X



仮想通貨の税金について情報交換するスレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1承認済み名無しさん (ワッチョイ cf79-gm+z [153.198.13.236])
垢版 |
2022/02/23(水) 04:27:59.68ID:ND4zkhdw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
※スレ立て時に1行消費されるので足りない分を補充すればOK



税率や確定申告の仕方、発生するタイミングや国事の違い等々誰かが聞くと有識者の方が教えてくれるスレです。
雑談もOK

前スレ
仮想通貨の税金について情報交換するスレ 5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1639674886/

仮想通貨の税金について情報交換するスレ 4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1637195947/

仮想通貨の税金について情報交換するスレ 3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1633175578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
759承認済み名無しさん (ワッチョイ 0554-tQxS [126.168.233.10])
垢版 |
2022/06/27(月) 23:22:30.52ID:3Vke9xhH0
正確な話が見えんが、USTDを欲しがるような奴が自分で買わずに他人に買わせる時点で基本的に後ろ暗い理由があるよな。脱税とかお薬とか。
仮にその「友達」が課税逃れのため、所得1000万円をUSDTにして隠し、ほとぼりがさめた頃にドルや円に戻すというつもりであれば、それを知って手伝った人間は当然脱税の幇助になりうるだろう。あるいはならなかったとしても、そいつの脱税がバレた際に警察に根掘り葉掘り聞かれたりと面倒事に巻き込まれかねないリスクがあるのは確か。
バレないかどうかは運次第だが、大きな脱税をする人間が一度でやめるとも思えんし(他の人間も使って億単位で隠してたら国税も本気になる)、もしそいつが引き出した際にバレたら送金履歴から協力者が全員洗い出される。
1000万程度を手伝っただけで今回限りなら起訴もされないとは思うが、単なる購入代行ではなく、こういう裏がある話なら関わらないのが懸命。
760承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-tQxS [126.33.73.39])
垢版 |
2022/06/28(火) 16:46:42.05ID:jILhFOnfr
>>754
これはやめておいた方が良い。
やるなら3割くらい手数料とらないと割に合わない
2022/06/28(火) 17:13:51.45ID:h99Zb/tFM
>>760
なんでそう思うのか教えて貰ってもいい?
頼んできてる人は小金持ちのオバサンで仮想通貨投資にハマってるみたいなんだよね。向こうが事件に巻き込まれて芋ずるは有り得るか…
2022/06/28(火) 17:20:58.29ID:TuYfvp++0
オバサンにそのオバサン名義で口座を開いてやればよかったのでは?
そういう話をして断られたのならちょい怪しいと思うよ
2022/06/28(火) 17:23:39.10ID:TuYfvp++0
USDTで何かを買ってるっぽいな
ただ出口はどうするつもりなんだろ
円にかえる時は必ず日本の取引所を通すことになるしな
昔は仮想通貨を割り引いて相対で現金で買い取るみたいなの居たけど
764承認済み名無しさん (ワッチョイ 0554-tQxS [126.147.39.78])
垢版 |
2022/06/29(水) 05:39:15.81ID:LE4n24cW0
送金されたUSDTはその人が自分で管理するんでしょ。その知識が本人にあるか、知識がある人間が協力者としているなら、USDTにせよ他の仮想通貨にせよ購入程度自前でできるはず。なのにUSDTの購入を他人に頼んだのは、本人とUSDTの保管場所(もしくはその先)の繋がりを隠蔽したいからだと考えるほうが自然。なぜ隠蔽したいかという理由の最有力候補はまあ脱税だよなという話になる。仮に法人の売上なら1000万隠せば300万強の税金から逃れられるからいくらか手数料を払っても元は取れるだろうな。
仮にそうだとすると完全に犯罪だから、それに協力するのも(特に分かって協力するのは)脱税の幇助で同じく犯罪になる。一般人がちょっと申告漏れをするというレベルの金額じゃないし、そのUSDTとお前の口座は繋がってるし、どう考えてもやばいでしょ。オバサンがUSDTを法定通貨に変えて手元に戻す過程でバレる可能性はあるわけだから、そこからお前までつながっていく。
第一仮想通貨投資に興味がある人間が変動の乏しいUSDTに興味を持つか?隠したものを安全に保管したいからドル連動のUSDTなんだろ?
2022/06/29(水) 13:12:47.28ID:bVJ8rgFjM
代理購入の質問したものだけど、税理士に相談したところ代理購入で手間賃を利益で確定申告したらいいって言われたんでそうする予定です。
2022/06/29(水) 14:23:07.53ID:ESsNltx0d
そりゃ税理士はそう答えるんじゃない?
違法性なら弁護士に聞いた方がよくね
767承認済み名無しさん (ワッチョイ e38c-ApBO [211.18.251.233])
垢版 |
2022/06/29(水) 18:59:30.33ID:Q0Urr/6w0
無許可で暗号資産交換業を行ったとして資金決済法違反かな
脱税幇助にはならないと思う
768承認済み名無しさん (ワッチョイ 0554-tQxS [126.147.39.78])
垢版 |
2022/06/30(木) 00:35:34.74ID:1QTKyYaU0
所得の内訳欄に名前を書かれかねない状況に追い込まれたオバハンの運命やいかに。
769ちゃんばば (ワッチョイ 0154-DTrW [126.131.57.214])
垢版 |
2022/07/03(日) 08:45:48.79ID:x4jPKWsZ0
>>767
不特定相手ではないから対象外では?
770承認済み名無しさん (ワッチョイ e391-hwij [125.101.211.198])
垢版 |
2022/07/16(土) 15:28:27.86ID:U8AZx7lW0
魔界コイン弄りすぎたんだけどこれもつクリプタクト使っても正確な数字はわからない?

