税率や確定申告の仕方、発生するタイミングや国事の違い等々誰かが聞くと有識者の方が教えてくれるスレです。
雑談もOK
探検
仮想通貨の税金について情報交換するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1承認済み名無しさん
2021/01/29(金) 12:09:51.15ID:Te6egLot80承認済み名無しさん
2021/02/23(火) 03:20:05.93ID:WGulLyUB2021/02/23(火) 10:47:24.01ID:wo/8/JuD
面倒だから取得費5パーでまとめられないかなあ
数年前から寝かせてあるから取引所の記録あったりなかったりなんだよね
数年前から寝かせてあるから取引所の記録あったりなかったりなんだよね
2021/02/23(火) 17:04:23.75ID:Vg2ewwxp
クリプトリンクというとこに7万払えば全てお任せでやってくれるみたいだけど使った人いる?
2021/02/24(水) 01:35:50.40ID:bVU8b8EI
年内で全部利確したらシンプルに原資からどれだけ増えてるかで計算したらいいんだよね?
2021/02/24(水) 01:44:57.49ID:OxFgcdTb
確定申告したことないけど差額を証明するためにどんな証憑を添付したらいいの?
2021/02/24(水) 08:48:45.06ID:dchB2Riy
仮想通貨は金本位制と同質であって、貨幣とは根本から異なる
主軸通貨に慣れない運命にある
さらに金Auはそれ自体に価値があるからいいものの、仮想通貨の本質的は価値は0
ゆめゆめ覚えておくように
主軸通貨に慣れない運命にある
さらに金Auはそれ自体に価値があるからいいものの、仮想通貨の本質的は価値は0
ゆめゆめ覚えておくように
2021/02/24(水) 11:06:16.99ID:k+a6ozB0
円に替えなくても申告の必要あるけど、みんな実際どーしてんの?
対した額なら誤魔化せるかもしれんが、仮にその誤魔化してた分の仮想通貨で莫大に儲かった時に円に替えたら帳尻合わなくなってバレるよね?
対した額なら誤魔化せるかもしれんが、仮にその誤魔化してた分の仮想通貨で莫大に儲かった時に円に替えたら帳尻合わなくなってバレるよね?
87承認済み名無しさん
2021/02/24(水) 17:14:22.58ID:eTMAdLj5 BTCをBTCBにかえたら税金かかる?
基本等価だが、微妙な差額分が税金?
ちなみに円に戻さなければ利益確定じゃないよね
基本等価だが、微妙な差額分が税金?
ちなみに円に戻さなければ利益確定じゃないよね
2021/02/24(水) 18:01:57.84ID:cVuuolAe
2021/02/24(水) 18:41:14.81ID:EjkkbcXS
BTC建てのトレードでBTC増やす➙BTC円に戻すって二重に税金なのかな
2021/02/24(水) 20:14:22.98ID:RFoijHQU
2021/02/24(水) 22:05:01.76ID:EjkkbcXS
2021/03/03(水) 14:27:55.51ID:GCrmQdes
みんな聞いてくれ サラリーマン額面450万妻子あり住宅ローンあり生命保険やら地震保険やら控除ありで仮想通貨利益100万で確定申告入力してたら税金12200円だわ
意外にというか、かなり安くね?入力間違ってるのか?
意外にというか、かなり安くね?入力間違ってるのか?
2021/03/04(木) 09:36:05.64ID:gFxLUi5f
取引所が潰れて取引記録出せない時って取得費5%の刑?
95承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 11:27:26.50ID:4Wu0EO0S 暗号資産取引により生じた損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、
・ その暗号資産取引自体が事業と認められる場合(注1)
・ その暗号資産取引が事業所得等の基因となる行為に付随したものである場合(注2)
を除き、雑所得に区分されます。
・ その暗号資産取引自体が事業と認められる場合(注1)
・ その暗号資産取引が事業所得等の基因となる行為に付随したものである場合(注2)
を除き、雑所得に区分されます。
96承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 12:27:44.91ID:w2BhiBX697承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 12:36:38.32ID:qyh0ah07 idecoも入ったほうがいいだろうね
控除になるので確実に今、節税もできる
控除になるので確実に今、節税もできる
98承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 12:45:26.21ID:w2BhiBX699承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 13:03:58.13ID:GU7hKNVj100承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 13:09:55.46ID:Lk9RvibE101承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 14:46:55.83ID:lX4qnIrM DeFiって時々刻々と利益が変化するけど、どの時点で申告の義務が発生する❓
102承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 14:56:22.34ID:lBLI8MLQ Defiはスキャムで運営が逃げたもの含めてあちこち触ってて自分もよくわからん
もう妥当な金額計算して通知してきてくれw
もう妥当な金額計算して通知してきてくれw
103承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 15:17:42.23ID:GU7hKNVj DeFiは色々あるからそれぞれで計算方法がまちまち
104承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 15:26:06.29ID:lX4qnIrM 運営がトンズラして、損失計上して税務署が認めてくれるかもなんか不安あるよね
本当に逃げられたの?とか疑われて
本当に逃げられたの?とか疑われて
105承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 15:56:25.41ID:XncMWZ7S106承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 16:33:17.61ID:7wrMYZ44 defiの損害って計上できないの?
