X

ゆうきまさみ総合43【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/10(火) 10:51:24.00ID:SgcmwKkdd
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合41【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1666326135/1
ゆうきまさみ総合42【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1669167492/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/17(火) 16:52:50.42ID:s6oLz6+30
ヨシヒサも新九郎のとこが貧乏だって知ってるだろうからな
225名無しんぼ@お腹いっぱい (スーップ Sdea-5rqo)
垢版 |
2023/01/17(火) 17:18:34.88ID:UhKuTnkMd
>>217
それはあるね。毎号載ってないと単行本化を待つ人も多いのは必然。
2023/01/17(火) 17:51:28.92ID:ZjWBsmald
>>223
思えば竹馬で喜んでた頃の義尚は天真爛漫だったな…
2023/01/17(火) 18:40:45.40ID:ra+Y0lf7d
>>207
すごいマメでマジメなのは事実だったのかい!
2023/01/17(火) 18:43:18.22ID:ra+Y0lf7d
>>218
今回上洛した伊達成宗のひいじいさんも伊達政宗
2023/01/17(火) 18:45:16.10ID:YTpWOAAV0
>>216
最盛期は100万部近くいってなかったか?
まだめぞん一刻とか載ってたころw
2023/01/17(火) 18:49:08.72ID:a6j06124M
アニメやドラマで作品がヒットしても掲載誌まで調べて追いかける人は少ないだろうしなー
2023/01/17(火) 19:03:04.83ID:BWrIUpfXa
>>228
サンド伊達の父系先祖だっけ
2023/01/17(火) 19:19:58.08ID:xvl1VLLdM
室町殿の厩には名馬がいっぱいいるだろうし、新九郎が買える程度の馬じゃなあ・・・
2023/01/17(火) 19:28:46.44ID:dkvmway70
うちの近くのコンビニには、先週のスピリッツしかおいてなかった。
伊達って何だよー。
2023/01/17(火) 19:39:28.03ID:s6oLz6+30
伊っ達伊っ達伊っ達なんだもん
おねがいーおねがいー
2023/01/17(火) 19:54:04.35ID:3LJHlWnK0
めぞん連載してた頃ってまだ隔週だったような
2023/01/17(火) 19:54:35.24ID:xCEuZSWZd
新九郎、礼銭を受け取って便宜をはかれる大人になってからの就職で良かったのやもしれんね
2023/01/17(火) 19:58:50.82ID:y7ZA+25h0
最寄りのコンビニが改装、本売り場が広がってスピリッツ置くようになった
ありがてぇ
2023/01/17(火) 20:22:24.82ID:MfJDlqWJ0
>>233
いだて!

物凄い進物で思い切りハッタリかましたらしい
2023/01/17(火) 21:04:41.47ID:tnfxn7zyd
>>231
そうらしいね
2023/01/17(火) 21:11:01.50ID:xvl1VLLdM
中1のときにクラスメイトの伊達君を「イタチくん」と読んで馬鹿にされたなあ・・・
彼は宇和島家の子孫だったみたいだが
2023/01/17(火) 21:12:29.57ID:vLNpbq9A0
それモノホンのお殿様の子孫ですやん
2023/01/17(火) 21:17:12.23ID:xvl1VLLdM
まあ分家や庶家もたくさんあるだろうし、どのくらい直系なのかは聞かなかった
2023/01/17(火) 22:05:24.24ID:3LJHlWnK0
新九郎と話してる時、義尚はしゃがんでたけど
これは幼少からの気安い関係だからなのかな
2023/01/17(火) 22:23:47.75ID:ftY3Hh6m0
サンド伊達家の始まりは伊達家8代当主宗遠の次男、大條(おおえだ)宗行から
江戸時代に大條家へマー君の血を引く女性が嫁入りしその血脈が続いたからサンド伊達もマー君の子孫なのは事実
ちなみに大條氏は明治になってから本家のみ伊達姓に復姓した
2023/01/17(火) 22:32:12.34ID:Lr8F7mPGd
>>243
多分そう。今回は新九郎と義尚の幼少期からの関係が要素の一つになっている
2023/01/17(火) 22:32:52.40ID:u2g98LUpM
なんか読んでるだけで新九郎と一緒に疲れ果てた回であった…
大舘さんて第二集の室町コラムでごめんなさいって泣いてた子だよね
2023/01/17(火) 22:38:00.85ID:u2g98LUpM
しかし義尚も最初は
「まだ待っているものがいるのではないのか?余はまだ大丈夫だ」
なんて言ってたのにやる気削がれまくってスポイルされちゃったなあ
2023/01/17(火) 22:41:25.15ID:gmuSEy4T0
>>207
ソース見たい!どこにある?
249名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fe88-TTdX)
垢版 |
2023/01/17(火) 22:56:21.50ID:63nDoj+/0
>>237
うらやましい。俺の使ってるコンビニは雑誌コーナー縮小廃止だらけですわ。
2023/01/17(火) 23:22:41.76ID:3VBJrblW0
>>247
本人は武家の棟梁たろうとしてるのに、義政がいつまで経っても実権を手放さないからね…
2023/01/17(火) 23:26:29.27ID:LF+tuuXA0
>>248
『賦引付』で、1481(文明13)年9月18日に伊勢新九郎が登場する。備中守護代庄元資の被官渡辺帯刀丞が借金16貫文の返済免除(徳政)を受けた際に、その貸主が「伊勢新九郎盛時」その2年後に帯刀丞は備中法泉寺に田畠を寄進。

