X



トップページ仮想通貨
1002コメント376KB

儲けたお金の税金・確定申告15【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 02:51:05.36ID:wvbU3tx0
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512091776/
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512197591/
儲けたお金の税金・確定申告12【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512421976/
儲けたお金の税金・確定申告13【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512788048/
儲けたお金の税金・確定申告14【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513138416/
■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm

個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
0055承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:34:11.13ID:Yw3NfTpy
>>53
利益15万ならセーフじゃん
含み益は就職するまで持ち越し、詰まりガチホ
0056承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:47:25.38ID:8W6Sqlpe
マイニング?というかpos報酬の場合は貰った時点で課税対象?
0057承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:51:32.07ID:ldXJM4h2
マイニングは受け取った時点で雑所得〜
レンディングやリース(posマイニングなど)も同じ扱い〜。
受け取った価格を取得価格として売却時の差額も雑所得〜
0058承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:07:34.31ID:gK6j9jO4
やっと計算終わった…もう年内は一切取引しねぇわ
所得税は追加で2716万、住民税は普通徴収部分で720万払うでー
0059承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:21:15.37ID:WodylGFI
もし今年の確定申告に不備があったとして
来年の確定申告への影響はないよね?
罰金対象は不備のあった年だけだよね?
0060承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:27:00.94ID:nEwfRd2J
>>58
すげえな
高額納税乙やわ
健康保険とかもとんでもない請求くるから頑張れや
0061承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:28:28.89ID:nEwfRd2J
>>59
今年の取引がおかしかったら翌年にも影響するから
修正申告になるかもな
0062承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:29:15.64ID:xIDNP2kb
日本の取引所で仮想通貨購入→仮想通貨のまま海外の取引所に送る→現地の通貨で利益確定

この流れだと税金かかるの?日本円にしなきゃOKみたいな話聞いたんだけど
0063ちゃんばば
垢版 |
2017/12/17(日) 14:30:02.92ID:mBKn9ugd
>>39
>しかも大抵のプールはコインを得られる権利が一定額に達するまで掘ったコインが胴元の財布に置かれ、自分の財布に払い出されない

この部分の話ね。すまん、金投資するクラウドマイニングをイメージしてた。プールに参加して掘る方ね。
額が小さければ見なかった事にして来年に持ち越しても良いんじゃね?継続的にやれば。
プールが収入を得た時毎に得る配当は、その時の時価でも良いし、確定申告までに換金し時価はその時の処分価格を採用しても良いし。
12月と1月に割合で分ければ良いし。
5月7日に売ったのなら「3月3日から5月7日発掘分 何円」みたく書けば。
あと、プールから引き出せない部分の利益に対する税なんて、今年に付くか来年に付くかの違いでしか無いよ。

こんな感じの細々した奴の特例ってあったっけ。見た覚えないな。

これ配当を得た毎にやると、円建てじゃ無いので時価で円換算か。
で、税が安くなる方に端数を丸めるから「1円未満は切り捨て」だな。これがマイニング収入。雑所得に計上か。
そして、売る時の取得費の計算だが、移動平均法でやるとすると、この円換算したマイニング収入(切り捨て済み)から仕入れ単価を求めるが、これ切り上げだな。求めた在庫の単価も切り上げだな。
例えば単価0.4円くらいのコインを掘れば、在庫の単価は税計算上1円になるね。

処分時時価採用と移動平均法の組み合わせってOK?
理念に矛盾がある様な気もするが。
0064承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:30:28.29ID:gK6j9jO4
>>60
サラリーマンなので健康保険と年金は一円も変わらんよ
0067承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:38:05.12ID:nEwfRd2J
>>66
含み益には税金はかからない
どんな方法だろうが確定したら税金かかる
0068承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:41:23.75ID:xIDNP2kb
>>67
海外で確定した場合って居住地国課税と源泉地国課税の二重になっちゃうとかある?
0070承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:54:07.32ID:sn1VmgWX
>>64
副業で1000万稼ごうが月給次第で保険料安いのはリーマンの羨ましい部分だな
まぁその納税額なら国保でもとっくに上限達してて余裕そうだが
0071承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:55:02.48ID:xIDNP2kb
ふむ、結局利益確定で税金をぐっと抑えるには移住しかないか
0072承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:01:33.14ID:+eqbjU1x
ほとんど含み益の状態なんだが総平均法使って雑所得を計算してみたら微妙にマイナスになりそう
まぁ証拠金取引で軽くやらかしたんだけどさ
場合によっては雑所得が結構なマイナスになる人もいるのかもしれんがこれって高騰しているコインを雑所得がプラスにならない程度に年末に売って年始に買い戻したら来年分の購入単価が上がって微妙に節税になる…のか?
レート変動やら購入単価の算出方法にも依りそうだが
0073承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:15:38.95ID:ihNaHFX9
税務署なんて今までの人生で縁が無かったし、やり方がわからないからって納税しないと7年間ビクビク過ごすことになる。FX黎明期に税金破産けっこうあったから仮想通貨でも容赦無いと思う。
というわけで利確できません。
0074爆発大魔王
垢版 |
2017/12/17(日) 15:17:49.80ID:1Klo+XGx
俺は税金払わん
申告しない
バレることもない
0075@masano
垢版 |
2017/12/17(日) 15:20:46.53ID:Dk4K5ejs
つい最近、ついに