根拠の条文か何か見たい
根拠の条文か何か見たい
107承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 17:54:17.60ID:XncMWZ7S108承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 18:29:59.27ID:3xofkjSl109承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 19:51:48.50ID:YKAG2iRs まだ3月だし、年末に相場がどうなってるかわからんよ
110承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 19:54:09.04ID:HZu87KG1 大人になったシンジとマリが駅のホームで出会って走って駅を抜けて劇終
前半はニアサードインパクト後の生き残りの人類と黒い綾波が人間性を得ていく話、でも地上じゃ生きられないのでシンジの前で死ぬ
加持とミサトの14歳の子供登場、加持はニアサードインパクトを止めるために犠牲になっていた
アスカは第9使徒と同化していたらしく、封印されている13号機を破壊するために使徒の力を解放するも、アスカの使徒解放を誘うための罠であり13号機が目覚めてアスカは殺される
13号機に乗ったゲンドウと初号機に乗ったシンジの親子対決は劇中劇のような演出で面白かった
特撮好きの庵野らしいジオラマやスタジオを見せる演出に思わずニヤリ
アスカも綾波と同じで複製人間でたくさんいた
ミサトさん昔の髪型になって特攻して死ぬ
シンジがゲンドウを諭してマリがシンジを迎えにくる
とまぁ面白かったからお前らも見ろよな
前半はニアサードインパクト後の生き残りの人類と黒い綾波が人間性を得ていく話、でも地上じゃ生きられないのでシンジの前で死ぬ
加持とミサトの14歳の子供登場、加持はニアサードインパクトを止めるために犠牲になっていた
アスカは第9使徒と同化していたらしく、封印されている13号機を破壊するために使徒の力を解放するも、アスカの使徒解放を誘うための罠であり13号機が目覚めてアスカは殺される
13号機に乗ったゲンドウと初号機に乗ったシンジの親子対決は劇中劇のような演出で面白かった
特撮好きの庵野らしいジオラマやスタジオを見せる演出に思わずニヤリ
アスカも綾波と同じで複製人間でたくさんいた
ミサトさん昔の髪型になって特攻して死ぬ
シンジがゲンドウを諭してマリがシンジを迎えにくる
とまぁ面白かったからお前らも見ろよな
112承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 21:53:52.46ID:6ZEPlw7m 種が33倍になれば、理屈上は購入記録があってもなくてもいいよね?
113承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 22:24:26.35ID:Gf7lNyY0 >>111
会社にはあまり知られたくないから仮想通貨分でプラスになったものは普通徴収で住民税払いたいんです
サラリーマンで年間20万以下なら所得税の申告は不要だけど住民税は払わないかんのだよな
みんな少額の利益だとちゃんと払ってんのか知りたいわ
会社にはあまり知られたくないから仮想通貨分でプラスになったものは普通徴収で住民税払いたいんです
サラリーマンで年間20万以下なら所得税の申告は不要だけど住民税は払わないかんのだよな
みんな少額の利益だとちゃんと払ってんのか知りたいわ
115承認済み名無しさん
2021/03/08(月) 23:45:04.58ID:ZQo9y9Ah 数年前に数億売って,所得税45%+住民税10%
払った。残ったお金で物を買ったけど,さらに消費税10%
とられてるから税金約60%,実質手取り約40%って
ことになるのかな。
翌年の住民税がきつかった。
立憲民主党が政権をとったら,さらに税率が上がりそう。
仮に,俺が死んで相続税を払うとすれば5割が相続税,
残せるのは,2割位なんじゃないか。
日本は現状でもかなりの重税だと思うけど,
多くの人の意見は,金持ちからもっと搾り取れ,
なんだろうな。
仮想通貨やってても,儲かった感がない。
日本って,夢を刈り取る国って感じがするよ。
払った。残ったお金で物を買ったけど,さらに消費税10%
とられてるから税金約60%,実質手取り約40%って
ことになるのかな。
翌年の住民税がきつかった。
立憲民主党が政権をとったら,さらに税率が上がりそう。
仮に,俺が死んで相続税を払うとすれば5割が相続税,
残せるのは,2割位なんじゃないか。
日本は現状でもかなりの重税だと思うけど,
多くの人の意見は,金持ちからもっと搾り取れ,
なんだろうな。
仮想通貨やってても,儲かった感がない。
日本って,夢を刈り取る国って感じがするよ。
116承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 00:22:30.02ID:WLDXL3ox で?
117承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 00:56:27.28ID:hz1G/vQh >>113
給与所得以外に20万円以上の雑所得がある場合申告が必要。確かに20万円以下でも申告は厳密に言えば必要だけどしなくても問題にならない程度。
20万円以上の雑所得があり自分で確定申告した場合。会社が調べればバレる。普通の会社は住民税普通徴収はやらない。
給与所得以外に20万円以上の雑所得がある場合申告が必要。確かに20万円以下でも申告は厳密に言えば必要だけどしなくても問題にならない程度。
20万円以上の雑所得があり自分で確定申告した場合。会社が調べればバレる。普通の会社は住民税普通徴収はやらない。
118承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 01:09:30.21ID:hz1G/vQh119承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 01:16:45.65ID:hz1G/vQh120承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 02:27:51.89ID:4Avvf6WT >>117
どうやったって会社にバレるってこと?
バレないように普通徴収自分で納付にすればいけるんじゃないのか?
うーん、困ったのう バレても問題無いと思うが仮想通貨で儲かりましたって恥ずかしいから言いたくないww
どうやったって会社にバレるってこと?
バレないように普通徴収自分で納付にすればいけるんじゃないのか?
うーん、困ったのう バレても問題無いと思うが仮想通貨で儲かりましたって恥ずかしいから言いたくないww
121承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 08:12:51.38ID:C8js4dUR122承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 08:16:05.09ID:hz1G/vQh >>120
普通徴収って基本出来なくない?
会社が嫌がるよ普通は
サラリーマンは会社が住民税納めるのが
決まりだからね。
しかも普通徴収でも調べればバレるよ。
ただちょっと住民税上がったくらいで
普通はスルーだよ。
ただ億単位なら調べて経緯聞かれるだろうけど。
普通徴収って基本出来なくない?
