モーニングにて連載中の「望郷太郎」について語るスレ。
■あらすじ
未曾有の大寒波により、地球は壊滅的な打撃を受け、世界は初期化される。
舞鶴太郎(まいづるたろう)が人工冬眠から目覚めた時、避難から500年が経過。
愛する家族を失い、人生のすべてが無に帰した。男は絶望の淵から這い上がり、
「生きがい」を求めて、祖国「日本」を目指す。山田芳裕の価値観、
世界観がギュッと詰まった壮大な物語。翼よ、これが未来だ。
公式サイト
https://morning.kodansha.co.jp/c/bokyotaro/
公式Twitter
https://twitter.com/hyougemono1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【山田芳裕】望郷太郎 1歩目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/13(金) 22:13:50.49ID:IHYWfMiN0
2019/09/13(金) 22:22:00.39ID:IHYWfMiN0
山田芳裕氏のおもな過去作品
「大正野郎」全2巻
「デカスロン」全23巻
「度胸星」全4巻
「ジャイアント」全9巻
「へうげもの」全25巻
「大正野郎」全2巻
「デカスロン」全23巻
「度胸星」全4巻
「ジャイアント」全9巻
「へうげもの」全25巻
2019/09/13(金) 22:36:45.40ID:IHYWfMiN0
しわあせ
2019/09/13(金) 22:38:40.01ID:IHYWfMiN0
やぁ!
2019/09/13(金) 22:39:47.10ID:IHYWfMiN0
考える侍
2019/09/13(金) 22:40:38.13ID:IHYWfMiN0
おみっちゃん
2019/09/13(金) 22:41:21.58ID:IHYWfMiN0
泣く男
2019/09/13(金) 22:41:53.44ID:IHYWfMiN0
ザ・プライザー
2019/09/13(金) 22:42:32.15ID:IHYWfMiN0
仕掛暮らし
2019/09/13(金) 22:54:19.62ID:IHYWfMiN0
今週号ので野生の馬が出てきたけど
第1話にあった馬の世話シーンが活きるのかな
第1話にあった馬の世話シーンが活きるのかな
2019/09/13(金) 23:13:13.35ID:kM4Y6ZVW0
>>1乙
2019/09/13(金) 23:15:57.00ID:3Kl/KCJx0
馬に乗った人らしき者が仮面をかぶってるのが気になる
2019/09/13(金) 23:19:14.01ID:ZaQW8LwP0
ストーリー演出のオーバーさが持ち味なだけに
自由度の高いSFをやったら度胸星同様話を膨らませすぎて展開に行き詰まりそうな懸念ある
自由度の高いSFをやったら度胸星同様話を膨らませすぎて展開に行き詰まりそうな懸念ある
2019/09/13(金) 23:49:11.33ID:1eiFmSip0
車のタイヤって500年経っても原型留めてるもんなのかな
2019/09/13(金) 23:52:38.58ID:Lyp6pxgC0
主人公は特別優れた能力の描写が無いしいいトシしたオッサンだし
日本に帰り着くまでの冒険譚だとすると、有能なキャラが同行してくれないと無理だね
今の所、超能力や魔法のような能力が出てくるのかわからないけど、
そういうの無しでやるならかなり縛りのきつい話になるな
日本に帰り着くまでの冒険譚だとすると、有能なキャラが同行してくれないと無理だね
今の所、超能力や魔法のような能力が出てくるのかわからないけど、
そういうの無しでやるならかなり縛りのきつい話になるな
2019/09/14(土) 00:06:03.34ID:m3YeStIx0
遊牧民にでも拾われてそこで生活していくんかな
2019/09/14(土) 00:54:15.37ID:T2JwzBOE0
2019/09/14(土) 01:03:23.92ID:tY47GCft0
羊一匹も仕留められないのか、弓矢くらい自作できるだろ
2019/09/14(土) 03:13:11.08ID:NHuIUeCz0
お面を被った人、あれは素顔で猿の惑星だったらうける
2019/09/14(土) 06:49:54.44ID:mrVm+moF0
度胸星は話を膨らませて行き詰まったんじゃなく編集長が変わって
雑誌が萌え路線を重視でそれに合わないハードSFの度胸星を打ち切った
度胸星は人気もあったし熱狂的なファンもいたから打ち切ったときに
編集長はかなり叩かれたし今でも無能編集長の1人として扱われてる
雑誌が萌え路線を重視でそれに合わないハードSFの度胸星を打ち切った
度胸星は人気もあったし熱狂的なファンもいたから打ち切ったときに
編集長はかなり叩かれたし今でも無能編集長の1人として扱われてる
2019/09/14(土) 06:52:14.08ID:mrVm+moF0
ゴム一番の天敵は紫外線
トラックとか大型のものなら100年ぐらいはギリ機能を維持しそうだけど
500年は硬質化しちゃってひび割れだらけで形が残っていても使い物にはならない
トラックとか大型のものなら100年ぐらいはギリ機能を維持しそうだけど
500年は硬質化しちゃってひび割れだらけで形が残っていても使い物にはならない
2019/09/14(土) 07:09:13.54ID:YR2JRPoS0
実は500年も経ってなかったりとか
2019/09/14(土) 07:38:22.12ID:Oy/nZ6GG0
>>20
名前だせ
名前だせ
2019/09/14(土) 08:18:00.14ID:NRYV6TXN0
今の時代ウエブ漫画で連載とかやれそうなもんだけどな度胸星も
2019/09/14(土) 11:08:32.31ID:mrVm+moF0
単純に他に書きたいものがあるので度胸星に
こだってないと続きを拒否してたとかだったかな
それでも度胸星が残念な打ち切りみたいなので
常に上位に入るから絶対に復活させたくないわけではないみたい
こだってないと続きを拒否してたとかだったかな
それでも度胸星が残念な打ち切りみたいなので
常に上位に入るから絶対に復活させたくないわけではないみたい
2019/09/14(土) 11:29:36.53ID:1RYT+3UA0
チャリのゴムグリップとか3年ぐらいで汗と雨と太陽光でボロボロになったなー
2019/09/14(土) 12:14:07.38ID:rD7XGkFD0
ファンレターは大事という話
メールでも手紙でも編集部宛のアクションはめちゃめちゃ大事だよな
どの漫画でも
掲載誌『週刊ヤングサンデー』の編集長交代による方針転換等、様々な事情のため打ち切りとなった。
その後、いくつかの出版社から作者に続編執筆の依頼はあったが、連載中のファンレターは数通だけで
手ごたえを感じられなかった、等の理由で意欲が無いとして断っている(『映画秘宝』22号、作者のインタビューより)。
メールでも手紙でも編集部宛のアクションはめちゃめちゃ大事だよな
どの漫画でも
掲載誌『週刊ヤングサンデー』の編集長交代による方針転換等、様々な事情のため打ち切りとなった。
その後、いくつかの出版社から作者に続編執筆の依頼はあったが、連載中のファンレターは数通だけで
手ごたえを感じられなかった、等の理由で意欲が無いとして断っている(『映画秘宝』22号、作者のインタビューより)。
2019/09/14(土) 12:21:27.21ID:ATBgFPV40
>>20
度胸星、ザワールドイズマイン、殺し屋1、おしゃれ手帖が同時期に連載してたんだよな〜ヤンサン。
度胸星、ザワールドイズマイン、殺し屋1、おしゃれ手帖が同時期に連載してたんだよな〜ヤンサン。
2019/09/14(土) 13:23:10.68ID:mrVm+moF0
2019/09/14(土) 14:02:42.87ID:yIwJro+G0
有楽斎が水飲むシーンあったけど山田やるじゃん。
ペットボトル水の賞味期限は飲めなくなる期限ではなく、通気性のあるペットボトルから水が蒸発し内容量が変わるための「期限」
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190913-00142504/
ペットボトル水の賞味期限は飲めなくなる期限ではなく、通気性のあるペットボトルから水が蒸発し内容量が変わるための「期限」
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190913-00142504/
2019/09/14(土) 16:08:07.63ID:vZu8Ua3s0
廃墟だけじゃなく、ミイラもちょっと鮮度いい気がしたし、
実は500年たってない展開はありそうだな
実は500年たってない展開はありそうだな
2019/09/14(土) 16:14:57.67ID:m3YeStIx0
別の地球に連れ去られていた説
2019/09/14(土) 16:27:33.96ID:WlHcUqHx0
設定のトリック的なことに興味はないが
最初に表れたのが実は娘の子孫とかはあるかも
最初に表れたのが実は娘の子孫とかはあるかも
2019/09/14(土) 16:59:07.62ID:rD7XGkFD0
あの氷河期自体がテセラックの仕業っていうサプライズこないかなぁ
度胸達はもちろん失敗しててテセラックの好奇心を刺激したことで地球が好き勝手弄られるわけよ
まぁオッサンのサバイバルがメインディッシュだろうし原因とかSF方面は描かれないか
度胸達はもちろん失敗しててテセラックの好奇心を刺激したことで地球が好き勝手弄られるわけよ
まぁオッサンのサバイバルがメインディッシュだろうし原因とかSF方面は描かれないか
2019/09/14(土) 17:58:37.63ID:mrVm+moF0
ミイラ化は腐敗阻止と動物や虫に食われないことが大事で気候地域特性が大事
砂漠もしくはサバンナに属する乾燥地域だと乾燥が腐敗に勝ちミイラ化する可能性が出てくる
ミイラ化後は建物の中にあると500年ぐらいなら風化を免れるかもしれない
食われないほうは死肉を食う昆虫がいると簡単に全て食われて骨しか残らない
漫画の設定地域的には自然死でミイラ化する可能性がありかつ虫も少ない地域なので
ミイラが残る可能性はありそう
サバイバル的には虫がいるところは虫を食べることが出来るなら餓死しにくかったりする
軍隊のサバイバルマニュアルだと毒を持ってる種類がいなく高蛋白質のバッタ食えとか書いてる
砂漠もしくはサバンナに属する乾燥地域だと乾燥が腐敗に勝ちミイラ化する可能性が出てくる
ミイラ化後は建物の中にあると500年ぐらいなら風化を免れるかもしれない
食われないほうは死肉を食う昆虫がいると簡単に全て食われて骨しか残らない
漫画の設定地域的には自然死でミイラ化する可能性がありかつ虫も少ない地域なので
ミイラが残る可能性はありそう
サバイバル的には虫がいるところは虫を食べることが出来るなら餓死しにくかったりする
軍隊のサバイバルマニュアルだと毒を持ってる種類がいなく高蛋白質のバッタ食えとか書いてる
2019/09/14(土) 22:05:59.64ID:XF9SBfZV0
度胸星の話だが、こうやってSF的リアリズムを追求すればするだけ
三次元世界の人類が高次元世界のテセラックに対応しようがないという事実に行き詰まるのだよな
009の天使編神々の戦い編とか山田正紀の神狩りとか70年代SFで多数討ち死にした素材だ
三次元世界の人類が高次元世界のテセラックに対応しようがないという事実に行き詰まるのだよな
009の天使編神々の戦い編とか山田正紀の神狩りとか70年代SFで多数討ち死にした素材だ
2019/09/14(土) 23:24:06.73ID:FLyBZ4o50
2019/09/15(日) 00:02:02.44ID:W4H/8+Nc0
ちゃんと描ける人なら悪役は強ければ強いほど面白くなる
2019/09/15(日) 00:44:04.41ID:hhi6+OKW0
ずーと凍りついていて、最近になって溶けたんやろ。
2019/09/15(日) 10:16:57.22ID:uQdTCSQH0
これまでの何かのキャラクターに似てると思ってモヤモヤしていたが、そうか有楽斎か、納得。
2019/09/15(日) 10:28:26.12ID:krLp9/GZ0
有楽斎はボンボンだったし、ボンボンのまま色々な難事を乗り越えてきた印象
2019/09/15(日) 11:54:15.06ID:Recb+O0J0
へうげを横から覗き見る程度のうちの嫁ですら
「なんで織田の甥が出てんの?」つってるのに…
「なんで織田の甥が出てんの?」つってるのに…
2019/09/15(日) 12:38:07.45ID:krLp9/GZ0
甥じゃなくて信長の弟やぞ、茶々の叔父
2019/09/15(日) 13:29:04.63ID:4JsJOuCJ0
ああいう無骨なお面はワクワクするなあ
来週すげー楽しみ
>>36
もし続いてたら茶々のテレパシーと度胸の漫画的馬鹿力が鍵になってたんだろな
コンタクトとか2001年宇宙の旅みたいな感じで高次元の洗礼受けて何かを持ち帰ってくる
来週すげー楽しみ
>>36
もし続いてたら茶々のテレパシーと度胸の漫画的馬鹿力が鍵になってたんだろな
コンタクトとか2001年宇宙の旅みたいな感じで高次元の洗礼受けて何かを持ち帰ってくる
2019/09/15(日) 17:09:57.10ID:6FXV/mCi0
2話目でもまだまだテーマが見えんな
ベテランだから許されるかもしれんが,新人がやったら即打ち切りだぞ
ベテランだから許されるかもしれんが,新人がやったら即打ち切りだぞ
2019/09/15(日) 17:16:54.47ID:Jr44ErDU0
自分は最近の大御所の新連載ってアンダーニンジャとかダラダラしてる作品が多い印象なんだけど、それに比べると望郷太郎は次週で物語動きそうだし結構いいテンポだなって思ったな
2019/09/15(日) 18:20:33.46ID:8bmqX4r90
2019/09/15(日) 18:36:44.93ID:krLp9/GZ0
>>45
へうげものは1話のつかみは最高だったような
へうげものは1話のつかみは最高だったような
2019/09/15(日) 19:09:12.97ID:W4H/8+Nc0
この先変わるかどうかわからないがテーマは思いっきり説明されてない?
コールドスリープで氷河期500年経過した世界をサバイバルしてアラブから日本に行くだろ
コールドスリープで氷河期500年経過した世界をサバイバルしてアラブから日本に行くだろ
2019/09/15(日) 19:26:20.38ID:6FXV/mCi0
サバイバル、アフターマス、ロードムービー
そういう展開になるだろうけど、それだけならありふれている
山田先生ならではの、これを見せたい!ってのが最初に来ないと
もしも500年後の変貌した世界を見せたいと思ってるなら
説明なしでも旅の道中から始まって良かったと思う
そういう展開になるだろうけど、それだけならありふれている
山田先生ならではの、これを見せたい!ってのが最初に来ないと
もしも500年後の変貌した世界を見せたいと思ってるなら
説明なしでも旅の道中から始まって良かったと思う
2019/09/15(日) 19:41:16.99ID:adjLbBp30
人より金、を旅の中で変えて行くのか貫くのかがテーマだと思ってる
2019/09/15(日) 19:54:12.80ID:CImAlh8s0
変えるも何も、こんなもん尻拭く紙にもなりゃしねぇヒャッハー!の世界だろうからなあ
2019/09/15(日) 20:07:45.73ID:4JsJOuCJ0
>>47
言語や文字は生き残った人々とその子孫達によって口承されてて残ってそう
文明自体は大寒波以来ストップしてるわけだから、せいぜい地方の方言くらいの微々たる変化でそこまで劇的に変わってないんじゃね
500年の間に民族的な入れ替わりがあったら話は別だが
言語や文字は生き残った人々とその子孫達によって口承されてて残ってそう
文明自体は大寒波以来ストップしてるわけだから、せいぜい地方の方言くらいの微々たる変化でそこまで劇的に変わってないんじゃね
500年の間に民族的な入れ替わりがあったら話は別だが
2019/09/15(日) 20:31:31.66ID:W4H/8+Nc0
>>50
いきなりそんなの見せてきたらつまらんだろ
いきなりそんなの見せてきたらつまらんだろ
2019/09/15(日) 20:34:49.82ID:W4H/8+Nc0
漫画の中でも言ってるが日本に戻るという目的だが
500年たってるんだから戻る意味がほぼない
今のところ意味のある目的が何1つないサバイバル
だからこの先どうなるの予想して面白いんだろ
500年たってるんだから戻る意味がほぼない
今のところ意味のある目的が何1つないサバイバル
だからこの先どうなるの予想して面白いんだろ
2019/09/15(日) 21:51:00.33ID:JDvwGok30
500年後のひょうげたファッションを見せてくれるか
2019/09/16(月) 04:10:55.76ID:O94mb3HG0
使えないクレカは紙を切るのに役に立つ程度か
2019/09/16(月) 11:39:44.84ID:l1/9gNKJ0
初期レベルの貨幣経済社会に現代マネー理論で無双する話かもしれないぜ
2019/09/16(月) 15:56:12.97ID:UKzaSQwF0
時が未来に進むと誰が決めたんだ
2019/09/16(月) 16:33:40.58ID:qN1Che3J0
あのお面の下はきっと異星人の顔だな
2019/09/16(月) 20:43:18.36ID:Afy3pCnX0
今から500年前っていったらへうげものの時代よりも古いんだよな
本当に500年経ってたんだろうか
本当に500年経ってたんだろうか
2019/09/16(月) 21:16:19.89ID:h7icxqj50
>>61
そういう叙述トリック系ではない・・・といいな
そういう叙述トリック系ではない・・・といいな
2019/09/16(月) 21:56:32.51ID:wDZH8GDO0
ゲヒ殿が王貞治の構えを知っていた謎が解けるとか?
2019/09/16(月) 21:57:55.85ID:+3ll1fKz0
何で500年後の世界にしたのかな
単純に1000年じゃ長すぎるし100年200年じゃちょっと短いからその間取って500年なのか
それとも何かしらの意味があって500年にしたのか
単純に1000年じゃ長すぎるし100年200年じゃちょっと短いからその間取って500年なのか
それとも何かしらの意味があって500年にしたのか
65名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/16(月) 22:01:58.82ID:+0KJaWOq0 いまさら北斗の拳みたいな文明崩壊後のサバイバル世界出してウケるのかね
そりゃマッドマックスは大ヒットしたけどさ
そりゃマッドマックスは大ヒットしたけどさ
2019/09/16(月) 22:33:06.54ID:uIK3oFY/0
山田先生は分かってる人だから
何の変哲もないと見せかけて仕掛けをうってくるでしょ
まさかのロボット物になったりするかもしれん
何の変哲もないと見せかけて仕掛けをうってくるでしょ
まさかのロボット物になったりするかもしれん
2019/09/17(火) 02:49:42.15ID:CHaxnynV0
氷河期とはいえ500年にしては建物とか物とかが原型留めすぎてる感じはある
作者含め誰も500年経ったらどうなるかなんて知りようがないから
しょうがないといえばないけど
作者含め誰も500年経ったらどうなるかなんて知りようがないから
しょうがないといえばないけど
2019/09/17(火) 02:59:23.94ID:rSVZpdWg0
氷河期で日射量が少なければ想定より建物が持つかも
建物の劣化の具合が漫画のギミックにはなってないだろうし考えても意味ないか
建物の劣化の具合が漫画のギミックにはなってないだろうし考えても意味ないか
2019/09/17(火) 07:09:07.64ID:GtoIFhNN0
人類が消えた世界での500年後のニューヨークを描いたイラストでは
ビルは緑に埋もれていたが原型を止めない倒壊はしてなかったな
ビルは緑に埋もれていたが原型を止めない倒壊はしてなかったな
2019/09/17(火) 07:47:27.80ID:st+gqNmT0
>>67
400年前の安土城やすぐ隣の観音寺城、石垣山一夜城くらい取材してるだろう
安土の当時から残ってる部分(石垣すら最下部のほんのちょっと)、
観音寺城や石垣山一夜城の原形を留めないボロボロぶり
今回も、スマホがほこりもかぶってないってどういうことだと
400年前の安土城やすぐ隣の観音寺城、石垣山一夜城くらい取材してるだろう
安土の当時から残ってる部分(石垣すら最下部のほんのちょっと)、
観音寺城や石垣山一夜城の原形を留めないボロボロぶり
今回も、スマホがほこりもかぶってないってどういうことだと
2019/09/17(火) 09:06:03.52ID:ZG4r8mGR0
昔と違い、今の建物は頑丈だろうし原型が残っていても不思議ではない
2019/09/17(火) 09:20:19.91ID:yTju9b6G0
複数の展開を用意してるかもしれん 打ち切りなら冬眠中の冒険体験ストーリーだな
2019/09/17(火) 14:34:35.47ID:pPPStktC0
蒸留酒って五百年持つものなのか、ここらへんからすでにおかしいと思う
2019/09/17(火) 16:12:30.96ID:2EULX6HN0
肉欲棒強太郎
2019/09/17(火) 16:21:51.55ID:9ObhlAt00
そういえば色々不自然な部分があった…
と遅まきながらのバレバレどんでん返しあるのか?
と遅まきながらのバレバレどんでん返しあるのか?
2019/09/17(火) 17:46:19.59ID:TwmPDcjY0
文明崩壊レベルの災害があったら数10年でこれくらい行きそうだよ
2019/09/17(火) 19:03:24.85ID:pPPStktC0
数か月でも人間って干からびるかもな
78名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/17(火) 19:11:03.54ID:Vg8K4LAV0 >>73
一応シェルター?にあったやつだし持つんじゃないの
一応シェルター?にあったやつだし持つんじゃないの
2019/09/17(火) 19:15:49.59ID:pPPStktC0
>>78
シェルターの中にあると数百年単位で食糧とか保存できるもんなのかねえ
シェルターの中にあると数百年単位で食糧とか保存できるもんなのかねえ
2019/09/17(火) 20:05:16.34ID:Vg8K4LAV0
2019/09/17(火) 21:45:18.13ID:9fXwO9Di0
まあさすがに主人公を改心させるためのすべてはバーチャルでしたってオチはないだろ
それやったら今までのファンからも見放されるレベルの糞展開だから
それやったら今までのファンからも見放されるレベルの糞展開だから
2019/09/18(水) 00:10:36.19ID:krrh0wfU0
実は50年後で、おばあちゃんになった娘に会えるオチ
ありそう
ありそう
2019/09/18(水) 00:31:10.31ID:kZRh6dzL0
500年後は十種競技が世界中の国技となっており
主人公も否応なしにその流れに乗っていく
主人公も否応なしにその流れに乗っていく
2019/09/18(水) 00:55:41.57ID:VtYxa6jW0
2019/09/18(水) 05:49:39.82ID:Xmzrf1ju0
>>81
妻子が死んでいるのは間違いないっぽいな
妻子が死んでいるのは間違いないっぽいな
2019/09/18(水) 09:00:42.45ID:Jf6BdUgw0
とっくに消滅してるはずのもうひとりの娘のところに行くというのがキーかな
2019/09/18(水) 10:45:51.76ID:WBaQ/tyH0
500年持つブルーシートというオーパーツ
2019/09/18(水) 15:15:37.83ID:9+slNDM00
紫外線の当たらないところで風雨の晒されないという条件がつくなら
ブルーシートは500年ぐらいもつかもしれない
プラスチックを分解するバクテリアもいることにはいるんだけどほとんどいないので
自然界では紫外線や風雨によって劣化することがあっても分解されることはないからな
海のマイクロプラスチック問題も根本はこれ
ブルーシートは500年ぐらいもつかもしれない
プラスチックを分解するバクテリアもいることにはいるんだけどほとんどいないので
自然界では紫外線や風雨によって劣化することがあっても分解されることはないからな
海のマイクロプラスチック問題も根本はこれ
2019/09/18(水) 22:00:32.71ID:7vQ+M1FF0
>>86
子孫フラグ
子孫フラグ
2019/09/19(木) 01:13:30.66ID:ezN1yxzp0
可愛い目のおじさんだったw
2019/09/19(木) 01:41:08.91ID:2AOFJYmH0
わざとへうげのキャラをスターシステムで出してるだろ。
まっすぐにこのマンガを読めないから、そういうの止めてほしいわ。
ガラスの刃物はいいけど、それなら普通の金属製の刃物を再利用すると思うんだが。たまたまあの人が持ってないだけかね。
錆びたとしても研げば使えるようになりそうなものだが。
まっすぐにこのマンガを読めないから、そういうの止めてほしいわ。
ガラスの刃物はいいけど、それなら普通の金属製の刃物を再利用すると思うんだが。たまたまあの人が持ってないだけかね。
錆びたとしても研げば使えるようになりそうなものだが。
2019/09/19(木) 03:56:06.06ID:jmEb4Kcs0
別に主人公が有楽斎似ってだけでスターシステムではないと思うけどな
しかし500年後の人間がジャージを着てるってどういうことだ
しかし500年後の人間がジャージを着てるってどういうことだ
2019/09/19(木) 11:13:28.55ID:rn8l8vOI0
普通に太郎が食糧扱いされていたけど、生きているとわかったとたん食料を食わせてくれるって優しいんだな
2019/09/19(木) 11:18:03.46ID:UWT5o7Gu0
先週読み逃してたわどんな内容だった?
2019/09/19(木) 11:25:05.70ID:2pdcN7hm0
2019/09/19(木) 12:31:36.73ID:FgXzqJoP0
500年経ってないのがビンビン来てるな
2019/09/19(木) 13:00:45.23ID:D9DIN/qp0
>>96
少なくとも言語や人種がわからなくなるほどの時間が経っているんじゃないか
少なくとも言語や人種がわからなくなるほどの時間が経っているんじゃないか
2019/09/19(木) 13:21:38.69ID:UWT5o7Gu0
>>95
センクス
センクス
2019/09/19(木) 13:48:10.07ID:rn8l8vOI0
現代においても中央アジア付近の現地語なんかわからないなんて普通だろうし
100名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/19(木) 14:00:07.43ID:cBt/OxQC0 何の仕掛けもなく本当に500年経ってて目的通り移動していくドラマだったら
それはそれで面白そう
それはそれで面白そう
101名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/19(木) 14:07:16.36ID:D9DIN/qp0 ジャージやフリースは新品っぽく見えたな
スニーカーを履いた狩猟生活者みたいな印象を受けた
ウルトラ格差世界なのかも
スニーカーを履いた狩猟生活者みたいな印象を受けた
ウルトラ格差世界なのかも
102名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/19(木) 16:50:29.78ID:rn8l8vOI0 黒曜石石器使っているのに服は毛皮だけかぶっているとかじゃないのがなんか気になる
103名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/19(木) 17:19:07.28ID:nyeP7MOq0 加水分解や紫外線劣化で駄目にならないか
104名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/19(木) 17:28:04.35ID:JJ23CmUI0 主人公が眠ってから500年経っただけで文明の残滓が残っててもおかしくはないのでは
105名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/19(木) 20:06:45.05ID:Ue1JSPFX0 表情だけで面白いからずるいわw
106名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 09:18:51.14ID:Aj6paJHJ0 いや服装おかしいだろ これが含みではなく単に世界観の作り込みの甘さだったらきついな
107名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 11:45:32.32ID:eJ6MnpEG0 どこかに文明が残っている都市があって、
そこから流れてくる衣類等がたまに入手できる、とかかもしれない。
そこから流れてくる衣類等がたまに入手できる、とかかもしれない。
108名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 13:09:46.99ID:att2lsaK0 イヌイット、エスキモー系は寒さに強いので寒冷化を生き延びた
当時持っていた衣類を受け継いだかな
でもナイロン製品って持たなさそうだが
現存してる数百年前の衣類ってのもあまり聞かない
当時持っていた衣類を受け継いだかな
でもナイロン製品って持たなさそうだが
現存してる数百年前の衣類ってのもあまり聞かない
109名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 13:17:38.30ID:teXuTXYk0 古田織部がその身だしなみ乙といいそうなアポカリプス後と文明時の衣装のミックスさ
110名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 13:27:08.42ID:fmU6CcsC0 ここまでくると、経過年数はわざと違和感持たせようとしていると思う
111名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 14:27:18.47ID:w9RJClq/0112名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 14:33:24.54ID:att2lsaK0113名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 14:37:00.27ID:4EtDvncp0114名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 14:43:36.36ID:w9RJClq/0 >>112
だから条件が良ければと
だから条件が良ければと
115名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 14:49:14.20ID:9M2Ru1I/0 鉄筋コンクリートのビルも百五十年は使えるっていう試算もあるし、それも中の鉄筋が腐食するという理由。耐震性考えなくて済む地震の少ないところなら残ってても不思議じゃない。
116名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 14:51:26.22ID:att2lsaK0 乾燥しすぎると油分、水分が飛んで枯れ葉のようにボロボロになる
水分があると加水分解でボロボロになる
天然素材の綿や絹は100年が限界らしいから化繊はどうなのか
最近イタリア人や南米人に道聞かれたが彼ら英語がまったくわからないんだよな
ペルー人の知り合いは英語より日本語の方がまだわかると言っていた
水分があると加水分解でボロボロになる
天然素材の綿や絹は100年が限界らしいから化繊はどうなのか
最近イタリア人や南米人に道聞かれたが彼ら英語がまったくわからないんだよな
ペルー人の知り合いは英語より日本語の方がまだわかると言っていた
117名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 16:10:52.87ID:fxOH97QS0 でも五百年っていうのがな
118名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 17:25:02.39ID:hkKAoqW20 >>116
ダウト。聖骸布なんて何千年も残ってるじゃん
ダウト。聖骸布なんて何千年も残ってるじゃん
119名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 17:27:05.44ID:/TgGJQkJ0 今から500年前、1519年というと日本なら室町時代、細川尚春を三好之長が殺害した年。
世界だとマゼランが世界一周に旅立った年。
世界だとマゼランが世界一周に旅立った年。
120名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 17:33:31.26ID:7amSr+gV0 聖骸布が本物かどうかは別だけどな
科学的調査も諸説あってよくわからん
科学的調査も諸説あってよくわからん
121名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 17:36:11.01ID:Gf/5t9Y+0 聖骸布なんて、はるか後世の偽物に決まってんじゃん
122名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 17:46:04.44ID:VO13P0J00 石最強説
利休居士もノ貫もニッコリ
利休居士もノ貫もニッコリ
123名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 17:49:40.84ID:9M2Ru1I/0 >>121
それでも少なくとも800年以上前という代物だけどな。500年ならいくらでも残ってる
それでも少なくとも800年以上前という代物だけどな。500年ならいくらでも残ってる
124名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 20:00:13.78ID:sn070j910 1000年クラスで残るものって竹簡、羊皮紙、土器、粘土板、石
あるにはあるけど限られてくるな
あるにはあるけど限られてくるな
125名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 20:50:43.63ID:teXuTXYk0 フセインの像とか残ってても良いのに。
壊されてなかったらの前提だけど
壊されてなかったらの前提だけど
126名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 21:41:43.87ID:Aj6paJHJ0 ジッパー付きの服あるのに金属ナイフ無いのかよっていうね
127名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 22:00:22.76ID:fxOH97QS0 つーか太郎が食糧にされかけたことについてみんな触れないね
人肉に対するタブーが500年後の世界にはないってことは、常に飢餓状態かつ人手が足りないのか、わざわざ食糧を分けて太郎を救っているし
人肉に対するタブーが500年後の世界にはないってことは、常に飢餓状態かつ人手が足りないのか、わざわざ食糧を分けて太郎を救っているし
128名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 22:21:42.86ID:aRxvfwqi0 死んだら親子兄弟でもタンパク源という文化になったのでは?
