仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです
■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512091776/
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512197591/
儲けたお金の税金・確定申告12【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512421976/
儲けたお金の税金・確定申告13【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1512788048/
儲けたお金の税金・確定申告14【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1513138416/
■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm
個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
儲けたお金の税金・確定申告15【仮想通貨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/17(日) 02:51:05.36ID:wvbU3tx0
117承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:01:02.65ID:svcCRWzt 質問です。
例えばデイトレード的に毎日売買して
BTCを2000円分購入し2200円分売却して+200円
BTCを2000円分購入し1800円分売却して−200円
これを1万回繰り返したら
課税は0円ですか?
それとも+200円を1万回やったから
200万円分課税対象ですか?
例えばデイトレード的に毎日売買して
BTCを2000円分購入し2200円分売却して+200円
BTCを2000円分購入し1800円分売却して−200円
これを1万回繰り返したら
課税は0円ですか?
それとも+200円を1万回やったから
200万円分課税対象ですか?
118承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:02:50.06ID:C9PtUids >>117
課税所得は0円ですので課税対象にはなりません
課税所得は0円ですので課税対象にはなりません
119承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:04:05.31ID:qqAdXImJ 教えてください。
コインチェックで円でETH(100万)買う
@ETH(200万)になる。ETH(200万)をビットレックスに移す。
AETH(200万)でADA(200万)を買う。
BADA(400万)になる。ADA(400万)でビットコイン(400万)を買う。
Cビットコイン(600万)になり、円で出金。
この場合、Cのビットコイン(600万)と最初のETH(100万)の差額500万が今年の課税対象であってる?
コインチェックで円でETH(100万)買う
@ETH(200万)になる。ETH(200万)をビットレックスに移す。
AETH(200万)でADA(200万)を買う。
BADA(400万)になる。ADA(400万)でビットコイン(400万)を買う。
Cビットコイン(600万)になり、円で出金。
この場合、Cのビットコイン(600万)と最初のETH(100万)の差額500万が今年の課税対象であってる?
120承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:05:03.20ID:svcCRWzt122承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:09:26.70ID:YewKgo3x 正直なことを言うと申告さえしてりゃ税務調査来るかどうかはくじ引きみたいなもんだから"脱税"にならない方法で程度を考えて少なめに申告すればいい
125承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:10:40.90ID:WDVF8QGy128承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:12:13.01ID:PH22OkPU 似たような質問ばっかりやな
今年中に全部JPYにすれば
総資産-(原資+手数料)で計算するだけ
1分で計算できる
今年中に全部JPYにすれば
総資産-(原資+手数料)で計算するだけ
1分で計算できる
129承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:23:01.32ID:L/C1DnYu しょーもない質問、てか質問になってない気がするが、
コンビニATMで銀行から10万おろしてA取引所に入金、
後日同じ様に10万をB取引所に入金。
で取引でトータル50万くらい儲けたから申告して税金も払うつもりなんだ。
でも同時期に友達の結婚式の祝儀+風俗用に
同じ様にまた10万下ろして使ったんだけど、
これも取引に使って儲けてんじゃねーの?
とかって突っ込まれたりしないよな?
無いとは思うが証明できねえ。。
コンビニATMで銀行から10万おろしてA取引所に入金、
後日同じ様に10万をB取引所に入金。
で取引でトータル50万くらい儲けたから申告して税金も払うつもりなんだ。
でも同時期に友達の結婚式の祝儀+風俗用に
同じ様にまた10万下ろして使ったんだけど、
これも取引に使って儲けてんじゃねーの?
とかって突っ込まれたりしないよな?
