X



【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 238番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW af55-KbJ4)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:44:17.82ID:HabJDRjt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-25巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して建てること、無理なら代行を指名すること

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 237番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1645914318/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/16(水) 05:45:29.58ID:DumS1noDH
>>318
嘉吉の変辺りからやってほしいね。細川持之視点でホレホレさんみたいなキャラにすると面白そう
2022/03/16(水) 06:45:07.01ID:sI6btYrg0
>>317
プーチン謙信の外伝が開始されたらどうする
2022/03/16(水) 09:00:14.02ID:TGWjXfjOp
転生したらロシア人になったという不識庵外伝
2022/03/16(水) 09:47:35.33ID:hblwnXuZa
>>318
前哨戦として関東の永享の乱も混ぜると、よりカオスに…
2022/03/16(水) 10:14:10.65ID:G4IRLf/9a
不識庵風流記
2022/03/16(水) 10:41:57.39ID:F09fdyFFd
そば処不識庵
2022/03/16(水) 10:44:29.87ID:eW/DXC2/d
>>318
新九郎奔るかな?
2022/03/16(水) 10:49:04.54ID:eW/DXC2/d
>>321
開戦から2週間以上たってるのにまだ首都キエフ占拠できてないとかアカン
2022/03/16(水) 11:28:09.75ID:qS8rjpne0
永久かつ絶対の戦模様というやつ
2022/03/16(水) 11:32:47.40ID:kZ1g1TfI0
千日手か持将棋
2022/03/16(水) 11:38:48.52ID:tGOy3qX1M
上杉謙信外伝もう蔵入な
2022/03/16(水) 11:52:22.87ID:YKf5k+WYr
>>309
あれはなあ…薩摩イモのDNAに刷り込まれた本能が攻撃を命じるからなあ
城自体は、本丸焼失が児玉の犯行説があるぐらい実際の戦闘には役に立たなかった
331名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e945-XbrW)
垢版 |
2022/03/16(水) 13:44:08.05ID:DSQX+DNq0
くらいり
332名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e945-XbrW)
垢版 |
2022/03/16(水) 14:14:52.45ID:DSQX+DNq0
奥州編やってないから、そこがいいと思うな
宮下先生が書くと後3年役辺りから書いたりして
2022/03/16(水) 15:37:39.56ID:2fXpk5maa
奥州編なら南部家の心温まるアットホームな人情劇が読めるな
2022/03/16(水) 15:43:06.12ID:kZ1g1TfI0
へうげものは松永久秀爆死から大阪夏の陣まで25巻にまとめてるから
70巻以上描いて関ヶ原の戦いにたどり着く前に力尽きたセンゴクはペースゆっくりすぎた
2022/03/16(水) 17:14:44.14ID:6bo7fb620
何?へうげと比べてセンゴクは糞ってこと?
2022/03/16(水) 17:29:41.00ID:J8Ku7Yjhr
>>333
実に目出度い結婚式とか見たいです
2022/03/16(水) 17:40:44.65ID:/9UfKbzyd
結婚式と病気の見舞いは暗殺フラグ
2022/03/16(水) 18:09:00.24ID:Uod8vNeMa
へうげはちょこちょこ時間飛んでたからね
賤ヶ岳前後丸々抜けていきなり義兄上の葬式やってたり
センゴク後半の作風じゃ難しかろうよ
2022/03/16(水) 18:28:28.53ID:npyerASmd
センゴクも天正記あたりの頃は岩村城や高天神城のエピソードかっとしたりしてたじゃん
2022/03/16(水) 18:32:07.56ID:ibgdgy3z0
高天神城の戦いで、武田が後詰だせなかった政治的意味はかなり大きかったらしいな
2022/03/16(水) 19:15:36.12ID:cWuoRHBJ0
主人公の見せ場(淡路攻略)をすっ飛ばしてたマンガがあったような
2022/03/16(水) 19:22:21.66ID:sI6btYrg0
極論武士はいざって時にケツ持ちしてくれるから上に従ってるというのが基本原理なので
前線の城を援軍も出せずに見殺しにしましたってのは武家の主として致命的なミスとしか言えんのや
勝頼は元々分家の子で官位もないから唯一拠り所になる戦ですらダメだともう担ぐ意味が消失してしまう
2022/03/16(水) 19:23:46.68ID:NtgPLUXB0
なんなら主人公が九州に潜入してたっていう事実を丸ごとなかったことにした漫画もあるぞ
2022/03/16(水) 19:29:58.68ID:sIk/eeEm0
ゆうてソースは仙石家譜やろ
あれ眉唾だし
2022/03/16(水) 19:33:50.14ID:ibgdgy3z0
上方武士が九州にいったら、すぐ外のヤツだとバレないか?
現地のヤツを金で買収して情報得たほうがいいような…
2022/03/16(水) 19:33:58.00ID:kZ1g1TfI0
勝頼と昌幸は呑気に新府城なんて造営してる場合だったのかね
なんだかんだ長篠の戦いのあと国力軍事力ガタ落ちしてたはず
2022/03/16(水) 19:57:40.35ID:EV/cX0J3r
平山優「武田氏滅亡」とか読んでても資料こそ少ないものの新府築城が負担になったってのはほぼ事実みたいだしな

まああえて勝頼を擁護するなら信長は勝頼が出陣しても良いように信忠の軍を清須まで進めてたんで結果はそんなに変わらなかったかもっと酷い損害を受けたかも
348名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c688-pPbi)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:00:29.28ID:/9QPGcKS0
>>321
プーチンねたでは「ライドンキング」が既にあるから・・・
情報機関FSBの幹部が更迭?されたのは都合のいい情報だけ挙げてきたからだとすると・・・今コニドン危うし・・・
さて、今謙信もしくは今秀吉は大量破壊兵器を持ち出すや否や・・・の二元論だと使用命令平気で出しそうで困る。
現場が抗命してくれればいいのだけれど。
2022/03/16(水) 20:03:50.95ID:dt8lqJEpp
>>326
越山決行して10万動員したのに小田原落とせず、帰りに気に入らない奴の烏帽子を落としたら
味方に逃げられた不識庵も大概だけど
350名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c688-pPbi)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:06:24.87ID:/9QPGcKS0
>>346-347
長い目で見たら躑躅ヶ崎館だと展望が開けないという話だったっけ?
その前に国力ガタ落ちで長期展望も何も無かったところが悲しい・・・
2022/03/16(水) 20:10:17.33ID:ibgdgy3z0
躑躅ヶ崎館と、その詰め城である要害山城は鉄砲普及以前の拠点だし…
いずれは新築しないといけなかっただろうが
タイミングが結果的に悪かったなぁ。完成前に攻められるんだから
2022/03/16(水) 20:13:44.37ID:CTMISL5/0
>>340
とはいえあれは、武田は後詰出せないから降伏してもいいよ〜って通告して城方も降伏しようとしたのに織田徳川方が降伏受け入れず攻め潰したからねえ
結果として勝頼の失策に上げられてるけど、歴史の行方次第では勝頼の苦衷の判断が評価され織田徳川の残忍さが責められていたかもしれん
そのへんは結果論

>>346
織田が攻めてくるであろうことはわかりきってるのに手を拱いていることはできない現実
国人衆から何言われようと防備の体制は整えざるを得ない
攻め続けることを前提に本拠地の防御を放置しておくのもありえないことでもあるし
武田の不運は織田侵攻と時を同じくしてよりによって浅間山が火を噴いたこと
あれがなければもっと違う展開があったろう
まああれで織田一家も運を使い果たして、ご隠居と当主が家臣に一度に討たれる羽目になるんだがw
2022/03/16(水) 20:44:07.48ID:ibgdgy3z0
信様は、勝頼の首を見て
「日ノ本に隠れ無き弓取りも、運が尽きればこうなるのか」
と嘆息したって話もあるね
で、数ヶ月後には自分らが謀反で…
無常よの
2022/03/16(水) 21:32:22.31ID:u5/TvFAN0
>>346
したはずというか重臣殺されまくったからな
長篠は軍勢で劣るのに渡河して突っ込んでいったのが本当に謎
2022/03/16(水) 21:41:28.95ID:VHE0E00e0
プーチン公、テレビでも晩年の秀吉に喩えらてて草
2022/03/16(水) 21:45:45.06ID:tZfvlccT0
口うるさい老臣どもをわざと殺したって説もあるよ。そうすれば自由に動きやすくなるし、諏訪にいる勝頼の息が掛かった配下の者たちを甲斐に呼びやすくもなると
2022/03/16(水) 21:46:42.17ID:ibgdgy3z0
>>354
信長公記だと、織田徳川軍は相手から身隠しするように展開してたらしい
そのせいで、武田側が織田徳川軍が小勢だと勘違いしたまま戦闘に入ったのかも
2022/03/16(水) 21:57:02.43ID:yap4mhKY0
プーチン公って、KGBの出身だからなぁ
意外と軍事知識が皆無なのかもしれん

その点、戦国大名の方がまだ現代の軍事学に適応しやすそうだ
まぁ中には石田三成みたいな戦を知らない民生屋の大名もいるけど…
2022/03/16(水) 22:12:04.81ID:CTMISL5/0
>>357
本戦の前に分派した酒井支隊5000+αで長篠城攻囲部隊攻撃して解囲してるからね
5000て相当の規模だし信長がその中にいないことはわかったろうし、野戦築城して籠もってるのは残余の支援部隊と救援軍首脳で無理攻めしてもこれを破れば決定的な勝利が得られると誤判断した可能性もある
あるいは挟撃されて包囲殲滅されると判断して小勢と判断した残置軍に襲いかかったか
2022/03/16(水) 22:23:03.42ID:CTMISL5/0
>>345
現地人の情報を鵜呑みにするとかありえない暴挙だから
最低限身内に裏を取らせることは必要
まあでも調査させるにしたって人は選べという
2022/03/16(水) 22:25:04.42ID:npyerASmd
>>358
戦国時代だと散兵戦術知らんから近代兵器のいい的やぞ

鳥羽・伏見の戦いがいい例
2022/03/16(水) 22:35:54.39ID:yap4mhKY0
>>361
一方で、雑賀衆・根来衆のような散兵戦術やゲリラ戦術が得意な集団もいたわけで、
戦国大名もそうした戦術を全く知らないわけではないだろう
2022/03/16(水) 22:48:50.66ID:VHE0E00e0
>>358
ゼレンスキーが自分の戦死も予定の上だの拘束されて処刑される前に自決するだのという話が出てて、現代なのに戦国時代みたいなことをと司会が呑気に言っていたが、専門家が「戦国時代から人間はさほど変わっていない」と言われて唖然となっていた。実際、プーチンは晩年の秀吉と同じ徹を踏んでいる。
2022/03/16(水) 23:00:36.31ID:npyerASmd
秀吉の唐入りより酷いやろ
秀吉は4月12日に開戦で5月2日に京城(ソウル)占領、6月15日に平壌占領、7月23日に二王子捕虜、7月下旬から鬼上官オランカイ(女真族の領地)に侵攻

未だにキエフはおろかハリコフやクルスクと占領できてないプーチンよりはマシ

つかセンゴク連載時だとプーチン強キャライメージだったから謙信でハマってたけど「ロシア弱ぇw」「プーチンだせぇw」と世界的に嘲笑の対象の今だと新規の読者にはきっついんじゃ
2022/03/16(水) 23:08:52.90ID:ibgdgy3z0
>>362
つかう飛び道具の進歩をおいておくと、散兵戦術は古来から使われてたしなぁ
独自の判断で行動できる、質の高い兵を育成する必要があるけど
2022/03/17(木) 00:25:24.22ID:GYSF9O3d0
ヤングマガジン、、はよ!!

告知くらい、しろや!!!!。宮下先生のセンゴク外伝を待ってる読者、
どんだけ多いんと思ってるんだ

今週か来週で告知しろカス。大友がマターすんぞ?ゴミ雑誌
367名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0204-8qwV)
垢版 |
2022/03/17(木) 00:33:18.78ID:5bKhVMTb0
やっぱ無印が一番好きだな
2022/03/17(木) 00:40:25.16ID:x6r8zDlD0
>>364
ヒトラーと卍マークと同じで肯定的にモチーフにすることが許されない存在になるだろうね。
プーチン公本人はともかく、日本アニメでZマークが使えないのはかなり辛い。
2022/03/17(木) 05:28:31.72ID:l3c/kPEx0
ドラゴンボール…
2022/03/17(木) 06:09:59.26ID:q+MNIAw0r
Zマーク使えなくても困るの中高年の方のアニオタだけじゃね
2022/03/17(木) 06:44:19.21ID:HJigtefVp
マジンガー・・・
2022/03/17(木) 07:11:29.10ID:3W4UdQMNM
町田ゼルビア…
2022/03/17(木) 08:07:09.31ID:QpljCj9d0
ZelenskyyのZで対抗しよう
374名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8dd9-aHV1)
垢版 |
2022/03/17(木) 10:44:53.41ID:cHcc9oh90
ゼータガンダムェ・・・
375名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sda2-XbrW)
垢版 |
2022/03/17(木) 12:09:30.12ID:ZBS4Ecgpd
tvkでZZやってるよ
2022/03/17(木) 16:16:19.33ID:mcsKu+oRa
アカン、プーチン庵のイメージがさらに下がってしまう
https://www.google.co.jp/amp/s/bunshun.jp/articles/amp/52584
2022/03/17(木) 16:39:09.52ID:UK+EZz+2r
そう思いながら貼るんか
2022/03/17(木) 17:21:56.52ID:DwstXWhp0
そもそもリアルロシアとかスレ違もいいとこ
2022/03/17(木) 17:47:23.17ID:U8LoC9zz0
宮下先生の次回作は、もう戦国モノというジャンルですらなかったりして
2022/03/17(木) 18:46:48.16ID:H5bcGpq70
同期で同ジャンルやってた佐藤タカヒロの跡を継いでヤマト猛る続編やろう
2022/03/17(木) 18:53:18.07ID:rHREgw0i0
不思議庵の話をしようぜ
プーチンとかいう南蛮人の話ではなく

https://i.imgur.com/dovhoO4.jpg
2022/03/17(木) 19:02:44.19ID:1sgirBNy0
南蛮人=スペイン、ポルトガル人
紅毛人=イギリス、オランダ人
ロシア人は赤蝦夷だろうな
赤蝦夷風説孝ってあったくらいだし
センゴクの時代に赤蝦夷って言葉あったのか知らないけど
2022/03/17(木) 19:15:47.02ID:qdVO2fQFM
>>381
強キャラのイメージが消え去るとただのアル中で誇大妄想狂のオッサン
2022/03/17(木) 19:29:52.29ID:IbYEVB1s0
>>381
名前が小田氏治でも強そうに見える不思議
2022/03/17(木) 20:01:27.49ID:mcsKu+oRa
>>384
今じゃウクライナに手を焼くショボイ爺さんや
2022/03/17(木) 20:11:38.89ID:1sgirBNy0
ロシアとベラルーシの2方面から攻め込んでもウクライナ占領できる見通し立たないんだから
尾張一国の国力で美濃落とすの大変だったろうな
2022/03/17(木) 23:44:39.26ID:x6r8zDlD0
>>386
ベラルーシ軍が全然参戦しないのでミサイルぶち込んで参戦を促すのは草なんだ。
2022/03/17(木) 23:54:04.11ID:QpljCj9d0
どこの小早川だ
2022/03/18(金) 00:15:57.84ID:ftE28l9F0
>>387
オバマ政権の時の話だが、ロシアによる核兵器の限定使用を想定したシミュレーションによると、ロシアはベラルーシに核兵器を投下する可能性が高いという話だったな
NATOを核攻撃すると核戦争が起きるが、ベラルーシに落とせば事態のエスカレーションを高めることなく、NATOを威嚇できて、しかもベラルーシに参戦を促す事ができるというメリットがあるとのこと

…家康の小早川への威嚇射撃を核でやるようなものか
2022/03/18(金) 00:18:06.75ID:HowIkOAl0
???
2022/03/18(金) 00:31:26.43ID:ielQG4cAr
>>385
謙信無関係
2022/03/18(金) 00:42:54.39ID:39GNQgUz0
>>389
ベラルーシはその後一応属国になったから、今やるならポーランド国境近くのウクライナの無人地帯に限定核攻撃じゃろな。露軍は腰まで泥沼につかった状態で攻めてる方が兵糧攻めされてる状態なのに今秀吉はボケて理解できないみたいなんで、NBC兵器全部使う恐れがあるんよな。
2022/03/18(金) 02:07:04.81ID:Mxc98evL0
>>376
ぶっちゃけ日本はアメリカの属国でつまり
西側諸国のプロパガンダメディアの影響大なんで
今回の代理戦争でプーチンが狂っただの老いただの
悪イメージが大量に頒布されるのは当然

歴史的に見るなら2014年のキエフ騒乱、
ネオナチ台頭の武力行使、ロシア介入、
ウクライナのミンスク合意破棄と挑発外交と
それに手探りなロシアの歴史があったわけで
そこすっ飛ばしていきなり今回侵略戦争仕掛けた
みたいなイメージは断じて違う
2022/03/18(金) 02:21:48.06ID:JoRuGlAi0
もうなつかし漫画板に移行した方がいいレベルだな
センゴクの話してねえし
2022/03/18(金) 06:07:09.56ID:E8KWI/L80
>>381
この時の強キャラ感は素晴らしかったのに今じゃ劣化した爺さんか
こうしてみると劣化していくワンマン独裁者として桃山波濤編の秀吉の描写は素晴らしい
2022/03/18(金) 06:16:29.04ID:VqfSrq9T0
秀吉は焦りまくり描写が余計に狂気を感じ出した