【200万円】を突破した

なにかと話題のビットコインですが、


これを記念して、なんと

【総額1億円分】のビットコインが

こちらのページでもらえるそうです。

→ https://line.me/R/ti/p/%40masano
0076承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:27:56.56ID:fcM1c7Jh
0.00000001サトシで売れない分どうしろと
売値0でいいよな
0077承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:30:32.82ID:PcQ0DkWR
利益数十円なんだけど申告用紙やら資料の印刷代やら郵送費の方が高くつきそうで笑えない
確定申告は免除だけど住民税は申告しなきゃならんのか…
0078承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:36:12.37ID:T0hTCrwX
ちょっと疑問なんですが、
税務署の職員に質問して返答をもらっても、それは何の保証にもならない
っていうレスを良く目にしますが、それって本当ですか?
普通の会社員の感覚からすると、社員の発言は会社の発言であって責任を伴うものだと思うのですが
実際に過去にそういう事例があったということですか?
公務員の仕事には責任がないということですか?にわかに信じがたいのですが
0079承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:41:46.37ID:PcQ0DkWR
>>78
責任がないというより日本の三権分立の基本中の基本
行政が言ったところでその職員の解釈よりも司法が上に決まってる
仮に「職員が言ってたもん!」って裁判を起こしたとしても、裁判官が判断すればせいぜい錯誤によって重加算を免れる可能性があるってだけであって元々の税額は課されるだろうよ

公務員の責任能力問う前に自分の教養を疑ったらどうだ
0080承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:46:57.72ID:cl0gGpRE
>>79
オーバーキルやめーや
0081承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:47:28.16ID:T0hTCrwX
>>79
後から法律が変わる場合は当然別でしょう
不確定であれば、普通は不確定としか返答をしないのではないですか?
なぜ不確実なことを答えるのかということが疑問点なわけですが・・・理解できますか?
0083承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:50:03.76ID:kwBGuQg6
ありゃ含み益がで年越しそうならそのまま年越したほうが得なんだっけ?
0084承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:55:25.67ID:cwdz6SfZ
>>81
過去の事例の有無に関わらず最終判断は司法だから皆「行政の解釈は保証にならない」ってシステムとして分かってるの
貴方と違って
実際税務職員の多くはきちんとタックスアンサーに基づいてできることはできる、わからないことはわからない、どういう判断になるかはこれから決まりますよって言う
なんで「YES,NO」しか答えないものと思ってるの
当然NO ANSWERもあるだろ
0085承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:58:12.69ID:T0hTCrwX
>>84
じゃあ最初から保証になりませんよって職員さんはみんな言ってるのに、
2chやツイッターの人たちはそれをわざわざ「税務署職員のいうことに保証はない」て言ってるわけですか
理解しましたが、それもまた不思議な話ですね。ありがとうございます
0086承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:59:06.20ID:rprgtd+X
ID:T0hTCrwXみたいなのが訳知り顔で公務員叩いてるんだろうな
税務署に聞くのは自分より法律詳しい奴に無料で相談できるからってだけだろ
自分が一番責任感ないんじゃねーのかwwwwww
0087承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:01:22.70ID:T0hTCrwX
>>86
叩いてないですよ
2chやツイッターみてると叩くような言い方が多いので、そんなに無責任なことを本当に言ってるの?と気になったのです
>>84のレスで、2chやツイッターの人が大げさな言い方をしてるだけだとわかりました
>>78の日本語をちゃんと読んでくれると、私がどちらの立場かわかるでしょう
0089承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:03:26.28ID:vNxWg1NG
最初はわからない奴がいるだろうが言われれば普通に司法能力が裁判所>税務署って気づいて納得するだろ
アホかこいつ
0090承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:05:02.25ID:xa0snEE+
>>89
だから税務署職員がダメって言っても切り上げは裁判所で否認されなければ使える
0091承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:07:29.65ID:ptljL2IR
税務署の人間の発言にはなんの保証もないっていうのは事実だし誇張でもなんでもないけどね。
信憑性があるかないかの違いであって保証には結び付かないだけ。
なんか大きく誤解してそう
0092承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:13:35.91ID:xa0snEE+
悪い税務署職員は自分らがテキトーに答えてもなんら責任を負わないことを知ってるからテキトーに答えてる訳で決めるのは裁判所
まともな職員はまだ決まってない事に関してはわからないと答える
0093承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:22:08.00ID:zvFp3+ce
>>58
おつおつ!

