ナポレオン~獅子の時代~に続く、皇帝への道
ナポレオン 覇道進撃
YOUNG KING OURs(毎月30日発売)にて連載中
掲載誌公式
http://www.shonengahosha.co.jp/
次スレ目安は>>970
前スレ
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 64 [オカルトマキアート]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1701747602/
探検
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 65 [オカルトマキアート]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/02/11(日) 20:52:58.13ID:dv/HJP5z0241名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 04:25:01.77ID:1yalibhc0 >>240
日本の歴史の教科書その他だと、中国の辛亥革命の際、満州人の将兵と
その家族が虐殺された事実を全然書かない
溥儀を満州国皇帝に仕立てた関東軍や甘粕大尉も、知らなかったのかも
張作霖を支援した長州閥系より現実見えてなかったのでは?
日本の歴史の教科書その他だと、中国の辛亥革命の際、満州人の将兵と
その家族が虐殺された事実を全然書かない
溥儀を満州国皇帝に仕立てた関東軍や甘粕大尉も、知らなかったのかも
張作霖を支援した長州閥系より現実見えてなかったのでは?
242名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 04:50:19.47ID:1yalibhc0 >>240
革命がパリで起きていた前後の争乱いかんで被害にあった人たちもいたでしょうね
ドラクロワら芸術家連中も、ルーブル美術館の略奪防ぐべくボランティアで
警備をしていたという
最近でもエジプトの革命の際にカイロ博物館所蔵の物品が略奪されたから
当然の処置
革命がパリで起きていた前後の争乱いかんで被害にあった人たちもいたでしょうね
ドラクロワら芸術家連中も、ルーブル美術館の略奪防ぐべくボランティアで
警備をしていたという
最近でもエジプトの革命の際にカイロ博物館所蔵の物品が略奪されたから
当然の処置
243名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 18:12:37.22ID:O6c6zaG20 前回のラストでフーシェが終わりってのはやはりあの後にサンジュストに殺されたってニュアンスか
244名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 19:15:52.82ID:1yalibhc0245名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 19:29:57.55ID:1yalibhc0246名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 19:37:02.54ID:rcYh56a30 >>223
そんなエピソードもあるのか。カッコ良さの権化だな
そんなエピソードもあるのか。カッコ良さの権化だな
247名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 19:38:33.92ID:1yalibhc0 スルトの出番五ウェリントン絡ませるかな?
7月王政期はわりと英仏関係は良好で、その時期に」2人とも首相になっていた
マルモンこそスルトの栄光との明暗対比のぞいても
描くべきこと多い
ダヴーは晩年市長務めたのと、名士が葬儀に参列したことくらい?
7月王政期はわりと英仏関係は良好で、その時期に」2人とも首相になっていた
マルモンこそスルトの栄光との明暗対比のぞいても
描くべきこと多い
ダヴーは晩年市長務めたのと、名士が葬儀に参列したことくらい?
248名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 19:52:27.38ID:1yalibhc0 >>246
それだけでなく、陸続きの国々の隣接地域の人々のアイデンティティのややこしさ
感じるエピソード
大陸軍にあるように、1815年時点でアルザスがプロイセン領になっても
不思議ではなかった。ドイツ語の方言アルザス語が弱くなったのは第二次大戦後
バルザックの小説ではアルザス人のフランス語のドイツなまりバカにしてるが
これじゃシュバイツァー博士みたいにドイツ語の方に親近感もちそう
コルシカ島は地理的にフランス本土から離れていてサルデーニャ島の方が
近いくらいだが
サヴォア、ニースみたいに陸続きでフランスかイタリアかわからん地域もある
第二共和政の代議士も、コルシカなまりの皇帝を持ち上げながら
ドイツなまりのルイ・ナポレオンを軽く見ていたんだよな
それだけでなく、陸続きの国々の隣接地域の人々のアイデンティティのややこしさ
感じるエピソード
大陸軍にあるように、1815年時点でアルザスがプロイセン領になっても
不思議ではなかった。ドイツ語の方言アルザス語が弱くなったのは第二次大戦後
バルザックの小説ではアルザス人のフランス語のドイツなまりバカにしてるが
これじゃシュバイツァー博士みたいにドイツ語の方に親近感もちそう
コルシカ島は地理的にフランス本土から離れていてサルデーニャ島の方が
近いくらいだが
サヴォア、ニースみたいに陸続きでフランスかイタリアかわからん地域もある
第二共和政の代議士も、コルシカなまりの皇帝を持ち上げながら
ドイツなまりのルイ・ナポレオンを軽く見ていたんだよな
249名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 20:06:02.05ID:1yalibhc0 >>155-156
今回でも、アイルランド人兵士は、ナポレオンに皇帝万歳の歓呼
史実っぽいが、英国陸軍って人手不足で眼前の敵のシンパになりかねない
層も動員するしかなかったのかね?
