幸村誠総合 PHASE.115 ヴィンランド・サガ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


アフタヌーン(毎月25日発売)で『ヴィンランド・サガ』連載中

幸村誠ツイッター
http://twitter.com/makotoyukimura
アフタヌーン公式サイト ヴィンランド・サガ
http://afternoon.moae.jp/lineup/172

※次スレは>>970が宣言して立てて下さい。立てられないなら立てられないと宣言し、代役を再安価して下さい。
※この板の即死設定は>>20です。新スレは>>20まで保守のご協力をお願いします。
※ガ〇ジなどと差別用語使って煽るような過激派信者&荒らしは無視しましょう。
作者の批判は愚痴批判スレでおねがいします。

■前スレ
幸村誠総合 PHASE.112 ヴィンランド・サガ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1659119870/
■関連スレ
プラネテス -ΠΛΑΝΗΤΕΣ- 95th Debris
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1624798212/ https://twitter.com/5chan_nel
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
幸村誠総合 PHASE.113 ヴィンランド・サガ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1661558157/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
愚痴批判スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1681972613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

争いの無い所に来て争いを煽ろうとするから迷惑なもんだな
これから>>77いたいなヤツはストルクくんと呼ぶか

争いがない原因は人がいないからだろw

幸村誠も酷いが、漫画の出来こそが一番酷いって指摘してるんですけど?w
バイキング世界で不殺とか作品としての説得力ないよ

幸村誠のファンはるろうに剣心やガンダムSEEDに通じるほど痛い

>>83
バイキングの跋扈した時代は別に無法状態ではないし
多くの民衆は殺人とは無縁の一生だったはずで
お前が漫画描写の一面だけを見て全てがそうだったかのように誤認してる低能なだけだろ

いろんな経験を経て剣を捨てるって選択に至ったのに、それを時代的に不自然とか言われてもなぁ

アイスランドの共和政体も、捏造だって思ってそうだなw

もしかして昔ちょっと話題になったスイーツ大河を叩いてるような認識なのかな
だとしたらスイーツ大河の何が問題なのかも理解してないことになるけど

>>81
ストルクは賢いからピンとこないな
誤字コテくんでいいよ

せっかくのipスレなんだからng入れときゃいいじゃ無い
レスバで荒らさないでね

防衛とか非武装とかが絡むと途端にヒステリー起こす人種が困ったもんだな
短剣持ったトルフィンをトールズがたしなめたのとかどんな風に考えて読んでたんだろうか
かなり初期の段階でこういう話になるのは分かりそうなもんだがな

NHKスゲェな。
反撃能力とか集団的自衛権とかの岸田の先制攻撃容認、軍拡方針を全力で否定する作品をアニメ化してる。
これもう、どうみてもゼレや岸田の批判だろ。

>>89
前にこういうサヨク思想的な作品が世に出回ると民衆に悪い影響が出るとかそういう主張してたと思う
だから啓蒙のためにツッコんでるんだと。
そもそも作品に対して斜に構えた姿勢で読んでるから行間を読むような事もしない
ただ自分の政治信条に合わないから批判してるだけ

俺も保守だが作品は作品として楽しんでるからこういう国士気取りのアホは鬱陶しくて仕方ないわ

>>91
それにしてもねえ
ヒステリー患者の視点で見たとしても、トルフィンの非武装路線はままならなくなるのは分かってるし
ヒルドのテロは平和の敵は叩けという、今のロシアを叩けと同じ事だし
開拓団の撤退は先住者の居た所に入り込んだ侵入者が追い払われる話でいい気味な話になるんだがな
ご希望どおりの話なのに何をもって反感を抱いてるんだか
開拓団に武装して戦って版図広げろってのはむしろ逆にロシアを支持してるような話だろ
支離滅裂にしか思えんな

敵と戦う自分を演出して、それを根拠に社会に貢献してる満足感を得てるだけでしょ
「侵略戦争反対」「アベ政治を許さない!」みたいな看板掲げて交差点に突っ立ってた年寄り連中と本質は同じ

>>92
それを指摘して少しでも機嫌を損ねたら途端にサヨクの刺客扱いだぞ
最終的に自尊心が満たせれば理屈なんてどうでもいいのよ、あの人達は

ロシアの侵攻は叩くのにアメリカのパナマ侵攻は何故か叩かないなと
理屈より敵味方でしか考えないレベルなんだろうなと
トルフィンを武装しろと批判してるのも侵略者と同じになる事なんて眼中に無く味方が勝ちさえすればいいわけだ
そう言えばアメリカが原爆落とした事を言うなというヤツも居たな
こういう理屈関係なしに同調圧力の手先になる事で自尊心が満たされるタイプの人種の考察は心理学の範疇かな