「次スレをどうする・・・このまま行けばこのスレは終わりぞ・・・」
2022/03/18(金) 08:44:07.70ID:39GNQgUz0
>>393
今回そのミンスク合意を一方的に破って侵略してきたのはプーチン公なんやけど、ロシアの雑なプロパガンダでもこの程度の知能の持ち主には有効なんやな。
2022/03/18(金) 08:58:26.10ID:B3sXMIpsr
ブッシュ・ジュニアのヤクザの因縁みたいな「おう、サダム!お前大量破壊兵器持ってるやろ?」より酷いもんな
2022/03/18(金) 09:08:24.66ID:FZGJxrPCr
もう漫画の話なんかしねえのな
2022/03/18(金) 09:12:30.00ID:ejouYZuFa
裏で不安や焦りを抱えながら俺がなんとかするで本当になんとかしてのし上がりしてきたから
なんとか出来なくなっても周りに頼れる人間はいないんだよね
2022/03/18(金) 10:06:08.37ID:B3sXMIpsr
>>400
所詮は徒手空拳の悲しさよ。
頼りになる一門衆や学友がいないのは致命的
2022/03/18(金) 10:18:09.21ID:39GNQgUz0
>>401
家康や信長みたいに自分の一門衆が無いのは本当に辛いな。杉原家は嫁の実家で、秀長も秀次も農民の子だったのが秀吉が出世したために武将ということにされてしまっただけだし───。
2022/03/18(金) 11:04:23.29ID:lBK1Ck0mM
>>397
自分を賢いと思ってる馬鹿には効果的だからなプーチンの演説
関暁夫系の喋り方だから陰謀論好きには受けそうだし
2022/03/18(金) 11:13:41.84ID:B3sXMIpsr
プーチンって強キャラ装ってるけど無茶苦茶陰キャだしな

メルケルの若いときの裸の写真(ヌーディスト・ビーチでの写真)を探しだして公開するとかもろ陰キャ
2022/03/18(金) 11:17:14.13ID:39GNQgUz0
>>403
陰謀論にハマりやすい低脳に刺さるようにわざと雑なプロパガンダをして、頭の良い奴にはプーチンを面白コワモテおじさん(センゴクの謙信公のように)として消費させるハイローミックスで上手くやってたけど、肝心の戦争が下手こきすぎて雑なプロパガンダしか出来なくなっとるということやな。
2022/03/18(金) 11:32:19.65ID:k859HRrtr
>>404
初耳
プーチンそんな事してたんかw
2022/03/18(金) 11:35:38.97ID:9pYGbrlc0
いろいろあった後で尼さんになって小説書いてるお蝶って瀬戸内寂聴先生がモチーフなの?
晩年のお蝶相当な高齢に見えるけど1650年くらいまで生きてたんだろうか
2022/03/18(金) 14:25:56.89ID:o2h1m6A30
>>407
あれは源氏物語を読み聞かせてただけで自分で執筆してるわけではないんでは。でも瀬戸内寂聴は源氏の現代語訳もしてたので、おれもちょっと連想した
2022/03/18(金) 15:26:22.91ID:9pYGbrlc0
なるほど
ところでお蝶が読み聞かせてる本のタイトルってなんて書いてある?
美のうきナントカって書いてあるように読める
2022/03/18(金) 16:23:56.68ID:KXZyYZ0Pa
夢のうき橋、じゃねえの
浮舟に言及してたし源氏物語の最後の方でしょ
2022/03/18(金) 16:28:13.23ID:9pYGbrlc0
なるほど
2022/03/18(金) 17:02:46.11ID:YJlubIyTM
>>405
無差別の空爆無しでキエフ囲むとこまでいったし十分強いだろ
413名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd01-XbrW)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:16:45.37ID:cRox+TMbd
>>407
1650って、、、ごんすけとおちょうが1550生まれくらいだから 100年もいきてんのか
414名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd01-XbrW)
垢版 |
2022/03/18(金) 18:21:55.77ID:cRox+TMbd
(い)だてにござる!

https://kahoku.news/images/2022/03/17/20220317khn000041/003_size6.jpg
2022/03/18(金) 18:35:02.89ID:ftE28l9F0
>>414
伊達政宗像が傾いてるね

これが本当の傾奇者か…
2022/03/18(金) 18:38:34.48ID:vqjoRlrp0
>>414
東北はもう本当に勘弁して上げて欲しいわ 地震おかわり
2022/03/18(金) 19:09:06.17ID:B2Qur8EL0
>>400
三成が妙に能力あった上に献身的だったのも良くなかったと思う
2022/03/18(金) 19:32:49.72ID:ftE28l9F0
>>402
もし秀長が長生きしてたら、豊臣政権はもっと長く持続してたんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況