しっかり稼いでしっかり納税はマジで尊敬する。
0095承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:30:25.83ID:4R65kJDL
50万円を元手にモナコイン売買したら最終的に30万円になった
30万円追加してビットコイン取引きたら80万円になった

この場合って増えた20万円分が申告?それとも80万円使って80万円に戻ったから申告なし?
頭悪くてこんなことも分からん
0096承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:35:12.62ID:ptljL2IR
>>95
タックスアンサーより
この場合課税対象はモナからビットに変えた瞬間
モナの買価を売値から差っ引いてマイナスならその分課税なし
ただし、ビットが30万から80万になって、なおかつ利確してるなら50万が課税対象
0097承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:35:53.09ID:r4E7Ke6S
BTC建てでアルト購入した場合の購入価額の計算は
@その日のBTCの取引所の最高値または最安値または平均値を使用する
A一度使用する場合は来年以降も含めて同一の取引所の価格、計算方法を継続して用いる必要あり
で合ってる?

あと、例えばLTCをBTC建てで買った場合、LTCは円でも買えるけど、BTC建てで計算する必要あり?
0098承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:36:53.86ID:0a6NQU3i
>>77
そんなの申告しようとしたら逆に止められる。

俺、年間のバイトの収入が約40万円、株の儲けが数万円のときに、源泉徴収票と証券会社から送られてきた書類を全部持って市役所の住民税申告の窓口に行った。所得税がかからないのはわかってたから、税務署には行かなかった。

そうしたら、源泉徴収票だけ受け取られ、あとは持って帰ってくれと言われたよ。事務が煩雑になるからやらなくていいとストレートに言われたよね。
0099承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:36:58.97ID:ptljL2IR
あぁ30万追加してるのか
じゃあ60万から80万ってことで20万が対象だな

俺は基本的な考えとして、通貨同士の交換も通貨で通貨を買ってるわけだから、利確の一部だと考えてる
0100承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:37:44.94ID:gk6pwjwq
海外取引所で今年中にアルトコイン→ビットコインに変えて、来年日本の取引所に送ってビットコイン→円に変えたら申告は来年分だけでいいのかな
0101承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:38:25.67ID:0a6NQU3i
>>83
税制がまともになるまで繰り越すか、日本を捨てて日本政府に納税しないで済む立場になるまで繰り越すか、どっちか。
0102ちゃんばば
垢版 |
2017/12/17(日) 16:48:56.30ID:3xbQ9pcn
>>92
>悪い税務署職員は自分らがテキトーに答えてもなんら責任を負わないことを知ってるからテキトーに答えてる訳で決めるのは裁判所

悪意があるかは判らんぞ。
質問から何をイメージするかは人それぞれだし。
違うのをイメージしたとして、ありえないのをイメージしていないのなら責任など問えない。

https://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/jizenshokai/bunsho/01.htm
で文書で回答貰えば証拠になるよ。
0104承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:08:01.59ID:vySawxgT
ビットフライヤーとかいうゴミに入金しちゃったんだけど

例えば
ビットフライヤーに200万円入金してコイン1枚を200万円で買って
ビットフライヤーからザイフにコイン1枚(200万円)送って
ザイフで200万円で売って
ビットフライヤーに200万円を送金して
ビットフライヤーから200万円銀行口座に戻した場合

税金は発生しない?
それともザイフでは利益でたことになって発生する?
0105承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:10:12.74ID:msx53n1V
3300万しか儲かってないけど400万と申請して
多めに払うことはダメ?