強いて彼らの肩を持つ言い方をすれば左翼教育の反動とかも根幹にはあるんじゃないかな
「なんか教わったのと違うじゃねえか」「こんなデメリットもあるなんて一言も言ってなかったぞ」みたいなね
そういう意味なら俺も心当たりがないわけでもないし
ただその経験を経たうえで「左で騙されたから右が正解」っていう二元論で止まっちゃってるんだよな
そんでそのまま「騙した左は悪だから反対の右は正義」みたいな短絡的なロジックに落ち着いちゃうわけ

まあそんなのはまだマシなほうで、>>93で言ったように自尊心目的の人が多いように見えるけどな
自尊心を満たすためっていうより劣等感を癒すためって言ったほうが正確か

現実と虚構の区別がついてないのが何よりの問題

他にも時代設定に合わない!なんて創作物に対する意見としてあまりに頓珍漢でめまいがする

日本の歴史ものでも、戦国時代の話で、戦乱を厭う価値観のキャラとか発言とかに、そういうのが嫌な人が拒否感を示すてのが有るな。
昔の日本は、仏教の影響が今以上だから、おかしくともなんともないのだけど。
ヴィンランド・サガでも、キリスト教(の凶暴でない側面)の影響は有ろうしな。
ちなみにキリスト教要素って意味では、トルフィンらは、ギリシャ行で、良くも悪くも散々に関わった筈だ。
異教徒絶対殺すマンも居ただろうけどさ。
外伝や回想で、ギリシャ行編はやらないのかな?

読んだけど匂わせが続いただけだね

ブルムク達に異変が起きてるとしたらヒルドが何かを仕掛け始めているのかもしれないぐらいか

あげとく

ヒルドの株が杜撰な暗殺計画で下がりまくってるけど
泣いた赤鬼の『青鬼』役を買って出てると思えばありなのかもな

>>97
仏教の影響と言ってもなー
信玄も謙信も出家の体裁はとってても戦争やりまくってるし
信長の最大の敵は本願寺だぜw
戦国期の仏教に平和主義なんてイメージないなぁ

そもそも仏教って戦争しないとかするとかじゃなくて
個人が超人の精神を会得するためのものなんだけど

0102漫画の神の使途 (スップ Sd5a-DVOK [49.97.10.165])2023/05/26(金) 16:15:39.73ID:f+3Bj/h/d
見事に今回の話題がないな
ファンの集まりじゃなかったのかよ

>>101
即仏神とかか

0104漫画の神の使途 (スップ Sd5a-DVOK [49.97.10.165])2023/05/26(金) 16:47:02.92ID:f+3Bj/h/d
(いわゆる)小乗と大乗の違いもあるし

ヴィンサガスレでは作品として「説得力」がないと散々指摘されていた

バイキング世界で先がどうなるかもわからないのに、しかも丸腰と言われたら「そもそも人は集まらない」

なろう世界ならまだ説得力あった

>>90
NHKに苦情メールを頼む
幸村誠自体が選挙会場にマキビシ撒くっていう反社の人だから、数が集まればワンチャン打ちきりあるかも

トルフィンとクヌートの対比、ちょっと善悪の彼岸要素が出てきたな
クヌートは暴力で疫病を抑え込む一応の目途が立ってるけどヴィンランドはどうなるか

義務教育9年受けても並以下の読解力しか得られない人間が存在するという
教育の限界に涙を禁じ得ない

>>100

> >>97
> 仏教の影響と言ってもなー
> 信玄も謙信も出家の体裁はとってても戦争やりまくってるし
> 信長の最大の敵は本願寺だぜw
> 戦国期の仏教に平和主義なんてイメージないなぁ

つーても、当時の講和の仲介は大概は坊さんが務めて、会談場所は寺だ。
仏教だって色々って事だ。

同様に、バイキングだって色々だろうよ。

新作出た日にあーでもないこーでもないも何もなく

やるのは対立勢力のレッテル貼りのみ

幸村誠のファンがいかに歪か、そして少ないかがわかるスレですね

じゃあ最新話の話どーぞ

巣に籠もって存分に話せばいいのに何で出てくるかな
俺ァ単行本派だから最新話の話題はそもそもついていけん

お前らが絡むからだろ
黙ってNG入れてスルーしろよ

しかしトルフィンならこんなやり方はしなかったろうとクヌートは思うわけだが
じゃあ他にどんなやり方がという問いがついてまわるんだな
それを解決する為に人間は現代に至るまで技術を発展させるという方法をとって来たんだが
技術顧問のヒルドも居なくなったトルフィンにどんなやり方が出来るんやろか

