、交付、作成依頼等(白紙領収書等の交付依頼などを含む。)を行っている者に関する情報

https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
2023/01/12(木) 08:02:12.74ID:PfZEXS7yx
すみません質問です。
仮想通貨専用のPCを購入したのですが、経費扱いにできるのでしょうか?10万円程度のPCです。

既出でしたらすみません、、
957ちゃんばば (ワッチョイ 2354-Rgme [126.75.21.221])
垢版 |
2023/01/15(日) 16:27:42.32ID:6DDUtIfR0
>>948
どういう理屈で?
PoSでの報酬の部分の話?
958ちゃんばば (ワッチョイ 2354-yMrt [126.75.21.221])
垢版 |
2023/01/15(日) 17:53:30.51ID:6DDUtIfR0
>>952
>300万未満だと今まで通り雑所得で経費がかなり制限されるとか

>多くのパブリックコメントを基に国税庁は改正案の変更を決定し、年収300万円という基準は撤廃されました。
https://financial-field.com/income/entry-171406
では?
2023/01/15(日) 17:58:27.51ID:iIu/NRL10
300万以下で雑所得とか考えただけでも国税庁は頭おかしすぎるな
日本を早く出た方がいい
2023/01/15(日) 18:13:50.82ID:x+p+Ztbr0
>>952
この通達を読み込むと良いよ

「所得税基本通達の制定について」の一部改正について(法令解釈通達)
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/kaisei/221007/index.htm
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/kaisei/221007/pdf/02.pdf
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況