X



【山田芳裕】望郷太郎 1歩目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/13(金) 22:13:50.49ID:IHYWfMiN0
モーニングにて連載中の「望郷太郎」について語るスレ。

■あらすじ
未曾有の大寒波により、地球は壊滅的な打撃を受け、世界は初期化される。
舞鶴太郎(まいづるたろう)が人工冬眠から目覚めた時、避難から500年が経過。
愛する家族を失い、人生のすべてが無に帰した。男は絶望の淵から這い上がり、
「生きがい」を求めて、祖国「日本」を目指す。山田芳裕の価値観、
世界観がギュッと詰まった壮大な物語。翼よ、これが未来だ。

公式サイト
https://morning.kodansha.co.jp/c/bokyotaro/
公式Twitter
https://twitter.com/hyougemono1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/13(金) 22:22:00.39ID:IHYWfMiN0
山田芳裕氏のおもな過去作品
「大正野郎」全2巻
「デカスロン」全23巻
「度胸星」全4巻
「ジャイアント」全9巻
「へうげもの」全25巻
2019/09/13(金) 22:36:45.40ID:IHYWfMiN0
しわあせ
2019/09/13(金) 22:38:40.01ID:IHYWfMiN0
やぁ!
2019/09/13(金) 22:39:47.10ID:IHYWfMiN0
考える侍
2019/09/13(金) 22:40:38.13ID:IHYWfMiN0
おみっちゃん
2019/09/13(金) 22:41:21.58ID:IHYWfMiN0
泣く男
2019/09/13(金) 22:41:53.44ID:IHYWfMiN0
ザ・プライザー
2019/09/13(金) 22:42:32.15ID:IHYWfMiN0
仕掛暮らし
2019/09/13(金) 22:54:19.62ID:IHYWfMiN0
今週号ので野生の馬が出てきたけど
第1話にあった馬の世話シーンが活きるのかな
2019/09/13(金) 23:13:13.35ID:kM4Y6ZVW0
>>1乙
2019/09/13(金) 23:15:57.00ID:3Kl/KCJx0
馬に乗った人らしき者が仮面をかぶってるのが気になる
2019/09/13(金) 23:19:14.01ID:ZaQW8LwP0
ストーリー演出のオーバーさが持ち味なだけに
自由度の高いSFをやったら度胸星同様話を膨らませすぎて展開に行き詰まりそうな懸念ある
2019/09/13(金) 23:49:11.33ID:1eiFmSip0
車のタイヤって500年経っても原型留めてるもんなのかな
2019/09/13(金) 23:52:38.58ID:Lyp6pxgC0
主人公は特別優れた能力の描写が無いしいいトシしたオッサンだし
日本に帰り着くまでの冒険譚だとすると、有能なキャラが同行してくれないと無理だね
今の所、超能力や魔法のような能力が出てくるのかわからないけど、
そういうの無しでやるならかなり縛りのきつい話になるな
2019/09/14(土) 00:06:03.34ID:m3YeStIx0
遊牧民にでも拾われてそこで生活していくんかな
2019/09/14(土) 00:54:15.37ID:T2JwzBOE0
>>14
ゴムタイヤは1万年くらいは余裕なんじゃない
ホイールもアルミ製だろうし、氷河期だったらしいしな
2019/09/14(土) 01:03:23.92ID:tY47GCft0
羊一匹も仕留められないのか、弓矢くらい自作できるだろ
2019/09/14(土) 03:13:11.08ID:NHuIUeCz0
お面を被った人、あれは素顔で猿の惑星だったらうける
2019/09/14(土) 06:49:54.44ID:mrVm+moF0
度胸星は話を膨らませて行き詰まったんじゃなく編集長が変わって
雑誌が萌え路線を重視でそれに合わないハードSFの度胸星を打ち切った
度胸星は人気もあったし熱狂的なファンもいたから打ち切ったときに
編集長はかなり叩かれたし今でも無能編集長の1人として扱われてる
2019/09/14(土) 06:52:14.08ID:mrVm+moF0
ゴム一番の天敵は紫外線
トラックとか大型のものなら100年ぐらいはギリ機能を維持しそうだけど
500年は硬質化しちゃってひび割れだらけで形が残っていても使い物にはならない
2019/09/14(土) 07:09:13.54ID:YR2JRPoS0
実は500年も経ってなかったりとか
2019/09/14(土) 07:38:22.12ID:Oy/nZ6GG0
>>20
名前だせ
2019/09/14(土) 08:18:00.14ID:NRYV6TXN0
今の時代ウエブ漫画で連載とかやれそうなもんだけどな度胸星も
2019/09/14(土) 11:08:32.31ID:mrVm+moF0
単純に他に書きたいものがあるので度胸星に
こだってないと続きを拒否してたとかだったかな
それでも度胸星が残念な打ち切りみたいなので
常に上位に入るから絶対に復活させたくないわけではないみたい
2019/09/14(土) 11:29:36.53ID:1RYT+3UA0
チャリのゴムグリップとか3年ぐらいで汗と雨と太陽光でボロボロになったなー
2019/09/14(土) 12:14:07.38ID:rD7XGkFD0
ファンレターは大事という話
メールでも手紙でも編集部宛のアクションはめちゃめちゃ大事だよな
どの漫画でも