ググったらこんなの出たけど
252名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4a62-f6s+)
垢版 |
2023/01/18(水) 00:18:10.64ID:8woFyLGp0
Wikipediaの伊勢貞宗の項目
>>飛?国吉城郡高原郷(岐阜県飛騨市・高山市)領主江馬氏を継いだ江馬左馬助を庶子とする説がある。

同じく「江馬氏」の項目
>>江馬氏は、桓武平氏経盛流を称した江馬輝経が北条氏に仕えたのに始まるという。『飛州志』所収の
>>江馬氏系図によれば、「平経盛の妾腹の子輝経が、伊豆国の北条時政に養育され、伊豆田方郡
>>江馬庄の地名をとって、江馬小四郎と名乗った」と記されている。

北条時政の息子の北条(江間)小四郎義時と何か関係があるのだろうか?
2023/01/18(水) 00:32:31.17ID:Mud/RD+o0
本物の馬を贈る約束は何話のことだっけ?
注釈の一つもないと読み返すのも大変だ
254名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4a62-f6s+)
垢版 |
2023/01/18(水) 00:36:59.25ID:8woFyLGp0
義尚にとって新九郎は数少ない心許せる相手なのだろう。
とはいえ相手は臣下だから腹の内をすべて明かすこともできない。

とにもかくにも身近にいてくれないと不安で仕方が無い。
255名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4a62-f6s+)
垢版 |
2023/01/18(水) 00:57:55.57ID:8woFyLGp0
新九郎がさっさと嫁をもらわんと太郎以下郎党らも嫁さんを
もらえんではないか。
2023/01/18(水) 02:50:24.30ID:WjjJoVKF0
さ来週から新九郎、励む!がスタートか
257名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-MKOu)
垢版 |
2023/01/18(水) 06:41:46.36ID:6q3uHNLfd
>>211
不承不承ながら落飾を受け入れたのが伏線よ

あの時に切った美しい黒髪を売って新九郎の門出に備えていたのさ。たぶん
2023/01/18(水) 07:17:31.57ID:ecJ/nTet0
>>235
いや、開始当初は月間
それがめぞんと軽シン人気で隔週になり週間になった
おかげで超人気看板連載のうる星に片手間連載だったはずのめぞんの負担が4倍になって留美子先生週刊連載二本持ちに
その無茶ぶりに応えてやり遂げたんだから、そりゃ小学館は下にも置かぬ扱いしますわと
2023/01/18(水) 08:01:29.15ID:pJULTYBP0
嫁ぎ先の駿河今川家からそれなりに仕送りとかあるんでないの
曲がりなりにも前当主の正室にして未来の当主(予定)の母だし
新五郎さん義理固そうだし
知らんけど
2023/01/18(水) 08:27:45.55ID:S/7mGsN1C
>>256