無いとは思うが証明できねえ。。
130承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:28:45.34ID:L/C1DnYu131承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:29:57.48ID:WDVF8QGy132承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:30:39.31ID:gcwxGALa133承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:31:33.16ID:C9PtUids >>130
税務署は取引所の支払調書見るから問題ない
税務署は取引所の支払調書見るから問題ない
134承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:31:43.91ID:37PpGqnO135承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:32:26.92ID:37PpGqnO136承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:33:41.39ID:C9PtUids >>135
このレベルのやつが海外使っているとは推測しづらい
このレベルのやつが海外使っているとは推測しづらい
138承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:38:07.29ID:WDVF8QGy >>135
海外取引所で大きく利益だしてるようならその国が調査しだすんじゃね(適当)
海外取引所で大きく利益だしてるようならその国が調査しだすんじゃね(適当)
139承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:43:13.58ID:imF3Lfut >>135
大半の国とは租税条約あるから日本が要求したら全部見れる
大半の国とは租税条約あるから日本が要求したら全部見れる
140承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:51:29.68ID:YewKgo3x141承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:56:01.72ID:OTSsFUxo BTCハードフォークしたものでまだ付与されてない(ビットコインゴールド以降)
取引所を使ってたらそれは課税なしでOK? それとも他取引所の同時期の日付の相場で課税対象になる?
取引所を使ってたらそれは課税なしでOK? それとも他取引所の同時期の日付の相場で課税対象になる?
142承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 18:57:56.76ID:rIOeLzQ5 >>128
手数料がbtc建てで引かれてると面倒ではないでしょうか
手数料がbtc建てで引かれてると面倒ではないでしょうか
143承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 19:02:08.16ID:NyA/Pewu 無知な質問すみません
現在大学生で利益が+1万以内
所得税はかからないのはわかるけど住民税も払わないとダメなんですか?
現在大学生で利益が+1万以内
所得税はかからないのはわかるけど住民税も払わないとダメなんですか?
144承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 19:15:42.67ID:9LqL5oEj146承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 19:24:50.00ID:NSP7+oIL 確定申告用の損益計算ツールとか
誰か開発しないのかな
誰か開発しないのかな
148承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 19:49:21.09ID:1fABT8Gy149承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 19:54:55.28ID:wvbU3tx0 >>63
なるほど、まあやはり概算で出すしかないよね 重要なのは税務署納得させるだけの材料用意しとくことか
プールに預けて忘れてた分だけで数十万になってたから、もし含み益扱いで繰越できれば節税できるかなって欲目もあったりしたけど素直に利確しとく方が面倒がないな
処分時時価と移動平均法については他にやりようがないって感じだなぁ
そもそも掘った物の円換算価値が掘り当てた瞬間から変動始めるんだからどうあがいても正確なレートは出せないし、変動分の差損益込みで計上するしかない
これで税務署に文句言われるなら国内でプールマイニングなんか実質できなくなるしね
ありがとね
>>146
会計処理ソフトって作るのめちゃくちゃしんどいからな
うっかりバグでも出して実際の税務処理と違う結果吐き出したら利用者からの訴訟リスクもあるし
個人でやってやろうってやつはまずいないんじゃない?
>>148
1000万以下スレのやつ? CSV形式でDLできるようにすれば投げ銭だけで元取れそう
なるほど、まあやはり概算で出すしかないよね 重要なのは税務署納得させるだけの材料用意しとくことか
プールに預けて忘れてた分だけで数十万になってたから、もし含み益扱いで繰越できれば節税できるかなって欲目もあったりしたけど素直に利確しとく方が面倒がないな
処分時時価と移動平均法については他にやりようがないって感じだなぁ
そもそも掘った物の円換算価値が掘り当てた瞬間から変動始めるんだからどうあがいても正確なレートは出せないし、変動分の差損益込みで計上するしかない
これで税務署に文句言われるなら国内でプールマイニングなんか実質できなくなるしね
ありがとね
>>146
会計処理ソフトって作るのめちゃくちゃしんどいからな
うっかりバグでも出して実際の税務処理と違う結果吐き出したら利用者からの訴訟リスクもあるし
個人でやってやろうってやつはまずいないんじゃない?
>>148
1000万以下スレのやつ? CSV形式でDLできるようにすれば投げ銭だけで元取れそう
150承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 20:04:14.88ID:NSP7+oIL 最近出たKeiryってサービスはPoloniexとZaifの損益計算
してくれるね。
coincheckとかはまだだけど
してくれるね。
coincheckとかはまだだけど
151承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 20:04:39.39ID:/vF4kMUM マイニングしてた時点で0.0いくらとかの仮想通貨が今円換算10万くらいになってて、今その通貨を海外取引所で運用してるんだけどこれを利確した時の税計算って取得原価0円で計算していいかな?