掲載誌『週刊ヤングサンデー』の編集長交代による方針転換等、様々な事情のため打ち切りとなった。
その後、いくつかの出版社から作者に続編執筆の依頼はあったが、連載中のファンレターは数通だけで
手ごたえを感じられなかった、等の理由で意欲が無いとして断っている(『映画秘宝』22号、作者のインタビューより)。
2019/09/14(土) 12:21:27.21ID:ATBgFPV40
>>20
度胸星、ザワールドイズマイン、殺し屋1、おしゃれ手帖が同時期に連載してたんだよな〜ヤンサン。
2019/09/14(土) 13:23:10.68ID:mrVm+moF0
>>27
リアルにヤンサン購入して読んでたけどヤンサン自体が
買うのが少し困難なほどマイナー誌だったからな
マイナー誌だから漫画家の好きにやらせてもらって傑作が色々と生まれたって感じ
2019/09/14(土) 14:02:42.87ID:yIwJro+G0
有楽斎が水飲むシーンあったけど山田やるじゃん。


ペットボトル水の賞味期限は飲めなくなる期限ではなく、通気性のあるペットボトルから水が蒸発し内容量が変わるための「期限」


https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190913-00142504/
2019/09/14(土) 16:08:07.63ID:vZu8Ua3s0
廃墟だけじゃなく、ミイラもちょっと鮮度いい気がしたし、
実は500年たってない展開はありそうだな
2019/09/14(土) 16:14:57.67ID:m3YeStIx0
別の地球に連れ去られていた説
2019/09/14(土) 16:27:33.96ID:WlHcUqHx0
設定のトリック的なことに興味はないが
最初に表れたのが実は娘の子孫とかはあるかも
2019/09/14(土) 16:59:07.62ID:rD7XGkFD0
あの氷河期自体がテセラックの仕業っていうサプライズこないかなぁ
度胸達はもちろん失敗しててテセラックの好奇心を刺激したことで地球が好き勝手弄られるわけよ

まぁオッサンのサバイバルがメインディッシュだろうし原因とかSF方面は描かれないか
2019/09/14(土) 17:58:37.63ID:mrVm+moF0
ミイラ化は腐敗阻止と動物や虫に食われないことが大事で気候地域特性が大事
砂漠もしくはサバンナに属する乾燥地域だと乾燥が腐敗に勝ちミイラ化する可能性が出てくる
ミイラ化後は建物の中にあると500年ぐらいなら風化を免れるかもしれない
食われないほうは死肉を食う昆虫がいると簡単に全て食われて骨しか残らない

漫画の設定地域的には自然死でミイラ化する可能性がありかつ虫も少ない地域なので
ミイラが残る可能性はありそう
サバイバル的には虫がいるところは虫を食べることが出来るなら餓死しにくかったりする
軍隊のサバイバルマニュアルだと毒を持ってる種類がいなく高蛋白質のバッタ食えとか書いてる
2019/09/14(土) 22:05:59.64ID:XF9SBfZV0
度胸星の話だが、こうやってSF的リアリズムを追求すればするだけ
三次元世界の人類が高次元世界のテセラックに対応しようがないという事実に行き詰まるのだよな
009の天使編神々の戦い編とか山田正紀の神狩りとか70年代SFで多数討ち死にした素材だ
2019/09/14(土) 23:24:06.73ID:FLyBZ4o50
>>36
そらそうよ
歴代の漫画のどんな英雄や勇者が
漫画の中に居たまま俺らにどれだけ挑んで来ようと
勝負にすらならない
温情をかけて見逃すか飽きるまで残酷に遊ぶか無視するかだわな
2019/09/15(日) 00:02:02.44ID:W4H/8+Nc0
ちゃんと描ける人なら悪役は強ければ強いほど面白くなる
2019/09/15(日) 00:44:04.41ID:hhi6+OKW0
ずーと凍りついていて、最近になって溶けたんやろ。
2019/09/15(日) 10:16:57.22ID:uQdTCSQH0
これまでの何かのキャラクターに似てると思ってモヤモヤしていたが、そうか有楽斎か、納得。
2019/09/15(日) 10:28:26.12ID:krLp9/GZ0
有楽斎はボンボンだったし、ボンボンのまま色々な難事を乗り越えてきた印象
2019/09/15(日) 11:54:15.06ID:Recb+O0J0
へうげを横から覗き見る程度のうちの嫁ですら
「なんで織田の甥が出てんの?」つってるのに…
2019/09/15(日) 12:38:07.45ID:krLp9/GZ0
甥じゃなくて信長の弟やぞ、茶々の叔父
2019/09/15(日) 13:29:04.63ID:4JsJOuCJ0
ああいう無骨なお面はワクワクするなあ
来週すげー楽しみ

>>36
もし続いてたら茶々のテレパシーと度胸の漫画的馬鹿力が鍵になってたんだろな
コンタクトとか2001年宇宙の旅みたいな感じで高次元の洗礼受けて何かを持ち帰ってくる
2019/09/15(日) 17:09:57.10ID:6FXV/mCi0
2話目でもまだまだテーマが見えんな
ベテランだから許されるかもしれんが,新人がやったら即打ち切りだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況