氏綱生誕が4年後だから、全然励んでないぞ。
2023/01/18(水) 08:54:49.13ID:Mud/RD+o0
>>259
74話で貞宗が言ったように
伊都が駿河国内に持っていた所領が自由に使えるようになり
経済状況が改善した
2023/01/18(水) 09:21:07.50ID:a32sIe1bp
>>253
ざっくり探したけど
義忠が来てたときに馬献上した2巻でも
赤痢が流行ったときに馬を修繕した7巻でも言ってなかったな
いつ言ったんだろ
2023/01/18(水) 09:30:31.06ID:dnmhIKO4r
>>260
当時の武家なんて縁談から輿入れまで一年以上かかるのはザラだろうし、妊娠期間もあるわけで、それなりに励んだ部類じゃね
2023/01/18(水) 10:08:49.08ID:QWM8txcV0
これから腹筋を鍛えなきゃいけないしね
2023/01/18(水) 10:26:19.32ID:nboLW2OFa
ぬいパパは孫にもデレデレしそう
だけど伊豆まではついて来れないんだろうなぁ
2023/01/18(水) 10:32:56.97ID:JVAWALuQp
京都小笠原だし礼法とか初夜礼法までうるさそう
2023/01/18(水) 11:11:31.66ID:S/7mGsN1C
Wikipediaで床入りの説明に、小笠原流古式って書かれていて草
縫ちゃんは古式の継承者!?
2023/01/18(水) 11:18:00.89ID:NvIDANGr0
>>251
その解釈だと通説真逆になるんだよな
原文みないとわからん
多分見てもわからん
草書判読ミスやろか?
2023/01/18(水) 11:19:53.00ID:23Kd+ts8p
そういえば古文書読めるアプリってあったな
2023/01/18(水) 11:39:21.09ID:QWM8txcV0
>>265
お前とは漫画の趣味が合いそう
271名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5907-m2Ex)
垢版 |
2023/01/18(水) 11:56:34.44ID:AvHvpKqo0
松永久秀が床入れ指南の書を書いてたっけな
2023/01/18(水) 12:22:16.00ID:pJULTYBP0
新九郎とぬい殿どっちに似ても釣り目だな
2023/01/18(水) 12:37:56.71ID:yzPNys6cp
眉を落としたら別人みたくなりそうだけど
日野富子が眉描いてるのは公家のイメージだからかな?
ねーちゃんは描いてないし落としてないもんな
2023/01/18(水) 12:58:29.34ID:lxpTqPBCp
>>273
ねーちゃんは義忠が生きていた時は眉毛落として引き眉を書いてるよ
今は未亡人で出家したからやってない
2023/01/18(水) 13:06:23.68ID:R9bUwA9Gp
おお本当だ
9巻56pや79pみるとお歯黒もしてるね
2023/01/18(水) 13:47:32.70ID:igsyg90L0
しかしねーちゃんもそろそろいい歳だろうに老けないな
2023/01/18(水) 13:57:10.12ID:Nh4QPlLZ0
東洋経済が登場人物一人ずつ取り上げて
その人物メイン回の漫画再録する形の
連載しているけど
義政回は説明コラムも漫画も最悪
2023/01/18(水) 16:19:20.08ID:qJpxkplBd
>>276
駿河を背負ってるので気が抜けないのかもね
2023/01/18(水) 17:49:22.62ID:Y42RXCNlM
ちょうじ屋の姐さんも眉剃ってないね
2023/01/18(水) 17:51:45.42ID:bohBxDEdd
>>276
落飾して化粧っ気がなくなったから少女みたいに見えることもあるな
2023/01/18(水) 18:39:33.31ID:1GnYX+Nrr
病弱の旦那に姑がこの姉ちゃんで叔父さんが宗瑞。
そりゃ寿桂尼はしぶといわけですわ。
282名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5907-m2Ex)
垢版 |
2023/01/18(水) 18:49:06.62ID:AvHvpKqo0
寿桂尼と龍王が結婚するまであと20年先か
龍王の結婚も遅かったんだな
2023/01/18(水) 22:12:19.72ID:hCVxp/5Ua
>>282
氏親が大人になった頃、周辺の大名衆とか敵対関係ばかりだったから…。(斯波、武田、上杉)
284名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fe88-TTdX)
垢版 |
2023/01/19(木) 05:22:51.03ID:40Y/A81m0
>>253
竹馬のエピソードのあたりかな?
>>256
ぬいちゃんの反応がのみとり侍の寺島しのぶみたいな感じだったら笑える
2023/01/19(木) 06:06:26.19ID:p9mo1uB+0
>>283
その意味でも叔父との連携は重要だったんだよな
2023/01/19(木) 08:35:12.97ID:BuiMyEOg0
国内安定までお預けで元服も20前後と遅かったからな
2023/01/19(木) 10:10:36.98ID:J5lxD+9+d