会社が嫌がるよ普通は
サラリーマンは会社が住民税納めるのが
決まりだからね。
しかも普通徴収でも調べればバレるよ。
ただちょっと住民税上がったくらいで
普通はスルーだよ。
ただ億単位なら調べて経緯聞かれるだろうけど。
123承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 08:17:50.49ID:C8js4dUR >>120
確定申告書に徴収方法の選択欄があるから
給与分は特別徴収のままで、確定申告分だけ普通徴収って選べる
ただし、この選択に自治体が必ずしも従う必要がない点だけ要注意
特別徴収に比べて普通徴収は払いが悪いからね
確定申告書に徴収方法の選択欄があるから
給与分は特別徴収のままで、確定申告分だけ普通徴収って選べる
ただし、この選択に自治体が必ずしも従う必要がない点だけ要注意
特別徴収に比べて普通徴収は払いが悪いからね
124承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 08:27:59.93ID:hz1G/vQh >>121
いや付与されて価値がついてても現金及びその他の商品と交換しなければ課税されない。
そうしないとビットコインとビットキャッシュの場合のみならずビットコインはこれまでの幾度となくフォークして尚且つほとんどに価値がついてる。ウォレット管理の場合追いきれない。
ただネムのシンボルやリップルのスパークはそもそもフォークコインのようで厳密にはフォークじゃないから
その二つがフォークコインの認識かはわからない。
そんなこと言ったら
イーサ→イーサ2.0
も課税対象になることになり
全てのイーサリアム保持者は次のアップデートで強制的に利確しなきゃならない。
そもそも厳密に言えば今のイーサもフォークコインでイーサクラシックがオリジナルだし。
いや付与されて価値がついてても現金及びその他の商品と交換しなければ課税されない。
そうしないとビットコインとビットキャッシュの場合のみならずビットコインはこれまでの幾度となくフォークして尚且つほとんどに価値がついてる。ウォレット管理の場合追いきれない。
ただネムのシンボルやリップルのスパークはそもそもフォークコインのようで厳密にはフォークじゃないから
その二つがフォークコインの認識かはわからない。
そんなこと言ったら
イーサ→イーサ2.0
も課税対象になることになり
全てのイーサリアム保持者は次のアップデートで強制的に利確しなきゃならない。
そもそも厳密に言えば今のイーサもフォークコインでイーサクラシックがオリジナルだし。
125承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 08:33:36.55ID:C8js4dUR126承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 08:36:49.53ID:C8js4dUR というより、所得税法の基本だからね
例外がない限りは、価値があるものを手に入れたらその時点で課税
例外がない限りは、価値があるものを手に入れたらその時点で課税
127承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 08:43:30.07ID:hz1G/vQh128承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 08:51:20.96ID:hz1G/vQh >>126
価値がついたらから
そのコインを受けたった証明にならない。
価値があるフォークコインが口座に付与されてもそれを現金化しなければそもそもそのコインを貰いましたの証明にならない。
その資産を受け取った証明になるのが現金やその他商品と交換した時。
価値がついたらから
そのコインを受けたった証明にならない。
価値があるフォークコインが口座に付与されてもそれを現金化しなければそもそもそのコインを貰いましたの証明にならない。
その資産を受け取った証明になるのが現金やその他商品と交換した時。
129承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 08:55:31.39ID:hz1G/vQh 自分の保有コインが勝手にフォークしてるだけでそれを受け取るか受け取らないかを決める権利は保有者にあり
現金化等しない限り受け取った証明にならない。
現金化等しない限り受け取った証明にならない。
130承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 08:58:17.78ID:C8js4dUR131承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 08:58:36.05ID:C8js4dUR >>129
そういうのは勝手にやって
そういうのは勝手にやって
132承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:07:05.84ID:hz1G/vQh >>130
これに売却等した場合って書いてあるじゃん。
フォークコインは付与時点価値は0円で
それに価値が生まれて売却したら税金って書いてあるけど。
フォークコイン0円で取得→価値がつきました(含み益状態)ってことで利確しない限りは課税されないってことだろ
これに売却等した場合って書いてあるじゃん。
フォークコインは付与時点価値は0円で
それに価値が生まれて売却したら税金って書いてあるけど。
フォークコイン0円で取得→価値がつきました(含み益状態)ってことで利確しない限りは課税されないってことだろ
133承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:13:17.26ID:hz1G/vQh 俺の認識間違ってたらごめん。
ただみんな付与された時点で課税対象みたいな認識だから。
付与時点の価値は0円取得なのに
なんで課税対象なのか?って認識なんだけど
ただみんな付与された時点で課税対象みたいな認識だから。
付与時点の価値は0円取得なのに
なんで課税対象なのか?って認識なんだけど
134承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:23:35.56ID:C8js4dUR135承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:26:03.22ID:C8js4dUR137承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:31:25.18ID:rEjfps2R とういか、権利確定主義という考え方があって、オプトインしてスナップショットした時点が権利確定だから、価格が付いてから付与されても権利確定時点で価格がついてないから税金は発生しないとの解釈でいいはずだが。というか、この権利確定主義にのっとるかどうかは選択が認められている権利なので、払いたい人は払えばいいだけ。ただ支払わなくても違法にはならない。
138承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:39:38.96ID:rEjfps2R 所得税法第36条第2項
139承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:41:00.23ID:ynFywx0/140承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:46:30.56ID:rEjfps2R 権利確定時点か付与されたときの価格かは納税者が選択できるというのは実際の運用上そうなっているが、暗号資産に関しても130に貼られている「暗号資産に関する税務上の取り扱いについて」の11ページの記載から、権利確定時点か利益享受時点の選択制が暗号資産に関しても生きていることがうかがえる。
141承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:48:00.91ID:6h4I3Coe 税理士、公認会計士関連資格の有無を述べてからレスしてくれないか?