ていうかあんな時代に病気の概念なんてろくにねーだろ
なんでクヌートはちゃんとした対処が出来てるんだよ
そこが先ずおかしいだろ

いやあ、昔未開部族を研究するルポで読んだけど、癩病患者とか流行り病の患者は水に溺れさせて殺す部族とかあってね
科学的な知識は無くても流行り病が出たら患者の家を封印したり殺したりして防ごうとする発想は先史時代からあるみたいだ
感覚的にもわりと分かりやすいんじゃないか

迷信によって行われる処置でもたまたま道理に乗って効果を出した手法は受け継がれるからな
漢方薬の発展とシステムは同じ

あと家畜を繁殖させる文化だと病気発生の対処法には長いこと試行錯誤してるだろうね

>>114
隔離でしょ
費用もリスクもバカ高くなるけど

>>116
蜜柑箱の中に1つ腐ってるのがあったら取り除くって割と当たり前の感覚だよね

ヒルド=山上?

エイナル登場時に病気の奴隷が海にポイされてたなそういや
そのあとエイナルの体調を気にかけてたから感染の概念はあるみたいだな

隔離とか見捨てるとか消極的に殺すのはあったんじゃないかと思うけど、予防的な意味で積極的に殺すのは当時の倫理観でもあり得なかった気がするんだよな

当時をなんだと思ってるんだよ
平民なんてゴミだぞ

隔離と言っても、病気で死ぬのがわかってて大人しくしているとは
限らんからな
他の村に逃げ出そうとする者がいたら殺すしかない

ガルムに殺されたヴァグンが生きてた頃に、トルフィンが自身に関係ない民草の不幸に心痛めるのを不思議がってた
船を燃やされて嘆く漁師を心配せずとも良くしてやろうと殺そうとした戦士も居たように
自分と関係無い人の命は別にどうでも良いというのが博愛精神を知る前の人の姿なんだろう
こいつらが生きてたら流行り病が広がって大変だから殺すようにと命じられたら
戦士達の大半は別段気が咎めもせず虐殺するだろうね
アシェラッド兵団がトルケルに知られたら困るというだけで村人全員を皆殺しにしたように
娘と同じ歳の子を殺したくないという戦士はある種の気の迷いに分類される事象だ

一方でクヌートは、当時の常識ではどうかと関係無くクヌート自身の倫理としてどうなのかという話になる
キリスト教への信仰から博愛精神を身につけたクヌートは自分の身代わりになった女性の死を避けるべき事と考える人間だ
そのクヌートが病の広がる懸念には自分の感情を捨てて冷酷な果断な処置をする
そうしなければ病が広がって国家と国民の危機になってしまうからで、方程式で考えれば当座その方法しか無い事は明らかなのだが
その方法をとらないと解決できない自分の不明を恥じている
冷酷な行動をとっても博愛精神が失われてはいない

いろいろ意見いただいた上で読み直したけどやっぱり得心がいかないわ
身分格差とかを考えても仮にも自国の自由民を疫病にかかっているかもしれないで虐殺するってのは倫理的にも慣習的にも正当性がなさすぎると思う
かかってたら殺されるっていうなら周辺の村も全力で隠すだろうしそもそも戦士が自分も感染してたなら俺も殺されるって思ってしまったら支配体制そのものが成り立たなくなるんじゃないか?
人は宗派とか思想とかのくだらない理由で他人を殺せるけどそれと病気は根本的に異なるんじゃないかと感じた

>>126
自分が病にかかって無いと思うかすでにかかってたらまずいと思うかだ
症状が出てないなら自分はまだかかって無いと思う方が圧倒的だろう
そうならかかってるやつらを遠ざけなきゃいけないと思う方が自然だ

当時は医学が無力すぎてハンセン病とかも隔離しか手段がないから
キリスト教からも社会的異端者扱いで追放されたりしてるね
宗教的な救いすらない

そう言えばベン・ハーでハンセン氏病にかかったベン・ハーの母と妹がベン・ハーが触れた事によって治癒する描写があったな
キリストの伝説でもキリストが触れてハンセン氏病が治った記述が聖書にある
フェイクでもそういう言い伝えを信じられる心があるから人間はまだ滅亡していないんだろう

逆に言えばそれを信じられなくなった時から人類は衰退して行くんだろう

>>97
外伝は読みたいけど
作者も飽きてるだろうし
一発屋でもないだろし
全然違う世界で新規連載するんかな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています