モーニングにて連載中の「望郷太郎」について語るスレ。
■あらすじ
未曾有の大寒波により、地球は壊滅的な打撃を受け、世界は初期化される。
舞鶴太郎(まいづるたろう)が人工冬眠から目覚めた時、避難から500年が経過。
愛する家族を失い、人生のすべてが無に帰した。男は絶望の淵から這い上がり、
「生きがい」を求めて、祖国「日本」を目指す。山田芳裕の価値観、
世界観がギュッと詰まった壮大な物語。翼よ、これが未来だ。
公式サイト
https://morning.kodansha.co.jp/c/bokyotaro/
公式Twitter
https://twitter.com/hyougemono1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【山田芳裕】望郷太郎 1歩目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/13(金) 22:13:50.49ID:IHYWfMiN0
182名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 16:12:06.64ID:lG62gqyj0 度胸星が続いてたらへうげものは無かったかもな
183名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 17:11:54.98ID:g6r+V2eg0 とりあえず新連載始めたばかりで度胸星再開してくれってファンレター送ってもいい気持ちはしないだろうな
184名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 17:42:42.90ID:/93CIXpv0 モチーフはオールドボーイ
185名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 00:13:06.38ID:qfw9pblx0 今のところ地味だけど単行本でまとめて読んだら普通に面白いと思う
パルさんどことなくThismanみたいで夢に出てきそうだわ
パルさんどことなくThismanみたいで夢に出てきそうだわ
186名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 01:51:10.43ID:5BPFC1W/0 太郎さんが動けないほど衰弱してたらシメて食料にする気だったんじゃね
昔は馬だって動けなくなったら解体して肉にしてたわけじゃん
そんなノリを人間にも適用する部族なんだろう
でも思ったより元気だったから方針を変更したと
豚みたいに「市場」まで生きたまま「出荷」する気なのかなとも思ったけど
これから解体したり売っぱらったりする人間に名乗ったりしないよねえ
昔は馬だって動けなくなったら解体して肉にしてたわけじゃん
そんなノリを人間にも適用する部族なんだろう
でも思ったより元気だったから方針を変更したと
豚みたいに「市場」まで生きたまま「出荷」する気なのかなとも思ったけど
これから解体したり売っぱらったりする人間に名乗ったりしないよねえ
187名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 03:45:46.51ID:59gRaWsQ0 キラーエイプみたいに仮想現実の中の出来事と言われたほうが納得するかも
188名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 05:06:43.90ID:WkwFkSiD0 コールドスリープの機械だと思ったら実は仮想現実転送機でしたってやつか
189名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 13:18:20.50ID:RB50AQUu0 >>186
動けないほど衰弱してる人間に肉なんて与えたら死ぬぞ
動けないほど衰弱してる人間に肉なんて与えたら死ぬぞ
190名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 14:04:46.93ID:vsVXw3iY0191名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 14:16:02.72ID:knRHNB6h0 >>187
早めに明かすならいいけど終盤まで引っ張ると間違いなく荒れるやつだな
早めに明かすならいいけど終盤まで引っ張ると間違いなく荒れるやつだな
192名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 14:29:36.43ID:uVP7Qos40 鉄製品を使わない理由は何だろう…
馬の蹄鉄はどうしてるのかな?
馬の蹄鉄はどうしてるのかな?
193名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 18:20:40.09ID:0vDyVuxpO194名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 20:31:27.66ID:xikxEDX70 歩き回って倒れたやつには肉やっても大丈夫じゃないかな
内臓が弱ってるやつには消化のいいものってことだろ
内臓が弱ってるやつには消化のいいものってことだろ
195名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 21:34:23.33ID:7Ba14PNg0 羊肉のスープというのは、古代中国では羹と言って最高のご馳走だね。味付けの仕方もよくにてる
196名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 22:40:40.57ID:WkwFkSiD0 肉じゃなくて肉汁でもだめ?
197名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 23:20:04.82ID:/hUJ5Jmw0 500年の間ずっと電力が供給されてたのはどうやってたの?
なにを電源にしてたの?
なにを電源にしてたの?
198名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 23:22:11.64ID:bkndtJSu0 原子力以外には思いつかないが自動で五百年いくかな
199名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 06:51:32.36ID:qzbMYtMS0 色々設定に穴なのか伏線なのかがようさんあるね
200名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 07:18:16.18ID:gk24hlOD0 設定に粗があっても勢いで書いたほうがおもしろい場合もあるからね
男塾とかキン肉マンとか北斗の拳みたいに
男塾とかキン肉マンとか北斗の拳みたいに
201名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 09:04:40.94ID:n1oPRgC50 むしろ太陽光とか自然エネルギー系じゃないと500年はきつそう
原子力も所詮は水を沸騰させてタービンまわしてる発電でしかない
どうやってもタービンはメンテなしで500年無理
原子力も所詮は水を沸騰させてタービンまわしてる発電でしかない
どうやってもタービンはメンテなしで500年無理
202名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 10:11:26.87ID:H1w5i4Dh0 パルさんたちって、明らかに現代のジャージ着てるし
他にも文明の遺産的な道具を使ってるのに
ナイフだけは打製石器なのはなんでだろうね
意味がないとは思えない
他にも文明の遺産的な道具を使ってるのに
ナイフだけは打製石器なのはなんでだろうね
意味がないとは思えない
203名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 12:25:36.37ID:qzbMYtMS0 原発って数百年放置したらどないなるんだろ?廃炉にしないでそのまま放置したら
204名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 12:52:51.09ID:n1oPRgC50 水の循環がある冷却されるかぎりメルトダウンはしないという問題は置いておいておくとして
燃料棒の使用期間は3年で3年を過ぎると発電効率が悪くなるので燃料プールへといく
更なる核分裂反応が起きないようにしても3年ほどは熱を持ち続けるので放置必須
それらから考えると施設が生き続けていたとしても現状の軽水炉型原子炉で
燃料を交換せずに発電できるのは5年ぐらい
安全性の問題だと日本は原子炉に併設してる燃料プールに使用済み燃料が
大量に放置されてるので水の循環が止まると原子炉が問題なくても
燃料プールの水が蒸発し燃料プールでメルトダウン起こす可能性が高くなる
現状の日本の原発事情だと電力が止まると詰む
燃料棒の使用期間は3年で3年を過ぎると発電効率が悪くなるので燃料プールへといく
更なる核分裂反応が起きないようにしても3年ほどは熱を持ち続けるので放置必須
それらから考えると施設が生き続けていたとしても現状の軽水炉型原子炉で
燃料を交換せずに発電できるのは5年ぐらい
安全性の問題だと日本は原子炉に併設してる燃料プールに使用済み燃料が
大量に放置されてるので水の循環が止まると原子炉が問題なくても
燃料プールの水が蒸発し燃料プールでメルトダウン起こす可能性が高くなる
現状の日本の原発事情だと電力が止まると詰む
205名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 12:55:09.49ID:qzbMYtMS0 動かなくなるだけじゃないんだろうな、ようは放射能とか出続けるんだろうか
206名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 13:00:23.60ID:n1oPRgC50 水に沈め沸騰させて蒸気で発電タービンをまわすように設計されてるのが発電原子炉
逆に水に一定の距離を起きて沈めることによって放射線が止めら核分裂反応が
起きないように設計されてるのが燃料プール
使用済み燃料が入ってる燃料プールでも水の循環がなくなると沸騰して冷却水が
なくなり連続した核分裂反応=臨界状態になる
こうなると自然に臨界状態が収まるまで近づかないという対応策しかない
逆に水に一定の距離を起きて沈めることによって放射線が止めら核分裂反応が
起きないように設計されてるのが燃料プール
使用済み燃料が入ってる燃料プールでも水の循環がなくなると沸騰して冷却水が
なくなり連続した核分裂反応=臨界状態になる
こうなると自然に臨界状態が収まるまで近づかないという対応策しかない
207名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 13:02:42.26ID:h/fYe25o0 福一も外からプールに放水して、必死に燃料棒の過熱を抑えてたな
208名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 14:40:06.51ID:qzbMYtMS0 どちらにしろ大災害が起きて廃炉の状態にせずに放置したらやばいってことか
500年くらい経てば浄化できるんかね?
500年くらい経てば浄化できるんかね?
209名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 15:33:36.31ID:5gDDgQki0 500年ぐらいじゃ放射能は…
原子炉はともかく高温高圧にさらされる金属配管系は50年といったところだろうし、単純な水力とかじゃないと100年越えはなさそう。太陽光は外気にさらされるパネルがダメになるから、蓄電池の方がまだ長持ちしそう。
数人のコールドスリープとシェルター内の物資の冷蔵なら、気密性と断熱性を確保すればそんなに多量の電気はいらないだろう。
原子炉はともかく高温高圧にさらされる金属配管系は50年といったところだろうし、単純な水力とかじゃないと100年越えはなさそう。太陽光は外気にさらされるパネルがダメになるから、蓄電池の方がまだ長持ちしそう。
数人のコールドスリープとシェルター内の物資の冷蔵なら、気密性と断熱性を確保すればそんなに多量の電気はいらないだろう。
210名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 16:08:47.76ID:n1oPRgC50 民間用の太陽光発電パネル寿命が40年とか60年とかだったはず
公称寿命だからこれ以上は持つし運がいいと今でも発電量の劣化は
するだろうが100年以上持つと思う
それよりも人工衛星で使うような太陽光発電パネルは今でも高耐性の高寿命
公称寿命だからこれ以上は持つし運がいいと今でも発電量の劣化は
するだろうが100年以上持つと思う
それよりも人工衛星で使うような太陽光発電パネルは今でも高耐性の高寿命
211名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 16:19:42.68ID:h/fYe25o0 >>210
宇宙空間で使うには高寿命とはいえ、大気中で酸素や湿気に晒された状態でもそうなんだろうか
宇宙空間で使うには高寿命とはいえ、大気中で酸素や湿気に晒された状態でもそうなんだろうか
212名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 16:33:26.27ID:qzbMYtMS0 DrSTONEみたいに五千年くらい経てばさすがに原子力もくそもないか
213名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 18:36:49.33ID:n1oPRgC50 >>211
むしろ宇宙空間のほうが過酷かな
地球の磁場で守られず直接宇宙線を浴びるし
地球の大気に守らず強い紫外線を浴びることになる
雨や風による劣化はそうでもない
地球と宇宙で比較するなら虫とかバクテリアとかのほうがやっかいそう
むしろ宇宙空間のほうが過酷かな
地球の磁場で守られず直接宇宙線を浴びるし
地球の大気に守らず強い紫外線を浴びることになる
雨や風による劣化はそうでもない
地球と宇宙で比較するなら虫とかバクテリアとかのほうがやっかいそう
214名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 18:38:07.52ID:n1oPRgC50 >>212
プルトニウムの半減期=2万4000年
プルトニウムの半減期=2万4000年
215名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 18:52:59.53ID:gk24hlOD0 原発自体は燃料さえ取り出せばコンクリートの塊にできるとして
燃料とか放射性物質は地中深く埋めとかないと呪われた地になってしまう
燃料とか放射性物質は地中深く埋めとかないと呪われた地になってしまう
216名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 19:22:43.23ID:5gDDgQki0 原発密集国家の日本だと、稼働中に作中のような大災害が起きるとあちこちでメルトダウン起きて、まさに死の大地になってるな
217名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 19:27:33.34ID:qzbMYtMS0 太郎そんなんだったら日本の地すら踏めないんじゃ、まああくまでも娘がどうなっているかが問題なわけで日本に帰るわけじゃないんだろうけど
218名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 19:42:39.81ID:5gDDgQki0 日本海渡れるだけの船もない(動かせない)かんじよね。プチ氷河期みたいだから陸続きになってるかもしれんけど。
219名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 20:15:08.35ID:Mn0HJfWH0 寒冷化日本に帰るでのび太と恐竜思い出した
最近子供に見せてるから長編ドラえもんまた読んでみたが面白いわ
最近子供に見せてるから長編ドラえもんまた読んでみたが面白いわ
220名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 20:27:17.70ID:n1oPRgC50 朝鮮半島から日本へというのは季節を海流を使うとそんなに困難じゃない
春は日本海が一番安定する季節なので梅雨に入る前の4月5月なら
手漕ぎのゴムボートですら渡れるかもしれない
北朝鮮の船が良く流れつくのはこの時期
春は日本海が一番安定する季節なので梅雨に入る前の4月5月なら
手漕ぎのゴムボートですら渡れるかもしれない
北朝鮮の船が良く流れつくのはこの時期
221名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 21:15:32.93ID:Mn0HJfWH0 内閣府の職員が韓国からゴムボートで帰国しようとして九州沖で死亡してた謎の事件あったな
222名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 21:21:15.18ID:Z+FkNCJZ0 >>219
俺は「望・太郎」繋がりで望月峯太郎のドラゴンヘッド思い出した
俺は「望・太郎」繋がりで望月峯太郎のドラゴンヘッド思い出した
223名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 21:29:56.36ID:5gDDgQki0224名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 00:52:30.48ID:HsXYldl10 勃起王太郎
225名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 08:20:05.20ID:zR52nVq00 とりあえずここまでで出てきたのは
有楽斎
朝日
忠興
こんなもん?
有楽斎
朝日
忠興
こんなもん?
226名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 09:34:02.33ID:MxgTrH9y0 あんま顔のレパートリーがないだけじゃね?
227名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 09:45:09.59ID:ARsafJpO0 あだち充とおんなじタイプかな
クロスオーバー前提でもないなら作中でキャラが区別出来れば良いっていう
クロスオーバー前提でもないなら作中でキャラが区別出来れば良いっていう
228名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 10:25:53.27ID:2zF6HBuX0 手塚神ですらスターシステム採用してたから…
229名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 10:36:16.81ID:wQ2OGA3U0 遣隋使とかも命がけだったが、それ以前の文明レベルでは難しい気がする
大陸-樺太-北海道の逆ゴールデンカムイルートのほうがまだ良さそう
最初にシベリア鉄道ルートを目指してたことだし
大陸-樺太-北海道の逆ゴールデンカムイルートのほうがまだ良さそう
最初にシベリア鉄道ルートを目指してたことだし
230名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 10:45:01.24ID:ARsafJpO0231名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 12:02:58.77ID:0GbZLAhT0 氷河期、中央アジア、東を目指す
これはネアンデルタールが絶滅した頃、ホモエレクトゥスが極東に向かったのをモチーフにしているんかな
これはネアンデルタールが絶滅した頃、ホモエレクトゥスが極東に向かったのをモチーフにしているんかな
232名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 12:31:51.80ID:c7s8z9CQ0 歩きで行くなら中央アジアは砂漠なので避けると思うけどな
シルクロードとかはオアシスなどで道が整備された交易路だっただけだし
シルクロードとかはオアシスなどで道が整備された交易路だっただけだし
233名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 12:37:09.25ID:FFsCgAsM0 中東のイラクで防寒着着込んで雪降ってるレベルだと、砂漠地帯もどう気象が変わっていることやら
234名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 12:43:31.23ID:a+fdObKE0 玄奘の大唐西域記の逆バージョン
235名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 14:05:01.82ID:3xeGzsFp0 シベ鉄も橋は五百年で全部落ちてるだろうから厳しそうだが
なんかキングゲイナー思い出すな
なんかキングゲイナー思い出すな
236名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 16:16:05.13ID:kPNyBTXc0 >>203
そりゃもうドッカンよ
そりゃもうドッカンよ
237名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 20:05:38.32ID:a9LQ5uY00 今週ので言葉通じるようになってそう
238名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 21:58:24.99ID:plcs5dqP0 すぐに通じるようになったらさすがに500年の経過は嘘になりそう
239名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 08:10:00.70ID:2VBpBplT0 通じてるが もはやテーマは別の所に
240名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 08:15:19.10ID:UzldXGoc0 サクサク進むな
241名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 09:03:08.49ID:6TDVylIL0 サバイバルっていうより、
資本主義とか貨幣経済への疑義みたいなのを描きたいのかね?
今のところ
資本主義とか貨幣経済への疑義みたいなのを描きたいのかね?
今のところ
242名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 09:39:57.87ID:9OZJ0mh70 文明知識でキャビア作るとか乗馬スキル見せつけるかと思ったがそんなことはなかった
243名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 09:50:10.08ID:hOAzzWo/0244名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 12:20:32.94ID:VKiTP2yM0 生きていけるかどうかさえ分からなかったんだから
文句を言うなという感じもするが、まあ確かに
支配される関係てのはイヤだわな
文句を言うなという感じもするが、まあ確かに
支配される関係てのはイヤだわな
245名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 13:04:13.08ID:5zEz2F2I0 愛玩動物っていざとなったら捨てられるし
246名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 13:17:21.81ID:3JiV0Kds0 手垢つきまくったこのジャンルでこの切り口はさすがだわ
247名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 17:15:01.14ID:hOAzzWo/0 つうか太郎の考えすぎで、あの二人は普通に暮らしてるだけのつもりなんでは
まあ本人の気が済まないというのが一番の問題かもしれないが
まあ本人の気が済まないというのが一番の問題かもしれないが
248名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 18:03:29.33ID:SSm08u+U0 自分が人を使う立場だったのもあって身を持て余して考え過ぎてる感はあるな
249名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 18:11:00.94ID:3UMSVsXb0 生活に余裕があるしおっさん一人くらい何でもないのだろう
食糧に余裕があるならギリギリまで増えるもんだけど現状人数が人類絶滅確定ぐらいなのはなんだろう
どっかにそれなりにいるなら豊かなこの地に来ないのは謎だし
食糧に余裕があるならギリギリまで増えるもんだけど現状人数が人類絶滅確定ぐらいなのはなんだろう
どっかにそれなりにいるなら豊かなこの地に来ないのは謎だし
250名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 18:20:10.50ID:VKiTP2yM0 俺は「考え過ぎ」ではないと推測する。
このまま安寧に暮らし始めるんでは物語も動かんしな。
太郎が自立の意志を見せる→二人許さない
→太郎、旅立とうとする→二人、太郎を殺そうとする
てな一悶着があって、太郎が動き出すきっかけにすると予想
このまま安寧に暮らし始めるんでは物語も動かんしな。
太郎が自立の意志を見せる→二人許さない
→太郎、旅立とうとする→二人、太郎を殺そうとする
てな一悶着があって、太郎が動き出すきっかけにすると予想
251名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 18:39:07.72ID:ljs8kpQm0 数百年もブルーシートや冷蔵庫が形を保っているわけなかろう
どういう話になるのだろう
どういう話になるのだろう
252名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 18:57:08.98ID:2VBpBplT0 子供が何歳か拾ったのが何年前かわからんが他に人いるって事じゃん
253名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 19:30:09.55ID:5zEz2F2I0 今の人類って寒冷化前に滅んだ人類の残した遺産をつまみ食いして生きながらえているみたいなもんか
254名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 20:14:39.44ID:3BZavrOK0 >>251
これしつこく書いてるヤツがいるけど、物が劣化するのは主に湿気と植物と紫外線
後はカビとかバクテリアだけど、人間が生きれないレベルの氷河期だと殆どの微生物すら活動が非活性化するわけで
しかもあそこはコールドスリープ実験用の部屋だろ
電気が断たれたとしても、最低限の換気や空気の浄化を備えた半密閉のクリーンルームみたいになっていてもおかしくは無い
ブルーシートは普通に室内放置だったが、太陽光に当たらず低温環境なら、仮に500年でもあんなもんじゃないかな
PEやPVは熱酸化や光分解でゆっくりと劣化するが、それでも分解しきるのに数百年から千年ぐらいかかると言われている
(だから今問題になっている。但しここでいう分解は完全分解で紫外線に晒せば短期間でボロボロになってスポンジ化する。そこからが長い)
氷河期で降り注ぐ紫外線量も減ってるだろうし、熱も光も無い環境だとそれこそ数千年のオーダーじゃ無いかな
これしつこく書いてるヤツがいるけど、物が劣化するのは主に湿気と植物と紫外線
後はカビとかバクテリアだけど、人間が生きれないレベルの氷河期だと殆どの微生物すら活動が非活性化するわけで
しかもあそこはコールドスリープ実験用の部屋だろ
電気が断たれたとしても、最低限の換気や空気の浄化を備えた半密閉のクリーンルームみたいになっていてもおかしくは無い
ブルーシートは普通に室内放置だったが、太陽光に当たらず低温環境なら、仮に500年でもあんなもんじゃないかな
PEやPVは熱酸化や光分解でゆっくりと劣化するが、それでも分解しきるのに数百年から千年ぐらいかかると言われている
(だから今問題になっている。但しここでいう分解は完全分解で紫外線に晒せば短期間でボロボロになってスポンジ化する。そこからが長い)
氷河期で降り注ぐ紫外線量も減ってるだろうし、熱も光も無い環境だとそれこそ数千年のオーダーじゃ無いかな