パリコミューン鎮圧のために南仏の兵士引っ張ってきたフランス陸軍との違い
今回でも、アイルランド人兵士は、ナポレオンに皇帝万歳の歓呼
史実っぽいが、英国陸軍って人手不足で眼前の敵のシンパになりかねない
層も動員するしかなかったのかね?
パリコミューン鎮圧のために南仏の兵士引っ張ってきたフランス陸軍との違い
250名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 20:19:56.35ID:1yalibhc0251名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 21:49:05.81ID:/Vir9QZT0 日本でもそうでしょ
252名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/02(土) 22:52:37.23ID:GkJKGcFV0 そういやセントヘレナに随行した武官って普段何してたんかな?ろくに娯楽も無さそうだし仕事らしい仕事があるように思えないし
マルシャンは召使でラスカーズは筆記兼通訳だけど、グールゴーやモントロン、ベルトランはなんか役割あったのか?
マルシャンは召使でラスカーズは筆記兼通訳だけど、グールゴーやモントロン、ベルトランはなんか役割あったのか?
253名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 01:13:56.20ID:Pe0hEo6v0 やることがなくてもベルトランは宮廷大元帥やぞ
とりあえずナポレオンの代わりにハドソン・ロウに会うのはベルトランの役目なんだけど
ベルトランに対するロウの態度が無礼なんで、ナポレオンはロウに
「貴君がまだ大佐だった頃、彼はすでに軍団長だったんですがね」と嫌みを言ってます
とりあえずナポレオンの代わりにハドソン・ロウに会うのはベルトランの役目なんだけど
ベルトランに対するロウの態度が無礼なんで、ナポレオンはロウに
「貴君がまだ大佐だった頃、彼はすでに軍団長だったんですがね」と嫌みを言ってます
254名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 01:26:00.87ID:PstG24SF0 >>253
それはナポレオンとしては皮肉のつもりだったのかもしれないが、ブーメランになってしまってるのでは?
そもそもフランス軍人の出世が早かったのは、革命の影響で高級将校が軒並み粛清・亡命してしまったためであって、要するに「我々フランス人は内ゲバばかりしていたアホです」って宣言してるようなものだろう
それはナポレオンとしては皮肉のつもりだったのかもしれないが、ブーメランになってしまってるのでは?
そもそもフランス軍人の出世が早かったのは、革命の影響で高級将校が軒並み粛清・亡命してしまったためであって、要するに「我々フランス人は内ゲバばかりしていたアホです」って宣言してるようなものだろう
255名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 04:14:43.84ID:i+Ic5IXI0256名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 04:20:33.32ID:i+Ic5IXI0257名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 04:28:33.71ID:i+Ic5IXI0258名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 05:08:00.47ID:i+Ic5IXI0 >>252
モントロンは、いろんな記事や演劇では、最晩年にはナポレオンの身の回りの世話
、イギリス側との水面下での折衝までしていた風に描写されること多い
それと、ナポレオン死去の群像絵画では、イギリス軍将校とモントロンが
なにやら話し込んでいるのがお約束
モントロンは、いろんな記事や演劇では、最晩年にはナポレオンの身の回りの世話
、イギリス側との水面下での折衝までしていた風に描写されること多い
それと、ナポレオン死去の群像絵画では、イギリス軍将校とモントロンが
なにやら話し込んでいるのがお約束
259名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 05:14:08.34ID:i+Ic5IXI0 大陸軍時報の記事だと、モントロンは百日天下で皇帝の副官になっていたな
ネットの記事だと百日天下の際には皇帝につかなかったとされてること多い
>>257
自分の妻を国王や上司に差し出して、見返りで出世や報酬頂戴するのは
ルイ14世太陽王の時代以来のフランスのお家芸
最近でもサルコジ大統領と女性の部下との間にそんなゴシップ記事があったような
ネットの記事だと百日天下の際には皇帝につかなかったとされてること多い
>>257
自分の妻を国王や上司に差し出して、見返りで出世や報酬頂戴するのは
ルイ14世太陽王の時代以来のフランスのお家芸
最近でもサルコジ大統領と女性の部下との間にそんなゴシップ記事があったような
260名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 07:32:52.53ID:IpUAcbjp0 >>259
>自分の妻を国王や上司に差し出して、見返りで出世や報酬頂戴
ポーランドのマリア・ヴァレフスカもそんな傾向の流れだろうか
矮小な目的ではなかったんだろうけど
あとポーランド国歌って歌詞にナポレオンたたえる内容入れてるのね
>自分の妻を国王や上司に差し出して、見返りで出世や報酬頂戴
ポーランドのマリア・ヴァレフスカもそんな傾向の流れだろうか