素人のクソレスで溢れてる
素人のクソレスで溢れてる
142承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:48:43.42ID:hz1G/vQh まぁ払いたい奴は勝手に払えばいいよ。
刺された前例がないし曖昧な部分もあるからね。
刺された前例がないし曖昧な部分もあるからね。
143承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:50:40.74ID:hz1G/vQh144承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:58:50.31ID:C8js4dUR >>137
物か権利か、どっちも価額がついてると厄介だな
物か権利か、どっちも価額がついてると厄介だな
145承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 09:59:12.45ID:hz1G/vQh というか
税金なんてそんなもん。
だからAmazonは税金を納めてないのに刺されない。YouTuberでも同じことなのに経費を認めてもらう奴とそうじゃない奴がいる。
無駄に払いたい奴は勝手に払えばいい。もちろん脱税はいけません。
税金なんてそんなもん。
だからAmazonは税金を納めてないのに刺されない。YouTuberでも同じことなのに経費を認めてもらう奴とそうじゃない奴がいる。
無駄に払いたい奴は勝手に払えばいい。もちろん脱税はいけません。
146承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 10:03:29.20ID:2z8O076p147承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 10:09:30.81ID:BUMQC2Pu 無駄にスレ延ばした素人には自覚がない
148承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 11:12:32.85ID:z8hA22XX 価格上がってきて便所の落書き度がぐんと増してきたな
赤IDは読まずにあぼんするんだがほとんどあぼんでわろた
赤IDは読まずにあぼんするんだがほとんどあぼんでわろた
149承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 12:38:35.26ID:nj9aGino 某スレみたいにキチガイのコテハンとかじゃないから、
ずいぶん活発でいいと思うよ
最終的に知らなかった考え方を知れればいいんだし
ずいぶん活発でいいと思うよ
最終的に知らなかった考え方を知れればいいんだし
150承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 13:08:34.21ID:rEjfps2R もし取引所がSymbolの代わりに現金で支給してきた場合、対価補償金の観点から税金を払わなければいけないと思うが、振り込まれた現金ですぐにSymbolを購入した場合は、対価補償金の特例制度(補償金により同等を取得した場合)に相当し、売却益葉出るまで税金を払わなくていいと考えられる。
151承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 13:17:55.12ID:C8js4dUR152承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 13:37:26.21ID:hz1G/vQh154承認済み名無しさん
2021/03/09(火) 18:28:00.04ID:hz1G/vQh155承認済み名無しさん
2021/03/10(水) 08:25:13.48ID:dq8HLw+1156承認済み名無しさん
2021/03/10(水) 14:11:25.83ID:jC0dXQ2+ gタックス クリプタプト クリプトリンクでどこがおすすめですか
157ちゃんばば
2021/03/10(水) 15:19:07.03ID:lL8/nvDD >>124
>幾度となくフォークして尚且つほとんどに価値がついてる。ウォレット管理の場合追いきれない。
俺は素人です。貴方は税理士とか?
「ほとんどに価値がついてる」の意味が良く解らん。
国税庁のpdfでは、
>所得税法上、経済的価値のあるものを取得した場合には、その取得時点における時価を基にして所得金額を計算します。
> しかしながら、ご質問の暗号資産の分裂(分岐)に伴い取得した新たな暗号資産については、分裂(分岐)時点において取引相場が存しておらず、同時点においては価値を有していなかったと考えられます。
って理屈だから、先物取引の相場が有ったら「取引相場が存して」いると認識して判断しても良いのでは?
逆に、先物取引の相場は無視して良いとも取れるので、現物相場無しで「価値を有していなかった」と言う解釈もOKで、どっちでも良いと思うが、片方に統一する必要は無いのでは?
「追いきれない」って、追いたければ追えば良いだけだと思うのだが、例えば戦前からある会社で、ずっと裏帳簿があって、海外のあの会社ってお前の100%の子会社だったの?と、知らなきゃ計上出来無いのは一緒では?
徳川埋蔵金の相続や運用益の税金だって、税理士が知らないと追えないよな。
分岐した仮想通貨を別のタブレットPCに入れてるウォレットに秘密鍵をコピペして入れれば使える様になるが、それを税理士が知らない取引所を使って売ったり、ビール券や現金と交換して飲んだら、どの道、教えてくれないと追えないよな。
>そんなこと言ったら
>イーサ→イーサ2.0
>も課税対象になることになり
>全てのイーサリアム保持者は次のアップデートで強制的に利確しなきゃならない。
これも今一解らん。
EUに参加してユーロに変えた国の外貨の例や、企業合併での存続会社の株への交換とか、道路に当って別の土地に移った場合で、こう解釈すべきとか、この選択も使えそうとか、特例あるとか、あの特例を勝手に準用しようとか、色々な選択肢が有っても良いのでは?
処理方法を1つに絞らなければならないって思考が解らん。商品だと、到着日でも検収日でも好きにやればと思うのだが。月曜日に出社すると玄関前に置いてあった商品は、いつ届いたんだろうな。金土日月のいつ?と悩んでもな。
>そもそも厳密に言えば今のイーサもフォークコインでイーサクラシックがオリジナルだし。
税の話での分裂でのどちらが後継か?ってのは、会社の後継者争いみたいなので、代々経営してきた同族が続けられる訳では無いよな。
保有株数での多数決。
PoWを採用してる仮想通貨では、PoWでの多数決。後継はアプリの互換性では無い。
クラシックは、多数決で負けた。でも、そのまま分裂したブロックチェーンを回す方針にしたのだから、分裂したまま。
どちらかが負けを認めて撤収するのなら、多数決で負けたクラシックだよな。
ビットコインでも、例えば署名でテキストとバイナリーの両方を使えた仕様を勝手に片方に統一したハードフォークは行ってるが、認めずに回してるブロックチェーンが有ったとしても、殆どの奴は認めたのだから本チェーンは認めたチェーンだよな。
>幾度となくフォークして尚且つほとんどに価値がついてる。ウォレット管理の場合追いきれない。
俺は素人です。貴方は税理士とか?