255名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 20:17:12.65ID:rBO/phOQ0 旅のラゴスだとここから盗賊団に拉致されて8年くらい奴隷生活
256名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 20:23:29.12ID:3BZavrOK0 >>252
今まで出会った人が7人で、自分も親が死んで南下してきたと言っていたので、家族単位で細々と生きてるんだろうな
この状態だと人口が急激に増えることは無いが、絶滅もしないというバランスか
5万年前の人類(アウストラロピテクス)が群れを作ったのは、ネコ科やイヌ科の肉食獣みたいな、身体能力では人間(の先祖)を遙かに
上回る危険動物がうじゃうじゃいて、身を守るために食糧の豊富な森を出て海岸線の洞窟などに細々と暮らすために集まってきたからだろう。
人間(の先祖)は陸上生物の中でもかなりヒエラルキーが下の方だった。
そういった危険生物がいなければ、案外家族単位でノンビリと過ごす、作中みたいな雰囲気になるのかもしれん。
今まで出会った人が7人で、自分も親が死んで南下してきたと言っていたので、家族単位で細々と生きてるんだろうな
この状態だと人口が急激に増えることは無いが、絶滅もしないというバランスか
5万年前の人類(アウストラロピテクス)が群れを作ったのは、ネコ科やイヌ科の肉食獣みたいな、身体能力では人間(の先祖)を遙かに
上回る危険動物がうじゃうじゃいて、身を守るために食糧の豊富な森を出て海岸線の洞窟などに細々と暮らすために集まってきたからだろう。
人間(の先祖)は陸上生物の中でもかなりヒエラルキーが下の方だった。
そういった危険生物がいなければ、案外家族単位でノンビリと過ごす、作中みたいな雰囲気になるのかもしれん。
257名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 20:48:35.64ID:rGYzU3y40 服が残るのならミリタリーじゃないのかと見てて思う。
258名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 21:21:27.29ID:l56WqiJB0 今迄出会ったのが7人なら人間関係の概念が太郎とは完全に異なってそう、まあそれが今後の展開の肝になるんだろうけど
259名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 21:21:52.54ID:hY+it0/s0 農耕さえやってれば人類は最も凶悪な生物になれるのだが氷河期時代に失われたか
260名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 01:16:09.82ID:mB5sWEVl0 ブルーシートはシェルターにあったんじゃなくて
外で野垂れ死んだ人がくるまってたやつだぞ
つまり外で数百年放置だ
外で野垂れ死んだ人がくるまってたやつだぞ
つまり外で数百年放置だ
261名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 07:18:10.86ID:L4GaFXvV0 何も貢献せず、ただ一方的に与えられる暮らしってのが
ペットみたいで辛いという感想
ひきこもりなどで暮らしてる人々を連想させる
彼らも側から見てるよりはストレスフルということなのかね
ペットみたいで辛いという感想
ひきこもりなどで暮らしてる人々を連想させる
彼らも側から見てるよりはストレスフルということなのかね
262名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 07:30:08.03ID:pCoo5gPT0263名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 07:30:29.09ID:+ygKTqsB0 最初はね
264名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 08:26:26.72ID:RDe5pNuE0 今回の話まで読んで、この漫画は戦国自衛隊の逆っていうか
作者流の異世界転生モノかなって思った
作者流の異世界転生モノかなって思った
265名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 09:54:52.00ID:KUWqm8mx0 >>261
「本来働くべき」「本来学校に行くべき」という前提があるのに行かないから
引きこもりなわけだ。
太郎のように周囲の人間となごやかに談笑してんの、考えられないっしょ。
類推するなら王侯貴族とか隠居した爺さんとかだと思うが
「本来働くべき」「本来学校に行くべき」という前提があるのに行かないから
引きこもりなわけだ。
太郎のように周囲の人間となごやかに談笑してんの、考えられないっしょ。
類推するなら王侯貴族とか隠居した爺さんとかだと思うが
266名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 12:16:04.63ID:a7RyhS2qO 「持つ者から持たざる者へ」の原則に従ってるだけじゃね?
それが動物の本能に因るのか、遊牧民の風俗的な物が500年受け継がれたのかは知らんが
それが動物の本能に因るのか、遊牧民の風俗的な物が500年受け継がれたのかは知らんが
267名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 15:35:18.53ID:mB5sWEVl0 太郎はやり手リーマンで自他共に厳しい人間だったっぽいから
これまでも役立たずは捨ててきただろうし
自分もそうなら捨てられるって恐れてるんでしょ
これまでも役立たずは捨ててきただろうし
自分もそうなら捨てられるって恐れてるんでしょ
268名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 15:50:52.92ID:SjeHY/0X0269名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:11:19.14ID:qD1sF/wX0 そもそも500年間電気はどこから?