129名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/20(金) 22:24:42.55ID:9M2Ru1I/0 労働力として生かしたなら逃げないように対処するしね。単に倫理観が変わってるっぽい
130名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 00:54:40.97ID:QPaSu/ea0 まだ世界的に極限状態かそれを少し持ち直した程度の状態なんだろう
その間に色々ありまくったろうから常識も変わっててもおかしくないわな
その間に色々ありまくったろうから常識も変わっててもおかしくないわな
131名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 00:55:30.81ID:3PgIiaw00 文明の残り具合とか原住民の行動原理とか
どうもガバガバというかちぐはぐで太郎の行末よりそういう粗のほうが気になる
どうもガバガバというかちぐはぐで太郎の行末よりそういう粗のほうが気になる
132名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 01:05:37.46ID:QV2H+fIS0 漫画だろ
演出だろ
本作のテーマが見えてこない限り何とも言えない
男の抱えていた問題が何であり、それに旅をすることでどう解決するか
妻子置いて冬眠からして普通じゃないから、例え死んだとしても
演出だろ
本作のテーマが見えてこない限り何とも言えない
男の抱えていた問題が何であり、それに旅をすることでどう解決するか
妻子置いて冬眠からして普通じゃないから、例え死んだとしても
133名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 01:07:22.76ID:QV2H+fIS0 後のことは些事だ些事
問題の本質はこちら側ではなく置き去りにしたあちら側に
問題の本質はこちら側ではなく置き去りにしたあちら側に
134名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 01:13:38.61ID:KTN1WJ3v0 次号煽りの山田太郎って何
135名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 02:57:09.65ID:KUe1Z6M30 フッフッフよく気づいたな
136名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 03:52:30.00ID:U50Xvslz0 見せ場はいくつか用意してるだろう
旅のラゴス+復活の日みたいな感じで読んでる
旅のラゴス+復活の日みたいな感じで読んでる
137名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 09:24:25.41ID:T4HlMwKp0138名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 09:44:00.47ID:YKytmtKY0 法隆寺とかただの木造建築でも1000年以上で木でも腐ってないし
形をとどめるものは結構あるんでないの。
機能がそのまま残るかは知らんが
形をとどめるものは結構あるんでないの。
機能がそのまま残るかは知らんが
139名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 10:12:16.08ID:1LnMAPsV0 言葉が通じないのは中央アジアの少数民族が生き残ったとかなら普通にある
インドなんか200以上の言語がって紙幣にすら数十の言葉で書かれてる
でも絵の特徴から想像すると中央アジアというよりもモンゴル更に北かな
ロシアの少数民族のように見える
インドなんか200以上の言語がって紙幣にすら数十の言葉で書かれてる
でも絵の特徴から想像すると中央アジアというよりもモンゴル更に北かな
ロシアの少数民族のように見える
140名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 10:16:43.67ID:1LnMAPsV0 日本の木造建築って修繕を繰り返してる
ただそれよりも人が常にメンテをしてるから残ってると考える必要があると思う
田舎の民家とか人が住まずに10年放置するだけで廃屋になってしまうが
人が住んでると軽く50年以上維持できる
人がメンテをし続けてるってのはすごく重要
あと人食いに関しては本当に食おうをしてたのか謎
横に羊がある状態で人食いを優先させたり目が覚めたからって逆に食事を
奢るってのは行動に一貫性がないから今後の説明待ちかな
ただそれよりも人が常にメンテをしてるから残ってると考える必要があると思う
田舎の民家とか人が住まずに10年放置するだけで廃屋になってしまうが
人が住んでると軽く50年以上維持できる
人がメンテをし続けてるってのはすごく重要
あと人食いに関しては本当に食おうをしてたのか謎
横に羊がある状態で人食いを優先させたり目が覚めたからって逆に食事を
奢るってのは行動に一貫性がないから今後の説明待ちかな
141名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 10:24:05.58ID:3PgIiaw00 羊は綺麗に皮はいで調理OK状態だったのに
太郎は皮どころか服も着せたままいきなり喉切って血抜き?しようとしたりとか
まあとにかくいろんなところが雑だよねこの漫画
太郎は皮どころか服も着せたままいきなり喉切って血抜き?しようとしたりとか
まあとにかくいろんなところが雑だよねこの漫画
142名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 10:28:00.95ID:quLzIl1m0 口抑えて切ろうとしてるから殺そうとしていたとも見れる
143名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 10:33:38.83ID:1LnMAPsV0 先週の動物が豊富な描写から人食いするほど
食料に困ってるように見えないんだけどな
食料に困ってるように見えないんだけどな
144名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 10:39:16.93ID:2uivek/a0 羊がようさんいるしな、ところで飢餓状態で死んだ獣の肉ってうまいんかえ?
145名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 10:46:20.06ID:1LnMAPsV0 美味い肉は獣の種類と獣が食べて育ったものによる
肉で言うと豚系が美味い
そして穀物を食べて太った獣が美味い
なんだかんだで穀物で育てた家畜が一番美味い
人肉は豚肉に近くいいものを食べてるので
人肉自体は美味いんじゃないかと言う人は結構いるな
肉で言うと豚系が美味い
そして穀物を食べて太った獣が美味い
なんだかんだで穀物で育てた家畜が一番美味い
人肉は豚肉に近くいいものを食べてるので
人肉自体は美味いんじゃないかと言う人は結構いるな
146名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 10:52:07.13ID:2uivek/a0 佐川一政がまずかったと言っていたけど
147名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 10:55:16.88ID:y8mJ9WVM0 欧米人は肉ばかり食うから肉食獣に近くてまずいんじゃない
雑穀中心やベジタリアンだと…
雑穀中心やベジタリアンだと…
148名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 11:12:11.26ID:08FTMcE20 ぶっちゃけ最後夢オチってことにすれば
時代設定がガバガバでもなんとかなる
過程が面白ければ別にそれでも良いと思う
時代設定がガバガバでもなんとかなる
過程が面白ければ別にそれでも良いと思う
149名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 11:15:42.71ID:q9CRC9v10 人食いはそれがタンパクを得るのに合理的な状況になったらそれも一般的な文化になる。
もちろんそれが人の存続に抵触するようなら一般的な文化にはならないんだが、
そのデメリットよりもメリットが上回った場合はOK。
かつての南米等、歴史が証明している。
もちろんそれが人の存続に抵触するようなら一般的な文化にはならないんだが、
そのデメリットよりもメリットが上回った場合はOK。
かつての南米等、歴史が証明している。
150名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 11:19:36.64ID:GMWf4VS10 かわいそうに、本物の人肉を食べたことがないんだな
151名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 11:42:09.65ID:QwW3WG7c0 テスト
152名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 12:02:36.66ID:1LnMAPsV0 肉食の獣の肉は臭く不味いという
そういう意味では人肉は臭く不味いはず
ベーガンの肉は美味いかも
そういう意味では人肉は臭く不味いはず
ベーガンの肉は美味いかも
153名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 12:06:48.38ID:1LnMAPsV0 人も出てきたことだし単純なサバイバルでないことは確定したんじゃないか
そうすると何らかの敵が出てくるのが本命か
コールドスリープが長くなりすぎた理由が肝な気がしてる
そうすると何らかの敵が出てくるのが本命か
コールドスリープが長くなりすぎた理由が肝な気がしてる
154名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 12:15:23.74ID:oonrLmCA0 言葉が通じないというだけでなく、どの系統の言語とも違うと言ってることの意味を、読解力のないバカはわからないんだろうな
155名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 13:14:30.98ID:/1i8M6+20 どの系統の言葉とも違うとどうしてわかるんだろう?
世界中すべての言語知ってる言語学者ならわかるだろうけど
世界中すべての言語知ってる言語学者ならわかるだろうけど
156名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 13:22:13.89ID:b2tKrU9P0 連れて来たが事切れそうだから死なせてやるか→復活しおったでコイツ
と俺は読んだが。
と俺は読んだが。
157名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 13:37:20.18ID:2uivek/a0 そもそも誰が500年設定にしたんだろうか、コンピューターが人間が住むのに適切な気候になるまで500年経たなきゃダメって判断したのか
158名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 13:53:27.84ID:YDVEp7Zx0 嫁と息子のミイラもフェイクで実は30年くらいしか経ってない
何処かでドローンで監視して笑い転げてる奴がいる
何処かでドローンで監視して笑い転げてる奴がいる
159名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 14:47:39.89ID:RS50p+tC0 人手はいくらでも欲しいから助けてみたけど
意識戻らんしこいつ運んでたら他の獲物運べなくなるし殺すか
→あ、起きよった
と俺は思った
意識戻らんしこいつ運んでたら他の獲物運べなくなるし殺すか
→あ、起きよった
と俺は思った
160名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 14:50:02.51ID:LOSpAhUu0 髭を剃ってくれようとしたんじゃないの?
161名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 15:00:48.93ID:08FTMcE20 >>158
そういう可能性もある気がする
睡眠前の言動から察するに、従業員に恨みを買ってそうだし
500年後って、今のところ根拠があのメーターだけでしょう?
管理室の人間とやらが
妻子の分だけ電源を切って、
メーターの数値が滅茶苦茶になるように細工したのかもしれない
嫌がらせのために
そういう可能性もある気がする
睡眠前の言動から察するに、従業員に恨みを買ってそうだし
500年後って、今のところ根拠があのメーターだけでしょう?
管理室の人間とやらが
妻子の分だけ電源を切って、
メーターの数値が滅茶苦茶になるように細工したのかもしれない
嫌がらせのために
162名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 16:40:27.42ID:o0iJZIO+0 >>160
ワロタ
ワロタ
163名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 18:21:14.56ID:iPGUZN790 地図を見せられて首を振るシーン
首を横に振る=否定 という文化圏の末裔なのかも
首を横に振る=否定 という文化圏の末裔なのかも
164名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 18:22:09.43ID:E1P+vLB70165名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/21(土) 23:15:30.57ID:/vAucaLe0 度胸星全巻今週買ったけどむちゃくちゃおもろいな
166名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 00:21:09.29ID:Q7gg3hQr0 度胸星は謎続きでフラストレーションの対象だったテセラックについての怒涛の解説が終盤で為されるからちゃんとカタルシスがあるんだよね
望郷はまだまだ謎が続きそう
望郷はまだまだ謎が続きそう
167名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 00:38:52.28ID:bqui5aTX0 始まって2回や3回で全部分かるような漫画つまらんだろ
168名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 00:48:18.68ID:Q7gg3hQr0169名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 00:57:06.83ID:zVp8Odeq0 なんというかイヤな漫画の読み方するのが多いな
170名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 06:40:36.34ID:J2xTiWJQ0 ネットで感想や解釈を言い合うようになって深読みが増えてるんでしょ
171名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 07:19:35.04ID:Uic7CdeT0172名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 07:56:10.62ID:5+VyIBHv0 >>171
再開してほしいけど山田太郎がもう描かねえって言ってるんだっけ?
再開してほしいけど山田太郎がもう描かねえって言ってるんだっけ?
173名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 08:00:55.52ID:J2xTiWJQ0 時間がたちすぎて当時の構想とか色あせてしまってよっぽどじゃないと描けないだろうよ
174名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 11:35:08.88ID:GV9b08At0 素直に読んだつもりだけど
これからどうなるんだろうという期待より
なんでこれがこうなってるの?という疑問のほうが強い
これからどうなるんだろうという期待より
なんでこれがこうなってるの?という疑問のほうが強い
175名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 12:39:14.65ID:EnYUFQeC0 グルメ漫画になるの
176名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 13:22:57.88ID:mKcf4fK30 太郎が空を見上げたらそこには謎の立方体が・・・
177名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 13:25:36.90ID:RoM0/4Kk0 望郷太郎がタイムスリップして関ヶ原に飛ばされたってのも面白そう。
投石機から投げられた古田織部とぶつかるとか。
投石機から投げられた古田織部とぶつかるとか。
178名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 13:46:11.02ID:BBXHu8N/0 >>176
まさかの再開!!!!
まさかの再開!!!!
179名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 14:00:27.91ID:wvJkNqbu0 氷河期に大陸から日本へ渡ってきた祖先達の記憶を追体験する旅
一人では到底出来ないので大勢の仲間を募っての集団移住になる
つまりこれはのび太郎の新日本誕生なんだよ
一人では到底出来ないので大勢の仲間を募っての集団移住になる
つまりこれはのび太郎の新日本誕生なんだよ
180名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 14:07:56.69ID:9VkYUg7A0 経年劣化に関する違和感と服装についての違和感は論じられたが打製石器はどうかね
かなり目につく異物じゃないか
馬の世話をするシーンを出すぐらい単純に前フリすることから考えれば漫画的誇張に過ぎないのかもしれんけど
かなり目につく異物じゃないか
馬の世話をするシーンを出すぐらい単純に前フリすることから考えれば漫画的誇張に過ぎないのかもしれんけど
181名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 14:29:34.88ID:Uic7CdeT0 >>172
他の雑誌に移って続けなかったのはファンレターとか読者の反応がほとんどなく
人気があるとは思ってなかったせいで打ち切りに同意
再開に関して当初は他に新しく描く漫画あるから描く気ないと言ってたが
再開してほしい漫画でよく出てきたりすることで再開してもいいかなみたいな
ことを言ったりもしてるがどこまで本気かわからない
他の雑誌に移って続けなかったのはファンレターとか読者の反応がほとんどなく
人気があるとは思ってなかったせいで打ち切りに同意
再開に関して当初は他に新しく描く漫画あるから描く気ないと言ってたが
再開してほしい漫画でよく出てきたりすることで再開してもいいかなみたいな
ことを言ったりもしてるがどこまで本気かわからない
182名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 16:12:06.64ID:lG62gqyj0 度胸星が続いてたらへうげものは無かったかもな
183名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 17:11:54.98ID:g6r+V2eg0 とりあえず新連載始めたばかりで度胸星再開してくれってファンレター送ってもいい気持ちはしないだろうな
184名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/22(日) 17:42:42.90ID:/93CIXpv0 モチーフはオールドボーイ
185名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 00:13:06.38ID:qfw9pblx0 今のところ地味だけど単行本でまとめて読んだら普通に面白いと思う
パルさんどことなくThismanみたいで夢に出てきそうだわ
パルさんどことなくThismanみたいで夢に出てきそうだわ
186名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 01:51:10.43ID:5BPFC1W/0 太郎さんが動けないほど衰弱してたらシメて食料にする気だったんじゃね
昔は馬だって動けなくなったら解体して肉にしてたわけじゃん
そんなノリを人間にも適用する部族なんだろう
でも思ったより元気だったから方針を変更したと
豚みたいに「市場」まで生きたまま「出荷」する気なのかなとも思ったけど
これから解体したり売っぱらったりする人間に名乗ったりしないよねえ
昔は馬だって動けなくなったら解体して肉にしてたわけじゃん
そんなノリを人間にも適用する部族なんだろう
でも思ったより元気だったから方針を変更したと
豚みたいに「市場」まで生きたまま「出荷」する気なのかなとも思ったけど
これから解体したり売っぱらったりする人間に名乗ったりしないよねえ
187名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 03:45:46.51ID:59gRaWsQ0 キラーエイプみたいに仮想現実の中の出来事と言われたほうが納得するかも
188名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 05:06:43.90ID:WkwFkSiD0 コールドスリープの機械だと思ったら実は仮想現実転送機でしたってやつか
189名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 13:18:20.50ID:RB50AQUu0 >>186
動けないほど衰弱してる人間に肉なんて与えたら死ぬぞ
動けないほど衰弱してる人間に肉なんて与えたら死ぬぞ
190名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 14:04:46.93ID:vsVXw3iY0191名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 14:16:02.72ID:knRHNB6h0 >>187
早めに明かすならいいけど終盤まで引っ張ると間違いなく荒れるやつだな
早めに明かすならいいけど終盤まで引っ張ると間違いなく荒れるやつだな
192名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 14:29:36.43ID:uVP7Qos40 鉄製品を使わない理由は何だろう…
馬の蹄鉄はどうしてるのかな?
馬の蹄鉄はどうしてるのかな?
193名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 18:20:40.09ID:0vDyVuxpO194名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 20:31:27.66ID:xikxEDX70 歩き回って倒れたやつには肉やっても大丈夫じゃないかな
内臓が弱ってるやつには消化のいいものってことだろ
内臓が弱ってるやつには消化のいいものってことだろ
195名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 21:34:23.33ID:7Ba14PNg0 羊肉のスープというのは、古代中国では羹と言って最高のご馳走だね。味付けの仕方もよくにてる
196名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 22:40:40.57ID:WkwFkSiD0 肉じゃなくて肉汁でもだめ?
197名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 23:20:04.82ID:/hUJ5Jmw0 500年の間ずっと電力が供給されてたのはどうやってたの?
なにを電源にしてたの?
なにを電源にしてたの?
198名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/23(月) 23:22:11.64ID:bkndtJSu0 原子力以外には思いつかないが自動で五百年いくかな
199名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 06:51:32.36ID:qzbMYtMS0 色々設定に穴なのか伏線なのかがようさんあるね
200名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 07:18:16.18ID:gk24hlOD0 設定に粗があっても勢いで書いたほうがおもしろい場合もあるからね
男塾とかキン肉マンとか北斗の拳みたいに
男塾とかキン肉マンとか北斗の拳みたいに
201名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 09:04:40.94ID:n1oPRgC50 むしろ太陽光とか自然エネルギー系じゃないと500年はきつそう
原子力も所詮は水を沸騰させてタービンまわしてる発電でしかない
どうやってもタービンはメンテなしで500年無理
原子力も所詮は水を沸騰させてタービンまわしてる発電でしかない
どうやってもタービンはメンテなしで500年無理
202名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 10:11:26.87ID:H1w5i4Dh0 パルさんたちって、明らかに現代のジャージ着てるし
他にも文明の遺産的な道具を使ってるのに
ナイフだけは打製石器なのはなんでだろうね
意味がないとは思えない
他にも文明の遺産的な道具を使ってるのに
ナイフだけは打製石器なのはなんでだろうね
意味がないとは思えない
203名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 12:25:36.37ID:qzbMYtMS0 原発って数百年放置したらどないなるんだろ?廃炉にしないでそのまま放置したら
204名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 12:52:51.09ID:n1oPRgC50 水の循環がある冷却されるかぎりメルトダウンはしないという問題は置いておいておくとして
燃料棒の使用期間は3年で3年を過ぎると発電効率が悪くなるので燃料プールへといく
更なる核分裂反応が起きないようにしても3年ほどは熱を持ち続けるので放置必須
それらから考えると施設が生き続けていたとしても現状の軽水炉型原子炉で
燃料を交換せずに発電できるのは5年ぐらい
安全性の問題だと日本は原子炉に併設してる燃料プールに使用済み燃料が
大量に放置されてるので水の循環が止まると原子炉が問題なくても
燃料プールの水が蒸発し燃料プールでメルトダウン起こす可能性が高くなる
現状の日本の原発事情だと電力が止まると詰む
燃料棒の使用期間は3年で3年を過ぎると発電効率が悪くなるので燃料プールへといく
更なる核分裂反応が起きないようにしても3年ほどは熱を持ち続けるので放置必須
それらから考えると施設が生き続けていたとしても現状の軽水炉型原子炉で
燃料を交換せずに発電できるのは5年ぐらい
安全性の問題だと日本は原子炉に併設してる燃料プールに使用済み燃料が
大量に放置されてるので水の循環が止まると原子炉が問題なくても
燃料プールの水が蒸発し燃料プールでメルトダウン起こす可能性が高くなる
現状の日本の原発事情だと電力が止まると詰む
205名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 12:55:09.49ID:qzbMYtMS0 動かなくなるだけじゃないんだろうな、ようは放射能とか出続けるんだろうか
206名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 13:00:23.60ID:n1oPRgC50 水に沈め沸騰させて蒸気で発電タービンをまわすように設計されてるのが発電原子炉
逆に水に一定の距離を起きて沈めることによって放射線が止めら核分裂反応が
起きないように設計されてるのが燃料プール
使用済み燃料が入ってる燃料プールでも水の循環がなくなると沸騰して冷却水が
なくなり連続した核分裂反応=臨界状態になる
こうなると自然に臨界状態が収まるまで近づかないという対応策しかない
逆に水に一定の距離を起きて沈めることによって放射線が止めら核分裂反応が
起きないように設計されてるのが燃料プール
使用済み燃料が入ってる燃料プールでも水の循環がなくなると沸騰して冷却水が
なくなり連続した核分裂反応=臨界状態になる
こうなると自然に臨界状態が収まるまで近づかないという対応策しかない
207名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 13:02:42.26ID:h/fYe25o0 福一も外からプールに放水して、必死に燃料棒の過熱を抑えてたな
208名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 14:40:06.51ID:qzbMYtMS0 どちらにしろ大災害が起きて廃炉の状態にせずに放置したらやばいってことか
500年くらい経てば浄化できるんかね?
500年くらい経てば浄化できるんかね?
209名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 15:33:36.31ID:5gDDgQki0 500年ぐらいじゃ放射能は…
原子炉はともかく高温高圧にさらされる金属配管系は50年といったところだろうし、単純な水力とかじゃないと100年越えはなさそう。太陽光は外気にさらされるパネルがダメになるから、蓄電池の方がまだ長持ちしそう。
数人のコールドスリープとシェルター内の物資の冷蔵なら、気密性と断熱性を確保すればそんなに多量の電気はいらないだろう。
原子炉はともかく高温高圧にさらされる金属配管系は50年といったところだろうし、単純な水力とかじゃないと100年越えはなさそう。太陽光は外気にさらされるパネルがダメになるから、蓄電池の方がまだ長持ちしそう。
数人のコールドスリープとシェルター内の物資の冷蔵なら、気密性と断熱性を確保すればそんなに多量の電気はいらないだろう。
210名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 16:08:47.76ID:n1oPRgC50 民間用の太陽光発電パネル寿命が40年とか60年とかだったはず
公称寿命だからこれ以上は持つし運がいいと今でも発電量の劣化は
するだろうが100年以上持つと思う
それよりも人工衛星で使うような太陽光発電パネルは今でも高耐性の高寿命
公称寿命だからこれ以上は持つし運がいいと今でも発電量の劣化は
するだろうが100年以上持つと思う
それよりも人工衛星で使うような太陽光発電パネルは今でも高耐性の高寿命
211名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 16:19:42.68ID:h/fYe25o0 >>210
宇宙空間で使うには高寿命とはいえ、大気中で酸素や湿気に晒された状態でもそうなんだろうか
宇宙空間で使うには高寿命とはいえ、大気中で酸素や湿気に晒された状態でもそうなんだろうか
212名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 16:33:26.27ID:qzbMYtMS0 DrSTONEみたいに五千年くらい経てばさすがに原子力もくそもないか
213名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 18:36:49.33ID:n1oPRgC50 >>211
むしろ宇宙空間のほうが過酷かな
地球の磁場で守られず直接宇宙線を浴びるし
地球の大気に守らず強い紫外線を浴びることになる
雨や風による劣化はそうでもない
地球と宇宙で比較するなら虫とかバクテリアとかのほうがやっかいそう
むしろ宇宙空間のほうが過酷かな
地球の磁場で守られず直接宇宙線を浴びるし
地球の大気に守らず強い紫外線を浴びることになる
雨や風による劣化はそうでもない
地球と宇宙で比較するなら虫とかバクテリアとかのほうがやっかいそう
214名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 18:38:07.52ID:n1oPRgC50 >>212
プルトニウムの半減期=2万4000年
プルトニウムの半減期=2万4000年
215名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 18:52:59.53ID:gk24hlOD0 原発自体は燃料さえ取り出せばコンクリートの塊にできるとして
燃料とか放射性物質は地中深く埋めとかないと呪われた地になってしまう
燃料とか放射性物質は地中深く埋めとかないと呪われた地になってしまう
216名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 19:22:43.23ID:5gDDgQki0 原発密集国家の日本だと、稼働中に作中のような大災害が起きるとあちこちでメルトダウン起きて、まさに死の大地になってるな
217名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 19:27:33.34ID:qzbMYtMS0 太郎そんなんだったら日本の地すら踏めないんじゃ、まああくまでも娘がどうなっているかが問題なわけで日本に帰るわけじゃないんだろうけど
218名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 19:42:39.81ID:5gDDgQki0 日本海渡れるだけの船もない(動かせない)かんじよね。プチ氷河期みたいだから陸続きになってるかもしれんけど。
219名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 20:15:08.35ID:Mn0HJfWH0 寒冷化日本に帰るでのび太と恐竜思い出した
最近子供に見せてるから長編ドラえもんまた読んでみたが面白いわ
最近子供に見せてるから長編ドラえもんまた読んでみたが面白いわ
220名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 20:27:17.70ID:n1oPRgC50 朝鮮半島から日本へというのは季節を海流を使うとそんなに困難じゃない
春は日本海が一番安定する季節なので梅雨に入る前の4月5月なら
手漕ぎのゴムボートですら渡れるかもしれない
北朝鮮の船が良く流れつくのはこの時期
春は日本海が一番安定する季節なので梅雨に入る前の4月5月なら
手漕ぎのゴムボートですら渡れるかもしれない
北朝鮮の船が良く流れつくのはこの時期
221名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 21:15:32.93ID:Mn0HJfWH0 内閣府の職員が韓国からゴムボートで帰国しようとして九州沖で死亡してた謎の事件あったな
222名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 21:21:15.18ID:Z+FkNCJZ0 >>219
俺は「望・太郎」繋がりで望月峯太郎のドラゴンヘッド思い出した
俺は「望・太郎」繋がりで望月峯太郎のドラゴンヘッド思い出した
223名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/24(火) 21:29:56.36ID:5gDDgQki0224名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 00:52:30.48ID:HsXYldl10 勃起王太郎
225名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 08:20:05.20ID:zR52nVq00 とりあえずここまでで出てきたのは
有楽斎
朝日
忠興
こんなもん?
有楽斎
朝日
忠興
こんなもん?
226名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 09:34:02.33ID:MxgTrH9y0 あんま顔のレパートリーがないだけじゃね?
227名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 09:45:09.59ID:ARsafJpO0 あだち充とおんなじタイプかな
クロスオーバー前提でもないなら作中でキャラが区別出来れば良いっていう
クロスオーバー前提でもないなら作中でキャラが区別出来れば良いっていう
228名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 10:25:53.27ID:2zF6HBuX0 手塚神ですらスターシステム採用してたから…
229名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 10:36:16.81ID:wQ2OGA3U0 遣隋使とかも命がけだったが、それ以前の文明レベルでは難しい気がする
大陸-樺太-北海道の逆ゴールデンカムイルートのほうがまだ良さそう
最初にシベリア鉄道ルートを目指してたことだし
大陸-樺太-北海道の逆ゴールデンカムイルートのほうがまだ良さそう
最初にシベリア鉄道ルートを目指してたことだし
230名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 10:45:01.24ID:ARsafJpO0231名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 12:02:58.77ID:0GbZLAhT0 氷河期、中央アジア、東を目指す
これはネアンデルタールが絶滅した頃、ホモエレクトゥスが極東に向かったのをモチーフにしているんかな
これはネアンデルタールが絶滅した頃、ホモエレクトゥスが極東に向かったのをモチーフにしているんかな
232名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 12:31:51.80ID:c7s8z9CQ0 歩きで行くなら中央アジアは砂漠なので避けると思うけどな
シルクロードとかはオアシスなどで道が整備された交易路だっただけだし
シルクロードとかはオアシスなどで道が整備された交易路だっただけだし
233名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 12:37:09.25ID:FFsCgAsM0 中東のイラクで防寒着着込んで雪降ってるレベルだと、砂漠地帯もどう気象が変わっていることやら
234名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 12:43:31.23ID:a+fdObKE0 玄奘の大唐西域記の逆バージョン
235名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 14:05:01.82ID:3xeGzsFp0 シベ鉄も橋は五百年で全部落ちてるだろうから厳しそうだが
なんかキングゲイナー思い出すな
なんかキングゲイナー思い出すな
236名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 16:16:05.13ID:kPNyBTXc0 >>203
そりゃもうドッカンよ
そりゃもうドッカンよ
237名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 20:05:38.32ID:a9LQ5uY00 今週ので言葉通じるようになってそう
238名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/25(水) 21:58:24.99ID:plcs5dqP0 すぐに通じるようになったらさすがに500年の経過は嘘になりそう
239名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 08:10:00.70ID:2VBpBplT0 通じてるが もはやテーマは別の所に
240名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 08:15:19.10ID:UzldXGoc0 サクサク進むな
241名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 09:03:08.49ID:6TDVylIL0 サバイバルっていうより、
資本主義とか貨幣経済への疑義みたいなのを描きたいのかね?
今のところ
資本主義とか貨幣経済への疑義みたいなのを描きたいのかね?
今のところ
242名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 09:39:57.87ID:9OZJ0mh70 文明知識でキャビア作るとか乗馬スキル見せつけるかと思ったがそんなことはなかった
243名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 09:50:10.08ID:hOAzzWo/0244名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 12:20:32.94ID:VKiTP2yM0 生きていけるかどうかさえ分からなかったんだから
文句を言うなという感じもするが、まあ確かに
支配される関係てのはイヤだわな
文句を言うなという感じもするが、まあ確かに
支配される関係てのはイヤだわな
245名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 13:04:13.08ID:5zEz2F2I0 愛玩動物っていざとなったら捨てられるし
246名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 13:17:21.81ID:3JiV0Kds0 手垢つきまくったこのジャンルでこの切り口はさすがだわ
247名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 17:15:01.14ID:hOAzzWo/0 つうか太郎の考えすぎで、あの二人は普通に暮らしてるだけのつもりなんでは
まあ本人の気が済まないというのが一番の問題かもしれないが
まあ本人の気が済まないというのが一番の問題かもしれないが
248名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 18:03:29.33ID:SSm08u+U0 自分が人を使う立場だったのもあって身を持て余して考え過ぎてる感はあるな
249名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 18:11:00.94ID:3UMSVsXb0 生活に余裕があるしおっさん一人くらい何でもないのだろう
食糧に余裕があるならギリギリまで増えるもんだけど現状人数が人類絶滅確定ぐらいなのはなんだろう
どっかにそれなりにいるなら豊かなこの地に来ないのは謎だし
食糧に余裕があるならギリギリまで増えるもんだけど現状人数が人類絶滅確定ぐらいなのはなんだろう
どっかにそれなりにいるなら豊かなこの地に来ないのは謎だし
250名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 18:20:10.50ID:VKiTP2yM0 俺は「考え過ぎ」ではないと推測する。
このまま安寧に暮らし始めるんでは物語も動かんしな。
太郎が自立の意志を見せる→二人許さない
→太郎、旅立とうとする→二人、太郎を殺そうとする
てな一悶着があって、太郎が動き出すきっかけにすると予想
このまま安寧に暮らし始めるんでは物語も動かんしな。
太郎が自立の意志を見せる→二人許さない
→太郎、旅立とうとする→二人、太郎を殺そうとする
てな一悶着があって、太郎が動き出すきっかけにすると予想
251名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 18:39:07.72ID:ljs8kpQm0 数百年もブルーシートや冷蔵庫が形を保っているわけなかろう
どういう話になるのだろう
どういう話になるのだろう
252名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 18:57:08.98ID:2VBpBplT0 子供が何歳か拾ったのが何年前かわからんが他に人いるって事じゃん
253名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 19:30:09.55ID:5zEz2F2I0 今の人類って寒冷化前に滅んだ人類の残した遺産をつまみ食いして生きながらえているみたいなもんか
254名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 20:14:39.44ID:3BZavrOK0 >>251
これしつこく書いてるヤツがいるけど、物が劣化するのは主に湿気と植物と紫外線
後はカビとかバクテリアだけど、人間が生きれないレベルの氷河期だと殆どの微生物すら活動が非活性化するわけで
しかもあそこはコールドスリープ実験用の部屋だろ
電気が断たれたとしても、最低限の換気や空気の浄化を備えた半密閉のクリーンルームみたいになっていてもおかしくは無い
ブルーシートは普通に室内放置だったが、太陽光に当たらず低温環境なら、仮に500年でもあんなもんじゃないかな
PEやPVは熱酸化や光分解でゆっくりと劣化するが、それでも分解しきるのに数百年から千年ぐらいかかると言われている
(だから今問題になっている。但しここでいう分解は完全分解で紫外線に晒せば短期間でボロボロになってスポンジ化する。そこからが長い)
氷河期で降り注ぐ紫外線量も減ってるだろうし、熱も光も無い環境だとそれこそ数千年のオーダーじゃ無いかな
これしつこく書いてるヤツがいるけど、物が劣化するのは主に湿気と植物と紫外線
後はカビとかバクテリアだけど、人間が生きれないレベルの氷河期だと殆どの微生物すら活動が非活性化するわけで
しかもあそこはコールドスリープ実験用の部屋だろ
電気が断たれたとしても、最低限の換気や空気の浄化を備えた半密閉のクリーンルームみたいになっていてもおかしくは無い
ブルーシートは普通に室内放置だったが、太陽光に当たらず低温環境なら、仮に500年でもあんなもんじゃないかな
PEやPVは熱酸化や光分解でゆっくりと劣化するが、それでも分解しきるのに数百年から千年ぐらいかかると言われている
(だから今問題になっている。但しここでいう分解は完全分解で紫外線に晒せば短期間でボロボロになってスポンジ化する。そこからが長い)
氷河期で降り注ぐ紫外線量も減ってるだろうし、熱も光も無い環境だとそれこそ数千年のオーダーじゃ無いかな
255名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 20:17:12.65ID:rBO/phOQ0 旅のラゴスだとここから盗賊団に拉致されて8年くらい奴隷生活
256名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 20:23:29.12ID:3BZavrOK0 >>252
今まで出会った人が7人で、自分も親が死んで南下してきたと言っていたので、家族単位で細々と生きてるんだろうな
この状態だと人口が急激に増えることは無いが、絶滅もしないというバランスか
5万年前の人類(アウストラロピテクス)が群れを作ったのは、ネコ科やイヌ科の肉食獣みたいな、身体能力では人間(の先祖)を遙かに
上回る危険動物がうじゃうじゃいて、身を守るために食糧の豊富な森を出て海岸線の洞窟などに細々と暮らすために集まってきたからだろう。
人間(の先祖)は陸上生物の中でもかなりヒエラルキーが下の方だった。
そういった危険生物がいなければ、案外家族単位でノンビリと過ごす、作中みたいな雰囲気になるのかもしれん。
今まで出会った人が7人で、自分も親が死んで南下してきたと言っていたので、家族単位で細々と生きてるんだろうな
この状態だと人口が急激に増えることは無いが、絶滅もしないというバランスか
5万年前の人類(アウストラロピテクス)が群れを作ったのは、ネコ科やイヌ科の肉食獣みたいな、身体能力では人間(の先祖)を遙かに
上回る危険動物がうじゃうじゃいて、身を守るために食糧の豊富な森を出て海岸線の洞窟などに細々と暮らすために集まってきたからだろう。
人間(の先祖)は陸上生物の中でもかなりヒエラルキーが下の方だった。
そういった危険生物がいなければ、案外家族単位でノンビリと過ごす、作中みたいな雰囲気になるのかもしれん。
257名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 20:48:35.64ID:rGYzU3y40 服が残るのならミリタリーじゃないのかと見てて思う。
258名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 21:21:27.29ID:l56WqiJB0 今迄出会ったのが7人なら人間関係の概念が太郎とは完全に異なってそう、まあそれが今後の展開の肝になるんだろうけど
259名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/26(木) 21:21:52.54ID:hY+it0/s0 農耕さえやってれば人類は最も凶悪な生物になれるのだが氷河期時代に失われたか
260名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 01:16:09.82ID:mB5sWEVl0 ブルーシートはシェルターにあったんじゃなくて
外で野垂れ死んだ人がくるまってたやつだぞ
つまり外で数百年放置だ
外で野垂れ死んだ人がくるまってたやつだぞ
つまり外で数百年放置だ
261名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 07:18:10.86ID:L4GaFXvV0 何も貢献せず、ただ一方的に与えられる暮らしってのが
ペットみたいで辛いという感想
ひきこもりなどで暮らしてる人々を連想させる
彼らも側から見てるよりはストレスフルということなのかね
ペットみたいで辛いという感想
ひきこもりなどで暮らしてる人々を連想させる
彼らも側から見てるよりはストレスフルということなのかね
262名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 07:30:08.03ID:pCoo5gPT0263名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 07:30:29.09ID:+ygKTqsB0 最初はね
264名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 08:26:26.72ID:RDe5pNuE0 今回の話まで読んで、この漫画は戦国自衛隊の逆っていうか
作者流の異世界転生モノかなって思った
作者流の異世界転生モノかなって思った
265名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 09:54:52.00ID:KUWqm8mx0 >>261
「本来働くべき」「本来学校に行くべき」という前提があるのに行かないから
引きこもりなわけだ。
太郎のように周囲の人間となごやかに談笑してんの、考えられないっしょ。
類推するなら王侯貴族とか隠居した爺さんとかだと思うが
「本来働くべき」「本来学校に行くべき」という前提があるのに行かないから
引きこもりなわけだ。
太郎のように周囲の人間となごやかに談笑してんの、考えられないっしょ。
類推するなら王侯貴族とか隠居した爺さんとかだと思うが
266名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 12:16:04.63ID:a7RyhS2qO 「持つ者から持たざる者へ」の原則に従ってるだけじゃね?
それが動物の本能に因るのか、遊牧民の風俗的な物が500年受け継がれたのかは知らんが
それが動物の本能に因るのか、遊牧民の風俗的な物が500年受け継がれたのかは知らんが
267名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 15:35:18.53ID:mB5sWEVl0 太郎はやり手リーマンで自他共に厳しい人間だったっぽいから
これまでも役立たずは捨ててきただろうし
自分もそうなら捨てられるって恐れてるんでしょ
これまでも役立たずは捨ててきただろうし
自分もそうなら捨てられるって恐れてるんでしょ
268名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 15:50:52.92ID:SjeHY/0X0269名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:11:19.14ID:qD1sF/wX0 そもそも500年間電気はどこから?
原子力電池とかかしら?
つーかなぜコールドスリープが必要だったんだ?
原子力電池とかかしら?
つーかなぜコールドスリープが必要だったんだ?
270名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:28:16.33ID:LZaPS4nX0 >>269
シェルターで自家発電できるようになっているんじゃね、なんで太郎だけが五百年ももったのか謎だが
シェルターで自家発電できるようになっているんじゃね、なんで太郎だけが五百年ももったのか謎だが
271名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:46:28.81ID:veAXNrTz0272名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:48:41.86ID:SjeHY/0X0 >>270-271
ポッドごとに電力供給に優先度がついていたり・・・
ポッドごとに電力供給に優先度がついていたり・・・
273名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:50:36.74ID:LZaPS4nX0 誰がコールドスリープの装置を操作したのかみたいな犯人捜しはするのかな?
274名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:54:45.97ID:veAXNrTz0 何度も言われていそうだけど、多分今作でやりたいのは
文明が崩壊した後、その残骸をつかって逞しく生きてる人類
ってのだろうからSF要素は結構ガバガバなんじゃないかなって
文明が崩壊した後、その残骸をつかって逞しく生きてる人類
ってのだろうからSF要素は結構ガバガバなんじゃないかなって
275名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 16:57:33.16ID:LZaPS4nX0 でもタイトルの望郷があるように日本に帰ることが目的になるんじゃ?
276名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 17:32:49.40ID:+ygKTqsB0 てか、自分も同じように働けばいいだけじゃね?必要な労働力は足りてるようだが
277名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 17:37:46.28ID:K/gdff8T0 あんなレベルで人がいないのによく子孫を残し続けられたよね
適齢期の男女が出会う確率ほぼゼロなんじゃ
適齢期の男女が出会う確率ほぼゼロなんじゃ
278名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 22:05:51.04ID:Ohi2vyD20 みんな冷凍睡眠してたんじゃない?
279名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 22:24:17.66ID:JiYPH2Af0 深読みしてるやついるけど単純に自分が薬にたってなく
世話になりっぱなしだから責任感から居心地が悪いと言ってるだけだろ
世話になりっぱなしだから責任感から居心地が悪いと言ってるだけだろ
280名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 22:26:16.67ID:JiYPH2Af0 それはそうとさっそく1話目の目標である日本に帰るってのがぶれたと説明したな
でも馬の乗り方覚えたりしてるし何かのきっかけで3人での旅になるんじゃないかな?
人が増えないと話を膨らませにくい
でも馬の乗り方覚えたりしてるし何かのきっかけで3人での旅になるんじゃないかな?
人が増えないと話を膨らませにくい
281名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/27(金) 23:15:43.41ID:LZaPS4nX0 牧歌的だけど気候が崩れたり病気になったりするだけで崩れ去る日常だな
282名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 00:36:26.27ID:eEsA9MyS0 1人死にそうな予感
283名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 01:11:29.38ID:GvP6HpWg0 種の継続に満たない人口しかいないのは人類が一度全滅してその後地球に訪れた宇宙人が採取したDNAサンプルから作った人間を少しずつ放流しているからではないか
284名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 02:08:38.37ID:Q7LH1d960 初対面の時に何をしようとしていたんだろう?
人を食べるほど食べ物に困るようでもなかったし
人を食べるほど食べ物に困るようでもなかったし
285名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 04:43:14.86ID:ZeK47ue80 ひげを剃ろうとしていた?
286名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 04:44:40.84ID:8xiaSDir0 >>284
食べられるものを見過ごすほどまでは余裕ないとか
埋葬という文化が失われているとか
怖い話で世界中旅した爺さんがモンゴルで旅人を襲って活用していると思われる家に泊まった話を思い出したな
液体を注ぐための皮袋が人皮で出来てて気付いてこっそり逃げ出したってオチだった
食べられるものを見過ごすほどまでは余裕ないとか
埋葬という文化が失われているとか
怖い話で世界中旅した爺さんがモンゴルで旅人を襲って活用していると思われる家に泊まった話を思い出したな
液体を注ぐための皮袋が人皮で出来てて気付いてこっそり逃げ出したってオチだった
287名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 08:07:05.33ID:eEsA9MyS0 >>285
完全に頸動脈に刃を突き立てて血抜きしようとしてた感じだがな
完全に頸動脈に刃を突き立てて血抜きしようとしてた感じだがな
288名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 08:56:50.40ID:r6pHoe680 服も脱がさず吊るしもせず寝床にする室内で血抜きだからなあ 雑味が
289名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 09:20:54.55ID:ZeK47ue80 まず全裸にしてから血抜きっしょ、なんか雑だな
290名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 09:58:38.61ID:WmK8XdiQ0 髭を剃ろうとした説が有力
291名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 10:30:36.13ID:i1L21HrG0 助けてくれたオッサンの言動が全て嘘で更に裏があるってのも一応は可能性ある
普通に考えると他人の髯を剃るってのは違和感あるので隣の羊を
切りとろうとしただけじゃないのか?
普通に考えると他人の髯を剃るってのは違和感あるので隣の羊を
切りとろうとしただけじゃないのか?
292名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 11:39:45.43ID:E5Q6aNr40 倒れたところに何かしようとしてた伏線か、そういうのあったのを忘れてた。
「今まで出会った7人」のうちの1人がこの骨で、他の1人がこの皮で、ての
サスペンスとしてはおぞましくて面白いような気もするが
何でそんな事すんの?という
「今まで出会った7人」のうちの1人がこの骨で、他の1人がこの皮で、ての
サスペンスとしてはおぞましくて面白いような気もするが
何でそんな事すんの?という
293名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 12:04:47.86ID:MKX9XIPa0 現時点食料豊富ならありえるとすれば冬の間の緊急食とかなのかね
294名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 12:17:29.33ID:Tkvx0KI50 初登場時の思わせぶりなマスクが何の意味も無く消えた
首を切ろうとしてたのも特に意味は考えてない、に一俵
首を切ろうとしてたのも特に意味は考えてない、に一俵
295名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 12:19:37.39ID:i1L21HrG0 食料にしたいのなら食事与えずに弱ってるところを殺しておくよな
この矛盾をなんとかしないと食われそうになったというのは破綻してるんだと思う
この矛盾をなんとかしないと食われそうになったというのは破綻してるんだと思う
296名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 12:21:11.85ID:i1L21HrG0 エスキモーも強い紫外線や雪からの反射紫外線から目を守るために
変なマスクをしてるからその辺りからとってきたんじゃないのか
海での遭難も長期間漂流すると目をやられるからな
変なマスクをしてるからその辺りからとってきたんじゃないのか
海での遭難も長期間漂流すると目をやられるからな
297名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 12:34:25.56ID:owwlia9K0 >>295
そもそも食料に困ってるなら、野生の羊なり馬を確保して飼育しとくわな
そもそも食料に困ってるなら、野生の羊なり馬を確保して飼育しとくわな
298名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 13:26:10.59ID:1TdaGGMY0 となりに食料置いてたことで普通にわかるだろ
余計な自分向けフォローはいらん
人間も食料というのが自然な感性になってんだよ
生きてるならそれはそれで人としての礼節が発動すると
余計な自分向けフォローはいらん
人間も食料というのが自然な感性になってんだよ
生きてるならそれはそれで人としての礼節が発動すると
299名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 13:27:47.74ID:viovYRfg0 生かしてるのは非常食としてでは?
300名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 14:19:57.60ID:i1L21HrG0 散々食料あると描いてるのに非常食って?
301名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 14:35:10.17ID:ZeK47ue80 一見牧歌的に見えて実はあの大人の男も娘も太郎含めて、飢えたら食糧にするつもりだったりして
302名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 15:17:20.99ID:30iK3ymL0 流石に冬季は厳しいんじゃないの
厳しくなかったら何で人が減って回復できないのってことになるし
厳しくなかったら何で人が減って回復できないのってことになるし
303名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 16:14:20.79ID:nVF85Aj60 行き倒れてて弱っててもう駄目そうだと思ったから絞めて食料にしようとした
ところが目を覚まして意識もはっきりしていたので助けることにした
こうなら一応筋が通っている
もちろん斜め上な可能性も否定できず
ところが目を覚まして意識もはっきりしていたので助けることにした
こうなら一応筋が通っている
もちろん斜め上な可能性も否定できず
304名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 16:30:23.82ID:wFK0Mg6t0 まだ情報が少なくて展開が読めんね
次あたりで何か起きて話が動き出すのかな
次あたりで何か起きて話が動き出すのかな
305名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 17:10:46.35ID:Q7LH1d960 宗教的に死者を食べることで自分の力にしようとしたとかもありえるか
306名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 17:17:16.87ID:1TdaGGMY0 ないだろ
儀式的なものもなく荘厳さや祈りもなく
ただ自然な日常の行動としてさらっと描かれ流されてた
儀式的なものもなく荘厳さや祈りもなく
ただ自然な日常の行動としてさらっと描かれ流されてた
307名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 17:28:24.53ID:FodVqstm0 先週読み忘れたんだけど、行き倒れた太郎を二人の遊牧民?が助けたってことでよい?
308名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 17:39:07.57ID:1TdaGGMY0 行き倒れた人の死体をいつもどおり食料として持ち帰ったら、
奇跡的に時間があまり経ってなくて倒れたてだったので、珍しく生きてた。
なので食事を与えるなどして人として遇した。
という話。
奇跡的に時間があまり経ってなくて倒れたてだったので、珍しく生きてた。
なので食事を与えるなどして人として遇した。
という話。
309名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 17:47:43.06ID:WmK8XdiQ0 太るまで面倒見て時期を見てイヨマンテ
310名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 18:02:28.15ID:i1L21HrG0 人生において出会った人が7人だから食人を常食するような状況ではなかった
1人目の子供を助け今回も助けることから倫理的な欠如があるわけでもない
自分を入れて8人じゃ独自宗教が生まれるとも思わない
だからこの情報からは食人しようとしてたのは無理がある
ただ生きてであったのが2人でよく言葉が残ってたなと思うので
助けてくれた人の情報が嘘というのも十分にありえそう
1人目の子供を助け今回も助けることから倫理的な欠如があるわけでもない
自分を入れて8人じゃ独自宗教が生まれるとも思わない
だからこの情報からは食人しようとしてたのは無理がある
ただ生きてであったのが2人でよく言葉が残ってたなと思うので
助けてくれた人の情報が嘘というのも十分にありえそう
311名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 18:06:23.31ID:1TdaGGMY0 欠如とかいうのがすでにおかしい
人の死体は食うのが自然ってこと
人の死体は食うのが自然ってこと
312名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 18:17:07.75ID:eEsA9MyS0313名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 22:21:52.04ID:VLqFYV3U0 本能的に食うに困ってない状況で同族を食べるかね
埋めて葬る準備の為に安置しておいただけとか…うーむ
埋めて葬る準備の為に安置しておいただけとか…うーむ
314名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/28(土) 22:45:06.24ID:WmK8XdiQ0 食料が少ない世界なら普通に食べるだろ日本軍も食ってたし
315名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 00:19:22.32ID:cndoKFae0 ミトってもしかして少年か?
先週からずっと女だと思ってた
先週からずっと女だと思ってた
316名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 00:40:04.51ID:1o/XHsMe0 肉食獣はおらず野菜も果物も豊富っぽいぞ
317名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 01:02:26.92ID:XiWu6Sxl0 彼らが人間の頭皮を剥いで被っている別の知的生命体だったら怖いな
318名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 01:12:49.69ID:DyO/Jbla0 >>315
女だとすると、今話のネタになっている人肉食と全く別の次元で
殺し合いになる可能性が高いと思う。
人肉食は倫理の崩壊とか極限的食糧難とかかなり特殊な状況が条件となるが
女を巡っては性的欲望が良心を上回るだけでいい。
なので2人が登場して以来一回も女だと思わなかった
まあ案外オッサンに見える方が女かもしれないし、漫画だから何があるか分からないが
女だとすると、今話のネタになっている人肉食と全く別の次元で
殺し合いになる可能性が高いと思う。
人肉食は倫理の崩壊とか極限的食糧難とかかなり特殊な状況が条件となるが
女を巡っては性的欲望が良心を上回るだけでいい。
なので2人が登場して以来一回も女だと思わなかった
まあ案外オッサンに見える方が女かもしれないし、漫画だから何があるか分からないが
319名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 09:52:42.75ID:WG8Szy/90320名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 09:54:23.63ID:WG8Szy/90321名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 09:58:13.36ID:DG4TMO5l0 昔なら普通じゃね?
322名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 09:58:18.08ID:WG8Szy/90 >>266
当然あの未来人はそんな事は考えていないだろうが
家族という人間関係しか知らないので、自分が両親にして貰ったことをナチュラルにやってるだけなんだろうな
親は子を養うとか、自分の子、他人の子、大人、子供・・・・などという概念すらも無い気がする
当然あの未来人はそんな事は考えていないだろうが
家族という人間関係しか知らないので、自分が両親にして貰ったことをナチュラルにやってるだけなんだろうな
親は子を養うとか、自分の子、他人の子、大人、子供・・・・などという概念すらも無い気がする
323名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 10:58:01.56ID:L6xSlpzw0 >>318
> 人肉食は倫理の崩壊とか極限的食糧難とかかなり特殊な状況が条件となるが
これ、衣食満ち足りた文明人が後付でそう思いたがった、もしくは宗教というツールを使ってタブーとしただけで
根源的な本能とか言い出すと実は根拠が無い
(今の科学知識なら絶対やめた方がいいとは言えるが)
スペインで見つかった80万年前の初期人類の骨を調べたところ、日常的に食人をしていたという事が分かっていて
しかも、特にカロリーが足りないから食人をしたわけではないらしい
(当時人間が主に食べていた哺乳動物の肉と比べると、人肉はカロリーが1/3で、総合的な栄養状態などから必要性に迫られて食べたとは考えづらいとのこと)
中国でも長年胎児のスープが若返りの妙薬だと信じられて、胎児のスープを専門に提供する村まであった(今でも恐らくある)
> 人肉食は倫理の崩壊とか極限的食糧難とかかなり特殊な状況が条件となるが
これ、衣食満ち足りた文明人が後付でそう思いたがった、もしくは宗教というツールを使ってタブーとしただけで
根源的な本能とか言い出すと実は根拠が無い
(今の科学知識なら絶対やめた方がいいとは言えるが)
スペインで見つかった80万年前の初期人類の骨を調べたところ、日常的に食人をしていたという事が分かっていて
しかも、特にカロリーが足りないから食人をしたわけではないらしい
(当時人間が主に食べていた哺乳動物の肉と比べると、人肉はカロリーが1/3で、総合的な栄養状態などから必要性に迫られて食べたとは考えづらいとのこと)
中国でも長年胎児のスープが若返りの妙薬だと信じられて、胎児のスープを専門に提供する村まであった(今でも恐らくある)
324名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 11:07:16.82ID:L6xSlpzw0 >>298
鹿だろうが魚だろうが、落ちてたら取りあえず拾って持って帰るしな
特に食糧に困ってなくても、苦労して狩りをするより転がってるやつを拾う方が速い
食べきれなくて腐らせてもそれはそれ
現代の中国でも七色の川に大量発生した魚が腹を見せて打ち上げられていたら、近隣住民殺到して拾いに来るし
鹿だろうが魚だろうが、落ちてたら取りあえず拾って持って帰るしな
特に食糧に困ってなくても、苦労して狩りをするより転がってるやつを拾う方が速い
食べきれなくて腐らせてもそれはそれ
現代の中国でも七色の川に大量発生した魚が腹を見せて打ち上げられていたら、近隣住民殺到して拾いに来るし
325名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 11:27:22.58ID:cr5m9WC10326名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 11:50:32.41ID:QuqXixh40327名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 13:22:53.09ID:YekFyfME0 80万年前とかネアンデルタール人のことか
複数の遺跡の痕跡から食人の痕跡が出てるので食べてるのは事実だが
骨しか残ってないのに食べた理由なんてわかるわけない
近代まで食人してた部族は相手の力を取り込むみたいな宗教的な意味合いが強い
古代中国でも人肉を羊肉と書き残してたりするように禁忌的な扱いだろ
複数の遺跡の痕跡から食人の痕跡が出てるので食べてるのは事実だが
骨しか残ってないのに食べた理由なんてわかるわけない
近代まで食人してた部族は相手の力を取り込むみたいな宗教的な意味合いが強い
古代中国でも人肉を羊肉と書き残してたりするように禁忌的な扱いだろ
328名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/29(日) 13:36:17.45ID:L6xSlpzw0 >>327
だから食べた理由については分からないと最初から書いてあるけど
スペインの遺跡では、「調理場」「に残っていた骨は全て子供から10代の若者だったとある
カロリー目的なら、死んだ仲間とか親とかも食べるんじゃ無いかなとは思った
人肉は普通に(もしくは何らかの目的で特別に)食べていたが、仲間や親は食べないという禁忌があった可能性は確かにある。
後、80万年前はちょうど旧学説でホモサピエンスと、ネアンデルタールが分かれたと言われている時代だが
記事だと初期人類とあったので、恐らくネアンデルタールやホモ系の共通祖先と言われる(旧学説だとハイデルベルグ原人とか)連中だろう。
だから食べた理由については分からないと最初から書いてあるけど
スペインの遺跡では、「調理場」「に残っていた骨は全て子供から10代の若者だったとある
カロリー目的なら、死んだ仲間とか親とかも食べるんじゃ無いかなとは思った
人肉は普通に(もしくは何らかの目的で特別に)食べていたが、仲間や親は食べないという禁忌があった可能性は確かにある。
後、80万年前はちょうど旧学説でホモサピエンスと、ネアンデルタールが分かれたと言われている時代だが
記事だと初期人類とあったので、恐らくネアンデルタールやホモ系の共通祖先と言われる(旧学説だとハイデルベルグ原人とか)連中だろう。
329名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 02:08:55.20ID:khOSQejb0 やっぱりシュミレーション臭いなこれ。
こういう状況になったら人はどういう思考をするか とか
そういう実験してそう
こういう状況になったら人はどういう思考をするか とか
そういう実験してそう
330名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 02:21:40.37ID:gqxQhyz60 夢オチだけはやめてほしい
331名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 09:26:11.45ID:oqSdiLRo0 VR望郷太郎
332名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 10:16:44.40ID:z5mnKHGz0 >>329
究極的過疎状態でのコミニュケーションとかですね!
究極的過疎状態でのコミニュケーションとかですね!
333名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 12:10:22.13ID:OA2S1r2C0 VR設定で話が作られてると前提の話にしても
そんなの面白くなる要素あるのか?
そんなの面白くなる要素あるのか?
334名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 12:15:42.00ID:0zjMysu30 VRはねーだろ
序盤の氷河期とか財閥の跡取りとかの設定は何だったんだって話になる
それはそうと、一話の急速な寒波のシーンは本格SFが始まるみたいな雰囲気でワクワクした
クラークの短編で両極から迫る寒波に人類が追い詰められる話があるが、あれを思い出した
まあその話のオチはクラーク先生えーかげんにせーよというしょうもない物だったが
序盤の氷河期とか財閥の跡取りとかの設定は何だったんだって話になる
それはそうと、一話の急速な寒波のシーンは本格SFが始まるみたいな雰囲気でワクワクした
クラークの短編で両極から迫る寒波に人類が追い詰められる話があるが、あれを思い出した
まあその話のオチはクラーク先生えーかげんにせーよというしょうもない物だったが
335名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 13:53:35.94ID:OYMcFSVH0 まあ夢落ちもあり得るし…
336名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 14:24:28.41ID:spwSI2iO0 最終回は火星へエクソダス
337名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 14:26:28.42ID:OA2S1r2C0 ただのサバイバルなら氷河期が終わったという描写よりも
氷河期が始まって氷河期を生き抜くほうが面白くなりそう
消去法で考えてくと自然相手のサバイバル漫画じゃない可能性がありそう
氷河期が始まって氷河期を生き抜くほうが面白くなりそう
消去法で考えてくと自然相手のサバイバル漫画じゃない可能性がありそう
338名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 14:27:15.86ID:0zjMysu30 貴志祐介の小説で火星と思わせて実は地球というのはあったな
何故か評価する人も多いが、アレはオチもしょーもない駄作だと思う
何故か評価する人も多いが、アレはオチもしょーもない駄作だと思う
339名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 14:35:35.33ID:OA2S1r2C0 超有名な猿の惑星がそれに近いプロットだからな
340名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 14:46:28.17ID:JkYgOevd0 あれってサルが英語話してる時点でおかしいと気付けって話だよね
341名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 15:21:40.34ID:spwSI2iO0 あの猿が日本人なんだよね
342名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 17:49:24.82ID:JNxv9HSL0 無力な主人公を書きたかったのでは
343名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 19:02:34.56ID:WIKJLdgJ0 >>331
ユアストーリーか…
ユアストーリーか…
344名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 19:20:00.57ID:KuVhsWJh0 コールドスリープ中にポールシフトが起きて機械がバグった設定
345名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/09/30(月) 23:00:15.11ID:OA2S1r2C0 >>342
山田は天才主人公描くの好きだからないかな
山田は天才主人公描くの好きだからないかな
346名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/01(火) 00:46:47.76ID:VO7btZoa0 夢落ちとかVR落ちってよっぽど上手く構成考えないと叩かれる気がする。今の世界観も広がりがありそうだし、このままがいいなあ
347名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/01(火) 01:00:49.73ID:RrQqFXE90 ぱちんこ望郷太郎
348名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/01(火) 07:18:16.11ID:6SgHpTkj0 巨大企業の御曹司という設定をうまく使えばいいと思う
コールドスリープマシンと同時に極秘開発していた睡眠学習マシンが実はあって
日頃から「人材よりカネ」がモットーだった息子に心を痛めていた父親(会長)が
太郎が冬眠している間にこっそり載せ替えさせて
カネが通用しない世界を体験させてあげようという親心を発揮したというのはどうだろう
あるいは「これから大規模リストラするわ」って言われた部下が嫌がらせでそうしたとか
コールドスリープマシンと同時に極秘開発していた睡眠学習マシンが実はあって
日頃から「人材よりカネ」がモットーだった息子に心を痛めていた父親(会長)が
太郎が冬眠している間にこっそり載せ替えさせて
カネが通用しない世界を体験させてあげようという親心を発揮したというのはどうだろう
あるいは「これから大規模リストラするわ」って言われた部下が嫌がらせでそうしたとか
349名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/01(火) 09:52:16.56ID:fsi1ZPfj0 設定なんて色々考えれるけどそういうシナリオでワクワクするだろうか?
夢落ちが嫌がられるのは最後にモヤモヤするからであって
モヤモヤ漫画も嫌いではないが最後だけモヤモヤさせるのは作者の力量不足でしかない
夢落ちが嫌がられるのは最後にモヤモヤするからであって
モヤモヤ漫画も嫌いではないが最後だけモヤモヤさせるのは作者の力量不足でしかない
350名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/01(火) 20:52:04.70ID:WrwcFkXl0 実はスーファミのゲーム内の話だったという斬新なオチが!
351名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/01(火) 21:02:00.42ID:JDEoJxHI0 そもそも論を言えば、
あんな胸に電極をいくつか貼り付けたぐらいのしょぼい装置で500年も冬眠出来るのかという
あんな胸に電極をいくつか貼り付けたぐらいのしょぼい装置で500年も冬眠出来るのかという
352名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/01(火) 21:06:18.28ID:VzGzE3J40 コールドスリープなんてどれもそんなもんよ
353名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/01(火) 21:19:43.29ID:do2D146P0 今までの山田作品は主人公が周囲を驚かせてばかりだったけど
今回はまるで逆というかいいとこなしなのでカタルシスがないよね今の所
今回はまるで逆というかいいとこなしなのでカタルシスがないよね今の所
354名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/01(火) 21:54:17.07ID:4+Z73uuW0 >>350
おじいさん、今はドリームキャストの時代ですよ
おじいさん、今はドリームキャストの時代ですよ
355名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/02(水) 05:56:57.66ID:f5dqGcuD0356名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/02(水) 07:19:05.58ID:DcnEjs9I0357名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/02(水) 08:42:48.69ID:vA84c50S0 >>352
それよりとなりの事務所なのか研究所から丸見えなのが気になる
何故監視カメラじゃ無いのかとか、支社長をこんな事務所のそばの倉庫みたいなところに押し込んどいていいのかとか
多分、電源喪失してたのも職員が個人情報書類を棚卸ししようと倉庫に入った時に、うっかりコンセントを足で引っかけたんだろう
それよりとなりの事務所なのか研究所から丸見えなのが気になる
何故監視カメラじゃ無いのかとか、支社長をこんな事務所のそばの倉庫みたいなところに押し込んどいていいのかとか
多分、電源喪失してたのも職員が個人情報書類を棚卸ししようと倉庫に入った時に、うっかりコンセントを足で引っかけたんだろう
358名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/02(水) 08:48:28.34ID:vA84c50S0 >>356
いや冒頭で思いっきり「火星へようこそ」みたいな案内があるでしょ
登場人物がそれを信じていないとか、メタ的に予想できるとかそう言うのは又別の話で
そもそもそこはどうでも良くて、言いたい事はオチがしょーもないと言う点だからな
ネタバレになるから書かなかったけど、読んだ人なら何故この流れでこの小説のことを書いたのか分かるだろう
いや冒頭で思いっきり「火星へようこそ」みたいな案内があるでしょ
登場人物がそれを信じていないとか、メタ的に予想できるとかそう言うのは又別の話で
そもそもそこはどうでも良くて、言いたい事はオチがしょーもないと言う点だからな
ネタバレになるから書かなかったけど、読んだ人なら何故この流れでこの小説のことを書いたのか分かるだろう
359名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/02(水) 11:14:05.13ID:tsao6e7v0 >>358
リアル現代が舞台の作品で
拉致られて荒野で目覚めたら、持たされたゲームボーイに「火星にようこそ」と表示されただけで、借金を背負ったワケありな登場人物の誰も、本当に自分が火星にいるなんて信じてた人はいないよ
だから「火星と思わせて地球」だなんて「思う」人はいないんだよ、最初から火星なはずがないんだから
本当に火星だったらまず息もできないよ
主人公の思考も最初から「まさか本当の火星ではないだろうが」みたいな感じだったでしょ
リアル現代が舞台の作品で
拉致られて荒野で目覚めたら、持たされたゲームボーイに「火星にようこそ」と表示されただけで、借金を背負ったワケありな登場人物の誰も、本当に自分が火星にいるなんて信じてた人はいないよ
だから「火星と思わせて地球」だなんて「思う」人はいないんだよ、最初から火星なはずがないんだから
本当に火星だったらまず息もできないよ
主人公の思考も最初から「まさか本当の火星ではないだろうが」みたいな感じだったでしょ
360名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 02:43:48.16ID:w6wq6UGo0 とりあえず、ここで話してたようなミステリー・サスペンス的方向には
全然行かない・・・・!?
ヒゲ親父の子供に対するような気持ちで、それが極端に管理主義的だった
ということか
全然行かない・・・・!?