153承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 20:17:11.23ID:Js92d6A8154承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 20:38:07.17ID:P6SuxHCW アルトコインを経由した場合、例えばJPY→BTC→XEM→BTC→JPYとした場合って、
@JPY→BTC
ABTC→XEM
BXEM→BTC
CBTC→JPY
A. A時の所得 = {(A時のJPY/BTC) - (@時のJPY/BTC)}×(A時のBTC支払い数量)
B. B時の所得 = {(B時のJPY/XEM) - (A時のJPY/XEM)}×(B時のXEM支払い数量)
B時のJPY/XEM = (B時のJPY/BTC)×(B時のBTC/XEM)
A時のJPY/XEM = (A時のJPY/BTC)×(A時のBTC/XEM)
C. C時の所得 = {(C時のJPY/BTC) - (B時のJPY/BTC)}×(C時のBTC支払い数量)
のA+B+C全て課税対象ということでしょうか?
@JPY→BTC
ABTC→XEM
BXEM→BTC
CBTC→JPY
A. A時の所得 = {(A時のJPY/BTC) - (@時のJPY/BTC)}×(A時のBTC支払い数量)
B. B時の所得 = {(B時のJPY/XEM) - (A時のJPY/XEM)}×(B時のXEM支払い数量)
B時のJPY/XEM = (B時のJPY/BTC)×(B時のBTC/XEM)
A時のJPY/XEM = (A時のJPY/BTC)×(A時のBTC/XEM)
C. C時の所得 = {(C時のJPY/BTC) - (B時のJPY/BTC)}×(C時のBTC支払い数量)
のA+B+C全て課税対象ということでしょうか?
155承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 20:39:47.52ID:8gC4KMlh156承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 21:17:30.14ID:1fABT8Gy157承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 21:26:07.21ID:wvbU3tx0158承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 21:50:30.28ID:7vjYuVoF バイナンスとかの外国の取引所で出た雑所得とかって申告しないといけないのかな?
159承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 21:53:10.52ID:ipTIYXOd もうわかんなくなってきたので
全部円に戻して単純な計算にするわ…
全部円に戻して単純な計算にするわ…
160承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 22:00:19.67ID:X07fiAdD BFの年次って所持してる現物も含まれるから不安だな
まともな年間損益報告書は作ってくれるんだろうか
まともな年間損益報告書は作ってくれるんだろうか
162承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 23:04:55.32ID:jWcY51d8 いちいち計算が面倒なので
今年振り込まれた給料全部
今年のヤフオク儲け全部
年末全てJPAに変えた仮想通貨
年末全てJPAに変えたバイオプ儲け
これらをプラスした後に
今年につぎ込んだ仮想通貨分のJPA
今年につぎ込んだバイオプ分のJPA
をマイナスして出た金額を確定申告対象で計算オケかな?
今年振り込まれた給料全部
今年のヤフオク儲け全部
年末全てJPAに変えた仮想通貨
年末全てJPAに変えたバイオプ儲け
これらをプラスした後に
今年につぎ込んだ仮想通貨分のJPA
今年につぎ込んだバイオプ分のJPA
をマイナスして出た金額を確定申告対象で計算オケかな?
163承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 23:08:57.69ID:jWcY51d8 あと日本円が使えない通過買うときに一旦ビットコインを買ってから
対象の通貨を買うのだが、そんな一瞬の状況でも利確扱いですか?
対象の通貨を買うのだが、そんな一瞬の状況でも利確扱いですか?
164承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 23:19:46.86ID:NSP7+oIL 仮想通貨の損益計算が面倒な場合は
全て円に利確して出金すれば
出金額 - 入金額を税金申請すればいいのかな?
全て円に利確して出金すれば
出金額 - 入金額を税金申請すればいいのかな?
165承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 23:38:46.20ID:HF1inodz166承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 23:38:59.69ID:UwotBgEh 30万程度の利益だったら申告しないほうが後から申告漏れ指摘されて追徴課税されるより期待値高いよね?
それとも追徴課税って利益全部持ってかれるくらいエグいの?
それとも追徴課税って利益全部持ってかれるくらいエグいの?
167承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 23:41:19.35ID:mab7WtCF 無申告は、税務署的にも鉄板事案になるので、
運が悪ければ全部持っていかれる
運が悪ければ全部持っていかれる
168承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 23:42:10.26ID:BN7HZ+tY169承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 23:42:17.54ID:h5pf4ggB 例えばの話しだけど税務署の人らは
国内BTC買い→外国取引所アルト買い
なんてどうやって調べるの?
外国取引所なんて履歴すらまともに見えない所もあるのにさ
最後に円に買えて国内に戻せばもちろん解るだろうけど
申告するならその最後に円に替えた時でよくね?
アルト買った時点で計算しろだなんてムリゲーだろ?
国内BTC買い→外国取引所アルト買い
なんてどうやって調べるの?
外国取引所なんて履歴すらまともに見えない所もあるのにさ
最後に円に買えて国内に戻せばもちろん解るだろうけど
申告するならその最後に円に替えた時でよくね?
アルト買った時点で計算しろだなんてムリゲーだろ?
170承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 23:43:48.49ID:8p0sKamz 取れるとこから取らなきゃね
172承認済み名無しさん
2017/12/17(日) 23:55:33.37ID:UwotBgEh MONAとMONACOを間違って送金して亜空間に消えた俺の3万円分のMONAは損益通算の対象になるのか
損以外何者でもないのだが
損以外何者でもないのだが
173承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 00:02:25.34ID:rQw60v9n とりあえず162と163に誰か答えてくれよ。
これでみんなの大体の疑問は解決するだろ。
これでみんなの大体の疑問は解決するだろ。
176承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 00:18:40.83ID:MZjAJnDw OKかどうかはどうせ職員が決めるし
それが不服なら裁判官が決める事になる
お前らのギリギリの節税すりゃあいい
ぶっちゃけどうせロクに調べない
それが不服なら裁判官が決める事になる
お前らのギリギリの節税すりゃあいい
ぶっちゃけどうせロクに調べない
177承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 00:26:01.64ID:Gv8kB1z3 1日のビットコイン終値で全て計算しようとした時
日本円でビットコインを買った時
購入時はビットコイン、その日その時間の日本円価格がわかる
そのビットコインでアルトを買った時
日本円での購入時のビットコイン価格と
アルトのその日の終値ビットコイン価格で計算
アルト→ビットコインに変えるとき
↑で計算したアルト購入時のビットコイン価格と、この変えた日の終値ビットコイン価格で利益を計算する
これでやると、1番最初のその日その時間のビットコイン価格だけ時間まで含んだ価格なのに
他の価格はビットコイン終値で計算している
整合性が取れないのでは?となっています
こんなことしなくても全て売り払って
手元に残った日本円-開始したときの日本円=利益
としてもいいのでしょうか
日本円でビットコインを買った時
購入時はビットコイン、その日その時間の日本円価格がわかる
そのビットコインでアルトを買った時
日本円での購入時のビットコイン価格と
アルトのその日の終値ビットコイン価格で計算
アルト→ビットコインに変えるとき
↑で計算したアルト購入時のビットコイン価格と、この変えた日の終値ビットコイン価格で利益を計算する
これでやると、1番最初のその日その時間のビットコイン価格だけ時間まで含んだ価格なのに
他の価格はビットコイン終値で計算している
整合性が取れないのでは?となっています
こんなことしなくても全て売り払って
手元に残った日本円-開始したときの日本円=利益
としてもいいのでしょうか
178爆発大魔王
2017/12/18(月) 00:40:59.89ID:gFcfIwKj179承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 00:57:50.08ID:YIetgsYg180承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 01:26:50.10ID:6mjbLNND CCでbtc建てでアルト売り買いして総資産増やすのがよくない?
182承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 02:06:07.43ID:9djD0KZH 取引所Aと取引所Bで、それぞれ独立にビットコインを売り買いしていたら、
税金はどう計算する?
AとB独立に計算するの?
それとも、あくまで、自分の資産として、合算して計算するの?
取得費用とか変わってくるよね?
税金はどう計算する?
AとB独立に計算するの?