矮小な目的ではなかったんだろうけど
あとポーランド国歌って歌詞にナポレオンたたえる内容入れてるのね
261名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 07:44:20.66ID:i+Ic5IXI0 https://fr.wikipedia.org/wiki/Charles-Louis_Huguet_de_S%C3%A9monville
時報にでているモントロンの継父セルヴィル侯爵
タレーラン以上の変節漢で生き残りの名人だな
※七月革命後はさすがにリタイヤ同然だったようだ
モントロンも本人がどうこうというよりセルヴィルの二股工作のために
百日天下で皇帝の副官になったっぽいニュアンスの記事
タレーランからは「老猫」というあだ名をつけられて、ドーミエの風刺画も
描かれている
https://en.wikipedia.org/wiki/Jean-Jacques-R%C3%A9gis_de_Cambac%C3%A9r%C3%A8s
カンバセレスは旧貴族(法服貴族)出身ですね
ルイ16世の有罪に賛成したが死刑には反対したので、追放は早期解除
本作ではフーシェと同じ王殺しっぽいセリフはいていたけど
時報にでているモントロンの継父セルヴィル侯爵
タレーラン以上の変節漢で生き残りの名人だな
※七月革命後はさすがにリタイヤ同然だったようだ
モントロンも本人がどうこうというよりセルヴィルの二股工作のために
百日天下で皇帝の副官になったっぽいニュアンスの記事
タレーランからは「老猫」というあだ名をつけられて、ドーミエの風刺画も
描かれている
https://en.wikipedia.org/wiki/Jean-Jacques-R%C3%A9gis_de_Cambac%C3%A9r%C3%A8s
カンバセレスは旧貴族(法服貴族)出身ですね
ルイ16世の有罪に賛成したが死刑には反対したので、追放は早期解除
本作ではフーシェと同じ王殺しっぽいセリフはいていたけど
262名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 08:32:59.37ID:i+Ic5IXI0 潜水艦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
17世紀、18世紀に実験用のはあったが実践には投入されず
ねじ巻式だったのかな?
ようやく南北戦争で実際の戦争に使用される
そりゃ1816年段階では無理だわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
17世紀、18世紀に実験用のはあったが実践には投入されず
ねじ巻式だったのかな?
ようやく南北戦争で実際の戦争に使用される
そりゃ1816年段階では無理だわ
263名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 09:12:45.20ID:hsTwNZ+w0 >>259
代表と言われるのはモンテスパンだが夫の方は嫌がってたみたいだな
代表と言われるのはモンテスパンだが夫の方は嫌がってたみたいだな
264名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 13:10:51.25ID:i+Ic5IXI0 >>262
https://gazoo.com/feature/gazoo-museum/car-history/13/05/30_1/
自動車の発明は、1769年フランスの二コラ・ジョセフ・キュニョー
蒸気式自動車だったという
時速10キロ以下
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2
ジェームズ・ワットも実用化の可能な新方式を発明しただけで
1690年にはドニ・パパンが蒸気機関を考案して
以後英国で地道に開発に勤しんできたのか
ほんと実用化には長い道のりが必要だったんだな
あと大衆化よりはるか以前の19世紀英国で馬車の業者が抵抗して
蒸気自動車を規制する法律なんぞ作られやがった
https://gazoo.com/feature/gazoo-museum/car-history/13/05/30_1/
自動車の発明は、1769年フランスの二コラ・ジョセフ・キュニョー
蒸気式自動車だったという
時速10キロ以下
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2
ジェームズ・ワットも実用化の可能な新方式を発明しただけで
1690年にはドニ・パパンが蒸気機関を考案して
以後英国で地道に開発に勤しんできたのか
ほんと実用化には長い道のりが必要だったんだな
あと大衆化よりはるか以前の19世紀英国で馬車の業者が抵抗して
蒸気自動車を規制する法律なんぞ作られやがった
265名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 19:01:13.56ID:i+Ic5IXI0 >>262
セーヌ川で実験してまともに運行できないなら
アフリカ大陸と大西洋の絶海の孤島を往来することも無理
潜水艦の建設と検証・実験、どういった人々が実践して
その資金その他をサポートしたのはどなただったのでしょうか?
南北戦争の投入前でも、独立戦争で使用しようと試みたのみても
軍部なり軍事関係の有志諸氏の結社でしょう
電動式の潜水艦発明も、フランスが一番乗りだった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
セーヌ川で実験してまともに運行できないなら
アフリカ大陸と大西洋の絶海の孤島を往来することも無理
潜水艦の建設と検証・実験、どういった人々が実践して
その資金その他をサポートしたのはどなただったのでしょうか?