手動でやるとかマジの地獄なんだけど
771承認済み名無しさん (スプッッ Sdc3-yhLU [1.75.209.77])
垢版 |
2022/07/16(土) 18:00:02.06ID:dy2UowfJd
バイナンス銘柄でステーキングして毎日複利してるんだけど、もはや、税金計算できないよ
2022/07/16(土) 18:12:10.79ID:WUpIPMfG0
クリプタクトなど税金計算サービス使うと良いと思うけど。それ以前に取引履歴を残しておかないとアウトかと。
773承認済み名無しさん (スプッッ Sdc3-yhLU [1.75.236.234])
垢版 |
2022/07/17(日) 11:56:47.86ID:htsQHycUd
ステーキングで毎日0.05〜0.07通貨増える感じ
それを、毎日、日本円建てで幾らになるか計算しないといけないんでしょ?

しかも、その日にどれぐらい増えたかは全く履歴に残らない仕様の通貨
手動で複利だから忘れる日もある

単純にトランザクション見て、年始から年末の増分で、年末時点の日本円建ての増加分で申請すればセーフだよね?
774ちゃんばば (ワッチョイ fd54-h301 [126.1.243.146])
垢版 |
2022/07/17(日) 16:51:31.27ID:NXNugtjr0
>>773
円換算の話なら
>法第57条の3《外貨建取引の換算》関係
www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/11a/01.htm
の基本通達が参考になるよ。

あと、所得税法の36条2項に
>2 前項の金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額は、当該物若しくは権利を取得し、又は当該利益を享受する時における価額とする。
ってのが有って、権利の取得時で無くても売っ払った時(享受)の価額でもOKのはず。

何時から何時までのステーキングで貰った分と纏めて計算すれば良いんじゃね?
12月に売って、1月にも売って、1月のは去年と今年に数量計算して分けてさ。
775承認済み名無しさん (スプッッ Sdc3-yhLU [1.75.235.248])
垢版 |
2022/07/17(日) 17:46:56.80ID:OOAXh4m3d
>>774
レスありがとう
たしかに売ればわかりやすいんだけど、数年間ロックしてるから、売れないんだよね

買い増しもして、ステーキングの原資に追加したりしてて、さらにログも残らないから、正直言うと、もう計算不能状態
776承認済み名無しさん (スプッッ Sdc3-yhLU [1.75.235.248])
垢版 |
2022/07/17(日) 17:49:33.87ID:OOAXh4m3d
もう訳分かんないから、複利に回さないようにして、その換金で円にした分だけを申告しようと思ってるんだけど、トラブルになるんだろうか

全く良く分からん
2022/07/17(日) 19:13:26.54ID:J7MT8/rsH
こんなスレあったのか
日本円の入出金でまとめてやっても追求されないで
778ちゃんばば (ワッチョイ fd54-h301 [126.75.2.221])
垢版 |
2022/07/18(月) 09:17:50.76ID:OxfTQKI10
>>775
>第2款 所得金額の計算の通則
>法第36条《収入金額》関係
www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/05/01.htm
の所得税の基本通達だと、一番下の36-14の
>(雑所得の収入金額又は総収入金額の収入すべき時期)
の雑所得だと公的年金とか以外だと
>(2) (1)以外のもの
>  その収入の態様に応じ、他の所得の収入金額又は総収入金額の収入すべき時期の取扱いに準じて判定した日
と、他の所得のに準じるとなってて、
36-2の利子の定期預金だと、1のイで満期日や支払日だな。
36-8の事業所得の資産(金銭を除く。)だと
>(6) 資産(金銭を除く。)の貸付けによる賃貸料でその年に対応するものに係る収入金額については、その年の末日(貸付期間の終了する年にあっては、当該期間の終了する日)
と、その年毎に年末日だな。
7の金銭でも、例外規定は有るが、その年毎の年末日だね。

ロックを定期預金っぽいのと解釈するとロック解除日に数年分纏めて計上でOKじゃね。
事業の貸付の賃貸料っぽいのと解釈すると各年の年末日に纏めて計上でOKじゃね。
俺は後者がより適切な気がする。
年末日のレートで受け取ったとして収入を計上して、12月31日にその額で買ったとみなして総平均法の計算のに入れれば良い気がするな。賃貸終了のは終了した日で。
779承認済み名無しさん (スプッッ Sdc3-yhLU [1.75.231.38])
垢版 |
2022/07/18(月) 19:43:02.92ID:IWhP3fprd
>>778
ロック解除しないで延長し続けて、利子も全て複利に回した場合は、どうなりそう?

最初の5年はそれで、その後は複利やめて利子分を円に換金するとしたら

いやー面倒だけど適当にやるんにもいかんし困っちゃう
2022/07/19(火) 08:45:35.85ID:JY1n8Z4ya
例えば100万円入れた後120万円に上昇仮想通貨の一部を売却30万の利益確定をしました。そしたらこの30万円が利益として認識されるってことかな?
それとも120万円以上の利確をしたときに発生するのかな?
781ちゃんばば (ワッチョイ fd54-h301 [126.40.221.216])
垢版 |
2022/07/20(水) 15:39:05.61ID:X+v9kXz30
>>779
>どうなりそう?