それとも、あくまで、自分の資産として、合算して計算するの?
取得費用とか変わってくるよね?
184承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 02:31:56.27ID:9djD0KZH >>183
一緒にはならない
1 Aで1BTC10万円で買う
2 Bで1BTC100万円で買う
3 Bで1BTC100万円で売る
独立に計算した場合、利確した利益は0、含み益は90万円
合算した場合、利益は平均55万で買った1BTCを100万で売ったから
利益は45万で含み益も45万
一緒にはならない
1 Aで1BTC10万円で買う
2 Bで1BTC100万円で買う
3 Bで1BTC100万円で売る
独立に計算した場合、利確した利益は0、含み益は90万円
合算した場合、利益は平均55万で買った1BTCを100万で売ったから
利益は45万で含み益も45万
185承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 03:08:15.84ID:7OlwSkcR コインの取引のさいに生じる手数料って経費にいれていいのか?
スキャで数十万回取引しているんだが
手数料だけで合計で数百万近くになる
そのばあい、
取引所に入っているJPYの資産-(始めた当初の入金額+取引手数料全部)
これでいいのか?
スキャで数十万回取引しているんだが
手数料だけで合計で数百万近くになる
そのばあい、
取引所に入っているJPYの資産-(始めた当初の入金額+取引手数料全部)
これでいいのか?
186承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 03:23:39.42ID:4XG0dzkH189承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 03:40:55.46ID:kqbOJ9nZ190承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 03:58:38.53ID:OLTwj+Nd >>97
同じことで私も疑問に思ってたんですがこの考えで大丈夫なんですか?無知で申し訳ないですが詳しい方に教えていただきたいです。
同じことで私も疑問に思ってたんですがこの考えで大丈夫なんですか?無知で申し訳ないですが詳しい方に教えていただきたいです。
191承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 04:25:29.14ID:7OlwSkcR192承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 04:41:11.05ID:7L2mJVRF >>162 163 173
1のPDFでは2回以上同一の通貨を取得した場合(ナンピンや取得通貨の一部売却、再度購入などがこれに当たる)は移動平均法または総平均法で算定するのが妥当と書かれてる
実態としてはその計算方法でもあまり問題なさそうだけど移動平均法にも総平均法にも当たらないから仮に数千万単位の取引でもしてたら税務署に突っ込まれそう
一瞬のアルト間交換でも差益が出てれば課税 まあ最終的に通算した時点でプラマイ相殺できるでしょ
>>174 あってる 157 で答えてる
>>185 1のPDFでは購入価額に支払い手数料を含むと明記されてるのでおk
>>97 190
1のPDFでは”使用時点での仮想通貨の時価”と明記されてるので、平均や最高低値ではなく決済した時間ごとのレートで計算するのが望ましい
でも取引所が出す履歴ではそこまで厳密な算定ができないだろうから実態としては97の計算方法でも文句言われにくいでしょって話
LTCをBTC建てで〜も本来はその通りの算定方法で計算するべき ただ実際のレートとしてはJPY/LTCで見てもそこまでの誤差は出ないだろうから、税務署がいちいち構ってられない位の所得ならたぶんスルーするでしょ
まあ結局のところどんなに厳密で正しい計算してても最後は税務署の匙加減ひとつで決まるから
突っ込まれない程度にうまくやればいいんじゃないの
1のPDFでは2回以上同一の通貨を取得した場合(ナンピンや取得通貨の一部売却、再度購入などがこれに当たる)は移動平均法または総平均法で算定するのが妥当と書かれてる
実態としてはその計算方法でもあまり問題なさそうだけど移動平均法にも総平均法にも当たらないから仮に数千万単位の取引でもしてたら税務署に突っ込まれそう
一瞬のアルト間交換でも差益が出てれば課税 まあ最終的に通算した時点でプラマイ相殺できるでしょ
>>174 あってる 157 で答えてる
>>185 1のPDFでは購入価額に支払い手数料を含むと明記されてるのでおk
>>97 190
1のPDFでは”使用時点での仮想通貨の時価”と明記されてるので、平均や最高低値ではなく決済した時間ごとのレートで計算するのが望ましい
でも取引所が出す履歴ではそこまで厳密な算定ができないだろうから実態としては97の計算方法でも文句言われにくいでしょって話
LTCをBTC建てで〜も本来はその通りの算定方法で計算するべき ただ実際のレートとしてはJPY/LTCで見てもそこまでの誤差は出ないだろうから、税務署がいちいち構ってられない位の所得ならたぶんスルーするでしょ
まあ結局のところどんなに厳密で正しい計算してても最後は税務署の匙加減ひとつで決まるから
突っ込まれない程度にうまくやればいいんじゃないの
194承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 05:52:16.90ID:Zez9qDM8 切り上げって取引手数料の端数も切り上げていいのかな
195ちゃんばば
2017/12/18(月) 06:11:45.49ID:ocSDR0+B196承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 06:28:23.50ID:RNiqPCiq つまり円で買ったビットコインで別のコインとか物を買うと円に戻さなくても税がかかるの?