正確な計算がめんどうで払い漏れがこわくて
0106承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:14:30.19ID:7JbIKILK
>>105
それは構わないでしょ。

会社の場合、それで多く税金払う会社もある。
なぜか?銀行からより多く融資を受けたい場合、そういう粉飾決算をする会社もあるのよ。

この場合税務署は一切文句言わない。嘘ついて融資させられた銀行と会社の問題で、税務署は損してないからね。
0107承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:18:27.87ID:WDVF8QGy
>>72
マイナスが他の所得と通算できないかつ繰り越せない以上マイナスで終わるのは只々損
やらないと来年の利益が大きくなる
0108承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:35:20.21ID:+eqbjU1x
>>107
やっぱそうか
俺は今のところほぼ0だからそのまま放置のつもりだけど新年を迎える前に一度正確な計算をしておいた方がよさげね
0109承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:41:42.00ID:4pOaX3wF
>>108
リスクは庶民にだけ押し付け、儲けたら国が税金持ってく、お国必勝パターン。
0110承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:41:52.68ID:xp5NvRRW
>>99
>>103

分かりにくくてすまん

@50万円をビットフライヤーに入金、モナコインを取引して全部円に替えたら30万円になってしまった
A30万円を追加入金、計60万円でビットコインを取引
B総資産が80万円になったところで全部円に替えた

この場合「50万と30万使って80万になったからプラマイゼロ」なのか「ビットコインで20万増やしたから20万円分申告」なのか分からないってことです
0112承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:48:39.66ID:WDVF8QGy
>>110
@モナコインの取引 -20
AとB ビットコインの取引 +20
同一年内取引であれば雑所得内での損益通算は可能なので所得0
0113承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:51:38.91ID:9Oaf5O7M
最近の仮想通貨の取引は日本人だらけだそうだけど、日本の税制のせいで、大晦日に「損失をリカバーできた人の確定売り」が殺到しそうな気がするんだけど、どうかな?

すぐに買いなおしする人がほとんどで、影響なし?
0115承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:57:31.13ID:i4n9/d09
X万円を仮想通貨につぎ込んで、X万円以下の金額を利確した場合、それに対して課税されますか?
0117承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:01:02.65ID:svcCRWzt
質問です。
例えばデイトレード的に毎日売買して
BTCを2000円分購入し2200円分売却して+200円
BTCを2000円分購入し1800円分売却して−200円

これを1万回繰り返したら
課税は0円ですか?
それとも+200円を1万回やったから
200万円分課税対象ですか?
0118承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:02:50.06ID:C9PtUids
>>117
課税所得は0円ですので課税対象にはなりません
0119承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:04:05.31ID:qqAdXImJ
教えてください。

コインチェックで円でETH(100万)買う
@ETH(200万)になる。ETH(200万)をビットレックスに移す。
AETH(200万)でADA(200万)を買う。
BADA(400万)になる。ADA(400万)でビットコイン(400万)を買う。
Cビットコイン(600万)になり、円で出金。

この場合、Cのビットコイン(600万)と最初のETH(100万)の差額500万が今年の課税対象であってる?
0120承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:05:03.20ID:svcCRWzt
>>118
ありがとうございます。
感謝です。
0122承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:09:26.70ID:YewKgo3x
正直なことを言うと申告さえしてりゃ税務調査来るかどうかはくじ引きみたいなもんだから"脱税"にならない方法で程度を考えて少なめに申告すればいい
0123承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:09:40.01ID:i4n9/d09
>>116
ということは、儲けがゼロで、単に税金が増えるだけになる可能性もあるんですね
0125承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:10:40.90ID:WDVF8QGy
>>119
合ってる
AETHの利確 +100
BADAの利確 +200
CBTCの利確 +200
合計500の所得
0127承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:11:35.55ID:3eA5fcDl
>>123
利確した分もあるが含み損が多いまま年越し、翌年損失確定なら、そうなるね。
0128承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:12:13.01ID:PH22OkPU
似たような質問ばっかりやな
今年中に全部JPYにすれば
総資産-(原資+手数料)で計算するだけ
1分で計算できる
0129承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:23:01.32ID:L/C1DnYu
しょーもない質問、てか質問になってない気がするが、
コンビニATMで銀行から10万おろしてA取引所に入金、
後日同じ様に10万をB取引所に入金。
で取引でトータル50万くらい儲けたから申告して税金も払うつもりなんだ。