南北戦争の投入前でも、独立戦争で使用しようと試みたのみても
軍部なり軍事関係の有志諸氏の結社でしょう
電動式の潜水艦発明も、フランスが一番乗りだった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
266名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/03(日) 19:03:39.03ID:i+Ic5IXI0267名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 00:35:04.47ID:OxN3viRV0 久しぶりにお前は男だを見た
百日天下の時言ってなかったもんなあ
百日天下の時言ってなかったもんなあ
268名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 01:02:07.85ID:La/1xe0n0 >>254
ベルトランの中将昇進は34歳の時か。マジで早いな
ロウなんか四十代半ばでようやく少将、そこで頭打ちになったというのに
ナポレオンの「貴君がまだ大佐だった頃」云々は、当時ロウがブリュッヒャーのところで幕僚やってたんで
おまえベルトランと違って戦場で陣頭に立たなかっただろという意味合いの当てこすりやね
作中でも「君の言う戦場は事務室の中」というセリフがあったように、ナポレオンお気に入りの嫌がらせです
ベルトランの中将昇進は34歳の時か。マジで早いな
ロウなんか四十代半ばでようやく少将、そこで頭打ちになったというのに
ナポレオンの「貴君がまだ大佐だった頃」云々は、当時ロウがブリュッヒャーのところで幕僚やってたんで
おまえベルトランと違って戦場で陣頭に立たなかっただろという意味合いの当てこすりやね
作中でも「君の言う戦場は事務室の中」というセリフがあったように、ナポレオンお気に入りの嫌がらせです
269名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 01:05:05.30ID:La/1xe0n0 マジで早いなと書き込んでから気づいたが、ダヴーに至っては34歳で元帥だったわ
そしてハドソン・ロウが少将止まりだったのはナポレオンの取扱に失敗したと見なされたからで
ナポレオンの獄卒と呼ばれる人だけど、ロウにしてみればナポレオンがむしろ疫病神なんだよな
そしてハドソン・ロウが少将止まりだったのはナポレオンの取扱に失敗したと見なされたからで
ナポレオンの獄卒と呼ばれる人だけど、ロウにしてみればナポレオンがむしろ疫病神なんだよな
270名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 02:12:09.77ID:VbLACPOU0271名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 06:56:57.04ID:N7SYyc9n0 中将になると大体軍団長か師団長任されるのかな?大将とかは聞いたことないけど
272名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 07:29:53.15ID:Va+lzjxB0 >>269
イギリス政府からしたら
ナポレオンにストレスをかけ早死させる事で莫大な駐留経費を浮かせ
また絶対に逃がさぬという体制をしっかり構築したロウは功労者と扱ってもいいはずだが
そこで冷遇するのがいかにも島国イギリスだよね・・・
イギリス政府からしたら
ナポレオンにストレスをかけ早死させる事で莫大な駐留経費を浮かせ
また絶対に逃がさぬという体制をしっかり構築したロウは功労者と扱ってもいいはずだが
そこで冷遇するのがいかにも島国イギリスだよね・・・
273名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 08:31:07.17ID:GTLrZLb30 >>272
表立って褒めるわけにもいかないしフランスとの関係が重要になったからだろう
表立って褒めるわけにもいかないしフランスとの関係が重要になったからだろう
274名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 08:41:48.29ID:2oCjpEDc0 無礼な口なんて牟田口でたくさん
275名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 09:59:10.11ID:apPJfm1E0276名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 17:02:19.94ID:BU1JzCWB0 階級よりも「どれだけ長く戦場にいたか」が重視される時代だったんだろうね
現代でも軍隊の制服を見ると、勤続年数を表す徽章があるが、それは名残りなんだろうな
(ちなみに自衛隊だと精勤章と言って、曹士自衛官の左袖に縫い付けられてる事がある)
現代でも軍隊の制服を見ると、勤続年数を表す徽章があるが、それは名残りなんだろうな
(ちなみに自衛隊だと精勤章と言って、曹士自衛官の左袖に縫い付けられてる事がある)
277名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 17:14:43.07ID:K7glGdy20 セントヘレナの総督してる時点で人生詰んでるだろw
ナポレオンの監視という名目で左遷されたんじゃね?
ナポレオンの監視という名目で左遷されたんじゃね?