ヒゲ親父の子供に対するような気持ちで、それが極端に管理主義的だった
ということか
361名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 04:47:34.71ID:ZocYQ17g0 まだ信用出来ない新入りが食事に何か混ぜても普通は食べない
毒の可能性が高いからな
毒の可能性が高いからな
362名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 06:28:39.82ID:KPcbRIMp0 ヒゲは他の人間は両親ぐらいしかまともに係わったことが無いから
父子関係以外の関係を構築出来無いんじゃ無いかな
父子関係以外の関係を構築出来無いんじゃ無いかな
363名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 06:38:18.30ID:35SgQ5MT0 今回は何かへうげものっぽい回だった
364名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 06:39:16.57ID:KPcbRIMp0 >>361
ファミリー以外知らないので、そこまで疑うという感覚が無いのかも知れ無いが
そもそも「何か」ではないだろ
オレガノの葉っぱで薬になることは知ってるんだから
マズいと言ったのは、父は子に全てを教えるもので、子から父が教わることなど無いと思ってるのかもな
ただ、鍋にオレガノの葉っぱを入れただけであんなに驚愕するほど味が変わるかな
磨り潰してオレガノペーストにするとか、乾燥させて細かくして振りかけるとかなら
これまで食べたことの無い強烈なインパクトのある味と思うかも知れないが
ファミリー以外知らないので、そこまで疑うという感覚が無いのかも知れ無いが
そもそも「何か」ではないだろ
オレガノの葉っぱで薬になることは知ってるんだから
マズいと言ったのは、父は子に全てを教えるもので、子から父が教わることなど無いと思ってるのかもな
ただ、鍋にオレガノの葉っぱを入れただけであんなに驚愕するほど味が変わるかな
磨り潰してオレガノペーストにするとか、乾燥させて細かくして振りかけるとかなら
これまで食べたことの無い強烈なインパクトのある味と思うかも知れないが
365名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 07:26:34.30ID:qqleFKn80 田舎武士に数奇で対抗する話みたいだな
366名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 08:03:32.96ID:Ac8Dh7BX0 リアクションが青汁っぽくて笑った
367名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 08:07:18.86ID:/vcBKQk70 文字使ったら容赦なくぶん殴ってくるのはちょっと驚いた
ただこういうのを見ていたら使えなくなったら切り捨てるという非情なことはしない感じはする
しかし次号は悲しみってどっちかが死ぬのかな?
ただこういうのを見ていたら使えなくなったら切り捨てるという非情なことはしない感じはする
しかし次号は悲しみってどっちかが死ぬのかな?
368名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 08:13:12.76ID:qqleFKn80 ヒョウや熊が居る 存在も知ってる環境でよくのどかに暮らせるな
369名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 08:15:15.57ID:/vcBKQk70 だから次週誰か獣に食われるんじゃね?
370名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 13:48:42.79ID:n+FVkETT0 まあこのまま世紀末サバイバル漫画にならんのは山田なのであり得んな
371名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 17:12:25.56ID:/vcBKQk70 分かりやすい悪役は出てこないと思う、獣以外
372名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 17:23:05.43ID:Rp3gTHyr0 どうかなー
その内失われた文明崇拝集団現れて対立とかしそう
その内失われた文明崇拝集団現れて対立とかしそう
373名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 18:05:52.22ID:U1GdqP650 パルの顔芸ワロタ
374名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 19:02:37.80ID:/vcBKQk70 ひげのおっさんの文字は邪悪って思想はどこから来たんだろうね
375名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 19:18:56.12ID:iuFvT2MM0 ケルトの末裔よ
376名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 19:35:07.94ID:DEsmvqPF0 >>374
何か騙されたか思い違いでエライ目に遭ったってとこじゃね?
何か騙されたか思い違いでエライ目に遭ったってとこじゃね?
377名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 19:36:32.21ID:DEsmvqPF0 マズイ、もう1個は青汁ネタ
378名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 19:41:18.50ID:4x+J7CIJ0 >>374
文明滅亡後に一回再結集しようとして紛争が起きて、人間を堕落させる知識は悪みたいな原始宗教が生まれたんじゃない?それで群れることをやめたグループが、その教えを細々と伝えた
文明滅亡後に一回再結集しようとして紛争が起きて、人間を堕落させる知識は悪みたいな原始宗教が生まれたんじゃない?それで群れることをやめたグループが、その教えを細々と伝えた
379名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 19:54:40.71ID:t0DMqgZT0 文字は原始生活する上では小賢しいだけだからな
380名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 20:12:59.80ID:b0GsSIO20 文字がないと情報が歪みまくって伝わりそう
381名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 21:22:20.53ID:wVT1366s0 情報なんて文字があってもよく歪むからヘーキヘーキ
382名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/03(木) 21:35:35.24ID:sxqY0bNc0 むしろ文字のせいで真実が歪むって思想になってるからなぁ
383名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 08:07:06.51ID:6Z1hhd5d0 今週わかったこと
かなり複雑な意思疎通ができる
文字や時間を否定するほど文明が失われてしまっている
2週連続人間関係が重要なテーマ
以上のことからしばらくは人間関係を重要視するサバイバル漫画になるのかな
その先は材料がないので予測不可能
かなり複雑な意思疎通ができる
文字や時間を否定するほど文明が失われてしまっている
2週連続人間関係が重要なテーマ
以上のことからしばらくは人間関係を重要視するサバイバル漫画になるのかな
その先は材料がないので予測不可能
384名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 08:08:38.14ID:6Z1hhd5d0 第六話「かなしみ」に続くって激動の可能性も残されてるか
385名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 08:11:09.57ID:uwKWRrNL0 たしかにへうげテイストが多かった
386名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 08:13:01.05ID:t2nAojBm0 モンハンアイスボーンかよw
387名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 08:26:12.13ID:6Z1hhd5d0388名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 08:47:58.64ID:Nl0FQll60 >5年に一度ぐらい住宅街で追い回されるヒョウのニュースが流されてるな
山から降りてきた日本猿かな?
山から降りてきた日本猿かな?
389名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 10:17:39.19ID:znE5gMUg0 「ダーウィンが来た」でヒョウと共存する街ってやってなかったっけ
野良猫みたいにヒョウが街をウロウロしてて驚愕した覚えがある
野良猫みたいにヒョウが街をウロウロしてて驚愕した覚えがある
390名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 10:25:54.11ID:6Z1hhd5d0391名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 10:36:56.02ID:HhlVcQ4N0 それで文字が悪(文明が悪)とはならないだろう。
そもそも他人をもっと警戒するはずだし、人間同士の争いが悪と言って殴りつけるとか九条教じゃ無いんだから
普通に考えれば人類が衰退したのが文明のせいというベタな展開だが、氷河期が人間のせいというのはちょっと考えづらいな
そもそも他人をもっと警戒するはずだし、人間同士の争いが悪と言って殴りつけるとか九条教じゃ無いんだから
普通に考えれば人類が衰退したのが文明のせいというベタな展開だが、氷河期が人間のせいというのはちょっと考えづらいな
392名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 10:51:55.60ID:6Z1hhd5d0 だから人口が激減するときに氷河期だけが理由じゃないだろって話
393名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 10:53:51.00ID:JQNsaGaJ0 五百年も経っているからな
394名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 11:30:21.40ID:HhlVcQ4N0 >>392
いや、氷河期の時点で文明が衰退するのは確実だったし
その後、氷河期とは又別の理由で文明のせいで人類が滅びたとかはさすがに不自然だろ
無理矢理考えるなら
氷河期からある程度回復して文明を復興しようとした過程で、文明の使い方を誤って生き残りが更に激減した
とかになるだろうが、人類が一度文明によって大発展したのは事実なので説得力がないし、500年でそんな激動が起こるのか情報が失われるのかも疑問
まあそういう展開でも面白そうではあるけどな。
ヒゲら生き残り人類は、気候変動によって滅びたのを人間の科学のせいで滅びたと思い込んでいる非科学環境エゴロジストで
そいつらをロジハラで論破していく漫画とかw
いや、氷河期の時点で文明が衰退するのは確実だったし
その後、氷河期とは又別の理由で文明のせいで人類が滅びたとかはさすがに不自然だろ
無理矢理考えるなら
氷河期からある程度回復して文明を復興しようとした過程で、文明の使い方を誤って生き残りが更に激減した
とかになるだろうが、人類が一度文明によって大発展したのは事実なので説得力がないし、500年でそんな激動が起こるのか情報が失われるのかも疑問
まあそういう展開でも面白そうではあるけどな。
ヒゲら生き残り人類は、気候変動によって滅びたのを人間の科学のせいで滅びたと思い込んでいる非科学環境エゴロジストで
そいつらをロジハラで論破していく漫画とかw
395名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 11:48:14.25ID:ELTnI8aj0396名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 11:54:41.31ID:09E6snT/0 やはり文字は人を惑わすから使ってはいけない
397名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 12:27:33.07ID:j3U9aYpi0 淫紋で破傷風になりそう
398名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 12:35:12.36ID:HhlVcQ4N0399名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 13:00:06.03ID:684caazb0 世界中の人間が煽りあって世界そのものが大炎上か
400名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 13:03:35.19ID:uwKWRrNL0 現実に「自分は悪くない悪いのはお前だ。ここに証拠がある」ってのをやりあってるからそれを皮肉ってるんだろう
401名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 14:04:59.26ID:TwSU8MqD0 どうせこの長文はブルーシートの所在を勘違いしてた奴だろ
ズレてんだよな
ズレてんだよな
402名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 14:26:55.28ID:DanWS2+u0 有楽斎が目覚めたとき、ウイスキー?を飲んでたけど、ウイスキーは熟成されて美味しいのだろうか?
あと、銘柄は何?飲んでみたい
それにしとも、俺だったらあのビルで当分暮らしそうだけどな
あと、銘柄は何?飲んでみたい
それにしとも、俺だったらあのビルで当分暮らしそうだけどな
403名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 14:35:12.95ID:HhlVcQ4N0 実はネットが生きていて、ヒゲもツィッターやってたんだけど、煽られて逆上してパソコンを叩き壊してああなった
404名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/04(金) 21:20:49.63ID:Y5PRLGDc0 >>398
>>時は自分で空を見て決める」 ← 科学否定っぽい
事から、今後よくある文明否定みたいな話になるのかなと予想しているだけだからな
ならんならん
これまでの山田作品読んでたら「んなわけない」と即答できる
ていうかそれって主人公と相対する側の人間の思想でしょ
>>時は自分で空を見て決める」 ← 科学否定っぽい
事から、今後よくある文明否定みたいな話になるのかなと予想しているだけだからな
ならんならん
これまでの山田作品読んでたら「んなわけない」と即答できる
ていうかそれって主人公と相対する側の人間の思想でしょ
405名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 00:41:47.18ID:UlKVcbYp0 今回はカーボンが出てきたね
やっぱこれも氷に閉じ込められてたとかで通常よりも持ってたんだろうか
やっぱこれも氷に閉じ込められてたとかで通常よりも持ってたんだろうか
406名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 01:12:09.94ID:7FWnGzHQ0 描いてる遊牧民が1980年代あたりに広まってたシルクロード地域への幻想まんまなんだよな
現代だとスマホネットの普及でそんな牧歌的社会にリアリティはないから
無理矢理文明崩壊させただけって感じ
現代だとスマホネットの普及でそんな牧歌的社会にリアリティはないから
無理矢理文明崩壊させただけって感じ
407名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 01:21:40.14ID:iphQ3OGj0 つかこれまだエッチなの出てこないね。
人間にとって生きてく上で大事だと思うんだけど
人間にとって生きてく上で大事だと思うんだけど
408名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 07:46:43.16ID:HQ2e19ua0 病院、医師、薬剤がないなら性交は決まった相手とだけするのが安全で有利かな
409名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 09:04:25.69ID:X0CIw8Ef0 酒は?
有楽斎はもう酒は持ってないと思うけど
ウイスキーは何百年も持つからな
蒸発はするけど
ところでウイスキーの銘柄教えてくれ
有楽斎はもう酒は持ってないと思うけど
ウイスキーは何百年も持つからな
蒸発はするけど
ところでウイスキーの銘柄教えてくれ
410名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 09:22:20.86ID:1s578W+M0 化学科学によって環境を変えて生活するんじゃなく
環境に合わせて生き残るんだから自然とシルクロードと同じなるだろ
環境に合わせて生き残るんだから自然とシルクロードと同じなるだろ
411名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 09:43:24.03ID:rUeh79T80 パルさんは文字や文明の否定と言うよりは
狩りも出来ないヒヨッコの太郎ごときに何かやってもらうのが癪だったって側面もあるかもな
完全に自然物だけで生活してるわけじゃなくてジャージとかプラスチックとか冷蔵庫とか明らかに過去の文明の遺産を便利に思って使ってるし
狩りも出来ないヒヨッコの太郎ごときに何かやってもらうのが癪だったって側面もあるかもな
完全に自然物だけで生活してるわけじゃなくてジャージとかプラスチックとか冷蔵庫とか明らかに過去の文明の遺産を便利に思って使ってるし
412名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 09:58:04.55ID:m6eIToq70 太郎は自分が500年前の人だって言ってないだろうな
きっと何馬鹿な事言ってるんだって殴られる
きっと何馬鹿な事言ってるんだって殴られる
413名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 10:22:14.10ID:z4+ASoNT0 こんだけ人に会ってないなら、もはや社会の考えというより
バン個人の考えだな
バン個人の考えだな
414名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 11:45:44.45ID:E8hcRrWj0415名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 13:17:02.63ID:cxXFmRnO0 知識ないんだが カーボン素材を石器で削れるの??
416名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 13:57:14.48ID:1s578W+M0 カーボンの種類による
カーボンの中にはダイヤモンドより硬度のあるものがあるが通常使われるのはそこまで堅くない
少し前までオーパーツと言われた水晶髑髏も研磨で削られただけのものだと言われてる
カーボンの中にはダイヤモンドより硬度のあるものがあるが通常使われるのはそこまで堅くない
少し前までオーパーツと言われた水晶髑髏も研磨で削られただけのものだと言われてる
417名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 14:39:24.71ID:X9izkIr90 まずいもう一個がへうげっぽい演出で笑った。食べて驚いたかおが、歪んだ茶器をもった織部だったね
418名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 14:43:28.53ID:UVvBNKz60419名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 14:56:42.51ID:cxXFmRnO0 >>416
失礼な事考えたけど、これ、なろう作家が似たシチュエーションで考えたら
プロとアマの差というのもおこがましいけど、
物理的な暴力や地球レベルのカオスな動態には、21世紀の市民レベルの文明がいかに脆弱か、
自分の運搬できる重量とか靴の耐久性とか無視して、会社にある物資を山ほど持って移動して
またはドラえもん状態で、どんどんカバンから文明の利器が出て 無双する世界にしかならないような気がする
失礼な事考えたけど、これ、なろう作家が似たシチュエーションで考えたら
プロとアマの差というのもおこがましいけど、
物理的な暴力や地球レベルのカオスな動態には、21世紀の市民レベルの文明がいかに脆弱か、
自分の運搬できる重量とか靴の耐久性とか無視して、会社にある物資を山ほど持って移動して
またはドラえもん状態で、どんどんカバンから文明の利器が出て 無双する世界にしかならないような気がする
420名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 15:05:20.48ID:z4+ASoNT0 美味いものを不味いと言わなきゃならない、
そうでなきゃ自我が保てない精神的な歪み
そうでなきゃ自我が保てない精神的な歪み
421名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 15:47:49.68ID:a82U3c3b0422名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 15:51:29.91ID:E8hcRrWj0 なろうだったらここ以上に感想コーナーが
リロンガーとかレキシガーとかで真っ赤になってるんじゃないかなあ
リロンガーとかレキシガーとかで真っ赤になってるんじゃないかなあ
423名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 15:56:00.78ID:3sTSKnDd0 連中少しでも自分が不快に感じたらギャーギャー騒ぎ始めるって聞いたが
たとえそれが明らかに次のための話の谷でも
たとえそれが明らかに次のための話の谷でも
424名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 16:00:07.59ID:E8hcRrWj0 >>423
そういうのは別になろう以外でも最近珍しくないよ
そういうのは別になろう以外でも最近珍しくないよ
425名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 17:15:33.83ID:Ztf+sv1x0 カーボンは割れるしバラバラになるから成形加工はめちゃくちゃ難しいんじゃないの
426名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 17:50:22.63ID:cxXFmRnO0 タイトル忘れたけど、なろうの農業女子が無双するの、高校生の知識じゃないし、
工学から土木までインターネットとWIKIがあっても未経験者が失敗無し
ほとんど魔法と同じで知己の羅列で、主人公の葛藤も挫折もないから途中から面白くなくなった
工学から土木までインターネットとWIKIがあっても未経験者が失敗無し
ほとんど魔法と同じで知己の羅列で、主人公の葛藤も挫折もないから途中から面白くなくなった
427名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 18:08:03.86ID:mDwYZmHG0 テスト
428名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 20:54:56.88ID:irvA3/kz0 何としてでもマウント取ろうとする
めんどくせー正確だな太郎は
後に災いにつながらなきゃいいが
めんどくせー正確だな太郎は
後に災いにつながらなきゃいいが
429名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 21:04:52.73ID:z8C5hNof0 自分の存在意義を見出したいだけじゃん
何でもかんでもマウントとか言うのは阿呆かと
何でもかんでもマウントとか言うのは阿呆かと
430名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 21:08:14.73ID:ooI0k9Du0 そっぽ向かれたら即餓死するの愛玩動物状態で何も思わない奴の方がやべー奴だと思うが
431名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 21:15:08.25ID:pTjmQGgD0 やり手の経営者だった主人公が一方的な好意というかお情けで食わせてもらってる境遇を変えたいと思うのは自然
サバイバル薀蓄なんかやらずにこういう人間関係に重点おいて続けてくれれば俺は満足
サバイバル薀蓄なんかやらずにこういう人間関係に重点おいて続けてくれれば俺は満足
432名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 21:41:46.56ID:U6PltM+N0 1代で会社築き上げたんだっけ?
野心家なんだろうなと思う
野心家なんだろうなと思う
433名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 21:44:34.18ID:ooI0k9Du0 一話目で鶴岡家7代目当主としての特権を存分に使わせてもらうって言ってなかったっけ・・・?
434名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 22:11:19.93ID:Wt/Vu0j90 ああ見返してなかった
なんかボンボンだとしたらやたらしっかりしてるなと思って
まあ7代も続いている家なら子育てからしてそこらのお坊ちゃんとは違うのかな
なんかボンボンだとしたらやたらしっかりしてるなと思って
まあ7代も続いている家なら子育てからしてそこらのお坊ちゃんとは違うのかな
435名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 22:17:37.52ID:z4+ASoNT0 単純に、知能だって親子に相関はあるからな
つまり>>434のイメージは現実とは逆だ
つまり>>434のイメージは現実とは逆だ
436名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 22:30:52.05ID:UVvBNKz60437名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 22:31:36.73ID:UVvBNKz60 やれやれ、当主の変換が
438名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 22:41:02.26ID:m6eIToq70 大事なのは己と前世でも言っている
439名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/05(土) 23:26:34.14ID:ooI0k9Du0440名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 00:11:14.25ID:Jj4a+HSu0 普通はまだ文明の残りがあるビルで何日か情報収集するけどな
安心して眠れる場所だし
酒や水もあるみたいだし
いきなり徒歩と旅行カバンで旅立つのは無謀だったな
安心して眠れる場所だし
酒や水もあるみたいだし
いきなり徒歩と旅行カバンで旅立つのは無謀だったな
441名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 00:38:46.13ID:GFQETNdM0 >>440
電気に頼る通信が消滅したら、いくら文明の利器があっても孤立して衰退していくんだなあ
電気に頼る通信が消滅したら、いくら文明の利器があっても孤立して衰退していくんだなあ
442名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 02:49:57.03ID:j3KRm6gQ0 エリートサラリーマンだった男が
文明崩壊した未来世界にいきなり放り出されて七転八倒する話
をやりたいんであって
ある程度整合性は考えてはいるんだろうけど
科学的考証とかは深く考えて読むような話じゃないんじゃないのこれ
文明崩壊した未来世界にいきなり放り出されて七転八倒する話
をやりたいんであって
ある程度整合性は考えてはいるんだろうけど
科学的考証とかは深く考えて読むような話じゃないんじゃないのこれ
443名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 07:09:01.63ID:FhR2nfrY0 そのとおりだけど作者を甘やかすなよ
444名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 08:03:55.62ID:ZKfmBjmi0 ペットボトルの水が蒸発してるとかいう変にリアルな描写の直後に
500年前の酒や一般的な非常食を普通になんも考えずに飲食してたりするから目に付く
そこらへんが主眼でないなら便利アイテムで誤魔化せばいいのにと思う
「永久に保存できる水と非常食の試作品もありました」とか言って
500年前の酒や一般的な非常食を普通になんも考えずに飲食してたりするから目に付く
そこらへんが主眼でないなら便利アイテムで誤魔化せばいいのにと思う
「永久に保存できる水と非常食の試作品もありました」とか言って
445名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 08:05:56.61ID:bVSPSD//0 甘やかすってなんだ
446名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 08:10:11.85ID:144mNIsz0 実際には500年も経ってないってことだよね
447名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 08:22:23.41ID:NBUN0Rz20 高濃度アルコールが消毒に使われるように
酒もアルコール度が高いと雑菌沸かないので密封さえしっかりして
容器が持てば500年ぐらい余裕な気がする
酒もアルコール度が高いと雑菌沸かないので密封さえしっかりして
容器が持てば500年ぐらい余裕な気がする
448名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 08:23:54.40ID:bVSPSD//0 お酢にならない?
449名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 08:24:57.24ID:H7MZsYMh0 90年代のウイスキーですら液面低下が見られるからとても500年は無理でしょ
でもそこを突っ込むのは野暮だわな
でもそこを突っ込むのは野暮だわな
450名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 08:33:54.29ID:c9u89Sw90 粗捜ししたくて漫画読んでんのかって奴は精神科行けばいいのに
451名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 08:46:18.31ID:NBUN0Rz20452名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 09:47:38.96ID:2WfEWP5j0 ウイスキーは木の箱で密閉してたら百年前のでもほとんど蒸発しない
453名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 10:35:07.23ID:ndqyG08a0 コールドスリープ施設だから特別製の保存食とかがあったのでは?
特殊素材の密封容器とか
特殊素材の密封容器とか
454名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 10:41:19.14ID:boSqxeP90 >>444
蒸留酒なら500年ぐらいは普通に飲めてもおかしく無いんじゃないかな
戦前は普通に200年ものの泡盛とかあったし
伊勢神宮から300年ものの泡盛が発見されて、量がかなり減っていたとあったけど
あれは和紙で蓋をしてあったからだし
中国で2000年前の酒が発見されたというのもあった
当然壷で3.5リットル残っていたそうだが、ガラス瓶なら相当持つだろう
以前考古学者が1000年以上前の酒を発見して飲んでみたという話も聞いた事がある
後、缶詰は理論上は何年経とうが腐らない。レトルトも同じ
缶詰なら113年前の物を食べたという記録は残っている。
実際は長期保存でダメになることはあるが、これは容器が完全密封されていないか、劣化で変質するのが原因で入れ物の問題。
そもそも市販缶詰やレトルトは何百年も保存することを想定して作られているとは思えないし。
実際、食中毒になるのは食中毒菌が原因であり、毒素さえ無ければ何千年前の物を食べようと
体を壊すことは無い。味を気にしなければの話だが
実際、永久凍土のマンモスを食べたという学者は何人かいる。
蒸留酒なら500年ぐらいは普通に飲めてもおかしく無いんじゃないかな
戦前は普通に200年ものの泡盛とかあったし
伊勢神宮から300年ものの泡盛が発見されて、量がかなり減っていたとあったけど
あれは和紙で蓋をしてあったからだし
中国で2000年前の酒が発見されたというのもあった
当然壷で3.5リットル残っていたそうだが、ガラス瓶なら相当持つだろう
以前考古学者が1000年以上前の酒を発見して飲んでみたという話も聞いた事がある
後、缶詰は理論上は何年経とうが腐らない。レトルトも同じ
缶詰なら113年前の物を食べたという記録は残っている。
実際は長期保存でダメになることはあるが、これは容器が完全密封されていないか、劣化で変質するのが原因で入れ物の問題。
そもそも市販缶詰やレトルトは何百年も保存することを想定して作られているとは思えないし。
実際、食中毒になるのは食中毒菌が原因であり、毒素さえ無ければ何千年前の物を食べようと
体を壊すことは無い。味を気にしなければの話だが
実際、永久凍土のマンモスを食べたという学者は何人かいる。
455名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 10:48:39.15ID:boSqxeP90456名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 10:58:25.44ID:3+mR86kP0 太郎が飲んだペットボトルって
冷蔵庫に入っていたのじゃなかったっけ
開け閉めしていない冷蔵庫は保管庫としても機能したんじゃないの
冷蔵庫に入っていたのじゃなかったっけ
開け閉めしていない冷蔵庫は保管庫としても機能したんじゃないの
457名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 11:00:30.13ID:h/nEy5nO0 アディダスジャージの耐久性から考えて、500年は機器の異常による誤表示ではないか。
全く外界の情報がないから、500の数値を信じるしかないことが伏線かも
全く外界の情報がないから、500の数値を信じるしかないことが伏線かも
458名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 11:50:20.74ID:NBUN0Rz20 街や住民の消滅にビル群の崩壊を考えると数百年たってるのは間違いなさそう
鉄筋のビルが原型をとどめないほど自然崩壊にするはそれぐらいかかるだろうからな
これを否定するには仮想現実か別の場所や別次元とか流れが完全に変わるような話になるだろ
鉄筋のビルが原型をとどめないほど自然崩壊にするはそれぐらいかかるだろうからな
これを否定するには仮想現実か別の場所や別次元とか流れが完全に変わるような話になるだろ
459名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 12:15:59.85ID:5v/ouWRV0 >>457
「文字は嘘をつく」みたいな台詞も伏線かもね
「文字は嘘をつく」みたいな台詞も伏線かもね
460名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 13:24:48.06ID:YLKfxE7p0 ひげも案外コールドスリープで目覚めたほうかもしれんな、でも山田先生ってミステリみたいなのを描くんけ?
461名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 13:50:16.12ID:6FOV+y7Z0 テセラック出したじゃん
462名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 14:02:10.19ID:HvqlrRvl0 何をもってミステリというかという話にはなると思うが
テセラックは普通に考えて完全SFだろ
いや実はアレは、宇宙開発を妨害しようとする一派がアメリカを乗っ取っていて
最初の火星飛行士は実は火星に行ってなくてシミュレーターで幻を見せられて
火星に設置されている中継器でブーメラン通信をしていただけとかいうオチなら
ミステリ要素の満載かも知れ無いが
テセラックは普通に考えて完全SFだろ
いや実はアレは、宇宙開発を妨害しようとする一派がアメリカを乗っ取っていて
最初の火星飛行士は実は火星に行ってなくてシミュレーターで幻を見せられて
火星に設置されている中継器でブーメラン通信をしていただけとかいうオチなら
ミステリ要素の満載かも知れ無いが
463名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 14:37:01.66ID:NBUN0Rz20 4次元立方体としてのテセラックはSFだけど
テセラックの存在はミステリーかな
打ち切りが早すぎて何を描きたかったのかすらよくわからんエンド
テセラックの存在はミステリーかな
打ち切りが早すぎて何を描きたかったのかすらよくわからんエンド
464名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 15:25:41.34ID:aIYtjQfN0465名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 15:27:36.58ID:YLKfxE7p0 スローライフしながらゆっくりと日本に近づく話なんだと思う
466名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 15:57:02.10ID:COSzL8JC0 >>459
それが伏線だったら面白いね
それが伏線だったら面白いね
467名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 16:02:27.54ID:Uwd2V3jS0 建物や備品が綺麗に残りすぎだもんなあ
パルテノン神殿もピサの斜塔も当然補強工事しまくりなわけで
パルテノン神殿もピサの斜塔も当然補強工事しまくりなわけで
468名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 16:07:55.03ID:+vXZaWzi0 鉄筋コンクリートの最古の建物でせいぜい100年ぐらい前、
500年建つとどうなるか誰も分からんのですよ
推測しかしようがない
500年建つとどうなるか誰も分からんのですよ
推測しかしようがない
469名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 16:12:13.45ID:Uwd2V3jS0 スマホがみたいな薄っぺらいものが
砂に埋もれず埃もかぶらず綺麗に置かれてたりな
砂に埋もれず埃もかぶらず綺麗に置かれてたりな
470名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 16:23:22.51ID:ZKfmBjmi0 新幹線の高架が築50年でやべえからって
今鉄板を橋脚に巻いて樹脂を注入する補強工事をしてる
砂漠気候前提の建築物が雪に晒される環境に置かれたらもっと早く劣化する
かも
今鉄板を橋脚に巻いて樹脂を注入する補強工事をしてる
砂漠気候前提の建築物が雪に晒される環境に置かれたらもっと早く劣化する
かも
471名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 16:29:20.52ID:aIYtjQfN0 母子の死体の状況も500年には見えないし
機械が誤作動しているから数字もおかしくなってたと考えるのが妥当じゃない
機械が誤作動しているから数字もおかしくなってたと考えるのが妥当じゃない
472名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 16:42:27.09ID:hU+ZNyZJ0 実は50年しか経過していなくて、最終話は婆さんになった娘と再開してENDに500ペリカ
473名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 16:55:41.03ID:BfcMDUkR0 逆にコールドスリープみたいに低温定湿度 ある程度無菌と考えて
どのくらいの短期間でミイラ化するだろうか
どのくらいの短期間でミイラ化するだろうか
474名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 17:05:59.11ID:2WfEWP5j0 それにしても久し振りの文明崩壊の漫画はワクワクする
木曜日が楽しみで仕方ない
カイジやキングダムと違って必ず毎週あるような気がする
木曜日が楽しみで仕方ない
カイジやキングダムと違って必ず毎週あるような気がする
475名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 17:09:06.54ID:Uwd2V3jS0 娘と会わなきゃオチがつかないかもだから、
70年くらいかも
70年くらいかも
476名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 17:12:36.90ID:w4wouvnA0 それにしてもビルの中でスリープする当時の資料しかないってことは、スリープした直後か、かなり早い段階でトラブルになって、三人は放置になってたんだろうか?
ビル内に死体はないし、五百年?くらい放置されてたのかね
やはり人類は相当激減してるのかもしれんね
ビル内に死体はないし、五百年?くらい放置されてたのかね
やはり人類は相当激減してるのかもしれんね
477名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 17:15:36.53ID:bVSPSD//0 ムカついた社員達が優先的に切り捨てたとか
478名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 17:19:02.82ID:hU+ZNyZJ0 リストラ対象になった社員が腹いせに機器の設定をおかしくした…ってのはさもありなん
479名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 17:22:09.82ID:TQ2Ki5cq0 質問してもないのに500年経ってない自説繰り広げる奴がいるけど自演なの?
つまんない妄想はどうでもいいから、物語進むの待ってろよ。
つまんない妄想はどうでもいいから、物語進むの待ってろよ。
480名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 17:37:36.70ID:VU4m9w/f0 どのスレでもよくわからん考察ってのを披露するのがいっぱいいるから無駄無駄よ
481名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 17:40:15.01ID:ZKfmBjmi0 そうゆうの含めて漫画の楽しみ方ですから
482名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 17:50:59.68ID:Uwd2V3jS0 先のことをいろいろ考えて楽しむのは極普通のことだが、
500年に関してはそれが許せない変な人がいるね
500年に関してはそれが許せない変な人がいるね
483名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 17:56:52.42ID:RAfHwsrJ0 めんどくさいSFオタクはそんなんばっかりだからな
ストーリーの為に設定があるのに設定に拘る拘る
ストーリーの為に設定があるのに設定に拘る拘る
484名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 17:59:28.32ID:+vXZaWzi0 いやストーリーにも関わるんで、気になるのは分かる
決めつけさえしなけりゃ自由でしょう
前に人肉食の習慣ができてると決めつけて10レスほど断言し続けた奴がいたが
今のところ恥さらしたことになっている
(100%無いと決まったわけじゃないんで、今のところだが)
決めつけさえしなけりゃ自由でしょう
前に人肉食の習慣ができてると決めつけて10レスほど断言し続けた奴がいたが
今のところ恥さらしたことになっている
(100%無いと決まったわけじゃないんで、今のところだが)
485名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 18:08:21.41ID:YlaGkyH50 5ch初心者でつか?
考察禁止スレでも立てたら
考察禁止スレでも立てたら
486名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 18:09:28.07ID:NBUN0Rz20 SF好きは500年の描写に対してそんなに気にしないと思うけどな
描写が甘いとかそいうのにSF要素ないから
描写が甘いとかそいうのにSF要素ないから
487名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 18:15:43.60ID:bVSPSD//0 話が面白くなる要素が大してないとこばかりほじくり返して悦に浸る設定厨ってのはいる
488名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 18:16:15.97ID:yc2gFk1t0 無料2話公開まであと4日…
489名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 18:20:04.16ID:6FOV+y7Z0 >>472
望郷太郎 実の娘ながら絶世の美女だったのに
望郷太郎 実の娘ながら絶世の美女だったのに
490名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 18:21:48.31ID:hU+ZNyZJ0 絶対そうに違いないと決めつけてる訳でもない単なる予想や想定に噛み付く人って
考察スレを読んだら発狂しそう
考察スレを読んだら発狂しそう
491名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:02:04.20ID:HvqlrRvl0 そもそも
500年はあり得ない!絶対におかしい!
こんなgbgbなせっていのまんがになにまじになっちゃってんのw
と言ってるヤツの主張がそもそも疑わしいからな。
500年だと何でもかんでもボロボロになると信じて疑ってないようだけど
素材が劣化する要因としては、熱、湿気(水分)、植物や微生物、紫外線
といったところなので、これらが殆ど無い環境だと相当な年数持つと思われる。
但し、現実の加速劣化実験では熱や紫外線を当てたり、微生物に晒したりと言って耐久性を測るので
それらが無い環境で人工素材がどのぐらい持つのかというのは実際のところよく分かっていない。
よく分かっていないので、飽和水蒸気も極端に低い氷河期の環境なら500年余裕で持つだろうとは俺も断言出来ないが
同じように、絶対持たないと言い切ってる人も間違っているとは言える。
ポリウレタンの様な勝手に自己分解していくような素材なら分からないでも無いが、実際のところ殆どの素材が環境別でどのぐらい持つのかなどは
ハッキリとは分かって無い物が多い。
500年はあり得ない!絶対におかしい!
こんなgbgbなせっていのまんがになにまじになっちゃってんのw
と言ってるヤツの主張がそもそも疑わしいからな。
500年だと何でもかんでもボロボロになると信じて疑ってないようだけど
素材が劣化する要因としては、熱、湿気(水分)、植物や微生物、紫外線
といったところなので、これらが殆ど無い環境だと相当な年数持つと思われる。
但し、現実の加速劣化実験では熱や紫外線を当てたり、微生物に晒したりと言って耐久性を測るので
それらが無い環境で人工素材がどのぐらい持つのかというのは実際のところよく分かっていない。
よく分かっていないので、飽和水蒸気も極端に低い氷河期の環境なら500年余裕で持つだろうとは俺も断言出来ないが
同じように、絶対持たないと言い切ってる人も間違っているとは言える。
ポリウレタンの様な勝手に自己分解していくような素材なら分からないでも無いが、実際のところ殆どの素材が環境別でどのぐらい持つのかなどは
ハッキリとは分かって無い物が多い。
492名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:07:05.20ID:WVG9AA7i0 考察というには、あまりに理屈が幼稚で粗雑なんだよね。反応がないからといって繰り返し同じことを書き込むんじゃないよ。単に相手にされてないだけなんだから。
ローマンコンクリートさえ知らずに建物の残存期間語るとかアホくさい
ローマンコンクリートさえ知らずに建物の残存期間語るとかアホくさい
493名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:07:18.06ID:144mNIsz0 そんなに細かく考察しなくても
「実は500年も経ってないんじゃないか?」って思わせるから面白いしワクワクするんだろ
「実は500年も経ってないんじゃないか?」って思わせるから面白いしワクワクするんだろ
494名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:10:45.21ID:TQ2Ki5cq0 そういう人は考察という名目の知識開陳やめて、自分でSFでもミステリーでも小説書いてりゃいいと思うぞ。
495名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:11:56.45ID:HvqlrRvl0 そう言えば、最近南極探検のスコット隊が残したと思われる100年前のフルーツケーキを発見したと言うのがあったな
ケーキは普通のブリキの箱に入って紙で包まれた状態だったが、食べようと思えば食べられる様な状態だったらしい
恐らく同行したヤツの中に、食べようと主張したヤツがいたと思われるが、残念ながら
南極特別保護地区の規定で南極からは何一つ持ち出してはいけない事になっているので
そのまま元あったように戻されたとか。
ググったら写真があった
https://d3jks39y9qw246.cloudfront.net/medium/110945/4fe37d629a793cf503c3a5971fc84f39d4131cde.JPG
ケーキは普通のブリキの箱に入って紙で包まれた状態だったが、食べようと思えば食べられる様な状態だったらしい
恐らく同行したヤツの中に、食べようと主張したヤツがいたと思われるが、残念ながら
南極特別保護地区の規定で南極からは何一つ持ち出してはいけない事になっているので
そのまま元あったように戻されたとか。
ググったら写真があった
https://d3jks39y9qw246.cloudfront.net/medium/110945/4fe37d629a793cf503c3a5971fc84f39d4131cde.JPG
496名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:15:44.53ID:144mNIsz0497名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:23:35.02ID:Pm0M+LJi0 純粋な化学物質でも結構変質する
ケクレのベンゼンなんか安定そうなのに100年ちょっと経ったらかなり純度が落ちてたって
ましてや混じり物の酒なんかどうなってるか
水なら密閉できれば大丈夫かもな
ケクレのベンゼンなんか安定そうなのに100年ちょっと経ったらかなり純度が落ちてたって
ましてや混じり物の酒なんかどうなってるか
水なら密閉できれば大丈夫かもな
498名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:31:37.50ID:Pm0M+LJi0 >>495
確かに酸素を断って低温なら持つかもな
確かに酸素を断って低温なら持つかもな
499名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:34:30.32ID:HvqlrRvl0 蒸留酒も液面低下したらかなり味が変わるよ。当たり前だけど
ここで話しているのはそういう賞味期限的な物ではなく
飲んでも死なないレベルで残っているかどうかという話じゃないのか?
マンモスの肉も見た目や栄養分はともかく、味については食えたもんじゃ無かったみたいだし
ここで話しているのはそういう賞味期限的な物ではなく
飲んでも死なないレベルで残っているかどうかという話じゃないのか?
マンモスの肉も見た目や栄養分はともかく、味については食えたもんじゃ無かったみたいだし
500名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:46:51.38ID:YlaGkyH50 紫外線や風化以外でもプラスチックはこの辺でだめになるらしい
・熱可塑性樹脂の反応の続行(重合)
・熱硬化性樹脂、ゴムの硬化反応進行
・ゴム、PVCにおける可塑剤の揮散
https://minsaku.com/category01/post36/
樹脂の名前の通り油だから経年劣化で放置されたタイヤみたいにカチカチになる
・熱可塑性樹脂の反応の続行(重合)
・熱硬化性樹脂、ゴムの硬化反応進行
・ゴム、PVCにおける可塑剤の揮散
https://minsaku.com/category01/post36/
樹脂の名前の通り油だから経年劣化で放置されたタイヤみたいにカチカチになる
501名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:49:29.08ID:TQ2Ki5cq0 >>496
ええと、チラ裏にでも書いてろとはっきり言わないとわかんないバカ?
ええと、チラ裏にでも書いてろとはっきり言わないとわかんないバカ?
502名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:50:28.02ID:YLKfxE7p0 太郎がそもそもこの世界は500年経っているのかと作中で疑問を挟まない限り、いくら考察しても
503名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:57:10.09ID:YlaGkyH50 他人の考察がそんなに気になるならここを見ないで作品だけ見ていればよいのでは?
504名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:58:12.03ID:WVG9AA7i0 同じ作者のへうげもので人間大砲とか飛行兵器やってた時にもまじめに考察してたかね?最終回の解釈ではあれこれ議論あったけど。それとも今作品になって急にへんなのが増えただけなのか。
505名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 19:59:30.70ID:WVG9AA7i0 >>503
NGにするので、同じ内容でIDコロコロだけはやめてほしいね。
NGにするので、同じ内容でIDコロコロだけはやめてほしいね。
506名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 20:01:02.42ID:YlaGkyH50 歴史物とSFを同列に語るのも変な話
507名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 20:03:10.26ID:YlaGkyH50 自分の意見も感想も書かず他人の意見にケチつけるだけの方が虚しい話
508名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 20:06:56.96ID:Pm0M+LJi0 こだわる人がいるみたいだから話膨らませたけど別にどうでもええよ
勢いで書いたほうがいいだろう
勢いで書いたほうがいいだろう
509名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 20:12:29.57ID:TQ2Ki5cq0 各話ごとになんか出てきて盛り上がるならいいけど、連載開始からずっと同じ話繰り返してる奴がいるのよ。
「自分が矛盾に気づいた」みたいに延々と語る前に、せめてこのスレの流れぐらいは読み返してから書き込めと。
「自分が矛盾に気づいた」みたいに延々と語る前に、せめてこのスレの流れぐらいは読み返してから書き込めと。
510名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 20:29:12.32ID:dn29HajD0511名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 20:30:30.19ID:YlaGkyH50 同じ話が繰り返されてるのは複数そう感じている人がいるからじゃないの
5chの性質上ネタバレとか明確な違反でもない限り禁止できないから精神衛生上このスレを見ない方がいいんじゃないかな
5chの性質上ネタバレとか明確な違反でもない限り禁止できないから精神衛生上このスレを見ない方がいいんじゃないかな
512名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 20:34:57.24ID:TQ2Ki5cq0 まあボケ老人の縁側での会話ずっと聴いてても平気なタイプの人はそれでもいいかもね。
それと無駄考察する自由があるなら、それに対して文句言う自由もあるので。
それと無駄考察する自由があるなら、それに対して文句言う自由もあるので。
513名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 20:40:08.84ID:YlaGkyH50 俺様の認めたレス以外は書くの許さないとか頭のおかしい人だよ
514名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 21:00:40.02ID:EDhG3p4a0 塩だけで煮たマトンがこれほどうまいなんてって涙流してたのにたった一週間で塩味ばっかうんざり
だもんな
だもんな
515名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 21:04:07.28ID:TQ2Ki5cq0 >>514
作中で数ヶ月経ってるんじゃなかったっけ?だから簡単な日常会話もできると
作中で数ヶ月経ってるんじゃなかったっけ?だから簡単な日常会話もできると
516名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 21:36:25.67ID:hU+ZNyZJ0 やべえ、なんかID:TQ2Ki5cq0の話噛み合わないなと思ってたら、
このスレにはずっと前からほんの数人の同一人物しか書き込んでいないとか考えてる奴だコレ
同じものを見て同じように感じた人間が複数いて、
別々のタイミングで同じ内容を書き込んでいるとは想像力が貧相すぎて出来んのだな。納得
このスレにはずっと前からほんの数人の同一人物しか書き込んでいないとか考えてる奴だコレ
同じものを見て同じように感じた人間が複数いて、
別々のタイミングで同じ内容を書き込んでいるとは想像力が貧相すぎて出来んのだな。納得
517名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 21:57:53.23ID:HvqlrRvl0518名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 22:22:34.86ID:Jj4a+HSu0 食事で思ったけど、五百年もコールドして栄養はどこから取ってたの??
冷凍保存でもないみたいだし
さすがに五百年も栄養なくて眠れるのか?
冷凍保存でもないみたいだし
さすがに五百年も栄養なくて眠れるのか?
519名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 22:45:29.23ID:WVG9AA7i0 老化を止める、もしくは限りなく遅くさせるには眠った状態じゃなくて仮死状態にするしかないから、現状では生きたままリアル凍結して解凍するぐらいしか方法がない。まあそんなのは昆虫ぐらいしか成功は実証できてないけど。
520名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 22:45:55.46ID:LhnGpfd80 仮死状態で氷温なら栄養いらないとは思う
というか栄養を代謝してたら寿命で死んでるのでは
他二人が死んでるほどの状況でよく蘇生出来たと思うが
というか栄養を代謝してたら寿命で死んでるのでは
他二人が死んでるほどの状況でよく蘇生出来たと思うが
521名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 22:45:55.49ID:NBUN0Rz20 コールドスリープは細胞分裂がなくなってる状態だろうから栄養は関係ない
522名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 23:04:06.04ID:YlaGkyH50 最初は一ヶ月冬眠するだけという話だったけど500年老化も代謝もしないってのは謎だな
冬眠なら代謝や老化を低下はさせるけどゼロにはできない
冬眠なら代謝や老化を低下はさせるけどゼロにはできない
523名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/06(日) 23:10:33.77ID:QCLVn19q0 >>463
次元を引き上げる者とのコンタクトだろう
いつ描かれるかわからんハンタの暗黒大陸みたいなもん
テセラックは遠隔操作か何かで本体は別にいるんだと思う
人類には荷が重すぎるが度胸はトラッカーとしてどう接して何を持ち帰るかって感じかね
次元を引き上げる者とのコンタクトだろう
いつ描かれるかわからんハンタの暗黒大陸みたいなもん
テセラックは遠隔操作か何かで本体は別にいるんだと思う
人類には荷が重すぎるが度胸はトラッカーとしてどう接して何を持ち帰るかって感じかね
524名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 00:31:23.30ID:8jG1s5dK0 コールドスリープ出来たら十年くらいしてみたい気がする
でも自殺みたいなもんだよなぁ
次に起きるのが楽しみだろうけど、起きれなかった場合は悲惨
でも自殺みたいなもんだよなぁ
次に起きるのが楽しみだろうけど、起きれなかった場合は悲惨
525名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 01:10:33.34ID:VdUegMjg0 >>524
ネタにマジレスだが、危険性のことより周囲との関係の方が問題
前に「太郎は期間未定で氷河期が終わるまでスリープするつもりだったのでは」
とレスした奴がいたが、まったく同意できなかったのもそれが理由で
その間に多分老齢の親は死ぬし、よそに預けた娘は年を食うし(下手すりゃ死ぬし)
友人と過ごす時間を失うし
ネタにマジレスだが、危険性のことより周囲との関係の方が問題
前に「太郎は期間未定で氷河期が終わるまでスリープするつもりだったのでは」
とレスした奴がいたが、まったく同意できなかったのもそれが理由で
その間に多分老齢の親は死ぬし、よそに預けた娘は年を食うし(下手すりゃ死ぬし)
友人と過ごす時間を失うし
526名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 01:19:29.51ID:H3ve+bUA0 大人になってからの10年なんて大した差ないだろ。人類初のコールドスリープ生還者とかそれだけで一生食っていけるだろうし
527名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 01:25:59.51ID:VdUegMjg0 まったくかみ合ってないんでこっちへのレスじゃないと思うが、一応・・・
食っていけるかどうかとかは知らん。
家族とか友人、あと仕事とか、失っていいものが無いんじゃなければ
10年寝るのは難しいと言っている
食っていけるかどうかとかは知らん。
家族とか友人、あと仕事とか、失っていいものが無いんじゃなければ
10年寝るのは難しいと言っている
528名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 01:51:22.32ID:boW6/q9t0 子どもなら10年は気が遠くなるほど長い時間に感じるだろうね。30超えるとそんな変わらんしあっという間にすぎてるよ。親だって80くらいまで生きるのが普通になってるし。まあ自分の子どもが小さいと、10年経つと隔世の感があるだろうけど。
いずれにせよ個人の感覚や考え次第で変わるので、ネタとか言い切るのは人生経験がないお子ちゃんとしか思わん。
いずれにせよ個人の感覚や考え次第で変わるので、ネタとか言い切るのは人生経験がないお子ちゃんとしか思わん。
529名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 01:55:45.03ID:VdUegMjg0530名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 01:57:26.37ID:VdUegMjg0 なんで「単刀直入」を一発で変換しないんだw
531名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 02:26:58.64ID:H3ve+bUA0 機会は使う人の質に合わせて学習するだけだからね
532名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 02:36:27.42ID:H3ve+bUA0 と早速やらかした自分が言うのもアレだがw
自分の失敗を何かのせいに押し付けるのはかっこ悪いね、ということ
自分の失敗を何かのせいに押し付けるのはかっこ悪いね、ということ
533名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 02:40:48.00ID:VdUegMjg0 そんな琴より、返還ミス一つで噺がそれていく風潮が機雷
534名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 03:02:37.46ID:RiqrGAsg0 雑談で変換ミスあっても流すけど
煽ってるところでやらかして、更に収集付かなくなって行く様は猛烈に間抜けに見える
煽ってるところでやらかして、更に収集付かなくなって行く様は猛烈に間抜けに見える
535名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 03:10:58.54ID:VdUegMjg0 ただ、結果として煽りっぽい言い方にならざるをえなかっただけだ。
「10年スリープしたい」というレスを見て「この人、天涯孤独なのか」と思ったが
とりあえずそれは言わず婉曲な言い方で指摘してみた。
特に否定するでもないんで、最初に思ったことを言ったと
「10年スリープしたい」というレスを見て「この人、天涯孤独なのか」と思ったが
とりあえずそれは言わず婉曲な言い方で指摘してみた。
特に否定するでもないんで、最初に思ったことを言ったと
536名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 06:02:31.27ID:BJjVLaFM0 >>529
そんな奴ムショには山ほどいるわ。バカタレ
そんな奴ムショには山ほどいるわ。バカタレ
537名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 07:14:40.16ID:r2FzkwZw0 そんなリアルに考えずに寝て起きたらハンターハンターの続きが読める位の軽い話なんじゃないか
538名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 07:40:36.03ID:Ui4Dl0fD0 あちこちで頭が固くて自分の意見を押し付ける人が増殖中
539名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 08:32:31.48ID:z18Jhnhu0 老人になったらやってもいいな
寝る前に投資信託でも買って目覚めたら10倍くらいに膨れてるかもw
戦争あって激減になってるかもしれんが
寝る前に投資信託でも買って目覚めたら10倍くらいに膨れてるかもw
戦争あって激減になってるかもしれんが
540名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 08:35:54.01ID:z18Jhnhu0 500年で目覚めて震えながらも歩けるのも凄い
保存食もたべれるみたいだし
有楽斎の胃がすごいだけかもしれんが
保存食もたべれるみたいだし
有楽斎の胃がすごいだけかもしれんが
541名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 08:49:37.08ID:z18Jhnhu0 スリープする前はおそらく胃の中だけでなく大腸も空にして空腹だったんだろうね
542名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 10:30:40.90ID:boW6/q9t0 >>540
冬眠状態ならいくら栄養摂取しても筋肉がやせ衰えて骨もスカスカになってるわね。やっぱり凍結でもしてないと無理っぽい
冬眠状態ならいくら栄養摂取しても筋肉がやせ衰えて骨もスカスカになってるわね。やっぱり凍結でもしてないと無理っぽい
543名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 11:05:31.91ID:z18Jhnhu0 凍結か
それこそ凄い電力使うし
五百年も通電は考えられないな
ソーラー発電くらいか
それより廃墟の探索とか日々のサバイバル生活のほうをもつとしてほしい
ドバイとかなら建物もまだあるような気がする
それこそ凄い電力使うし
五百年も通電は考えられないな
ソーラー発電くらいか
それより廃墟の探索とか日々のサバイバル生活のほうをもつとしてほしい
ドバイとかなら建物もまだあるような気がする
544名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 11:20:25.10ID:92ESE6PB0 >>348
遠い昔、リュウの道 ってマンガがあってな
遠い昔、リュウの道 ってマンガがあってな
545名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 13:32:04.95ID:+a5KpGZi0 トラの穴とどっちが危険ですか
546名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 14:40:27.11ID:jbWOkTro0 サバイバル漫画といえば
さいとう・たかを「サバイバル」
森恒二「自殺島」「創世のタイガ」
「ソウナンですか?」
他にお勧めあったらおしえて
さいとう・たかを「サバイバル」
森恒二「自殺島」「創世のタイガ」
「ソウナンですか?」
他にお勧めあったらおしえて
547名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 14:49:45.08ID:PUxt2HTe0 漂流ネットカフェ
漂流教室
飛ぶ教室
ドラえもんのび太と恐竜
漂流教室
飛ぶ教室
ドラえもんのび太と恐竜
548名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 16:57:28.09ID:zPaVss4r0 へうげもの全25巻を穴があくほど読みなされ
さすればその固い頭もほぐれようて
さすればその固い頭もほぐれようて
549名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 19:10:40.25ID:Ui4Dl0fD0 丿貫先生
550名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 19:12:42.98ID:HLVYqyfk0 人間絶滅しかけてるのに、21世紀には絶滅危惧種だったペルシアヒョウが生き残ってるとは
野生動物はたくましいなあ
野生動物はたくましいなあ
551名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 19:18:29.73ID:0aCpsAJM0 >>546
神:サバイバル
松:漂流教室
竹:ブレイクダウン、ドラゴンヘッド(途中まで)
梅:彼女を守る51の方法(レイプ好きは+1)
毒:7Seed、漂流ネットカフェ(エロ成分多し)、キムンカムイ(ちょっと違うか)
餅:エデンの檻、スプライト、いばらの王
殿堂入り:彼岸島
小説:宇宙の漂流者(現代:The Survivor、少年向けだけどオススメ)、蝿の王
アニメ:不思議の島のフローネ
神:サバイバル
松:漂流教室
竹:ブレイクダウン、ドラゴンヘッド(途中まで)
梅:彼女を守る51の方法(レイプ好きは+1)
毒:7Seed、漂流ネットカフェ(エロ成分多し)、キムンカムイ(ちょっと違うか)
餅:エデンの檻、スプライト、いばらの王
殿堂入り:彼岸島
小説:宇宙の漂流者(現代:The Survivor、少年向けだけどオススメ)、蝿の王
アニメ:不思議の島のフローネ
552名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 20:32:33.94ID:E9t5fzTR0 >>551
ラストにフローネを入れてくるあたり乙武将
ラストにフローネを入れてくるあたり乙武将
553名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 20:34:32.06ID:d1J4bhKY0 ひょうげた顔の少女でござったな…
554名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 20:41:15.99ID:v933DFwb0 ガンダムの富野だったかな?創作で大きなウソを付くためには小さなリアリティを積み重ねる事とかなんとか言ったのは
555名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 20:59:00.49ID:fRpMAPAj0 俺は鉄平洞窟編
556名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 21:13:08.15ID:/CFJeSZj0 富野かどうかはしらないけど詐欺のセオリーじゃないの>大きな嘘のために小さな真実混ぜる
557名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 21:17:33.49ID:CadEwcAb0558名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/07(月) 22:19:53.51ID:+a5KpGZi0 小説なら超元祖のロビンソン・クルーソー
559名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/08(火) 03:07:51.45ID:GJ8hnSLH0 サバイバル技術の薀蓄ならゴルゴ13でもたまに紹介される
560名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/08(火) 11:05:28.90ID:YIfi2CgI0 文明の廃墟は見ててワクワクするんだよなぁ
561名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/08(火) 13:43:52.68ID:JWD8xveO0 人類滅亡したのか
なんで人がいない
なんで人がいない
562名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/08(火) 16:40:45.80ID:YIfi2CgI0 さすがに町はあるだろ
563名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/08(火) 17:11:39.85ID:LSZoAzP30 このスレの話かと思った
564名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/08(火) 17:15:41.51ID:YfqMlQv20565名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/08(火) 18:13:50.65ID:DfTay9IO0 フローネはお父さんが超人過ぎた
566名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/08(火) 19:45:20.19ID:CBVQ6xUe0 日本はなんだかんだで生き残っていそうだな
地下鉄が発達してるところは氷河期にも強そうだ
大昔の人も洞穴生活だったからな
地下鉄が発達してるところは氷河期にも強そうだ
大昔の人も洞穴生活だったからな
567名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/08(火) 21:25:39.68ID:ioDQSZ9J0 薀蓄だらけでも困るな
そういうのは既に腐るほどあるし
教材じゃあるまいし
そういうのは既に腐るほどあるし
教材じゃあるまいし
568名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/08(火) 23:46:16.09ID:YfqMlQv20569名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 00:54:31.28ID:RwuMGYdG0 北朝鮮がシェルター最強かもしれん
よって北朝鮮が生き残ってる
よって北朝鮮が生き残ってる
570名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 01:02:33.40ID:RkfI3ktF0 シェルターあっても食うものなさそう
571名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 08:43:49.17ID:NM6X+9ky0 シェルターというか強制収容所かミサイルサイトじゃ無いのか
572名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 08:56:39.77ID:Zi+Ca/Hk0 ボルト21のあいつはどうなってるんだろうな
それより、有楽斎の世界もラジオくらいはしてるんじゃね?
それより、有楽斎の世界もラジオくらいはしてるんじゃね?
573名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 21:45:14.06ID:J8iAbqeN0 さすがに全球凍結レベルじゃないよな
574名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 21:59:33.41ID:hUgpFU/20575名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 22:22:57.58ID:MM2qTV3x0 きれいなシャワーや風呂やトイレが無くなった時点で俺はリタイヤする。
576名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 22:43:40.09ID:LOxW4QJN0 山田はド派手な舞台や演出がまず第一に好きなのであって
SF考証にしろ時代考証にしろ「こまけぇこたぁはいいんだよ!!」ってタイプだろ
デカスロンやジャイアントなんか現実にはあり得ない描写ばっかだし
SF考証にしろ時代考証にしろ「こまけぇこたぁはいいんだよ!!」ってタイプだろ
デカスロンやジャイアントなんか現実にはあり得ない描写ばっかだし
577名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 22:44:18.20ID:T3mMgRdU0 へうげもの「人間大砲で移動じゃ!」
578名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 22:49:00.94ID:lGXSsN2P0 抽象的な絵をみて現実ではこんなんじゃないってツッコむような野暮
579名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 22:53:45.24ID:LOxW4QJN0 >>578
このスレにいるのはそれをやってる連中が多いなということ
このスレにいるのはそれをやってる連中が多いなということ
580名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 22:58:29.14ID:CH5XGK9A0 おかしいと思っても笑い飛ばすくらいじゃないと
581名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 22:58:43.96ID:LmQ33Z7Z0582名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 23:06:57.80ID:T3mMgRdU0 時代考証した結果が大坂の陣での真田の秘密兵器なのか()
細かいとこまで気になって作品の中身に集中できないマンは、漫画読んでて楽しいのかね
細かいとこまで気になって作品の中身に集中できないマンは、漫画読んでて楽しいのかね
583名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 23:37:16.03ID:gvu/Hlgs0 そうそう作者が何描こうが受け入れろや嫌なら読むな
584名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/09(水) 23:38:50.95ID:95rh7XdX0 へうげものは下準備としての時代考証は相当に念入りにやってたでしょ
ただ「こっちの方が面白い」と思ったら考証の正しさを捨ててネタを優先してる
ただ「こっちの方が面白い」と思ったら考証の正しさを捨ててネタを優先してる
585名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 00:00:20.80ID:he94HKE90586名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 02:18:56.14ID:f7ZFeaEK0 一回ほのぼの回をはさんだだけに、食人発覚のインパクト強い。
587名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 06:07:24.55ID:eTchjWkJ0 投石機で人間ならモンゴル軍が城攻めでやってたな
飛ぶ車は朝鮮役の晋州城攻防戦で鄭平九が三十里の飛行に成功した記録が残っている
飛ぶ車は朝鮮役の晋州城攻防戦で鄭平九が三十里の飛行に成功した記録が残っている
588名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 06:36:05.49ID:vLc8eu4i0 嘘吐きチョン
589名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 06:38:30.16ID:41MbvolP0 食人を単なる食ではなく命の輪的な概念として説明していたのは
長い飢餓時代の中で食人行為を正当化するためにああいう価値観が産まれたのか個人的な考え方なのか
長い飢餓時代の中で食人行為を正当化するためにああいう価値観が産まれたのか個人的な考え方なのか
590名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 07:08:20.04ID:D/qZ6ZDY0 食べるために解体しようとしたとは限らんのでは
首の皮を剥ぎ取ってマスクにするとか・・・
首の皮を剥ぎ取ってマスクにするとか・・・
591名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 07:12:24.65ID:eTchjWkJ0 火の鳥太陽編みたいに狼の皮かぶせようとした可能性も
592名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 07:48:57.61ID:HRW7juuy0 それにしても短期間でよく言葉覚えるな
593名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 08:31:08.45ID:ZteIqgd00 >>576
漫画ならではのデフォルメ表現と設定考証の区別が付かない人かな?
漫画ならではのデフォルメ表現と設定考証の区別が付かない人かな?
594名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 09:56:54.93ID:72fdpdwr0 時代的にあり得ないことを描くのもディフォルメ表現に含まれると思うけどなぁ
595名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 12:03:54.36ID:1NtsP55f0 助さんが八兵衛ドンマイって言ったとしたらそれはディフォルメというよりギャグとかコメディじゃないですかね
596名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 12:29:37.15ID:YhlFeJQj0 忍たまはギャグとかで自動販売機とか明らかにおかしいものはOKで寛永通宝とか時代考証に紛らわしいのはNGだったな
597名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 12:47:16.07ID:UexYS04a0 まだろくに狩りもできないのに離れるべきじゃないと思うけどな、太郎
やはり食糧がない時期は全くないんだろうな、この地域
やはり食糧がない時期は全くないんだろうな、この地域
598名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 12:50:10.38ID:3cHTHNDQ0 モンゴル人の女の子と付き合ったことあるけど羊の生き血が大好きだった
599名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 14:23:44.07ID:Q4LzNgeM0 遊牧民の狩りとか見たいのなら「乙嫁語り」がお勧め
600名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 14:41:18.32ID:KQbfm8ro0 祭りの時に太郎以外の誰かが死んで泣きながら食べる展開の予感
601名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 15:18:55.84ID:UexYS04a0 なんか太郎に共感しにくい、まだボンボン気質残っているなと思った
食えるものは食う世界なんでしょ
食えるものは食う世界なんでしょ
602名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 15:20:31.13ID:6ByttkeG0 食えるものは食うって頭では理解できなくはないが、
心理的な抵抗はかなりのものだと思う
心理的な抵抗はかなりのものだと思う
603名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 15:22:10.18ID:UexYS04a0 死んでから食われるくらいならいいけど、食うのはかなりきついな
604名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 15:35:42.56ID:kuv1lOfH0 食べ物として扱うのはきついけど、家族の埋葬時に骨とか髪とかを口に入れて取り込む(自分の一部にする)、というのは今でもよくあるな。
605名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 16:00:46.90ID:f7ZFeaEK0 どーも食人の問題は想定したくない
「○○の状況だったら自分も食う」とか考えたくもないし
「○○の状況だったら自分も食う」とか考えたくもないし
606名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 16:02:33.08ID:UexYS04a0 鳥葬とかそういう概念もないのね
607名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 18:03:16.09ID:RVYmsC6D0 お祖母ちゃんの骨は噛んだよ。
両親共働きでずっと育てられたから、骨の欠片を食べる事で動揺(錯乱に近い)をが鎮められた
絶対正解っじゃないけど、命や心の継承するという心理はあると思うけどね
両親共働きでずっと育てられたから、骨の欠片を食べる事で動揺(錯乱に近い)をが鎮められた
絶対正解っじゃないけど、命や心の継承するという心理はあると思うけどね
608名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 18:14:25.53ID:+GVhOl/A0 モーニングってオッサンが読む雑誌なのか?いまいち対象読者層がわからん
609名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 18:31:45.52ID:CF1kMGsp0 コロコロ=小学生のバイブル
ジャンプ=ワンパク男子小学生、中学生婦女子
マガジン=オタ小中学生
サンデー=意識高い系中学生
チャンピオン=意識低い系漫画好き
月マガ=漫画通
月ジャン、FJ、アクション=いない
ヤンマガ=ヤンキー、DQN
ヤンサン=土方
ヤンチャン、アッパーズ、RED、=エロ魔人
BJ=ナンパ大学生
アフタヌーン、イブニング=サブカル野郎
モーニング=若手リーマン
ビックコミックオリジナル=おっさんリーマン
スピリッツ=チャラリーマン
きらら=アニオタ
こんなイメージ
ジャンプ=ワンパク男子小学生、中学生婦女子
マガジン=オタ小中学生
サンデー=意識高い系中学生
チャンピオン=意識低い系漫画好き
月マガ=漫画通
月ジャン、FJ、アクション=いない
ヤンマガ=ヤンキー、DQN
ヤンサン=土方
ヤンチャン、アッパーズ、RED、=エロ魔人
BJ=ナンパ大学生
アフタヌーン、イブニング=サブカル野郎
モーニング=若手リーマン
ビックコミックオリジナル=おっさんリーマン
スピリッツ=チャラリーマン
きらら=アニオタ
こんなイメージ
610名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 18:33:01.72ID:CF1kMGsp0 ハルタ=自称漫画オタ
これがあった
これがあった
611名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 18:57:40.37ID:MXUpUWqr0 若手リーマンがモーニングなんて読まないだろ
フレッシュジャンプにヤンサンってタイムスリップして来たのかよ
フレッシュジャンプにヤンサンってタイムスリップして来たのかよ
612名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 18:58:55.35ID:0vF+yMjU0 大体あってる
613名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 19:02:21.10ID:34ivLa4P0 知らん
614名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 19:08:35.46ID:jYB+EIT90 ミスターマガジンは?