でも同時期に友達の結婚式の祝儀+風俗用に
同じ様にまた10万下ろして使ったんだけど、
これも取引に使って儲けてんじゃねーの?
とかって突っ込まれたりしないよな?
無いとは思うが証明できねえ。。
0130承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:28:45.34ID:L/C1DnYu
>>129
補足だが、これは銀行の入出金を見た場合の話な。
税務署が確認しようと思ったら銀行口座を見るよな?
ああ最初から直で銀行→取引所に入金すれば良かった
0131承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:29:57.48ID:WDVF8QGy
>>129
生活費程度ならつっこまれないと思う
数千万単位の不明な移動があれば税務署も調べてみようかなって気になるんじゃないかな
0132承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:30:39.31ID:gcwxGALa
>>129
さすがに考えすぎでしょ。
その10万が仮想通貨取引に使われた事実は、税務署が探し出さねばならんのだし。
無いものは無いのだから。
0133承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:31:33.16ID:C9PtUids
>>130
税務署は取引所の支払調書見るから問題ない
0134承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:31:43.91ID:37PpGqnO
>>79
でも、実際に裁判なんてやってられないから
税務当局に聞いてるんだろうし、そいつが間違ってたら
一般人が間違っても、当たり前だよな
0135承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:32:26.92ID:37PpGqnO
>>133
国内なら見れるけど
海外の調書も見れるの?
0136承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:33:41.39ID:C9PtUids
>>135
このレベルのやつが海外使っているとは推測しづらい
0138承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:38:07.29ID:WDVF8QGy
>>135
海外取引所で大きく利益だしてるようならその国が調査しだすんじゃね(適当)
0139承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:43:13.58ID:imF3Lfut
>>135
大半の国とは租税条約あるから日本が要求したら全部見れる
0140承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:51:29.68ID:YewKgo3x
>>139
仮想通貨が対象になって実際に見れるようになるかが疑問だし何年かかることやら
あとパスポートの写真出すレベルで個人情報登録してないと無理だし
0141承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:56:01.72ID:OTSsFUxo
BTCハードフォークしたものでまだ付与されてない(ビットコインゴールド以降)
取引所を使ってたらそれは課税なしでOK? それとも他取引所の同時期の日付の相場で課税対象になる?
0142承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:57:56.76ID:rIOeLzQ5
>>128
手数料がbtc建てで引かれてると面倒ではないでしょうか
0143承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:02:08.16ID:NyA/Pewu
無知な質問すみません
現在大学生で利益が+1万以内
所得税はかからないのはわかるけど住民税も払わないとダメなんですか?
0144承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:15:42.67ID:9LqL5oEj
>>143
根本的に勉強した方がいいよ
流石にレベルが低過ぎて誰も答えたくないとおもう

ちょっとは勉強しなさいよ
0149承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:54:55.28ID:wvbU3tx0
>>63
なるほど、まあやはり概算で出すしかないよね 重要なのは税務署納得させるだけの材料用意しとくことか
プールに預けて忘れてた分だけで数十万になってたから、もし含み益扱いで繰越できれば節税できるかなって欲目もあったりしたけど素直に利確しとく方が面倒がないな

処分時時価と移動平均法については他にやりようがないって感じだなぁ
そもそも掘った物の円換算価値が掘り当てた瞬間から変動始めるんだからどうあがいても正確なレートは出せないし、変動分の差損益込みで計上するしかない
これで税務署に文句言われるなら国内でプールマイニングなんか実質できなくなるしね

ありがとね


>>146
会計処理ソフトって作るのめちゃくちゃしんどいからな
うっかりバグでも出して実際の税務処理と違う結果吐き出したら利用者からの訴訟リスクもあるし
個人でやってやろうってやつはまずいないんじゃない?

>>148
1000万以下スレのやつ? CSV形式でDLできるようにすれば投げ銭だけで元取れそう
0150承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:04:14.88ID:NSP7+oIL
最近出たKeiryってサービスはPoloniexとZaifの損益計算
してくれるね。
coincheckとかはまだだけど
0151承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:04:39.39ID:/vF4kMUM
マイニングしてた時点で0.0いくらとかの仮想通貨が今円換算10万くらいになってて、今その通貨を海外取引所で運用してるんだけどこれを利確した時の税計算って取得原価0円で計算していいかな?
0153承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:17:11.23ID:Js92d6A8
>>143
これを機に税金について勉強するんや
税金の知識は一生役立つ
周りの大学生と差を付けられるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況