「ほとんどに価値がついてる」の意味が良く解らん。
国税庁のpdfでは、
>所得税法上、経済的価値のあるものを取得した場合には、その取得時点における時価を基にして所得金額を計算します。
> しかしながら、ご質問の暗号資産の分裂(分岐)に伴い取得した新たな暗号資産については、分裂(分岐)時点において取引相場が存しておらず、同時点においては価値を有していなかったと考えられます。
って理屈だから、先物取引の相場が有ったら「取引相場が存して」いると認識して判断しても良いのでは?
逆に、先物取引の相場は無視して良いとも取れるので、現物相場無しで「価値を有していなかった」と言う解釈もOKで、どっちでも良いと思うが、片方に統一する必要は無いのでは?
「追いきれない」って、追いたければ追えば良いだけだと思うのだが、例えば戦前からある会社で、ずっと裏帳簿があって、海外のあの会社ってお前の100%の子会社だったの?と、知らなきゃ計上出来無いのは一緒では?
徳川埋蔵金の相続や運用益の税金だって、税理士が知らないと追えないよな。
分岐した仮想通貨を別のタブレットPCに入れてるウォレットに秘密鍵をコピペして入れれば使える様になるが、それを税理士が知らない取引所を使って売ったり、ビール券や現金と交換して飲んだら、どの道、教えてくれないと追えないよな。
>そんなこと言ったら
>イーサ→イーサ2.0
>も課税対象になることになり
>全てのイーサリアム保持者は次のアップデートで強制的に利確しなきゃならない。
これも今一解らん。
EUに参加してユーロに変えた国の外貨の例や、企業合併での存続会社の株への交換とか、道路に当って別の土地に移った場合で、こう解釈すべきとか、この選択も使えそうとか、特例あるとか、あの特例を勝手に準用しようとか、色々な選択肢が有っても良いのでは?
処理方法を1つに絞らなければならないって思考が解らん。商品だと、到着日でも検収日でも好きにやればと思うのだが。月曜日に出社すると玄関前に置いてあった商品は、いつ届いたんだろうな。金土日月のいつ?と悩んでもな。
>そもそも厳密に言えば今のイーサもフォークコインでイーサクラシックがオリジナルだし。
税の話での分裂でのどちらが後継か?ってのは、会社の後継者争いみたいなので、代々経営してきた同族が続けられる訳では無いよな。
保有株数での多数決。
PoWを採用してる仮想通貨では、PoWでの多数決。後継はアプリの互換性では無い。
クラシックは、多数決で負けた。でも、そのまま分裂したブロックチェーンを回す方針にしたのだから、分裂したまま。
どちらかが負けを認めて撤収するのなら、多数決で負けたクラシックだよな。
ビットコインでも、例えば署名でテキストとバイナリーの両方を使えた仕様を勝手に片方に統一したハードフォークは行ってるが、認めずに回してるブロックチェーンが有ったとしても、殆どの奴は認めたのだから本チェーンは認めたチェーンだよな。
158承認済み名無しさん
2021/03/10(水) 17:48:51.62ID:Xw2HI1oC159承認済み名無しさん
2021/03/10(水) 17:57:26.77ID:880ebc+5 >>158
だせぇなオマエ
だせぇなオマエ
160ちゃんばば
2021/03/11(木) 05:16:07.12ID:612jnM6M >>158
なる程ね。
なる程ね。
161ちゃんばば
2021/03/11(木) 05:34:20.34ID:612jnM6M163ちゃんばば
2021/03/11(木) 11:14:51.21ID:612jnM6M164承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 11:32:06.36ID:RPXXKf5b >>161
俺は税理士はない。
ただ含み益がとんでもないから
国税や有識者に聞きながらやってる感じ。
先物の認識は海外取引所が安易にやってる
もので正式な現物価格とは違う認識。
ハードフォーク=強制利確ではないことが言いたかっただけ。
ビットキャッシュの時間違った認識で結構税金払ったからね。
俺は税理士はない。
ただ含み益がとんでもないから
国税や有識者に聞きながらやってる感じ。
先物の認識は海外取引所が安易にやってる
もので正式な現物価格とは違う認識。
ハードフォーク=強制利確ではないことが言いたかっただけ。
ビットキャッシュの時間違った認識で結構税金払ったからね。
165承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 11:59:58.08ID:upj4Ifts 現物のみだったら自分でできるよ。何百回と取引したなら取引所の報告書を使って
平均取得額を算出すればいい。次年度のことを考えて小細工なしでちゃんとやってたほうが
後々楽だと、今回やって思った。総平均で割り切って計算すりゃいい。
そりゃ少しでも通算できればと、一昨年の大損を考えると今回税金払うのは馬鹿らしかったが。
fxはやってないからわからん。
アルトをbtc建ては複雑な取引だと今後面倒だと思ったので今後はやらん。
どうなるのかと気を揉んで悩んでたが、手計算でできる。丸一日かけて計算して間違ってないか3回計算し直した。
今後も自分でやる。税理士には頼まん、と思ってるが、来年は気が変わって税理士かも。
平均取得額を算出すればいい。次年度のことを考えて小細工なしでちゃんとやってたほうが
後々楽だと、今回やって思った。総平均で割り切って計算すりゃいい。
そりゃ少しでも通算できればと、一昨年の大損を考えると今回税金払うのは馬鹿らしかったが。
fxはやってないからわからん。
アルトをbtc建ては複雑な取引だと今後面倒だと思ったので今後はやらん。
どうなるのかと気を揉んで悩んでたが、手計算でできる。丸一日かけて計算して間違ってないか3回計算し直した。
今後も自分でやる。税理士には頼まん、と思ってるが、来年は気が変わって税理士かも。
166承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 14:00:50.40ID:bMPs//Zt 税理士、正確には会計士にいつも頼んでるけど
フォークコインの取得価額とか先物があろうが0円で通りますって言われてる
税金総額に影響がないものは説明できれば通りますよって言われてる
変な丸めとか、事業所得にするとか、税務署に目をつけられるだけなんで絶対やらないでくださいって言われてる
フォークコインの取得価額とか先物があろうが0円で通りますって言われてる
税金総額に影響がないものは説明できれば通りますよって言われてる
変な丸めとか、事業所得にするとか、税務署に目をつけられるだけなんで絶対やらないでくださいって言われてる
167承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 14:22:01.88ID:ifykVF6x 譲渡所得は?
168承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 14:23:25.73ID:cElFG549 バイナンス内の取引なんて追えないんだから、七年後の時効迎えてから円にすれば税金払わなくてすむね
byバイナンススレの脱税マン
byバイナンススレの脱税マン
169ちゃんばば
2021/03/11(木) 17:54:17.83ID:612jnM6M >>166
>変な丸めとか、
って、
>※ 取得価額の計算上発生する1円未満の端数は、切り上げして差し支えありません。
と言ってた
>仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)(平成29年12月1日)(PDF/238KB)
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
みたいなの?
>暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和2年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
の
>過去の情報はこちらをご覧ください。
から行く
>過去分の情報(暗号資産関係)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/old.htm
にある奴。
国税庁のpdfで切り上げ認めてるのに、税理士は使うなと、みたいな?
その心は何でだろ?
国税庁のpdfは、「総額と数量」では無く「単価と数量」で移動平均法でも計算してるから、
例えば、移動平均法で、リップルのXRPを30円で1億コイン買って、次に31円で1コイン、32円で1コイン......40円で1コインと買ったら、単価40円数量1億10コインになるよね。
ここまで、あからさまなら、節税の為の細工と判断される可能性は高いと判断して、みたいな話かな?
トップ20の仮想通貨を普通に売買しても、切り上がって行くよね。
外貨建てや仮想通貨建ての売買だと、TTS,TTBは使えそうだし。
雑所得での計上なら、移動平均法、切り上げ、TTS,TTBは、現物取引なら使って計算しても良いのでは?
>変な丸めとか、
って、
>※ 取得価額の計算上発生する1円未満の端数は、切り上げして差し支えありません。
と言ってた
>仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)(平成29年12月1日)(PDF/238KB)
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
みたいなの?
>暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和2年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
の
>過去の情報はこちらをご覧ください。
から行く
>過去分の情報(暗号資産関係)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/old.htm
にある奴。
国税庁のpdfで切り上げ認めてるのに、税理士は使うなと、みたいな?
その心は何でだろ?
国税庁のpdfは、「総額と数量」では無く「単価と数量」で移動平均法でも計算してるから、
例えば、移動平均法で、リップルのXRPを30円で1億コイン買って、次に31円で1コイン、32円で1コイン......40円で1コインと買ったら、単価40円数量1億10コインになるよね。
ここまで、あからさまなら、節税の為の細工と判断される可能性は高いと判断して、みたいな話かな?
トップ20の仮想通貨を普通に売買しても、切り上がって行くよね。
外貨建てや仮想通貨建ての売買だと、TTS,TTBは使えそうだし。
雑所得での計上なら、移動平均法、切り上げ、TTS,TTBは、現物取引なら使って計算しても良いのでは?
171承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 18:44:48.00ID:6vXCtDrN >>165
計算ソフトにしとき
計算ソフトにしとき
172承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 19:06:53.67ID:66T1kSi0 バイナンス内の取引追えない?
脱税だぞ
脱税だぞ
173ちゃんばば
2021/03/11(木) 19:17:44.90ID:612jnM6M >>167
>譲渡所得は?
俺は一般人。
最新の国税庁のpdfでは、基因付随を除く基因の解釈では事業所得だけを記載し、譲渡所得には一切触れ無かったな。
一歩、禁止っぽい方向を示したみたいだが、譲渡所得での計上禁止とは一度も言ってない。
藤巻や音喜多の突っ込みには、外貨や支払手段の話をして「原則、雑所得」とした旨の説明をしてるが、「原則、譲渡所得」とかには変えるつもりはないみたい。
国税庁の答弁には常に、ケースバイケースって意味や「一般的には」と例外無く必ず付いていて、原則と言う「例外は有るけど」と言う意味の例外は常に有りそうなのだが。
譲渡所得での計上禁止って、法令にも無く、基本通達にも無く、タックスアンサーにも、pdfにも無いよね。
国税不服審判所や最高裁で検索してもヒットしないし。
そもそも外貨自体の昔の話でも、俺の曖昧な記憶では例外あると言ってた。
租税法の金子は外貨についてですら、法令解釈上は譲渡所得での計上は有りと言ってたはず。
外貨や支払手段も、法令、基本通達、タックスアンサーでも譲渡所得での計上禁止って書いてないよね。
結局は、
>なお、貸付金や売掛金などの金銭債権は除かれます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm
の金銭債権の拡大解釈なのだと思ってる。
税務大学校の論文には、屁理屈捏ね回しみたいなのは有るけど。
国税庁がマジで禁止したけりゃ、譲渡所得の除外の棚卸資産の横に、外貨、支払手段(資金決済法の前払式支払手段や暗号資産)とかを並べて書けば良いだけだよな。
法治国家なのだから。
しないところをみると、マジで禁止したいとは思ってないのでは?
破産した会社の株やゴルフ会員権の判例だと、売る時にキャピタルゲインが発生しない状況だと譲渡所得では無く雑所得行きっぽい。
キャピタルゲイン狙いだったか否かでの判断では無いっぽい。
日本じゃエンゼル投資家が殆ど出ない訳だよな。
破産した会社への投資は費用に入れれないのだから。
裁判所は役人を信じるので、絡まれたら負ける。
90年前後の金融改革以後、緩やかに衰退していってる原因の一端は国税庁に有るのだろうな。
そもそも支払手段で雑所得行きって、支払手段での一時的な所有とかじゃねーの?