615名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 19:18:56.09ID:CF1kMGsp0616名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 19:20:26.65ID:UexYS04a0 カバチはどの層が読むんだろう?司法試験に失敗したけど法律の専門家を気取りたい人かな
617名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 19:24:11.36ID:CF1kMGsp0 ちょっと訂正
きらら=萌え豚
エース、ビーム=アニオタ
アニマル=ドルオタ
バンチ=中年引き籠もり
近代麻雀=神
きらら=萌え豚
エース、ビーム=アニオタ
アニマル=ドルオタ
バンチ=中年引き籠もり
近代麻雀=神
618名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 19:49:59.58ID:YcBzbFnK0 >>615
そんな若手リーマンは今はいない。職場に合わせるじゃなく、職場が合わせろという世代だから。むしろ少年ジャンプのまま繰り上がってる。今のモーニングはかつて若手リーマンだった中堅、中年世代
そんな若手リーマンは今はいない。職場に合わせるじゃなく、職場が合わせろという世代だから。むしろ少年ジャンプのまま繰り上がってる。今のモーニングはかつて若手リーマンだった中堅、中年世代
619名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 21:07:09.68ID:he94HKE90 土方とかDQNはヤングキングだろ
620名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 21:10:52.31ID:jYB+EIT90 そういう層がわざわざマイナー誌選んで読むかな
621名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 21:27:15.37ID:MXUpUWqr0 >>615
それ30年前の話だろ
今の20代はモーニングなんてほとんど読まない
モーニングの発行部数20万部でそのうち20代がどれだけいるか
漫画自体よむのが少ないからよむならヤンジャンかギリギリヤンマガくらい
それ30年前の話だろ
今の20代はモーニングなんてほとんど読まない
モーニングの発行部数20万部でそのうち20代がどれだけいるか
漫画自体よむのが少ないからよむならヤンジャンかギリギリヤンマガくらい
622名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 21:56:20.41ID:sXDSZUWM0 今の新社会人はプレイボーイで龍を継ぐもの読むからな
623名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 21:58:27.51ID:34ivLa4P0 えっ
624名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 21:59:42.80ID:f7ZFeaEK0 今週は本編がイマイチだったか・・・
読者層ばなしがいつまでも止まらんな
読者層ばなしがいつまでも止まらんな
625名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 22:14:52.78ID:/pq5Z7T60 うあああ
マ、マネモブが山田スレを練り歩いてる
マ、マネモブが山田スレを練り歩いてる
626名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 22:34:29.35ID:CF1kMGsp0627名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 22:38:57.21ID:CF1kMGsp0 因みに近代麻雀が神なのは、こんなものを800円以上で買うのは神ぐらいしかいないだろうという意味だからな
628名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 23:21:56.52ID:PNDVN5ex0 母と妹は外に出したって意味がわからん
口減らしって意味か?
狩りが出来ないと群れの外にだされるのか?
口減らしって意味か?
狩りが出来ないと群れの外にだされるのか?
629名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/10(木) 23:48:12.05ID:ZteIqgd00 >>628
食べ物に困ってるようには見えないし口減らしでは無いだろう
妹は恐らく嫁に出したのでは無いか?
母親も一緒に出すのは、出産時の産婆と子供の世話係を兼ねているからかも
女は初潮を迎えたら嫁に出て子供を産む
男は成人したら家を出て嫁を探して家庭を持つ
夫を失って子供を産めなくなった女は下働き
食べ物に困ってるようには見えないし口減らしでは無いだろう
妹は恐らく嫁に出したのでは無いか?
母親も一緒に出すのは、出産時の産婆と子供の世話係を兼ねているからかも
女は初潮を迎えたら嫁に出て子供を産む
男は成人したら家を出て嫁を探して家庭を持つ
夫を失って子供を産めなくなった女は下働き
630名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 00:02:41.88ID:PoMl9IsI0631名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 00:10:37.06ID:yc2DxFjw0632名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 00:12:15.19ID:bTm/ySnO0 性欲はどうしてんだろう
羊でも使ってるのか?
羊でも使ってるのか?
633名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 00:19:54.16ID:wr9AcD/l0634名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 00:38:59.39ID:q/ALvobJ0 >>624
まだ発売初日やぞw
まだ発売初日やぞw
635名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 02:24:40.11ID:FBM3VzQr0 >>630
肉親と子孫増やすわけにいかんだろ。
肉親と子孫増やすわけにいかんだろ。
636名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 02:32:38.48ID:PoMl9IsI0637名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 07:36:39.90ID:i4xL6qkT0 今までにあった事のある人は7人 父母妹ガキ太郎 あとの二人の所に女は出したんだろうか
638名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 10:57:02.55ID:epqLyYFA0 >>631
集落を作るようになったのは農耕で定住するようになったからで
ホモサピエンスの先祖が群れていたのは、危険生物から逃れるために海岸近くの洞穴に自然に集まってきたから
なので、そういった条件が無い狩猟採集生活なら家族単位になってもおかしくは無いのでは?
実際、モンゴルや匈奴などはそうやって何百年何千年と離合集散してきた期間が長かったし
集落を作るようになったのは農耕で定住するようになったからで
ホモサピエンスの先祖が群れていたのは、危険生物から逃れるために海岸近くの洞穴に自然に集まってきたから
なので、そういった条件が無い狩猟採集生活なら家族単位になってもおかしくは無いのでは?
実際、モンゴルや匈奴などはそうやって何百年何千年と離合集散してきた期間が長かったし
639名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 11:04:58.56ID:epqLyYFA0 後、実際女が自分から彷徨って男を捜すとは思えないので
嫁を得ようとすると男が放浪して探し回るしか無いのでは無いだろうか?
その時に複数人で行動していると女の奪い合いになるし
なかなか大規模集落になるきっかけが無い気がする。
それこそ戦争とかマンモス狩りとか農場とかでも無い限り
それに狩りや採集範囲は限られているので、人数が増えれば増えるほど食糧事情が厳しくなる
二倍の人数でやれば二倍稼げるというわけでも無い
干物作ったり作業分担した方が楽なことは確かにあるが、作中では1日2時間ぐらいしか働いてないとあるからな
嫁を得ようとすると男が放浪して探し回るしか無いのでは無いだろうか?
その時に複数人で行動していると女の奪い合いになるし
なかなか大規模集落になるきっかけが無い気がする。
それこそ戦争とかマンモス狩りとか農場とかでも無い限り
それに狩りや採集範囲は限られているので、人数が増えれば増えるほど食糧事情が厳しくなる
二倍の人数でやれば二倍稼げるというわけでも無い
干物作ったり作業分担した方が楽なことは確かにあるが、作中では1日2時間ぐらいしか働いてないとあるからな
640名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 11:19:44.27ID:K61zJ4S80 でも7人しか人間に会ったことない状況で放浪させると思えないが
641名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 12:00:22.66ID:MIPPoQVr0 >>636
近親相姦するわけにいかんから、配偶者候補がいる他のグループと遭遇したら嫁に出すのは普通だろ。これだけ少人数だと妹自身が育児を体験して無いから母親がついていく。
狩猟採集生活だから、二つの家族が一緒になることはリスクがあるし、できるだけ行動範囲を広げて他の人間と出会うようにする。野生動物の本能と同じ
近親相姦するわけにいかんから、配偶者候補がいる他のグループと遭遇したら嫁に出すのは普通だろ。これだけ少人数だと妹自身が育児を体験して無いから母親がついていく。
狩猟採集生活だから、二つの家族が一緒になることはリスクがあるし、できるだけ行動範囲を広げて他の人間と出会うようにする。野生動物の本能と同じ
642名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 12:05:25.35ID:PoMl9IsI0643名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 12:18:08.22ID:zMoYzo7Z0 またいつもの話が噛み合わない人来てんね
644名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 12:22:57.68ID:FBM3VzQr0 読解力が足りんだけじゃないの?
645名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 12:43:28.99ID:PoMl9IsI0646名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 13:16:45.74ID:G9u9H7SL0 もう誰が誰だか
647名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 13:39:23.03ID:fADJY0mk0 最初の方で見落としていたのかもしれないけど500年経過って知らない地域でよく言葉が通じたなと思う
648名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 14:45:15.40ID:qVHDBvAz0 馬があれば馬車にしていく手があるな
三頭とも盗めばいいさ
三頭とも盗めばいいさ
649名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 17:46:21.55ID:8VzXoWYf0650名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 18:00:53.35ID:q/ALvobJ0651名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 18:08:21.49ID:CSVTnrfW0 ジョン万次郎や進駐軍のパンパンでも英語はすぐ覚えたからね
東大卒でも英語読み書きできても話せない人もいれば南米移民の工場のあんちゃんが日本語ペラペラだったり
通訳つけた日本人メジャーリーガーは全く話せない人多いけど
慣れと必要に迫られると習得は早い気がする
東大卒でも英語読み書きできても話せない人もいれば南米移民の工場のあんちゃんが日本語ペラペラだったり
通訳つけた日本人メジャーリーガーは全く話せない人多いけど
慣れと必要に迫られると習得は早い気がする
652名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 18:30:28.65ID:C3UdfLlY0 異言語との意思疎通は500年後でも現在でも大きな差はないんだろうね。
500年前の欧州人と会話するのも、今のEU民と会話するのも差がないようなものか
500年前の欧州人と会話するのも、今のEU民と会話するのも差がないようなものか
653名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 18:42:16.68ID:QbgxlWKy0 そこらへんチマチマやって面白いかどうかってのが
654名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 19:26:12.26ID:8VzXoWYf0 中東から中央アジアつっても言語が幅広いからな
最初は英語とアラビア語を試して見たけどダメで
試しにいくつかの単語だけ知ってたタジク語やキルギス語を試して見たらビンゴだったとかもあり得る
最初は英語とアラビア語を試して見たけどダメで
試しにいくつかの単語だけ知ってたタジク語やキルギス語を試して見たらビンゴだったとかもあり得る
655名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 20:24:45.95ID:bm5dEKHO0 この前イタリア人に道聞かれたけど英語が全く通じなかったから駅員に任せた
知り合いのペルー人も英語全くわからないからまだ日本語の方がわかると言ってた
知り合いのペルー人も英語全くわからないからまだ日本語の方がわかると言ってた
656名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 21:33:37.05ID:q8t/IRO00 ついこの前助けられたと思ったらもう裏切る算段しててワロタ
657名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 21:59:44.23ID:W7eUKNKR0 人肉食って、現代世界ではほとんどの文化でタブーだよね
そのあたり、パルさんたちの風習は、人類の文化を細々と継承したというより
ブツっと断ち切られて、またゼロから始めましたという雰囲気を感じる
そのあたり、パルさんたちの風習は、人類の文化を細々と継承したというより
ブツっと断ち切られて、またゼロから始めましたという雰囲気を感じる
658名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 22:22:03.24ID:peyx/2DO0 過酷な環境が続いたら、50年くらいで道徳も禁忌も崩壊するだろうしなぁ
659名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 22:37:05.26ID:f7rPLYqe0 >>656
それこそこの漫画のキモだよキモッキモッ
500年も主人公が冬眠できたのも、人類文明が崩壊するほどの氷河期なのに食うにこと欠かないのも
なぜかと問うことに意義はない
作者がこのキャラたちのやり取りを描くための舞台設定としてそういうことにしただけなんだから
それこそこの漫画のキモだよキモッキモッ
500年も主人公が冬眠できたのも、人類文明が崩壊するほどの氷河期なのに食うにこと欠かないのも
なぜかと問うことに意義はない
作者がこのキャラたちのやり取りを描くための舞台設定としてそういうことにしただけなんだから
660名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 22:48:49.86ID:ZXIvF6Ik0 織田有楽斎だった頃も自分第一だったじゃないか
661名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 23:05:14.02ID:SxhvcJIC0 義理……名誉……己……
秤に掛ければやはり重きは………
秤に掛ければやはり重きは………
662名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 23:09:55.67ID:/xNzxOPa0 今は義理か己かしかないから有楽よか選びやすいなw
663名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/11(金) 23:38:40.88ID:ihfxjho90 有楽は最後にそういう生き方してきたことによる自分への評価を家康に反論出来ない形で突き付けられたが太郎はどうなるのか
664名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 00:00:52.77ID:gP29viCm0 望郷戦士のパクリだな
665名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 07:16:37.92ID:JXp124qY0 >>664
映画でも小説でも、終末世界で主人公が一人旅するなんて、いくらでもあるでしょ
映画でも小説でも、終末世界で主人公が一人旅するなんて、いくらでもあるでしょ
666名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 10:34:54.93ID:tgNeNgDf0 >>659
> 500年も主人公が冬眠できたのも、人類文明が崩壊するほどの氷河期なのに食うにこと欠かないのも
> なぜかと問うことに意義はない
意義は無いと言うか、キミが語るだけの知識が何も無いだけでしょ。履き違えてはいけない
知識はないけど、なんとなく知ったかぶりで冷笑すればマウント取れるもんな
> 500年も主人公が冬眠できたのも、人類文明が崩壊するほどの氷河期なのに食うにこと欠かないのも
> なぜかと問うことに意義はない
意義は無いと言うか、キミが語るだけの知識が何も無いだけでしょ。履き違えてはいけない
知識はないけど、なんとなく知ったかぶりで冷笑すればマウント取れるもんな
667名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 11:35:23.63ID:PNKYFJzX0 SF作品の感想欄に集まるイタい人なのかな
リアルはそうかもしれないけどこの作品の世界はこうなんだ
って割り切ればいいのに
リアルはそうかもしれないけどこの作品の世界はこうなんだ
って割り切ればいいのに
668名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 12:09:04.54ID:tgNeNgDf0 割切って楽しむのも一つの楽しみ方なので全く否定はしないけど
最近は、何が何でも作者を馬鹿にしてマウント取らないと気が済まないヤツが、どこのスレでも常駐してるからな。
昔は、作品をいろいろ考察したり無理矢理解釈したりして知的に楽しんでいたもんだけど
むしろマウント厨が
「この(ガバガバな)作品の世界はこうなんだって割り切ればいいのに」
とか
「舞台設定としてそういうことにしただけなんだから(設定は何も考えていないに決まってる)」
などとイチイチ思考停止で水を差してくる
割切って楽しめよと一見寛容なことを書いているつもりで、実は自分の意見を押しつけてるという
最近は、何が何でも作者を馬鹿にしてマウント取らないと気が済まないヤツが、どこのスレでも常駐してるからな。
昔は、作品をいろいろ考察したり無理矢理解釈したりして知的に楽しんでいたもんだけど
むしろマウント厨が
「この(ガバガバな)作品の世界はこうなんだって割り切ればいいのに」
とか
「舞台設定としてそういうことにしただけなんだから(設定は何も考えていないに決まってる)」
などとイチイチ思考停止で水を差してくる
割切って楽しめよと一見寛容なことを書いているつもりで、実は自分の意見を押しつけてるという
669名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 12:30:41.99ID:b6+uwF2O0 辻褄合うようにこじつけるのと、それはもういいよっていうのとはたぶん同じ岸にいると思うけどな
考察やら辻褄合わせやらバックグラウンドを楽しもうともせずに浅い知識で、これはおかしいからダメだって否定するのが一番ダメな勢力
考察やら辻褄合わせやらバックグラウンドを楽しもうともせずに浅い知識で、これはおかしいからダメだって否定するのが一番ダメな勢力
670名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 15:11:57.78ID:tgNeNgDf0 自分がおかしいと思えば、おかしいと書き込むのはまあ普通だと思うんだよね
でもあっさい知識で突っ込めば、反論が来るのは当たり前で
そう言うヤツは大抵反論すること自体を否定してくる
「どうせ漫画なんかガバガバに決まってるんだから、何も考えず(俺の様に馬鹿にしながら)楽しめばいいんだよ」
とか
酷いヤツになると少しでも作品を肯定するような事を書いただけで「作者乙」とか「編集ですか?通報しますよ?」とか書いてくる低脳までいる
自分が適当な思い込みで作品に突っ込んだりむのはOKだけど
自分の書込が突っ込まれると議論無しで即発狂とか、どういう神経構造をしているのか理解に苦しむが。
でもあっさい知識で突っ込めば、反論が来るのは当たり前で
そう言うヤツは大抵反論すること自体を否定してくる
「どうせ漫画なんかガバガバに決まってるんだから、何も考えず(俺の様に馬鹿にしながら)楽しめばいいんだよ」
とか
酷いヤツになると少しでも作品を肯定するような事を書いただけで「作者乙」とか「編集ですか?通報しますよ?」とか書いてくる低脳までいる
自分が適当な思い込みで作品に突っ込んだりむのはOKだけど
自分の書込が突っ込まれると議論無しで即発狂とか、どういう神経構造をしているのか理解に苦しむが。
671名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 15:51:30.94ID:4yol0ae70 太郎が人肉食を否定する側でいてくれてよかったし、
極限な環境におちても最後までそうであってほしいな…
つい先日人肉食を勧める海外の団体の存在を知って気持ち悪くなったばかりなので…
極限な環境におちても最後までそうであってほしいな…
つい先日人肉食を勧める海外の団体の存在を知って気持ち悪くなったばかりなので…
672名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 16:11:49.13ID:7QJVY0ZV0 プリオンは大丈夫なんだろうかとか思う
餓死した動物の死体なんてスッカスカで、人肉じゃなくてもまずそうだなぁ
餓死した動物の死体なんてスッカスカで、人肉じゃなくてもまずそうだなぁ
673名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 16:19:58.94ID:fErJ7Ybu0 プリオンとかそんなのを心配する前に風邪とかでも死にかねん世界だ
674名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 16:30:07.67ID:QDsKBVMd0 人肉食を嫌がるのは種の保存のため
本能に組み込まれてると思う
仮に超美味かったら、活きのいいのを食いたがる人間
今まで絶対おったで
本能に組み込まれてると思う
仮に超美味かったら、活きのいいのを食いたがる人間
今まで絶対おったで
675名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 16:45:22.25ID:l5h5arMq0 日本軍でも食べてる人結構いたしうまかったらしい
包囲されてたレニングラードでは市場で人肉売っていた
包囲されてたレニングラードでは市場で人肉売っていた
676名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 16:53:55.90ID:JcIZI2kp0677名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 17:00:30.95ID:QDsKBVMd0 >>675
俺が死んだ時は、サーロインだけ特別にお前にやるわ
俺が死んだ時は、サーロインだけ特別にお前にやるわ
678名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 18:38:03.10ID:IRcTRkEd0 ミートキューブにしてくれればええ
679名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 18:53:34.21ID:sqYgu7wx0 藤子F先生の「カンビュセスのくじ」は名作
680名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 21:56:09.58ID:XmbXZpS10 飢饉の人肉食、もっと進んで食用の人肉食文化があったところも実際にあるしな
681名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 22:28:03.70ID:GVGkZBTJ0 人間狩って食ってた村の人らは
人間食うと問題になるプリオンだったかの耐性持ちだったとか言うし
あの時代の人間はそういうのが生き残ったか
そこまでしょっちゅう食ってないから異常が出てないか
どっちかなのかな
人間食うと問題になるプリオンだったかの耐性持ちだったとか言うし
あの時代の人間はそういうのが生き残ったか
そこまでしょっちゅう食ってないから異常が出てないか
どっちかなのかな
682名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/12(土) 22:33:49.21ID:GDX3F7Hg0 >>681
食っても問題ない奴が生き残り子孫を残していったというだけ
食っても問題ない奴が生き残り子孫を残していったというだけ
683名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 05:03:39.02ID:GrvoxiMd0 食人のくだりは太郎がパルミト達と決別を決意するための舞台装置な気がする
パルミト達と一緒に日本へ行く展開にはしたくないのかな
パルミト達と一緒に日本へ行く展開にはしたくないのかな
684名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 08:52:02.43ID:MEHqpHsO0 色んな生き残りと絡めたいんだろう
685名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 12:54:47.77ID:Xofh3q5Q0 原発とかは危険だろうな
686名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 13:01:19.35ID:qotaXOuN0 望郷戦士で30年前にやってる
687名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 13:52:24.93ID:wniv/XF10 そんな元ネタがあったんだ
688名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 16:10:19.46ID:4X0qKO3R0 食べるのは力を自分にと言ってるので原子主教的な意味が強いな
少し前までいた東南アジアや南米の食人族も同じ意味で食べてた
少し前までいた東南アジアや南米の食人族も同じ意味で食べてた
689名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 18:25:05.91ID:RSXc32nT0 >>687
元ネタというか一部が被ってるだけでパクリ認定したがる人多いよな
ドラゴンヘッドだって故郷の東京目指すしありふれてる
先にやってるかどうかなんて気にしてたら能力漫画は山田風太郎のパクリになる
ジョジョのスタンドだって漂流教室の怪虫のパクリになるし
仮にパクったとしてもその作品の独自性が加わっていれば構わん
元ネタというか一部が被ってるだけでパクリ認定したがる人多いよな
ドラゴンヘッドだって故郷の東京目指すしありふれてる
先にやってるかどうかなんて気にしてたら能力漫画は山田風太郎のパクリになる
ジョジョのスタンドだって漂流教室の怪虫のパクリになるし
仮にパクったとしてもその作品の独自性が加わっていれば構わん
690名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 18:32:27.33ID:UF0fsCYY0 そもそも人が人を食うのは倫理を無視しても健康・栄養的にどうなのか
691名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 18:35:54.82ID:fw69utQl0 雨降ってたら水没して死んでたかもしれんな
692名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 18:58:26.01ID:FEN8ZYCu0 アンデスの聖餐を読むと、最初は罪悪感と感謝から口にしていたのに、
だんだん美味しい部位を選ぶようになったりして、馴れていく経過がやむを得ないとはいえ、少し怖かったな
だんだん美味しい部位を選ぶようになったりして、馴れていく経過がやむを得ないとはいえ、少し怖かったな
693名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 19:24:58.35ID:4X0qKO3R0 >>690
栄養的にはどうでもいいが健康的には良くない
有名なのが脳を食って脳がスポンジになるやつ(狂牛病と同じ)
ネアンデルタール人が絶滅した理由の1つしてあげられてる
ネアンデルタール人のDNAが現在の人に含まれてるのがわかってるので
絶滅というのもちょっと違うんだけどな
栄養的にはどうでもいいが健康的には良くない
有名なのが脳を食って脳がスポンジになるやつ(狂牛病と同じ)
ネアンデルタール人が絶滅した理由の1つしてあげられてる
ネアンデルタール人のDNAが現在の人に含まれてるのがわかってるので
絶滅というのもちょっと違うんだけどな
694名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 19:52:29.83ID:4X0qKO3R0 簡単に書くと同族を食うと遺伝病というのが発生しやすくなる
695名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 20:24:38.32ID:GrvoxiMd0 中国の両脚羊思い出した。アレにしたって他に食うもんがなくて仕方なく…という感じだったらしいし、
日常の食材として人肉に手を出すというのはどの時代どの地域でもありえないことだったという認識でいいのかね
"落ちていたから“という理由だけで太郎を食べようとしていたパルェ…
日常の食材として人肉に手を出すというのはどの時代どの地域でもありえないことだったという認識でいいのかね
"落ちていたから“という理由だけで太郎を食べようとしていたパルェ…
696名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 20:43:16.52ID:4X0qKO3R0 日本でも飢饉のときに食ってるという記録が残ってる
中国は人肉を羊肉と言って流通させてたり最近でも胎児食いしてたりと
禁忌は禁忌だが迷信的なもので食ってたりするので常識では語れない地域
中国は人肉を羊肉と言って流通させてたり最近でも胎児食いしてたりと
禁忌は禁忌だが迷信的なもので食ってたりするので常識では語れない地域
697名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 20:58:17.23ID:UF0fsCYY0 中国料理は机と椅子以外は何でも食べる、というからな
698名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 22:38:00.47ID:VH8TAkgi0 コタツは食べません
あたるから
あたるから
699名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 22:55:49.87ID:AsauaDKj0 正確には四つ足は机と椅子以外何でも食べるです
要は人間は食べないよと言いたいわけですが、人間を食べないのは我々の理解だと常識の話で
わざわざこんな話を作ってまで人間食べないアピールするというのはお察しです
要は人間は食べないよと言いたいわけですが、人間を食べないのは我々の理解だと常識の話で
わざわざこんな話を作ってまで人間食べないアピールするというのはお察しです
700名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 22:57:01.69ID:+O3/m0r00 アイルランドでも人肉食の提案がありましたね
まあ、ブラックジョークだろう、けどね
「アイルランドの貧民の子供たちが両親及び国の負担となることを防ぎ、国家社会の有益なる存在たらしめるための穏健なる提案」ジョナサン・スウィフト
まあ、ブラックジョークだろう、けどね
「アイルランドの貧民の子供たちが両親及び国の負担となることを防ぎ、国家社会の有益なる存在たらしめるための穏健なる提案」ジョナサン・スウィフト
701名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 23:14:01.92ID:qotaXOuN0 日本でも飢餓時は普通に人食はしていたが
そんなによろこんでする話か
そんなによろこんでする話か
702名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/13(日) 23:18:53.70ID://fP3I/y0 普通の中身を問題にしてるわけだな
日本はまあ普通ではないな
あくまで対世界比の話な
いろんなグレーを全部普通で済ませる思考停止ではなく
日本はまあ普通ではないな
あくまで対世界比の話な
いろんなグレーを全部普通で済ませる思考停止ではなく
703名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 00:18:33.33ID:ikln28it0 昔は人肉食はあったかもしれないけど
現代では滅んだ習俗でほとんどの民族でタブーなわけでしょ
パルさんと太郎は、表面上は共同生活出来ても
根っこの部分ではどうしても分かり合えないということを表現したいんでしょうね
現代では滅んだ習俗でほとんどの民族でタブーなわけでしょ
パルさんと太郎は、表面上は共同生活出来ても
根っこの部分ではどうしても分かり合えないということを表現したいんでしょうね
704名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 01:19:52.09ID:t3t8up0y0 自分の考え押し付ければいいってもんじゃないな
705名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 01:44:31.18ID:StUU4u+S0 人を食うことが平素のシステムになってる地域ってあるからなあ
706名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 02:14:05.82ID:cwL7wQru0 次回のサブタイ「おののき」だっけ
てことはもう祭りの日に飛んでジャガーと戦うのかな
この作者の猛獣描写は迫力あるから楽しみだ
てことはもう祭りの日に飛んでジャガーと戦うのかな
この作者の猛獣描写は迫力あるから楽しみだ
707名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 08:05:11.07ID:mrvjiuTv0 さすがにオッさんの丸腰で豹に敵うわけないと思うけど
逆転可能な起死回生の500年前アイテムって何があんだろ
逆転可能な起死回生の500年前アイテムって何があんだろ
708名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 09:21:08.86ID:Zf6O3wfA0 インドで街中に迷い込んだヒョウを追い回す動画があるんだけど
あれ見てると殺す目的なら絶対にかなわないという存在には見えないな
人の大きさと変わらないのでライオンやトラのような威圧感はないし
ヒョウ自体が人に対する殺意みたいなものがなく基本は人から逃げる動物ってのが大きい
あれ見てると殺す目的なら絶対にかなわないという存在には見えないな
人の大きさと変わらないのでライオンやトラのような威圧感はないし
ヒョウ自体が人に対する殺意みたいなものがなく基本は人から逃げる動物ってのが大きい
709名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 09:28:57.10ID:ikln28it0 パルさんは鉄器をハナから否定してるけど
YouTubeの人みたいにものすげー時間かけてサビを取って
研ぎ直したら復活するんじゃね
打製石器がせいぜいの世界で日本刀とか復活出来たら一人ヒッタイト帝国やん
YouTubeの人みたいにものすげー時間かけてサビを取って
研ぎ直したら復活するんじゃね
打製石器がせいぜいの世界で日本刀とか復活出来たら一人ヒッタイト帝国やん
710名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 09:29:53.12ID:hCry02Fs0 関わっても得にならないキチガイ連中にわざわざ絡みたくないだろ
711名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 10:01:43.90ID:CWc0cw780 人間の戦闘力って素手だと中型犬以下だからね
マサイ族は槍でライオンを倒すけど槍を使いこなすにはそれなりの修業が必要
マサイ族は槍でライオンを倒すけど槍を使いこなすにはそれなりの修業が必要
712名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 12:25:08.00ID:cwL7wQru0 ちょっちゅね
713名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 13:58:54.88ID:fMw7WJnc0 いっそゲヒが冷凍冬眠で目覚めたら面白かったのにな
有楽斎では常識的だからダメだ
有楽斎では常識的だからダメだ
714名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 14:12:31.15ID:diO1tkxP0 調子こいてブッ叩いている側で出演しているじゃない
スターシステムで
役者に過ぎない
スターシステムで
役者に過ぎない
715名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 22:33:49.40ID:BHhpDZ6r0 「祭り」ってパルミト以外の人間も来るのかね
もし他にも人間がいるとしてあえて集団生活してない理由とかあるのかな
もし他にも人間がいるとしてあえて集団生活してない理由とかあるのかな
716名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 22:36:24.18ID:jm/B9EPL0 >>715
親と妹合わせても会った人間は七人目と言ってたから、人が集まることはないんじゃないかな
親と妹合わせても会った人間は七人目と言ってたから、人が集まることはないんじゃないかな
717名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 23:07:34.74ID:fMw7WJnc0 北斗の拳みたいなヒャッハーはいそうな気がするけど
718名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 23:12:30.64ID:UxqqmuHQ0 おっさんがホントにただ野生生活してるだけでこいつが標準だと人類とっくに絶滅してるだろ
なんか問題あって放逐された人間なのでは
なんか問題あって放逐された人間なのでは
719名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 23:14:13.09ID:CgQ/o3vO0 中東の方は過疎ってるけど違う地域に行ったら集落や都市っぽいとこもあるのかな
まあそういうのが無ければシベリア鉄道で日本の近くまで行くぜってのが不可能になりそうだけど
まあそういうのが無ければシベリア鉄道で日本の近くまで行くぜってのが不可能になりそうだけど
720名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/14(月) 23:16:52.88ID:diO1tkxP0 シベ超やりたいだけの漫画
721名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 00:18:57.56ID:cDr3EMEC0 みんなだったらどうする?