伊勢界叔父さん
288名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MM2d-m2Ex)
垢版 |
2023/01/19(木) 10:16:35.27ID:R0lXPAzKM
これ新九郎が分別があったから良かったけど野心があったら龍王を傀儡にして今川家を乗っ取ること出来たな
そして道灌みたいに粛清されてたかもか
2023/01/19(木) 10:46:46.99ID:5gacSyJhp
今川はしばらくずっと後北条氏を「ウチの家来筋」みたいな付き合いかたしてくるんだっけ
2023/01/19(木) 11:00:22.73ID:36/n2mSOM
家来は家来でも一門衆筆頭、駿河守護代、今川軍総司令官みたいなポジションだったから、龍王傀儡化乗っ取りはワンチャンあったよね
2023/01/19(木) 11:26:54.92ID:buHSEbre0
>>289
新九郎は重臣で恩人だけどその子は別に思い入れないからな
単なる同盟相手でしかなくなった
2023/01/19(木) 11:30:15.29ID:MwRUHoCG0
>>287
いいねb
2023/01/19(木) 11:31:28.41ID:gXv2CmKVr
>>288
姉がが北条政子なら、シスコン新九郎はやったかもね。
2023/01/19(木) 12:10:03.81ID:hqIG1Io10
よくある外戚の専横
内乱とか滅亡への第一歩だったり
2023/01/19(木) 12:15:32.27ID:36/n2mSOM
>>291
祖先の勲功や業績で子孫が恩恵受けるのは当然、というこの時代の常識を考えると、ずいぶんドライではある
2023/01/19(木) 12:31:51.79ID:e85lsR0hM
新九郎君真面目だから
2023/01/19(木) 12:41:13.74ID:re+2fdZOa
鎌倉殿ワールドなら龍王くんは無惨に殺されるのだ…
2023/01/19(木) 12:58:42.85ID:e85lsR0hM
真面目な人が報われるのがゆうきワールド
例外がほとんどだが
2023/01/19(木) 13:18:30.45ID:qMz06cYwa
>>291
同盟相手というか、甥っ子扱いか知らないけども、氏親は新九郎から氏綱に代替わりしたときにいきなり甲斐に遠征しろってアゴで使おうとしたからねぇ。それでムッとした氏綱が従わなかったのが最初の亀裂だったかと。
2023/01/19(木) 18:17:17.52ID:C1R1KHUEp
裏表紙の蝶紋が最終巻でトライフォースに変わったりするのかね?
2023/01/19(木) 18:46:33.33ID:bHGTTmHF0
氏綱にすれば、うちの親父のお陰で駿河手に入れたくせにって思いがあったのかな
まぁ新九郎も後に氏親からかなり支援受けたが
2023/01/19(木) 20:01:05.00ID:buHSEbre0
そこは持ちつ持たれつで
相模武蔵出兵で氏親の力借りたり三河出兵で新九郎が駆り出されたりよ
同じノリで氏綱に命令したら「は??」てなったのね
2023/01/19(木) 20:19:16.75ID:36/n2mSOM
>>298
じゃあ新五郎は報われるんだね
良かった☺
2023/01/19(木) 20:35:43.34ID:xtQqo96g0
逆に言うと、借金はきっちり返す、甥の国の簒奪も図らない、といったところから
今作の新九郎のキャラクターが生まれたのかもしれん
2023/01/19(木) 22:37:34.84ID:r2nxy4RC0
あの姉上ならばそうなるでしょう
2023/01/19(木) 22:44:03.76ID:O9ALRrsW0
?小鹿勢攻め滅ぼした報告を新九郎から聞く姉上はどんな表情をするんだろう
2023/01/19(木) 22:47:01.81ID:ifHHS56h0
亀ちゃんと年齢的に釣り合う男子が新九郎の下にいれば……
2023/01/19(木) 22:48:38.95ID:LIhqspcQM
>>303
うんよかったよかった
309名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5907-m2Ex)
垢版 |
2023/01/19(木) 23:43:55.14ID:c6wrizp40
前伊勢守の貞親が足利義政の育ての親で専横して失脚したのを見たから、新九郎は龍王の育ての親なのに必要以上に介入しなかったんだろうな
2023/01/19(木) 23:58:34.65ID:LIhqspcQM
>>306
よっしゃー!
311名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4a62-f6s+)
垢版 |
2023/01/20(金) 00:06:01.91ID:61Ka3K0c0
よく考えたら新九郎は嫁はいないけど子はいるのかどうか微妙。
312名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4a62-f6s+)
垢版 |
2023/01/20(金) 00:09:06.29ID:61Ka3K0c0
雪村魁はこの先もずっと元恋人の子孫を見守っていくのだろうか。
そういうオキナガがいてもいいな。