197承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 06:29:53.53ID:6ixaEBRA 仮想通貨の取引所って、年間取引一覧表のようなものを作ってくれないのね。
198承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 06:43:37.56ID:7OlwSkcR ちょっと待ってくれ
今ビットフライヤーから取引レポートダウンロードしてエクセルで手数料なんとか全部計算してみたら
2千万くらい合計ででたんだけど
これ全部経費で入れていいのか?
本当に2千万も経費で入れていいのか?
誰か教えてくれ
今ビットフライヤーから取引レポートダウンロードしてエクセルで手数料なんとか全部計算してみたら
2千万くらい合計ででたんだけど
これ全部経費で入れていいのか?
本当に2千万も経費で入れていいのか?
誰か教えてくれ
199承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 06:51:40.07ID:FTniL1gq 利益20万以下でも律儀に住民税払わんとバレるもんかね?
200承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 07:05:47.77ID:SlR7+veL >>195
bittrexとかの個人情報あげてる所はあり得ん事もないけどメアドだけの取引所とかは無理だと思う
bittrexとかの個人情報あげてる所はあり得ん事もないけどメアドだけの取引所とかは無理だと思う
202承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 07:51:00.36ID:7L2mJVRF >>196 はい
>>198
国税庁のタックスアンサー No.2210から抜粋
雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。
(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額
(2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額
とあるから、一般的には取引手数料は(1)の「その総収入金額を得るために直接要した費用の額」に当たると考えられる
ただFXが雑所得扱いだった頃はスプレッドを経費として認めない税務署の話も結構聞かれたから、今回の仮想通貨も所管の税務署員の判断によると思う
不安なら所轄の税務署に自分で問い合わせたほうがいいよ
>>198
国税庁のタックスアンサー No.2210から抜粋
雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。
(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額
(2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額
とあるから、一般的には取引手数料は(1)の「その総収入金額を得るために直接要した費用の額」に当たると考えられる
ただFXが雑所得扱いだった頃はスプレッドを経費として認めない税務署の話も結構聞かれたから、今回の仮想通貨も所管の税務署員の判断によると思う
不安なら所轄の税務署に自分で問い合わせたほうがいいよ
203承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 07:56:24.28ID:ooA/WrOU204承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 07:59:28.59ID:7chRByY9 HFでもらったコインは売買すると税金かかるよね?
そのままにしておくのが良いかな?
そのままにしておくのが良いかな?
205承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 07:59:49.06ID:7OlwSkcR >>202
ありがとう
税務署に聞いてみるしかないのか
というか現金化した総資産から最初に入金した金額ひいてでてきたのが4000万
そして、スキャで頻繁に取引した取引手数料が半分の2000万もあって
その取引手数料が全部経費で落とせるなら大変なことになるけど
どうみてもやばいよな
みんな取引手数料とかどうしてるんだ?
俺みたいにスキャで頻繁に取引している人いる?
取引手数料どうしてますか???
ありがとう
税務署に聞いてみるしかないのか
というか現金化した総資産から最初に入金した金額ひいてでてきたのが4000万
そして、スキャで頻繁に取引した取引手数料が半分の2000万もあって
その取引手数料が全部経費で落とせるなら大変なことになるけど
どうみてもやばいよな
みんな取引手数料とかどうしてるんだ?