俺なら海岸線で行くと思う
道に迷わないし最悪動力なくてもヨットという手もあるし
町もいいけど虎や熊より人が一番怖いと思うね
俺なら海岸線で行くと思う
道に迷わないし最悪動力なくてもヨットという手もあるし
町もいいけど虎や熊より人が一番怖いと思うね
722名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 00:46:34.60ID:wh40DD3/0 歩くなら舗装された道を選ぶわ
723名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 03:22:03.53ID:1+zJqqlu0724名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 06:35:17.66ID:bJI3vb930 いや何だかんだ言っても海沿いが一番食料調達が楽そう
725名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 07:12:48.62ID:hoCusEJ30 セックスどうしてるんだろ
子孫残すためにも娯楽としても重要なのに
子孫残すためにも娯楽としても重要なのに
726名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 07:19:45.35ID:KULk/st30 海岸線で行ったらインド、マレー半島回って遠回りになっちゃうけどね
シベリア鉄道なんて行ったらもっと寒そうだな。真ん中は砂漠、南はジャングル
昔の人の徒歩のルートはシルクロードだけど砂漠と水が問題
>>725
刑務所とか男しかいないなら男とやるのが世の常
シベリア鉄道なんて行ったらもっと寒そうだな。真ん中は砂漠、南はジャングル
昔の人の徒歩のルートはシルクロードだけど砂漠と水が問題
>>725
刑務所とか男しかいないなら男とやるのが世の常
727名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 07:59:08.27ID:fwnSQNsy0 >>722
今回の災害でも突然陥没とかあったし、石や土の方が信用できそうだけどな
今回の災害でも突然陥没とかあったし、石や土の方が信用できそうだけどな
728名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 08:02:28.47ID:bxrOpOh/0 話を盛り上げるために生き残りを考えると南側ルートだろ
赤道付近に行かないと生き残りを見つけて話を膨らませるのは難しそう
今後も1人2人と出会って話を進めるとマンネリすごそうだからそれなりの集団と出会うんあろ
赤道付近に行かないと生き残りを見つけて話を膨らませるのは難しそう
今後も1人2人と出会って話を進めるとマンネリすごそうだからそれなりの集団と出会うんあろ
729名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 10:32:29.42ID:1+zJqqlu0730名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 21:39:55.64ID:vH2HXYLd0 ヒロインはそこそこ美人で頼んますぜ
731名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 21:50:23.45ID:AZO714Ba0 どうせまた大女がヒロインでしょ
732名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 22:03:11.99ID:9gBXTLOH0733名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 22:05:42.11ID:canTqKoO0 ガトリング砲使いのヒロイン
734名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 22:14:25.11ID:cDr3EMEC0735名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/15(火) 22:52:32.94ID:mXTtZ/yN0 俺だったら>>732で周辺に人が生存してない事を確認出来ちゃったら絶望して諦めるなあ
食料も有限だしもう詰んでるじゃんって感じで
食料も有限だしもう詰んでるじゃんって感じで
736名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 00:07:24.59ID:Z2WV7G/80 日本への最短距離=シベ鉄ルートや!
という発想になる太郎氏はかなり異端かもしれない
自分が当事者ならやっぱり海岸線沿いに南下してインド経由ルートにする
ロクな装備なしで氷河期のシベリアで越冬するのは無理そうというのと
あったかい方に行けばまだ文明が残ってるかもしれないという期待もある
という発想になる太郎氏はかなり異端かもしれない
自分が当事者ならやっぱり海岸線沿いに南下してインド経由ルートにする
ロクな装備なしで氷河期のシベリアで越冬するのは無理そうというのと
あったかい方に行けばまだ文明が残ってるかもしれないという期待もある
737名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 00:27:57.14ID:M+KKHpAj0 人間に荒らされまくってそうだけど、ビルは死体もないし平和
738名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 00:34:32.29ID:d/Un4FYg0 船があれば海路だな
一番安全
どの道日本に渡るには船がいる
一番安全
どの道日本に渡るには船がいる
739名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 00:52:04.84ID:t/QLlOxm0 とりあえず移動は馬を予定してるのかな?
でも馬は半野生だし知らない土地にまでついて来たがらないのでは
食草に適した草原がずっと先にまであるとは限らないし
でも馬は半野生だし知らない土地にまでついて来たがらないのでは
食草に適した草原がずっと先にまであるとは限らないし
740名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 08:10:16.93ID:nSrx4vU/0 随分丈夫なスーツだな
741名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 09:29:33.81ID:cPgaVwJd0 9年間7人だけで暮らしてきた家族がオランダで発見される
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17239100/
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17239100/
742名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 10:33:31.48ID:+VCzhtj80 >>740
財閥一族なので超高級ブランドだろうw
財閥一族なので超高級ブランドだろうw
743名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 10:44:58.11ID:+VCzhtj80 >>736
インドルートは山岳越えになるのでかなり厳しい
それに地球儀で見れば分かるが、イラクから日本への最短ルートはカスピ海を経由しての中央アジアルートだ
とにかくヒマラヤ山脈を北から迂回しないと詰む
インドルートは山岳越えになるのでかなり厳しい
それに地球儀で見れば分かるが、イラクから日本への最短ルートはカスピ海を経由しての中央アジアルートだ
とにかくヒマラヤ山脈を北から迂回しないと詰む
744名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 10:46:23.40ID:tIMLSy5f0745名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 10:58:10.70ID:6gnLuTKo0 韓国からゴムボートで日本に渡ろうとした役人が居たなあ
746名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 11:01:36.15ID:zNjWtkDg0 対馬と韓国って近いやん
747名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 11:31:19.74ID:mEAm89eA0 なんでジョジョ3部が理由をつけながら海路をとらなかったか
船で一気に行ったら物語としてのイベントが少なくつまらなくなるということくらいわかるよね
船で一気に行ったら物語としてのイベントが少なくつまらなくなるということくらいわかるよね
748名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 12:01:34.73ID:+VCzhtj80749名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 14:26:50.78ID:yJ14DLMx0750名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 16:43:58.19ID:Td5ou0/U0 俺には分からん
751名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 18:47:30.77ID:a6LHTvDn0752名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 18:56:03.04ID:TPohp4wH0 丸木舟でイースター島まで行った人もいるんですよ
753名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 20:07:22.56ID:R93Ae1ao0 ハァハァ
754名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 20:20:04.03ID:DtiC1JCK0 >>731
個人的には大正野郎の由貴さんみたいなおっとりタイプが良いけど常識人の太郎とじゃ合わなそう
太郎と真逆でアクション起こせてトラブル招ける面白セクシー女となるとデカスロンのボイン先生とかゾフィーになるな
https://i.imgur.com/YUp9HQC.jpg
個人的には大正野郎の由貴さんみたいなおっとりタイプが良いけど常識人の太郎とじゃ合わなそう
太郎と真逆でアクション起こせてトラブル招ける面白セクシー女となるとデカスロンのボイン先生とかゾフィーになるな
https://i.imgur.com/YUp9HQC.jpg
755名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 22:20:33.18ID:m8R0TO500 げひ様の女版が出てきたりして・・・
756名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/16(水) 23:32:02.88ID:kR6NAQF90 有楽斎にはお茶々やろ
757名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 02:28:47.70ID:NJGVGriL0 豹こわっ
758名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 04:10:33.58ID:KQwcpG1i0 真面目に設定について考えりゃおかしい事は多いんだろうが、
漫画を読んでる時は集中させられるなあ
漫画を読んでる時は集中させられるなあ
759名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 06:34:18.48ID:A6TFHHAA0 コボちゃんの嫁みたいな女じゃないと生き残れない
760名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 06:38:08.08ID:xfXJ2Q2x0 ヒョウが異常にでかいように見えるがこれも環境の変動の影響なのか
761名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 07:10:08.31ID:rmUy7QsK0 太郎やはり妻子が死んだことはずっとへこんでいたんだな
762名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 08:59:13.35ID:S20kkx6i0 >>752
50人が100回チャレンジして1回でも成功すれば歴史に残るだろうけど
成功率を知っていればチャレンジしようとは思わないなぁ
鑑真和尚も何度も日本行きを試みて途中視力を失ったりしてようやく6回目で成功してるし
まあ3回は役人にチクられて逮捕されたりしての失敗だけど、大勢の弟子と周到な準備をして
かつ日本への航路や航海術は一応確立されていてこれだからな
50人が100回チャレンジして1回でも成功すれば歴史に残るだろうけど
成功率を知っていればチャレンジしようとは思わないなぁ
鑑真和尚も何度も日本行きを試みて途中視力を失ったりしてようやく6回目で成功してるし
まあ3回は役人にチクられて逮捕されたりしての失敗だけど、大勢の弟子と周到な準備をして
かつ日本への航路や航海術は一応確立されていてこれだからな
763名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 09:00:56.76ID:S20kkx6i0 >>758
おかしいと思えばここに書き込んでええんやで
ホントにおかしいかも知れ無いし、実は正しいかも知れ無いし
絶対にあり得ないと言うほどでも無いかもしれないし
なんらかの解釈で裏設定や伏線が見つかるかも知れ無い
おかしいと思えばここに書き込んでええんやで
ホントにおかしいかも知れ無いし、実は正しいかも知れ無いし
絶対にあり得ないと言うほどでも無いかもしれないし
なんらかの解釈で裏設定や伏線が見つかるかも知れ無い
764名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 09:05:39.76ID:ySJEwlLj0 面白いんだけど、化学繊維とか500年も保たないよなぁ
あとポリタンクとか
それと人を喰らうのは、登場人物も言ってるように比較的よくある事で、近々それがテーマになるのかな
あとポリタンクとか
それと人を喰らうのは、登場人物も言ってるように比較的よくある事で、近々それがテーマになるのかな
765名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 09:09:35.66ID:ySJEwlLj0 それと妻子のミイラに鼻が有った事に違和感w
普通、鼻無くなるよね
普通、鼻無くなるよね
766名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 09:14:29.89ID:KQwcpG1i0 >>763
そらどうも、えろうご親切に
そらどうも、えろうご親切に
767名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 09:20:39.92ID:ySJEwlLj0 まぁどっちにしろ近い内にズボンやパンツが擦れて破れるな
その時にどうするか見ものだ
その時にどうするか見ものだ
768名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 09:25:34.98ID:I1+nY9aX0 豹の毛皮でワンショルダータンクトップ
下半身はヤツデの葉っぱだろう
下半身はヤツデの葉っぱだろう
769名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 09:30:56.03ID:S20kkx6i0 自然劣化する皮やPUとかはともかく、ナイロン系の化繊の劣化原因は熱と湿気だからな
加速実験によって、ある程度の熱や湿気に晒された環境で、どのぐらい持つかという実験は当然無数に行われているが
では低温や空気を遮断した環境でどれぐらい持つかというのは実際のところ分からない部分が多い
加速実験ではなかなかこういうのは再現出来ないし、計算上やシミュレ-ションなら劣化要因が無ければ永久に劣化しないという結論しかでない
(現実にはそんな事は無いんだろうけど)
ナイロンを真空パックして冷蔵庫に入れておけば1000年持つかも知れ無いし100年持たないかもしれない
なんせナイロンが開発されて100年もたっていない
加速実験によって、ある程度の熱や湿気に晒された環境で、どのぐらい持つかという実験は当然無数に行われているが
では低温や空気を遮断した環境でどれぐらい持つかというのは実際のところ分からない部分が多い
加速実験ではなかなかこういうのは再現出来ないし、計算上やシミュレ-ションなら劣化要因が無ければ永久に劣化しないという結論しかでない
(現実にはそんな事は無いんだろうけど)
ナイロンを真空パックして冷蔵庫に入れておけば1000年持つかも知れ無いし100年持たないかもしれない
なんせナイロンが開発されて100年もたっていない
770名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 09:49:14.78ID:I1+nY9aX0 ナイロンの製造加工ができる都市が
残されていてそれが流通しているのかも
残されていてそれが流通しているのかも
771名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 10:22:53.29ID:6Alm1dKR0 ジャージだかフリースのジッパーが500年持つと思えないしそれかもしれん
772名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 10:27:27.04ID:I1+nY9aX0 文字は嘘をつくってセリフがあったからどこかに文明都市が残っててインディオみたいに詐欺的な契約させられてるとか
773名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 11:53:46.71ID:kOgyYGLT0 >>770,772
なるほど
なるほど
774名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 12:19:05.77ID:tqI64/bK0 逆にあのふたりが生きてられるほど環境がいいんだから人類が絶滅してるわけがないとも言える
775名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 12:20:12.56ID:yQRcpK2L0 あーおっさんが人間にカウントしてない人間がいる可能性があるのか
776名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 12:31:33.89ID:KQwcpG1i0777名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 14:29:14.60ID:rmUy7QsK0 正直ヒゲが豹に殺されそう、で娘とヒゲを食うか食わないかでもめて初めての埋葬とかやるんちゃうか
778名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 16:54:55.97ID:Kh6bq0UG0 >>752
最近丸木舟で台湾から鹿児島に行った、日本人の原点は中華っていうやらせを見た
最近丸木舟で台湾から鹿児島に行った、日本人の原点は中華っていうやらせを見た
779名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 17:16:02.44ID:ID6ETc9K0 まあ全人類の原点はアフリカだから
780名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 17:29:10.63ID:nq4s0aZT0 日本が成り立つ時期にそういうひとたちもいたとして
その時期の台湾は中華圏じゃないだろ
その時期の台湾は中華圏じゃないだろ
781名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 17:45:17.86ID:+DrwnI5b0 ネトウヨっぽいな
782名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 17:46:13.67ID:MD4eyc9z0 漫画にくだらん話題を持ち込むな
783名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 18:14:32.56ID:PKxxjLyn0 >>769
こういう書き込みクソどうでもいい、と思ってる人もいるからね?
こういう書き込みクソどうでもいい、と思ってる人もいるからね?
784名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 18:54:43.23ID:ANfqxvFs0 日本人ぽいと日本の掲示板で言われても
785名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 19:05:02.63ID:+chOtFdy0 そんなこと誰も言ってないから安心しろ
786名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 19:08:47.34ID:ANfqxvFs0 言ってるだろ
当たり前の前提を理解してないなあ
現実逃避か
当たり前の前提を理解してないなあ
現実逃避か
787名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 19:18:18.40ID:kOgyYGLT0 >>780
あれは偏った結論ありきの実験かと
あれは偏った結論ありきの実験かと
788名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 19:28:37.69ID:lB9FiFGZ0 >>777
ミトって男じゃないの?
ミトって男じゃないの?
789名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 19:32:05.51ID:A6TFHHAA0 ミトといったらご老公だし
790名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 20:28:05.95ID:lDkSctNP0 エンリルやべーな
初期装備でナルガクルガに挑むようなもんや
初期装備でナルガクルガに挑むようなもんや
791名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 21:38:36.23ID:61bNQcGH0 人間はごく少数残ってはいるけどミトパルみたいな生活だと生態系にほとんど影響を与えていない
なのでよくある「もし人類が絶滅したら」シミュレーションと同じような世界なんだろうな
その手のシミュレーションで500年も経つとほとんどの家屋は壊れてて石造り以外は原型をとどめていないかも
シベリア鉄道も多分植物や土に覆われてて痕跡を探すことすら難しいんじゃないだろうか
なのでよくある「もし人類が絶滅したら」シミュレーションと同じような世界なんだろうな
その手のシミュレーションで500年も経つとほとんどの家屋は壊れてて石造り以外は原型をとどめていないかも
シベリア鉄道も多分植物や土に覆われてて痕跡を探すことすら難しいんじゃないだろうか
792名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 22:07:00.79ID:tQoQzGVc0 地球規模で氷河期になってるんなら
海面もかなり下がってるんじゃないの?
前回の氷河期ではユーラシア大陸から樺太北海道本州まで地続きだったそうだし
対馬海峡もかなり狭かったらしい
海面もかなり下がってるんじゃないの?
前回の氷河期ではユーラシア大陸から樺太北海道本州まで地続きだったそうだし
対馬海峡もかなり狭かったらしい
793名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 22:52:19.43ID:Liw6DcB50 ミトはもう食われたかも
満腹だから顔だけだしてとりあえず帰っていった
満腹だから顔だけだしてとりあえず帰っていった
794名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 23:07:35.92ID:xUYp+ifM0 ヒョウこえー
795名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 23:10:34.73ID:Liw6DcB50 そういえば度胸星にも出演してたな
796次週最終回!
2019/10/17(木) 23:40:42.08ID:vtjSZQ6g0 太郎「どう見てもライガーよりデカいです、ご愛読ありがとうございました」
797名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/17(木) 23:50:00.69ID:lDkSctNP0 >>765
「ミイラ 鼻」でググったが1000年以上前のものでも普通に鼻あるぞ
「ミイラ 鼻」でググったが1000年以上前のものでも普通に鼻あるぞ
798名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 00:28:05.48ID:yFcg+DCK0 目って怖いよな
799名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 01:22:22.47ID:3fjPMYy/0 遠近感がよくわからんがヒョウの頭部だけで
太郎の頭のてっぺん〜胸部か腹部ぐらいまであるんだろうか
そんなのを原始的な長い斧で倒すとか無理やろ
胴体ぐらいありそうな腕でヒョイって払われてポキッ
太郎の頭のてっぺん〜胸部か腹部ぐらいまであるんだろうか
そんなのを原始的な長い斧で倒すとか無理やろ
胴体ぐらいありそうな腕でヒョイって払われてポキッ
800名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 02:42:54.72ID:7vEvmcRZ0 こうなるよなぁ
https://i.imgur.com/DGNAHAD.jpg
https://i.imgur.com/DGNAHAD.jpg
801名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 03:58:47.03ID:v8MSdFEv0 ヒョウとかチーターは身軽な分比較的脆いとか
まあろくに武装してない人間はひとたまりもないだろうが
まあろくに武装してない人間はひとたまりもないだろうが
802名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 04:14:28.40ID:T4iHwCwf0 奇襲とスピード特化な紙装甲体型だからね
803名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 06:40:49.04ID:ENy53x7e0804名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 07:33:32.65ID:R68zcT7L0 エンリルってフェンリルの訛りかね
805名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 08:47:24.72ID:cmzTb/C+0 エンリルは古代メソポタミア神話に登場するニップルの守護神[1]。
シュメール・アッカドにおける事実上の最高権力者[2]。
彼に象徴される数字は50、随獣は怪鳥アンズー[3]。
ですって
地域的に考えて遊牧民か何かの宗教が継承されてるのかね?
シュメール・アッカドにおける事実上の最高権力者[2]。
彼に象徴される数字は50、随獣は怪鳥アンズー[3]。
ですって
地域的に考えて遊牧民か何かの宗教が継承されてるのかね?
806名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 08:50:56.50ID:b3mldVJI0 新連載 どうかなあと思ってずっと静観してたが
今回のおっさん達の死生観は結構面白かった
今回のおっさん達の死生観は結構面白かった
807名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 10:20:13.01ID:6ciMoQjL0 軟骨は化石にはならないけどミイラ化でつぶれたりはしないな
日本は高温多湿なので日本のミイラは鼻落ちてるけど
日本は高温多湿なので日本のミイラは鼻落ちてるけど
808名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 12:08:46.87ID:3fjPMYy/0 話が動いてインパクトあるアクセントもあったのに
1話目の鼻の形状がどうのこうので長々と引っ張るって本当アホとしか言えない…
1話目の鼻の形状がどうのこうので長々と引っ張るって本当アホとしか言えない…
809名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 12:24:47.77ID:4X8SN1vF0810名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 21:43:36.12ID:7zMzzwn+0 この二人とは死んで別れるのかな
有楽斎の人間らしさが戻ってきそう
有楽斎の人間らしさが戻ってきそう
811名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 22:02:46.88ID:CSGki+Mu0 エンリルを屠った者がエンリルになる
太郎さん絶対神に
太郎さん絶対神に
812名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 22:06:05.78ID:I+cxV5Ak0 目撃者が二人しかおりませんが
ヒゲはまあ死にそうな気がする
ヒゲはまあ死にそうな気がする
813名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 23:13:10.75ID:7vEvmcRZ0 誰かが誰かを食べるって展開になりそう
814名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/18(金) 23:19:21.61ID:4VBlnjUb0 食い物をバラ撒いてたからヒョウは今はそんなに腹が空いてないんだろう
猫科の動物は襲いかかるときは瞳が大きくなるしそんなに戦意も無さそう
植物の知識がある太郎にはマタタビ科の植物で手懐けてもらいたい
ねこだいすき
猫科の動物は襲いかかるときは瞳が大きくなるしそんなに戦意も無さそう
植物の知識がある太郎にはマタタビ科の植物で手懐けてもらいたい
ねこだいすき
815名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 00:08:53.90ID:zAO1HqtL0 ヒョウがデカすぎて笑う ありゃあ無理だわ
816名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 00:10:51.84ID:Bb+FwTvw0 違うぞ
ザコキャラほど巨大化させるのがこの作者の癖だ
ザコキャラほど巨大化させるのがこの作者の癖だ
817名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 02:16:16.27ID:QUGh2blw0 >>808
最新話にもミイラ出てるぞ
最新話にもミイラ出てるぞ
818名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 04:25:26.12ID:p1K32VKA0 ヒストリエ最新刊の、あるキャラが大きなライオンの顔に気圧されたシーンを思い出した。
819名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 08:30:21.64ID:84KwuIw/0 ちなみに上に出てたトラはでかいよ
絶滅危惧種になった現在ですら大きな個体は350s以上ある
雰囲気的には軽自動車と戦うような感じになる
絶滅危惧種になった現在ですら大きな個体は350s以上ある
雰囲気的には軽自動車と戦うような感じになる
820名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 08:34:12.62ID:84KwuIw/0 もう1つ言うとヒストリエの時代のライオンは動物園に見るライオンではなく
種類の違うバーバリライオン
現在のライオンは大きなものでも250sぐらいでバーバリライオンは
350s以上あったと言われてる
バーバリライオンは巨大な立派なたてがみを持ちライオン知ってる人でも
バーバリライオン見たら驚きそう
既に絶滅したと言われてる
種類の違うバーバリライオン
現在のライオンは大きなものでも250sぐらいでバーバリライオンは
350s以上あったと言われてる
バーバリライオンは巨大な立派なたてがみを持ちライオン知ってる人でも
バーバリライオン見たら驚きそう
既に絶滅したと言われてる
821名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 09:19:44.78ID:WOQ74qkY0 てかなんで弓作った?使わせないなら槍作ってやれよ・・
822名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 10:00:11.27ID:6gBWUZES0 狩りですでに使ってたやん
823名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 10:30:56.79ID:od1tKGmC0 度胸星じゃ虎と戦っていたな、よく即死しなかったもんだと感心
824名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 10:37:19.57ID:FHLJHauE0 カーボンで弓作るのはどうなのかな??
完全な丸棒だったら、曲がりにくいだろうし握っても回るから、自分の顔を打ってしまった(グリップに革を巻いていたが)
木や竹の方が初心者には安全だったのじゃないかな。
ボウガン風に作った方が安定するけど、地域の文化が違うのか?
完全な丸棒だったら、曲がりにくいだろうし握っても回るから、自分の顔を打ってしまった(グリップに革を巻いていたが)
木や竹の方が初心者には安全だったのじゃないかな。
ボウガン風に作った方が安定するけど、地域の文化が違うのか?
825名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 10:37:44.65ID:2wrV2TlC0 重火器を使わずにあんな巨ヒョウを狩ろうと思ったら毒にトラップ、焼き討ちぐらいしか手立てが思い浮かばん
でもそういうのはパル的に駄目なんだろうな
でもそういうのはパル的に駄目なんだろうな
826名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 10:45:21.10ID:uypcJYFM0 いまいち何言ってるかわからんけどカーボンはしなり易いし弓に出来る素材があるならカーボンでいいだろ
ボウガン風ってのがどんな風なのかしらんけどボウガンなんて作れる加工技術ないやろ
ボウガン風ってのがどんな風なのかしらんけどボウガンなんて作れる加工技術ないやろ
827名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 10:51:53.28ID:6gBWUZES0 >>825
祭りと狩りは違うものだと思うが
祭りと狩りは違うものだと思うが
828名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 10:53:51.93ID:FHLJHauE0 >>826
書き方が下手で失礼いたしました
「丸棒」の方が気になっていてのですが。
実際にグリップが回ってしまって顔を打ったから。
ボウガンは現代版の表現でしたね
クロスボウなら紀元前から使われている兵器ですから、太郎なら知識として持っていたのじゃないかな、と思ったのですが
書き方が下手で失礼いたしました
「丸棒」の方が気になっていてのですが。
実際にグリップが回ってしまって顔を打ったから。
ボウガンは現代版の表現でしたね
クロスボウなら紀元前から使われている兵器ですから、太郎なら知識として持っていたのじゃないかな、と思ったのですが
829名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 10:54:01.74ID:84KwuIw/0 カーボンと言っても色々だよ
カーボンの基本性質は引っ張りに強いこと
釣り竿などは繊維素材にして柔らかくしなり折れにくい素材として使ってる
逆に航空機に使うときは金属より硬く軽い素材としてフレームに使ってる
車の外装とか鉄板の代わりに軽量化目的で薄く作ってるカーボン製品なら
弓の素材になるのかもな
カーボンの基本性質は引っ張りに強いこと
釣り竿などは繊維素材にして柔らかくしなり折れにくい素材として使ってる
逆に航空機に使うときは金属より硬く軽い素材としてフレームに使ってる
車の外装とか鉄板の代わりに軽量化目的で薄く作ってるカーボン製品なら
弓の素材になるのかもな
830名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 10:56:13.27ID:84KwuIw/0 クロスボウ使わない理由は重く使い勝手が悪いからでしょ
ボウガンのように軽い素材で作ることができれば狩りにいいんだろうけど
森の中を歩き回る狩りには弓のほうが優秀だと思う
ボウガンのように軽い素材で作ることができれば狩りにいいんだろうけど
森の中を歩き回る狩りには弓のほうが優秀だと思う
831名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 11:34:06.87ID:XEhLXzf40 ヒョウがデカいのは演出じゃないかなあ
野生動物に馴染みがない現代人が
それらに動物園でもない外界で出逢うと、物凄くデカく感じる気がする
北海道でクマやら鹿やらに出会した時
その時はなんてデカいんだとビビリまくったけど
後で写真見たら全くそういうことは無かった
野生動物に馴染みがない現代人が
それらに動物園でもない外界で出逢うと、物凄くデカく感じる気がする
北海道でクマやら鹿やらに出会した時
その時はなんてデカいんだとビビリまくったけど
後で写真見たら全くそういうことは無かった
832名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 11:35:08.97ID:4q/wUDpw0 遠くから静かに暗殺することしか狙ってないのに
手で引く弓使ってるのがおかしいだろ
手で引く弓使ってるのがおかしいだろ
833名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 11:36:29.04ID:4q/wUDpw0 いや実際でかいんだろ
でかい固体はいるし
ただ秀頼はじめ大きさを絵で面白く描く作者だけに
最初だからちょっと羽目を外した分はあるかもしれんし、別に無くても問題ない
でかい固体はいるし
ただ秀頼はじめ大きさを絵で面白く描く作者だけに
最初だからちょっと羽目を外した分はあるかもしれんし、別に無くても問題ない
834名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 12:33:31.93ID:84KwuIw/0 ヒョウの体重って30kg〜90sぐらい大きなやつでも90sぐらい
日本人が身近に感じられるので大型犬のセントバーナードが60s〜120sぐらい
これで上のライオンやトラとの比較なども含めヒョウが意外と小さいと理解して
貰えるんじゃないかな
日本人が身近に感じられるので大型犬のセントバーナードが60s〜120sぐらい
これで上のライオンやトラとの比較なども含めヒョウが意外と小さいと理解して
貰えるんじゃないかな
835名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 12:49:55.99ID:2wrV2TlC0 あのヒョウ300kg以上ありそうに見えたんですが本当にヒョウなのか?
836名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 13:05:37.00ID:a05fR7iw0 クマ狩れるくらいのヒョウだからデカいんだろう虎並みのサイズで
837名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 13:16:23.81ID:CInjhYFD0 巨大でもいいんじゃね
人という邪魔者が消えて500年経ってるなら何かしら体に変化があってもおかしくない
三毛別羆の例もあるし規格外の大物が出現しても不思議じゃないんじゃないか
人という邪魔者が消えて500年経ってるなら何かしら体に変化があってもおかしくない
三毛別羆の例もあるし規格外の大物が出現しても不思議じゃないんじゃないか
838名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 13:51:48.58ID:od1tKGmC0 氷河期の獣ってみんなでかくなかった、まあ500年程度で進化できるかしらんけど
839名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 14:07:11.54ID:4q/wUDpw0 寒い地域の動物は大型化するよ
840名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 14:24:34.05ID:84KwuIw/0 ある意味逆に考えると飛び道具なしで勝てる獣となると
ヒョウぐらいが限度なのかもしれない
トラとかは襲われるというより車に轢かれる感じで蹂躙されるだけかな
ガチガチの甲冑付ければライオンぐらいまで勝てるのは中世見世物でやってるけど
ヒョウぐらいが限度なのかもしれない
トラとかは襲われるというより車に轢かれる感じで蹂躙されるだけかな
ガチガチの甲冑付ければライオンぐらいまで勝てるのは中世見世物でやってるけど
841名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 14:53:15.28ID:qV93iAJy0 トラも熱帯と寒冷地だと明白に寒冷地の方がデカくなるな。気候順応だから500年あれば結構変わってそう
842名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 15:18:23.60ID:i3Zdrdlk0 工業暗化の例もあるから大型化なんてそれくらいのタイムスケールで行けるかもな
843名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 15:46:27.87ID:B969YXGY0 まあ、人間が居た頃よりは確実に良いもの食ってるだろうね
羊とかウシとか、人間が残した家畜も暫くは食べ放題だ
デカくなってても不思議ではない
羊とかウシとか、人間が残した家畜も暫くは食べ放題だ
デカくなってても不思議ではない
844名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 16:17:24.68ID:QUGh2blw0 たった500年で以前から考えらないくらい大きい個体が増えたとか生物学的にありえるの?
845名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 16:36:27.01ID:Nl9Z6Dhz0 たった百五十年で体長が1割伸びた動物がいるらしいぞ
846名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 16:44:09.91ID:2wrV2TlC0 犬の表情筋が1万年の間に少し増えてることが明らかになり、種の進化という話の中でこれは驚くべき進化スピードだという海外の研究結果があったので
遺伝子的には奇跡的な突然変異でもないと考えられないだろう、というにわか知識
あとは巨人症みたく成長ホルモンの異常とか
遺伝子的には奇跡的な突然変異でもないと考えられないだろう、というにわか知識
あとは巨人症みたく成長ホルモンの異常とか
847名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 16:47:19.12ID:84KwuIw/0 人類が全滅させたと言ってもいいバーバリライオンはトラとサイズ変わらないけど
生息地は寒冷地ではなく赤道からヨーロッパ付近までの暖かい地方
寒いから巨大化するんじゃなく寒い地域で大きな個体が生き残っただけじゃないのか
陸上の生物は水性生物のように条件が揃えば寿命のあるかぎり大きくなるものじゃない
生息地は寒冷地ではなく赤道からヨーロッパ付近までの暖かい地方
寒いから巨大化するんじゃなく寒い地域で大きな個体が生き残っただけじゃないのか
陸上の生物は水性生物のように条件が揃えば寿命のあるかぎり大きくなるものじゃない
848名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 17:13:15.08ID:Nl9Z6Dhz0 ベルクマンの法則というものがあって、一応その理屈付けもされてるわけだが
849名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 18:01:20.52ID:84KwuIw/0 それは一部でしかないんじゃないな
猿、ワニ、蛇は寒冷地に行くほど小さくなる傾向がある
猿、ワニ、蛇は寒冷地に行くほど小さくなる傾向がある
850名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 18:07:56.74ID:WOQ74qkY0 ドクターストーンでは小型のクロスボウを作ってたな
弓は少し間違えると耳が吹っ飛ぶと聞いて怖くなった
弓は少し間違えると耳が吹っ飛ぶと聞いて怖くなった
851名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 18:08:13.47ID:uypcJYFM0 なんでこのスレ理屈馬鹿ばっかなの?