ん?
5年の円の定期預金で自動継続でも5年毎に収入になるよ。


>>780
1/4売ったのなら25万円で買った分が30万円になったので利益5万円では?
取得費の資料が無ければ30万円の95%を利益とみなして28.5万円の利益。
782承認済み名無しさん (ワッチョイ d5ae-KGtt [42.126.101.3])
垢版 |
2022/07/21(木) 18:46:30.68ID:vE+kJAkc0
ちょっと聞きたいんですけど
現金ほぼもってない給与は全額嫁
仮想通貨での利益のメインステーキング
のケースです。
年間給与300万ぐらい
ステーキング300万ぐらい
確定申告、税金などで払うのをみこして
300万分売却。
実際手元に出金してのこるのは300万
増えた税額は前年度支払ってる分は給与から差し引いてもらい増税された分と確定申告は自分持ち。色々額がでかくてびっくりしてるんだけど自分みたいなケースの人 他にもいるとおとうけどこれってマイナスには、ならない?途中で適当に高い買い物なんて怖くてできないんだけど
783承認済み名無しさん (ワッチョイ d5ae-KGtt [42.126.101.3])
垢版 |
2022/07/22(金) 21:09:57.16ID:AIzxH9xv0
だれか回答きぼんぬ
2022/07/22(金) 21:47:28.09ID:PaBkFSz30
書いてあることが色々曖昧だから答えようがない
確定申告したのは嫁?
ステーキング分300万で手元300万残して300万売却てことは元手600万?
実際にかかった税率や税額は?
785承認済み名無しさん (ワッチョイ bbae-0ZYh [42.126.101.3])
垢版 |
2022/07/23(土) 01:23:40.14ID:M5c1aHjG0
申告したのは税理士に頼みました。
税率は確か23%申告して払ったのは96万ぐらい
Icoで購入したのをガチホしててそのままステーキングにまわしてるって感じです。
ステーキングで年間300万ぐらいプラスになったけど300万は取得時課税されるので現金が必要になり、現金がないので仕方なく申告する分をリカクしました。
住民税が70万ぐらいです。国民健康保険税があがるっていうのは勉強不足でした。
保険税が80万ぐらい。

所得あがると、住民税、保険税、所得税があがる以外なにかありますか?
786ちゃんばば (ワッチョイ cf54-pqqp [126.40.202.34])
垢版 |
2022/07/23(土) 15:42:18.41ID:H0Sd/pWe0
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm
787ちゃんばば (ワッチョイ cf54-pqqp [126.40.202.34])
垢版 |
2022/07/23(土) 15:43:43.68ID:H0Sd/pWe0
>>786
すまん、ミスった。


>>785
給与所得は会社員?
でも健康保険は国民健康保険なの?
会社で協会けんぽとかに入ってるのなら上がらないかも。

あと23%って所得税だよな。
>6,950,000円 から 8,999,000円まで
www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm
の23%の欄で、仮想通貨で300万円の利益なの?
96万円/23%だと400万円超えるよな。
住民税70万円って、給与所得含めてだよな?
追加分は10%の30万円じゃね?
合計とごっちゃになってる気がするが。
住民税が70万円追加なら700万円利確してるよな。
788承認済み名無しさん (ワッチョイ 97ae-0ZYh [182.21.82.193])
垢版 |
2022/07/23(土) 15:55:03.98ID:QblbvmG70
>>786
はってくれたのはありがたいんだけど質問がわかりずらかったかな

簡単にかくね
保有通貨を全部ステーキングにまわして
ステーキングのみで利益をあげてます。

取得時課税なので当然現金が必要になる
手持ちの現金がないので保有している通貨を税金でかかるであろう額売却

このやり方してた場合マイナスになることあり得る?

ステーキングしてるコインが年末ぎりぎりまで上昇してて年末に暴落してico購入時より下がった場合は、大損こいて税金地獄ってことになる?
2022/07/23(土) 17:44:45.10ID:FNFTu07O0
>>788
ICOだから取得単価はほとんどないとして、ステーキング取得益と同額での売却益が合計4000万円超えると、所得税住民税合わせて110%の税率になるので、単純計算だとマイナスになることはあり得るね
実際は速算控除とか他の控除で多少軽減はされるけど、国保合わせるとやはり割り込むかも

なのでそれ未満ならマイナスまで行くことは理論上ないとも言える
2022/07/23(土) 17:48:25.39ID:FNFTu07O0
>>788
あと利確時に暴落してて損をするのはあり得るけど、これはトレードしてる人も同じだから、ステーキングだからということでもないかも
791承認済み名無しさん (スプッッ Sd42-0ZYh [1.75.230.83])
垢版 |
2022/07/23(土) 21:56:04.75ID:Ac9T/3Xod
アドバイスありがと!トータルで手元に殆ど残らないんですね…マイナスではないだけましですが

あともうひとつ、ちなみにステーキングとICOで買ったコインの見分けがつかなくなるのは、わかってます(ウォレット一緒)。

みなし取得価格をつかって申告したんですが
ウォレットを別にしてステーキングの報酬と元からもってたコインを分けて
792承認済み名無しさん (スプッッ Sd42-0ZYh [1.75.230.83])
垢版 |
2022/07/23(土) 21:58:18.99ID:Ac9T/3Xod
申告してしても変わらないですか?
別々の方が得だったりします?
2022/07/23(土) 22:49:02.36ID:FNFTu07O0
ICOだろうがステーキングだろうが、同じトークンなら区別つけずに計算するから、ウォレットを分けてそれぞれで算出するのは有利不利とかじゃなく望ましくないだろうね

あと念のため、5%みなし取得は売却分のみで、ステーキング取得益には適用されないはず
794ちゃんばば (ワッチョイ cf54-pqqp [126.40.220.6])
垢版 |
2022/07/24(日) 06:32:40.38ID:0su0xUiN0
>>789
お題の詳細の条件がさっぱり判らんのであれだけど、
単価10円で10コイン買った物が単価10億円で100億円の価値になってて20%の利息の所に1年預けて12月に20億円分その仮想通貨で貰って120億円分になって、翌年1月に暴落し単価10円で、120円で売った場合だと、
享受時価額を使わないと20億円の利益に対する税金で頭を抱えるよな?
ちょい超えどころの話じゃなくなる。
享受時価額を使って20円の利益とすると55%の税率でも払えるけど。
795承認済み名無しさん (スプッッ Sd42-0ZYh [1.75.197.75])
垢版 |
2022/07/24(日) 15:39:54.89ID:onuDXTqud
>>793
申告したときは、ステーキングの取得時価格はステーキングのみで計算しました。