278名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 19:01:44.59ID:ljut7t3g0 ナポレオンの26巻と先月のアワーズ読んだけど、ナポレオン肥えましたなーオージュローの死に方がださい
26巻はネイはこのスレじゃ評判悪いけどかっこいい死に方したなー完結が27巻になるのは筆谷編集長のおかげだったのか
26巻はネイはこのスレじゃ評判悪いけどかっこいい死に方したなー完結が27巻になるのは筆谷編集長のおかげだったのか
279名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 19:05:51.42ID:JQGb3D+j0280名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 19:19:48.11ID:QnOp8L8m0281名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 19:26:46.92ID:ljut7t3g0 ロシア遠征からの撤退は讃えられてもワーテルローでは全く褒められていなかったね、漫画じゃ
282名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 19:50:55.17ID:N7SYyc9n0 そういやスーシェは覇道進撃14巻以来出て無いね
もっかい出たりしないかな 地味に覇道進撃から出てるキャラだし
もっかい出たりしないかな 地味に覇道進撃から出てるキャラだし
283名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 19:53:57.33ID:ljut7t3g0 獅子の時代のツーロン戦後に出ていたな
284名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 20:06:36.20ID:7x+cwYkw0285名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 20:44:53.04ID:N7SYyc9n0286名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 21:00:27.54ID:apPJfm1E0 ナポレオンが回想でちょこっと触れるくらいはして欲しいかな
287名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 21:07:52.25ID:BU1JzCWB0
主要元帥で生き残ったのはスルトとダヴ―だけか
289名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 22:09:37.92ID:g2QgS0qY0 >>267
エルバ島以来か
エルバ島以来か
290名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 22:10:06.76ID:g2QgS0qY0 >>276
ビクトル・・・・
ビクトル・・・・
291名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 22:20:42.72ID:BU1JzCWB0292名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 22:23:53.49ID:2oCjpEDc0293名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 22:24:20.62ID:N7SYyc9n0 >>291
そういやビクトルの年齢とか生年って作中で出てたっけ?
そういやビクトルの年齢とか生年って作中で出てたっけ?
294名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/04(月) 22:59:17.47ID:ljut7t3g0 >>287
スーシェ主役の特別編も獅子の時代に書いているよ
スーシェ主役の特別編も獅子の時代に書いているよ
295名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 00:31:48.21ID:2fAlkS700296名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 01:19:55.80ID:jpRrtr770 スーシェはキャラ立て失敗してから立て直せずにグダグダになった感じ
オーシュローの乳毛櫛かきとかマッセナの石鹸カッターとかは嘘でもキャラ立って面白かったのに
オーシュローの乳毛櫛かきとかマッセナの石鹸カッターとかは嘘でもキャラ立って面白かったのに
297名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 05:38:25.13ID:TFvfdF7z0298名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 05:46:44.94ID:XSUgSSf40 静かに理性的だが激しく怒る男というキャラとしては立っていたと思う
末期に元帥になったけど、ワーテルローで出番あったっけ?
末期に元帥になったけど、ワーテルローで出番あったっけ?
299名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 05:47:29.26ID:TFvfdF7z0300名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 05:53:03.53ID:TFvfdF7z0 >>298
ワーテルローの元帥や将軍なんて失態の見せ場しかないでしょ
立ち会った元帥なんてスルト、ネイ、グルーシーの3人だけで
やらかししか語られていない
スーシェはこのときアルプス方面の方面軍司令官だったはず
ラップ将軍といいナポレオン配下に残った優秀な元帥や将軍は
だいたい方面軍にいてワーテルローにはいなかった
ワーテルローの元帥や将軍なんて失態の見せ場しかないでしょ
立ち会った元帥なんてスルト、ネイ、グルーシーの3人だけで
やらかししか語られていない
スーシェはこのときアルプス方面の方面軍司令官だったはず
ラップ将軍といいナポレオン配下に残った優秀な元帥や将軍は
だいたい方面軍にいてワーテルローにはいなかった
301名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 06:01:23.12ID:TFvfdF7z0 >>274
インパール作戦の牟田口将軍、擁護・弁護しようとすると
大半が無理筋になる
弁護といえば、牟田口一人でなくより上層まで含めた昭和陸軍の組織的欠陥
あのときでも兵站の担当者は当初から反対だったからね
兵站の軽視は牟田口1人ではない
あとはワーテルロー前哨戦のネイみたいに牟田口がてんぱっていたことくらいか
インパール作戦の牟田口将軍、擁護・弁護しようとすると
大半が無理筋になる
弁護といえば、牟田口一人でなくより上層まで含めた昭和陸軍の組織的欠陥
あのときでも兵站の担当者は当初から反対だったからね
兵站の軽視は牟田口1人ではない
あとはワーテルロー前哨戦のネイみたいに牟田口がてんぱっていたことくらいか
302名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 06:05:27.87ID:DY6X9xF70 >>295
架橋やら敷設やらの行為に対して敵が見逃してくれる訳でもないしな
工兵だって戦場に出てる時点で危険な場に出てる事には変わりないし
機動を特に重視したナポレオンは当然工兵の重要性も高く評価してただろうし
そんな相手に何舐めた口聞いてんだという話にもなるか
架橋やら敷設やらの行為に対して敵が見逃してくれる訳でもないしな
工兵だって戦場に出てる時点で危険な場に出てる事には変わりないし
機動を特に重視したナポレオンは当然工兵の重要性も高く評価してただろうし
そんな相手に何舐めた口聞いてんだという話にもなるか
303名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 06:11:46.41ID:DcSV6ZKV0 キャラ変して立て直したのはランヌかw
304名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 06:14:12.62ID:TFvfdF7z0 >>301-302
軍人は、安全圏にいるのと戦場で棄権にさらされた状況にいるのとで
印象が大きく変わるね
通信機器のない時代だから、司令官のナポレオンといえどエジプトもロシアも
現場の将兵同様に危険な戦場に出向いていた
牟田口みたいに安全圏にいてむちゃなこといったら、ボロクソいわれて当然
ほんと20世紀初頭あたりまでのフランス軍の工兵や技術者の歴史の専用本
があっても、不思議でないのでは?