テレホンカードとか。ゲーム課金代を仮想通貨で払うとかの、キャピタルゲイン狙いじゃ無い奴。
と言う訳で、素人の考えとしては、金子も言ってるのだから堂々と使ってもOKだが、自己責任でね。
譲渡所得所得控除の50万円を使う範囲なら、税務調査に来る確率は1%以下だろうし、リスクとリターンを考えると行けるし、行くべきと思うな。
税理士視点だと、顧客の利益を優先させるか、弾かれると緩い判断をする税理士と扱われるのを嫌って自己の利益を優先させるか、
自己の利益は結果的には顧客の税務調査率を下げると考えるのか、いや事なかれ主義で節税になっていないと考えるのか、とかなのかな?
ついでに、
マウントゴックスって、民事再生法NGで破産処理に行って、でも債権超過で、また民事再生法でやろうとしていた気がする。
破産処理に行ったら、キャピタルゲインの発生は有り得ず、配当のインカムゲインしか存在しないと言う認識だと、ゾンビなのかな?
社長と株主が別だったら、民事再生法で申請した行為や民事再生法NGで破産処理に回した行為は問われるよな。
>譲渡所得は?
俺は一般人。
最新の国税庁のpdfでは、基因付随を除く基因の解釈では事業所得だけを記載し、譲渡所得には一切触れ無かったな。
一歩、禁止っぽい方向を示したみたいだが、譲渡所得での計上禁止とは一度も言ってない。
藤巻や音喜多の突っ込みには、外貨や支払手段の話をして「原則、雑所得」とした旨の説明をしてるが、「原則、譲渡所得」とかには変えるつもりはないみたい。
国税庁の答弁には常に、ケースバイケースって意味や「一般的には」と例外無く必ず付いていて、原則と言う「例外は有るけど」と言う意味の例外は常に有りそうなのだが。
譲渡所得での計上禁止って、法令にも無く、基本通達にも無く、タックスアンサーにも、pdfにも無いよね。
国税不服審判所や最高裁で検索してもヒットしないし。
そもそも外貨自体の昔の話でも、俺の曖昧な記憶では例外あると言ってた。
租税法の金子は外貨についてですら、法令解釈上は譲渡所得での計上は有りと言ってたはず。
外貨や支払手段も、法令、基本通達、タックスアンサーでも譲渡所得での計上禁止って書いてないよね。
結局は、
>なお、貸付金や売掛金などの金銭債権は除かれます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm
の金銭債権の拡大解釈なのだと思ってる。
税務大学校の論文には、屁理屈捏ね回しみたいなのは有るけど。
国税庁がマジで禁止したけりゃ、譲渡所得の除外の棚卸資産の横に、外貨、支払手段(資金決済法の前払式支払手段や暗号資産)とかを並べて書けば良いだけだよな。
法治国家なのだから。
しないところをみると、マジで禁止したいとは思ってないのでは?
破産した会社の株やゴルフ会員権の判例だと、売る時にキャピタルゲインが発生しない状況だと譲渡所得では無く雑所得行きっぽい。
キャピタルゲイン狙いだったか否かでの判断では無いっぽい。
日本じゃエンゼル投資家が殆ど出ない訳だよな。
破産した会社への投資は費用に入れれないのだから。
裁判所は役人を信じるので、絡まれたら負ける。
90年前後の金融改革以後、緩やかに衰退していってる原因の一端は国税庁に有るのだろうな。
そもそも支払手段で雑所得行きって、支払手段での一時的な所有とかじゃねーの?
テレホンカードとか。ゲーム課金代を仮想通貨で払うとかの、キャピタルゲイン狙いじゃ無い奴。
と言う訳で、素人の考えとしては、金子も言ってるのだから堂々と使ってもOKだが、自己責任でね。
譲渡所得所得控除の50万円を使う範囲なら、税務調査に来る確率は1%以下だろうし、リスクとリターンを考えると行けるし、行くべきと思うな。
税理士視点だと、顧客の利益を優先させるか、弾かれると緩い判断をする税理士と扱われるのを嫌って自己の利益を優先させるか、
自己の利益は結果的には顧客の税務調査率を下げると考えるのか、いや事なかれ主義で節税になっていないと考えるのか、とかなのかな?
ついでに、
マウントゴックスって、民事再生法NGで破産処理に行って、でも債権超過で、また民事再生法でやろうとしていた気がする。
破産処理に行ったら、キャピタルゲインの発生は有り得ず、配当のインカムゲインしか存在しないと言う認識だと、ゾンビなのかな?
社長と株主が別だったら、民事再生法で申請した行為や民事再生法NGで破産処理に回した行為は問われるよな。
174ちゃんばば
2021/03/11(木) 20:01:42.00ID:612jnM6M >>170
取得費の立証をしないと5%ルール適用になりそうだよな。
20倍以上にしないと割りに合わない気がする。
円にしてから5年や7年経たないと。
逆に、バイナンスのデータは税務署や国税庁は絶対に見れないと定義すると、ビットコインを5000万円分を送ってても、引き出した可能性やバイナンスのアドレスでは無い可能性も有り、オンラインで海外のサイトでギャンブルでもしてすったのでは?と勘ぐられそう。
バイナンスって今は何処に有るのだろう?
以前は日本にも一時期いた説やマルタにいた説も有ったけど、CZは俺が住んでる所とか言ってたが、何処に住んでるとは言わなかった気がする。
経費で、仕事で必要な情報の情報料を名無しにビットコインで5000万円払ったとか、火星に居る情報屋に払ったとか言っても、それ貴方の別のアドレスじゃねーの?と......
>共通報告基準(CRS)に基づく自動的情報交換に関する情報(「CRSコーナー」)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/crs/index.htm
のCRSを仮想通貨にも広げようとか、送金のトラベルルールを仮想通貨にもって動きは有るよな。
あれって、銀行業界が働き掛けてるのだろ?