ウォレットを一緒にしてたら
10000コインもってて
ステーキング1年で1000コインもらうとします。
その年の申告は、1000コイン取得時に課税されますね。

ステーキングをやめた翌年11000コイン全部売却するとして、みなし5%をつかったら1000コインの部分は前もって税金を払ってた感覚?だとおもうけど11000コインに5%だと損してない?
550か500になると思うけどそこら辺がごちゃごちゃしててわからない
2022/07/24(日) 16:45:10.69ID:KFBdcwAS0
>>795
取得時の課税と売却時の課税は全く別ものだから、丸ごと売却するんなら11000全てが課税対象になるよ
前もって税金払ってたという観点はない
797承認済み名無しさん (スプッッ Sd42-0ZYh [1.75.197.75])
垢版 |
2022/07/24(日) 17:53:27.32ID:onuDXTqud
そういうことなんですね

億り人目指すなら2億利益あげなきゃなと考えてましたがまず所得税で半分とられて、住民税、保険税でひかれてたら
結局一億を現金でほしいといったら3億ぐらい必要?
798ちゃんばば (ワッチョイ cf54-pqqp [126.40.222.229])
垢版 |
2022/07/24(日) 18:19:20.32ID:5QtICf3a0
>>797
何故概算取得費の5%を使いたがるの?
ステーキングで受け取った利益は、それを買った取得費とみなせば良いだけでは?
資料取っておけよ。
さっき受け取って直ぐ売っても、受け取ったのに最高55%の税金掛かって、売った時に95%に55%掛けて52.25%で足すと107.25%で、幾ら稼いでも7.25%多く取られるから100億円稼ぐと107.25億円の税金取られるぞ。
799承認済み名無しさん (スプッッ Sd42-0ZYh [1.75.197.75])
垢版 |
2022/07/24(日) 18:38:39.65ID:onuDXTqud
>>798
その感じで今回は申告しました。
>>796
が間違ってるってこと?
2022/07/24(日) 20:15:59.78ID:KFBdcwAS0
ステーキングの取得分にはほとんど経費かからないよ
エアドロとかと同じように権利として付与されるものだから、その取得に要した経費という概念がない
https://naho-taxoffice.com/column/column-kasoutuuka/
https://whitetec.jp/blog/staking/

もちろん売却時には元々の保有分と合わせた取得経費を差っ引けば良くて、今の価格の20分の1とか極めて安価で取得してるのだったら、概算取得費5%を適用させたほうが有利になるね
801ちゃんばば (ワッチョイ cf54-pqqp [126.40.243.114])
垢版 |
2022/07/25(月) 03:06:43.91ID:GBk2s85G0
>>799
ステーキングで報酬を受け取った時と売った時は別で合ってるよ。

例えば、ビットコインをイーサリアムと相場で交換する行為は、相場でビットコインを売って、同額でイーサリアムを買う行為に分割出来る。
だからイーサリアムは買ったとみなせる訳。
それと同様だよ。現金で貰って、その現金で買うのとかわらん。

所得税法の35条2項で、
>2 雑所得の金額は、次の各号に掲げる金額の合計額とする。
とあり、同2号で、
>二 その年中の雑所得(公的年金等に係るものを除く。)に係る総収入金額から必要経費を控除した金額
と必要経費を引ける。
この必要経費って、37条1項で、
>(必要経費)
>第三十七条 その年分の不動産所得の金額、事業所得の金額又は雑所得の金額(事業所得の金額及び雑所得の金額のうち山林の伐採又は譲渡に係るもの並びに雑所得の金額のうち第三十五条第三項(公的年金等の定義)に規定する公的年金等に係るものを除く。)の計算上必要経費に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、これらの所得の総収入金額に係る売上原価その他当該総収入金額を得るため直接に要した費用の額及びその年における販売費、一般管理費その他これらの所得を生ずべき業務について生じた費用(償却費以外の費用でその年において債務の確定しないものを除く。)の額とする。
と、雑所得は事業所得と同じく該当するのは必要経費として引ける。
売った物の仕入れは売上原価とかだよ。
計上出来なければ二重課税になる。
802承認済み名無しさん (ワッチョイ 97ae-0ZYh [182.21.82.193])
垢版 |
2022/07/25(月) 07:20:47.92ID:H6Ykj4ez0
みんなアドバイスありがとうございます。
ちなみに今の価格20分の1以下です。
ICO購入で、ステーキング以外買い増してないです。
2022/07/25(月) 09:58:48.70ID:oUH5VikId
>>795
>ステーキング1年で1000コインもらうとします。
>その年の申告は、1000コイン取得時に課税されますね。
仮に取得時の時価が1円だとして1000円がその年の課税対象

>ステーキングをやめた翌年11000コイン全部売却するとして、みなし5%をつかったら1000コインの部分は前もって税金を払ってた感覚?だとおもうけど11000コインに5%だと損してない

11000コイン全部売却するならステーキングの1000コイン1000円と10000コインの取得価格を売却価格から引いた金額が利益として課税対象
取得価格が不明なら5%使おうねって感じ

翌年暴落とかのリスク取りたくないならステーキング分はその年で売却した方がいいよ
結局はその年の利益に対して課税されるからね
2022/07/25(月) 10:45:21.09ID:ulSA8X8IM
そうそう
まずは翌年利確するとしてという例えで不安を煽るよりは
どうなるかわからないから
年内に税金分は現金にしといたらよいとアドバイスしてあげるのが正解
2022/07/25(月) 12:17:42.87ID:n2MH1+vl0
そうだね
もっと確実に言えば、ステーキングもらった分はその日のうちに利確させとけば年末の暴落の懸念とかもなくなる
面倒くさいけどねw
806承認済み名無しさん (スプッッ Sd42-0ZYh [1.75.231.37])
垢版 |
2022/07/25(月) 12:28:36.06ID:GjXkWusad
そうなんですよね、だから焦って年内ステーキング分ほぼ売却しました。久々のログインなどがかさばって年末3分前ぐらいだったからかなり焦りましたけどw売却してなくて翌年売却して払おうと考えてたら税率だけあげる事になりますよね。
確定申告はじめてだったのと、ステーキングの税金に関して無知だったので。
>>803 
全部売却しない時は?
半分だった場合
10000元々あって報酬が1000
5000売却したら
1000の差し引きは、いれない?
一番最後にその1000を売るときに使えるであってる?
2022/07/25(月) 13:10:35.51ID:n2MH1+vl0
>>806
元々の購入分とステーキングの取得分とは同じトークンなら区別しなくなるので、ウォレットを混ぜようが分けようが取得単価は同じになるのよ
ステーキング分1000のみを別扱いで売却という観点にならない