わかりやすい戦争の逸話では地味でも、かなり大きな功績残している
軍人は、安全圏にいるのと戦場で棄権にさらされた状況にいるのとで
印象が大きく変わるね
通信機器のない時代だから、司令官のナポレオンといえどエジプトもロシアも
現場の将兵同様に危険な戦場に出向いていた
牟田口みたいに安全圏にいてむちゃなこといったら、ボロクソいわれて当然
ほんと20世紀初頭あたりまでのフランス軍の工兵や技術者の歴史の専用本
があっても、不思議でないのでは?
わかりやすい戦争の逸話では地味でも、かなり大きな功績残している
305名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 08:31:24.98ID:hwAhYBFj0 ドゴールはウィキだと評価高いけど日本のネットだと無能扱いされてるのなんでなんだろ
なんかラジオで安全圏から煽ってるだけみたいな感想あったけど本当なの?
なんかラジオで安全圏から煽ってるだけみたいな感想あったけど本当なの?
306名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 09:11:07.21ID:uWNhRwPa0 歴史群像を読むと日清戦争で兵站軽視、反省して日露は重視、その後太平洋戦争でまた軽視…というか不可能になった。日本の海運と鉄道をフル活用しても日露はギリギリだったのにそれ以上なんて無理無理。何個集積所と拠点を作らなきゃ行けないんだ
307名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 09:49:47.54ID:m4ovZRBK0 >>301
軍事研究に平成中期くらいに竹原の歯医者がインパール作戦擁護する連載が掲載されたのは何だったんだろう?
根拠はほとんど牟田口とイギリス人将校との文通と宮崎の佐藤批判だったな
成功してたのに佐藤が撤退したからだと主張していた
軍事研究に平成中期くらいに竹原の歯医者がインパール作戦擁護する連載が掲載されたのは何だったんだろう?
根拠はほとんど牟田口とイギリス人将校との文通と宮崎の佐藤批判だったな
成功してたのに佐藤が撤退したからだと主張していた
308名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 10:45:30.37ID:XSUgSSf40 >>305
佐藤賢一がドゴールの伝記を書いているな
佐藤賢一がドゴールの伝記を書いているな
309名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 12:13:10.94ID:hwAhYBFj0 >>308
ドゴールの書いてたのか、ほんとにフランス好きだな
ドゴールの書いてたのか、ほんとにフランス好きだな
310名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 12:16:35.63ID:EX9RIjPf0 第三部ありそうだね
主人公はナポレオン三世
主人公はナポレオン三世
311名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 12:58:27.95ID:XSUgSSf40 >>309
最近の著作物は「王のあだ名」、サンデグジュベリやペリーの伝記や、新徴組とかモハメドアリとか幅広いで!
最近の著作物は「王のあだ名」、サンデグジュベリやペリーの伝記や、新徴組とかモハメドアリとか幅広いで!