俺みたいにスキャで頻繁に取引している人いる?
取引手数料どうしてますか???
207承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 08:13:34.91ID:IAZMfaDb >>205
それって手数料引いた後の利益が4000万でしょ
それって手数料引いた後の利益が4000万でしょ
209承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 08:44:14.74ID:YIetgsYg210承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 08:46:05.62ID:7OlwSkcR 手数料の計算わからないので
誰か教えてください
下の画像で取引手数料を計算する場合
https://www.crypto-currencies.jp/img-column/tax-bitFlyer3.jpg
価格に手数料を掛け算すればいいんでしょうか?
それとも
価格に数量をかけたやつに手数料をかければいいんでしょうか?
たとえば
買い 価格278,062 数量0.376 手数料-0.000564 JPY-104.552
の取引手数料は
価格278,062円×0.000564BTC=157円(小数点未満切り上げ)
で合ってますでしょうか?
誰か教えてください
下の画像で取引手数料を計算する場合
https://www.crypto-currencies.jp/img-column/tax-bitFlyer3.jpg
価格に手数料を掛け算すればいいんでしょうか?
それとも
価格に数量をかけたやつに手数料をかければいいんでしょうか?
たとえば
買い 価格278,062 数量0.376 手数料-0.000564 JPY-104.552
の取引手数料は
価格278,062円×0.000564BTC=157円(小数点未満切り上げ)
で合ってますでしょうか?
211承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 08:49:57.41ID:7OlwSkcR212承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 08:52:50.93ID:IAZMfaDb >>211
もう手数料は引かれてるよ
もう手数料は引かれてるよ
213承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 09:00:24.30ID:7OlwSkcR215承認済み名無しさん
2017/12/18(月) 10:16:12.93ID:7OlwSkcR >>214
あってますか
安心しました
今国税庁に電話して取引手数料が経費になるかの件について聞きました
どうやら自分が間違ってた気がしてきました。
ビットコインが経費になるっていうケースは
名目上のたとえば、100万円でビットコインを買って、200万円でうったみたいな
取引手数料を考えてないときの大雑把な計算のときで
自分みたいなすでに全部手数料さっぴいて現金化した状態で最初に入金した金額を
ひいたやりかたでは、既に手数料はひかれているので
取引手数料を経費にはできないみたいですね
見苦しい質問すみませんでした。
あってますか
安心しました
今国税庁に電話して取引手数料が経費になるかの件について聞きました
どうやら自分が間違ってた気がしてきました。
ビットコインが経費になるっていうケースは
名目上のたとえば、100万円でビットコインを買って、200万円でうったみたいな
取引手数料を考えてないときの大雑把な計算のときで
自分みたいなすでに全部手数料さっぴいて現金化した状態で最初に入金した金額を
ひいたやりかたでは、既に手数料はひかれているので
取引手数料を経費にはできないみたいですね
見苦しい質問すみませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★2 [ぐれ★]
- 【農業】「コメ農家が国に殺されかけている」価格高騰も農家に恩恵なし…「令和の百姓一揆」代表が語った国への怒り [ぐれ★]
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか ★3 [樽悶★]
- 【野球】巨人・田中将大 3回8安打3四球3失点で降板… 通算199勝目ならず 中13日登板も、初回にいきなり5連打され捕まる [冬月記者★]
- 【芸能】Koki主演映画『女神降臨』後編公開も盛り上がりゼロ…早くも “黒歴史” 入りの可能性にファン嘆き [jinjin★]
- 【万博】インド館がついにお披露目 イギリス館では5000円“ティーセット”が物議…スコーンが1つ、紅茶は紙コップ [夜のけいちゃん★]
- 🎉ほのかおじさん54歳の誕生日で脛。🏡
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 彼女できたらしてみたいこととかある? [786835273]
- 値上げばかりで辛すぎるから、逆にこの5年で値下がりしたものを教えてくれ [512028397]
- 【動画】電車でシコってるおじさんに注意した正義マン、シコおじにボコられる💥 [632966346]
- 神奈川県警に何度もストーカーの相談をしたけど取り合ってもらえなかった女性、白骨遺体で見つかる [606757419]