 ICO分 1円で10000購入
 ステーキング分 100円時に1000取得
  ※取得分10万円に課税(経費ほぼゼロ)

例えばこのケースだと、11万円で11000トークンを得てることになるので、取得単価は10円
これを100円のときにnトークンを売却するのなら、n(100-10)となる感じかと

んで取得単価が5円未満になるのなら、概算取得費5%を使うのが有利
808ちゃんばば (ワッチョイ cf54-pqqp [126.121.0.41])
垢版 |
2022/07/25(月) 18:20:45.42ID:O35VL5Cq0
>>804
お題に税理士使って税金分換金する旨が有った気がしてたけど、その場合だと年末までのデータを翌年に税理士に渡して、売るのは年内ってのは無理なんじゃね?
あと、お題には税金の方が高くなるケースが有るか?と聞いてたのでは?
煽ってるのではなく、お題がそうだから、暴落時のケースだとそうなると言ってるのだけど。
809承認済み名無しさん (ワッチョイ bbae-0ZYh [42.126.101.3])
垢版 |
2022/07/26(火) 01:01:33.50ID:/GV7kh1z0
>>808
あまり知識がなかったですが
ネットで調べて売却した時の税率などおおよそ計算しといて。これぐらい売ればたりるかなってかんじでした。

17000コインもらったのにたいして20000コイン売りました。少々ねさがってしまったのと足りなくなるのが嫌だったので少し多めに見積もったかんじです。
>>807
わかりやすい説明ありがとうございます!
一様確定申告したやつもう一回見返してみます。
2022/07/26(火) 10:57:09.30ID:JNCLZ9WrM
>>808
発達障害じゃないんだから
そのやり方だとこれこれこういうリスクがあるから
こうしてみたら?
そのあたりを税理士に相談してみたらどう?でいいだろ
普通はそうやって親身になってこたえるわ
そもそものリスクを俺なら説明してあげて選択肢をふやしてあげるわ
811ちゃんばば (ワッチョイ cf54-pqqp [126.121.0.198])
垢版 |
2022/07/26(火) 17:03:28.70ID:0Vj3ZC9X0
>>810
概算取得費の5%を使いたがる件は指摘してるけど。
ステーキングで貰ったりのは、買ったとみなせる話もしてるよな。
選択肢は増えなかったのかな?
2022/08/18(木) 17:22:36.95ID:njWkMexf0
>>151
これだよね
2018年の取引は移動平均法、それ以降は届け出してないから総平均法で
でも2018年移動平均法だと爆損なのに総平均法だと20万以上プラスになっててびっくりした(回転しまくった+下げるたびにナンピンして塩漬け)
税務署に聞いて申告不要って言われたから申告してないがこういうのって国税わかってくれるのかな…
813ちゃんばば (ワッチョイ cb54-cDra [60.74.255.228])
垢版 |
2022/08/19(金) 08:15:26.25ID:horMwFuM0
>>812
サラリーマンの申告不要の20万円の枠を超えたのに、税務署が申告不要と言った根拠が俺には解らん。
国税も解らないんじゃ?
と言うか、税務署が申告していないと言ってくる可能性も有る気がするが、どんな状況説明を受けて、どう回答したかの記録は税務署は取っていないのでは?

譲渡所得控除の50万円の枠内って話かな?
2022/08/19(金) 12:14:25.58ID:OShQ8qAY0
>>813
いや、2018年の取引は移動平均法の計算だから超えてないって
2020年に久々に取引してみて計算手法の届け出について知ったから、その時に問合せてみた
2020年の取引は届け出してないから総平均法だけど、この法改正前の2018年の取引は移動平均法で問題ないか(当時移動平均法の計算でマイナスだったから申告してないけど総平均法で計算し直すと利益20万出てるがってのも伝えて)
結局その後の2020,2021年の取引もマイナスで終わったから一回も申告してない
2022/08/20(土) 09:35:26.46ID:WZBMbKc40
確定申告に使う時間と労力を考慮すると
時間と労力かけてちゃんと申告して納税するより
未納滞納で税務署から全部計算してもらって追加徴税分余計に納税したほうが
実は得だったりしませんか?

それとも時間と労力の割に合わないくらい追加徴税くるから
結局時間と労力かけてちゃんと納税したほうが得ですか?