312名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 18:00:51.20ID:VUHCRtM40 ヴァグラムみたいな大規模な架橋作業をする時は各軍団から工兵達を引き抜いて作業するの?それとも工兵オンリーの軍団みたいなのがいるのかな
313名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 18:11:50.36ID:Y6nfyjvB0 歩兵や騎兵の編制は調べると割と出てくるけど、工兵は殆ど情報が出てこなくて困るね
というかフランス軍に限らず、自衛隊の施設科の情報すら殆ど表に出ないね
団、群、中隊まではWikipediaにも載ってるが、小隊以下の編制や人数や戦闘序列までは分からん
やはり工兵というのはマイナーな兵科なのか……
というかフランス軍に限らず、自衛隊の施設科の情報すら殆ど表に出ないね
団、群、中隊まではWikipediaにも載ってるが、小隊以下の編制や人数や戦闘序列までは分からん
やはり工兵というのはマイナーな兵科なのか……
314名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 18:32:04.61ID:2UpkUyfO0315名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 18:37:51.67ID:2UpkUyfO0 >>291
ナポレオン「(こいつ何度も戦場で見たぞ。だのにいまだに伍長!?)」
ナポレオン「(こいつ何度も戦場で見たぞ。だのにいまだに伍長!?)」
316名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 18:53:33.69ID:XSUgSSf40 >>315
退役→パン屋火事で倒産→親方への借金を返すために、兵役を肩代わりして新兵からやりなおしているからしゃーない
退役→パン屋火事で倒産→親方への借金を返すために、兵役を肩代わりして新兵からやりなおしているからしゃーない
317名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 19:56:16.41ID:7z8XSFOX0 >>304
出た。戦争からきらめきなんちゃら
出た。戦争からきらめきなんちゃら
318名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/05(火) 20:54:49.77ID:NwJ1N2CR0 世界三大伍長
ナポレオン伍長
ヒトラー伍長
ビクトル伍長
ナポレオン伍長
ヒトラー伍長
ビクトル伍長
319名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 00:03:58.88ID:KZBY0lPe0320名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 00:05:36.13ID:KZBY0lPe0 ちなみにベルトランは橋を架けながら諜報活動の指揮も執っており
さらには水上部隊の一部をダヴーのところに援軍として送る仕事までやらされてます
ナポレオンの幕僚は死ぬほど忙しいってのはベルティエが有名だけど、ベルトランも大概だと思うっす
さらには水上部隊の一部をダヴーのところに援軍として送る仕事までやらされてます
ナポレオンの幕僚は死ぬほど忙しいってのはベルティエが有名だけど、ベルトランも大概だと思うっす
321名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 00:10:28.23ID:JaaHWaR20322名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 04:41:14.68ID:OVjMFUdp0323名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 04:45:22.75ID:twMxA4E20 流刑先じゃ摂生する気力もなかったんだろう
324名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 08:54:00.36ID:7LG5AyHs0 実際、ナポレオン救出計画ってあったの?フーシェに潰された??
325名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 10:07:08.78ID:twMxA4E20 出奔できたところでワーテルロー以下の戦績が待っているだけやな
326名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 10:17:45.34ID:rIqa/vxh0 …別に毎回フランスにしか脱出してはいけないわけではない
とりあえずアメリカに逃げるという考え方もある
とりあえずアメリカに逃げるという考え方もある
327名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 10:38:39.50ID:wQIU2doR0 >>325
アメリカに亡命するんやね?
アメリカに亡命するんやね?
328名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 11:10:29.89ID:Vd5h/X4Z0 アメリカに逃げてもアメリカ人は歓迎してくれるんだろうか?
329名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 11:17:39.44ID:rIqa/vxh0 アメリカで最も有力な民主共和党は反英親仏寄りで
第2党的な立ち位置の連邦党は親英だったが
この時期のアメリカはまだ二大政党制が成立したとは言えないほど民主共和党が強かったので
政府としてはナポレオンを歓迎しただろうな
イギリスとその同盟国に圧力をかける一環として利用したかもしれない
第2党的な立ち位置の連邦党は親英だったが
この時期のアメリカはまだ二大政党制が成立したとは言えないほど民主共和党が強かったので
政府としてはナポレオンを歓迎しただろうな
イギリスとその同盟国に圧力をかける一環として利用したかもしれない
330名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 11:40:18.45ID:19s7A1Eg0331名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 11:42:51.74ID:B4Bu0T2e0 アメリカって20世紀までずっと親仏だったの知らない人居るんだな
332名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 12:02:49.84ID:twMxA4E20 >>331
独立戦争のとき支援してくれたけど、その出費もフランス革命の一因である
独立戦争のとき支援してくれたけど、その出費もフランス革命の一因である
333名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 18:33:48.71ID:OVjMFUdp0 その晩、貿易船に偽装した一艘のインディアマン船が、静かにセントヘレナ島を出航した
船の主の名はナポレオン・ボナパルト―――
ブルボン朝への復讐心に燃える彼は、一路ニューヨークを目指し、新大陸にて捲土重来を期す心積もりであった
帆は南東貿易風を捕らえて、航海は順風満帆かと思われた……
だがそんな余裕も束の間。どこからともなく現れた突然の巨大台風が、一行を襲うのであった!
船はまるで聖書に書かれたリヴァイアサンのように荒海に揉まれ、床は天井になり、天井は床になり、世界は暗転して幾度もの満月を見た
「余は一体どこにいるのだ」
六分儀を覗きながら、ナポレオンは呻いた
信じられぬことに、なんと船はいつの間にかホーン岬を超えて、西太平洋に進んでしまっていたのだった
船の主の名はナポレオン・ボナパルト―――
ブルボン朝への復讐心に燃える彼は、一路ニューヨークを目指し、新大陸にて捲土重来を期す心積もりであった
帆は南東貿易風を捕らえて、航海は順風満帆かと思われた……
だがそんな余裕も束の間。どこからともなく現れた突然の巨大台風が、一行を襲うのであった!