852名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 18:20:28.85ID:qV93iAJy0 >>849
猿はともかく変温動物が逆になる理由もきちんと説明されてる。君の単なるフィーリングよりは信用できる
猿はともかく変温動物が逆になる理由もきちんと説明されてる。君の単なるフィーリングよりは信用できる
853名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 18:32:34.14ID:QUGh2blw0 >>845
マジ?どんな生き物なんだ
マジ?どんな生き物なんだ
854名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 18:59:23.65ID:Nl9Z6Dhz0 >>853
意外と身近にいるらしい(´・ω・`)
意外と身近にいるらしい(´・ω・`)
855名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 19:00:15.54ID:5wxOJu+E0 今はでかくなる前に人間が殺してるから500年後にでかいのが生き残ってても不思議じゃないね
856名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 19:18:05.30ID:QUGh2blw0857名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 19:26:06.83ID:N1XuBQAp0 寒けりゃ勝手にでかくなるわけではなくやっぱり食べるものがないとね
858名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 19:34:22.44ID:4q/wUDpw0 まつり上げられるほどの大物なんだから、
それだけで特異な大きさってことになる
さんけべつみたく
それだけで特異な大きさってことになる
さんけべつみたく
859名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 20:11:26.99ID:WOQ74qkY0 尻尾が太いからユキヒョウかと思った
860名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 20:19:57.99ID:2wrV2TlC0 誰も言わないけど猫科の動物描くのうまいな作者
861名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 20:59:36.94ID:ClaHDqAQ0 500年熟成されたワインとか飲んでみたいな
862名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 21:10:39.62ID:w5GPDDBS0 望郷太郎、具志堅似の加藤清正を降臨させるのだ
863名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 21:12:07.68ID:JbzviPn+0 登場キャラにネコ科っぽいの多くないか
デカスロンのアラカン、東欧のズーなんとか、度胸星のヤクザ候補生等
デカスロンのアラカン、東欧のズーなんとか、度胸星のヤクザ候補生等
864名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 21:14:11.71ID:vzsLXj3m0 >>860
特に思わないんで言いませんでした
特に思わないんで言いませんでした
865名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 21:29:19.83ID:g6TJUtrD0866名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 21:37:45.68ID:kXRYvw3W0 >>862
虎の威を借ると申しましてね・・・
虎の威を借ると申しましてね・・・
867名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 21:41:46.00ID:CInjhYFD0 筑前、高取、秀吉みたいな猫かぶった策士も好きだよね
868名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 22:11:47.46ID:gLH16j2H0 あのヒョウをどう倒すかが来週のハイライト
このスレの住人な予想を聞かせてくれ
度胸星みたいに木を倒しても死なない
このスレの住人な予想を聞かせてくれ
度胸星みたいに木を倒しても死なない
869名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 22:13:07.37ID:WOQ74qkY0 倒さないで一人か二人死んでこれからどうしよう・・となる
870名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 22:17:15.51ID:Lxrm6IFB0 ねこだましで怯ませて追い払う
871名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 22:24:40.77ID:B969YXGY0 「祭りで死んで現世の苦しみから解放されるのは良いこと」と言った次の回のタイトルが
「よろこび」なんだから、多分パルさんは死ぬんだろう
「よろこび」なんだから、多分パルさんは死ぬんだろう
872名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 22:25:10.91ID:gLH16j2H0 まともに行くならやりで眼を突くしかないけど1回しか通用しないので
木の枝を削った槍を仕組んだ落とし穴しかないような気がするけどそれはダメなんだよなあ
木の枝を削った槍を仕組んだ落とし穴しかないような気がするけどそれはダメなんだよなあ
873名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 22:31:10.44ID:gLH16j2H0 昨日テレビドラマで見た車のフロントガラスを石でたたき割ろうとしてたキチガイならひるまないかもしれない
874名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 22:32:06.60ID:2wrV2TlC0 都合よく文明の利器が何故か使用出来る状態でその辺に転がっていたのでそれを使って撃退し
怒ったパルからビンタされてその場でお別れする事になるに5万ペリカ
怒ったパルからビンタされてその場でお別れする事になるに5万ペリカ
875名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 22:34:05.40ID:gLH16j2H0 テレビドラマじゃなくてニュース
876名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 22:35:42.51ID:gLH16j2H0 手りゅう弾かなんか?w
877名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/19(土) 22:50:40.15ID:ClaHDqAQ0 AK47なら五百年経ってても使えるかな?
整備してたらの話だけど
整備してたらの話だけど
878名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/20(日) 00:11:15.36ID:1HaJE3cv0 >>875
ニュースの男は肘じゃなかったっけ
ニュースの男は肘じゃなかったっけ
879名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/20(日) 00:34:32.50ID:mgLmcW0j0 石器みたいなもの持ってた
880名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/20(日) 02:01:59.31ID:8ENrGcdD0 >>879
石器ww
石器ww
881名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/20(日) 23:50:52.33ID:Z3unO+610 豹って確か狙って首に噛みついてくるんだよな
ワニの首噛んで絞め殺す程だから人間のひょろい首根っこ如き一瞬で圧迫して噛みちぎるか窒息させるだろう
ワニの首噛んで絞め殺す程だから人間のひょろい首根っこ如き一瞬で圧迫して噛みちぎるか窒息させるだろう
882名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 00:10:50.41ID:uz00Par60 鼻突きなら撃退できるかもね
883名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 00:45:11.92ID:YmSg8O+p0 多分これ逆にヒョウに認められて
日本まで一緒に旅する仲間になるんだろ
日本まで一緒に旅する仲間になるんだろ
884名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 01:01:09.94ID:J0S72zZs0 桃太郎
885名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 06:12:20.75ID:R4VHFl5t0 ドラクエVかよ
886名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 10:17:26.51ID:h81VoIMQ0 ヒョウも倒すけど、二人のどちらかが死んで、その肉を儀式として食って旅立つ、という流れかなあ
どうしたって今のままの常識ではこの後生き抜けないから、
ここで今の自分をガラガラポンすることになるんでないの??
どうしたって今のままの常識ではこの後生き抜けないから、
ここで今の自分をガラガラポンすることになるんでないの??
887名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 11:12:39.14ID:oLvN3bsG0 昔サンデーで連載していた、数百年後の世界に高校生がタイムスリップというマンガ知ってる人いる?
リュウっていうタイトル
未来は暴君によって支配される中世暗黒時代みたいになっているが
これも異常に進化したヒョウを主人公が倒すという展開があったな
雑魚ヒョウは弓や槍で何とかなるけど、ボスヒョウは槍どころか銃も効かない化け物
リュウっていうタイトル
未来は暴君によって支配される中世暗黒時代みたいになっているが
これも異常に進化したヒョウを主人公が倒すという展開があったな
雑魚ヒョウは弓や槍で何とかなるけど、ボスヒョウは槍どころか銃も効かない化け物
888名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 11:33:31.26ID:eWVWTb4T0 一度会社に戻って装備をし直さないとな
あそこはまだ荒らされてない珍しいとこみたいだし
500年前のカンパンとかもあるから戻ったらいい
馬を土産に。
ドバイとかものすごいシェルターとか作ってそうだけどね
あそこはまだ荒らされてない珍しいとこみたいだし
500年前のカンパンとかもあるから戻ったらいい
馬を土産に。
ドバイとかものすごいシェルターとか作ってそうだけどね
889名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 11:36:47.66ID:AJdBjMVk0 ショットガンが欲しいな
あとバイクも
ヘルメットとトゲ付きアーマーもあれば
あとバイクも
ヘルメットとトゲ付きアーマーもあれば
890名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 12:24:10.12ID:xLcQkcEQ0 >>886
俺はボスの方が死ぬと思ってる
俺はボスの方が死ぬと思ってる
891名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 15:19:51.08ID:8kIyWAzc0 いつまでこの二人組と一緒じゃ詰まらんしな
祭りの高揚感の中で死ぬことが幸せな死生観を教えてくれたし
もう教えてくれることもないのかも
祭りの高揚感の中で死ぬことが幸せな死生観を教えてくれたし
もう教えてくれることもないのかも
892名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 16:10:00.49ID:kMdwkcig0 度胸星の火星レベルのハードモードではないにせよ
祭りで二人いっぺんに死んでも驚かないな
祭りで二人いっぺんに死んでも驚かないな
893名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 17:31:28.62ID:/cHDFEiP0 主人公による食人は編集が認めないと思う
894名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 17:50:08.98ID:QiKsXnMt0 そういや過去に食人描写で掲載紙回収、単行本未収録になったマンガあったな
後に食人描写入り完全版出たらしいけど
後に食人描写入り完全版出たらしいけど
895名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 18:17:01.52ID:oLvN3bsG0 マイナスか
あれも度胸星と同じヤンサンだっけ?
あれも度胸星と同じヤンサンだっけ?
896名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 18:21:02.31ID:QiKsXnMt0 そういやヤンサンだったな
897名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 18:24:23.32ID:tc9lOd7h0 当時読んだけど凄い軽いんだけどリで食ってたなあ
へうげ全部は読んでないが兵糧攻めとかでそういう描写はなかったのかな?
へうげ全部は読んでないが兵糧攻めとかでそういう描写はなかったのかな?
898名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 18:25:03.58ID:pA6QtoRP0 あの頃のヤンサンはキチガイ漫画ばかりだったな
899名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 18:25:40.60ID:tc9lOd7h0 謎編集ミス
当時読んだけど凄い軽いノリで食ってたなあ
へうげ全部は読んでないんだけど兵糧攻めとかでそういう描写はなかったのかな?
当時読んだけど凄い軽いノリで食ってたなあ
へうげ全部は読んでないんだけど兵糧攻めとかでそういう描写はなかったのかな?
900名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 18:28:35.74ID:pA6QtoRP0 アニメでラーメンマンがブロッケンマン食ってたけど超人だからセーフ
901名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 18:42:18.96ID:oLvN3bsG0 >>899
第二次鳥取城攻めは確かあったような
覚えてないけど、わざわざ人肉描写は書かないだろうけど
日本史上でも明らかな記録が残っている例が殆ど無い人肉食が正式に記録されているのはこれぐらいだろうが
第二次鳥取城攻めは確かあったような
覚えてないけど、わざわざ人肉描写は書かないだろうけど
日本史上でも明らかな記録が残っている例が殆ど無い人肉食が正式に記録されているのはこれぐらいだろうが
902名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 18:50:41.83ID:A7cADH080903名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 20:51:38.83ID:HaoVki4L0904名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 21:34:12.09ID:HPXO1sZs0 あの頃のヤンサンは輝いてたよ
905名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 23:39:57.88ID:e8E7qokf0 豚じゃないとすぐ分かる
このダイレクトな怖さ
このダイレクトな怖さ
906名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/21(月) 23:47:36.29ID:RrLUV7S20 これさすがに最初の一口を食うのは躊躇われて
カーストの低い陰キャに無理矢理食わすんだよな
で、その時の至福の表情を見て皆一斉に食い出す
カーストの低い陰キャに無理矢理食わすんだよな
で、その時の至福の表情を見て皆一斉に食い出す
907名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 00:08:45.17ID:MVa/G66Z0 一応10話で1クール(区切り)と言ってたから、1つの物語を単行本1巻に収める構成なのかもしれない
地雷震なんかがそうだった
地雷震なんかがそうだった
908名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 01:26:54.17ID:sWfFyOHr0 一昔前ならあくまでフィクションとして読めてたけど
昨今は人肉食を肯定する団体が実在するのでちょっとシャレにならない
昨今は人肉食を肯定する団体が実在するのでちょっとシャレにならない
909名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 08:01:28.56ID:0BzkgruT0 でもまあ太郎があんな巨大ヒョウに勝てるようになったら、文明崩壊後の世界でも十分渡り合っていけるだろうな
910名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 10:04:38.64ID:xtnWX+360 世紀末救世主伝説望郷太郎になってジャンルが変わってしまう
911名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 10:08:42.68ID:4V71WkHv0 棘パッド探さなきゃ
912名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 11:09:35.32ID:yOgASsDq0 ストーリーが進むとヒャッハーしてる人達も出てきそうではあるな
913名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 12:20:21.98ID:MEMk9oWm0 本当に500年経ってるなら今更ヒャッハーも無いだろ
914名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 12:57:40.01ID:JUiiYnBS0 やばい集団はあると思う
915名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 12:59:28.24ID:JUiiYnBS0 すでに氷河期が終わったのかな?
500年程度で氷河期が終わるとは思えないし
500年程度で氷河期が終わるとは思えないし
916名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 13:15:15.49ID:Sw+9Ov050 氷河期を勘違いしてる人が多いが
氷河期というのは数万年数十万年タームの話で、実はリアル地球の今が氷河期まっただ中
氷河期の中でも氷期と氷間期があると言う事で、これは数百年で入れ変わってもおかしく無い
氷河期というのは数万年数十万年タームの話で、実はリアル地球の今が氷河期まっただ中
氷河期の中でも氷期と氷間期があると言う事で、これは数百年で入れ変わってもおかしく無い
917名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 13:20:56.67ID:0BzkgruT0 氷河期の間ずっと冬眠
コレがホントのコールドスリープ。なんちゃって
コレがホントのコールドスリープ。なんちゃって
918名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 20:00:25.51ID:Qv1HXT+e0 前は嫁に出したみたいなことなのかと思ってたけど
「母と妹は外へ出した」の詳細がちょっと引っかかる
パル父によると飢えとか病に匹敵する苦しみみたいだそうだけど
それだけであれほど後悔するんだろうか?
ただ、少なくとも一度「外に出し」たらもう二度と会えないんだろうなというのは感じる
嫁入り先が物凄く遠方なのか、ヒャッハー的な組織に性奴隷として献上させられたのか…
「母と妹は外へ出した」の詳細がちょっと引っかかる
パル父によると飢えとか病に匹敵する苦しみみたいだそうだけど
それだけであれほど後悔するんだろうか?
ただ、少なくとも一度「外に出し」たらもう二度と会えないんだろうなというのは感じる
嫁入り先が物凄く遠方なのか、ヒャッハー的な組織に性奴隷として献上させられたのか…
919名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 21:15:51.50ID:k5KbcIaU0920名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/22(火) 22:49:18.45ID:97POg7hU0 食料がないからでていかせたんだよ
921名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 01:37:24.11ID:k3wv6/2C0 あんなに食える生物で溢れてる世界なのに?
保存食の技術はあまりなさそうだけど…
母はともかく生物として若いメスを手放すのは不自然だなぁ
保存食の技術はあまりなさそうだけど…
母はともかく生物として若いメスを手放すのは不自然だなぁ
922名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 09:13:51.58ID:NeTyt1O30923名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 09:42:44.99ID:2V9E5oEn0 あの二人だけが変人の可能性もある
文明の力はやはり廃ることはないだろ
文明の力はやはり廃ることはないだろ
924名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 09:45:37.27ID:xTRnR+xC0 現状がどうしてこうなのかはそもそもパルの両親がどこでどう出会ったかに遡っていく 更にその親にもと
925名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 09:45:44.28ID:BQlbCxB20 1日2時間しか働かないとか
拾った太郎に惜しげもなく食料を与えて仕事もさせないとか
これだけわざわざ描写してるのに、食糧不足でどうのこうのはねーだろ
拾った太郎に惜しげもなく食料を与えて仕事もさせないとか
これだけわざわざ描写してるのに、食糧不足でどうのこうのはねーだろ
926名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 12:14:34.16ID:7v5hpMkf0 狩猟民族の文化を鑑みても、女は出すもんだろ普通。
で、自分達も余所から貰う。
もちろんタダではない。
処女だとかなり高い値段(婚資という)がつく。
まあ狩猟民族でなくても人類の文化で共通だな。学問的にそうなってる。
で、自分達も余所から貰う。
もちろんタダではない。
処女だとかなり高い値段(婚資という)がつく。
まあ狩猟民族でなくても人類の文化で共通だな。学問的にそうなってる。
927名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 12:25:19.65ID:InIcmkkW0 遊牧民とかでなく狩猟民か?
どの時代のどういう民族のことを言ってるの?
どの時代のどういう民族のことを言ってるの?
928名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 17:04:32.01ID:ybbY4eLI0 >>923
言語は一旦崩壊してるみたいだから文明は途絶えたと見ていいんじゃないかな
言語は一旦崩壊してるみたいだから文明は途絶えたと見ていいんじゃないかな
929名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 17:16:33.01ID:nlFyB7Ln0 今のところ望郷戦士のほうが面白いです
930名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 18:48:20.65ID:KkR8kFAr0931名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 20:07:48.18ID:ky1U1UFq0 明日ヒョウに勝てるか楽しみ
932名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 20:11:45.21ID:asl1U0bO0 死んで第一話にループしてSF度を高めよう
933名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 20:25:09.05ID:ybbY4eLI0934名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/23(水) 20:27:59.79ID:6Kgo50qM0935名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 03:16:14.12ID:/TVoQcKa0 少し意外な展開だった。
ヒョウとの闘いを何週かやるのかと思ったが、太郎との対決なしで旅立ちか
ヒョウとの闘いを何週かやるのかと思ったが、太郎との対決なしで旅立ちか
936名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 06:35:30.30ID:B8N9VVxi0 流石に、首を落としてからは顔を描かない配慮配慮有ったのが良かった
937名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 06:49:03.59ID:TIbQCvEU0 スピード感あっていいな
938名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 11:02:36.23ID:wca69PIe0 原始さながら食人をよしとする弱肉強食の世界はチュートリアルっぽいな
遥か遠方には街や市場があるのかもしれない
やはりジャージは布石か…?
遥か遠方には街や市場があるのかもしれない
やはりジャージは布石か…?
939!id:ignore
2019/10/24(木) 11:33:44.17ID:N3CIeG1N0 牙とか爪でやられまくってるけど
感染症ならんの
感染症ならんの
940名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 11:36:47.50ID:3uR0b+qB0 山一つ越えたら、ハーンの世界なのか、KILLER APEの世界に繋がるのか
941名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 12:35:43.28ID:uBG5Qu9x0 ヒョウの異常なでかさはやはり漫画的な誇張ではなかったんだな
942名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 13:10:22.08ID:IMW71QDc0 主人公の名前も太郎だし
なろう系で500年後行っても小説みたいにいいことねえよ?ってな事やりたいのかも…
なろう系で500年後行っても小説みたいにいいことねえよ?ってな事やりたいのかも…
943名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 13:25:01.36ID:G1lgyFml0 >>793
予言者かよ
予言者かよ
944名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 13:27:30.39ID:G1lgyFml0 >>879
キチガイ最強
キチガイ最強
945名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 14:07:10.55ID:V2H+OjOj0 ミトはヒョウの実となってしまったのか・・・
946名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 15:30:07.25ID:slglpyBl0 案外人類が始めた葬式は鳥葬なのかも
947名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 16:16:48.32ID:BFFJY7m60 太郎の成長再生の物語と思ってたら、パルも一緒に成長していくんだな。面白い展開
948名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 16:55:33.67ID:qqhHhVwf0 ヒゲ視点から見ると、太郎はエンリルが現れたら腰抜かして糞の役にも立たず
エンリルがいなくなってから現れて偉そうに勝手な理屈で説教始めるインケツ野郎とは思わなかったんだろうか?
その後太郎の偉そうな説教を何故か受け入れて、太郎も成長したみたいになってるのもおかしいが
実はヒゲも強い動物とは戦ったことが無く、親父のホラの受け売りを厨二病みたいに話してただけで
実際にエンリルに対峙してビビりまくった上にミトも殺されて、厨二病が冷めて我に返ったんだろうか?
エンリルがいなくなってから現れて偉そうに勝手な理屈で説教始めるインケツ野郎とは思わなかったんだろうか?
その後太郎の偉そうな説教を何故か受け入れて、太郎も成長したみたいになってるのもおかしいが
実はヒゲも強い動物とは戦ったことが無く、親父のホラの受け売りを厨二病みたいに話してただけで
実際にエンリルに対峙してビビりまくった上にミトも殺されて、厨二病が冷めて我に返ったんだろうか?
949名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 18:27:48.61ID:Q5AHdJB+0 >>948
先週パルとミトが体についた巨大な爪痕見せてたから彼らがかつてエンリルと対峙したのはホラではないはず
野性的な勘のあるパルなら太郎が必死にオオカミ達を追い払ってたのもわかると思う
急展開に驚いたけど太郎とパルの絆がより深まったのは喜んでいいのか
先週パルとミトが体についた巨大な爪痕見せてたから彼らがかつてエンリルと対峙したのはホラではないはず
野性的な勘のあるパルなら太郎が必死にオオカミ達を追い払ってたのもわかると思う
急展開に驚いたけど太郎とパルの絆がより深まったのは喜んでいいのか
950名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 18:39:41.39ID:WJ/NsqG50 パルミトは両方死ぬ、生きてても太郎と完全に別れるかと思ったけど普通に仲間になったな
951名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 18:49:28.28ID:slglpyBl0 やっぱり共食いが心の底じゃ嫌だったのを太郎に押してもらえたのがあったんじゃね、仲が縮まったのも
952名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 19:07:31.10ID:G2EIpJv70 死ぬとしたらパルだと思ってたらミトだった、こういう時は頼りになりそうな方が死にそうだけどな
953名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 19:51:19.28ID:wo1hgU0x0 その後ヨーロッパ戦線で日系人部隊として大活躍し武勇勲章をもらう
戦後は牟田口閣下とニューヨーク五番街に焼き肉ジンギスカンを開店し実業家としても大成功する
戦後は牟田口閣下とニューヨーク五番街に焼き肉ジンギスカンを開店し実業家としても大成功する
954名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 19:53:17.14ID:wo1hgU0x0 失礼。アルキメデススレと誤爆
955名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 20:59:54.52ID:nkGQDLBt0 そもそもなんで二手に分かれたんだっけ?
あんなにでかいヒョウだと知ってたなら悪手でしかないのに
あんなにでかいヒョウだと知ってたなら悪手でしかないのに
956名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 21:37:41.41ID:YkRlOpCx0 エンリルが去年より一回り大きく強くなってたとか
957名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 22:10:32.21ID:Vt4pfOT40 ヒゲのおっさんの背中の傷がエナジードリンクのロゴやな
958名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 22:24:33.12ID:+tN+39yc0 3人しかいないのに簡単に1人離脱
しかも殺される描写すらなし今作で描きたいものはなんなんだろな
まだよくわからん
しかも殺される描写すらなし今作で描きたいものはなんなんだろな
まだよくわからん
959名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 22:57:09.35ID:F90D2WAH0 多分激しいアクションシーンよりも荒廃した世界の中を生きる人々の心情や生活を描きたいんじゃないか
今回の話は太郎とパルがお互いの気持ちをぶつけあった結果、パルも考え方を改めたし太郎も新しい時代に奔走されるだけの人間じゃないってわかったし良い回だったと思うわ
テンポよく話進める事意識してたのかちょっとエンリルの扱いが雑だった感はあるけどまた登場するのかな
今回の話は太郎とパルがお互いの気持ちをぶつけあった結果、パルも考え方を改めたし太郎も新しい時代に奔走されるだけの人間じゃないってわかったし良い回だったと思うわ
テンポよく話進める事意識してたのかちょっとエンリルの扱いが雑だった感はあるけどまた登場するのかな
960名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 23:38:47.70ID:WRnfU2Bu0 山田先生のことだから何か一捻り入れてくるとはおもうがな
崩壊後の世界を旅するだけの作品だったらいくらでもあるわけだし
このままなら打ち切りレベルだよ
崩壊後の世界を旅するだけの作品だったらいくらでもあるわけだし
このままなら打ち切りレベルだよ
961名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 23:54:45.20ID:+tN+39yc0 打ち切りはさすがにないだろ
何を主題に描いてるのはわからないがずっと引き付けられてる
面白く読んでるのでガッカリさせることがないことを祈る
何を主題に描いてるのはわからないがずっと引き付けられてる
面白く読んでるのでガッカリさせることがないことを祈る
962名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/24(木) 23:57:24.70ID:/TVoQcKa0963名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 00:50:46.75ID:WPOfZymm0 死に方えっぐいな・・・完全に意表つかれた・・・
「ブツッ」て・・・
何だかんだヒゲとガキとの交流を4話くらい通して見てきたからこの最期は結構くるものがある
文字通り首の皮一枚繋がってるの気持ち悪い上に顔が見えないから想像力かきたてられて逆にグロい
「ブツッ」て・・・
何だかんだヒゲとガキとの交流を4話くらい通して見てきたからこの最期は結構くるものがある
文字通り首の皮一枚繋がってるの気持ち悪い上に顔が見えないから想像力かきたてられて逆にグロい
964名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 04:34:32.49ID:I6NZsiQ60 パルが死んでミトとふたり旅をする間、太郎も年下のミトに色々と過去の文明について教える展開になると思っていたが
ミトが死んでパルとふたり旅するんかーい
ミトが死んでパルとふたり旅するんかーい
965名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 09:29:54.58ID:r+ztqgUK0 少女終末旅行ならぬおっさん終末旅行になってしまった
966名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 09:34:33.98ID:zt6xkdCB0 おっさん誌だから妥当
967名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 10:03:05.91ID:KwH1GBxb0 馬もあるからいいけど、馬車とかにした方がいいのにな
馬車の中でキャキャキャウフフできるし
馬車の中でキャキャキャウフフできるし
968名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 10:21:13.75ID:c+OR2ZEl0 太郎の性欲はどうなっているんだろう?
969名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 10:21:33.63ID:KnHaKTa50 右手だろ
970名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 10:22:42.68ID:KnHaKTa50 でも寒いんだろうなぁ
馬の食料もあるから、馬だけだと明らかに準備不足
やはり馬車は必要
馬の食料もあるから、馬だけだと明らかに準備不足
やはり馬車は必要
971名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 10:38:37.58ID:I6NZsiQ60 でもお前らいきなり500年後にタイムスリップした状態の世の中で馬車作れって言われても作り方知らなくて困るだろ?
972名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 10:55:17.95ID:6ZAUEmIS0 車輪とかどう作ればいいんだろ?
973名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 11:07:09.91ID:s0HjjVOx0 バイクのホイールいくらでも落ちてるだろ
腐ってなければなんか巻いて使える
腐ってなければなんか巻いて使える
974名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 11:20:54.33ID:KwH1GBxb0 タイヤがあれば一番いいが、ゴムなんか劣化してるし
でもなんか憧れる
有楽斎が羨ましい
キャンピングカーとかで崩壊後の地球を旅してみたいね
でもなんか憧れる
有楽斎が羨ましい
キャンピングカーとかで崩壊後の地球を旅してみたいね
975名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 11:47:21.91ID:wH4Lfq9c0 千空がいたら馬車もモーターもすぐに作れたな
でもいないから地道に進むんだろう
たまに太郎の現代知識を生かしながら
でもいないから地道に進むんだろう
たまに太郎の現代知識を生かしながら
976名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 12:25:49.65ID:KwH1GBxb0 せめてディーゼルエンジンがあればね
977名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 12:32:08.82ID:lsNMu9bo0978名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 13:36:14.34ID:OWsHSWU90 え、めっちゃ面白っくね?
モーニングでいま一番楽しみにしてる。
そもそも異世界転生モノ好きなんだけど
「モーニングの異世界転生はこう来るか」っつー感じで。
すげーワクワクする。
モーニングでいま一番楽しみにしてる。
そもそも異世界転生モノ好きなんだけど
「モーニングの異世界転生はこう来るか」っつー感じで。
すげーワクワクする。
979名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 13:54:12.75ID:imCbS77I0 異世界じやないけどね
980名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 14:17:52.22ID:ZFZYFCbC0 199X年
世界は核の炎に包まれた!的な
世界は核の炎に包まれた!的な
981名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 14:42:36.27ID:5iv1w4i90 最初人間は少数ながら生きてるのに文字も無いなんて文明崩壊し過ぎだろと思ったけどそうじゃないと漫画的に面白く無いよな日本に付くという目標すぐ達成できそうだしただその内ある程度の文明を保った集団は出て来ると思う
982名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 14:43:32.80ID:4w4l0F5v0 異世界でも転生でも無い
983名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 15:06:03.71ID:I6NZsiQ60 異世界転移だったらまず神自らによるチュートリアルとスキルポイントの割り振りから始まるからそれ
984名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 15:06:46.77ID:BhBpDuQE0 人間がいなければそりゃ文字も無いだろうとは思うが
中央アジアの少数部族とかなら、別に識字率が低くても驚かない
読めるけど書けない人は実際一杯いるし
印刷物が無くなって自分が書けなければ無いのと同じ
中央アジアの少数部族とかなら、別に識字率が低くても驚かない
読めるけど書けない人は実際一杯いるし
印刷物が無くなって自分が書けなければ無いのと同じ
985名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 15:08:31.49ID:BhBpDuQE0986名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 15:21:00.18ID:dECnYGzE0 >>985
リッキーもピートも出てこない夏への扉ってどんな地獄だ
リッキーもピートも出てこない夏への扉ってどんな地獄だ
987名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 15:24:00.27ID:FXmJbnIp0 でかいぬこなら出てきたじゃないか
988名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 16:16:42.38ID:BhBpDuQE0 >>986
リッキーやピートが登場するのは、冒頭や回想シーン(妄想シーン)を除けばラスト10ページぐらいだったような?
リッキーやピートが登場するのは、冒頭や回想シーン(妄想シーン)を除けばラスト10ページぐらいだったような?
989名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 20:23:27.37ID:kHEF4PFl0 馬車は車輪が必要なので敷居高いぞ
そりを引くのは敷居低いけどある程度道がしっかりしてないとそりは厳しい
そりを引くのは敷居低いけどある程度道がしっかりしてないとそりは厳しい
990名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 20:23:39.96ID:kHEF4PFl0 それと誰か次スレ頼む
991名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 20:35:10.58ID:WPOfZymm0992名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 20:55:16.63ID:XwlM7RFo0 パル強すぎ
993名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 22:45:44.98ID:2tODng8z0994名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 23:44:17.46ID:du0Q3fkr0 うめくさ
馬車なんてキレイに均された道でなけりゃ振動ひどくて乗ってられないだろ
馬車なんてキレイに均された道でなけりゃ振動ひどくて乗ってられないだろ
995名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/25(金) 23:45:33.95ID:imCbS77I0 カニバリズム 嫌だ 鳥葬
なんか説教だけを延々と聞かされているような
なんか説教だけを延々と聞かされているような
996名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/26(土) 01:20:37.06ID:ZE+l4XOn0 説教とか感じなかった
997名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/26(土) 01:31:06.70ID:mh48fLYx0 >>983
ダンバインでそんなシーンあったっけ
ダンバインでそんなシーンあったっけ
998名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/26(土) 11:40:03.47ID:42kDlAe80 いかにも現代人の空辣な説教に感じた
価値感違うんだからしょうがないだろと
価値感違うんだからしょうがないだろと
999名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/26(土) 11:43:52.06ID:pbFUv/bj0 説教の内容というより、相手が初めて太郎認めてくれた上に
話を受け入れて心安らかになり、
更に相棒として一緒に旅しようと言ってくれたのが大事なんじゃないかな
話を受け入れて心安らかになり、
更に相棒として一緒に旅しようと言ってくれたのが大事なんじゃないかな
1000名無しんぼ@お腹いっぱい
2019/10/26(土) 11:52:13.85ID:oh9jw7nB0 1000なら太郎死亡エンド
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 13時間 38分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 13時間 38分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米国】今後「株価は上昇し、好景気になる」トランプ大統領 NY株大幅下落にも強気崩さず 相互関税導入を「手術」に例える投稿も [ぐれ★]
- 【中居正広】14年前のFNS27時間テレビで脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- iPhoneに価格上昇圧力 米相互関税で最大43%―証券会社試算 [蚤の市★]
- 【速報】 1ドル=145円 [お断り★]
- 【万博】「あんなもん行けるか」無料招待強制に教師「下見したからには絶対に来いと言われれかねない」 [七波羅探題★]
- 【国産回帰】バンス氏「時間かかる」 相互関税巡り訴え [蚤の市★]
- 【恐慌の前兆】アメリカ、大量解雇はじまるwwwwwwwwwwwwwwwwwwaaaaaa [458340425]
- 【悲報】NISA去年の年初一括民も含み損に… [882679842]
- Switch2はもちろん欲しいけどまだやりたいソフトは無い
- 【悲報】日本、終わる。小学生による暴力行為が10年前の6倍に [242521385]
- 日清、終わる。カップヌードルCMに『ホリエモン』起用。「日清不買運動」トレンド入り! [153490809]
- 森友文書、「安倍晋三」などの個人名を除き原則黒塗り無しで開示へ。石破は自民党と財務省を壊したいのか? [389326466]