場合によっては間を取って税理士さんにお金を払ってお願いする手段も考えられるのですが
2022/08/25(木) 14:25:17.41ID:wL4qThw0r
五年前に600万利益だして海外の取引所に送って放置してるけど、あと二年たてば日本に送り戻して現金化しても税金とられないのかな?時効ってことで
2022/08/25(木) 22:04:26.02ID:ShMMxyALd
現金化した時点で課税されるだろ
2022/08/26(金) 03:03:24.90ID:F03v1H7r0
現金化した時点で課税される可能性はあるがそれは600万から現金化した時に利益があった場合だけだよ
時効後なら600万にたいしてはされない
819承認済み名無しさん (ブーイモ MMab-R/3s [163.49.215.123])
垢版 |
2022/08/26(金) 13:05:21.56ID:CP5ChKefM
そんなに長期間も海外取引所に置きっ放しっていうことに感心
2022/08/27(土) 08:27:48.08ID:N9dnQ8+uM
海外といってもbinanceなら国内取引所より安心かも
2022/08/27(土) 15:03:33.44ID:6b63V1Osr
この場合、確定申告自体してなかったら別件で取り締られる可能性はあるよ
現金化のデータ全部渡してるのはマジで怖い
2022/08/28(日) 11:07:26.74ID:mOR/vokwr
>>821
別とは?
ていうか、600万円を国外取引所で五年前に利確してたら、正直バレようがないと思うんだよね。
七年後に国内取引所で現金化して何か言われても「七年前に海外取引所で利確していたので時効です」って主張できる気がするんだけど間違ってるのかな?
823ちゃんばば (ワッチョイ 2d54-jl2d [126.40.211.91])
垢版 |
2022/08/28(日) 17:00:11.23ID:G9LIJ9GZ0
>>822
裁判所は役人の言う事を信じるよ。
だから資料で立証出来るようにしなければならない。
相続での土地建物の購入費のメモだと、何時、誰が書いたか判らないメモと税務署が裁判で言ったって話は聞いた事あるな。
日本の口座への入金を持って利益とみなすべきって税務署の主張に対して、税金も払ってない状況ので裁判所が信じてくれると思ってるの?
2022/08/28(日) 17:19:54.74ID:UBfFFRuXd
>>822
たとえ時効が有効だったとしても
国内で現金化した時点でその分は所得として認定されるだけだろ
2022/08/29(月) 20:49:02.71ID:TXc0nrpvr
>>822
主張しようが奴ら来たら勝手に税計算するからね
そもそも一般人だと会話すらできないから言い分なんて関係ない感じ
強いて言えば税理士雇えばそこで何とかなる可能性はある
2022/08/29(月) 23:50:45.09ID:9MSqM9xJr
>>823
まぁそうなんだろうけどさ
①日本の口座への入金をもって利益とみなすべきという主張は、現在の②国外取引所で通貨売却(交換)しても税金が発生するという税務署の考えと違うことになるし、そんな主張するかな?

ある人には①の理由、別の人には②の理由で、みたいに税を徴収することができるならずるすぎる。
②が事実上無理なんだから、①で統一すればいいのに。
2022/08/29(月) 23:59:40.41ID:9MSqM9xJr
>>824
所得として認定してきても、七年前に海外の取引所で利益を出した600万円だし、そこから利益は得てない訳で、七年前の海外取引所の取引データを提出すれば問題ないんじゃない?
いや、問題はあるんだろうけど、今の法律とその解釈じゃそれができちゃうよねってこと。
2022/08/30(火) 02:21:47.71ID:coS5HoWn0
まぁ国税が怪しいと思って調査に来た時点で100%何かは取られるよ
奴らも金取らないと帰れないから600万以外でも取りようはいくらでもある
違う回答かもしれないが機嫌よくさせる方に誘導する手法も考えないと
ただ600万程度なら所得では来ないから未申告者の調査対象のくじに当たらないといいな
2022/08/30(火) 06:42:12.22ID:I4JBww250
>>827
現金化の時点で丸々所得扱いされたら二重課税の可能性あるからな
海外取引所で利益出して現金化せず申告してる人も居るし
海外取引所で7年前に利確した事を取引履歴なりで証明できればその分は時効で取られる訳がない
そこから現金化の時に利益出てた場合はその分は取られる事にはなるが
2022/08/30(火) 08:45:39.35ID:0DanuVa3d
時効で脱税出来るなら海外で金稼いで時効まで待てば良いだけだからみなやってるわ
時効になるのは申告し無かった事に対して
申告もしてないのに二重課税になるわけないだろう
831ちゃんばば (ワッチョイ 2d54-jl2d [126.1.160.209])
垢版 |
2022/08/30(火) 10:02:37.98ID:szEKcy/+0
>>826
>そんな主張するかな?

しないと思ってるの?
「7年以上前に受け取った代金を移動してきただけ」とさえ言えば、必ず通るみたいな?
税務署の税の専門家としての推測でも証拠であって、裁判所は信じるよな。
正しい方法では無いが、日本への入金日で処理してる奴も居るよな。で、裁判所がそいつに「時効で税を払うべきではない」と言うと思ってるの?
税の公平性の解釈の方を優先するとしか俺は思えないけどな。
832承認済み名無しさん (ワッチョイ 65cb-83Bc [218.46.189.77])
垢版 |
2022/08/30(火) 10:55:56.32ID:pKsVu4190
あるコインをICOもしくは昔安く入手して20倍以上になったとして、その後ステーキングで
100コイン儲けて、これを税金を支払うために全部売るとする。
所得税率が最高の55%(地方税込)で、コインの市場価格は変わらないとと仮定する。
5%のみなし取得費で計算すると、ステーキング報酬取得時に55%の所得税課税で
さらに売却時に55%の所得税課税となるが、取得費を差し引いても、2つ合わせて
100%となるから、ステーキングしても儲けた分をすべて税金で払うことになる。
俺がステーキングをしない理由は、この日本における過酷な課税が理由、もう少しましな税制を期待する。
実際のところ、20倍以上になったステーキング可能なコインを2種類持っているが、ステーキングは一切、やってない。
833ちゃんばば (ワッチョイ 2d54-jl2d [126.1.160.209])
垢版 |
2022/08/30(火) 16:35:38.89ID:szEKcy/+0
>>832
1万コインを単価100円で100万円で買ったとして、同じコインを100コイン、ステーキング報酬で受け取ったら、みたいな話?
単価282万円で売ったらの話だと、持ってた分の購入費が概算取得費の5%で282億円の5%の14.1億円で買ったと見なすだけじゃね?
ステーキングは受け取った時に利益計上して、売る時には、その額で買ったとみなせば良いだけでは?
売価が同額だと売った時の利益は0だよな。
ステーキング報酬が2.82億円。
総平均法でも、一緒では?
譲渡所得区分での計上で5年の長期の1/2適用なら、141億円の55%分の77億円くらい安くなる。
金融庁と経産省が分離課税の仕込みやろうとしてるから、結果待つ為にまだ売りたくないって話?
だから混ぜるな危険と。
834承認済み名無しさん (ワッチョイ 65cb-83Bc [218.46.189.77])
垢版 |
2022/08/30(火) 17:51:48.76ID:pKsVu4190
持っているコインとステーキング報酬が強制的に混ざってしまうから、
売却のときには、報酬を受け取った額で仕入れたといえないと思うよ。
別に、分離課税を待ってないけど。日本はこういう国だから仕方ないよね。
全部売りたくなったら海外に行くかもね。
2022/08/31(水) 08:00:34.13ID:T8k81F3Xr
>>831
七年前の取引履歴があればそれを証拠に時効を主張できるし、裁判になったとしても負けないと思うけどな~
税の公平性を言うならそれこそ②で統一すべきなんだから、時効が認めらるほうになるのでは?
人によって徴収基準を変えるのは公平じゃないでしょ
2022/08/31(水) 09:27:46.87ID:00k+rrnXr
もちろん公平じゃないよ
当たり前じゃん
837承認済み名無しさん (ワッチョイ 65cb-83Bc [218.46.189.77])
垢版 |
2022/08/31(水) 13:09:58.88ID:WOP2lQLM0
そういえば俺も、5年前だけど、海外の取引所で仮想通貨の交換で利益を出して、現金化はしなかったが、
税理士の助言にしたがって申告して、苦労して税金を払ったよ。払えるなら払ったほうが安心して過ごせるよ。
838承認済み名無しさん (ワッチョイ 65cb-83Bc [218.46.189.77])
垢版 |
2022/08/31(水) 13:10:52.86ID:WOP2lQLM0
ステーキングに関する課税は理不尽だと思っているけど、日本人だから従うしかない。
839ちゃんばば (ワッチョイ 9d54-jl2d [60.74.226.97])
垢版 |
2022/08/31(水) 13:27:13.06ID:0IlYToJc0
>>834
ステーキング報酬だけ売る話だったのな。