ところで狐はオキナガだと思うのだがどうだろう?
2023/01/20(金) 07:44:39.65ID:6vF8KJw7a
>>309
その程々の距離感が氏綱の代で裏目に出るわけか
この漫画では一勢力になったあとも姉に度々頼まれたり強制されたり命令されたりする新九郎の姿を氏綱が見て今川との決別を考えるのかもしれない
2023/01/20(金) 07:46:37.06ID:LM1pHV/Wa
白クロ読んで無い人にはわけわかめになっちゃうから気付いた人はニヤニヤしてねくらいのスタンスなのでは?>オキナガ
2023/01/20(金) 07:51:45.43ID:esmxVtx20
狐は、序盤は普通に日中 出歩いてなかったっけ?
2023/01/20(金) 08:07:34.41ID:1k4M0BpLM
第四集で成り上がったらしいことが書かれてる
ヨロイ売ってちょうだい〜
2023/01/20(金) 09:10:41.38ID:MTLAUAIcC
>>311

???「弦の生んだ子は、俺の子だぞ!」
2023/01/20(金) 09:31:27.21ID:vA3xpjEHp
>>313
今までだけでも何度も何度も「生涯頭が上がらない」とか「今川より姉上が大事です」とか言ってるもんなあ
2023/01/20(金) 09:32:10.65ID:LRXd+0sZ0
>>315
つまり応仁の乱のどっかの現場で成りあがらされてしまったんじゃないか?
(白クロのきりかもそうじゃなかったっけ)
2023/01/20(金) 09:35:45.30ID:VwWwVh5F0
あの子は那須家を継げなかったら駿河下向に付いてってとかなるのかな
2023/01/20(金) 09:48:58.25ID:e677AVoV0
あまりに堅物なモラリストで描かれると、野心家感が薄れすぎてな
伊豆までは成り行きと理解は出来ても、相模に入る過程はさすがに野心強めでないと
2023/01/20(金) 09:57:13.60ID:gNgFfT01r
まだ新九郎のライトセーバーは青く光ってそうだしのう
赤く光るのは新五郎どのを殺っだあたりからか
2023/01/20(金) 10:01:57.64ID:qtQngR250
>>321
大森が扇ヶ谷を裏切って山内に従ったので
その報復を依頼されたというのが近年出てきた説
2023/01/20(金) 10:06:04.98ID:e677AVoV0
>>323
小田原攻めにいろんな新説が出ていることは知っている
物語としてどういう描き方をしていくかは楽しみではあるんだが、聖人君子感が強いとどうも違和感が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況