船はまるで聖書に書かれたリヴァイアサンのように荒海に揉まれ、床は天井になり、天井は床になり、世界は暗転して幾度もの満月を見た
「余は一体どこにいるのだ」
六分儀を覗きながら、ナポレオンは呻いた
信じられぬことに、なんと船はいつの間にかホーン岬を超えて、西太平洋に進んでしまっていたのだった
334名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 18:34:12.15ID:OVjMFUdp0 「陛下。何やら船が近付いて来ますぞ」
船員の誰かが叫び、思わずナポレオンは手汗を握った
なにしろナポレオンは非武装船に乗っているのだ
火砲などという贅沢な武器は積んでおらず、せいぜい数挺の旧式マスケット銃と手製の弓矢があるだけという有様であり、軍艦と対峙しようものなら太刀打ちできない事は明らかだった
イギリス海軍じゃありませんように――!
念願が神に通じたのかどうか、初めは水平線に乗る麦粒のようだった小っぽけな船影は、みるみるうちに大きくなり、果たして1隻の木造船の姿となった
今まで目にしてきたどの船とも姿かたちが違う。強いて言えば、一昔前に流行したガレオン船に似ているだろうか
まずイギリス軍艦ではない事に、ナポレオンは安堵した。しかし油断は出来ぬ――ではあの見慣れぬ船は一体どこの船籍だというのか
敵か味方かを見極めるために、望遠鏡を覗き込む
国籍不明船の甲板には、頭頂部を奇麗に剃り上げた黄色人種の男たちが立ち並び、腰に蛮刀を下げているのが見て取れた
その船尾には、見た事もないような旗印が翻っていた――
「白の布地に真っ赤な丸……日の丸です。あの船はジャポネの船です!」
ナポレオン・ボナパルトと日本。2つの異文化は、かくして出会ったのであった!!
船員の誰かが叫び、思わずナポレオンは手汗を握った
なにしろナポレオンは非武装船に乗っているのだ
火砲などという贅沢な武器は積んでおらず、せいぜい数挺の旧式マスケット銃と手製の弓矢があるだけという有様であり、軍艦と対峙しようものなら太刀打ちできない事は明らかだった
イギリス海軍じゃありませんように――!
念願が神に通じたのかどうか、初めは水平線に乗る麦粒のようだった小っぽけな船影は、みるみるうちに大きくなり、果たして1隻の木造船の姿となった
今まで目にしてきたどの船とも姿かたちが違う。強いて言えば、一昔前に流行したガレオン船に似ているだろうか
まずイギリス軍艦ではない事に、ナポレオンは安堵した。しかし油断は出来ぬ――ではあの見慣れぬ船は一体どこの船籍だというのか
敵か味方かを見極めるために、望遠鏡を覗き込む
国籍不明船の甲板には、頭頂部を奇麗に剃り上げた黄色人種の男たちが立ち並び、腰に蛮刀を下げているのが見て取れた
その船尾には、見た事もないような旗印が翻っていた――
「白の布地に真っ赤な丸……日の丸です。あの船はジャポネの船です!」
ナポレオン・ボナパルトと日本。2つの異文化は、かくして出会ったのであった!!
335名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 18:34:43.95ID:OVjMFUdp0 ……ってな話を希望する!!
だれか書いてくれ
だれか書いてくれ
336名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 19:04:35.95ID:F2bbuLvT0 日本にナポレオンが来ていたってネタは仕事人香港へであったな
337名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 21:05:33.85ID:wEUU/9TS0338名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 21:06:23.97ID:KO4/U/Qf0 その前に天下堂々でやってた
339名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 21:16:38.44ID:7iVu4bwq0 ナポレオンに当時の日本なんて眼中に入るのか…?
340名無しんぼ@お腹いっぱい
2024/03/06(水) 21:25:27.05ID:7LG5AyHs0 そもそも日本はナポレオンのこと知ってたのか?
何将軍の時代だ?
何将軍の時代だ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 「レンタル高校生」が困りごとや要望に応えます 91歳男性の家で庭の草取り [お断り★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 【京都】警察署の女子トイレで盗撮疑い、京都府警の警部補と巡査を性的姿態撮影処罰法違反容疑で書類送検へ [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪万博で「ミニ四駆大会」開催のお知らせ🥹 [616817505]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★3 [197015205]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★4 [348480855]
- 国民ブチギレ!13年超の旧車に課せられる「高額すぎる“自動車税”」 [776365898]
- ▶お昼のホロライブファンスレ
- 【悲報】アメリカ、全てのポルノが違法になりそうwwww [663675503]