>>835
>人によって徴収基準を変えるのは公平じゃないでしょ

人によって変えてるのでは無く、状況によってでは?
4年前ので時効前だったとして、雑所得での計上時期勘違いで間違ってて今年の日本への送金で計上してたのがバレても、4年前ので申告しないと駄目としつこく絡んではこないんじゃね?
今年ので計上しても正規のルールでは無いが煩く言わないのなら、税金払ってないのなら日本に送金した年のに計上しろって理屈は十分成り立つと思うが。
2022/08/31(水) 19:05:42.29ID:YYWE1/Cnr
>>839
うーん、税務署がどう言ってこようが、裁判で時効が成立するのか否かじゃない?。
整理する。

①日本の取引所で利益確定し、七年経過。
②海外の取引所で利益確定し、七年経過。

A.①②ともに時効
B.①は時効だが②は時効ではない
C.①②時効にならない
D.①は時効ではないが②は時効

Dはないとして、俺はAだと思うんだよね。
BやCになる理由があるなら教えてほしい。
2022/08/31(水) 22:05:19.78ID:9qBPRk1M0
俺もA
2022/09/01(木) 01:30:44.10ID:TJWn3YHB0
Aだとは思うが証拠が不十分で取られるか別件で徴収されるが現実的かと
2022/09/01(木) 01:31:43.64ID:TJWn3YHB0
話が来た時点で何らか税金は確実に取られる
0になった例は基本的にないよ
844ちゃんばば (ワッチョイ 9d54-jl2d [60.74.243.209])
垢版 |
2022/09/01(木) 16:48:35.79ID:OQB9LjKp0
>>840
>BやCになる理由があるなら教えてほしい。

俺のにアンカー打ってるが、俺の理屈は選択肢に無いのって何故?
俺は理由も書いてるのに。
>>843 も単純に時効か否かで判断しないと言う認識だよな。

例えば、取得費5%の概算取得費って戦後の土地とかだけが条文では対象だけど、厳格に翌日以後を弾くと思ってる?
違う物を弾くと思ってる?
立法趣旨や合理性とかも考えて判断されてるよな。

贈与や相続とかだと、土地、家、物とかの贈与契約書みたいなのを書いて、双方の署名書いて実印捺して印鑑証明付けてしまっとけば、時効で税金取られない、みたいなのに近いよな。
曖昧な記憶だが、公証人役場で公正証書作ってても認めなかった事例の記憶があるけど。
裁判所が時効が成立してるのを認めるとは思えないけどな。
2022/09/01(木) 19:00:55.54ID:Qt4wwZLjr
時効か時効でないかの論点じゃなくて、目をつけられると必ず何か被害は受けるよってこと
どれだけ理論武装しようが相手は税金取りにきてて顔を立ててあげないと収まらない
結局落とし所をうまく決めると例えば別の部分でここ7年の追徴課税とかとられるよ
細かい点見るとどんな人でも必ず税金とれる部分あるから
だから0になった例がないってこと
対応したらわかるんだけど白黒はっきりさせずにグレーでお互い終わらせるのが1番痛みがない
2022/09/01(木) 19:19:05.23ID:zoBRF38oM
>>844
俺が頭悪いからよく分からないけど、それはCでは?

俺は「時効が成立=七年前の利益に対して税金は支払わなくて良い」という認識だから時効が成立するか否かが最大の焦点だと思ってるし、それ以外に余計なことは考えないよう整理した。

しかし時効が成立していても、立法主旨や合理性で税金が徴収されるというなら話は別だし、それはそれで詳しく知りたい。

ちなみにあなたの後半の文は、証明する証拠として不十分なので時効は認められないという話のように見える。
847ちゃんばば (ワッチョイ 2d54-jl2d [126.121.14.127])
垢版 |
2022/09/01(木) 23:55:26.85ID:+xm+oieL0
>>845
0云々ってお土産の話な。


>>846
Cは全てのケースで時効にならないと言う解釈では?