原子力電池とかかしら?
つーかなぜコールドスリープが必要だったんだ?
原子力電池とかかしら?
つーかなぜコールドスリープが必要だったんだ?
270名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:28:16.33ID:LZaPS4nX0 >>269
シェルターで自家発電できるようになっているんじゃね、なんで太郎だけが五百年ももったのか謎だが
シェルターで自家発電できるようになっているんじゃね、なんで太郎だけが五百年ももったのか謎だが
271名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:46:28.81ID:veAXNrTz0272名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:48:41.86ID:SjeHY/0X0 >>270-271
ポッドごとに電力供給に優先度がついていたり・・・
ポッドごとに電力供給に優先度がついていたり・・・
273名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:50:36.74ID:LZaPS4nX0 誰がコールドスリープの装置を操作したのかみたいな犯人捜しはするのかな?
274名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:54:45.97ID:veAXNrTz0 何度も言われていそうだけど、多分今作でやりたいのは
文明が崩壊した後、その残骸をつかって逞しく生きてる人類
ってのだろうからSF要素は結構ガバガバなんじゃないかなって
文明が崩壊した後、その残骸をつかって逞しく生きてる人類
ってのだろうからSF要素は結構ガバガバなんじゃないかなって
275名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:57:33.16ID:LZaPS4nX0 でもタイトルの望郷があるように日本に帰ることが目的になるんじゃ?
276名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 17:32:49.40ID:+ygKTqsB0 てか、自分も同じように働けばいいだけじゃね?必要な労働力は足りてるようだが
277名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 17:37:46.28ID:K/gdff8T0 あんなレベルで人がいないのによく子孫を残し続けられたよね
適齢期の男女が出会う確率ほぼゼロなんじゃ
適齢期の男女が出会う確率ほぼゼロなんじゃ
278名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 22:05:51.04ID:Ohi2vyD20 みんな冷凍睡眠してたんじゃない?
279名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 22:24:17.66ID:JiYPH2Af0 深読みしてるやついるけど単純に自分が薬にたってなく
世話になりっぱなしだから責任感から居心地が悪いと言ってるだけだろ
世話になりっぱなしだから責任感から居心地が悪いと言ってるだけだろ
280名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 22:26:16.67ID:JiYPH2Af0 それはそうとさっそく1話目の目標である日本に帰るってのがぶれたと説明したな
でも馬の乗り方覚えたりしてるし何かのきっかけで3人での旅になるんじゃないかな?
人が増えないと話を膨らませにくい
でも馬の乗り方覚えたりしてるし何かのきっかけで3人での旅になるんじゃないかな?
人が増えないと話を膨らませにくい
281名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 23:15:43.41ID:LZaPS4nX0 牧歌的だけど気候が崩れたり病気になったりするだけで崩れ去る日常だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【福岡】「小学生ですか?」と声かけした無職男(55)、女子中学生(12)の首を押さえ押し倒しキス「パンツ脱がそうとした」 [おっさん友の会★]
- 女性にAEDを使うと訴えられる?「セクハラにはなりません」弁護士と医師が明快に否定…なぜ一般人の心肺蘇生率やAEDの使用率は低いのか? [おっさん友の会★]
- 日経平均急落「どこまで下がるのか」「様子を見るしかない」…個人投資家ら動揺 [蚤の市★]
- 【兵庫】営業成績の低さ理由に男性ドライバー虐待か 全担タクシー会社常務が"自慰"強要…不同意わいせつ容疑で再逮捕 [おっさん友の会★]
- 日経平均終値 3万1136円 2644円安 過去3番目の下げ幅 ★2 [どどん★]
- 政府備蓄米が店頭に並び始めたのに値段下がらず…コメ平均価格13週連続上昇、5キロ4206円 [首都圏の虎★]
- 【急募】失われた30年を作る方法【増税】 [943688309]
- ひろゆきが秘策中の秘策。「テスラに2000%の関税! これにて一件落着!」 [425744418]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンピカチュウ版🧪★1
- 「トランプは単純に大増税しただけ」と馬鹿な米国民も気付いた時、相場は崩壊する [884040186]
- 備蓄米を放出する⇒米5キロ4206円で過去最高を記録する もう終わりだよこのジャップ [731544683]
- 脱サラしてラーメン屋を開業した女の末路wwwwwwwww [458340425]