動きは早いよな。
取得費の立証をしないと5%ルール適用になりそうだよな。
20倍以上にしないと割りに合わない気がする。
円にしてから5年や7年経たないと。
逆に、バイナンスのデータは税務署や国税庁は絶対に見れないと定義すると、ビットコインを5000万円分を送ってても、引き出した可能性やバイナンスのアドレスでは無い可能性も有り、オンラインで海外のサイトでギャンブルでもしてすったのでは?と勘ぐられそう。
バイナンスって今は何処に有るのだろう?
以前は日本にも一時期いた説やマルタにいた説も有ったけど、CZは俺が住んでる所とか言ってたが、何処に住んでるとは言わなかった気がする。
経費で、仕事で必要な情報の情報料を名無しにビットコインで5000万円払ったとか、火星に居る情報屋に払ったとか言っても、それ貴方の別のアドレスじゃねーの?と......
>共通報告基準(CRS)に基づく自動的情報交換に関する情報(「CRSコーナー」)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/crs/index.htm
のCRSを仮想通貨にも広げようとか、送金のトラベルルールを仮想通貨にもって動きは有るよな。
あれって、銀行業界が働き掛けてるのだろ?
動きは早いよな。
175承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 20:32:52.72ID:hPJuYIPl >>173
>最新の国税庁のpdfでは、基因付随を除く基因の解釈では事業所得だけを記載し、譲渡所得には一切触れ無かったな。
あんた嘘ついちゃいかんよ
譲渡所得って言葉が出てないだけで、譲渡所得は当てはまらない説明してるじゃん
それとも何、税務署に聞いたら譲渡所得も含まれるって言ってたの?
↓
暗号資産取引により生じた損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、
・ その暗号資産取引自体が事業と認められる場合(注1)
・ その暗号資産取引が事業所得等の基因となる行為に付随したものである場合(注2)
を除き、雑所得に区分されます。
>最新の国税庁のpdfでは、基因付随を除く基因の解釈では事業所得だけを記載し、譲渡所得には一切触れ無かったな。
あんた嘘ついちゃいかんよ
譲渡所得って言葉が出てないだけで、譲渡所得は当てはまらない説明してるじゃん
それとも何、税務署に聞いたら譲渡所得も含まれるって言ってたの?
↓
暗号資産取引により生じた損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、
・ その暗号資産取引自体が事業と認められる場合(注1)
・ その暗号資産取引が事業所得等の基因となる行為に付随したものである場合(注2)
を除き、雑所得に区分されます。
176承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 20:33:15.75ID:H6NyDI+x 例えば2017年に10万分のETHやBTCを購入→海外取引所数カ所で増やしたり減ったりしてて 20万以上の利益ないからと今年まで放置→たまたま買ったいくつかの銘柄が数百倍なって500万の利益は出てるが日本円にはしてなくてUSDTのまま。
これってスタート地点はいくらなのかな?
2021年からスタートで0円→500万になるの?
2017年からスタートで10万円→500万?
日本円にはしてないけど、税務署には「500USDT儲かりました!」って言うの?
ちなみにマニアック過ぎる取引所とかでどこからも取引利益見れない場合。
これってスタート地点はいくらなのかな?
2021年からスタートで0円→500万になるの?
2017年からスタートで10万円→500万?
日本円にはしてないけど、税務署には「500USDT儲かりました!」って言うの?
ちなみにマニアック過ぎる取引所とかでどこからも取引利益見れない場合。
177承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 20:48:58.71ID:hPJuYIPl 今の税制だとコイン交換するたびに利益を日本円に換算して非課税枠に入るか判断する必要がある
非課税脇に入ってたら、その後はそれも含めた金額がスタートになる
非課税脇に入ってたら、その後はそれも含めた金額がスタートになる
178承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 20:50:12.73ID:hPJuYIPl 財務大臣が馬鹿なのは仕方ないにせよ官僚まで優秀なのが居なくなったのが痛い
179承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 20:56:11.88ID:H6NyDI+x >>177
そりゃそうなんだろうけど、マニアック過ぎる取引所で取引履歴見れない場合はどうなるの?
税務署にそれ言った場合、「はい、じゃああなたは10万円投資した履歴はないから、0円→500万だから500万の利益ですよー」ってなるのかな?
そもそも2017年スタートの時点でもう損益は繰り越せないから0円スタートなんだろうけど
そりゃそうなんだろうけど、マニアック過ぎる取引所で取引履歴見れない場合はどうなるの?
税務署にそれ言った場合、「はい、じゃああなたは10万円投資した履歴はないから、0円→500万だから500万の利益ですよー」ってなるのかな?
そもそも2017年スタートの時点でもう損益は繰り越せないから0円スタートなんだろうけど
180承認済み名無しさん
2021/03/11(木) 20:56:21.71ID:LFplBJ54■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★2 [ひかり★]
- 愛知 犬山 自衛隊機レーダーから消える 池に墜落との情報も [首都圏の虎★]
- 橋下徹氏、「中居さんは『やる』と僕は関係者から聞いてます」「これはひどいぞ」 内幕明かす [muffin★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 ★2 [少考さん★]
- 【青森】小学校に入る前から娘にわいせつな行為か 母親と28歳の男を再逮捕 [nita★]
- 【衝撃】自民党「コメが高いのは農水省のせい。自民党は悪くない」 [244219136]
- 大阪万博、本日も大混雑してしまう [931948549]
- 「あべちゃ~ん」安倍「は~い」「何が好き?」👉安倍「… [543236886]
- 【悲惨】斎藤知事さん、独自の法解釈を今日は国会でバッサリ否定される [597533159]
- なんで怒ってるのかわかる?😡
- 【ネトウヨ速報】小学生4人に車が突っ込み逃走 [382895459]