収入の解釈で、収入では無く移動してきただけだけと言う理屈が合理性が有るのかがまず問われ、仮に収入ならば、取得費や必要経費として認めるべき合理性が有るかが問われるのでは?
7年前の取引と言うの証拠の弱さや、入金までの行為は一体とかさ。その辺りを突いてくると思う。
移動はマネロン行為の1つにも見えるよね。
マネロンと捉えれば、取引の後半にしたのもマネロン行為に見えて、購入費は必要経費とかも、マネロンの洗浄行為の経費は収入から引くべき合理性があるのかが問われるのでは?
犯罪収益でも収益に計上すべきと国税庁は言ってるが、罰金は経費として認めていなかったはず。
で、幾つかのパターンを詰め込んで主張して、裁判所が「マネロンと捉えるのは無理がある」なんて俺は言わないと思うよ。
裁判所はデフォ役人の言うことを信じるから。

日本へ銀行振込で移動し、支払調書が税務署に行ってるのに、その振込年から7年で時効が通るか?と問えば、そりゃ通ると思うよ。
848承認済み名無しさん (ワッチョイ 51cb-Mjbb [218.46.201.197])
垢版 |
2022/09/16(金) 16:05:07.36ID:8cOZC88d0
ビットコインで日本赤十字社に寄付しようと思うけど、譲渡所得税はかからないよね?なんせ寄付するだけだし。
849承認済み名無しさん (ササクッテロラ Sp61-8dJE [126.166.45.18])
垢版 |
2022/09/17(土) 09:27:58.30ID:JVq+ycTnp
出金した額って、税金になるのか?
2022/09/18(日) 08:55:06.03ID:a0MrJt3F0
日本赤十字は町内会の募金として毎年ほぼ強制的に取られてるから
個人でなんて絶対寄付しないわ
もっと管理費の安い団体もあるだろうし
2022/09/18(日) 11:28:13.43ID:ZIBC9yZJ0
>>848
結果的にはかからないと思うけどお尋ねはくるんじゃない
852ちゃんばば (ワッチョイ 9554-hP74 [126.75.49.117])
垢版 |
2022/09/18(日) 14:00:53.48ID:Nt0BqYhN0
>>846
>税制上の優遇措置について
https://www.jrc.or.jp/chapter/hiroshima/contribute/tax/
は使わないの?
853ちゃんばば (ワッチョイ 9554-hP74 [126.75.49.117])
垢版 |
2022/09/18(日) 14:02:35.89ID:Nt0BqYhN0
>>852
すまんアンカーミスった。
>>848
854承認済み名無しさん (ワッチョイ 2388-ldZd [59.129.239.140])
垢版 |
2022/09/18(日) 15:16:25.55ID:N+vetQW+0
>>852
なるほど、普通のまともな寄付だったら免税措置使えるはずけど、このページによれば
税金の控除は日本の(クソ)税制のおかげで受けられないらしい。なので譲渡所得税を払わないといけなそうだね。
仮想通貨で寄付は禁物ってことだね
https://bitcoindonations.bitflyer.com/#:~:text=%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%E3%80%81%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B5%A4%E5%8D%81%E5%AD%97%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E3%81%94%E8%A6%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84,%E3%81%AE%E5%AF%84%E4%BB%98%E3%81%AF%E3%81%8A%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%B6%88%E3%81%97%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
855承認済み名無しさん (ワッチョイ 2388-ldZd [59.129.239.140])
垢版 |
2022/09/18(日) 15:19:02.56ID:N+vetQW+0
100万寄付したら、所得税を払わないといけないから、1ビット寄付して、税金を払うために1ビット換金して
換金して発生した税金を払うためにさらに換金しないといけないから...えーと、胴元(国家)は丸儲けか。
856ちゃんばば (ワッチョイ 9554-hP74 [126.67.50.113])
垢版 |
2022/09/19(月) 01:01:06.86ID:uwxJYDQv0
>>854
譲渡所得税って何?
含み益の利確の話?
赤十字への寄付で、某取引所経由でビットコインでした場合はどうなるんだろうな?
あれって、こっちが換金依頼して、換金したのを赤十字にまとめて某取引所が送る奴?
857ちゃんばば (ワッチョイ 9554-hP74 [126.67.50.113])
垢版 |
2022/09/19(月) 10:22:08.50ID:uwxJYDQv0
>>856
追加

赤十字の特殊性は置いとくと、個人から法人への贈与とかは、取得費は引き継ぎではなく利確だよな。
https://morita-as.com/news_202110.html
が、わかり易いかな?
仮想通貨を物と解釈しても、直接赤十字に送っても、利確で一緒じゃね?
赤十字の特殊性で、税務署が控除として認める証明書を赤十字がくれるルールは、絞ってるとすると赤十字が絞ったんじゃ?
あと、経由だと誰が払ったか判らんので、証明書が貰えないのは仕方ないんじゃね?
枠組みとして、厳し過ぎる印象は俺は全く無いな。
振込手数料が無料のも有るみたいだし。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/h30/0018008-048/002.htm
だと、ふるさと納税と一緒の扱いっぽい。
2022/09/19(月) 16:08:25.08ID:boCKTd0pd
寄付しても寄付した側は一円だってもらってないのだから収入にはならないでしょう
ただ間にビットフライヤーが入ってまとめて円に替えてるから控除の対象になりませんって感じでは?
受け取る赤十字の寄付金収入は非課税
859ちゃんばば (ワッチョイ c554-hP74 [60.80.5.36])
垢版 |
2022/09/21(水) 18:57:39.33ID:DK1TTvie0
>>858
ビットコインが単価1万円の時に買って、単価301万円の時に100コイン寄付したら、3億100万円の収入で、3億円の利益では?
個人から法人の贈与は原則利確だよな。
例外規定でも有るの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況